ガールズちゃんねる

【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

834コメント2021/05/23(日) 10:22

  • 1. 匿名 2021/05/19(水) 12:30:57 

    家族状況によって当然異なりますが、みなさん金銭面でどれくらい生活に余裕がありますか?

    主は30代半ば夫婦+未就学児の子供2人で、
    家電などの欲しいものはほとんど買えない、子供服は買えるが夫婦の服は買えない、果物は2日に1回程度、旅行は年に1回行けるかどうか、貯金は年間150万円くらいです。

    +94

    -419

  • 2. 匿名 2021/05/19(水) 12:31:28 

    2ゲット!!!
    ヤッタネ!!!

    +54

    -69

  • 3. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:07 

    無いに決まってんでしょうが!
    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +776

    -16

  • 4. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:22 

    夫婦と犬2匹
    旦那の年収以上の貯金はあるから旦那が無職になっても1年間は過ごせるかな。

    +265

    -64

  • 5. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:49 

    毎月赤字

    +673

    -8

  • 6. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:49 

    聞いてどうするの?
    ふーんってなるだけじゃない

    +338

    -25

  • 7. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:51 

    夫婦と幼稚園児1人。
    欲しい物や必要な物は迷わず買えるくらい。

    +380

    -13

  • 8. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:55 

    >>1
    貯金できてるじゃん
    主は仕事してる?

    +662

    -8

  • 9. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:57 

    そんな事聞いてどうするの?

    人の生活の内容まで知りたくない。

    +75

    -65

  • 10. 匿名 2021/05/19(水) 12:32:58 

    大手企業の嫁です

    余裕ですよ😃

    +29

    -72

  • 11. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:03 

    >>1
    世帯年収わからんからなんとも言えない

    +189

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:08 

    >>3
    ぴえんて言ってるでしょうが‼️www🤣

    +403

    -5

  • 13. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:15 

    >>1
    貯金額すごいやん。

    +575

    -11

  • 14. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:23 

    ちゃんと家計簿つけてないから
    余裕があるのかもよくわからない

    +43

    -5

  • 15. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:32 

    >>1
    貯金150万してるのに、家電欲しいもの買えないの意味がわからない

    +1240

    -7

  • 16. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:37 

    本日のマウント合戦場はここですか?

    +343

    -8

  • 17. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:49 

    自分自身の自由に使えるお金が月に5万くらいかな。
    カフェ行ったり美容院行ったり。
    いわゆる使途不明金としてのお金。

    +128

    -15

  • 18. 匿名 2021/05/19(水) 12:33:56 

    前から不思議だったんだけど、鳶職のヤンキー夫婦で子供も何人もいる人とかが高そうなブランド物持ってるのってなんでなの?

    +310

    -15

  • 19. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:01 

    独身アラフォー実家暮らし
    手取り30万
    欲しいものは何でも買えます

    +128

    -41

  • 20. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:01 

    >>1
    「貯金は年間150万円」

    ずいぶん挑発しているね。

    +490

    -27

  • 21. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:02 

    スーパーでは値段を見ずに買えて、紅茶やチーズやワインはザ・ガーデン自由が丘で、洋服や化粧品は高島屋か伊勢丹、コロナ前は毎年2回家族で海外旅行、子供は国立大と私立高校もちろん奨学金なし
    大手ハウスメーカーの注文住宅8千万円ローン完済
    自家用車はレクサス

    +285

    -50

  • 22. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:04 

    毎月マイナス5万
    もうどこも削るところない

    +187

    -8

  • 23. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:04 

    何となく2万くらいの買い物を月に3回くらいしても
    まあいっかと思えるくらい

    +34

    -11

  • 24. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:08 

    >>1
    年収に対しての貯金額が多すぎとか?
    家電ぐらい買えるでしょ

    +209

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:13 

    余ったので積み上げてみました
    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +150

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:13 

    >>1
    貯金は年間150万円

    ↑じゃあ果物毎日食べたら?旅行行かずに夫婦の服を1着ずつでも買えば?

    +479

    -18

  • 27. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:16 

    果物2日に1回がちょっと気になる…

    お金の使い方次第っぽい気がするけど?

    +119

    -3

  • 28. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:16 

    >>15
    家電は貯金から出すよね。

    +355

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:20 

    >>1
    貯金150万年間で来てるなら余裕じゃないですか?子供さんが大きくなるとどんどん支出が増えるので貯めるなら今のうちデスよね。 
     毎年旅行行けるかいけないかなんて余裕あるほうだと思います。

    +222

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:24 

    150万貯金できるなら家電買えると思う

    +120

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:26 

    アラフォー独身一人暮らし。
    家賃や食費、保険等必要な物を全て差し引いても10万くらいは余裕ある。

    +43

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:34 

    医者の嫁なので何でも買えるよぉ

    +9

    -15

  • 33. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:46 

    都内一人暮らしの24歳!
    新築に住めて、節約考えずに好きな事して暮らせる!
    月5万だけど、貯金もできてる。
    独身だから遊べてる!今がすごく楽しいかも

    +160

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/19(水) 12:34:57 

    >>1
    主と違って貯金年間80万ぐらしいかしないけどゆとりあるよ。
    買うものに困ったことはほぼない。

    こんな答えで参考になる?w

    +214

    -6

  • 35. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:19 

    大学生
    陰キャぼっち無趣味なのでバイト代の使い道がなくて困ってる
    1年で50万円貯まったんだがどうすればいいかな

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:19 

    >>1
    車は持たず、必要な時だけタクシーに乗ってます。
    だからお金持ちと勘違いされることがある。

    でもね、
    車って維持費が高いのよね、ガソリン代、駐車場代、車検代。もちろん、車本体のお値段も。あんまりつかわないならタクシー使ったほうがお手頃。

    +402

    -9

  • 37. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:28 

    夫婦二人の生活なので余裕はある方なのは頭では理解してるけど、外食多めにできるってくらいかな?
    コロナ前は国内の旅行は定期的に行ってたかな
    服とか身につけるものにはお金かけてません。
    思ったほど余裕は無いのかも。。

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:29 

    >>1
    貯金は年間150円の間違いじゃない?それなら服も買えないし果物も2日に1回になるかもね。致し方ない。

    +131

    -25

  • 39. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:34 

    >>20
    どでかい爆弾投下したよねww

    +135

    -14

  • 40. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:40 

    月10万くらい自由に使えるぐらい
    もう少し貯蓄に回したら
    必然的に少なくなるけどね

    それ聞いて何になるんだか

    +10

    -6

  • 41. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:53 

    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/19(水) 12:35:57 

    >>3
    状況が特殊そうで草

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:05 

    >>1
    貯金150万って叩かれるのね…

    +88

    -30

  • 44. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:15 

    必要なもの欲しいもの食べたいものは普通に買う。
    貯金出来る。コロナなければ旅行行ける。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:15 

    主は貯金が趣味で服にはそこまで興味ないんだよ
    だから優先順位が低い。買えないんじゃなく買っても意味ないと思ってるのでは?

    +123

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:38 

    >>1
    家電、必要なら貯金から買えば?
    そういう時の貯金じゃないの?

    +99

    -5

  • 47. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:38 

    >>35
    えらい。そのまま地道に貯金すればよろし。時々自分にご褒美買えば良いんじゃ?

    +74

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:48 

    >>2
    残念でした…

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2021/05/19(水) 12:37:03 

    都内で2人目妊娠中の31歳です。
    貯金は年間300万で、NISA、ジュニアNISA、株現物、現金わけて運用してる〜。

    +59

    -10

  • 50. 匿名 2021/05/19(水) 12:37:19 

    >>1

    主さん不満を持ってるようだけど、子育てで最もお金がかかるのは中学以降なので、それまでにお金を貯めておくのは人生のお金の基本中の基本

    今150万円しか貯金がないのにもっとお金を使いたいと思っているのは問題だと思う

    自分の働く分増やしたりしないと、子供の教育費や自分たちの老後も大変よ

    人生のお金の勉強をした方がいいと思う

    +15

    -48

  • 51. 匿名 2021/05/19(水) 12:37:58 

    >>1
    専業主婦。
    好きなものは好きに買って、外食も好きな時にして、年現金貯金200位。

    +54

    -26

  • 52. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:13 

    >>21
    羨ましすぎます~!素敵~!!!!
    贅沢な生活ですね~!良いな~!!!!

    +206

    -12

  • 53. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:15 

    毎月赤字です・・・・・・

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:21 

    >>21
    都内だから凄いんだろうけど、地方だと標準よりやや上ぐらいにゴロゴロいる層だよね。

    +36

    -38

  • 55. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:24 

    贅沢も節約もしないで年間500万貯金するくらい

    子供二人

    家賃と駐車場代が高すぎる

    +10

    -17

  • 56. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:26 

    赤字はありません、貯蓄も少し出来ます。
    しかし、生活に余裕などありません。ギリギリの生活しかあえてしません。

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/19(水) 12:38:36 

    >>49
    素敵〜👏👏👏👏

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/19(水) 12:39:11 

    >>18
    並行輸入品なんじゃない? 安いよ

    +65

    -9

  • 59. 匿名 2021/05/19(水) 12:39:28 

    >>1
    うちもそこまでカツカツじゃ無い認識だったけど、家電って壊れるとかでもしないと買い替えないね😅
    去年全員に配られた給付金があったから掃除機とドライヤー買い替えられた

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/19(水) 12:39:36 

    >>15
    生活カツカツにしてれば150貯まるって事でしょ。

    +217

    -2

  • 61. 匿名 2021/05/19(水) 12:39:39 

    >>15
    急な大きい出費に備えるための貯金だよね。

    これじゃただの主の貯金額自慢トピじゃん。

    +240

    -18

  • 62. 匿名 2021/05/19(水) 12:39:49 

    >>21
    いいね
    8000万の家だと年収1億くらいだよね
    うちも年収億いきたい

    +49

    -36

  • 63. 匿名 2021/05/19(水) 12:40:08 

    >>1
    余裕はあまりないよ
    ある程度節約して数万貯金できるかできないかってくらい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/19(水) 12:40:14 

    >>1
    服買えばいいと思う。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/19(水) 12:40:38 

    夫婦27才.25才 2歳児1人 私は、専業主婦
    欲しいものは我慢せず好きなものをいつでも買える。ベンツ700万を一括。年収と不労所得で年収は2500万です。余裕ある方だと思います。

    +18

    -24

  • 66. 匿名 2021/05/19(水) 12:40:51 

    私 手取り25万くらい
    夫 手取り45万くらい+賞与年200万くらい

    果物 二人とも好きじゃないからほぼ買わない
    お酒 飲めない
    肉、魚 国産を選べる
    服 ほぼユニクロ
    旅行 国内なら年4回ほど行ける
    貯金 年間200万程

    +36

    -22

  • 67. 匿名 2021/05/19(水) 12:40:53 

    子ども無し、共働き
    夫婦の月収手取り合わせて45〜50万円
    家賃12万円、生活費15〜17万円、残りは自由に使えるけど半分は貯金してます
    私は韓国人なので大卒で韓日英話せますが、日本では学歴に関係ない仕事をしているので給与歩合制です
    週末は外食したり韓国にも毎年帰れるくらいには余裕はあります
    夫が旅行好きでよく2人でヨーロッパ貧乏旅行してました(笑)
    子供がいたら毎年海外は出来ないと思います
    あとフルーツをよく買えます

    +14

    -35

  • 68. 匿名 2021/05/19(水) 12:41:01 

    >>36
    やっぱり車お金かかりますよね。
    2台あるけど将来は車1台とタクシー利用にしようかな

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/19(水) 12:41:06 

    貯金年150って叩かれるんだ。。。って思った

    +26

    -8

  • 70. 匿名 2021/05/19(水) 12:41:08 

    月に15万貯蓄して子供を私立中に通わせれるくらいかな。散財はしない。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/19(水) 12:41:19 

    >>15
    家電より子供達の将来の学費とかを早く貯めたいんでしょ
    共働きなら別に特段高い貯金額でも無いし、何故そんなにつっかかるか解らない
    家電が壊れたらそりゃ買い替え必須だろうけど、動いてるうちは古くても我慢…ってよくある話じゃん

    +175

    -18

  • 72. 匿名 2021/05/19(水) 12:41:52 

    子供二人私立大学、私立高校
    共働き正社員 勤続30年
    旦那一昨年役員に昇進
    私万年平社員

    私のお給料は全て貯金

    旦那の給料で家のローン、子供の学費、光熱費、食費、塾、8万貯金。




    +16

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/19(水) 12:42:41 

    生活水準下げてるから毎月普通に生きていける

    家族構成にあった水準にランクアップさせるとギリギリすぎて欲しいものを欲しい時に買えない生活になるし、ドケチな夫が今よりドケチになるなんて耐えられないから現状維持中

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/19(水) 12:42:45 

    >>67
    最後の行だけやや怪しいけど日本語上手ですね~。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/19(水) 12:42:51 

    >>1
    選択子なしで一応旦那が年収1500万以上あるし既にローン繰り上げ返済して年に5回は旅行(今は近場のホテルや旅館に巣ごもり)して我慢せず普通に暮らして貯金毎年200万くらいできるけど、増えた貯金を寝かすのも勿体ないから最近投資始めたら1日に1000万くらい稼ぐ人がチラホラいて、なんか自分が恥ずかしくなってしまいました、、、

    +12

    -29

  • 76. 匿名 2021/05/19(水) 12:44:02 

    >>1
    住宅ローンとかないのかな?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/19(水) 12:44:04 

    >>18
    教育費にお金かけないから

    +328

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/19(水) 12:44:08 

    >>69
    わたしも…
    家電は古いけど我慢して使ってその分貯金に回そ!とか普通だよね??

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/19(水) 12:44:42 

    >>15
    年間で手取50万上がったとしても恐らく貯金に回して家電買えないって言ってそうだよね。

    +220

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/19(水) 12:44:44 

    1馬力で貯金は年間200万ちょっと。
    去年は230万だった。
    それとは別に家計に含まない個人的な株取引で私が多少稼いでるし夫も趣味の副業あって稼いでる。
    果物はあんまり買わないけどドライフルーツが好きで常にストックがたくさんあります。大粒の無花果が特に好き。
    欲しいものは普通に買うけど物欲はそんなにないし家でゴロゴロしてるのが何より幸せです。

    別にマウントじゃないよ。
    普通の暮らしです

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2021/05/19(水) 12:45:54 

    >>5
    毎月赤字だったらいつか底つきない?

    +90

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/19(水) 12:45:56 

    >>20
    そう?
    それ多いの???

    +80

    -23

  • 83. 匿名 2021/05/19(水) 12:46:12 

    >>16
    はい。
    もう始まってますよ。

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/19(水) 12:46:52 

    >>18
    親が金持ちなんじゃ?
    あと投資
    元旦那が鳶職だったけど、私は投資で5000万くらいあったし、旦那の親が弁護士でそこそこ金持ちだったよ

    +28

    -42

  • 85. 匿名 2021/05/19(水) 12:46:54 

    >>21
    嘘松

    +59

    -14

  • 86. 匿名 2021/05/19(水) 12:47:09 

    子供は小学生と未就学の2人
    月に50万円は貯金用の口座に入れて家計用の口座には月に10〜20万くらい積み重なる
    そんなに贅沢してるとは思わないけど節約を意識してるほどでもない

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/19(水) 12:47:59 

    >>68
    ちょこちょこ好きな時に千円くらいずつ使っても、月に15,000円くらいで済むので、駐車場代金の二万円より安いんです。
    でも雨の日にタクシーで幼稚園にお迎え行ったりすると、お金持ちだと思われてしまいました…

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/19(水) 12:48:12 

    >>4
    夫が仕事で悩んでる時、これ言って辞めても大丈夫だよって言った事ある。
    でも辞めずに続けてくれた。
    数年後、酔って饒舌になった夫が『あの時ほんとに嬉しかった』と打ち明けてきたのを思い出した。

    +225

    -4

  • 89. 匿名 2021/05/19(水) 12:48:32 

    >>85
    なんで?
    このくらいなら都内にゴロゴロいるよ
    大手ハウスメーカーで8千万円なんてむしろ安い
    土地代だけでそのくらいかかるとこ多いから

    +32

    -10

  • 90. 匿名 2021/05/19(水) 12:48:41 

    >>18
    稼いでるのでしょう。
    貯金はしてないかも。

    +177

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/19(水) 12:49:01 

    >>18
    鳶って危険な仕事だし高収入だよ
    先のこと考えないで貯金とかしなかったら羽振りよく暮らせる

    +356

    -2

  • 92. 匿名 2021/05/19(水) 12:49:14 

    >>1
    4人家族で毎年旅行行けるか行けないかくらいのお金があるなら服も家電も買えると思うんだけど違うのかな
    旅行は小学校に上がってからでもいいんじゃないかな、未就学児だと旅先でも特に手がかかるだろうし

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/19(水) 12:49:14 

    >>15
    ほんと。どうせマウントでしょ。

    +73

    -16

  • 94. 匿名 2021/05/19(水) 12:49:18 

    うち車二台もちだけど駐車場代だけで月6万だよ
    1台3万くらい
    横浜
    維持費がかかる

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/19(水) 12:49:42 

    >>43
    年間だよ?

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/19(水) 12:50:27 

    >>20
    パイセン、怖いす

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/19(水) 12:50:42 

    >>89
    都内でもゴロゴロはいないよ
    都内も庶民が8割だし

    +15

    -6

  • 98. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:05 

    親の介護が終わって2年たったけど入院転院の後亡くなったら葬儀とか色々で貯金使い果たしてコロナになったから踏んだり蹴ったり 全然貯められないし足りなくて色々考えてる

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:09 

    >>86
    更なる猛者があらわれた!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:16 

    >>50
    年間貯蓄が150万だから、トピ主は一千万近い貯蓄があるんじゃない?

    ただた夫が倹約家で自由に使えないのだと推察。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:22 

    >>21
    昨夜見た夢ですか?

    +92

    -4

  • 102. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:29 

    めちゃくちゃ余裕。
    子供なし専業主婦。

    +14

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:52 

    金融資産1億はありますが9割ほど投資してるのでカツカツです

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2021/05/19(水) 12:51:59 

    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:29 

    >>101
    実際、こんな人いっぱいいます。
    口に出さないだけ。

    +16

    -7

  • 106. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:40 

    >>1
    30代後半、低学年2人で貯金は年間120万〜130万です。2人分の大学費用貯めなきゃとか考えると、全然贅沢できないですね、服もめったに買えないです。

    +27

    -9

  • 107. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:45 

    月1で回らない寿司屋か焼肉に行けるくらいの余裕ですかね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:56 

    贅沢はできないけど衣食住に困ってはいないし貯金も出来てるよ。
    何かあったときにパッとお金は出せる。(自分の生活水準で必要になる金額は出せる)
    上を見ればきりないけど、ひもじい思いはしてないからいいかな。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:56 

    >>1
    老後のこと、先のことを考えると余裕ないです
    何が起こるかわかりません
    コロナもそうです
    主さんは年間150万貯金できるのなら余裕が無い訳じゃなさそうですね

    +44

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/19(水) 12:52:59 

    まったく貯金できてないんですが・・・
    一人暮らしで車持ってたらぜんぜん溜まらなくないですか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:26 

    >>95

    もしかして月額なのか?!
    お金持ち過ぎる!
    月に150万は無理だよ( ; ; )

    +3

    -14

  • 112. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:36 

    夫婦2人 専業主婦 手取り約25万 ボーナス年2回 家賃補助有り 去年2月からテレワークなので通勤手当は無し 完全週休2日制 貯金年間100万ほど

    夫婦共通の趣味にお金をかけているので貯金が少なめです

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:51 

    >>36
    子供できたので車買おうか悩んでるけど、中古車150万
    駐車場月2万、保険月1万、ガソリン月1万あと税金や車検って考えると、高すぎてびっくりしてる、、、。
    みんな車当たり前のように持ってるのが不思議

    +104

    -3

  • 114. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:51 

    >>62
    え??
    地方都市で注文住宅建てたけど8000万したよw
    ど田舎は知らないけどこれくらい普通

    +24

    -14

  • 115. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:54 

    >>26
    でもじっさいその額の貯金しかできない状況で毎日果物食べるとか旅行とか贅沢じゃないかな?そこんとこ価値観の違いだよね。だから無意味なトピです。

    +33

    -9

  • 116. 匿名 2021/05/19(水) 12:53:58 

    >>18
    ブルーカラーをバカにしすぎ
    親方とかになれば年収かなりいいよ。
    貯金してるかは知らないけど

    +346

    -10

  • 117. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:01 

    >>104
    これ前にガルで見て、世帯年収500万程度のうちでも港区住めるのかな!?と思ってホームズ検索したけど家賃高すぎて住めるわけないと思った…本当に???

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:12 

    貯金一千万円超えた頃から余裕がある気になってしまって財布の紐が緩んだのか、この数全然貯金増えてない。
    主さんみたいに貯金額を決めないとだめだねー。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:20 

    >>21
    世帯収入2000万以上ですね。

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:29 

    30代なら貯金は年100万程度で十分じゃないのかな
    マイホーム建てる資金などで150万貯める必要があるのでしょうか。

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:30 

    >>97
    庶民の生活水準が高いんだよ
    本当に外車なんてよく見かけるから珍しくもなんともないし、家も土地代がバカ高いから億超えなんてザラ、中学受験も大衆化してる
    うちなんて馬鹿にされる区だけどマジで金持ち多いよ
    私立小の制服着た親子がそこら中歩いてるから

    +21

    -4

  • 122. 匿名 2021/05/19(水) 12:54:45 

    >>1
    なんかとっちらかってる感じですね。
    主は自分を節約してる割に貯金150万しかできず余裕ないと言いたいってこと?

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:02 

    家8000万クラスって年収1億以上だから港区ですらゴロゴロはいないよ
    政府統計をみると

    +5

    -8

  • 124. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:07 

    >>75
    気をつけてー!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:12 

    時々デザートが買える

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:28 

    この度フルタイムでバイトすることになりました。
    お察しください。

    不安です。

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:41 

    >>62
    8000万だったら年収1億なくても買えるよ?

    +81

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:43 

    >>89
    港区住みだけどやっぱり億越えてるし駐車場代、10万円してます。高すぎる。

    +11

    -13

  • 129. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:50 

    コロナ禍にも関わらず、殆どの人が経済的に影響無しって言ってる。
    なのにテレビでは不安を煽る内容ばかり。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:51 

    >>119
    2000万じゃ無理
    うち3000万あるけど、8000万の家なんて買わない

    +14

    -24

  • 131. 匿名 2021/05/19(水) 12:55:55 

    >>3
    トピ画がこれだと思わず来ちゃう、このパンチ力w

    +103

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/19(水) 12:56:14 

    >>84
    弁護士の息子さん鳶になりますか?
    不思議な組み合わせ

    +53

    -4

  • 133. 匿名 2021/05/19(水) 12:56:14 

    山を売っても二束三文ということがわかり、急に節約しだした。何千万で売れると思ってて、いざとなったら売ろう〜と余裕ぶっこいて暮らしてた

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/19(水) 12:56:17 

    >>43
    共働きでボーナスはほぼ貯金に回すとかなら150くらい貯められそうだけど、120万くらいにして服と果物買えば?とは思う。(笑)

    +114

    -3

  • 135. 匿名 2021/05/19(水) 12:56:39 

    >>6
    ガルちゃんのトピなんてそんなもんなのにわざわざとご苦労さま。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/19(水) 12:56:42 

    >>128
    駐車場10万て港区のどこ?
    都心の平均が3万くらいだよね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:02 

    >>36
    通勤に必要だから車買ったけど、車持ってたらほんと貯まらない

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:03 

    >>10
    何回見ても大企業の嫁は意味わからんくて草

    +59

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:14 

    >>15
    貯金額を150万に設定してるから他のものを我慢してるってことじゃない?

    +128

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:38 

    >>129
    そうなんだ…
    たしかに、貯金あってよかった、コロナ終わったらまた貯め直せば良い…と思って、少しの節約で済んでる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:44 

    >>21
    もう子供大きいから50代かな だとしたら、そんなものじゃないの。

    +61

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:45 

    >>9
    ここだから聞けるんじゃない?
    知人には聞かないもん。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:46 

    >>1
    貯金はそんなにないけど、好きな物買って、楽しく稼いで、楽しく生きてるよ!

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/19(水) 12:58:05 

    夫、一流企業勤務。
    年収2000万。
    沢山税金納めてます。
    それでもお金貯まって仕方ない。

    +3

    -10

  • 145. 匿名 2021/05/19(水) 12:58:29 

    牽制がすごい(笑)
    住宅ローン、年収の4〜6倍が一般的だから
    8000万円の家なら1500万円くらいの世帯がボリュームゾーン
    頭金で2000万円くらい入れてね

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/19(水) 12:58:30 

    >>20
    年間かよMMM

    +5

    -13

  • 147. 匿名 2021/05/19(水) 12:58:38 

    >>50
    今150万しかないんじやなくて、年間150万貯めてる×数年の貯金はあるみたいですよ。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:36 

    >>93
    え、この主さんがマウント

    わからないわ、ガルってやはり

    +21

    -7

  • 149. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:39 

    毎日果物(バナナ限定)食べられるくらい!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:59 

    一番高い駐車場
    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:00 

    >>111
    1年間で貯めれる金額が150万で月換算だと12~3万ってことじゃないの?

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:12 

    >>146
    年間150万貯めれるって凄くない?
    一人暮らしだけど、年間100万ぐらいしか無理ー。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:12 

    >>1
    すごい普通で笑ってしまった 

    家電だって壊れなきゃ買わないし
    子どもに新しい服や靴買っても
    親のものは後回しになるよね

    それで「貯金は年間150万円くらい」

    子どもにはこれからどんどんお金かかるんだから
    主さん夫婦頑張ってると思うよ

    +86

    -3

  • 154. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:35 

    >>128
    嘘ばかり

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:50 

    >>2
    5ちゃんねる帰れ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/19(水) 13:00:57 

    >>2
    嬉しそうで何より

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/19(水) 13:01:09 

    >>132
    不思議な組み合わせだけど実際そうだったからなあ

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2021/05/19(水) 13:01:49 

    >>114
    だから年収1億くらいあるのでは?うちは3000万だから無理

    +4

    -17

  • 159. 匿名 2021/05/19(水) 13:02:00 

    >>136
    赤坂、溜池山王辺りです。

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2021/05/19(水) 13:03:21 

    >>121
    政府統計だと庶民がかなり多いけどね
    【お金】どれくらい生活に余裕がありますか?

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/19(水) 13:03:36 

    食後にゴールドキウイとアイス食べられるくらいの余裕はある。

    でも旅行は1年以上行ってない

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/19(水) 13:03:48 

    >>21
    土地込みで8000万!?お値打ちだね!!

    +81

    -2

  • 163. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:17 

    >>56
    うちもギリギリ
    余裕なし
    皆さん余裕あってすごい

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:17 

    お金の余裕はあるけど、貯金を崩したく無い。
    質素に生活してるよ。本も図書館から借りてる。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:28 

    >>51
    書き方悪かったかな。
    余裕はあるような、ないような。
    不安がないと言ったら嘘になるけど。
    夫は貯金できてるなら良いんじゃない?と言ってくれるし、私の知らないところで貯蓄してくれてるので、生活に余裕はある方だと思います。

    好きなものを好きに買えるって時点で、余裕があるって考え方でいいのかな?

    +23

    -4

  • 166. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:34 

    年収670くらいだけど
    子供産んだあとが心配。すぐ仕事始めたいけど
    今の仕事で時短出来ないだろうし(交渉するけど)
    無かったらまた探さなきゃ

    今は世帯年収1100万くらいで私の方が稼いでるけど
    旦那の年収で養って貰う頃には生活レベル落ちるから怖

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:41 

    >>43
    そこにびっくりしている…

    +29

    -4

  • 168. 匿名 2021/05/19(水) 13:04:55 

    >>8
    子供が出来るまで医者をしてました。今は専業主婦です

    +15

    -63

  • 169. 匿名 2021/05/19(水) 13:05:05 

    >>144
    一流企業って何?何処にあるの?

    一流企業の奥様なんですね。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/19(水) 13:05:20 

    >>75
    お金あるのはいいけど使い切れるのかね。
    跡取りいない場合は余った金どこに流れるのかな。親戚?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/19(水) 13:05:36 

    30代夫婦子なし、地方住み賃貸
    世帯年収800、年間貯金額300
    宿に泊まるのが趣味で、旅行に年100万円前後は使ってる。

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2021/05/19(水) 13:05:52 

    てかみんな余裕あるの?!
    うちはないなぁー、食べ物は特に節約してないことくらい。
    その他(服とか娯楽)は我慢ばっかり。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/19(水) 13:05:59 

    >>5
    赤字のお金はどこから出してるの?

    +69

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/19(水) 13:06:02 

    >>5
    うちもだよ
    ボーナス補填

    +120

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/19(水) 13:06:32 

    >>159
    調べたけどそこら辺一番高いところが6万でほとんど3.4万だったよ

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:10 

    >>150
    1台で!?たっか!!
    2台以上持ってたらそれ以上か、、無理だわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:13 

    >>3
    主です。
    全然面白くないコメントありがとうございます。それはあなたの心が貧しいからとおもいます。

    +7

    -55

  • 178. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:35 

    なんで貯金で叩かれてるんだろう?
    未就学児二人いて今後すごくお金かかってくるんだから今貯められるうちに貯めてかないと奨学金とかになっちゃうかもしれないじゃん
    そういうの考えると今は欲しいものも我慢して貯めとこうってなってるんでしょ。すごく偉いと思う
    普通なら学費や老後資金貯めてないと子供に皺寄せ行くって叩かれるのに…書き方の問題なのかな??

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:58 

    >>21
    うちもOKストアで値段見ないで買い物していて、お茶や日本酒は静岡にいる親戚が送ってくれて、洋服はファッションブランド ユニクロかイオンで、コロナ前は義実家に年1で帰省、子供は公立小学生、公立中学生もちろん給食代あり、
    建売住宅、ローン残2000万残18年
    自家用車は中古アルファード✨

    +221

    -10

  • 180. 匿名 2021/05/19(水) 13:08:41 

    私が働かなくても年間250〜300万貯金できて普通のスーパーや外食でそこまで金額気にせず使えて、高度不妊治療や30万弱の検査を躊躇なく選べるくらいは余裕あります

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2021/05/19(水) 13:08:45 

    >>177

    性格、、、

    +41

    -3

  • 182. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:04 

    >>1
    主さんの家庭の場合は質素というより価値を感じない物にはお金を出さないって感じだね。買おうと思えば買える層の人かな。

    +45

    -2

  • 183. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:06 

    >>171
    年収800万の半分は貯金と旅費、400万でやりくりできるのがいいなぁ。家賃は地方で安いのかなぁ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:16 

    >>153
    一般的な家庭だよね。
    余裕がすごくあるわけでもないけど無いって程でもなく…。堅実な感じ。

    叩かれてたからびっくりした。

    +44

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:24 

    今は

    政府統計
    スーモ
    駐車場代検索

    があるから嘘をかいてもすぐにばれる

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:24 

    >>175
    駐車場の広さにも寄りますがうちの車、大きいので機械式が入らなく平面なので高めになってます。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:38 

    別に余裕はないんだけど

    コロナ以降旅行は行かないし
    人に会って食事する機会や外出も控え目になったし

    お金は使わなくなったと思う

    家にいるからって快適に暮らすために
    機能性の高い椅子が欲しくなるわけでもないし

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/19(水) 13:09:44 

    そんなこと聞いてどうするとか言う人いるけど、それ言い出したらここのトピックほぼそうだよね

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/19(水) 13:10:41 

    >>186
    さいですか…

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/19(水) 13:10:52 

    みなさん貯金額を把握できてるのが羨ましいです!
    うちは財布別なので夫がどのくらい貯めてるのかも不明…
    ただ家賃など引き落とし系は全て払ってくれてるので
    私の給料だけで年間200万は貯められてます

    +7

    -6

  • 191. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:02 

    >>168
    それなら独身の時の貯金で好きに自分の服を買えばいいのでは?

    +63

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:15 

    夫、経営者。税金少なくするため給料はすくないです。車は2台ありますが社用車なので維持費、ガソリン代はかからない。
    スーパーでは安い日にまとめて買います。
    フルーツは毎日なにか食べます。
    服はユニクロやGUも買います。
    旅行はみんなの休みがあったときに行きます。
    せっかくの旅行なのでホテルはいいところに泊まります。
    子供の養育費には結構かけていると思います。
    私はコロナで仕事お休み中です。もう、専業主婦でもいいかなと最近、思う。

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:16 

    >>94
    駐車場高いねー。車2台持ちだったら早めに駐車場2台停められる家を買ってもよさそうだね

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:54 

    一つの目安として、食後のフルーツ食べてる家庭はお金も時間も余裕があると思う

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:55 

    >>177
    主、やっぱり変わってるね。だからあんなにマイナスつけられてるんだよ。

    +33

    -5

  • 196. 匿名 2021/05/19(水) 13:12:30 

    >>175
    大田区のうちでも1台3万払ってるから
    赤坂で3万信じられないけどほんとなんだ…ショック

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/19(水) 13:13:23 

    >>1
    車はずいぶん安物だね。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/19(水) 13:13:41 

    >>3
    通常ぴえん使う人には殺意わくんだけど、
    この異色コラボはめちゃくちゃすき🤣🤣🤣

    +86

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/19(水) 13:13:48 

    私+未就学児2人
    非課税世帯で毎月3万余るくらい

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:08 

    >>183
    転勤族なので社宅五万円です。築年数古くてボロボロだけど、広さはあるし静かな地域だし許容範囲かな

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:11 

    >>193
    そうそう
    しかも家賃も高い
    だから早く家を購入しなきゃと思ってるんだけど土地も高いし子供が小さくて妊娠中だからあと3年後くらいになりそう
    車二台とめられるスペースってある程度広くなきゃいけないからそうすると、かなりの額になりそう
    極小三階建ての建売なら5.6000万で販売してるけど

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:12 

    40代夫婦で専業主婦ですが、子供がいなくて貯金もあるので余裕はあります。
    でも、高級志向ではないので慎ましく暮らしています。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:19 

    >>168
    釣り?
    バイトすりゃいいじゃん。

    +69

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:24 

    コロナに影響受けない業種で共働き、子供なし、ローン完済なので、
    贅沢はしなければ余裕はあるほうだと思う
    お互い忙しいので外食費が高かったけど、コロナで家食が増えてさらに余裕

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:41 

    >>180
    不妊治療大変ですね。お大事に

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/19(水) 13:14:51 

    2000円のフルーツを、週に一、二回は気兼ねなく買えるくらいの余裕はある。
    3000円超えたら、ちょっと躊躇します。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:20 

    >>2
    これで幸せを感じれるあなたが羨ましい。

    +19

    -2

  • 208. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:38 

    >>205
    半年で妊娠したので終わりました

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:44 

    >>168
    医師は医者と言わないよ。

    +50

    -6

  • 210. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:54 

    >>168
    初期研修すんでるならバイトしなよ。初期研修さえ終わってないならどうしようもないけど。

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/19(水) 13:16:11 

    >>177
    なりすまし?

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/19(水) 13:16:23 

    >>209
    そんなことはない

    +14

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/19(水) 13:17:07 

    >>206
    4000円のシャインマスカットは買わないんですか?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/19(水) 13:17:20 

    >>10
    うちも名前を知らない人はいない大企業勤めだけど、大企業だからってどこでも給料高い訳ではない。

    +63

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/19(水) 13:17:38 

    子ども達が将来寝かせて増やすなり、使うなり好きにできるお金を一人2000万ずつ既に用意できたからわりと余裕はある。
    旅行は普通のときなら年に4、5回国内の露天風呂付きの温泉に行ってた。私は専業主婦で子どもは私立小。
    スーパーにこだわりはないけど、国産を意識して買えるし例えばお祝いごとや急な出費があっても何かを我慢したりはしなくて大丈夫。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2021/05/19(水) 13:17:40 

    都内、専業主婦、未就学児2人。
    私立の幼稚園行かせたり、下の子のインターに15万出したり、習い事はたくさんできてる。
    いまの状況なら余裕のよっちゃん(笑)です🙋‍♀️
    医学部も視野に入れてるため、3人目を作るとなるときついですね💦
    夫は3人目に関して揺れ動いてますが。
    でも無理でしょうね。

    +1

    -7

  • 217. 匿名 2021/05/19(水) 13:17:46 

    >>178
    自分たちは貯金ろくにないから、貯金してる人の足の引っ張りたいんだと思う
    ガルちゃんでは貯金0でーす!ってコメントに大量プラスが付く
    あと、浪費家が好き
    浪費家でもブランドバッグとか美容代にお金かけてる人は叩くけどね(オンナの嫉妬w)
    お金貯めてない人を見て安心したいんだと思う
    私も外では全然ないよーって言ってるけど、年間120万円は必ず貯めてるよ
    旦那40代ゼネコン勤務、年収750万円
    私はパートで100万円
    将来子供に恨まれたくないし、年金足りなくて清掃のオバちゃんやる人生なんてごめんだからね

    +24

    -12

  • 218. 匿名 2021/05/19(水) 13:18:04 

    貧乏でもないけど金持ちでも無い
    生活を切り詰めてがんばって貯金してる
    今日のお昼はインスタントラーメンよ。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/19(水) 13:18:44 

    >>15
    私なら家電買って貯金目標を100万にするな。

    と言うか女医さんなら将来復職予定じゃないの?
    専業主婦がいまだけで年間150万貯めてるなら今後復職ありなら余裕だと思うけど。

    +81

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/19(水) 13:18:46 

    >>190
    大体の給料分かるし、出費もわかる(外食とか娯楽とか大きな出費は夫もち)し、そこから計算したら最低いくらは残ってるかわからない?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/19(水) 13:19:36 

    子供一人
    私立中月10万
    貯蓄月10万
    住宅ローン13万
    専業主婦
    月5回位外食(今はテイクアウトが多い)
    そんな感じ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/19(水) 13:20:19 

    >>1
    貯金貧乏なんですね

    +25

    -2

  • 223. 匿名 2021/05/19(水) 13:20:36 

    クレジットカードで支払う生活費は全部夫持ち。
    高校生の子供の教育費用にすでに1500万確保済。
    マンションのローンも支払い済。
    私が時短で働く月20万は自由に使える。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/19(水) 13:21:33 

    >>177
    ほんと主ならだけど、
    医師なのにがるちゃんでこんなら収入のトピ開いて、この発言するんだね。
    ひとの気持ちに立てないと思うから、医者向いてないと思うよwww

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/19(水) 13:21:36 

    みんなお金持ち〜👏

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/19(水) 13:21:58 

    >>4
    生活防衛資金は大事だね。

    +56

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/19(水) 13:22:01 

    >>152
    尊敬。
    18歳で上京し一人暮らし始めてから26歳頃でようやくトータル100万貯めれただけだった笑

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/19(水) 13:22:14 

    >>26
    子供2人いて年間150万は少ないと思うよ。
    これこそ価値観の違いだけど、高校から私立に2人行かせるとして大学も私立だと子供2人でザッと2000万かかるし。これに家の修繕費や車の買い替えあるとかなり厳しいと思うよ。

    +14

    -31

  • 229. 匿名 2021/05/19(水) 13:22:35 

    アラサー夫婦、子なし
    世帯年収1300万円
    家建てるために月25万円必死に貯蓄中(新婚のため貯め始めて半年、元々の貯金は0!( ;∀;)
    生活必需品は多少高くても買う
    贅沢品や値段に見合ってないものは一切買えません
    スーパーのチラシチェックはマスト、値引きのお惣菜ゲットしたら喜ぶ

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2021/05/19(水) 13:23:10 

    >>124
    株とかFXの板に沢山います、、、
    嘘なんですかね?
    凄い人いるなって
    たまに利益スクショして公開してる



    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/19(水) 13:23:32 

    貯金年間200万(投資含む)
    欲しいものは1万以下の値段なら割と衝動買い
    これくらいは出来る余裕がある

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/19(水) 13:24:13 

    記念日とかではない普段の外食で、一人1万ちょっとは躊躇なく出せるくらいの余裕。
    マックやファミレスは一切行かない。
    マックなら、フレッシュネスバーガーになる。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/19(水) 13:24:18 

    >>20
    うち年間最低でも500万は貯金できてる…。

    +18

    -42

  • 234. 匿名 2021/05/19(水) 13:24:20 

    >>220
    たしかに大体の残金の予想はつくんですけど、それを本当貯めてるのか確信がないのが不安なんですよね…ここに書き込んでる人たちはお互いの通帳の残高も把握できてるのかなぁと思うと羨ましいと思ってしまいます

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/19(水) 13:24:20 

    >>170
    甥が数人います

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/19(水) 13:25:40 

    >>128
    うちも港区白金台。
    うちは駐車場代(屋内、機械式)3万五千だよ。ちなみに車の大きさがベンツEで少し幅広なのに。近辺なら教えてあげるよw

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/19(水) 13:25:48 

    時期による。子供が大学までは家のローンと学費と親の介護など諸々貯金なんて出来なくてカツカツ。
    今は家のローンも終わって子供も無事卒業したから年間300は貯蓄に回してる。子供が小さいうちは無理だよ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/19(水) 13:26:01 

    >>8
    子供ができるまで、医者をしてました、今は弁護士です。

    +4

    -35

  • 239. 匿名 2021/05/19(水) 13:27:10 

    >>220
    見えない出費があったらわからない
    ゲームの課金や配信者への投げ銭、電子書籍代とかね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/19(水) 13:27:46 

    >>213
    スーパーでは買わない。
    シャインマスカットはうちの地域のスーパーだと2000円くらいで買えるし。

    ただ長野のぶどう園から毎年色々な種類の葡萄お取り寄せしてる。
    その葡萄はそのくらいしてるね。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/19(水) 13:28:44 

    >>75
    年間貯金額少ないね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:15 

    >>228
    黙ってくれる?

    +7

    -9

  • 243. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:18 

    ふるさと納税に60万超えるお金を使っても損しないくらいの余裕。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:30 

    子なし40過ぎ夫婦
    世帯年収650 年間貯金150〜200

    果物はバナナともらいものの柑橘類
    酒は週2
    外食はラーメン、回転寿司、ファストフードを週2、パン屋にはよく行く
    コロナ前は泊まり旅行年1、日帰りで遠出はよくしてた
    コストコはやめた
    家電は最新のものは買わない
    ペットはめだかとエビ

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:38 

    >>18
    ブランドモノを持っている知り合いは偽物だって言ってたよ

    +31

    -4

  • 246. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:01 

    旦那に聞かんとわからん🤷

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:05 

    >>190
    うちは年200万が定期積立で残りは使ってるので把握してるけど、ボーナスの残りはだいたいしかわかりません

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:19 

    >>240
    世帯年収どのくらいですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:50 

    >>174
    うちもそう。
    ボーナスで結果ちょい黒字くらい。
    子供たちが大きくなったらおそらく赤字になるので、もう少ししたら2馬力でやらないと。

    +51

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/19(水) 13:31:24 

    >>1以外は全部主さんのなりすましな気がするww

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/19(水) 13:31:50 

    >>89
    書き方がなんとなく。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/19(水) 13:31:52 

    >>248
    2500万

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/19(水) 13:32:14 

    >>3
    はじめてみたけど爆笑

    +48

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/19(水) 13:32:19 

    とても驚いたスレが有りました。
    私立に行きたい子どもがいるけど中流家庭だから無理かなみたいな内容でしたが、そんな生活じゃ中の下だろう、自分が下流とは分かってないだろうとか書き込まれていました。もうビックリしました。
    よくよく読むと年収は手取りで800だか900だか、持ち家でローンなし、旅行も行っているようで、そんな家庭が中の下だろうになるなら、我が家は下の下(笑)かしらと。
    皆さんそんなに生活が豊かなんですか?書かれた方の住まいは分かりませんが、私から見たら羨ましい位の上流家庭です。

    我が家は一馬力で、年収は手取りで多分500万から600万です。周りをみても多分普通の家庭です。
    子どもはスイミング、英会話、塾を掛け持ち、運動のクラブと幾つか通っていますが、それでもお金が無いなど思ってはいませんでした。

    月に子どもに7万円、主人小遣い5万円、食費6万円、保険に5万円、雑費3万円、水道光熱費3万円、貯金を5万円、他私の小遣いです。教育費や老後は独身時代に、お互いしこたま貯めたのがあり、二人で二千万近く有るので何とかなるさ!と思っています。今もこつこつ貯金をしています。
    全くこれがTHE、中流って思っていました(笑)
    位置付け間違ってるんですね、きっと。

    +7

    -8

  • 255. 匿名 2021/05/19(水) 13:32:27 

    >>234
    夫の本業収入の通帳は私管理なのですが、副業分が入る通帳や独身時代の通帳はノータッチ(どこにあるかも分からない)なので全くわかりません。
    貯金や収支を全部把握できているわけではないけど、私管理の夫通帳にもある程度貯金はあるし、私の独身時代の貯金もあるしまぁいいかなって思ってる

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/19(水) 13:32:33 

    >>242
    なんでですか?

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2021/05/19(水) 13:33:45 

    >>239
    一緒に暮らしてたら大体分からない?
    投げ銭とかそんなのはしないけど、電子書籍買ったりゲーム買ったりしてるのは見てて分かる

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/19(水) 13:34:24 

    私立大学生の子2人(1人は自宅外)の学費や生活費を払っても年間200万貯金が出来ている。
    教育費に戦々恐々として貯めたけど、年収が思ったより上昇しあれ?っと拍子抜け…
    もっと贅沢して良かったんじゃ…でも習慣は怖いもので気にせず買い物して良いはずなのに値引き品を率先して買ってしまうw

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/19(水) 13:34:39 

    >>252
    ありがとうございます
    うち3000万くらいだけど1000円のシャインマスカットは月一くらいだった
    子供ができてからは子供が好きだから頻繁に買うようになったけど

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/19(水) 13:35:00 

    まー都心3区で大きな家と外車と私学の生活やろうと思ったら、超富裕層か代々の土地持ちや相続財産なければ無理だから。笑
    それが現実。
    それだけ土地(住居費)がべらぼうに高いでしょ。

    田舎の超豪邸外車複数と子沢山全員私学と生活費だって都心の土地代にも及ばないんじゃない。
    可愛いもんだ。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/19(水) 13:35:39 

    >>250
    医者とか弁護士とか

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/19(水) 13:36:11 

    >>238
    私は宇宙飛行士だよwwwどうぞ〜🌟

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/19(水) 13:36:38 

    >>259
    うちは今妊娠中で、まだ子供いません。
    お金かけるところが、お互い違うんじゃないですかね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/19(水) 13:36:38 

    >>16
    ぱおお〜(法螺貝の音色)

    +45

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/19(水) 13:36:58 

    >>236
    でも港区によっても金額違うと思うよ!
    知り合いの夫婦の港区の高級タワマン、駐車場にコンシェルジュがいつも二、三人居て駐車場一台で七、八万って言ってたよ。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/19(水) 13:37:11 

    >>15
    もしかして主が言ってる買いたい家電って、「自動洗濯物たたみ機」みたいなやつなのかしら?

    +24

    -3

  • 267. 匿名 2021/05/19(水) 13:37:16 

    >>75
    1日1000万とか少ない方だから
    トレーダーの世界だと雑魚すぎて相手にもされないレベル。
    稼ぐ能力がある人は本当に凄い。
    あなたがどこ目指してるかわからないけど恥ずかしくなること自体が間違いかと思います。

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2021/05/19(水) 13:37:16 

    >>111
    年間の意味分からないの?

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/19(水) 13:37:51 

    >>261
    医者になったり、弁護士になったり忙しいよねw
    150万の貯金が気に入らなかったのかな。
    主を叩かせたくて、わざと荒らしてる人な気がする。笑

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/19(水) 13:38:12 

    トピ主ですが、なりすましが多くてどうでもよくなりました。
    なりすましの方は途中でやめずに最後まできちんと演じきってください。

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/19(水) 13:38:26 

    毎月赤字ですよぉ😂😂💓

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/19(水) 13:38:51 

    うちスーパーで買い物し、外食ほぼしない。
    でも、ふるさと納税で美味しいお米やたまに肉、季節のフルーツは頼んで、贅沢してるよ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/19(水) 13:39:09 

    >>260
    うち実家が地方だけど、兄弟三人私立の東京の大学だったから、親はかなりお金がかかったと思う
    予備校代、4年間の家賃と生活費三人分、学費
    今は横浜住みだけど、都会は四年間の家賃と生活費が浮くのが利点だと思ってる

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/19(水) 13:39:28 

    >>254
    中の下とは思わないけどど真ん中だとは思う

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2021/05/19(水) 13:39:28 

    今秋結婚するアラサー同士のカップルだけど貯金は2人でどれくらいあったら良い?
    ちなみに披露宴なし、婚約指輪なし、結婚後は社宅に住む予定

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/19(水) 13:40:54 

    >>265

    それ滅多にないと思うよ
    平均が3.4万だから
    検索しても駅のめちゃくちゃ近くで一番上の5万くらいだし

    +2

    -6

  • 277. 匿名 2021/05/19(水) 13:41:00 

    年収しかわからない。夫が管理してるから自分は勝手に食材とか買うだけ
    食事はケチらないでいいって言われてるから300円のほうれん草とか一本1000円のアスパラガスとか
    買っちゃってる

    旅行も外食もしてないからいいかな。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/19(水) 13:41:09 

    全く無いでーす

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/19(水) 13:41:36 

    >>265
    すごいねバレーパーキングとかなのかな

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/19(水) 13:41:47 

    >>260
    でもその土地代って使えない金額だからね
    資産価値はあるけど簡単に現金化できないから無いものとして計算しとかないと。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/19(水) 13:42:19 

    >>276

    コンシェルジュ代金がプラスされてるんでしょ。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/19(水) 13:42:40 

    >>1
    30代半ば夫婦、都内住み
    夫 外資系
    私 個人事業主 もうすぐ出産なので休んでる
    車あり
    貯金年間約300万
    旅行 国内年5回くらい
    ネイルや美容院など月1
    土日は基本外食
    服は毎月買う、ブランド物のジュエリーやbagなども毎年いくつか買います
    親が富裕層なので、たびたび援助してもらえるので貯金が減ることがないので余裕があります!

    +9

    -17

  • 283. 匿名 2021/05/19(水) 13:42:41 

    >>265
    独身の時の私の家賃がそのくらいだったなぁ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/19(水) 13:42:53 

    >>69
    貯金150万が叩かれるんじゃなくて、ある程度貯金出来るのに家電買えない、服買えないって言ってるところでしょ。自分が買う気ないだけでしょ。

    +17

    -2

  • 285. 匿名 2021/05/19(水) 13:43:46 

    >>283
    私も。すごい世界だよね笑。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/19(水) 13:44:12 

    >>97
    2割が金持ちなら、もはやゴロゴロなんじゃ?

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2021/05/19(水) 13:44:55 

    >>138
    >>214
    大企業の嫁って事は大企業に勤めてる会社員の嫁ではなく、大企業の経営者の嫁なのでは?
    そもそも自分の事を嫁って言うのが変だけど笑

    それに大企業ってめちゃ従業員抱えてる会社って思うかも知れないけど、業種別と資本金額で定義分かれてるよ。例えば製造業なら○百人だけどサービス業なら○十人。規模全く違うけど、中小企業の業種別定義枠に入ってないと大企業となるんだよ。まぁ知ってると思うけど。

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2021/05/19(水) 13:46:01 

    >>287
    なるほどー!
    大企業社長の嫁なのか!
    それは凄いww

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/19(水) 13:47:41 

    >>117
    政府統計だから嘘じゃないと思うよ
    目黒区も何気に貧乏たくさんいるよね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/19(水) 13:47:42 

    >>282
    貧乏すぎない??

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2021/05/19(水) 13:47:42 

    余裕がよく分からない。
    私今ギャッベ欲しいけど60万するから悩みに悩んでる。
    因みに年収は数千万で貯蓄も二億あるけどやっぱり高すぎるよなと。
    高いですね…これを買える人はすごいと思う。

    +4

    -4

  • 292. 匿名 2021/05/19(水) 13:48:39 

    子供中学生2人
    塾代に10万かかるようになってカツカツです
    これで高校になったらどうなるんですか?

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2021/05/19(水) 13:49:37 

    夫が年収1000万
    私が年収850万
    28歳同士の夫婦ですが、
    子供ができなくて不妊治療半年!
    この一年は貯金できなかったわ!

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2021/05/19(水) 13:50:43 

    >>291
    大きさどれくらい?
    絨毯とかラグっていい物だと普通に100万するよね。
    トキメキがあるなら買えばいいのに。

    うちは年収1800万で60万のラグ買ったwフワッフワで大満足

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/19(水) 13:50:43 

    >>291
    キャベツ今安いよ!

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/19(水) 13:50:46 

    >>286
    港区でも世帯年収1500万以上が9%だよ
    ゴロゴロっていうとせめて4割はいないと

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/19(水) 13:52:08 

    主さんと同じく未就学児2人。
    貯金毎年0円。
    洋服や家電などもあんまり買わない。
    外食、交通費、子どもたちと遊ぶためのお金は使えるけど、余裕ない。
    専業主婦で世帯収入600万。
    貯金したい。

    +7

    -4

  • 298. 匿名 2021/05/19(水) 13:52:11 

    >>5
    うちも。私が今、無職だから毎月赤字。赤字補填は貯金から。
    旦那一人の稼ぎじゃ赤字になっちゃうから早く仕事探さなきゃ…。

    +59

    -2

  • 299. 匿名 2021/05/19(水) 13:52:30 

    >>275
    なくても大丈夫、これから二人で貯めていけばいいんだよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/19(水) 13:53:28 

    >>295
    ちげぇよw

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/05/19(水) 13:54:25 

    >>254
    がるちゃんは本当のこと書いてる人も嘘書いてる人もいると思って見てる。
    全てを真に受けると大変だよ

    +35

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/19(水) 13:55:53 

    >>297
    働いたらどうかな?
    100万は貯蓄出来るようになるよ

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/19(水) 13:56:02 

    都内の分譲マンションに住んで専業主婦して子供二人を私立に通わす位は余裕ある。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/19(水) 13:58:00 

    >>294
    246×174です。
    確かに他はもっと高かったけど、子供が小さいし汚すかな、やら大切に扱えるか分からず勇気が出ません…。
    今他の物がないか検討中です。
    はー、良い物は高いですね…。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/19(水) 13:58:14 

    >>254
    貯金2千万はきついよー。

    +5

    -5

  • 306. 匿名 2021/05/19(水) 14:01:13 

    >>168
    主じゃないでしょ?

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/19(水) 14:02:26 

    コンビニやスーパーの新商品、プチプラってほどではないけどそこそこお手軽なブランドで数着の夏物、1〜2泊の国内旅行やディズニーくらいなら気軽にいけるくらいかな。
    高級医療美容、家電とかってなるとしばらく考える。
    どこにお金使うかだとは思うけど。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/19(水) 14:02:46 

    転勤族だからボロい賃貸、公共交通機関が便利な地域なので車なし、スーパーでは値段はそんなに気にしないけど牛肉やフルーツはふるさと納税でもらう
    服もあまり興味なくてユニクロの割引になってるものをたまーに買うくらい
    子どもが幼稚園児だから習い事にお金がかかるようになってきたけどそれは惜しまない
    こうやって書くと自分は何が楽しくて生きてるのか?と思うけど、将来が不安でたまらないからお金使えない
    年間600万は貯金してる

    +12

    -5

  • 309. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:10 

    >>6
    それを言っちゃおしまいよ

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:10 

    >>266
    ワインセラーとかじゃないかしら?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:14 

    >>174
    うちもです!ボーナスありきの生活なのですが、今後の景気が怖いです

    +33

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:30 

    >>9
    なら他行けばいいのに

    +42

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:35 

    >>168
    医者してたなら、相当貯金もあるだろ
    実家も太いだろうし
    何も心配する事ないね
    生活に困ったら2時間位の医者バイトやれば生活できるよ

    +45

    -2

  • 314. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:55 

    >>1
    よその家庭に生活費の余裕なんて聞いてもわかんないよ。主さん自身が良い例。
    家電やら服やら買えないんじゃなく買わない。
    旅行行けないんじゃなく行かない。
    主さんと全く同じ条件の家庭でも貯金しなければ生活余裕有りまくり。もっと貯金してたらもっとカツカツってことでは。

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2021/05/19(水) 14:06:14 

    >>308
    年間600万も!!
    相当年収高いとか?

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/19(水) 14:07:14 

    >>19
    独身アラフォー1人暮らし東京
    手取り40万
    欲しいものは何でも買えるとまではいかないけど、あ!整形しよう!で40万程払える余裕はある。

    +16

    -6

  • 317. 匿名 2021/05/19(水) 14:08:09 

    >>18
    ブランド物はパチンコ屋の景品かコピー品かも。

    +35

    -3

  • 318. 匿名 2021/05/19(水) 14:08:44 

    >>298
    私も。仕事探してるけどみつからない。書類選考で落ちまくる。正社員は諦めパートに切り替えて就活中。大阪です。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/19(水) 14:08:52 

    >>275
    家電や家具を買ったりとかで100くらいかな。
    あとは暮らしてくうちに貯まるよ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:09 

    どの程度余裕かって回答難しいな。
    とりあえず家賃収入の20万はつかってない。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:14 

    >>254
    ネットじゃ嘘も真実もごちゃまぜだから、そんなに気に病まないほうが良いです。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:31 

    >>6
    しょうもない質問だなとは思うけど。
    テスト前の全然勉強してないんだよねーどうしよう〜っていうセリフと同じ。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:44 

    お金の使い方って本当にその方の性格や人生表してる。
    50になって分かったのは、人の為に使ったお金は戻って来る。親、子供、夫、世話になった人等。直接では無くても違う所からお金は戻って来る。

    +11

    -5

  • 324. 匿名 2021/05/19(水) 14:10:01 

    >>298
    生活費は削れないの?

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2021/05/19(水) 14:10:27 

    >>75
    完全にフロー見誤ってる人だね。
    お金のことは旦那さんに任せて、あなたは手を出さない方がいいよ。危ないよ。

    お金はあればあるだけ良いのではなくて、なんの目的でいつまでにいくら貯めるか?必要か?だからね。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/19(水) 14:10:50 

    身の丈にあった暮らしという言葉がありますが、
    うちは身の丈以下の暮らしかもしれません。
    手取りの半分を貯金にまわしています。
    金額は大したことないですが。。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/19(水) 14:11:00 

    >>43
    子供いたらそれ以上貯めたいもんね。人それぞれだから、多く感じる人もいれば、少なく感じる人もいるよね。うちも主さんとおんなじ感じ。貯金(学費)にまわすからお金ないないが口癖になってる。けど、旅行(ほぼキャンプ)いくしフルーツもたべるし、必要な家電は買うよ。服はミニマリストみたいに制服化してるから、安い部屋着のみ買う感じ。移動は手段は軽1台と自転車、たまにタクシー。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/19(水) 14:11:08 

    行くのは成城石井と地元の高級スーパー
    ほとんど値段見ない
    服、コスメ、靴は百貨店
    旅行は月一(コロナ前は海外も)
    親が家を買ってくれた
    子供の学費の心配なし
    習いごとさせまくりw

    あとなんだろなー
    とにかく何にも気にせず生きられる

    +10

    -3

  • 329. 匿名 2021/05/19(水) 14:11:25 

    >>138
    大企業に勤めてる人の嫁じゃなくて、会社(建物)の嫁なんじゃない?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/19(水) 14:12:26 

    >>5
    毎月 一括キャッシング頼り

    +16

    -5

  • 331. 匿名 2021/05/19(水) 14:12:41 

    >>20
    そうなの?
    節約がんばってそれなら多くもなく少なくもなくの金額だと思ったけど…

    +45

    -6

  • 332. 匿名 2021/05/19(水) 14:12:58 

    >>1
    うちはあんたらみたいな底辺とは違うから毎年500万貯金してるよ。
    お前らは惨めに生きてけ

    +1

    -16

  • 333. 匿名 2021/05/19(水) 14:13:02 

    夫婦と小学生1人だけど、夫婦で会社作ってから2年目ですごく生活に余裕が出ました。
    それまでは貯金なんて夫正社員、私パートで年50万できればいい方でしたが今では月100万くらいは勝手に貯まるので自分でもビックリしています。
    ブランド物に興味がないので、こどもの習い事や私自身の習い事、夫は車にしか特別お金は使ってません。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/19(水) 14:13:28 

    >>1
    年間で150万?
    旅行行ったり家電買う時だけ100万でもいいんじゃない?っていうか、そんなに貯金に回すなら生活に余裕がないの当たり前じゃん!

    +23

    -4

  • 335. 匿名 2021/05/19(水) 14:14:19 

    >>20
    夫婦で節約してて150万でしょ?
    少ないわ。

    +9

    -24

  • 336. 匿名 2021/05/19(水) 14:15:22 

    カツカツです。
    カツカツなのに築40年の持ち家の壁の塗り替えの
    見積をお願いしたら80万近くかかるそうです。
    塗り替えしたらますますカツカツになってしまいそうです。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/19(水) 14:15:51 

    アラサーの共働きです。
    今は余裕ありますが年末に結婚式と引越し(新築マンション買ったので頭金数百万円+家具家電など)が控えているのであっという間に貯金無くなります。
    老後の資金や教育資金も準備したいところですが今は無理です。みなさんどうやって乗り越えているのか…😭

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/19(水) 14:15:59 

    >>267
    日本の平均年収は400万だから地方ではまあまあ旦那は稼ぐ方だと思っていたのでびっくりしただけです
    私は株、配当狙いくらいにしときますw
    無理
    今の気楽な幸せ噛み締めて生きていきますw

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2021/05/19(水) 14:17:14 

    >>254
    余裕がある家庭の人だと思うよ!

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2021/05/19(水) 14:19:04 

    >>332
    なんか病んでるね
    幸せならそんな書き込みしないよw
    借金だらけ乙

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/19(水) 14:20:08 

    >>315
    ここ数年の手取りは1000万と少しでした
    でも毎年のように税金が上がっていて手取り減っていってます…

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/19(水) 14:20:11 

    >>340
    だまれ。私に無礼な口をきくな。
    さもなくば鉄の制裁を加える。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2021/05/19(水) 14:20:14 

    二極化してない?

    富裕層と生活困窮者、上も下もキリがない。
    ウチは貯金は月に5万しか出来ない。
    やはり、お金が無いと始まらないよね。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/19(水) 14:21:02 

    >>43
    ね、子供がいるならそれでも心配なくらいかという感覚だったから「マウントですか?」みたいなとられ方をする人もいて驚いた。

    +25

    -1

  • 345. 匿名 2021/05/19(水) 14:22:49 

    >>342
    まさか、あなたがガルちゃんのリーダー格ですか!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/19(水) 14:23:38 

    >>20
    ガルちゃんって世間とズレてるからね。
    こういうトピみて150万貯金できるのが当たり前って思っちゃう人もいるかもしれないけど、雑誌で『年間100万貯めてる人、貯められない人』とかで特集組まれることが多いってことは100万貯められたらいい方でそれだけ貯められない人が多いってことだよね

    +98

    -2

  • 347. 匿名 2021/05/19(水) 14:23:50 

    赤字までは行かないけど
    今まで貯金から使った分全然
    戻せない!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/19(水) 14:24:26 

    >>267
    あなたはいくら稼げるわけ?w


    1日億稼いでから書きなよw

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/19(水) 14:25:16 

    >>277
    一本1000円のアスパラガス?!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/19(水) 14:25:29 

    >>342
    あ!

    統合失調症みっけ!!!

    ドブスアタオカおばはんが精神病院から書き込み乙w


    くさ

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:58 

    選択子なし夫婦です。結婚して10年。

    借金があったんだけど、数年前に返し終わり、現在貯金300万(そのうち200万は私の独身時代の貯金だけどもう夫婦のものと考えてます)

    年間50万しか貯められない。

    終わってるわ……老後が怖すぎる(泣)

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:14 

    >>75
    心配しなくても旦那が税務職員なんだけど株やFXの確定申告、ほぼマイナスだって
    年1億稼いだ人がいても翌年マイナス2億で税金払えずに刑務所行きだったらしい


    +16

    -1

  • 353. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:38 

    >>254
    何言ってんだ、この人

    +3

    -5

  • 354. 匿名 2021/05/19(水) 14:30:15 

    >>4
    夫の会社コロナで潰れたんだよね。
    私の稼ぎと夫婦で頑張った貯金見せてこれくらいあればローン、固定費払っても大丈夫だからって伝えた。解雇ってやっぱり精神的に来るだろうから少し休ませて家庭のことお願いしてる。で、今は転職用に資格取得のための勉強して試験受けてるよ~今のうちよね、まとまった時間が取れるのって。

    +137

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/19(水) 14:31:46 

    なぜ150万程度で叩かれるのか…
    ガル子さんたちは不思議な人が多い…

    +9

    -4

  • 356. 匿名 2021/05/19(水) 14:33:42 

    >>342
    うんち!!

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2021/05/19(水) 14:33:53 

    >>1
    これから教育費どんどん必要になるから大変だろうけど貯金がんばって!

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:44 

    >>355
    思った…
    150万程度で叩かれるなんて…
    世の中のみんなは全然貯金できてないんだねー

    +11

    -6

  • 359. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:48 

    >>341
    手取り1000万なら、年収すごそうだね

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/19(水) 14:35:37 

    独身42歳
    年収450万
    生前贈与毎年110万
    父の遺産他で貯蓄計5400万
    母の他界後2000万から3000万の遺産相続予定

    とりあえず、自分の収入は全部つかって大丈夫かな?と
    コロナ前は海外旅行年3回国内10回
    習い事4つ 服はセレクトショップ
    ブランドバッグ年に3個
    外食は普通のところ 自炊は質素

    コロナ明けたら留学したいから危機感感じる
    節約して貯金増やさないと

    +2

    -7

  • 361. 匿名 2021/05/19(水) 14:36:33 

    >>352
    脱税じゃなくて支払えないだけで刑務所にいくの?

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/19(水) 14:37:49 

    >>18
    うちの旦那、鳶じゃないけど建設業で1日三万もらってるよ
    土方じゃなくて職人さんは手取り高いよ

    +178

    -2

  • 363. 匿名 2021/05/19(水) 14:39:19 

    子供なし夫婦で貯金ほぼなし賃貸だけど、親が金持ちなんで生前贈与的にちょくちょくお金貰ってるから食べ物とかは好きな物買ってる

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/19(水) 14:41:30 

    >>362
    うちも職人なので同じくらい貰ってる
    会社に多く中抜きされなかったら職人は手取り多いよね

    +50

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/19(水) 14:43:42 

    >>228
    いやいやそうじゃなくてね、年間150
    の中から旅行無しにしたりすれば服買えるじゃん?果物食べれるじゃん、と思って。

    +17

    -2

  • 366. 匿名 2021/05/19(水) 14:44:39 

    >>18
    鳶職って月収50万とか高給取りだからなあ。

    +159

    -3

  • 367. 匿名 2021/05/19(水) 14:45:17 

    >>355
    同意だわ
    150万で辛辣なコメ多いけどいくらぐらいだったら叩かれないんだろね

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2021/05/19(水) 14:46:40 

    >>18
    若くても自立しちゃえば稼ぎも凄いよ。夫が27で自立してからの方が稼ぎ上がった。鳶職バカに出来ないよ危険な仕事だし重労働。

    +150

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/19(水) 14:51:26 

    人の貯金額にマイナスってよくわからないのだけど、妬ましいです!そんなに貯金してて文句言うな!ってこと?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/19(水) 14:59:03 

    >>354
    向上心ある旦那様ですね(*^^*)
    試験合格しますように❗️

    +84

    -2

  • 371. 匿名 2021/05/19(水) 15:01:36 

    >>131のコメ
    このバカチンがと思ったら
    パンチ力だったw
    ちょっと昼寝するか

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/19(水) 15:03:05 

    >>3
    先週のおバカな2ゲットくんからこの画像に鞍替えしたのかと思った。ほかのトピでも見たよ
    そしてご期待通り突っ込んであげるけど、毎回、セリフ間違ってるよ金八♪

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2021/05/19(水) 15:03:36 

    数年前に家のローンを完済したんだけどそれ以降は本当にお金が余る
    質素な生活しか出来ないのでお金が貯まっていくしかない
    でもお金に興味が持てない

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/19(水) 15:03:40 

    >>18
    いやいやいや、

    職人さんって下手な会社員より全然お給料いいからね

    +207

    -3

  • 375. 匿名 2021/05/19(水) 15:03:57 

    4人家族の
    家賃やローン無しの生活費30万で生きてる
    財形は8万してるから貯金はしてない

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/19(水) 15:05:49  ID:aGo7e9gc7F 

    >>93
    貧しい発想してるね

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2021/05/19(水) 15:06:57 

    >>6
    見なきゃいいじゃん、ネットだからこそ話せる話題で話したい人もいるだろうし

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/19(水) 15:07:00 

    >>369
    この主さんの場合、貯金に躍起になって衣食住をおろそかにしてるわりに旅行に行ったりするアンバランスさがマイナスの理由じゃない?

    月10万以上は素晴らしいと思うけど、小さなお子さん2人の食費やおやつを削ってないかが気になる。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/19(水) 15:07:36 

    >>242
    黙るとこじゃないから

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2021/05/19(水) 15:08:38 

    農家の友達に野菜を貰い、ウイスキーが飲めない友達にウイスキーを貰い、家電や車をすぐ買う実家からお下がりを貰って暮らしている。御返しは調理師なんで、旬のオカズを作って渡す位。コロナで働いていないけれど意外と暮らせている。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/19(水) 15:08:56 

    >>378
    いやいや、年一の旅行も大事だよ
    子供2人もいて旅行も行かないって可哀想

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/19(水) 15:10:56 

    >>8
    これトピ主の書き方で勘違いされてるけど、金ない!って話じゃなくてただ単にこう言う状況って言ってるだけなんだよね

    +49

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/19(水) 15:12:05 

    >>1
    おい、うちと貯金額同じやんけ。
    服も買ってるし、食材の買い物では値札見ないよ。家電は欲しければ買う。

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2021/05/19(水) 15:12:10 

    >>374
    勝手なイメージだけど、危険な現場だから手当とか補償とか多そう

    +24

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/19(水) 15:15:15 

    >>20
    でもさ、老後資金3000万とか言われてて30代なら学費がかかる時期に貯金があまりできないかもとか考えたらそれくらいしとかなきゃ足りなくない?

    +12

    -4

  • 386. 匿名 2021/05/19(水) 15:15:29 

    >>1
    主の世帯年収が知りたいです。
    我が家は世帯年収700万くらいで同じような感じです。
    子供2人で上の子が小学校高学年になる前に1人1000万ずつ用意しておきたいので、自分たちの服や化粧品はプチプラで節約してます。
    私が今専業主婦ですが、下の子が幼稚園か小学校に入ったら働いて、もう少し余裕のある生活をしたいです!
    現実は塾代やローンの繰り上げ返済に消えて、カツカツ言ってそう。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/19(水) 15:16:21 

    >>7
    バーキンとか

    +11

    -6

  • 388. 匿名 2021/05/19(水) 15:16:48 

    >>21
    その地域で、そんな安く建てられる?

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:29 

    >>381
    私?主じゃないしコロナ前は3か月に1度飛行機乗ってたわ。
    子ども飛行機好きだからね。今はコロナだから貯金してるし、お金貯まるの見るの、それはそれで楽しいけど。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:48 

    ないから働いてるんだよ。
    時給高い職種の人は短時間でいいなぁ。
    看護師、薬剤師さん羨ましい限りです。

    +0

    -4

  • 391. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:49 

    >>341
    とっても良くわかる。
    税制改革で数年間同じ年収額だと手取りが減った事を実感する。

    うちも高収入側に入る給与所得者なので、
    2016年給与所得控除引き下げ➡2018年配偶者控除なし➡2020年またまた給与所得控除引き下げ&基礎控除なしになった。その間にも社会保険料の何かが増額されてるし、同じ年収額で計算すると税制改革の度に手取り額が減ったのがわかる。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/19(水) 15:21:08 

    >>388
    地域書いてなくない?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/19(水) 15:23:41 

    こういうトピ誰得なんですかね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/19(水) 15:25:25 

    マンションローン返済中
    輸入車のコンパクトカー所有
    服代は多分年間50万円くらい
    化粧、美容室は特にお金かけてない、1500円カットと1500円カラーで十分
    食材はこだわりない、ポイントアップ、安売りデーは混むからスーパー行かない
    コンビニ毎日使う
    毎日晩酌、ビール1箱、トマトジュース24本、お茶1箱は定期便
    週2くらい外で一人飲み5000円くらい、今は行ってない
    旅行は温泉くらい
    習い事は今は行ってないけど月謝1万円×2個

    贅沢もしてないけど我慢もしてない
    貯金は限りなく0に近い
    余裕あるような無いような

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/19(水) 15:25:53 

    >>16
    嘘が6割

    +15

    -3

  • 396. 匿名 2021/05/19(水) 15:29:12 

    >>1
    親の援助期待できないなら
    お子さんふたりだからもっと貯金増やした方が良い気がする
    我が家も自由に買い物できないけど貯金はもっと多い旅行なんて2年に1回しか行けない

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2021/05/19(水) 15:30:13 

    >>84
    私の友達のお医者さんは
    お父さんがトラック運転手
    お母さん専業主婦。
    鳶が鷹を生むと言うやつだった。

    +7

    -7

  • 398. 匿名 2021/05/19(水) 15:32:17 

    >>366
    地方じゃそんなに貰えないよ

    +2

    -8

  • 399. 匿名 2021/05/19(水) 15:38:06 

    スーパーでの食事の買い出しで節約・やりくりを考えずにバンバン買い物かご入れて買い物できるくらいの余裕かな。節約考えないで食品の買い出しができることが幸せ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/19(水) 15:39:21 

    >>316
    お金の余裕あってもなかなか「あ、整形しよう」って思わない笑
    まあ40万くらいの施術なら大工事ではないか

    +18

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/19(水) 15:42:08 

    >>366
    そうなの?うちは地方だけど。

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2021/05/19(水) 15:42:29 

    >>359
    1300万くらいでは

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2021/05/19(水) 15:44:15 

    夫も私も手取り20くらいで、生活費が20ちょっとなので
    ボーナス合わせて年間200万くらい貯金してる

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/19(水) 15:48:39 

    >>61
    年間貯金額150万円ごときが自慢?
    マジ、ここ低収入ばっかり?

    +11

    -25

  • 405. 匿名 2021/05/19(水) 15:50:11 

    育休中で夫の手取り30万で暮らしてるけど、きっちり使い切ってる感じよ。車の税金とかは今まで働いてた私の口座から出してる。あと1年半くらいで育休終わるから、それまではまぁいいかなーって感じで貯金もしてないよー

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/19(水) 15:51:13 

    >>404
    主が専業だったら150貯金は頑張ってると思うよー

    +26

    -5

  • 407. 匿名 2021/05/19(水) 15:52:29 

    >>1
    シングルマザーの私の方がもっと年間貯金多いです
    でも生活はカツカツ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/19(水) 15:52:41 

    >>402
    1300万だと手取り900万くらいだから、1000万以上もらうなら1500万以上だね
    税金はんぱない

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:23 

    >>402
    税金詳しい者だけど、もっと上だよ。
    昨年大幅な税制改革あったから、そうだな~だいたい年収1550万辺りかと。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:33 

    31歳550万しかない。
    はぁ

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:38 

    >>21
    素敵です。私も自由が丘に住んでたことがありますがガーデンは普段使い出来ませんでした。フレルの東急ストアです。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:26 

    150万じゃあ少ないでしょ、もっと貯めなさい!とかばっかりだと思ったら
    違うんだね

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:05 

    >>390
    看護師は嫌だなあ

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:06 

    >>411
    ガーデン埼玉にもあるよw

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:40 

    >>413
    なんで?なれる頭あるならなりたかったよ。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/19(水) 16:09:04 

    >>15
    貯金は主にとってはタスクなのでは?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/19(水) 16:09:55 

    >>415
    看護師は学力いらないけど、向き不向きがあるよ
    基本3Kだし
    ガルちゃんのなりたくない職業に先日ランクインしてた

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/19(水) 16:14:21 

    >>179
    地味に羨ましいw
    オーケー近くにあったり
    お茶送ってくれてる親戚とか

    +81

    -1

  • 419. 匿名 2021/05/19(水) 16:22:26 

    >>414
    魚とレタスとトマト買ったら3000円だったので。たまになら良いけど普段使いするには私には高いです。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/19(水) 16:26:07 

    >>417
    血管出にくいから注射や点滴のセンスない人に当たるとキツいしなぁ。看護師さんってすごいと思う。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/19(水) 16:29:36 

    >>92
    旅行ってか帰省かもよ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/19(水) 16:29:40 

    フリーランスエンジニアの旦那だけで1300万
    自営だから老後の貯金多めにしとかなきゃだけど、年間400万くらいかしらね
    一応食費6万とか小遣い5万とか予算組んでるけど不自由も窮屈もない生活送れてるよ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:41 

    うちは年間150万なんてとても貯められないけど、
    日比の食費は削りたくないんだよね…。
    高校生、大学生の子供がいるんだけど、
    食べる物くらいは好きなもの楽しんで欲しいからさ。
    家族での外食は月に1回か2回ほどだけど、
    家での食事は安心安全を考えて国内産の食材を使ってるし、
    果物、お菓子は心の栄養だから毎日適度に食べてるよ。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:00 

    丁度今庶務担当の先輩から住民税額のお知らせのはがき受け取ったとこ
    額面627万円
    手取り459万円
    はああああああああーーーーーー
    引かれるなあ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/19(水) 16:35:49 

    >>417
    高校生がなりたいでは1位だったよ

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2021/05/19(水) 16:36:37 

    >>414
    目黒駅にもあるわ。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/19(水) 16:45:50 

    >>397
    それでお父さんとび職ならまさしく文字通りだよね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:50 

    都内で15万の家賃。

    家を買った方がいいとフルローン組んで毎月10万弱。

    家は安い建売を買ったので浮いた分400万の外車をフルローン。

    これって普通??

    +0

    -4

  • 429. 匿名 2021/05/19(水) 16:56:12 

    >>417
    国立大の医学部付属の看護科ならある程度は学力いるよ

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:24 

    >>370
    奥様も素晴らしいですね

    +62

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:43 

    >>428
    家でローン組んでて浮いたお金って言えるのが凄い
    浮いたお金って3000万現金用意してたけど2600万の物件買ったから400万で車買った場合とかに使うんじゃないの?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/19(水) 17:03:26 

    >>346
    安心した。
    うちは節約して年間15〜25万くらい..
    まあ、徐々にでも増えていけば、 マイナスにならなきゃいいさ。と自分に言い聞かせてる

    +40

    -3

  • 433. 匿名 2021/05/19(水) 17:07:37 

    >>10
    大手企業?アンタ企業と結婚するのかwww

    お約束のツッコミやってあげたわよ!

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/19(水) 17:08:56 

    >>352
    リーマンショックから日経平均が4倍近くになってるのにほとんどの人がマイナスなわけなくない?
    税金払えなくてもまずは分納処置とかになるしそんな金額で刑務所行きにならない
    嘘松

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:36 

    >>391
    横だけど、税金だけで平均年収分がごそっと引かれてるって考えたらゾッとするよね。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/19(水) 17:11:02 

    今日もがるちゃんはインフレ率が高く景気いいなぁ〜
    本当だといいけど現実は実質GDPマイナスだからなぁ〜

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/19(水) 17:12:33 


    お金はあっても結局老後の
    貯金にしてるからな〜

    使おうと思えばたくさん使えるw

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/19(水) 17:18:02 

    これは釣りトピ?

    特別贅沢はしてないけど、すごい節約もせずに生活してる。
    飲みたいお酒(ウィスキーやプレミアムビールなど)は飲むし、輸入車に乗ってる。
    靴や服などは子ども産まれてからは今まで買ってたような金額のものは買わなくなった。
    大型家電で買い替えたいものがあるけど値下がりするの待ってる。
    年間貯蓄は200〜300万くらいかな。特に家計簿とかもつけてないのでざっくりと。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/19(水) 17:26:18 

    >>435
    ゾッとしようが事実だから諦めの境地って感じ。
    諦めの境地だけど、国や自治体など徴収し使う側に対しての文句は山ほどある。その徴収したお金、血税って事忘れるなよ!って。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:13 

    >>119
    二千万で家族旅行四人年二回はきついかな。

    +14

    -3

  • 441. 匿名 2021/05/19(水) 17:30:54 

    ここでは年間150万ってすごい方なのかな?
    住宅系のトピだと普通に頭金1000万ありますとかいるからよくわかんなくなる

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:53 

    専業主婦だけど、友達も子供もいないから交際費もかからないし、去年はコロナでどこへも行かなかったから、貯金は270万くらい貯まったよ。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:08 

    >>1
    貯金そんなにあるのですか?
    どうやって貯められましたか?
    コツコツ貯められているのですか?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:41 

    専門職でたぶん一生独身だから大金持ちじゃないけど一人で暮らしていけるだけのお金はあるかな………お金は………

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:54 

    >>18
    旦那が鳶職の人を雇う方の会社ですが、1日7万って言ってましたよ。
    実際は中抜きされて、本人にいくら渡すのかは、会社次第みたいですけど。 

    +31

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/19(水) 17:35:14 

    >>1
    夫婦ふたり暮らし札幌住みの旦那20代後半手取り40で私が専業主婦だから全然余裕ない!
    ボーナスもでるけど余裕はない!コロナで扶養内のバイトする気なし。しばらくこのままの生活かな。

    +3

    -4

  • 447. 匿名 2021/05/19(水) 17:36:06 

    >>138
    大企業に勤めてる嫁で旦那は無職かも!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:59 

    >>123
    年収1億なきゃ8000万の家買えないとかどんな金銭感覚だよ。都心は庶民が住むレベルの家でも8000万はするから地方の人より住宅費に関しては多少無理してる人多いよ。家族構成にもよるけど年収2000万位の人が買ってるイメージ。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:20 

    >>439
    税金は仕方ないとしても、その分の恩恵が全然感じられないのが何よりも腹立たしい。
    よく話に上がってる、子供の手当や医療費は対等にしてほしい。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:07 

    >>346
    ほんとそうよ。
    会社員夫持ちの自分が結婚した当初、婦人雑誌買ってやりくり特集とか穴が空くほど読んでたよ笑
    で我が家より貯金額多いと投稿者の住んでる所や年齢、家族構成確認して自分を落ち着かせてたわ。

    +28

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/19(水) 17:49:19 

    >>1
    「買わない」ではなくて「買えない」で150万貯金だから余計にマイナスつくんだろうね

    +16

    -2

  • 452. 匿名 2021/05/19(水) 17:59:15 

    >>9
    スルーできないの?

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/19(水) 17:59:54 

    旦那転職して給与半減年俸850万円だって
    ローンなし子供なしで月に残るお金は20万円ぐらい
    でもここから固定資産税やら年払いの保険やら出すから
    貯金は年150万円ぐらい?
    でもスーツ買うだの旅行行きたいだの自粛前の生活に戻ったら
    年100万円も貯金できないのかもパート出た方がいいかな

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2021/05/19(水) 18:01:57 

    >>18
    自営なんでないの?経費で落としてると思われ

    +13

    -2

  • 455. 匿名 2021/05/19(水) 18:03:09 

    >>162
    8000万円かぁ。。25年くらい前、ちょうどバブルが崩壊して数年した時、西武新宿線寄りの区に建て売り一戸建て買ったけど、8300万円だった。駅から徒歩10分くらい。
    4LDKで、欠陥住宅みたいに床の断熱材がケチってあって、端から寒い空気が入って来るし、電気は交換してもつかないし、あまり良い建物じゃなかった。もう少ししたら、リフォームしようと思う。
    今は、同じものを買ったらいくらになるんだろう…。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/19(水) 18:03:56 

    >>26
    どう使おうと余計なお世話じゃない?
    私なら服より旅行したいし、果物毎日食べれたらいいけど、まあ一日置きでもいいかなとも思うし。

    何のコンプレックスに触れたんだろw

    +8

    -5

  • 457. 匿名 2021/05/19(水) 18:04:15 

    >>1
    23歳独身実家暮らし。
    自分の好きなことにお金使えるし、デパートでも値段見ずに買います。
    貯金は月1000円

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2021/05/19(水) 18:06:05 

    就職したので余裕あります〜
    値段を見ないで果物買うくらいには…!

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/19(水) 18:06:22 

    >>421
    帰省だったら帰省って言わない???

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/19(水) 18:06:53 

    >>449
    非常によくわかる。
    お金稼いでるんだから貴方の家には必要ないでしょ!って除け者かよ笑
    ふるさと納税以外で考えるなら、住んでる自治体とその企業がコラボして、ご優待券とかお試し商品贈ってくれるとか、ちょっとだけヨイショしてもらいたいかも笑

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/19(水) 18:07:20 

    >>448
    年収2000万じゃ買わないでしょー
    税金でがっぽりもっていかれるし、子供がいたら子供にもお金がかかる
    うち3000万あるけど、4000万〜6000万くらいで検討してるよ

    +3

    -7

  • 462. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:00 

    >>35
    すご!
    使い道がなければ貯金でいいんじゃない?
    積立すると利息がついてお得かも。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:28 

    中流家庭ぐらいかな。贅沢たくさんしなければ生活していけるぐらいかな。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:54 

    >>68
    タクシーたまに使うなら楽ですよね。でもなぜだか金持ちに思われてしまいます。車2台に、維持費、駐車場代の方がお金かかるのにね。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:30 

    >>113
    田舎だと自分んちの敷地内に止めてるので、駐車料金がかからないんです…
    あと、軽の中古車に乗ってる人けっこう多いですよ。
    (5人以上乗る場合は普通車じゃないといけないんですけどね…)

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:46 

    去年から100万円年収が下がることが確定した。
    営業だけど在宅勤務の日ができたりとか、対応するお客さんがいなくて1日の大半を「今日も暇だなぁ」と思いながら過ごしてるので、こんだけ仕事してないならしょうがないよな…と自分に言い聞かせてるけど…
    やっぱりモチベーションだだ下がり。はぁ…今月から無駄遣いは一切やめて切り詰めなきゃ…

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:57 

    うちは纏めて買い物してるからフルーツはなかなか食べられない

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:38 

    >>400
    鏡見てたら瞼重たいなー…切るか!って感じ笑

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:16 

    >>460
    嫌なように捉えられるかもだけど、高収入の人は今までそれなりの努力や、休日もほぼなく激務をこなしたりしているからであって(そうでない人もいるけど)
    それなのに、お金たくさんもらっているから恩恵なくてもいいでしょ?みたいな人が多くてすごく腹立たしいなっていつも思ってる。
    愚痴ってごめんなさい

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:28 

    >>88
    ステキですね。
    その言葉があったから頑張れたんですね。
    その為にもある程度の蓄えは必要ですけど。

    +74

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:34 

    1食1500円位の外食なら食べたい時に迷わず行けるくらい。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/19(水) 18:43:46 

    年間貯金600万くらい。専業。子供一人。
    普通にほしいもの買ってる

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/19(水) 18:45:02 

    >>1
    家電ってそんなにしょっちゅう買うかな?
    何を指してるのかがよく分からない。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/19(水) 18:46:24 

    >>468
    けっこう内出血とか引くまでに時間かかるけどね
    あれやるなら目の下のほうの整形おすすめ
    すっごい若返る

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/19(水) 18:49:31 

    >>92
    服や家電の優先度が低くて買うくらいなら貯金したいという価値観なのでは?
    何でも値段気にしないくらいお金にかなり余裕があればまた違うかもしれないけど、
    何にお金かけるか、かけないかは個々で違うから、○○が買えないくらい余裕がないと例えられても価値観が違えば分かりにくい話ではあるよね

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/19(水) 18:50:35 

    一軒家買った子なし夫婦だけど、
    延期した結婚式やら仕事の都合で今
    妊活セーブ中。
    子供部屋にできる部屋が2つあるから
    多分旦那も子供は2人のつもりだろうけど、
    最近ひとりっ子でも全然幸せだろうなと思うようになった。
    まだ一人も授かってもないけど、
    なんて切り出そうか迷う😅

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:12 

    >>476
    「お金の面で厳しくなるだろうから」という旨を入れ忘れてました。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/19(水) 18:52:11 

    職人の嫁です。子供1人。
    頑張ってくれてるので食費は気にせず国産の物を買えて月10万くらい使っています。お酒を飲むのが私だけなので高めのクラフトビールやウイスキーなど買っちゃってます。
    1人なら教育資金も大丈夫かなと思ってますが一応父に教育資金贈与もお願いして心配ないようにしています。

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2021/05/19(水) 18:52:35 

    >>449
    えー、私は逆だな…。シングルマザーだとか児童手当、不妊治療支援など家計の低い家庭に支援されるのは全然良いけども、
    税率に対してはちょっと文句言いたくなってくる。
    いくら稼いでも半分税金で取られるとか本当に泣きたくなってくるわ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/19(水) 18:56:42 

    >>456
    主が買えないって言ってるからじゃない?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/19(水) 18:59:57 

    独身アラフォーババア余裕あり。
    買い物めんどくさくて欲しいものあってもまた今度にしようって買ってない。
    ネットで化粧品買うくらい。服も買ってない。
    毎月30万以上増えてる。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/19(水) 19:01:19 

    >>395
    だろーね

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:15 

    >>1
    2年前から掃除機買い替えたいけどまだ買えてません
    自分の服も悩んで悩んでスルーすることが多いです
    必死で貯金年450ぐらいだけど教育費と老後考えたら出費なんて敵なんだよ…

    +5

    -3

  • 484. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:51 

    >>395
    え?そうなの??

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/19(水) 19:07:29 

    >>479
    気持ちわかるけど半分って事は累進課税のMAXの年収でしょ?
    給与所得者ではめちゃ少ないし、個人なら法人化してる人が多いと思うけど違うの?
    1974年~約10年位なんて8000万以上は75%だったらしいからまだ良いかもよ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/19(水) 19:08:23 

    >>483
    こども5人くらいいて、老後は1億コース?

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2021/05/19(水) 19:10:09 

    >>424
    給与所得控除もされてるから所得=額面じゃないよ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/19(水) 19:14:19 

    >>486
    双子の男の子ですよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/19(水) 19:16:50 

    >>474
    ありがとうございます!
    眉下切開より眼瞼下垂の方が良いと言うことですか?
    一昨日思いついて手術しようと決めたばかりなので何もわからず…トピズレ承知で教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/19(水) 19:18:54 

    世帯年収3500万、子供1人
    30万以下のものは即決で買えてます。
    旅行はマイルとポイントで、年に6回くらい。
    ホテルは気分転換に毎月1〜2回泊まります。
    所有欲なく車、家持たず、服もあまり買わないので貯金は月に最低60ですね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/19(水) 19:22:06 

    >>414
    荻窪ルミネにもあるよ。牛肉が高いよね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/19(水) 19:25:19 

    >>490
    ほんまモンの金持ちや

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2021/05/19(水) 19:25:33 

    >>10
    あんたは会社と結婚しとんか

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/19(水) 19:27:42 

    >>179
    おkストア行きたいw関東しかなさそう。

    +22

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/19(水) 19:28:05 

    >>20
    それは多いってこと?
    マイナスすごいのも自慢と思われてるってこと?

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/05/19(水) 19:28:08 

    >>13
    150マンってすごいの?

    +32

    -8

  • 497. 匿名 2021/05/19(水) 19:28:48 

    >>478
    所帯持ってるんだから経済的に自立しなさいよ。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2021/05/19(水) 19:32:33 

    >>93
    どこがマウントなのかわからないよ~💦
    私は年間100万しか貯金してないし、ガルだと300万以上が当たり前だと思ってたから安心しちゃったよ。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:13 

    >>26

    果物は毎日食べたい。
    小さい頃からだから習慣。
    お金に余裕がなかった大学時代も安い八百屋探してそこで果物買ってた。

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2021/05/19(水) 19:47:25 

    幼児一人。
    毎月貯金できるかできないかくらい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード