- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/20(木) 14:24:23
牛乳。容積減ったのに値上がり続けてもはや高級品に+440
-143
-
2. 匿名 2021/05/20(木) 14:24:58
ガソリン+1525
-8
-
3. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:06
ガソリン+669
-8
-
4. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:14
秋刀魚+884
-4
-
5. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:26
>>2
書きこもうと思ったらもう書いてた+93
-5
-
6. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:30
ハーゲンダッツ
また高くなった+497
-7
-
7. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:40
木材、ウッドショック?
大手ハウスメーカーも値上げ。+460
-7
-
8. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:44
社会保険+956
-4
-
9. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:56
>>1
安くても税込200円…ちなみに北海道。なぜや+379
-18
-
10. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:58
ディズニーのチケット。
私が小さい頃はたしか3000円代だった気がする+1197
-8
-
11. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:07
サラダ油
168円→199円(某スーパー)+474
-7
-
12. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:20
>>2
本当に本当に家計を圧迫してるよ!!+472
-4
-
13. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:28
お菓子類
値上がりして無くても、どんどん小さくなってる+1349
-4
-
14. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:37
バター高すぎ
原料不足とか言って値上がりしかしない+927
-7
-
15. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:38
アイス
1個100円くらいだったのが150円くらいしてる。
1.5倍ってなかなか!!+895
-6
-
16. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:47
>>2
少し前まで125円だったのに、もう今150円…
一生下がらなくてもいいから125円くらいでとまっててほしい。+433
-3
-
17. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:54
食品全般!+450
-4
-
18. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:56
食料全般。昔に比べて生活が苦しくなったわー+619
-4
-
19. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:57
コンビニ商品
ただの蕎麦が450円とか高過ぎ+1047
-8
-
20. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:04
玉子🐣+394
-12
-
21. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:12
バター+187
-2
-
22. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:13
鮭!
イカ!
気軽に食べられなくなったわ+629
-5
-
23. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:15
近所のはま寿司平日1皿90円を辞めちゃった 残念+310
-7
-
24. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:18
>>1
豆乳飲も!
+114
-2
-
25. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:18
人件費上げてほしいって思うわけだし、燃料費や飼料とかも上がってるし仕方ないよね+208
-12
-
26. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:18
久しぶりにカキヤマや煎餅買ったら思ったより高くて驚いた。
母親が好きだから手土産と思ったけど沢山買えなかった。+73
-6
-
27. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:19
キャノーラ油
368円で広告の品になっててびっくりした+285
-5
-
28. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:30
外資ハイブラの製品
それでも無理して買おうとしてる庶民がいるみたいだけど、ほんと見栄っ張り多いー
+197
-39
-
29. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:38
ミスタードーナツ🍩+358
-3
-
30. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:44
マック+218
-7
-
31. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:46
軽自動車+618
-2
-
32. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:51
ジャガイモ+400
-3
-
33. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:53
>>1
iPhone📱+453
-2
-
34. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:01
>>1
前はそんなに安かったの?+61
-1
-
35. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:17
ポテチ
ほぼ空気や!!!+751
-5
-
36. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:24
>>1
ここ数年ほぼ低脂肪しか買ってない
昔は普通の牛乳が安売りの日は98円とかで売ってたのに、今は150円以上するよね
それでも『特売』と書かれてる+490
-5
-
37. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:25
>>20
そこそこ大手の養鶏所に鳥インフルが発生したからね。
+98
-1
-
38. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:32
消費税+341
-4
-
39. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:35
鯖缶!
倍だよ!+278
-2
-
40. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:39
鮭
朝ご飯に鮭の塩焼き食べてる人とか見ると「豪華だな」と思う。
一昔前にはサバと並んで気軽に買える切り身だったんだけどなぁ。
サバは今でも私の味方w+480
-5
-
41. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:48
軽四の税金
昔は7200円だったのに今10800円。
急に値上がりしすぎ。+521
-10
-
42. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:55
ファンタが500mlが350mlになってる
近所のスーパーだとお値段そのまま 何てことをするの+281
-2
-
43. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:03
ティッシュペーパー+203
-2
-
44. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:18
ブルボン。
本数減らし過ぎ。
+265
-5
-
45. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:38
モスバーガー
軽く食べたら1000円前後。+766
-2
-
46. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:40
買い物かごにちょこちょこしか入れてないのに、すぐ2000円とか3000円。ん?っていつも思う。+780
-5
-
47. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:40
ビーフジャーキー
量は減って値段上がってる気がする+72
-1
-
48. 匿名 2021/05/20(木) 14:29:43
ガソリン
卵+181
-1
-
49. 匿名 2021/05/20(木) 14:30:22
吸わないからいいけどタバコ(税)の値上がりは凄いね+446
-1
-
50. 匿名 2021/05/20(木) 14:30:28
バター+100
-3
-
51. 匿名 2021/05/20(木) 14:31:00
ルイヴィトンなどの高級ブランドバッグ
30年前に5万円で買えたのに今は20万円以上する+328
-3
-
52. 匿名 2021/05/20(木) 14:31:02
>>2
まじで?
最近給油してないから余裕ぶっこいて近々給油しようと思ったのに!
また、160円だいになるんかな…+114
-4
-
53. 匿名 2021/05/20(木) 14:31:17
>>1
トヨタのセンチュリー。昔は1000万円以下で買えたからお得だったけど、今は2000万円だもんね。手が出ませんわ!+122
-7
-
54. 匿名 2021/05/20(木) 14:31:29
消費税+105
-3
-
55. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:00
チーズ、バター
そりゃ買おうと思えば買える値段だけど日常生活では「絶対買わないといけないもの」でもないから、売場で数十秒立ち止まって断念して去る。+266
-2
-
56. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:05
パン
数年で倍以上の値段。+160
-1
-
57. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:07
ケーキ
昔は280円前後とかで買えた
今450円くらいだよね+521
-2
-
58. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:24
>>54
物ではないね。+8
-2
-
59. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:25
>>1
マックのチーズバーガー
この間まで120円だったのに最近買ったら140円になってた+195
-5
-
60. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:29
郵便料
最近10年前に買った絵ハガキと切手を見つけたんだけど、50円切手だった。今は63円だから、けっこう上がったなぁ。+252
-4
-
61. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:39
出典:morningimage.searchina.net
+5
-1
-
62. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:40
じゃがいもずっと300円くらいしてるよ…+313
-0
-
63. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:41
じわじわと値上がっている年金。仕方ないけど、納得いかない!+237
-3
-
64. 匿名 2021/05/20(木) 14:32:43
国産の海苔
不漁と言われた時期以降、すごーく値上がりしたと思う。
+215
-0
-
65. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:04
タバコ+86
-1
-
66. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:28
ボッタクリの物もあるかもしれないけど、
売り手もどうしようも無くて値上がりしてる物が
ほとんどだと思うから難しいね。+128
-1
-
67. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:34
行きつけの美容院。
安いから通い出したのに、気づけば一律600円値上がってる。
コロナ改装したからだと思う。+191
-0
-
68. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:42
ディズニーのチケット+29
-1
-
69. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:44
>>2
昨日153円になってた!+25
-1
-
70. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:49
金+22
-0
-
71. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:52
たまご🥚
ちょっと前まで140円が今は200円超え+218
-2
-
72. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:58
>>51
そうなの?
詳しくないけど20年くらい前は5万だと財布くらいしか買えなかったような+126
-1
-
73. 匿名 2021/05/20(木) 14:34:05
タバコって子供の時はお使いで三百円もらってお釣りでアイス食べれたけどな+124
-1
-
74. 匿名 2021/05/20(木) 14:34:55
>>57
300円台で安い方、400円台でそんなものかなと思うよね+107
-1
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 14:35:21
卵、野菜+27
-0
-
76. 匿名 2021/05/20(木) 14:35:23
軽自動車
新車で100万円切るの少ないよね+267
-2
-
77. 匿名 2021/05/20(木) 14:36:01
国産ウナギ+136
-3
-
78. 匿名 2021/05/20(木) 14:36:17
>>69
うちの近所は、155円くらいだぁ〜+7
-1
-
79. 匿名 2021/05/20(木) 14:36:36
トイレットペーパー
幅が短くなったし、長さも短くなった。緩く巻いて誤魔化してる物も有る。+221
-0
-
80. 匿名 2021/05/20(木) 14:36:44
>>60
値上げ幅で見ればそう思うけどね。
逆に私はハガキ63円、封筒84円で全国どこへでも届けてくれるなんて安いと思ってしまう。
郵便屋さんありがとう。+225
-4
-
81. 匿名 2021/05/20(木) 14:36:59
>>41
私7200円だったよ。
13年以上乗ってない?13年以上乗ってたら税金上がるみたいよ。+98
-37
-
82. 匿名 2021/05/20(木) 14:37:05
>>40
しかも値段も高いしなんか切り身のサイズ感も小さくなってる気がする。
鮭の切り身って、あんなヒョロッと小さかった?
鯖の切り身はまだ食べ応えがあるサイズだけど、鮭の切り身は夜ご飯用には小さすぎるサイズ。+237
-2
-
83. 匿名 2021/05/20(木) 14:37:29
>>50
値上がりしすぎよね。20年前は雪印バターが週一の特売で¥198だったのに+119
-1
-
84. 匿名 2021/05/20(木) 14:37:38
>>20
玉子は今まで一番安いパックを買っていたけど、そこそこ高くなっているから、最近はいいヤツを買ってる。値段に大差なくなってきたから。+207
-1
-
85. 匿名 2021/05/20(木) 14:38:35
>>1
作り手が減っている←という事。
今まで普通だった事に変化が生じてくる。
+82
-0
-
86. 匿名 2021/05/20(木) 14:38:54
ヴィトンなどのブランドもの。
昔からある定番のタイプで20年前の3倍くらいの値段になっているものがある。
エルメスのスカーフも2〜3万円くらい上がっている。
他の物価変動と較べても値上がり率がひどいような気がする。+105
-1
-
87. 匿名 2021/05/20(木) 14:39:23
>>2
税金と原価でどこも同じくらいするもんね…+6
-0
-
88. 匿名 2021/05/20(木) 14:40:09
>>2
いい加減、二重課税やめてほしいよ+316
-2
-
89. 匿名 2021/05/20(木) 14:40:15
ケーキ+25
-0
-
90. 匿名 2021/05/20(木) 14:40:50
電池。+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/20(木) 14:41:10
>>39
安いのしか買ってないせいか、鯖缶は数年前一瞬上がったけど今は落ち着いてる印象。
高めの鯖缶は分からないけど。+37
-2
-
92. 匿名 2021/05/20(木) 14:41:49
英検の受験料。
私の時代2000円位だったような気がするのに
子供が2級を受験するのに6000円といくらか払ったよ+174
-2
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 14:41:52
>>1
革用品
鞄とか+9
-0
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 14:41:58
>>29
もう100円セールはしないのかな+137
-1
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 14:42:15
>>2
ガソリンも車関係も税金取りすぎじゃない?と思ってしまう。ほとんどが税金だよね?+352
-3
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 14:43:18
>>36
期限が近づいてる値引き品ですら120円くらいするしな。豆乳派になりつつある+49
-1
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:09
>>73
アラフォーの私が子供の時おつかいで買いに行ってた時はマイルドセブンが一個220円で500円出すと二つ変えてお釣りを貰ってた
今はら500円出しても買えない
禁煙して良かった+104
-0
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:11
>>80
まぁね。
郵便局員さんの現状を考えると高い料金ではないね。
単純に数字の話だよ。
昔が安すぎたのかもしれないね。+99
-1
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:27
>>13
わかる!
値上げ仕方ない部分もあると思うけど、個数少なくして「お手軽」とか書かれてると何か腹立つ+151
-0
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:31
>>40
うちも鯖にはかなりお世話になってる
毎朝鯖
でも鮭も気軽に食べたいよー+59
-0
-
101. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:44
>>81
横だけど、平成27年4月1日以後に最初の新規検査を受けた軽四輪車等について、新税率が適用されるからその金額だね。13年以上のだと12900円。+102
-3
-
102. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:55
たばこ。
吸う人大変だなー
やめないのかなー
っていつも思う。+73
-0
-
103. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:04
>>73
夏休みって感じ+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:12
>>29
Dポップが100円だったのが
懐かしいよ〜。+161
-1
-
105. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:15
経済のあり方として物価の上昇は健全なんだけど、収入が増えず税金も増えて可処分所得も減ってるのに値上げされたらたまったもんじゃないわ+270
-1
-
106. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:23
>>14
この間、いつも450円のバターが290円で売られてて、めっちゃ買いだめした
ほんと高いよね+175
-1
-
107. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:24
>>57
やっぱり、バターとかの原材料の値段が上がったからかな?+31
-1
-
108. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:38
>>13
これ、かなりテンション下がるよね。同じ量で値上がりするほうが、まだマシかな。+143
-2
-
109. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:48
婚約指輪+7
-3
-
110. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:56
チョコレート+13
-0
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 14:46:12
ライブのチケット+64
-0
-
112. 匿名 2021/05/20(木) 14:46:13
お尻拭き
上の子の時は一袋100枚入りだったけど今は一袋90枚入りに減ってる+39
-0
-
113. 匿名 2021/05/20(木) 14:46:21
>>1
車
なんでもオプション+158
-1
-
114. 匿名 2021/05/20(木) 14:47:13
なんか、ストッキング高くなってない?+42
-0
-
115. 匿名 2021/05/20(木) 14:48:11
>>106
バター結構賞味期限短くないかい?
期限内になかなか使い切れない+113
-3
-
116. 匿名 2021/05/20(木) 14:48:17
マクドナルドもしれっと高くなったよね+80
-1
-
117. 匿名 2021/05/20(木) 14:48:23
>>105
そうそう、物価は上がる税金は上がる保険料は上がる
でも給料は上がらない
だから生活が苦しくなって娯楽や嗜好品減らす、売れないから値段を上げる
悪循環+258
-0
-
118. 匿名 2021/05/20(木) 14:48:49
>>2
行きつけのGSから来週から値上がりするよ!ってDM来たから先週のうちに満タンにしてきたよ!+58
-0
-
119. 匿名 2021/05/20(木) 14:48:56
消費税ってゼロだったんだよなぁ……(遠い目)+194
-1
-
120. 匿名 2021/05/20(木) 14:49:12
箱入りのアーモンドチョコとかマカダミアナッツとか、昔なら特売で150円くらいで買えたのに、今は特売でも200円くらいするから食べてないや
でん六のピーナツチョコでしのいでる(笑)
+98
-1
-
121. 匿名 2021/05/20(木) 14:49:20
いつも6個150円の卵を買うんだけど、先週6個180円になってた
すごく高くは無いんだけど値上がり幅にびっくり+27
-0
-
122. 匿名 2021/05/20(木) 14:49:25
>>1
大学費用+148
-1
-
123. 匿名 2021/05/20(木) 14:49:50
税金、もう国民から搾り取りすぎ+202
-0
-
124. 匿名 2021/05/20(木) 14:49:50
>>51
ただのPVCなのにね+60
-0
-
125. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:04
>>108
さけるチーズもやたら細くなってた
細くなるとなんか食感違く感じる+85
-2
-
126. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:24
>>1
対して利便も良くない作られた人気の新興住宅地+56
-0
-
127. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:27
>>4
昔は安かったのにね
秋になれば高頻度で夕飯に出てたな
今は安い!と思ってもヒョロヒョロだったりするから買う気にならない…+118
-0
-
128. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:35
>>72
30年前はセカンドバッグが5万円、サックプラというお稽古バッグが6万円でした。
30cmのスピーディも6万円位でした。+65
-3
-
129. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:42
>>51
そんなに値上がりしたっけ?30年前に6万円だったスピーディーが今は15万とかじゃないっけ?欧米では順調に物価が上がっているけど、日本では他の物がそれほど上がってないから、ヨーロッパ ハイブランドの値上がりがひどく感じるというのを読んだ+72
-1
-
130. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:46
>>120
キットカットの大袋ももはや大袋ではない感じ+150
-0
-
131. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:51
>>13
ブルボンのチョコチップクッキーの枚数が減ってから買うのやめたよ
15枚から9枚に減るなんて!+203
-3
-
132. 匿名 2021/05/20(木) 14:51:17
>>115
冷凍できる+105
-0
-
133. 匿名 2021/05/20(木) 14:51:34
>>1
むしろ安くなったものなんてある…?+148
-1
-
134. 匿名 2021/05/20(木) 14:51:46
>>20
だよね、最近高くなった+52
-0
-
135. 匿名 2021/05/20(木) 14:51:51
>>115
私冷凍しちゃってるよ
+82
-0
-
136. 匿名 2021/05/20(木) 14:52:31
>>92
自己レスです。
受験料いくらだったかさっき調べに行ったら、
2級9700円になってた!
家の子は塾から受けたから団体受験でそれでもちょっと安かったみたい。
10,000円てめちゃめちゃ高い!!!+125
-0
-
137. 匿名 2021/05/20(木) 14:53:07
都内のマンション
高過ぎて買えない+86
-0
-
138. 匿名 2021/05/20(木) 14:53:41
>>122
さすがに70年前とは物価も給与も違ってくるからね
+31
-0
-
139. 匿名 2021/05/20(木) 14:53:55
>>1
え?牛乳そんな高い?
妥当な値段だと思うけど。
300円もだせば各地の高級牛乳だって試せる
手間暇考えたら安いくらいだ思うけどなー+143
-14
-
140. 匿名 2021/05/20(木) 14:54:02
介護してる方は分かると思う
大人用紙オムツ、尿取りパット。
あまり値引もしない。+51
-1
-
141. 匿名 2021/05/20(木) 14:54:33
>>80
ちょっと違うかもだけど、台湾旅行に行った時に向こうから絵葉書を送ったら、切手代が10元(約40円)で採算取れんの??と思った。+17
-2
-
142. 匿名 2021/05/20(木) 14:54:42
>>8
税金取られすぎて給与明細見るたび悲しい。+214
-0
-
143. 匿名 2021/05/20(木) 14:55:33
>>136
高っ!TOEICの方が安いのかな?
受験料高いし、無事合格してほしいね!+50
-0
-
144. 匿名 2021/05/20(木) 14:56:01
>>103
夏休みにおじいちゃんのとこ遊びに行くといつもそうだったの
+8
-0
-
145. 匿名 2021/05/20(木) 14:56:06
パン 高級志向とか言っちゃって、小麦粉膨張させて儲け過ぎ!+99
-3
-
146. 匿名 2021/05/20(木) 14:56:18
>>128
そうなんですね
20年くらい前にキーポル?のでかいの買ったけど既に20数万だった記憶で+9
-0
-
147. 匿名 2021/05/20(木) 14:56:23
>>119
ボーナスから何も引かれない時があったんだよなぁ。(遠い目)+135
-0
-
148. 匿名 2021/05/20(木) 14:56:38
>>81
軽の自動車税、値上げしたんだよー
噂レベルだけどもっと上がる予定なんだとか+67
-2
-
149. 匿名 2021/05/20(木) 14:57:01
>>33
どーした+1
-6
-
150. 匿名 2021/05/20(木) 14:57:44
>>13
キットカットの小ささに驚愕
親指サイズになってた+224
-0
-
151. 匿名 2021/05/20(木) 14:58:14
>>19
コンビニスイーツも前は200円前後が主流だったのに最近のって300円前後が多くなった気がする+227
-1
-
152. 匿名 2021/05/20(木) 14:58:15
>>139
わたしも妥当だと思う
牛乳はコンビニでも198円で買えるから値上がりしてない物の方だと思う+77
-3
-
153. 匿名 2021/05/20(木) 14:58:31
給料上がんないというか最近はカットされてると言うのに 各税金やら年金やら光熱費上がりすぎよ もうカツカツ+119
-0
-
154. 匿名 2021/05/20(木) 14:58:37
>>2
うちの地域は150円!+3
-0
-
155. 匿名 2021/05/20(木) 14:59:09
ミニストップのハロハロ
250円くらいじゃなかった?
果実氷とかはともかく、普通のラムネも350円くらいになってる…+30
-0
-
156. 匿名 2021/05/20(木) 15:00:47
>>2
今日ガソリン入れたけど1リットル144円だったわ。+22
-1
-
157. 匿名 2021/05/20(木) 15:01:19
>>143
ありがとうございます!+15
-0
-
158. 匿名 2021/05/20(木) 15:01:23
>>51
エルメス、シャネルは20万円どころでは買えないね。
ヴィトンも20万円では無理じゃない?+87
-2
-
159. 匿名 2021/05/20(木) 15:02:00
>>137
地方でさえも都心はバカ高い
電車で20分の距離を我慢して郊外に買うか、倍払う覚悟で都心に買うかって感じの選択を迫られる
+24
-1
-
160. 匿名 2021/05/20(木) 15:02:47
>>36
旦那が牛乳にこだわるからもったいないと思う。私としては乳飲料や低脂肪でもいいのに。+4
-13
-
161. 匿名 2021/05/20(木) 15:03:09
>>81
41です。残念だけど、101さんが言ってるように値上がりしたんだよね。
81さんも車を乗り換えたら、10800円になるよ。+62
-0
-
162. 匿名 2021/05/20(木) 15:03:23
レギュラーソリュブルコーヒー(インスタントコーヒーの事)
年々量が減ってる
このままだともう中身なくなるってくらい減りつづけてる+46
-0
-
163. 匿名 2021/05/20(木) 15:04:03
>>13
カントリーマアムも小さくなった気がする。+172
-0
-
164. 匿名 2021/05/20(木) 15:04:27
>>148
41です。
だろうねー…日本なんて税金上げる事しかしないから、このままなはずないと思う。
普通車と軽四だけど、いつか2台とも軽四にしないとやっていけないだろうな…+47
-1
-
165. 匿名 2021/05/20(木) 15:06:06
>>156
横
何県に住まいですか?
最近ガソリン入れてなくて一体いくらなのか気になる!+6
-0
-
166. 匿名 2021/05/20(木) 15:06:33
子供が読む月刊誌。
幼稚園とか小学○年生とか。+53
-0
-
167. 匿名 2021/05/20(木) 15:07:52
>>10
私が子供の頃は軽い気持ちでディズニー行きまくってたけど、今はキツそう…
+137
-1
-
168. 匿名 2021/05/20(木) 15:08:05
>>137
10年前の新築6000万円が今は9000万円で平米は狭くなり、中古は5年前の約1.5倍だ。何だコレ。+85
-0
-
169. 匿名 2021/05/20(木) 15:08:11
自治体の指定ゴミ袋。
コロナのなか約3倍になったよ。+14
-1
-
170. 匿名 2021/05/20(木) 15:08:17
>>102
隣の家がベビースモーカーで煙が入ってきて大迷惑してるから、もう庶民は買えないぐらいの値段になればいいのにと思ってる+76
-5
-
171. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:01
>>45
美味しいけど高いよね!
しかも、お腹いっぱいにならない。
家族では行けなくなった。マックばかり。+82
-3
-
172. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:13
>>59
69円だった頃から2倍以上になってる!
給与は2倍になってません!+93
-4
-
173. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:21
>>119
そう思うと親ってリッチだったんだな〜+41
-3
-
174. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:36
物の場合は人件費が高くなるとこうなるよね。製造工場で働いてる人の人件費も高いし。+8
-0
-
175. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:43
>>19
値段変わってない商品でも容量減ったの多いし、実質値上げだよね+99
-0
-
176. 匿名 2021/05/20(木) 15:10:06
豚骨ラーメン。
15年以上前に豚骨ラーメンブームに乗ってインフレ化して、その後も小麦価格の高騰に便乗して上がっている+8
-0
-
177. 匿名 2021/05/20(木) 15:10:42
>>158
だから20万円以上と書いたのだけど ?+10
-2
-
178. 匿名 2021/05/20(木) 15:11:00
>>137
15年前に新築で買った今のマンションが、当時より高く売れる
でも次に欲しい物件も軒並み値上がりしてるから、結局住み替えはムリだったよ…+85
-0
-
179. 匿名 2021/05/20(木) 15:11:52
ケーキ屋のケーキも1個500円以上する+81
-0
-
180. 匿名 2021/05/20(木) 15:12:48
シールとか付いてる、キャラクターの箱に入ってるソーセージ
子どもが欲しがったから買ったら、本数少ないし、ソーセージも細くて短くなってた+10
-0
-
181. 匿名 2021/05/20(木) 15:14:52
ネスプレッソも高くなったなあ
1カプセル100円越え+17
-0
-
182. 匿名 2021/05/20(木) 15:15:38
値上げ自体は悪いことじゃないんだ。それが給与として還元されないからキツい+121
-0
-
183. 匿名 2021/05/20(木) 15:15:44
>>22
あとたこも!+68
-0
-
184. 匿名 2021/05/20(木) 15:16:26
今月中に解約します。+32
-0
-
185. 匿名 2021/05/20(木) 15:17:05
チャオプレッソのドリンク+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/20(木) 15:18:00
>>76
13年前に買ったMT車の100万円の軽自動車この間まで乗ってた。
4月に新しい車買ったけど70万程アップで軽で170万。これでも安い方だけど、装備の充実と安全装置がガッツリ付いてるし、黒電話からスマホくらいに比べ物にならないくらい進化しててそりゃ高いわなって納得した。+60
-0
-
187. 匿名 2021/05/20(木) 15:18:21
>>141
国際便でその値段はすごいね。
台湾って日本と比べたら物価安いの?+11
-0
-
188. 匿名 2021/05/20(木) 15:19:05
まぁびっくりするくらい上がったのはタバコだわね、これよりうえってある?
喫煙者じゃ無いからどーでもいいけど
+34
-0
-
189. 匿名 2021/05/20(木) 15:20:02
実家近くのラーメン屋さん
帰省する度に値上がりしてる🍜🍥+23
-1
-
190. 匿名 2021/05/20(木) 15:20:39
税金+15
-0
-
191. 匿名 2021/05/20(木) 15:20:59
>>139
ほんと。
水の方が高い!+23
-1
-
192. 匿名 2021/05/20(木) 15:23:14
>>19
そりゃそうだけど、容器代とかあるからね
箸貰っておしぼり貰って(多分価格設定にはそういうのも入ってるんだろうし)
まあ、妥当かな+1
-22
-
193. 匿名 2021/05/20(木) 15:23:41
パソコンの増設ボードとかの半導体絡みの商品
半年前の5倍くらいに値上がりしてます+22
-0
-
194. 匿名 2021/05/20(木) 15:23:48
ユニバ。
E.Tがあった時代が懐かしい。当時年間パス1万くらいだった気がする。+25
-0
-
195. 匿名 2021/05/20(木) 15:23:51
>>101
今軽なんだけど、それ聞くと次は普通車にしようかなって思う。車体価格も結構高いよね。+29
-0
-
196. 匿名 2021/05/20(木) 15:25:05
>>184
値上がりしても全然元取れる
観ない日ない
コロナ流行ってからは毎日3時間くらい観てる
+14
-5
-
197. 匿名 2021/05/20(木) 15:25:12
>>137
本当に高いよね。高くて買えないというのもあるけど、こんな狭い平米数でっていう見あってない金額を出すのを躊躇ってしまう。
数千万単位のものだし思いきりがつかなくてダラダラ賃貸を続けちゃってるけど、子供が大きくなる頃には手狭になるしそろそろ買わないとなんだろうな。+38
-1
-
198. 匿名 2021/05/20(木) 15:25:51
>>25
流通や販売してる人の人件費だって上がってるし仕方ないとは思う。問題は我が家の家計のどこを切り詰めるかなんだけど雑誌買わなくなったし映画も見なくなった、服や鞄も、前は百貨店なんかで買い物していたけど次に百貨店行くのはいつやら。こんな人多いよね、私だけならごめんw+96
-0
-
199. 匿名 2021/05/20(木) 15:26:04
>>57
デパ地下なんて1個600円とか700円くらいするケーキもゴロゴロあって、高っ❗️ってなる。
気軽に買えないわー。+174
-0
-
200. 匿名 2021/05/20(木) 15:27:15
>>145
ホームベーカリー買ったら材料費の方が高くつくの知ってるから何とも言えない+34
-0
-
201. 匿名 2021/05/20(木) 15:27:45
バター+7
-0
-
202. 匿名 2021/05/20(木) 15:29:35
トピズレだけど、値下げされてる品物ある?
ふと思ったのが年金だけだ+37
-0
-
203. 匿名 2021/05/20(木) 15:30:00
>>36
低脂肪乳はやめとき。
あれは搾りかすだときいた+71
-0
-
204. 匿名 2021/05/20(木) 15:30:28
>>20
近所のスーパー数件あるけど、卵一パック(10個入り)98円お一人様1つのセールもう何年も見ていない。+106
-5
-
205. 匿名 2021/05/20(木) 15:31:58
>>41
おそろしやー。今、ボロボロの軽乗ってて1万2000円の枠だけど新車を買ってもたかいのか・・・。でも普通車はコンパクトカーでさえ維持費が高い😵でも、県庁所在地とはいえ一台は車維持したいんだよなー+49
-2
-
206. 匿名 2021/05/20(木) 15:32:20
>>100
毎朝!?+13
-0
-
207. 匿名 2021/05/20(木) 15:33:16
>>29
値段もだけどポンデリングが当たってからかなんか種類が偏ってる気がする
モールの店とか行くとポンデリング系とクルーラー系ばかり並んでてオールドファッションとかハニーディップとかチュロとかあんまり置いてない+113
-0
-
208. 匿名 2021/05/20(木) 15:33:28
軽自動車+15
-0
-
209. 匿名 2021/05/20(木) 15:33:55
>>4
数年前までは秋になったら週2回くらいの頻度でおかずとして出してたのに、いまや月に2回出せたら良い方だよ。
まさかこんな高級魚になるなんてなぁ+98
-0
-
210. 匿名 2021/05/20(木) 15:35:03
>>187
もちろん高級なお店もいっぱいあるけど、庶民的な所は大体なんでもめちゃ安いよ!
にしても国際郵便でその値段は現地の友達もびっくりしてたw+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/20(木) 15:35:31
>>95
取り過ぎだよね、それより他人に迷惑をかけるタバコの税を上げたらいいのに。+65
-11
-
212. 匿名 2021/05/20(木) 15:35:41
>>135
良いこと聞いた
冷凍する+44
-0
-
213. 匿名 2021/05/20(木) 15:39:23
>>106
高いから生クリームをビンに入れてブンブン振って手作りしてみたけど、味がだめだった+18
-1
-
214. 匿名 2021/05/20(木) 15:40:38
>>2
今週の火曜日にまた値上がりして159円になった…+11
-0
-
215. 匿名 2021/05/20(木) 15:42:17
>>179
今300円台のケーキない所が多いよね
シュークリームかエクレアが買えるかな?って感じ+51
-0
-
216. 匿名 2021/05/20(木) 15:43:19
>>40
ししゃもだっているわよw
SAKE.SABA.SHISYAMO我が家の3Sだわ+10
-2
-
217. 匿名 2021/05/20(木) 15:43:21
>>76
こないだ見積もりしたら200超えてびびった+30
-0
-
218. 匿名 2021/05/20(木) 15:47:45
>>216
鮭を食べなくなったって話だと思うけど。+3
-1
-
219. 匿名 2021/05/20(木) 15:47:55
>>2
いつも月曜日に値上げだから油断してたら今週は水曜日に値上げされてた😱
まだ半分あるからって思ったら上がってた+9
-0
-
220. 匿名 2021/05/20(木) 15:48:13
>>206
塩焼き、味噌煮、照り焼きの繰り返し
きっと家族も飽きてるだろうけど、飽きたとは言わせない+9
-0
-
221. 匿名 2021/05/20(木) 15:48:33
家
何年後かには落ち着いてるんだろうか+21
-0
-
222. 匿名 2021/05/20(木) 15:49:34
>>200
比較にならないと思う。+7
-0
-
223. 匿名 2021/05/20(木) 15:50:01
卵+2
-1
-
224. 匿名 2021/05/20(木) 15:50:24
ペットショップの仔犬、子猫たち。
80万円とかで目を疑った。
コロナで値上がりしたんだろうけどら、儲かると思った悪徳ブリーダーが増えなければいいと思う。+128
-1
-
225. 匿名 2021/05/20(木) 15:50:30
>>218
ほんとだ、鮭も鯖もししゃももそんなに値段変わらないと思ってたけど地味に鮭は高いんだね。+4
-0
-
226. 匿名 2021/05/20(木) 15:51:49
>>76
こんなもんかなってオプションやドラレコつけてたら200万くらいになる
カタログに載ってるのはあくまで車体価格だからね…
ナビの部分なんて穴空いてるし、ナビ、TV、ラジオ、何か買って埋めなきゃなんないww+51
-0
-
227. 匿名 2021/05/20(木) 15:52:20
>>151
ローソンスィーツもずいぶん高くなった。+25
-0
-
228. 匿名 2021/05/20(木) 15:52:44
>>225
たまに鮭の切身98円とかで特売してるけど、明らかに薄くてペラペラ+48
-0
-
229. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:18
>>212
塊のバターを買ったら、厚さ1cmくらいにスライスしてラップに包んで小分けしたのを、ジップロックの袋に入れて冷凍するといいよ
使う分だけ小さなタッパーに移して冷蔵庫で解凍
+61
-0
-
230. 匿名 2021/05/20(木) 15:57:37
>>2
ガソリン高いね
車乗ってないけど間接的に物価が高くなるのでなんとも(´・ω・`)+28
-1
-
231. 匿名 2021/05/20(木) 15:58:10
消費税
パン+5
-0
-
232. 匿名 2021/05/20(木) 15:59:05
>>122
1950年て…
大学初任給数百円とかの時代では+20
-0
-
233. 匿名 2021/05/20(木) 15:59:57
>>221
オリンピック特需で建材や人件費が軒並み値上がりしてたから、ここ数年の値段はバカみたいに高かった
少なくともあと3年くらいは様子見しようと思ってる
+19
-0
-
234. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:17
漫画。
高くなったなあ、、+28
-0
-
235. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:30
>>14
身体に悪い
マーガリンを食べさせたいんだよね
アメリカでもとっくに禁止になったのに
まだ作ってる上になんでか買わせられて
それをずっと輸入してる(させられてる?)
バターは高くてなかなか買えないとはいえ
代替でいいか、とはならない
+81
-11
-
236. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:54
>>39
ほんとブームがくる前は百円前後で美味しいの買えてた!今は百円のはタイ産とか美味しくないやつ。。
倍以上出さないと美味しいの買えないよね。+33
-0
-
237. 匿名 2021/05/20(木) 16:08:19
>>1
牛乳うちの地域では底値158円かな。増税前は148円だった。
+46
-0
-
238. 匿名 2021/05/20(木) 16:08:52
値上がりというかビニール袋有料化+48
-0
-
239. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:27
銀むつをまったく見かけなくなったな。昔は煮魚でよく食べてたのに+32
-0
-
240. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:23
>>195
軽も普通車もピンキリだからなぁ。
例えば軽で何でもいいなら、新車でダイハツミライースなら86万〜ある。
それなら軽の方が断然安いよ。燃費もいいし、オイル交換、税金、保険、車検、全部普通車より安いしねぇ。
普通車なら税金が安くても3万くらいだし、軽の2倍以上はかかるから、まだまだ軽の方が安い。+29
-1
-
241. 匿名 2021/05/20(木) 16:16:11
食用油は種類によって値上がりしている。
マーガリンやドレッシングが次に控えているよ。劣化するので大量にに買溜めできないし、苦しい。+4
-1
-
242. 匿名 2021/05/20(木) 16:17:13
>>129
ハイブラの価格設定がおかしいという記事も結構あります。
それに日本を含めたアジアでは、その根拠もない高価格製品を庶民に買わせるブランド側の戦略がおかしい。実際、利益率が高くてメチャクチャ儲けてるんですよね…+38
-0
-
243. 匿名 2021/05/20(木) 16:17:22
卵は高くなったね、10個入りで220円ぐらい
落ち着いたらまた元の値段に戻るのかな?高くても売れるから戻さない、ってなりませんように+27
-1
-
244. 匿名 2021/05/20(木) 16:18:29
>>81
私も7200円だった。買った時期が良かったみたい。でも乗り換えしたら次からは高いな。+57
-0
-
245. 匿名 2021/05/20(木) 16:20:16
>>240
ミライース乗ってるけど低燃費だし何の問題もないよ。アイドリングストップだけ辞めてほしいけど。+19
-0
-
246. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:40
ブランドバッグ
昔はボンビーでもパートすれば買えたのに+24
-0
-
247. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:41
値上がりしてもいいから給料上げてくれ+26
-0
-
248. 匿名 2021/05/20(木) 16:23:20
>>167
そうだよね。
今は家族で行こうとすると、普通に旅行行った方がいいかもってレベルだよね。
昔は飲食も持ち込みできたけど、今はパーク内で高いやつ食べないといけないからコスパ悪いなと思って行かなくなっちゃった+44
-0
-
249. 匿名 2021/05/20(木) 16:24:04
>>31
昔は新車で60万くらいだったのに。
軽四に150万とか…ありえない+111
-0
-
250. 匿名 2021/05/20(木) 16:25:05
13年超えの自動車税+9
-0
-
251. 匿名 2021/05/20(木) 16:26:33
>>67
私が行ってた美容室は特に改装とかもなくカット料金が2倍くらいになってた
カット上手い人だったけど急に上がり過ぎだろ!と思って別の美容室に変えた
値上げするにもなんかやり方が嫌な感じだと美容室変えたくなりますよね
+68
-0
-
252. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:41
>>163
最初はかじって食べる大きさだったのが、小型化加速でとうとうひと口サイズになった。+38
-1
-
253. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:41
ケーキ屋のケーキ
1000円前後のカットケーキが珍しくなくなった+30
-0
-
254. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:55
チーズ
先日久しぶりに切れているカマンベールを買ったら、1つが飴玉ぐらいの大きさになってた
思わず「嘘でしょ」って声が出るほどの小さなチーズ
食べた気がしないよ+29
-0
-
255. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:00
最近じゃがいもが異常に高い+74
-0
-
256. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:21
文庫本
800円とかする+45
-0
-
257. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:53
イカ+17
-0
-
258. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:19
>>96
豆乳の方が長持ちするしね。開封しなければだけど。+27
-0
-
259. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:52
消費税+6
-0
-
260. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:52
>>253
フルーツをふんだんに乗せてるケーキに1000円とか1200円ならもうカットフルーツを買った方がいいように思えて来たわ+62
-0
-
261. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:57
>>205
自分の軽も長く乗っているけど辛うじて今年も7200円の旧税率で済んだ。
+20
-0
-
262. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:00
>>22
魚介類は本当に高くなったよね+113
-0
-
263. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:19
キットカット小さくなるのになんかなぁ+9
-0
-
264. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:51
食器洗剤!
増税前はキュキュットとかJOYは普通に税込98円だったのが、今や158円とか、安くて138円とかになってる
ムカつくー+39
-0
-
265. 匿名 2021/05/20(木) 16:37:10
>>1
普通の牛乳なら1リットル税込180円位だし高級だと思わない+48
-5
-
266. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:17
>>160
乳飲料は健康に良い!牛乳!と思って毎日飲むようなもんじゃない。
ジュースだ。と聞いたよ+12
-3
-
267. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:34
>>2
18年位前は安い所だと80円台だった
本当に高くなったな-と思う+86
-0
-
268. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:34
カップラーメン+9
-0
-
269. 匿名 2021/05/20(木) 16:41:24
>>122
首都圏は7割近く進学だからね
もう高卒だと就職先ないし子育て費用上がり過ぎだと思う+52
-0
-
270. 匿名 2021/05/20(木) 16:41:43
>>266
牛乳は日本人の体に合わないって説もあるしね
癖で飲んでたのをやめてみたら、案外その方が調子いいってのはあり得るかもしれない+24
-1
-
271. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:04
>>41
そうだよね?!
数日前来た通知みたら、アレ?こんな高かったっけ…なんで?と思ったんよ
+33
-0
-
272. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:08
ケーキ🍰は高いな+13
-0
-
273. 匿名 2021/05/20(木) 16:43:01
>>40
うちも今夜鯖。
美味しいから好き
値段も安定してるよね+25
-0
-
274. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:52
>>1
おいしい牛乳の事?1000から900だもんね。+55
-1
-
275. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:54
>>10
オリエンタルランド大打撃で可哀想だと思うけど、そもそもその前から値上げしすぎててファミリー層からの顧客満足度下がってたよね
実はインバウンドとマニアで儲けてた
そのせいで、異居場所も取られて余計楽しめないからファミリー層が離れていたところにコロナが来たって感じ
値上げして、昔みたいな密度にしたほうが満足度はマシになるかと+159
-2
-
276. 匿名 2021/05/20(木) 16:45:19
>>212
そうそう。切ってから冷凍することをおすすめする。
手間だけどね。+16
-0
-
277. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:07
宝塚のチケット!
+2
-1
-
278. 匿名 2021/05/20(木) 16:47:59
>>160
低脂肪はともかく乳飲料は辞めた方が。
低脂肪は脂肪は低いけど炭水化物は高いから気を付けてね+22
-1
-
279. 匿名 2021/05/20(木) 16:48:26
値上げしすぎってほどでもないけど、トイレットペーパーは7年前くらいより40円ぐらい高くなった気がする+22
-0
-
280. 匿名 2021/05/20(木) 16:48:44
プリンの3個パック
値上がり感はないのだが明らかに中身が減った。容器の形状で真上から見ると分からないが、パッケージをばらすとカップの容積ちいさw がっかり。
+17
-0
-
281. 匿名 2021/05/20(木) 16:48:44
調理用油とパスタ。+7
-0
-
282. 匿名 2021/05/20(木) 16:49:17
エビ
前は1尾10円だったのに…+12
-0
-
283. 匿名 2021/05/20(木) 16:50:14
身近なものでいうとコンバースのオールスター。
学生時代から履いてるからわかるけど、どんどん地味に上がってる+25
-0
-
284. 匿名 2021/05/20(木) 16:52:40
>>274
パックの注ぎ口を改良したのね。
そんなのどうでもいいから容量減らさないで欲しかった。+43
-1
-
285. 匿名 2021/05/20(木) 16:53:02
バター+5
-0
-
286. 匿名 2021/05/20(木) 16:55:05
>>1
ライブチケット
昔は5,000円代で取れてたのに、今や8,000円代なんて当たり前
その上いく1万円代もある
更には手数料代もハンパねえ!
+206
-1
-
287. 匿名 2021/05/20(木) 16:57:59
>>44
他者がチョコチョコ減らしたり値上げしたりしてた中ブルボンだけは変わらずいてくれると思ってたけど、一気に減らしてきたよね。
量もだけど内容も、バタークッキーのバターもだいぶ減らしたり酷さは他者と変わらなくなってきた+53
-0
-
288. 匿名 2021/05/20(木) 16:58:49
>>95
地下鉄通勤の官僚が車やガソリンの税金を安くしようとは考え無い。+31
-1
-
289. 匿名 2021/05/20(木) 17:04:18
>>284
注ぎやすくって言ってたけど逆に注ぎにくいし処理が面倒になったよね+60
-0
-
290. 匿名 2021/05/20(木) 17:08:00
自転車
久々にちらっと店を見てたら、とんでもない値段だった
+20
-0
-
291. 匿名 2021/05/20(木) 17:09:15
人件費削減で給料安いのに物価は上がる
どうなってるんだって思う+48
-0
-
292. 匿名 2021/05/20(木) 17:09:55
箱ティッシュ+12
-0
-
293. 匿名 2021/05/20(木) 17:10:19
>>2
なんか税金のせいにしてる人いるけど、
原油は世界的な市況に左右されるものだと知らないのかな。+11
-5
-
294. 匿名 2021/05/20(木) 17:13:30
>>293
去年の今頃原油の価格がマイナスになって
原油の価値は無くならない前提で成りなってた石油業界が危ないって騒いでたな+4
-0
-
295. 匿名 2021/05/20(木) 17:13:37
軽自動車+11
-0
-
296. 匿名 2021/05/20(木) 17:26:35
食品
衣食住はもっと安くして下さい
+27
-0
-
297. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:02
税金一択+16
-0
-
298. 匿名 2021/05/20(木) 17:32:41
ロイスクレヨンの服
しかもデザインやおすすめコーディネートも奇抜で変な物ばかりになるという、訳の分からないリブランドしてる。+17
-0
-
299. 匿名 2021/05/20(木) 17:34:35
スタバのシナモンロール
二回りくらい小さくなったし…高すぎ+21
-0
-
300. 匿名 2021/05/20(木) 17:37:25
>>59
120円→140円までの期間短かった
130円の時ってむしろあったのかな??+6
-0
-
301. 匿名 2021/05/20(木) 17:43:48
長ネギ3本198円が私の定価、安ければ158円
ところが最近一本128円3本358円で主役にならない材料なのに
無いと困るのでキツイ+61
-1
-
302. 匿名 2021/05/20(木) 17:44:42
>>22
タコがいつも高いと思いませんか?+110
-1
-
303. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:32
単行本+8
-0
-
304. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:49
>>51
そこまでの値上げ幅ではないと思う。
ヴィトンにサック・プラという
昔から定番商品の縦長トートがあるけど、
20年前で8万円程度の価格だったものが
現在では確か16〜7万と2倍程度に上がってる。
多分キーポルなんかの定番ソフトラゲージも、
ここ20年で同じく大体2倍程度に上がってる。
まあこの20年の間、
生産国であるフランス、スペインは
国民平均所得が順当に上がってきたから、
その人件費分が商品に乗ってくるわけだけど、
日本の国民平均所得はずっと横ばいだから、
日本人にとっては昔よりもさらに高額になっちゃったよね。
学生でもバイトガチれば割と気軽に買えてたのが
本来おかしかったのかも知れんが。
+59
-1
-
305. 匿名 2021/05/20(木) 17:47:03
>>277
生オケ、大劇場であの価格は演劇界では破格破壊レベル、良心的です
プログラムも格安
帝劇なんて毎年1000円ずつ値上げで今じゃ有名作品14500円だもの
+10
-0
-
306. 匿名 2021/05/20(木) 17:49:28
>>305
A席が5500時代だったからかなぁ…。
5500円A席最前列がS席の一番後ろより美味しかったから、あそこもSになったのも悲しかった。+9
-0
-
307. 匿名 2021/05/20(木) 17:50:36
>>229
切ってから冷凍すると酸化しやすくなるから止めましょうと
テレビや雑誌でかなり言われてるよ昔から
ただ、一本丸ごとだとどうしても使いづらくなるので
4分割ぐらいのサイズで冷凍するといいみたい+21
-0
-
308. 匿名 2021/05/20(木) 17:53:28
>>306
何をおっしゃる
私なんてB席800円だか1300円だかで観ていた人間よ+8
-0
-
309. 匿名 2021/05/20(木) 17:53:44
>>13
実は自販機のペットボトルや缶類も一回り小さくなってるよね+61
-0
-
310. 匿名 2021/05/20(木) 17:54:55
>>147
郵便貯金したら利息が8%もついたことがあるんだよな・・遠い目+71
-0
-
311. 匿名 2021/05/20(木) 17:55:23
>>270
横だけど、牛乳と乳飲料は違うよって言いたかったんだと思うよ+13
-0
-
312. 匿名 2021/05/20(木) 17:56:21
>>292
箱ティッシュなんて買ってない
箱なしのやつ、サスティナブルだろー+16
-0
-
313. 匿名 2021/05/20(木) 18:08:18
野菜が全体的に高い、必要だから買うけど。+14
-0
-
314. 匿名 2021/05/20(木) 18:22:28
食材全般
+6
-0
-
315. 匿名 2021/05/20(木) 18:25:49
>>302
そう!タコ高くなってる!
モーリタニア産ってとこが最近多くてどこか見たらアフリカからの輸入なんだね
タコ刺やタコ酢好きなのにな+61
-0
-
316. 匿名 2021/05/20(木) 18:26:23
アロマジュエル+3
-0
-
317. 匿名 2021/05/20(木) 18:28:59
>>302
高い!たこ焼き作りたいなーってスーパーで見たら足を半分に切ったようなやつ599円だったからやめた。+42
-0
-
318. 匿名 2021/05/20(木) 18:33:55
タコは以前から高いと思って買っていないわ+21
-0
-
319. 匿名 2021/05/20(木) 18:53:29
>>10
他国はもっと高いですよー。
確か日本が一番安かったです+23
-13
-
320. 匿名 2021/05/20(木) 19:08:41
Dogecoin+0
-0
-
321. 匿名 2021/05/20(木) 19:10:19
これから電気代も高くなるらしいね。+9
-0
-
322. 匿名 2021/05/20(木) 19:10:43
株+1
-0
-
323. 匿名 2021/05/20(木) 19:11:51
>>10
デフレマインド凄すぎてもうね😅+16
-0
-
324. 匿名 2021/05/20(木) 19:15:15
>>10
割引が利いて2000円台だった気がするよ
ビッグ10とか、チケットにランクがあって使う時にちぎって渡すタイプの時代だった時ね
ディズニーシーができてから行ったことがないからもうどうなってるかわからない
何とかファイブってチケットもあったよね
今のディズニーなんて中国人に遭いに行くようなものだしとにかく金を奪ってやろう精神が見えて好きじゃない
+92
-2
-
325. 匿名 2021/05/20(木) 19:16:04
物価が緩やかに上昇するのは普通のこと
今までが異常だっただけ+3
-1
-
326. 匿名 2021/05/20(木) 19:20:15
ここのガソリン価格のコメント読んで夫に教えたら、いきつけは表示価格147円で会員値引き6円なので141円で満タンにした、と言うので私の車も20リッター入れてきた
ここで150円とか155円って見なかったら給油行かなかった
福岡県+5
-1
-
327. 匿名 2021/05/20(木) 19:21:11
値上がりというかファンタのペットボトルが小さくなっていた+5
-0
-
328. 匿名 2021/05/20(木) 19:22:21
国民年金+7
-1
-
329. 匿名 2021/05/20(木) 19:23:36
トイレットペーパー高いよう+2
-0
-
330. 匿名 2021/05/20(木) 19:23:43
私の周りすべて。生きていけない。+12
-0
-
331. 匿名 2021/05/20(木) 19:25:58
にんにく
まえ128円くらいだったのに今日298円だった
なぜ?+9
-0
-
332. 匿名 2021/05/20(木) 19:27:10
直近だとジャガイモ🥔+36
-0
-
333. 匿名 2021/05/20(木) 19:29:11
>>202
昔より酒が安くなった気がする
アルコール9%もあって500ml120円とか+9
-0
-
334. 匿名 2021/05/20(木) 19:32:36
>>6
日本でだけ高価だよね+64
-1
-
335. 匿名 2021/05/20(木) 19:32:38
宝島社の雑誌+12
-0
-
336. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:00
>>14
酪農家が高齢化してて跡継ぎ減ってるからこれから値下がりすることはまずないよ。
外国産の輸入に頼るしかなくなる。+48
-0
-
337. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:19
>>1
ブランド品全般。
CHANELマトラッセ、20年前18万で頑張って買ったけど今や倍以上する。
初任給たいして上がって無いのに。
今普通の会社のOLさんにはなかなか手が出ないよね。
+95
-2
-
338. 匿名 2021/05/20(木) 19:41:56
>>14
バター高いんだ!
知らなかった!
オリーブオイルしか使わないからなぁー+6
-13
-
339. 匿名 2021/05/20(木) 19:46:05
>>24
豆乳は牛乳より高くない!?+24
-0
-
340. 匿名 2021/05/20(木) 19:48:22
>>20
もう少ししたら落ち着くよ
それまで我慢+3
-5
-
341. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:01
>>337
今マトラッセ50万とか普通だもんね…
コスチュームジュエリーもピアスで5万~だけど20年前は半分の値段で買えたはず
シンプルで長く使えるデザインの物安いうち(それでも高かったけど)に買っとけばよかったな+34
-0
-
342. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:11
シャネルとエルメス。
一個ももってないけどね!+9
-0
-
343. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:47
>>64
海苔は我が家では高級食材
昔はおやつがわりにむしゃむしゃ食べてたのに…+43
-0
-
344. 匿名 2021/05/20(木) 19:53:21
金
100g買おうか2年前に迷ってて、買っておけばよかった。+18
-0
-
345. 匿名 2021/05/20(木) 19:55:50
>>189
ラーメン高いところ多いよね。
ラーメンで1000円て出したくないわ。+33
-0
-
346. 匿名 2021/05/20(木) 19:56:07
>>1
でも牛さんの為と思うと生き物への値上げは仕方ないなと思う
+32
-1
-
347. 匿名 2021/05/20(木) 19:56:08
>>317
そうそう。
最近はたこ焼きする時シーフードミックスにしてる。+19
-0
-
348. 匿名 2021/05/20(木) 19:57:10
>>25
でも人件費って実際上がってる?
そりゃ最低賃金は上がってるけど、普通に働いてて昇格抜きにしたら手取りは上がってる気がしない+56
-1
-
349. 匿名 2021/05/20(木) 19:57:46
>>59
そういえばチーズバーガーって無くなったよね
今はエグチのたまご抜きでチーズバーガーになるよ+2
-12
-
350. 匿名 2021/05/20(木) 19:59:21
やはり鰻かのう、、+13
-0
-
351. 匿名 2021/05/20(木) 20:00:39
セブンの弁当や麺類
唐揚げ弁当が値上がりしてる上に1つ減ってた
しかもご飯が底上げした容器だから全然大盛りじゃない+22
-0
-
352. 匿名 2021/05/20(木) 20:00:39
じゃがいも。
198円が、248円とか298円になった+40
-0
-
353. 匿名 2021/05/20(木) 20:02:31
>>175
セブンのそぼろ弁当が目を疑うほど小さくなっててビックリした
もはや弁当とは呼べない+37
-0
-
354. 匿名 2021/05/20(木) 20:05:26
>>138
どーんどんあがるよー+14
-0
-
355. 匿名 2021/05/20(木) 20:08:05
>>249
ナビオーディオが完全オプションだから200万はるかにこえまっせ!+74
-0
-
356. 匿名 2021/05/20(木) 20:10:04
>>19
ほんとそれ。たいして美味しくもないのにね。。。
+49
-2
-
357. 匿名 2021/05/20(木) 20:11:55
>>10
でも昔は人気アトラクション乗るのに7時間待ちとかだったじゃん
それ考えると今はそれくらいの値段出してもいいな
行く回数は減るけど せっかく行くならたくさん乗りたい+8
-20
-
358. 匿名 2021/05/20(木) 20:11:58
>>39
近くに業務スーパーは無い?
国産サバ缶100円以内で買えるよ!+14
-2
-
359. 匿名 2021/05/20(木) 20:13:22
ニトリルの手袋
値段3〜4倍になってる+19
-0
-
360. 匿名 2021/05/20(木) 20:15:10
>>92
英検を受ける人が減ったからだと思う。+15
-0
-
361. 匿名 2021/05/20(木) 20:17:51
>>351
どんどんおかず減ってない?
いつからだろう?+6
-0
-
362. 匿名 2021/05/20(木) 20:19:47
>>97
私の子供の頃は150円とか180円で、お釣りで駄菓子買えたわ。
よくお遣いで煙草買いに行ったなぁ。懐かしい。
今は旦那の煙草を買ってるけど高いね。
うちは一月分をまとめて一気にに買ってるんだけど、
そうすると尚更値上げが目に沁みるわ。+13
-0
-
363. 匿名 2021/05/20(木) 20:20:47
火災保険
+15
-0
-
364. 匿名 2021/05/20(木) 20:21:12
34GTR
ニュル+0
-0
-
365. 匿名 2021/05/20(木) 20:21:36
本1冊¥1500前後に対し、
情報商材1つ¥30000〜¥100000ってカンジです。+4
-0
-
366. 匿名 2021/05/20(木) 20:24:43
たばこ
昔ワンカートン
2000でお釣り
お小遣だった+7
-0
-
367. 匿名 2021/05/20(木) 20:27:35
煙草+1
-0
-
368. 匿名 2021/05/20(木) 20:27:54
無知で申し訳ないんだけど税金って下がることはないのかな?+8
-0
-
369. 匿名 2021/05/20(木) 20:40:17
>>8
給料は上がらないのに
+72
-1
-
370. 匿名 2021/05/20(木) 20:42:21
>>368
絶対に下がらない
来年、コロナのせいで
益々増税が加速すること間違いない
今から戦々恐々です+27
-0
-
371. 匿名 2021/05/20(木) 20:42:56
小麦粉+4
-0
-
372. 匿名 2021/05/20(木) 20:43:13
タバコ
吸い始めたときは250円だった。見事に2倍になってる。
でもやめられない。+11
-0
-
373. 匿名 2021/05/20(木) 20:43:18
>>62
一昨日スーパー行ったらメークインが400円だった・・・+28
-0
-
374. 匿名 2021/05/20(木) 20:43:40
>>351
ご飯が値上がりしてる
だから、上底なんだろな+6
-0
-
375. 匿名 2021/05/20(木) 20:44:13
>>113
こんなので十分だな。サイドミラーも窓開けるのも手動でいいし、ナビもカーステもいらないからスマホ置く場所だけ作ってくれ。+44
-0
-
376. 匿名 2021/05/20(木) 20:44:56
>>139
わかるんですけどね、1日2本消費するんですよ…+12
-9
-
377. 匿名 2021/05/20(木) 20:45:03
>>2
コロナで1人ドライブとかしてたけど
もうできない
ストレス溜まるよー+25
-0
-
378. 匿名 2021/05/20(木) 20:45:19
>>156
俺もそれくらいだったよ。
マジたけーよな!+1
-11
-
379. 匿名 2021/05/20(木) 20:47:54
>>340
マジ?
ヤッター+1
-0
-
380. 匿名 2021/05/20(木) 20:55:55
トピズレすみません、今ネットスーパーで買い物しててこの塩玉ねぎとはなんでしょう? 新玉ねぎと勘違いしてポチっとしたのですが+2
-6
-
381. 匿名 2021/05/20(木) 20:57:31
映画料金+7
-0
-
382. 匿名 2021/05/20(木) 20:58:24
>>302
わかる
半額の時しか買えないしたこ焼き作る時もタコ無しで別の材料入れてる+19
-0
-
383. 匿名 2021/05/20(木) 21:00:20
>>273
値段も味も栄養も安定してる鯖さんには頭があがらない+6
-0
-
384. 匿名 2021/05/20(木) 21:03:05
>>133
PC関連、家電は安くなったか値上がりしてないと思う。
昔1万円で買った家電も、今1万円出せばもっと良いものが買えるし。
上位機種、ハイエンドは昔以上に高価だけど、買われてる。
後は、スマホなんてiPhoneの安いタイプでも過去のガラケーと
同じ位の値段で買える物もあることを考えると、安くなった。
ガラケーも定価は5〜7万円だから。
メモリ関係も、昔は1Gで5万円してた時代もあったし、
10年ちょい前はUSBも4Gで1万円してた。半導体は安くなってる。
食糧品に関しては、日本だと特に実感ないけど、もう世界的に
食料不足の方向になるのは判明しいてるから、穀物や飼料から生まれる
畜産品は世界的に値上がりは続くよ。+39
-3
-
385. 匿名 2021/05/20(木) 21:05:28
>>54
消費税ない時代があったなんて考えられないよね、羨ましい。+9
-0
-
386. 匿名 2021/05/20(木) 21:07:50
>>10
20年前で4500円くらいだったような
倍だもんね〜…+71
-0
-
387. 匿名 2021/05/20(木) 21:08:36
たまご+0
-0
-
388. 匿名 2021/05/20(木) 21:11:04
>>1
ポテチ
昔は今のビッグサイズくらい中身入ってて100円とかだったのに今は60gしか入ってない、、、足りない。+80
-1
-
389. 匿名 2021/05/20(木) 21:15:55
>>116
私が小学生の頃はハンバーガー60円、チーズバーガー80円だった記憶がある。アラサーです。+16
-0
-
390. 匿名 2021/05/20(木) 21:17:53
>>133
美容脱毛とか?
昔高かったのに、最近は500円とかあるよね+25
-0
-
391. 匿名 2021/05/20(木) 21:18:18
>>242
逆だよ。
ハイブランドはわざと庶民に買わせないように値上げしてるの。
ブランド価値を守る為。+25
-2
-
392. 匿名 2021/05/20(木) 21:22:10
美術館。
以前は1300円位だったのに1700円が普通になったよ。+10
-0
-
393. 匿名 2021/05/20(木) 21:22:24
>>156
うちも岐阜県でエネキーつかってその値段だったよ!+0
-0
-
394. 匿名 2021/05/20(木) 21:23:01
>>8
なんか最近ちょっと値上がりしたんだっけ?+22
-1
-
395. 匿名 2021/05/20(木) 21:23:32
>>9
えぇぇ
牛さん沢山いそうなのに+55
-1
-
396. 匿名 2021/05/20(木) 21:26:03
プラチナ
結婚指輪が入らなくなっちゃって、サイズ直しも出来ないやつだから同じ指輪今いくらかなー?って調べたら10年前と比べて9万も高くなってた。
もちろん買えない(T_T)+6
-0
-
397. 匿名 2021/05/20(木) 21:26:10
車、ガソリン
昔、トヨタのパッソは本体価格100万以下だったよ。
ガソリンも20年前に乗り始めた頃はL89円とかだったよ!+7
-0
-
398. 匿名 2021/05/20(木) 21:28:32
>>20
近所のドラッグストア、長年98円だったのに今年に入ってから128円→158円と急激に値上げして本当にびっくりした。油や小麦粉が値上げしても買う頻度が低かったからイマイチ値上げを実感してなかったけど、流石に卵には衝撃を受けた。+33
-0
-
399. 匿名 2021/05/20(木) 21:29:01
>>7
若干アメリカのインフレ来てるね〜+11
-0
-
400. 匿名 2021/05/20(木) 21:29:43
ラム肉
中国がすごく食べるようになったんだって+7
-0
-
401. 匿名 2021/05/20(木) 21:30:06
>>7
先日、住宅展示場行ったら、コロナ禍で海外からの木材輸入がなくなってきているから、国内生産ばかりになっていて、値上がりしているとのことでしたよー+75
-2
-
402. 匿名 2021/05/20(木) 21:30:40
自動車税+2
-0
-
403. 匿名 2021/05/20(木) 21:30:58
給料以外全部+5
-0
-
404. 匿名 2021/05/20(木) 21:33:01
>>56
しかも限界まで膨らましてるからスッカスカ。+6
-3
-
405. 匿名 2021/05/20(木) 21:33:05
>>9
利権。。+4
-1
-
406. 匿名 2021/05/20(木) 21:33:51
>>166
ちょっと付録が豪華な幼児雑誌買おうとしたら900円だったから、それなら普通におもちゃ買うわと思ってやめた。+20
-0
-
407. 匿名 2021/05/20(木) 21:34:24
>>66
カルビーはここ何年も連続最高益らしいですよ。と言うことは…そう言うことですよねえ+28
-1
-
408. 匿名 2021/05/20(木) 21:34:54
>>40
子供がこの世で一番好きな食べ物が鮭。
鮭バンバン出してあげたいけど高い…(泣)+13
-0
-
409. 匿名 2021/05/20(木) 21:34:58
>>373
痩せちゃう…🐷 (痩せない)+14
-0
-
410. 匿名 2021/05/20(木) 21:35:05
マンション+7
-1
-
411. 匿名 2021/05/20(木) 21:38:37
>>13
きのことたけのこが、めちゃくちゃ小さくて呆然。+16
-0
-
412. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:28
ブロッコリー
大好物なのに200円近い。高い。
100円以下で買えていたのに…+16
-1
-
413. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:48
たこ焼き
うなぎ
+3
-0
-
414. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:30
ガソリン上がる、人件費上がる、税金上がる、そりゃインフレになるわな。
でも政府の目指す年2% のインフレはGDPの底上げを軸に言ってるのに対して、今のインフレは国民の体力もないのに物価上がる状態。マジでやばいと思う。
貯金が趣味の人は目減りするから投資に回さないとヤバいよ。
10年後には今の100万の価値が65万ぐらいになりそうな勢いだよ。
+30
-0
-
415. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:39
タコ。
タコ焼きが気軽に作れなくなったなぁー。😢+2
-0
-
416. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:48
>>172
それハンバーガーじゃない?
36歳の私が高校生の頃はハンバーガー69円チーズバーガー80円だった!有り難かった+37
-0
-
417. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:53
>>13
さきいか。
実家では常備おやつだったのに、久々に食べたくてスーパーで見てびっくり!
一袋400円もするなんて。。+34
-1
-
418. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:00
>>168
今は建築資材が世界中で奪い合いだからね。貧乏な国は置いてきぼりだと思う。
そして、買えない人が中古を欲しがるから高くしても売れる。
+20
-0
-
419. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:54
>>55
その気持ちめっちゃわかる!!!+13
-1
-
420. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:47
>>7
木材無いんだってね。コロナ禍で世界中でリフォームとか流行ってるんだって。木のちょっとした外構をお願いしたら値段も上がってるしそもそも木材がないって言われた。だったら木材住宅なんてもっと無理だよね。。。+51
-1
-
421. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:06
>>10
数十年前よりアトラクションの数も多いから仕方ないんじゃない?+14
-0
-
422. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:26
>>4
2004年の夏が豊漁で、毎日58円で買っていたのが忘れられない…。+24
-0
-
423. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:23
>>2
20年くらい前はリッター98円だったのに+22
-0
-
424. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:30
卵最近299円 高すぎるわ。+7
-0
-
425. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:16
お菓子作りが好きだから、バターの値上げはどうにかして欲しい。あと、自分は吸わないけど煙草。昔は1000円あったら3箱は買えたよね?。今は種類によっては1000円で1箱しか買えないって知って驚愕してる。まぁ値上げで煙草辞める人が増えたら健康にも良いんだろうけと、煙草関連のグッズを作ってる企業からすると大変だよなぁと思う。+8
-0
-
426. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:43
>>235
バターに関しては農協の闇だもんね。
本当ならもっと作れるのに。
皆に知ってほしい!+65
-0
-
427. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:59
>>1
サンマルクのチョコクロって、昔100円しなくなかった?今は190円くらいするでしょ。+17
-1
-
428. 匿名 2021/05/20(木) 22:05:59
>>425
タバコはどんどん高くなればいいと思う。
迷惑でしかないし、喫煙者DON率高い。+22
-5
-
429. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:08
いかなご
キロ4000円なんて無理
毎年5キロほど炊いていたのに、もう3年は買えてない。+5
-0
-
430. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:04
カルティエのラブブレス。
20年前は30万弱だったのに、いまじゃ70万超。
高いよ!+8
-0
-
431. 匿名 2021/05/20(木) 22:13:22
>>163
カントリーマームのファミリーパックが以前よりペシャンコになってませんか?内容量が減りました?やっぱりひと回り小さくなってますよね。以前は198円の特売あったのに278円でしか売ってないです(;ω;)+32
-0
-
432. 匿名 2021/05/20(木) 22:13:46
十年以上前の家計簿を先日みた。
卵やらその他諸々値段が変わってなくて驚いた。
世帯年収ほぼ変わらない訳だわ~
物価上がったら、収入増えるのかなぁ……それならなんとか頑張ろうっ!と思えるけど、そうじゃないなら、頑張ろうって気持ちがシューってなくなっていくな。
そういえばトイレットペーパーやティッシュ、30年前とあまり値段変わってないかも?
物価上がるの困るけど、上がらないのもまた困るっていうね。+8
-0
-
433. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:33
>>394
介護保険が40歳以下からも取るようになるはず+11
-0
-
434. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:41
acca+0
-0
-
435. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:35
>>12
給料は上がらないどころかコロナで減給とかもうね…+25
-0
-
436. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:00
賃金は変わらないのに値上げばかりで困る+9
-0
-
437. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:41
>>46
10年以上前ってスーパー行っても大体1,000円代だった。ちょっと買ったらすぐ2,000円超える+66
-0
-
438. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:24
マンガも久々に買おうと思ったら高くなっててびっくり。揃えると結構かかる
20年前は410円ぐらいだったのに。+10
-1
-
439. 匿名 2021/05/20(木) 22:24:39
歯医者で詰め物や被せもの入れた時の金額。
保険3割負担でも以前の1.5倍はかかった気がする。+10
-0
-
440. 匿名 2021/05/20(木) 22:25:39
>>108
値段あげたらどうせ買わなくなるくせに。+4
-5
-
441. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:48
卵最近高くない?
安くて140円
いつも198円
名古屋です+13
-0
-
442. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:58
>>56
そりゃ油も卵も小麦もバターも値段上がってるもの。原油も上がって包装するものの値段も上がってるし。+5
-1
-
443. 匿名 2021/05/20(木) 22:31:58
>>370
ありがとう
下がらない上に上がるんだ…つらい+4
-0
-
444. 匿名 2021/05/20(木) 22:31:58
>>349
え、あるよチーズバーガー+19
-0
-
445. 匿名 2021/05/20(木) 22:32:05
金。ほんと高くなった。18kのアクセサリーとかもう買えないw+8
-0
-
446. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:32
>>199
それでめちゃくちゃ美味しかったらいいけどそんなに感動の味でもないもんね。至って普通。1つ600円以上だと期待も大きくなっちゃうのかな。しかも小さいし。+30
-0
-
447. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:40
>>6
高いくせに少ないよね汗+37
-0
-
448. 匿名 2021/05/20(木) 22:38:29
ウェスティンのスイーツブッフェ。
10年前は3000円+税だったのに、今や税込5800円とか?
当時の値段知ってる身としては興醒めして行く気無くすわ。
他のスイーツブッフェとは格が違うのは勿論わかってるんだけど。+10
-0
-
449. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:05
ヴィトン
この月曜にさらに値上げしてました。。。+5
-0
-
450. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:50
使い捨てのゴム手袋
コロナ前の倍の値段。泣きたい。+9
-0
-
451. 匿名 2021/05/20(木) 22:42:23
ハイブランドの商品。
品質も前より落ちてるのに〜+9
-0
-
452. 匿名 2021/05/20(木) 22:42:29
>>6
私いつも激安スーパーで¥198で買ってる+58
-0
-
453. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:53
コロナになって、マスク不足解消されても値段はコロナ前より高くなったままな気がする
中国製の粗悪品ばかりだと困るけど+14
-0
-
454. 匿名 2021/05/20(木) 22:48:26
>>156
三重にはガソリン132〜135円のガソスタがあるよ
個人経営のところだけど……コスモ石油とかは普通に145円とかする+7
-0
-
455. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:20
>>2
今後益々上がると聞いたし、コロナでパート失業したから、車手放して原付買ったよ。+13
-0
-
456. 匿名 2021/05/20(木) 22:53:02
>>4
漁師町でしたが子供の頃は1匹10円とかでした。大量に買って干物にしたり。+8
-0
-
457. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:59
>>348
「上げてほしい」って書いてある
+0
-0
-
458. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:16
>>445
ウハウハよ。10年以上前に300万くらいで買った金が倍以上になったわ。もっともっと上がれ!+1
-6
-
459. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:38
>>19
お蕎麦本当にびっくりした。2度見して、さらに3度見したもん。
食べたかったから買ったけど。
お蕎麦の風味0。
こんなのお蕎麦じゃなーい!2度と買わない!!+24
-1
-
460. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:58
>>420
ホームセンター行くとDIYが流行ってるようで板を買い込む人も多いね。値上がりは続くみたい。+9
-0
-
461. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:22
都内都心部のマンション高すぎ。中古でも強気の価格。+8
-0
-
462. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:19
>>32
じゃがいも高いねー。下手したら1個100円とかしない!?
ほんの10年もしない昔、1個7円だったんですけど!!
にんじんも玉ねぎも高い(;ω;)+48
-0
-
463. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:21
>>137
今日のニュースで、新築マンション平均7764万円、バブル期ごえとのこと。価格上がっても狭くなってるよね。+37
-0
-
464. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:32
車
維持費がかかるのに、性能がどんどん良くなって、高くなってる。贅沢品。
軽自動車も普通車並かそれ以上のものもある。+8
-0
-
465. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:35
>>59
しかも小さくなったと思うのは私だけ?+18
-0
-
466. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:06
ネギ。去年くらいから上がった気がする。+12
-0
-
467. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:12
>>1
相対的にバターが割安に感じる!
牛乳が不作の年にバターが不足する理由がわかった。バターは利益率が低いから後回しにされるんだわ。
+19
-1
-
468. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:20
>>6
国内生産をやめて輸入すればいいのに+0
-9
-
469. 匿名 2021/05/20(木) 23:10:37
>>92
英検や漢検みたいな検定シリーズって怪しさしか感じない。英検なんて大学受験とセットみたいになってしまってるけど本当腹立つわ。+41
-0
-
470. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:02
>>10
むしろもっと高くして入場者数をコントロールしてほしい。+25
-2
-
471. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:17
>>378
よっ!ガル男
働けや+6
-0
-
472. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:42
ネギは高いから小ネギばかり買うようになった+3
-0
-
473. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:55
>>463
すごいよね〜庶民が買えるか?って
めまいするよ+18
-0
-
474. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:20
>>370
政府なんて自分たちの今迄の無策を全部コロナのせいにしてバカバカ増税するんだろうね。復興税みたいにコロナ税とか新しく作りそう。税をむしり取って自分達の生活さえ良ければ国民なんて、どうでもいいんだから。+12
-1
-
475. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:36
>>453
うちの近所では同じメーカーの同じ商品がコロナ前の丁度2倍の価格で落ち着いてしまってます。中国製です。マスク不要になれば落ちるのかもしれませんが人の足下見てるんだな、と嫌な気分です。+8
-0
-
476. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:22
電気代
節約しても再生可能エネルギー賦課金に持ってかれる。なんなの、あれ+13
-0
-
477. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:32
>>62
高いよね。
カレー作りたかったからしぶしぶ買ったけど、すごい小さな芋が1個50円してて納得いかなかったー。+34
-0
-
478. 匿名 2021/05/20(木) 23:22:01
>>463
で、小さいのに部屋をいくつも作るから1部屋が狭いんだって。+16
-1
-
479. 匿名 2021/05/20(木) 23:22:35
物価も上がってて税金も同時にあげるのは素人
海外に逃げるよ+4
-0
-
480. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:29
卵
最近高すぎる。+4
-0
-
481. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:49
>>463
市部なら戸建てイケる額やんw+8
-0
-
482. 匿名 2021/05/20(木) 23:30:54
>>478
6帖5帖5帖にLDK10.5帖くらいの多い気がする+10
-0
-
483. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:42
金 GOLDね
ケーキ 2倍ね
ガソリン 2倍ね
自動車税 特に軽自動車ね
土地ね
ジュースは少ない量になりやがる
あちこち上がってる
日本は貧乏だなーって感じる+22
-1
-
484. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:37
>>452
えっ安いいいなぁ。+12
-0
-
485. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:46
ラーメンって昔は安いイメージでしたが
今ラーメン食べに行ったら高いラーメンは1000円くらいする(°_°)
+9
-0
-
486. 匿名 2021/05/20(木) 23:39:43
>>203
低脂肪はダイエットしてる時の味方だよ+24
-4
-
487. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:19
>>211
そもそもタバコ税は確実に上がってる。私はタバコ辞めたけど、世の中にタバコ吸わない人がいなくなったら成り立つのかな?コロナでタバコ代上がったって聞いたし。+11
-0
-
488. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:58
>>448
もうホテルのスイーツブッフェは5,000円なら普通って思っちゃう。
帝国ホテルとか、コンラッドとか7000円くらいの時あるよ。その時のフルーツによるけど。
学生の時は3,000円くらいだったから友達とよく行ってたよ。
コロナになって一回も行けてない…+18
-0
-
489. 匿名 2021/05/20(木) 23:45:11
>>35
内容量めちゃくちゃ少ないよね!
家族で1袋あけると、ちょこっとずつしか食べられない。+21
-1
-
490. 匿名 2021/05/20(木) 23:49:26
>>107
小麦粉も上がったよねー。
1キロ入りと思って買ったら950gだった。計量が面倒臭い!ってお菓子作り好きな義母が怒ってた。+10
-0
-
491. 匿名 2021/05/20(木) 23:51:39
>>113
でもこれ格段に安っぽかったよ。+6
-0
-
492. 匿名 2021/05/20(木) 23:53:27
灯油。
昔はひと缶700円くらいだったのに年々上がる。+5
-0
-
493. 匿名 2021/05/20(木) 23:54:49
>>137
原宿の超高いマンションの部屋、見てみたいな~+4
-0
-
494. 匿名 2021/05/20(木) 23:58:38
>>426
どういうこと?+16
-0
-
495. 匿名 2021/05/21(金) 00:00:03
>>488
コロナだからか、今は少し値段抑えめな気がする。まあでも行く気にはなかなかならないなあ。
以前はバイキングは軒並み中止だったけど最近再開してるね。変異株の方が感染力強いのに何でだろう。+4
-0
-
496. 匿名 2021/05/21(金) 00:01:49
>>452
私もドラストで198円で買ってた。
今は県外に越してしまい、安売りしてる店が無く、食べる機会が激減した。+13
-0
-
497. 匿名 2021/05/21(金) 00:08:44
>>151
大体300円だよね。それで美味しいのか、って思ったらフッツーのスーパーのプリンに植物性ホイップのっけたレベルだったりする。
昔はコンビニスイーツ買ってたけど、自分ではもう2年くらい買ってない。
これで320円ならケーキ屋でケーキ買うわ!って思うんだけど、ケーキも上がってるんだよね。
結局180円くらいでハーゲンダッツばっか買ってる。+25
-0
-
498. 匿名 2021/05/21(金) 00:09:42
>>308
いつか分からないですが、膝上の観劇が出来たら「しめさん」「かりんちょさん」の時に親に連れていって貰った後にファミランコースでした。
ルマンのサンドイッチが美味しくて、大劇場横にちょっと階段下がった場所にあるお土産屋さん好きでした。
懐かしいなぁ。+2
-0
-
499. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:27
>>13
チョココもひと回り小さくなってる。
前は口にまるまるギリギリ入ってたけど、今は余裕ですっぽりだもん。+8
-0
-
500. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:11
>>117
まさにデフレの悪循環だね。
先日発表されたGDPもかなり落ちたし、政府は危機感持たないのかな?
今回はどの国もコロナに苦しめられてる前提が同じなだけに、国際的にも明らかになった内情に日本政府も焦って欲しいわ。+32
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する