-
1. 匿名 2021/05/19(水) 21:30:47
主は今年の年末に退職を考えています。
会社の契約書には一ヶ月前と書かれていますが
少人数の職場なので迷惑がかかるかと思うともう少し早く言った方がいいのかなと迷います。
ただ嫌なお局がいるので気持ち的には一ヶ月前に言いたい気持ちです。
皆さんはいつ頃言いましたか?+100
-1
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:27
3ヶ月前+111
-12
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:28
3か月前+58
-10
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:32
2日前ーーー!!!+16
-34
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:39
+40
-12
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:40
スリーマンス+8
-2
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:43
14日前
+35
-5
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:48
有給消化したかったから2ヶ月前だったかな+113
-0
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 21:32:35
S級バックラー!+6
-4
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 21:32:39
1ヶ月前+18
-1
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 21:32:43
>>1
一ヶ月前でいいんじゃないかな。早く言うとお局がネチネチ嫌味いってきそうだし。あ、でもギリギリでもお局って文句言うか。+164
-4
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:02
会社によっぽどの恨みがない限り引き継ぎとか会社のこと考えて3ヶ月かな。虐めとか辛い目に遭わされて辞めるのならギリギリに言う+152
-1
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:25
保育士だったので6ヶ月前から。+15
-3
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:39
3週間前に言った笑
契約書的には2週間前までだったし余裕でokだった✨+87
-2
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:39
就業規則に3ヶ月前と書いてあったので
3ヶ月前に言いましたよ
ちなみに引き止められたので
翌日、退職願ではなく退職届を出しました+55
-1
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:41
女はすーぐ退職するな+4
-51
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:50
半年前に言って本気にされなくて、3ヶ月前にもう一度本気で話して、2ヶ月前に辞表を出して引き継ぎのうえ最後の月は有休消化+47
-2
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 21:34:47
3ヶ月前に申し出た
実際退職できたのは1年後だった……+21
-1
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:06
何度も退職してる者です。
私の場合、出来るだけ早く辞めたいと伝えます。
でも結局、申し出てから3~6ヶ月後が多いです。+33
-2
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:13
>>1
辞めると伝えたら周りから無視された
辛すぎて引き継ぎだけはちゃんとしてから有休を全部使った+84
-1
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:23
法律では確か2週間前でいいんだよね?
+94
-1
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:38
引き継ぎもあるから最低でも1ヶ月前には言うかな+7
-1
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:40
2ヶ月だった+6
-0
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:43
契約更新どうする?続けるよね?って聞かれたから首振ったのが3週間前だった+5
-1
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:58
2ヶ月ぐらい。
最後の最後1ヶ月は有給消化に使うから。+12
-0
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:06
一人でしてる仕事を代わりに入る人に引き継がなきゃいけなかったから半年前には言ったな。辞めるまで長い 笑+8
-1
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:21
就業規則は1か月前からになってる
でもパートだから、関係ないと思う+10
-2
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:37
2-3ヶ月前かな。
次の人を探す時間と引き継ぎの時間がいるもんね。+8
-0
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:49
円満退職なら3ヶ月前には言うかな
嫌な思いをさせられてるなら規定ギリギリに言う+50
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 21:37:11
たいてい2ヶ月〜1ヶ月半前に言う
きちんと話がついて手続きもして書類提出して、そこから丸1ヶ月働く感じにしてる
あまりに嫌な職場だと上司に辞めるって話すとこも含めて1ヶ月しかいないこともあるけど
+12
-0
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 21:37:45
>>16
退職届出すトピなんだから、退職しないコメが多数あったら日本語読めなさすぎるんじゃないですかね。
あ、日本語読めない人か、ごめん。+11
-1
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 21:38:22
やっぱり有給使わないと損するしムカつくので、1ヶ月かな
お局はもう辞めるから無視するっ+25
-0
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 21:39:31
>>1
自分の仕事量で判断します。
いい職場なら引き継ぎに重点を置いて。
クソな職場なら規定通り。+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 21:39:42
3日前
突然辞めたくなったので+48
-3
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:07
>>1
ボーナスが貰えることが確実になった時期が良さそう12月1日とか+6
-3
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:16
規定では1ヶ月前だったけど、次の人探したりするから2ヶ月前待ってと言われたけど、お局にネチネチ言われ同僚に「私が辞めたかったのに」とネチネチ言われ結局窓際族にされ退職しましたよ。
何のためにあんなに長く働かされたのか分からない。そんなに辞めて欲しかったら希望通り辞めさせてくれよ+27
-0
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:26
2ヶ月前が常識だしそうすべきだが今の会社うんざり過ぎてある日突然辞めたいくらいです❗+7
-0
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:28
直属の上司からモラハラを受けていたので、マナー違反を承知で上司を飛ばして人事と役員に3ヶ月前に退職を申し出ました
人事に上司から受けていたことを少々話し、上司には人事から退職を伝えてもらった+6
-0
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:59
フルタイムだけど、パートだったら1ヶ月前とかでもいいかな?+30
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 21:41:18
会社の規定に従って…ですかね。正社員なら3ヶ月前。欠員でると求人かけたりする都合もあるので早めがいいみたいです。
とは言ってもパートだと1ヶ月前くらい?せめてシフト出す前がいいかなと思う。シフト変更大変みたいだし…+9
-0
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 21:42:06
有給全部使い切りたいから早めに言う
引き継ぎの方いるなら教えておきたいし、マニュアルも作って終わりたい。
とりあえず辞めた後に電話とかされるとダルい。+9
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 21:43:10
>>26
新しい人を採用するのがまず結構時間かかるもんね+3
-1
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 21:43:22
>>34
私も嫌な人に八つ当たりとかされて精神的に我慢できなくなったらこうなる。+34
-0
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 21:43:27
>>11
どっちにしろ文句言われるなら、1ヶ月前で良いよね。
長い期間ネチネチ言われたら年末前に辞めてしまいそう。
やっぱり来月で辞めますってw
+9
-0
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 21:45:16
>>35
ボーナスもらえるような会社なら辞めてなかった+4
-0
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 21:45:39
>>5
シンプルでいいねw+12
-0
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 21:46:17
会社の規定的には3ヶ月だけど、それだと有給ほぼ使わせてもらえないからもしフルで有給消化しようと思うと5ヶ月前に言わないといけないみたい
馬鹿馬鹿しい+3
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 21:46:23
>>1
有休消化とかも考えて決めた方がいいよ+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 21:47:47
>>4
はるか昔の話、新人の頃、他部者の役付きが上から目線で「やっとけ!」みたいなことを言われてプチッ💢‼︎とキレて次の日の出勤時に退職届を机に放り出してそのまま帰った。
背後で「〇〇部長預かりにしとく。」と聞こえたので勝手にすれば‼︎と帰ってきた。今思うと若かったよー+14
-1
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 21:47:56
>>5
退職届じゃないと+6
-2
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 21:48:30
法律では2週間前なんですけどねぇ.........。+12
-0
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 21:49:11
>>5
無印良品でしょうか?+23
-1
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 21:49:44
全然参考にならないと思いますが、私は辞める1年前に上司に言いました。
店長だったので、次の店長候補を育てて引き継ぎをしないといけなかったので。
上司と本社以外、身近な一般スタッフに辞めることを話したのは2週間前くらいです(笑)
動揺させたくなかったのと、「どうせあの人辞めるから」って思われたくなくて。←辞めるんですけどね(笑)でも仕事は最終日まで責任もってきっちりやりたかったので。+19
-0
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 21:49:57
>>16
イマドキ終身雇用なんて考えなくない?
+6
-0
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:06
>>1
引き継ぎを考えて三ヶ月前に話した
+3
-0
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 21:52:29
>>1
嫌な感じなら規定道理に1ヶ月前でもいいと思うけど。なんなら法律上許される2週間前。
ただよっぽどいい職場で義理もあり円満ならば
求人1ヶ月+研修もしくは引き継ぎに2ヶ月か3ヶ月のトータル3ヶ月から4ヶ月前かな。+9
-0
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 21:52:33
>>1
規定は3ヶ月前だけど、バタバタして大変になると分かっていたので、すぐに言いました。
確か、妊娠3ヶ月の時なので、辞める半年前ですね。
事前にコツコツとマニュアルは作っていたので、半年かけてゆっくり引き継ぎできました。
本当は安定期に入ってから言いたかったんだけど、職場の環境的に無理でした。+7
-2
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 21:54:26
>>27
確か決まりはそうだけど法的拘束力みたいのが無いから別に最悪当日でもいいんだよね+6
-0
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 21:54:45
うちの所は1ヶ月前と決められてる。+5
-0
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 21:58:30
>>16
すみませんね!
旦那の稼ぎがあると安心して辞めれるんだわ笑+9
-5
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 21:59:18
>>41
電話?出ないよ‼︎ 会社と雇用関係も無いもの。辞めてるよ…。引き継ぎ?それは上司が教えれば良い事+17
-3
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 22:03:22
>>24
退職が楽って、契約社員とか派遣の良さだよね。正社員辞めるのに引き留め激しくて辞めるのに、半年かかったことある。若かったから素直に会社のいうこと聞いてしまったけど、さっさとバックレればよかったw+13
-0
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 22:05:51
こういうのって会社内の重要度というか、ポジションによらない?普通1か月前ぐらいでいいんだろうけど…。
小さい会社だけど、上から数えて三番目の役職(現場責任者)の人が1か月前に辞める旨言って、サッと辞めたの納得いかないわ。+8
-0
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 22:06:12
>>1
同じ時期の退職を考えています。
ここのコメント参考になります‼︎+7
-1
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 22:06:23
>>59
1ヶ月で有給使うと、丸々休む事にならない? 週休2日だと約20日勤務。有給20日でしょ?
ね?+0
-2
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 22:09:24
>>4
いや、次の日気まずすぎ+5
-0
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 22:16:26
>>20
これがあるから長くても1ヶ月で辞めたいなー
人間関係良好な方だけどさ。不必要に仲良くして欲しいとは思わないけど辞めると知ったら何の意味も無く冷たくなる人って居るからさ。業務上最低限の連絡さえくれれば良いけど、辞める人には指示も何も伝えなくて良いと思っている人いるからさ。
引き継ぎしたいから1ヶ月は居るつもりだけど、仕事しにくい状況になったら有給使います宣言してそのまま休みたいな。
あと単純に、もう辞める仕事にやる気出すの難しい+29
-0
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 22:19:33
>>1
私自身のことですが、就業規則に1ヶ月前と記載があった場合も2ヶ月前には上司に申し出しました。
トピ主さんと同じ理由で、少人数の職場で退職するにあたって求人募集などもあるだろうとか考えたためです。
どちらでも良いと思いますが、有給休暇が結構残っているようなら、遅くとも2ヶ月前に伝えたほうが引き継ぎなどもスムーズだとは思います。
+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 22:22:17
有休の残りの日数によるけど、残日数+1ヶ月前くらい?+3
-0
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 22:27:07
>>34
私も今日で辞めますって言って辞めたい
もう本当に行きたくない
有給35日残ってるから絶対に全消化したい
辞めるって行ってから引き継ぎに1ヶ月とか絶対無理
辞めます、明日から有給消化させてもらいます
って退職してもいいんだろうか+30
-0
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 22:27:27
>>20
これってほんとなんなんだろうね。チームでやってる仕事ならまだしも、個人事業主扱いの仕事で個人プレーだったのにシカトされたよ。+8
-2
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 22:28:37
当日に辞めたことあるわ
限界過ぎて+13
-0
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 22:28:54
就業規則で半年前の申し出となってたから半年後の月末で退職願を出して辞めたけど、今まで辞めた人は皆揉めてやめたから就業規則守ったのは私が初めてだったらしい。+7
-0
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 22:29:43
バックレが多い会社で、3ヶ月前でも遅いと嘘言われた
本当は1ヶ月前でOKなはず
+9
-0
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 22:42:47
>>16
雇用形態が正社員じゃなくても社会的に見下されないからいいですな。+0
-1
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:45
規定通り1ヵ月前に言ったけど嫌がらせする人って最後の最後まで嫌がらせしてくるんだなって思った+13
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:10
迷惑だろうなとは思いながらも毎回パワハラモラハラに我慢できなくなり上司か本人に爆弾投下からの当日退社する。円満に退社できる会社では月末で退社しますと伝えて辞めた。+6
-0
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 23:02:14
私は最終出社日の二ヶ月半前に言いましたが、他のメンツはギリギリ一ヶ月前とか最悪一ヶ月切ってる人もそれなりにいましたよ。
転職活動と並行してる人が多いから、転職先が入社日をそんなに待ってくれないので、有給消化もある程度したいと思うとけっこうギリギリになっちゃうみたいですね。+9
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 23:05:11
今のパート先はお給料の支払いが1週間遅れたり分割にされたりするのでもう辞めたいです。
来月のお給料日に全額もらえなかったらその場で辞めてもいいですか?
もう我慢の限界です。
+17
-0
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 23:07:35
>>70
良いんだよ。退職の意思表示から2週間経てば退職できる。1ヶ月とか3ヶ月とか退職する人の善意に甘えてるだけだよ+31
-0
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 23:12:57
パートだけど、コロナで暇で暇で。
出勤してから暇だからと帰される事多々、タイムカード押す前だからもちろん無給。
こんな扱いだから、もういーやと思ったらその場で辞めます、他探しますでいいと思ってる。
何の保障もないし、当日退職したって会社にとやかく言われる筋合いはない+20
-0
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 23:13:29
2ヶ月前に言ったら、慰留されて退職が1ヶ月延びた。しかも有給消化もできず、最後の最後まで仕事してて、退職後の業務に関する会議にも出されて意味分からなかった。
でも飛ぶ鳥跡を濁さずでグッと耐えた。。
最終日、残業後にオフィス出た時に疲労感と開放感が一気に押し寄せてきたよ。+12
-0
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 23:18:21
先月退職代行の会社を使って退職した男性社員がいた
2週間前だから今日で退職しますという話
密かに私物は持って帰っててヤラレターって感じ
いくら法的には認められてても社会人としてどうかと思いました
最近ではありなんでしょうか?+3
-13
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:11
>>1
上司には早く言ってみんなには1ヶ月前に報告するとかで良くないですか?+4
-0
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 23:37:06
>>11
以外と辞めるとなったら優しくなる人もいる
少人数の職場だったら2〜3ヶ月前に言ってくれると有難いわ+6
-0
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:06
会社の規定通り。
我が社は1ヶ月前となっています。+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 23:41:30
10年勤めた会社、ほんと嫌いでやめたくてやめたくて
震えてて、
常にいつでも引き継げるようにしておいて
次が決まったところで
約2ヶ月前にいったよ。
引継ぎは3週間、残りは有給消化。
あとを濁さない形で後輩や取引先に迷惑は
かけないようにね!!
+10
-0
-
88. 匿名 2021/05/20(木) 00:21:47
>>50
役職ついてないから退職願なんじゃ?+1
-3
-
89. 匿名 2021/05/20(木) 02:25:47
>>17
辞表ってことは役員だったの?
そりゃ、引き止められるかも。+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/20(木) 05:25:37
地方デパートに入店する国産メーカー美容部員だったけど、1年前に言わなきゃいけなかったよ。
派遣や、デパート社員含めて7人、メーカーは私含め3人だから仕方ない。がるちゃん見てると、体調不良や失恋で会社休んだって書き込みに驚いたことある。体調不良で仕事休めるなんてすごいって!一人休んだらメーカー側で調整、できなかったら本部へ連絡→東京から応援って流れになるから、どんなに体調不良でも出勤したよ。休みはどのメーカーよりも多いし、化粧品メーカーの中では一番給料良いとこだし、ボーナスもサラリーマンよりもらってたけどね。+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/20(木) 06:33:03
引き継ぎをゆっくりしたかったので半年前に言いました。
教えるのが大変なので早めに言った方がいいですよ。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/20(木) 06:56:14
パート
1ヶ月前に言った
今まで普通に接してた人から無視されたりしてつらい+6
-0
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 06:57:11
法律上は2週間前だっけ?数ヶ月まえから言うと陰湿な仕事、対応、イジメ等あるから法律上で提出、有給休暇消化も忘れず。+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 09:15:23
私は上司の遠回しの辞めてくれにショック受けて体調悪くして当日に言ってやりました。
差別ばかりしてた上司💢
絶対に許さない💢+7
-0
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 09:16:00
>>1
やめると知ったら周りの態度変わるかもしれないから
1ヶ月前で充分だと思います。+5
-0
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 10:30:45
3か月前っていう人次の職場決めないで辞めるの?
それとも面接の時点で最短で3か月後に働けますって伝えるの?+1
-1
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 10:48:41
昨日退職の旨を伝えました
7月のシフトいっぱいまでは入る予定です+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 11:39:21
引用だけど..
期間の定めのない雇用、つまり正社員として雇われている一般的な正社員の場合、労働者はいつでも退職を申し出ることができます。
また、会社の承認がなくても、民法(明治29年法律第89号)の規定により退職の申出をした日から起算して原則として14日を経過したときは、退職となります(民法第627条第1項)
実際、退職時調べて14日前に申し出してきちんと引き継ぎもして退職したよ。
+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 17:19:55
>>1
退職届出して仕事に行かなかった。
理由はパワハラ。会社に来るなって言われた。
人事と話して一か月分の給料もらって辞めたよ。+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 19:36:55
パワハラモラハラ上司に我慢し続けてて、辞めるときはなるべく迷惑かけて辞めようと決めてた。
内定出た翌日に退職届提出、次の週まで出勤、最後の週は有休消化して辞めた。
当然キレてきたけど、就業規則上2週間で辞められること、有休の申請は時期変更しかできないことを盾にゴリ押しして、一応形だけ作った引継資料渡して辞めた。+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 06:22:59
大体は一月前だよね。
雇用契約書とか、主さんの
会社ではどーなってるのか、
先ず確認してみよう。
・・・全職場では、ボーナス
支給日の朝に、突然 2人辞めた
事があり、暫くてんやわんや。
激怒した経営者が
3ヶ月前には必ず言う様にと
規定を作った・・・
なので、私も、3ヶ月前に
言ったよ。ま、有給が
あったから、最後の一月は
有給消化。伝えてからの勤務は
実質2ヶ月だね。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する