-
1. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:17
西欧北欧あたりは、観光や輸出入など日本人にもいろんな場面で馴染みがありますよね。でも、ヨーロッパにはマイナーな国もたくさんありますよね。
クロアチアは、サッカー・ミルコが思い浮かびます+19
-1
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:53
スイス?そんな矮小国知らんわwww+0
-25
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:14
+26
-6
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:12
昔アダルト電話に掛けたら知らぬ間に国際電話がかかって電話代がえらいことになる社会問題あったよね。ウクライナやモルドバがその国の一部だった+16
-1
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:32
エストニア 空気きれい、洗練されてる
ラトビア 琥珀の土産物多い、空気ふつー
リトアニア 空気どんより、人種差別少し多め+21
-2
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:41
>>3
スイスはマイナーじゃなくない?+25
-0
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:57
ハンガリーとか地味で暗いイメージ+3
-15
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:50
ルクセンブルク
お金持ち多そう+43
-0
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:50
ルーマニアの若い女の子は毎晩生き血を吸われてるのかな😱きゃー😱+9
-5
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:57
ヨーロッパの伊豆と賞されるモナコ+28
-3
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 17:01:16
リヒテンシュタインは小さい国ってイメージ+28
-0
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 17:01:21
ハンガリー
ハンガリア舞曲。
あとは何も無いってハンガリーのお友達が言ってた。
+6
-4
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 17:01:41
+0
-0
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 17:01:57
ハンガリーといえば馬だな+12
-0
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 17:02:19
リヒテンシュタイン
名前だけで憧れてたけど、所得も高い人ばかりで治安も環境も良いらしい。+36
-0
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 17:02:38
ポルトガル
西欧なのに東欧でも貧乏なレベルの国
大航海時代のかつての面影は一切無し
スペインのお荷物+3
-11
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 17:03:20
モナコ、サンマリノ、リヒテンシュタイン、アンドラ
小さいけれど魅力的+11
-0
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 17:03:52
前に、スロベニアの170人くらいの小さな村に、7万人もの難民が押し寄せて他の国へ渡る通り道にしたってニュースを見たな
村人は食料を提供したり親切にしたけど、ごみを投棄して立ち去ったり、暖を取るために木やごみをそこらで燃やして散々だったって+27
-0
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 17:04:28
ヨハネスブルグって、名前だけ聞いたらキレイな旧市街があるヨーロッパの街みたい+14
-1
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 17:04:49
>>12
日本には大ハンガリー主義者安倍晋三が居るんだよなぁ+3
-0
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 17:05:25
>>16
コルクで有名だよね
あと、クリスティアーノ・ロナウド+6
-0
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 17:05:57
ベラルーシ
美人が多い+18
-0
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:28
>>16
ポルトガルってマイナーかな+15
-0
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:25
>>22
どうでもいい知識としてベラルーシの国名の意味は白ロシア
何故白なのかと言うと中国の五行に於いて白は西を表す物だからロシアの西方にあるロシアって意味
東欧にも中国の思想が入ってきてた事を証明する珍しい国家なんだよね+19
-0
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:27
セルビア
ビッチ姓が多い+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 17:11:08
>>16
ポルトガルは全盛期スペインから力ずくで独立を勝ち取った武闘派国家なんだけどなぁ+13
-0
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 17:12:26
>>19
ヨハネスブルグはヨーロッパじゃなくて南アフリカの首都ですよ(小声)+18
-5
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 17:12:38
>>20
ずいぶん懐かしいネタもってきたなw+0
-0
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 17:13:12
プラマイ全然動いてなくて草+4
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 17:13:18
ボスニア・ヘルツェゴビナ
昔、内戦があったところだったけど綺麗な街並みだった。+9
-0
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 17:14:10
>>23
全然マイナーじゃないね
てか、日本人でポルトガル知らん人おらんでしょ
日本の歴史では重要な国だし+20
-1
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 17:15:17
バルカンの旧ユーゴスラビア諸国は覚える気無くすよね+7
-3
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 17:16:54
>>27
すみません、マイナス押してしまいました汗+0
-2
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 17:17:08
>>32
北マケドニア
コソボ
あたりは国自体知らない人多いだろうね+4
-0
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 17:19:15
>>27
知ってるよ。でも、実際は南アフリカの怖い場所+0
-3
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 17:19:35
スロべキア
映画ホステルのイメージしかない。
そんなはずはないけど裕福でもなく
陽気な感じもないし。+0
-0
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:39
>>23
バスクはマイナー?+1
-2
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 17:21:42
>>36
スロバキアとスロベニアが混ざってる混ざってる+16
-0
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 17:22:23
>>27
支配者が地名付けてるからね。
インドとかもイギリス人が呼びやすいように
地名ちょい替えしたり。+1
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 17:22:59
>>37
バスク地方はスペインの自治区ですよ
+8
-0
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:02
>>34
コソボ地区と習った+0
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:06
ルーマニアのサンプツァ村の陽気なお墓。ウクライナに近い村らしい。
+11
-0
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 17:24:34
>>37
スペインの地名だけど
独立したらってこと?
+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 17:26:38
バチカン市国
国どころか広場にしか見えない+17
-0
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 17:29:25
>>25
ビッチはセルビア語の「~の息子」という意味だそう。テニス選手、ジョコビッチĐoko vićはジョコの息子という意味。
英語でJonsonがジョンの息子、McDonaldがドナルドの息子の意味で、~sonやMac~と同じ意味だそうですよ。+8
-0
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 17:30:49
>>3
春香クリスティーンがスイス出身だった記憶
(お母さんが日本人?だったかな)
+4
-1
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 17:33:29
中一から地理やり直さないといけない人がぽつぽついらっしゃる+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:26
チェコ
可愛い雑貨が多いイメージ
+14
-0
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 17:38:08
ポーランドってどう?
むかしポーランド人の友達に自国のイメージ聞かれて少し困った。
その時は「体操競技が強い」とか答えたかな。+15
-0
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 17:38:17
チェコ
長い靴下を履いて踊ってそう。+5
-0
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:30
エストニア
なんとなく曇りの日が多そう。+1
-0
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:36
>>27
首都ではないですよ(小声)+7
-0
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 17:41:07
>>10
熱海っぽい+8
-0
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 17:41:12
>>49
イケイケの時に周辺国にイキり倒した後、弱った所を周辺国からフルボッコにされるイメージ+0
-0
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 17:43:01
>>12
ハンガリーは数少ない姓→名の順に名乗る西洋国+10
-0
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:17
>>49
取り敢えずレバンドフスキって答えとけば大丈夫+10
-0
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:45
>>10
ホテルのレベルが違う。王宮もあるし。+9
-0
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 17:51:31
>>10
金持ちが多いイメージ
あとF1+10
-1
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 18:07:55
>>15
5才くらいの時にテレビで見てからずっと行ってみたい場所 郵便局員さんが50人以下くらいの小ささと治安の良さとアルプスの景色がずっと気になってる+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:42
>>1
クロアチアのサッカー選手と言えば、やっぱりルカ・モドリッチ♥️+4
-0
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 18:09:15
>>10
嫌味な言い方
実際には相手にされないか鼻で笑われちゃうよ+3
-3
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 18:18:20
>>3
これ食べてたな。まだ売ってる?+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:57
>>49
ポーランドと言えばフサリア
有翼重騎兵っていう字面からかっこいい+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:53
>>30
色んな宗教が混在する日本にいるからか、宗教ごとに住み分けされてる所が魅力的に見えたけど、現地の人からするとそれこそが内戦の爪痕なんだって
内戦前も壁はあるにはあったけど、それでもまだお互いの居住地行き来したり、もっと緩やかだったそうで
色んな宗教が入り乱れてるのに争いの起こらない日本は奇跡の国に思えると言ってたよ+5
-0
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:22
>>49
ジョークでよく皮肉られてるイメージ+0
-1
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:50
>>52
プレトリアですね。+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 18:35:44
>>49
キュリー夫人+4
-0
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:20
テネリフェ島
スペインの領土だけどメーデー民御用達であんまりメジャーじゃないよね?
行ってみたいなあ+0
-1
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 18:46:36
>>49
ポーランド人の友達、多いです!!内弁慶で人見知りだけど仲良くなったら親友になれる子が多かったな。独立前の混乱でいろんな国に移民していったイメージ。+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 18:53:27
>>1
クロアチア、私が言ってみたい国ナンバー1です。いつかテレビで見た旅番組で本当に美しくて憧れています。+2
-0
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 18:56:33
ベルギーはかつてのテニス女王エナンの故郷。一度行ってみたい。ベルギー料理ってどんなんでしょうね。ワッフルとか砂糖菓子が有名ですが。+0
-0
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:02
>>49
私の周りには日本好きの大学生が多い。
パプリカパウダー、ゆで卵をこよなく愛す。+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 19:18:24
>>12
日本とはスズキの子会社 マジャールスズキが進出。マジャールは彼方の国の言い方 JAPANじゃなくNipponと同じ スズキエスクードともう一車種マジャールスズキ製。DENSOとか実は日本企業多数進出。そうそうハンガリーの医科大学に日本人留学生多いんだよ。日本で試験合格したら日本の医師免許もらえるから+5
-0
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 19:35:10
>>3
子供の頃スイス旅行の土産って騙されたことある。保育所の同じクラスの子から。+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 19:36:00
>>12
ハンガリー語の文法が難しいってことは知ってる
あとマジャール人がルーツだから少しアジア系の血が入ってるって世界史で習った気がする+8
-0
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 19:36:38
>>15
ヘタリアでスイスの妹分みたいな扱いだったから似てるだろうなあとは思ってた+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 19:37:35
>>27
いやヨーロッパじゃないの知ってて「名前だけ聞いたら」って言い方してるんじゃないの+9
-0
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 19:40:23
>>49
アウシュビッツとめちゃめちゃ分割されまくったかわいそうな国ってイメージ
でもポーランド人に言えないねw+9
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 19:51:50
>>1
ボバンも入れて~❗️+0
-0
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 19:55:14
>>12
夜景がめちゃくちゃきれいだよ!夜12時ちかくまで家族連れとかカップルが散歩してて、大通りは治安がいい。+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 19:59:41
リトアニア…杉原千畝
ポーランド…親日国、食器が可愛い
スロベニア…塩
エストニア…フィンランド(ヘルシンキ)から日帰りできる、IT国家
ジョージア …ご飯が美味しい
アゼルバイジャン…物価が安い+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 19:59:55
>>50
世界でいちばん売れてる靴のブランドはbata。ギネスブックにも載ってるチェコのブランド。全世界に支店があるけど日本だけない+4
-0
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 20:21:57
>>10
むしろ、日本のモナコと称される伊豆だろ+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 20:27:15
>>49
ポーリッシュポタリーっていう可愛い食器が好き
あとはショパンやヴィエニャフスキとかのロマン派の作曲家のイメージ
親日の人が多いときいた+6
-1
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 20:34:24
どこもご飯美味しそうだよね+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 20:38:54
アンドラ公国
買い物に立ち寄った人が意外といるのかな+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 21:59:57
デンマーク。一応EU加盟国なのに何が有名なのかわからない。+0
-2
-
88. 匿名 2021/05/19(水) 22:05:23
>>8
名前だけでも金持ちっぽいw+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/19(水) 22:45:58
旧ユーゴ諸国の中でもクロアチアは綺麗で観光も盛んみたいだけど、モンテネグロとかコソボはどんな感じなんだろう…。ツアーもないよね。+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:21
>>87
人魚姫とロイヤルコペンハーゲン。
割と常識。+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:35
スロバキアってどんな国?+1
-0
-
92. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:59
>>49
名前は知ってるが何があるかと聞かれたらイマイチ分からないマイナーな国に入る気がする。+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 01:22:41
>>92
ショ、ショパン…+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 01:22:54
>>80
横
ブダペストは想像していたより土着的な感じでした!
また行きたいです!+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 01:26:36
>>49
ナポレオン+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 01:30:51
>>95
ナポレオンだけ言うとポーランド出身みたいに勘違いされるんじゃ+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 01:43:40
>>50
チェコは「プラハの春」で歴史的に有名だよ+3
-0
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 01:55:34
>>87
世界三大がっかり 人魚。スカンジナビア航空使うとコペンハーゲンに到着。+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 01:58:23
イタリアの中の外国 サンマリノなんかマイナーだよね 昔はイタリア半島には沢山の独立国があったが 吸収されて最後迄残った。+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 02:34:38
>>8
外国人率高いよ。+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/20(木) 03:15:39
>>96
ナポレオン超有名人なのに、そんな人いるかな?
+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/20(木) 07:54:57
>>49
もともとの歴史の影響からかユダヤ人、ロマ、ジプシー、国を持たない民族にも寛容なイメージ
第二次世界大戦中でもユダヤ人を匿った人も多いとか
文化人も多いよね
何かと近隣諸国に振り回されながらも、それに負けずに逞しく生きてきた国という印象+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:25
>>93
ショパンは有名だけどポーランド人だとは知らない人多い。+0
-1
-
104. 匿名 2021/05/20(木) 17:36:53
>>49
コペルニクス、ショパン、キュリー夫人
フサリアの羽つき装備
ポンチュキ(ドーナツ)
パルシュキの歌
+2
-0
-
105. 匿名 2021/05/20(木) 17:38:26
>>95
ワルシャワ公国じゃない?ナポレオンなら+0
-0
-
106. 匿名 2021/05/20(木) 17:39:52
>>97
チェコはフスも有名
ボヘミア兄弟団かっこいい
+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/20(木) 17:42:32
>>104
キュリとかチュキとかシュキとか可愛い響きの言葉が多いのかな+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/20(木) 17:43:56
>>78
誇り高い国だよ。社会主義時代、国旗に星や鎌を入れることを断固拒否。信仰の自由も守られて、ローマ教皇ヨハネス・パウロ2世を輩出した。+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/20(木) 17:56:59
>>91
国土の90%が山地。言語は西スラブ系でチェコ語やポーランド語に近い。古い音楽やダンスが残ってる。国内の少数民族はロマやルシン人。+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/20(木) 18:03:08
>>89
モンテネグロ観光は少し出てきたよ。物価安いし、見所あるからブレイクするかも。+1
-0
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 18:13:48
スロバキアとスロベニア、混同しやすいよね
山国で内陸国のスロバキア、アドリア海に面したスロベニア
+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/20(木) 18:19:52
>>51
世界有数のIT国
国名は「東の国」
フィンランドと民族は同じ+0
-0
-
113. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:41
>>50
ドボルザークとスメタナのイメージ🎶+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する