-
1. 匿名 2021/05/20(木) 09:02:29
家が公園の近くなので自販機を設置したら売れるかな?なんて考えているのですが、ゴミを散らかされて近所に迷惑かかっちゃわないかとか心配なこともあります。
あと、そんな機種があるかどうか分からないけど、災害時に非常用電源になってくれるようなのがあれば備えとして置きたいです。+69
-4
-
2. 匿名 2021/05/20(木) 09:04:05
どのくらいするの?
値段+31
-1
-
3. 匿名 2021/05/20(木) 09:04:48
自販機は良い副業だよ。+132
-3
-
4. 匿名 2021/05/20(木) 09:05:24
ゴミ問題は必ず発生する+159
-0
-
5. 匿名 2021/05/20(木) 09:05:28
やりたいと思ったことはある。+24
-0
-
6. 匿名 2021/05/20(木) 09:05:44
虫が寄ってきます+94
-0
-
7. 匿名 2021/05/20(木) 09:06:14
>>1
結構面倒っぽいよね。
周りへの環境のフォロー(ゴミの散らかり、ポイ捨てなど)は自分達の仕事だしね。
飲み物も売れる物、売れない物あるし、消費期限過ぎれば廃棄または自分で飲むしかないし仕入れも難しいし。+75
-5
-
8. 匿名 2021/05/20(木) 09:06:24
お小遣い程度は儲かるよ
土地が余ってるならやってみるのもいい
月に1万儲かったら人気の自販機+138
-4
-
9. 匿名 2021/05/20(木) 09:06:42
通学路に家がある友達、
勝手にお金入ってきてウハウハって言ってた。+80
-5
-
10. 匿名 2021/05/20(木) 09:06:57
うち酒屋なんだけど、店前の自販機めっちゃ売れるよ。
ジュースもビール日本酒チューハイどれもコンビニで対面で買うより、自販機でポンと買えるのが良いんだろうな。+138
-6
-
11. 匿名 2021/05/20(木) 09:07:42
+46
-1
-
12. 匿名 2021/05/20(木) 09:07:52
+51
-0
-
13. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:09
いつもごみ箱に缶以外の物捨てられそう。+121
-0
-
14. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:41
親父が店やってた時店頭に置いてあったけど
設置はタダ
電気はこっち持ち
売り上げの数パーセントバック
ただし、窃盗団に自販機壊された時はマイナス食らったと言ってた
平成初期の話ね。
大手自販機じゃなかったから、好きな銘柄入れ込んでた記憶がある+89
-0
-
15. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:43
>>11
何か怖い+28
-0
-
16. 匿名 2021/05/20(木) 09:09:51
>>11
ジュースが出るとは一言も言ってないニャン+60
-0
-
17. 匿名 2021/05/20(木) 09:10:22
>>6
前やってたけど空き缶置き場が蟻だらけで悲惨。
管理が地味に大変+61
-1
-
18. 匿名 2021/05/20(木) 09:10:22
リサイクルボックスを設置すると、家庭ごみを捨てに来る人がいるし、
ホームレスがボックスの中を漁って空き缶を持ち去っていく+62
-1
-
19. 匿名 2021/05/20(木) 09:12:34
自販機と専用ゴミ箱を設置すると、その自販機で買った分のゴミが溢れたり散らばるのはもちろん近くの別の自販機やコンビニなどで買った分まで捨てられる、飲料ではないゴミ(コンビニ袋や弁当の空き箱。煙草の吸い殻など)もうついでに捨てられる、夜中に近所の人が家庭のゴミ(ペットボトルや空き缶など)を投棄にしにくる。
ゴミ問題は絶対発生するよ。
あなたが専業主婦で内職のつもりで毎日朝晩清掃するなら、まぁ良いとは思う。
あくまで内職ね。そんなにバカみたいには儲からないです。
(うちの自販機は電気代など諸経費引くと年間11万くらいです)+72
-1
-
20. 匿名 2021/05/20(木) 09:14:14
>>8
月一万で人気なんだ…
じゃ収入源としてじゃなくてボランティア位の気持ちで始めなきゃだね+124
-0
-
21. 匿名 2021/05/20(木) 09:14:57
夫が小さな会社を経営していて会社の横に設置しているんだけど、以前近所の中学生が自販機の下にゴミを捨てて遊んでいるところを発見した。
その後、防犯カメラを設置し証拠を集めて学校へ連絡して、話し合いをしに行ってたわ。+81
-0
-
22. 匿名 2021/05/20(木) 09:15:01
公園の近くなら毎月2,3万円くらいの収入になるかもね+1
-11
-
23. 匿名 2021/05/20(木) 09:15:30
調べたらすぐ分かると思うけど
月に4万売上あったら8千円手元にくるようなもの
置いとくだけで8千円貰えるなんてラッキーと思えるかどうかは人・環境それぞれ+65
-0
-
24. 匿名 2021/05/20(木) 09:16:14
>>13
そうそう
車が停まれるような所なら燃えるゴミとかもガンガン突っ込まれる+36
-1
-
25. 匿名 2021/05/20(木) 09:17:56
最近は自販機の横にゴミ箱あるところ少ないような+44
-0
-
26. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:25
うちの近くにある自販機 お金入れたのに商品出て来ず返却レバーも効かずオーナー?さんの家ピンポン鳴らしても物音はするのに無視され泣き寝入りしました
そういった場合の対応も考えなくてはですね+35
-3
-
27. 匿名 2021/05/20(木) 09:23:00
人通りが多い場所じゃないと実質あまり意味ないよね。
実家がけっこう人通り多い場所で自販機を数台おいてるからけっこう利益はあるみたい。+5
-0
-
28. 匿名 2021/05/20(木) 09:23:42
>>19
夜中に近所の人が家庭のゴミ(ペットボトルや空き缶など)を投棄にしにくる
これ本当に困る
一番最悪だったのはビニール袋に包まれた鍋が捨てられてて中身が腐ってて激臭放ってた+42
-1
-
29. 匿名 2021/05/20(木) 09:26:51
飲み残しがあってもそのまま捨てちゃうやついるよね
それがゴミ箱の底に溜まって匂いや虫が湧くと思うとこれからの時期余計に、ちょっと考えちゃう+37
-0
-
30. 匿名 2021/05/20(木) 09:27:23
缶やペットボトル捨てるゴミ箱ってゴキブリすごいんだよ。実際にデカいゴキブリ何度か見たことあ。る。
台風でゴミ箱もフタも中身も転がってるのも何度も見た。
台風の時に安全な場所に入れたり絶対に飛ばないように縛ったりなどできない人は設置しないでほしい。+25
-1
-
31. 匿名 2021/05/20(木) 09:27:32
>>20
でも三台置いたら、うまくいけば三万だよ。+1
-11
-
32. 匿名 2021/05/20(木) 09:28:55
空きカン用のゴミ箱設置はしなくてもいいんでしょうか?決まりとかありますか?+6
-0
-
33. 匿名 2021/05/20(木) 09:30:09
月良くて一万円位だし、ゴミ問題とか余計なストレス考えたらやらない方がいい。
以前自販機置いててもうやめました。
めっちゃ人通りあるとかならいいかもしれないけど。
+32
-1
-
34. 匿名 2021/05/20(木) 09:32:07
自販機用のいい場所を見つけて地主と交渉して
メーカーからの報酬で高収入ってのは、
10年以上前にテレビで見たことがある。
その時既に、若者の自販機離れで、
このビジネスも終わりだって
言ってたけど。+14
-1
-
35. 匿名 2021/05/20(木) 09:32:56
自営の工場に置いてます。月に1〜2万の売り上げあるかな。近所の人も買いに来てくれるから最近ベンチ設置しました(笑)ゴミ問題は、補充の人が小まめに来てくれるから今のところ無いかな。+15
-1
-
36. 匿名 2021/05/20(木) 09:33:49
>>14
自販機置きたいメーカーってしつこい位勧誘に来るもんね。相当メーカー側が美味しいんだと思う。電気代は向こうはかからないもんね+23
-0
-
37. 匿名 2021/05/20(木) 09:37:21
実家で自販機置いてるよー
完全お任せで場所だけ提供するやつだから補充も廃棄ロスも全くなし(ちなみにコカ・コーラ)
うちは貸し工場と駐車場があるから需要があるだろうということでコカ・コーラの方から設置してもらえませんか?ときた
実際、工場の人たちや近くのアパートの人、通勤途中の人など毎日必ず購入してくれる人が一定にいるし、最近は周りに建売りが増えてきてその工事のおっちゃん達もいっぱい購入してくれたりしてる
空き缶が散らばるということは一切なくゴミ箱も綺麗だけど、うちの自販機で買ったわけじゃないのに通りすがりに毎日捨ててく人はいる笑
基本7、8000円くらいの儲けで夏場は13000円とか
+27
-1
-
38. 匿名 2021/05/20(木) 09:37:34
ダミーでもいいから監視カメラ見えるように設置したら防止されそう。うちは本物置いてるから、ゴミ置いてく人とかいないわ。+8
-1
-
39. 匿名 2021/05/20(木) 09:37:53
>>8
>>23
ゴミ箱のチェックと自販機まわりの片付けや掃除を毎日行うとして、それが割に合うかどうか考える必要あるね+38
-0
-
40. 匿名 2021/05/20(木) 09:39:53
私も半年前に始めたよ。地道に楽しいw大学生の息子、高校生の娘、小学生の息子もたまに手伝ってくれる。+12
-1
-
41. 匿名 2021/05/20(木) 09:48:05
>>11
何が出るの?+15
-0
-
42. 匿名 2021/05/20(木) 09:54:05
>>16
影の形は飲み物だけどね🐱+6
-0
-
43. 匿名 2021/05/20(木) 09:55:17
>>1
自販機ビジネスとかwセコい商売だよ
+5
-9
-
44. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:40
>>26
自販機の下の方にオペレーター(管理者)の電話番号書いてないかな。
自販機の識別番号も一緒にあるはず。
オペレーターの会社で働いてたとき、商品やお釣りが出てこないって電話かかってきてたよ。+21
-0
-
45. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:06
>>25
設置しなくてはいけない義務とかあるのではないの?自販機の裏側に隠した様にゴミ箱設置してるのもよく見るし。
無いと販売機の周辺に缶を置かれてるのも見かけるから、それはそれで不衛生で面倒臭そう。+11
-0
-
46. 匿名 2021/05/20(木) 10:03:05
>>1
公園近くなら置いとくのアリかも。+6
-0
-
47. 匿名 2021/05/20(木) 10:05:52
>>25今思えばうちの近所も自販機3台あるけどゴミ箱ない気がする
アパートの近くだし車も停めやすいから買ってる人が多い
+6
-0
-
48. 匿名 2021/05/20(木) 10:10:09
>>31
3台置いたところで利用者数が3倍になるとは思わないけどな…+31
-0
-
49. 匿名 2021/05/20(木) 10:15:42
近所の色んな所に自販機あるから結構使ってる。ラインナップ気に入ってる自販機は写真撮ってある笑+1
-1
-
50. 匿名 2021/05/20(木) 10:22:10
ベンダー業界にいました。(自販機扱うドリンクメーカー)
公園だと、夏場と冬場の売り上げに差が出そうな気がします。結局、契約者さんはマージンを受けとるので、売れたら売れた分儲かります。値段設定、マージンの%、電気代をどちらが負担するかに寄りますが、自販機の電気代引かれたら儲けがない、って場所もあるので…+5
-0
-
51. 匿名 2021/05/20(木) 10:25:39
>>1 です
トピが立ってて嬉しい
それ以上にみなさんが親身に語ってくれててありがたい
売れ行きよさそうな場所ならメーカーの方から行ってくるみたいですね
一度も言ってこないってことは見込みなしっていうプロの判断なんだろうな
災害時に役に立つんならそんなに儲からなくてもやってみたいと思ってましたが、やっぱり素直に飲料水と電源を備蓄するのが一番かあ+8
-0
-
52. 匿名 2021/05/20(木) 10:27:40
>>49
三ツ矢ブランドの果汁100%+炭酸のやつ美味しいですよ+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/20(木) 10:39:50
>>52
教えてくれてありがとう🙇次行ったら買ってみます。+1
-0
-
54. 匿名 2021/05/20(木) 10:43:32
>>50
物凄いトピズレになってしまう上、厚かましく質問してごめんなさい。
自販機で熱い状態のコーンスープを買って、そのまま半年放置したものは賞味期限内であっても飲んだら危険でしょうか?+0
-3
-
55. 匿名 2021/05/20(木) 10:54:06
5000兆円欲しい😍+0
-5
-
56. 匿名 2021/05/20(木) 11:13:26
うちはマンションの前の道路に設置されてるんだけど、設置場所から3件奥の部屋だけど、夜中であろうが夜明けであろうが缶が落ちる音で目が覚めるよ
くじ付きだったりすると最悪だな
冬以外は夜中に知らない人が座って飲んでる事もあるから怖い。
公園があるなら尚更、夜中に数人で騒がられることを承知、覚悟、でいないと…!
あとそれによる近所からの苦情も!
それを違う意味でとれば
メリットでいうと多少は防犯になるかもしれない。
ちょっと明るいし、人が立ち寄る事もあると言う意味で…
目印にもなる。
収入のことはわからないけど、
マンションのオーナー、
住民の事も考えずに小金稼ぎに走って金の亡者かと思う。
迷惑
+5
-0
-
57. 匿名 2021/05/20(木) 11:34:45
>>16
基本、ジュース、コーヒー、おしるこなどの飲料
その隣の50円の機械はアメちゃんとかでてくる+7
-0
-
58. 匿名 2021/05/20(木) 11:35:26
>>55
小2かっ!+1
-0
-
59. 匿名 2021/05/20(木) 11:35:44
>>11
ネットで調べたら観光地化してるみたいだね+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/20(木) 11:38:52
>>25
ゴミ箱は必ずセットで設置してほしい
たいがい買ったら外で飲むのに売りっ放しはやめてくれ
こないだ電話したら2~3日後にはゴミ箱置いてくれたから、みんなも電話しよう!+1
-7
-
61. 匿名 2021/05/20(木) 11:40:04
>>59
今はなくなったけど、つい最近まで観光地にあるような顔だけ出して写真撮るやつあった+4
-0
-
62. 匿名 2021/05/20(木) 12:12:35
>>54
ものすごいトピズレで笑った
主さんに聞いても分からないでしょうw
気になるなら飲まない方が良いのでは+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/20(木) 12:14:25
>>56
一階の人はうるさいかもしれないけど恩恵受けてる住人のほうが多いんじゃないの?
わざわざコンビニ行かなくても下の自販機で買えるから便利 楽って+6
-2
-
64. 匿名 2021/05/20(木) 12:21:46
元個人商店とか商売慣れしているところだとやっていけると思うけど
そうでないところだと競合やクレーム対応で苦労すると思う+2
-0
-
65. 匿名 2021/05/20(木) 12:38:54
>>48
私のところは3倍になりましたわ。夏とかね。+3
-0
-
66. 匿名 2021/05/20(木) 12:40:40
>>63
56 ですが、部屋は2階だし、コンビニ徒歩30秒だし、
そもそも住人が下の自販機で飲料買うことなんかないよ
+1
-4
-
67. 匿名 2021/05/20(木) 13:03:01
>>60
外で飲むけど、買ったその場で一気飲みはしなくない?
特に道端なら一旦そこから離れるでしょ。+8
-1
-
68. 匿名 2021/05/20(木) 13:12:37
>>63
住人が迷惑って言ってるんだから参考にすればいいんじゃないの?
あなた自販機設置業者なの?
都合のいい方にしか考えられない人なんだね+2
-3
-
69. 匿名 2021/05/20(木) 13:22:44
>>44
ジュース出てこなくて電話したことある。
150円分のクオカード送ってくれたよ。+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/20(木) 13:50:52
>>68
私の友達のマンションがそうだからだよ
下で友達待ってるときに住人が下りてきて買ってるのも何度も見てるから+4
-1
-
71. 匿名 2021/05/20(木) 13:55:09
>>67
そうや、だからこそ「各自販機」にゴミ箱がいる
Aの場所で買った空き缶をBの自販機のゴミ箱で捨てる
Bの自販機で買った空き缶をCの自販機で捨てる
そういうこと+1
-2
-
72. 匿名 2021/05/20(木) 14:45:17
ゴミ箱なんてあってもゴミ箱の傍が散らかってるの何度も見てきた。設置してても周りが散らかるなら撤去したほうがいいよ。悪い人が何もかも不便にさせる。+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/20(木) 14:47:25
>>1
売上より電気代の方が高くなって赤字にある可能性も
あるから気をつけて+1
-0
-
74. 匿名 2021/05/20(木) 16:29:00
>>1
あったかいからゴキブリの温床になりそう。+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 16:47:29
>>54
50さんではないですが、オススメできません。
一度温めたコーンスープは特にまずいです。
鉄の味がしますよ。
現役ベンダーです。+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/20(木) 17:24:07
自宅が交通量の多い交差点の角で駅までの通り道。
動物のボランティアをしているので啓発活動の一環として「寄付金付き自販機」を設置したいと思っている。
電気代は自分持ちで売上の一部が愛護団体に寄付されるので、電気代程度稼げればいいかと思っているがどうだろう?
設置経験者がみえたらアドバイスいただけるとありがたいです。+0
-0
-
77. 匿名 2021/05/20(木) 17:32:54
>>71
いや、それはわかるけど。
例えばAさんが駅近の自販機で、B,Cさんが人通りの少ない所の自販機だったとしたらAさんは他の人の分のゴミの管理を負担しないといけなくなる可能性大だよね。不公平でしょ。
個人に負担させるのは違うと思う。+3
-2
-
78. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:41
>>70
そうなんだ
マンションによるよね
世帯数が多いならありえるかもね
うちは入居10世帯だし、買う人なんかいないよ
+0
-3
-
79. 匿名 2021/05/20(木) 18:01:06
>>75さんありがとうございます。
私の不注意で、その半年前のコーンスープを廃棄するのを忘れ、今朝家族が飲んでしまったみたいなんです。今のところ異常はないようなのですが、賞味期限もうろ覚えで恐らく切れるか切れないかぐらいのギリギリ?で食中毒になったら…と不安になっていたところでした。今後気をつけます。
+0
-1
-
80. 匿名 2021/05/20(木) 20:06:47
>>77
その分Aは売り上げ多い=B,Cよりゴミを多く出してるから、負担が大きくなるのは当然やし、そんなこと言い出したら、コンビニのゴミ箱も含めて外にゴミ箱なんて設置できない
完全に公平なんてないから
自販機を外に設置するのとゴミ回収するのはセット+1
-1
-
81. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:16
うち八◯と契約してます(^o^)/
電気代は決まった額2年に一度振り込まれます
実際の電気代より多めに設定されてるので(初回契約時据え置き)マイナスになる事はまずないです
バックは売り上げ一本につき31円です
大体月300〜500売り上げます
ゴミ回収も商品補充ももちろん八◯任せです
極々たまに釣り銭切れやゴミが溢れてる時は担当者に連絡するとすぐに対応してくれますし、特に音がうるさいとか治安が悪くとかはないので不満はないです
ただ最近景気悪いのかジュース詰め合わせとか新商品のサンプルとか貰えなくなったのは残念です
+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/20(木) 23:10:35
>>80
いやいや、自治体が設置してるのとかは税金使ってるからまた別だけど、コンビニとか自販機のゴミ箱は善意で置いてくれてるサービスだから‥
コンビニはイートインとか駐車場があるから、購入したものをその場で捨てる機会も多いけど、自販機なんてそこで買った物を捨てる人そんなに多くないでしょ。それをなんでそんな上目線で自販機とゴミ箱はセットとか言い切ってるの。
お客様は神様!っていちゃもんつける類いの人だね。+2
-2
-
83. 匿名 2021/05/20(木) 23:16:31
>>7
うち自販機置いてるよ
商品の補充やらは全て業者がやってくれるしロスが自己負担にはならないよ
場所だけ提供してバックマージンもらうだけ
でも近所のマナー悪いと家庭ごみ捨てられたりはあるかも。
その対応も業者がやってくれるけど、週一とかしか業者は来ないから、あまりマナーの悪い地域なら自分でもある程度はキレイにする必要があるかもね+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 00:29:34
>>82
善意ちゃうやんけ
ゴミ出してる自覚があるからこそ、道徳的義務でゴミ箱置いてるんやんけ
おまえら自販機オーナーが空き缶、空き瓶、空きペットボトルを出してる以上、回収に努めなあかんのんじゃ
上から目線でもなんでもないし、ゴミ出してる事業者が回収するのは当たり前やーいうとんねん
客とサービスを提供する側は対等で、等価交換じゃ
客が偉いとかそんな話してへんやんけ+1
-1
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 00:33:05
>>82
まだスーパーが常温で販売してる飲料は、屋外で飲むことを前提としてないけど、自販機はそれを前提(外で飲み干す)としてるやんけ
だからこそ、冷やしたり温めたりして販売してんのちゃうんかい
それともその場で外で飲むことを想定してないが、冷やしたり温めたりして販売してるとでもいうつもりかいっ
それを屁理屈っていうんじゃ+1
-1
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 09:01:19
>>84
捲し立ててるけど違うよ笑
缶とペットボトルはあくまで容器で商品の一部だから。買った人が飲み干したらそれはゴミになるから、ゴミを出してるのはメーカーとか自販機オーナーじゃなくて飲んだ人だよ。
家に持ち帰って資源ゴミに出すものだけど、それが大変なら捨てて行っていいよって置いてあるのが自販機横のゴミ箱。
自販機の飲み物を外で飲む人もいれば家とか職場で飲む人もいるし、冷やしたり温めたりして売ってるのはニーズがあってそうした方がより売れるから。
私は自販機オーナーじゃないけどそう理解した上でゴミ箱利用させてもらってるよ。+2
-1
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 09:29:58
>>86
>缶とペットボトルはあくまで容器で商品の一部だから。買った人が飲み干したらそれはゴミになるから、ゴミを出してるのはメーカーとか自販機オーナーじゃなくて飲んだ人だよ。
屁理屈中の屁理屈やんけ。ザ・屁理屈
屁理屈の例文にでてくるような屁理屈やーいうとんねん+1
-2
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 09:36:05
>>86
>冷やしたり温めたりして売ってるのはニーズがあってそうした方がより売れるから。
>家に持ち帰って資源ゴミに出すものだけど、それが大変なら捨てて行っていいよって置いてあるのが自販機横のゴミ箱。
「その場ですぐに」冷たい飲料、温かい飲料を飲みたい」というニーズに答えたのが自販機やろ
ということは、その場でゴミが発生することを認識した上で販売者側は売ってるいうことじゃ+1
-2
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 10:08:23
>>88
え、何この人。こわい。
自販機オーナーに恨みでもあるの?+1
-3
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 10:13:35
去年8月に設置して、月1万くらいのマージン貰っています。土地と電気代を負担しているんですが、今の自販機って電気代が月2千円くらいだそうです。夏と冬で多少違いますが。新興住宅地で近くに自販機、コンビニがなく、スーパーも徒歩10分くらいで、何かと不便だったので、設置して良かったです。+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:54
>>90
調べてみたけど、事業所にはリサイクル義務があるのでゴミ箱を設置してる形をとってるみたいだよ。リサイクルできる物を売ってる以上、設置しておきましょうってことだね。
+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:28
>>91です
90さんへの返信ではなく、間違えてアンカーつけてしまいました。+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:52
>>90
ウチが置いてるわけではないけど、駅から遠くて途中にコンビニもないので自販機にはお世話になってる
たぶん熱中症予防になってる
ゴミはだんだん各自で持ち帰らないといけない世の中になっていくんだろうな
実際、カバンの中にティッシュなどと一緒にゴミ袋も忍ばせてある
テイクアウトのコーヒーとか美味しいけど、歩きながら飲み終わっても捨てるとこなくて彷徨うことあったんだよね
でもビニル袋に入れて縛ってしまうとカバンに放り込めるから気楽になった
+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:21
>>86
ほれリサイクル義務あるやんけ
「自販機自主ガイドライン」くらいググって読めや
リサイクルボックスの設置と空容器の適正処理について書いてるからよう+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 16:36:12
>>3
そんな事ない。しょぼい儲けだよ+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:11
>>10
酒類は自販機で売っていいのか?+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 18:24:52
>>94
リサイクル義務なんてどこにも書いてないじゃん笑
リサイクルボックスを自販機の設置先の意向を考慮して適切に置こうねって書いてあるんだよ。
つまり設置先の人がリサイクルボックスを置く置かないを決めていいよ、それで置く場合は自販機の設置元がちゃんと管理・回収しましょうねってことでしょ。
ドヤる前に自分がちゃんと読もうねー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する