ガールズちゃんねる

「オンライン飲み」はなぜ廃れたのか 「逆にストレスだった」参加者に聞いた本音

173コメント2021/05/17(月) 00:12

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 23:59:18 

    「オンライン飲み」はなぜ廃れたのか 「逆にストレスだった」参加者に聞いた本音: J-CAST ニュース
    「オンライン飲み」はなぜ廃れたのか 「逆にストレスだった」参加者に聞いた本音: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    いつの間にか聞く機会が減ったのが「オンライン飲み」だ。1度目の緊急事態宣言が出た1年前と比べると、すっかりブームが去ってしまった印象だが、その理由はどこにあるのだろうか。


    「普段は気にしなかったんですが、居酒屋とかで3,4人で飲むと、『あっ、今からこの人が話すな』っていう空気感が分かるじゃないですか。オンラインだとその感覚がつかめないので、声が重なる機会が多い。なかなか会話が進まずにストレスになって自然消滅してしまいましたね」

    「お店で話しているわけではないので終電もないかわりに、お開きにするタイミングもなかなか難しい。楽しそうに他の人達が話している時に眠くても、『ここで私は終わりにしていいかな?』ともなかなか言えなくて...」

    すっかり廃れてしまった「オンライン飲み会」だが、裏を返せば直接会って食事やお酒を飲む楽しさは何にも代え難いということだろう。

    +409

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:09 

    家にいるのに真剣にだらだらできないなんてめんどくさい
    家にいる時はオフりたいのよ

    +986

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:13 

    メリット、デメリット出てくるよね

    +298

    -6

  • 4. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:13 

    着替えたり、部屋の掃除が面倒

    +408

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:19 

    廃れてくれてよかったZE

    +429

    -4

  • 6. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:21 

    酒飲みながらの会議みたいな空気。楽しいはずがない

    +476

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:41 

    一度やってみたかったけどそんな友達が出来る前に廃れてしまったのか、、

    +379

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:42 

    したことないわ。

    +295

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:46 

    巻末、答え出てた

    +5

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:56 

    家にいるのに、ちゃんとした服に着替えたり
    メイクしたくない

    家ではダラダラしたい

    +335

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/16(日) 00:01:03 

    そもそもそんなに流行った?

    +299

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/16(日) 00:01:27 

    そこまでして飲みたくない

    +269

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/16(日) 00:01:41 

    そこまでして人と繋がりたいものなのかと思っていた依存症なのかと思っていた

    +270

    -10

  • 14. 匿名 2021/05/16(日) 00:01:50 

    あれ?私は楽しい派よ

    +161

    -21

  • 15. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:06 

    家って本当にプライベートな空間だから入れたくないんだよこういう気持ちを、、味わうなら外で、みたいな。

    +210

    -3

  • 16. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:30 

    ただ呑んでるだけだとキツい。
    アマプラのウォッチパーティーとか動画共有とか、みんなで何かのコンテンツを楽しみながら同時にだったら気もそんなに使わないし気楽で楽しいよ。
    こないだも友達と連ドラ一挙しながら呑んでた。

    +163

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:36 

    発言がかぶる
    全員が同じ話題を話さないとならない(飲み屋だと特定の子と共通の話をしたりできる)
    終わるタイミングが難しい

    +223

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:03 

    仲良しなら楽しいよ。ダラダラできるし。でも、男の人がいたり先輩がいたり、ってなると一応ダラダラ出来ないよ、それは楽しくない

    +102

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:27 

    顔が大きく出るのが恥ずかしくて嫌。
    どこを見てれば良いのかも分からない。

    +123

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:29 

    >>11
    多分ちょうど一年前くらいは一瞬だけど結構流行ったと思う

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:44 

    自宅だし、つまみ自分で用意するから割と面倒臭いし
    会話弾まないしそれでいて気を使うし
    結局ひとりなんだもん
    ひとりなら好きな物食べながら缶ビール飲んでたいわ

    +170

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:46 

    1人が話すと、その人の話を全員で黙聴しなきゃいけないところがだるい。

    飲み会ってわちゃわちゃたわいもないおしゃべりをあちこちで自由にやるのが面白いのに。

    +179

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:48 

    マナーがめんどくさいから?
    「オンライン飲み」はなぜ廃れたのか 「逆にストレスだった」参加者に聞いた本音

    +23

    -38

  • 24. 匿名 2021/05/16(日) 00:03:52 

    旦那の義実家は定期的にやってるけど
    自分の実家は1回で破綻した...w

    なんとなく女性向きじゃないと思った

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/16(日) 00:04:06 

    気の置けないメンバー(姉妹4人)でやったけどそれでもなんか疲れたよー。画面の前にいなきゃいけないのが…顔見る必要ある?これなら電話のほうがいいわってなった。

    +127

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/16(日) 00:04:10 

    背景を見られる。この人はこんな感じなんだ、みたいな。勿論完璧に気にしないか場所がちゃんとある人は良い、あと一人暮らしとかも。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/16(日) 00:04:14 

    結局のところメンバーによる。
    顔見て話したい関係なら成立するけど、LINEでいいやって面子だと盛り上がらない。

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/16(日) 00:04:20 

    四人までが限界かな。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/16(日) 00:04:50 

    最初から家にいるから割とエンドレスなのがキツい

    +66

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/16(日) 00:05:04 

    夫は今でも楽しそうにダラダラやってる。 だって追加のお酒もおつまみも片付けも全部じぶんでしないんだもん。

    +80

    -5

  • 31. 匿名 2021/05/16(日) 00:05:06 

    家だと周りがシーンとしてるしね。
    飲み屋特有のガヤガヤして話しやすい雰囲気ってあると思う。

    +107

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/16(日) 00:05:15 

    家だと家の脳内なんだよね。心が追いつかない。家は自分の空間、みたいな。でも家だけど気を遣う、みたいな気力が疲れるのかも

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/16(日) 00:05:23 

    >>19
    そうそう。どこ見て良いかわかんないw
    あと自分の顔が視界に入るのも嫌w

    +84

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/16(日) 00:06:07 

    飲み会でより仲良くなってその後2次会行くとか、こっそり連絡先渡すとか、その後の展開が期待出来ない飲み会とか何が楽しくてやるのかわかんないわ

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2021/05/16(日) 00:06:12 

    知らん間に廃れてたのか

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/16(日) 00:06:23 

    1人で楽しむのに慣れて、人と関わるのが面倒くさいと思うようになってしまった

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:04 

    なんだろ、やっぱみんなでワイワイしながら同じもの食べて感想言い合いたいってのはある。

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:09 

    お互いの顔見ながらより同じ映画でも同時視聴しながら電話で話す方がよっぽど盛り上がる。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:10 

    >>27
    それは思う。オンライン飲み会ももともと仲の良い1家庭×1家庭くらいなら楽しいんだよね。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:41 

    お開きの時間がなかなか掴めないのが嫌かな
    あと、家飲みのはずなのに、時間決めてるのに遅れる人がいるのもちょっとなあ

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:50 

    >>6
    それ!
    順番に発言する感じがもう

    +72

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/16(日) 00:08:20 

    え?結構楽だし好きなんだけど廃れるの?
    そりゃ直接会う方が楽しいけどさ

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/16(日) 00:08:39 

    スマホだと画面が小さくてきつかったが、タブレットなら4人くらいまでなら大丈夫かも。あとiPhoneだと背景変えられたりするけど、Androidだとできなかったり。オンライン環境にも左右されるよね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/16(日) 00:08:39 

    カメラの前にちゃんと座ってるのがだるい。
    姿勢を崩すとフレームアウトするし。

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/16(日) 00:09:34 

    ズームだと3人以上だと40分制限あったよね。
    あれで強制的に終了ってのがあったけど、今は違うんかな?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/16(日) 00:09:36 

    自分ちで上半身だけおしゃれな服着て、でもリラックスして友人としゃべるっていうシチュエーションに慣れない。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/16(日) 00:09:57 

    会話のタイミング難しいんだよ
    結局特定の2人ぐらいが話し役になって残りはボーッと聴きながら飲むだけになりがち。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/16(日) 00:10:10 

    たとえ自分の部屋でやってたとしても、話してることが家族に聞かれるのが気になるし、話したいなら飲み会である必要もないよ。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/16(日) 00:10:17 

    >>6
    映像ありだからじゃない?
    チャットだけなら普通に盛り上がりそう
    大喜利大会とかになって

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/16(日) 00:10:33 

    >>45
    ホストが有料アカウントを持ってたら40分制限はないです。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/16(日) 00:11:44 

    そもそも一人暮らしじゃないと難しい。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/16(日) 00:12:19 

    外飲みだと子供の世話を夫に任せられるんだけど、オンライン飲みだと子供がなかなか寝なくて、結局寝かしつけに途中退席したりして、集中できず。やっぱり外飲みにはやく行けるようになりたい。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/16(日) 00:12:30 

    一々顔見なくても電話でいいじゃん、私がる子の顔知ってるし、YouTuberでも無いんだしと私の周りの声。
    身なり整えるの面倒過ぎるって。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/16(日) 00:12:37 

    廃れるの早ーい!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/16(日) 00:13:11 

    義母がMC的な役割を担ってて、夫、私、義弟にまんべんなくトークをふる技術に長けててちょっと面白い。でも義母は話題ふっといておつまみ食べたり、トイレに行ったりするw

    主宰者がいてトーク回すみたいな人がいると面白いけど、ダラダラ喋るならみんなつまんなくなるのかなって気がした。

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/16(日) 00:13:26 

    おお、したことない方が多いね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/16(日) 00:13:31 

    普通の飲み会なら喋ってる時以外は誰もこっち見てないけど、オンラインだとぼーっとしてる時間もカメラに映ってる。
    ゆっくりできない。

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/16(日) 00:13:55 

    ただ家で飲みながらテレビ電話しているだけだから。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/16(日) 00:13:59 

    仲良しグループオンライン飲み会やったよ。開始の時間は一応決めるけど、それぞれお風呂だったり別件の電話だったりで、離席自由なオンライン飲み会だったので楽だった。遅れて参加も自由だし、明日早いから退出するね、子ども寝かしつけなきゃだから退出するね、って人もいたり。出たり入ったりw
    こういう緩さって逆に通常の飲み会だとできない事だし、小さいお子さんいる人や仕事が忙しい人には良いのかも?

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/16(日) 00:14:46 

    >>1
    もともと家に招くくらい仲良かった相手とは有り
    そうでなければ、まず家の中見せたくないし、終わらせるタイミングも難しい。上手く皆に話しかけてくれる人がいたらね。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/16(日) 00:14:52 

    自分で用意したものを飲み食いし、画面の他のメンバーに気を使い、家の中が丸見えで苦行でしかなかった。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/16(日) 00:15:05 

    皆が其々旦那の愚痴言い合うのが1番楽しかったのに、その旦那がいつまでも横にいるから、全く楽しめなくなった、、、笑

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/16(日) 00:15:16 

    >>47
    よく喋る人の演説会になりました。
    もうやらない。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/16(日) 00:16:02 

    >>43
    わかる。タブレットでスタンドに横に立ててる人と、スタンドなくて縦に持ちながら話す人だと画面が横だったり縦だったりも見ずらいよね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/16(日) 00:16:03 

    廃れたんだ?
    大学の友達と2〜3ヶ月に1回女子会するくらいだから楽しいけどな〜
    オシャレして男性交えたドキドキ感のある飲み会に参加する感じを求めてるなら違うんだろうけど…

    変に男の目もなく知らない店員にも接しないから気楽!料理の取り分けもお金も発生しないし。
    すっぴんでお泊まり会してひたすら喋ってた学生時代を思い出す感じ

    むしろリモートが定着する前は、みんなそれぞれ家庭ができて地方に散らばって全員集まれる機会が激減して疎遠になりそうだったから、こういう繋がり方ができて良かったよ

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/16(日) 00:18:20 

    所詮、テレビ電話。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/16(日) 00:19:02 

    >>49
    >>6
    ガルちゃんが盛り上がるのも、映像ナシ
    大喜利みたいなもんだからだよね

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/16(日) 00:20:15 

    >>46
    仲の良い友達とならフツーにすっぴんパジャマに眼鏡だわ
    しかしたまに旦那とか出されるとオイってなるw
    ルール違反じゃ!

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/16(日) 00:21:08 

    夫婦の寝室や居間で旦那やチビの愚痴言えないし笑

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/16(日) 00:22:45 

    オンライン飲み会に誘われて一回参加したけど、「これの何が楽しいんだろう?流行りに乗ってるだけ?」と途中でアホらしくなってきて全くお酒が、美味しくなかった。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/16(日) 00:24:53 

    しない内に廃れてたとは

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/16(日) 00:25:49 

    芸人が下半身を出した話題があって、録画や録音されるとなりなくなった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/16(日) 00:25:51 

    遠距離で、めったに会えなかった友達とは今もやってるけど、
    そもそもがスッピンで過ごし合うのが当たり前で、
    眠くなったら「もう寝るわ」ってサクッと落ちてく友達同士だから続いてるな、と思う。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/16(日) 00:25:53 

    終わりのタイミングわからないし私だけかも知れないけどそんなに仲良くない人とかだとトイレに行くにも言いにくかったりして逆に気を使って疲れる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/16(日) 00:27:43 

    家ではマイペースに過ごしたいから、そこまでして飲む必要性を感じない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/16(日) 00:28:29 

    普通の居酒屋でやるのと同じようにしようとすると、無理がいくだろうね。料理や飲み物を誰かが用意してくれる訳じゃないし、誰かが話し始めたら他の人は傾聴する感じになっちゃうし。
    メンバーやネット環境にも左右されるけど、オンラインのやり方を見つけられるかどうかで明暗が分かれそう。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/16(日) 00:29:28 

    >>59
    うんうん。大体◯時からスタートしててもらって、私は寝かしつけ終わり次第参加するわ〜みたいな。
    普通の飲み会だったら子供預けるために段取りと準備が死ぬほど大変。参加中も気もそぞろになるし…
    家の中ならば、子に何かあったら空気感で分かるから安心していられる

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/16(日) 00:33:19 

    >>55
    すごいね😊
    めっちゃ良い関係だ!

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/16(日) 00:34:29 

    >>47
    力関係?みたいなものが露骨にわかるよね。引力持ってる人と、そうでない人と。
    その差が大きい場合は、共通のテーマを意識して話題を出さないとだね。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/16(日) 00:36:46 

    >>32
    どう表現していいか難しかったけどそれだね!
    在宅勤務にイマイチやりづらさを感じるのも同じ
    完全に心のプライベート空間だからなんだよね、心理的にはトイレに入ってる時とある意味同じ気がする

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/16(日) 00:39:11 

    >>17
    2〜3人の小グループが複数っていうのは絶対無理だもんね
    みんなが同じ話題で1人が話してるのを全員が聞かなきゃいけないって楽しくないわな

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/16(日) 00:39:48 

    私は食べ物の共有は大きいかも。
    『この唐揚げ美味しい~!』とか言いたい。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/16(日) 00:40:29 

    多人数の飲み会は同じ空間で飲むからおもしろいのであって、
    オンライン飲みは画面見てるただの1人飲みだよ

    だとしたら面倒くさい準備しないで画面なしで1人で気楽に飲んでた方がいい

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/16(日) 00:41:38 

    実行し、慣れ、疲れ…と世の中がもう一巡しているのに、私はいまだオンライン飲み自体未経験
    友達がいない…

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/16(日) 00:41:53 

    >>13
    私も。
    そもそも電話が嫌いで、要件なくダラダラ話すのが嫌いだった!
    LINEとかなら気が向いた時に返せばいいからいいけど。
    オンライン飲み会とかダラダラ家で、しかも顔ありでやるとかほんと無理。

    会社関係ではコロナ禍になって無駄な飲み会無くなってほんとありがたい。

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/16(日) 00:46:47 

    友達二人だけでやるなら楽しい。
    気を使う間柄だと面倒なんだと思う。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/16(日) 00:46:55 

    >>1
    え。廃れてたんだ。普通にしてるけど。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/16(日) 00:47:08 

    >>33
    それそれ
    自分の顔が視界に入ってくるのが嫌でしゃーなかった

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/16(日) 00:48:23 

    よく飲みに行ってた30代〜50代の会社仲間と7-8人ぐらいで毎月やってるけど、スタート時間だけ決めて出入り自由、子どもいる子もちらっと参加出来たり赤ちゃんに会えたりで楽しいよ。

    誕生日月には各自好きなスイーツ買ってきて、みんなでハッピーバースデー歌ってお祝いしてる。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/16(日) 00:50:32 

    会社の部署の忘年会と新人歓迎会がオンラインであって苦痛だったわ〜
    あれ何が楽しいの

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/16(日) 00:51:03 

    >>23
    なにこれこんなん設定出来ることすら知らなかったわw

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/16(日) 00:52:47 

    自粛期間中にオンライン飲みやるよと言われると断る口実が思いつかなくて困るw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/16(日) 00:53:53 

    眠いのでお先にお開きしますねーって言ったらわしもわしもと大抵続く
    みんな親しくてみんなクソダサTシャツ着てても恥ずかしくない相手となら寝落ちもできるけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/16(日) 01:03:18 

    飲み会じゃないからトピズレだけど、やたらZOOMで会議仕掛けてくる会社はほとんどゴミだった。
    「俺デザイナーじゃないからよく分からないけど」と言いながら原稿も無いのにカッコよく雑誌ぽくとかアバウト過ぎる指示を延々と話が長くてウンザリ

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/16(日) 01:04:08 

    オンライン飲み会ではないんだけど、オンラインで画面に映りながら会議とか勉強したりするのめっちゃ疲れるらしい。お互いの様子を常に監視し合いながら1時間とか。肩もガッチガチで。

    この状態で仕事とか絶対やめて欲しいよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/16(日) 01:04:56 

    結局会社にいた時と同様のコミュニケーションの強要がストレスなのよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/16(日) 01:07:55 

    やったことないけど背景考えなきゃならんしツマミも見栄えがいいのにせんといかんやろうし疲れるよね
    自分ペースで飲めないし
    家で飲むときは乾きものと缶ビールだけでいいからオンラインはきついわ
    見栄張り案件やろ?

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2021/05/16(日) 01:12:57 

    まさに今終わったところ。
    私のWi-Fi弱くて時間差あるけどみんなそれぞれ話しててくれるから助かる。
    もう2年くらい会ってないから顔見て声を聞けるのは嬉しいな。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:24 

    家にいる時位、1人で気楽にまったりしたい。
    独身、一人暮らしなら特に。

    ダラダラゴロゴロしながらハナクソほじったりパックンチョしたりオナラブースカしたり出来ないし廃れて良かったわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/16(日) 01:16:47 

    >>89
    そういうルール決めてきっちり守ってくれて気兼ねなくできる仲ならいいけど、会社以外居場所のないアホのオッサンが威張り散らしたり寂しさ紛らわせる為に参加強制させてくるのは要らない

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/16(日) 01:19:15 

    普通の飲み会だと自分が知らない話題になったら別の人と小さい声で話したりして、大人数でも小さい島がいくつか出来てたけど、オンラインだとそれがやりにくいよね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/16(日) 01:19:43 

    やったことない。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/16(日) 01:27:04 

    自撮りだと20歳くらい若いけどズームだと実年齢出てて画面見てると泣きたくなる。
    飲み会じゃ自分の顔は見えないからね。
    酔えないわ、ズームじゃ。
    若い人いたりすると余計。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/16(日) 01:30:58 

    何で居酒屋は個室でズーム飲み会出来るようにしないんだろ。
    料理とか飲み物とか自宅じゃない感じ欲しいのに。
    みんなで同じ居酒屋で同じ料理食べながらズーム飲み会するシステム考えればいいのに。
    ついでに出会いもしてくれれば楽しいのに。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/16(日) 01:32:11 

    オンライン飲み会、オンライン結婚式、好きじゃない。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/16(日) 01:51:56 

    >>11
    一瞬流行った
    そして、一回やってみたけどもういいかな…って人がほとんどだったのだと思う

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 02:01:25 

    >>1
    コロナ気にして外で飲めないとか神経質過ぎない?

    +2

    -9

  • 108. 匿名 2021/05/16(日) 02:02:22 

    >>14
    誰とやるか次第だよね

    普通に仲の良い女友達ならなんやかんやお喋りに花が咲くし、自宅だからすっぴんメガネでーす⭐︎とかも余裕

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/16(日) 02:05:41 

    オンライン飲み会という名目で半日くらいずっと通話し続けることはたまにある
    普通に飲みながら話すこともあるけど、ゲームしたり配信やテレビ見たり掃除したり仕事したり、それぞれが自分のことしながら喋るだけ
    気心知れた友人達となら楽しい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/16(日) 02:05:48 

    >>89
    想像したら地獄絵図だった

    +13

    -5

  • 111. 匿名 2021/05/16(日) 02:09:48 

    >>100
    そういうのはお金もらっても参加したくないよね。
    上司に課内でやろうと言われた時に、盛り上がらないからやめといたほうがいいと思います(^^)と言って断固拒否したよ(笑)
    どーでもいい話で楽しく飲みたいから、そうじゃないならやる意味ない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/16(日) 02:12:45 

    通信環境とかテンポもある中で、どうしても会話や連絡取りたい家族や恋人なら我慢もして繋がるけど、正直飲み会位のゆるい括りとか別にこの人じゃなくてもいい相手なら面倒なんだと思うな。私もお酒好きだし飲みに誘われたら大概参加してたけど、オンライン飲みは面倒に感じて、今は一人宅飲みで充分。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/16(日) 02:14:50 

    >>14
    あなたのお相手の中でもうやめたいと思ってた人が居るんだと思います
    別にあなたが悪いわけでも相手が悪いわけでもないですよ

    +9

    -14

  • 114. 匿名 2021/05/16(日) 02:18:48 

    >>23
    うわぁー出た
    謎のマナー

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/16(日) 02:35:45 

    >>2
    真剣にダラダラ、素晴らしい!!

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/16(日) 02:42:32 

    単純に準備と片付けを自分でするのが嫌だっただけじゃないの?
    外だったら上げ膳据え膳だもん。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/16(日) 02:43:51 

    もう参加しない派。

    いつもなら仲間だけでできた飲み会が、
    オンラインになると途端に「子ども自慢大会」になる。
    子どもが乱入して話が途中でぶった切られるの然り、
    可愛くもない他所のガキを「かわいいね~」とチヤホヤしないといけない雰囲気然り。
    旦那さんを登場させる人もいて、いやいや旦那も誘ってもないのにホイホイ出てくるなよと。

    「仲間で飲む」という趣旨から外れて疲れる。
    自己顕示欲の強い家族から。家族の写真入り年賀状を押し売りされてる感じになるのが嫌で。
    もうやらん。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/16(日) 02:48:50 

    同じスマホゲームやってる仲間同士で、誰かのゲーム画面共有しながらワイワイするの結構楽しかった

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/16(日) 03:02:15 

    廃れてたの!?知らずに定期的にやってるw
    家だとラストオーダーや終電気にしなくていいから終わり時が分からなくてついダラダラ明け方までやっちゃって次の日しんどい。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/16(日) 03:33:53 

    家って、飲み終わって帰ってきてダラーーって素に戻る場所なので、そこに踏み込まれたくないだけ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/16(日) 04:24:29 

    >>11
    芸能人同士とかもやってたしね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/16(日) 04:41:22 

    余計に外で飲みたくなるww

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/16(日) 05:27:38 

    確かにクロストークとか内緒話とかできないもんね
    だったらまだ二人でオンラインするほうが話しやすいわ
    興味ない話ずっと聞かされたらうんざりするわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/16(日) 05:35:12 

    友達が今からオンラインしよーって4人に声かけてくれたけど、みんな「ちょっと無理」感すごくて結局やらなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/16(日) 06:08:38 

    私は経験無し。店で作った美味しい料理を食べるから楽しいのに、家で相手にも気使ってなんてバカバカしくて。案の定廃れたね。 
     きっと20、30年ぐらい後に「あの頃」みたいな特集で紹介されて、「うわー、そんなことしてたんだ。信じらんねえ!」とかひな壇の芸能人から笑われるよ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/16(日) 06:48:34 

    そこまでして会いたい人でもないし、そこまでして話したい内容もなかったと気付かされた
    コロナで付き合い整理した人も多そう

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/16(日) 07:00:12 

    こんな飲み方が続くわけないって感覚ですぐに分かるでしょ。
    分からない人って生き物としての五感が退化しているんじゃない。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/16(日) 07:03:28 

    そもそも流行ってた?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/16(日) 07:18:40 

    >>1
    プペル西野が、オンライン飲み会の気楽さを知ったらもうお店で飲み会とか出来ない、今後オンラインが主流になる、って言ってた。廃れてるね。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/16(日) 07:23:29 

    >>7
    同じくw
    なのでいまだにちょっと憧れがあるが、もう廃れたのか…そうなのか

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/16(日) 07:48:02 

    つまらなそう...

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/16(日) 08:05:50 

    もともと電話が嫌い。
    なのにわざわざ身支度して見られてる状態での電話なんて無理。
    居酒屋でごはんや雰囲気まで楽しめるのとはわけが違う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/16(日) 08:06:11 

    コロナ禍、彼氏がいなかったら出会いの場として全然アリだな
    面倒くさいけど何もしないよりいい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/16(日) 08:09:37 

    家の外と家の中でキャラが違う人は、自分の家でオンライン飲み会が無理だよね。
    家の中でキャラ作るのはしんどいこと。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/16(日) 08:15:55 

    一年前って会えないけど繋がろうみたいな世の中の空気になってたし数回やったよ。今はもうわざわざいいかな。
    友人でなくても人と対面する機会はあるし、家ではそれぞれで楽しんでって思ってしまうな。
    以前より人と関わらない日常に慣れたんだと思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/16(日) 08:18:23 

    >>113
    まあね。
    女性は表の顔があったり建前で人付き合いする傾向があるから、スイッチがオフになる自宅でのオンライン向いてない人多いかもね。
    どっちが悪いって訳じゃないけどね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/16(日) 08:22:43 

    人数多いとほぼ人がしゃべってるパソコンの画面を眺めてるだけで自分か発言しにくい。平等に話を振ったりするのが上手い進行役がいないと微妙かも。あと、人数は4〜5人が限界かも。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/16(日) 08:25:57 

    >>1
    なんかずっと楽しくしてなきゃいけないみたいな気を遣って疲れる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/16(日) 08:28:58 

    >>55
    人数が多いと話をしていない人がいたら話を振るとか、気を回せるMC役が必要だよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/16(日) 08:38:09 

    >>1
    自分ちなんだから自分のペースで飲みたいのに、そうまでして相手に合わせなきゃならない理由がわからん。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/16(日) 08:46:39 

    >>108
    実際リアルの飲み会だと
    事前に場所決めて、準備して移動して何頼むかどれくらい飲んで食べるか微妙に気遣いして、お会計も割り勘でちょっともたついて、また移動してやっと家に帰れる

    オンラインだとこの辺の煩わしさがゼロで、でもお喋りするのはやっぱり楽しいしみんな緩いスタイルだからか学生時代を思い出してより楽しい(私がオンライン飲み会するのは主に女子高の時の友人で、類友なのか家ではすっぴんジャージが多いw)

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/16(日) 08:50:40 

    何回かしかやってないけど、毎回終わるタイミングが困ったな
    予め何時までって決めた方がいいね
    それでもオーバーするだろうけど
    夜中の2時とかになっても終わる気配がなくて、でも言い出せなかった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/16(日) 08:53:12 

    >>30
    全部自分でさせたらいいじゃない
    洗い物キッチンに放ったらかしてたら次回から禁止って言えばいいだけ
    家政婦じゃないんだから、追加のお酒とおつまみなんて持って行かなくていいよ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/16(日) 09:04:43 

    集団だと、いつも話の中心の人っている。会ってると気にならないけど、画面だと目立つ。その人も気を遣って黙って、他の人の発言を促すんだけど他の人は聞き役だと、話さない。結局、盛り上がらない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/16(日) 09:23:05 

    毎日会ってる仕事仲間とオンライン飲み会したけど、
    お互い気にせず、食器洗ったり、風呂入ったり、もう生活のLive映像と化してるけど、喋ってた。
    そして寝落ちで終わった。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/16(日) 09:30:47 

    >>129
    横だけど
    キンコンよりしっくりくる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/16(日) 09:35:00 

    そうまでして人と話したいですかね。
    オンラインでもオフラインでも。
    なんでそんなに飲みたいんだろう?なんでそんなに集まりたいの?何が目的なのかさっぱりわからない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/16(日) 09:35:16 

    すごく仲良い友達と2〜3人ならすっぴんでも大丈夫だし楽しいけど、こないだ職場の同年代の女性メンバー6人くらいでやったら全然楽しくなかった。
    話す人と黙ってる人決まってくるし、最終的に赤ちゃんや犬や旦那紹介しだしてマウント大会みたいになって引いたわw

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/16(日) 09:46:14 

    >>147
    ずっと誰とも話さないと鬱っぽくなりませんか?
    去年の休業休校で外出制限も厳しくて本当に人と会わない期間は普段一人が好きな私でも気分沈んだよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/16(日) 10:10:41 

    1回だけ昔のサークルのひとたちとやってみた。
    結構楽しかったけど久しぶり(20年ぶり)に顔合わせる人たちもいてなつかしかったからもしれない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/16(日) 10:25:58 

    >>108
    本当そう思う!結局居酒屋だろうがオンラインだろうがこれに尽きるよねw
    たぶん通常の生活に戻ったら戻ったで飲み会やだーって声がでると思うw

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/16(日) 10:34:24 

    なんか部屋でデカイ独り言言ってるみたいな感覚に陥るのよねオンライン飲み

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/16(日) 10:47:19 

    >>33
    一番はそこ。
    喋ってる時や笑ってる時の自分の顔がブスすぎてどんどんテンション下がって最後無口になったw
    一回でやめた。自分可愛いと思ってたから動くとこんなにブスなのかーと自分を知れてよかった(と思う事にする)

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/16(日) 10:48:54 

    clubhouseでじゅうぶん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/16(日) 10:57:49 

    最初からやりたくないものだった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/16(日) 11:39:53 

    会わなくていいなら無理してまで会いたくない相手だったと気がついた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 11:49:20 

    >>5
    私のグループは廃れずに月一で続いてて疲れる。いいな廃れた人たち。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 11:52:31 

    自動退出機能みたいなものがあったら助かる。事前に何時に抜けますって設定しておけば、その時間に勝手に退出できる機能。
    オンラインだと誰かが話している最中に、抜けることを申し出にくい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 12:13:12 

    本当は流行ってもいなかったんでしょ
    流行らせたかったのはメディアだけ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 12:24:25 

    >>1
    店で美味しいものを食べられないなら、わざわざオンラインで飲み会したくない。何食べてるの?とか聞かれて、周りよりも超テキトーだと気まずいし、ちゃんとしたおつまみ1〜2時間分用意するのも面倒くさい。家に帰ってきたらお付き合いモードになるのも面倒くさい。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 15:07:20 

    オンライン飲み会だのオンライン仕事だの、面倒臭そう

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 15:48:29 

    >>2
    着なれたスウェットとか片付いてない部屋とか見せたくなくて、ちゃんとするのもストレス

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 17:22:43 

    親友と月一回やってる
    会ってる時と同じ感覚です

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/16(日) 17:43:13 

    やったことないけど、一時期有名人とかがYouTubeで食べたり飲んだりしながら疑似オンライン飲み会みたいな感じでライブ配信してるときがあって、
    一緒にご飯や飲み物用意して観るという事にちょっとハマったときがあった
    観てるだけだけど、このくらいが気楽でイイ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/16(日) 18:15:00 

    楽しくないから
    それだけ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/16(日) 19:11:16 

    >>59
    自分も小さい子持ちの友達が多い世代なので重宝してる

    特に遠方の友達とできるのがいいと思った
    なんで今までやらなかったか不思議なくらい
    会社の人とのオンライン飲み会はすぐ廃れたけど、遠方の友達とは定期的にやるように定着した

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/16(日) 19:15:43 

    >>89
    そういうの楽しめる面子だから続いてるんだろうね
    オンライン飲み会でよく子供が顔出したりするけど相手するのだるいわ
    テンション上げてかわい~って言ってるけど実は一ミリも興味ないんよ
    普通に大人同士で話したいんよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/16(日) 20:21:09 

    声が重なる、わかる!!
    話すタイミングが難しくて最後の方は段々無口になっちゃう。一人やたらと喋る人がいるとどっと疲れる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/16(日) 20:22:42 

    >>167
    わかる〰大人とゆっくり話したくてオンラインしてるのに、子供が登場してわちゃわちゃするの本当苦手。欲してもないのに写真送ってくる感覚に似てる。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/16(日) 21:45:46 

    プライベートくらいは一人もしくは家族だけで過ごしたい
    オンライン飲みは友達以外は楽しくない
    友達でさえ、やめどきとか気を使うし、外で飲み歩けないなら一人で好き勝手に晩酌してマイペースに眠りたい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/16(日) 22:59:11 

    >>168
    すっごいわかる
    私は〜
    私が〜
    私も〜
    その人の話を聞く会になるからめっちゃ疲れる。
    直接会って話すとそんな風に思わないけど、リモート飲みすると感じるんだよなー

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/17(月) 00:11:10 

    >>7
    >>130
    じゃあ一回私とやろうよw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/17(月) 00:12:59 

    >>14
    私もw
    かなりディープな友達としかしてないけど。
    すっぴんだし部屋も別に壁を背にすれば見られないしね
    オンラインならではの、画面共有を使った面白さなんかもあると思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。