-
1. 匿名 2021/05/15(土) 13:05:04
出典:prt.iza.ne.jp
知育菓子「グミつれた」に大人もドハマり SNSで脚光「思いのほか凄い」「これはヤバい」:イザ!www.iza.ne.jpクラシエフーズの知育菓子「グミつれた」がSNSで注目を集めている。実際に“グミをつる”様子を収めた動画が多数投稿されており、話題の商品となっている。同社では「自…
話題の「グミつれた」は、水と付属の粉を混ぜた液体に粉末の「グミのもと」を振りかけてストローで持ち上げると、長いグミができるといった商品。できたグミにつけて食べるモコモコあわソースも付いている。希望小売価格は151円(税込み)。
グミができる瞬間はネット世代のハートも掴み、SNSには体験動画とともに「グミつれた、めちゃ興奮する」「流行りの『グミつれた』って知育菓子やってみてんけど思いのほか凄いわ」「話題の知育菓子『グミつれた』やってみたけど、これはヤバい。無から有が生まれる感がすごい」などの声。ほかにも「グミつれた食べたい 私もグミ召喚したい」「グミつりたい24さい女児…」「知育菓子ってなんでこんな楽しいんだろう…最近した『グミつれた』も楽しかったなー!こどもがちょっと大きくなったら一緒にするんだ~」など、子供だけでなく、大人たちも夢中にさせている。+43
-4
-
2. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:02
こういうの何気に美味しいよね
でも泡ソースはいらん+155
-8
-
3. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:06
ねるねるねるねみたいな?+182
-0
-
4. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:12
これ面白いよね
出来上がってく様子がちょっと怖いけどw+100
-0
-
5. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:17
こういうのって粉っぽくて美味しくないんだよね。+62
-28
-
6. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:19
楽しそう!子供好きそうだね!+12
-4
-
7. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:19
>>1
話題をねるね+5
-3
-
8. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:19
TikTokで見たことある。楽しそうだけど味は美味しいのかな?+12
-4
-
9. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:30
知育菓子の値段のインフレがすごくて
最近少しシンプルにして価格落としたの出すようになったよね+132
-3
-
10. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:39
うちの小学生の娘がはまってる!+22
-3
-
11. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:57
グミブームになんの?
やっぱりまだ未だに地球グミ流行ってるわ
カ◯ディで働いてるけど問い合わせまだ多い+0
-2
-
12. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:03
大人だけどちょっとやってみたいw
+169
-11
-
13. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:10
昔もこれと同じようなのあったよね?
楽しかった+29
-0
-
14. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:26
でもこれ結構昔からあるやつじゃね?+40
-0
-
15. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:33
ところで本当に知育になってるのかな?
と思いながら買っている+82
-0
-
16. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:40
>>3
欲しかったな、もろに体に悪そうな色合いで親が買ってくれなかったわ。+31
-4
-
17. 匿名 2021/05/15(土) 13:07:53
私はつぶつぶゼリーになる奴が好き
+83
-3
-
18. 匿名 2021/05/15(土) 13:08:45
私もやりたくなって探したけど近くのスーパーやコンビニにはどこにも売ってない泣+1
-1
-
19. 匿名 2021/05/15(土) 13:09:26
>>15
ちゃんと知育する家庭では泡が発生する原理やゲル化する原理を学んでいるのでしょう
ようは環境+73
-3
-
20. 匿名 2021/05/15(土) 13:09:28
スパイドで粉に水をかけて絵が描けるやつが好きでした。+15
-2
-
21. 匿名 2021/05/15(土) 13:10:07
>>5
そこがいいんじゃないか+28
-0
-
22. 匿名 2021/05/15(土) 13:11:10
youtuberのいいネタだね+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/15(土) 13:12:04
>>16
ねるねるねるねとか、実は原材料見ると案外変なのは入ってないんだよね。
タール色素とかの人工色素ではなく、天然色素使ってるし。+163
-0
-
24. 匿名 2021/05/15(土) 13:14:57
ねるねるねるねはグミじゃなくない?+1
-3
-
25. 匿名 2021/05/15(土) 13:16:51
>>24
ねるねるねるねと同じくくりの知育菓子なのかな?って意味だと思うよ。+17
-2
-
26. 匿名 2021/05/15(土) 13:19:01
>>22
大量買いしてタライとかに大量投入して、
「巨大なグミを釣ってみたいと思います!」
ってやりそう。+53
-0
-
27. 匿名 2021/05/15(土) 13:19:25
私もグミ釣りたい33歳女性だわ+19
-0
-
28. 匿名 2021/05/15(土) 13:22:57
>>5
こういうのに味を求めない。作る工程にお金を払うイメージ+64
-2
-
29. 匿名 2021/05/15(土) 13:23:52
勉強は嫌いだったけど、理科の実験は好きだったから気持ちがわかる。+19
-1
-
30. 匿名 2021/05/15(土) 13:31:02
>>17
子供とやったけどクッソめんどくさかった+27
-1
-
31. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:06
>>20
すらすらキャンバスでしょ!美味しかったよね。似たようなやつ今もあるよ。+4
-0
-
32. 匿名 2021/05/15(土) 13:41:45
>>23
当時、めちゃくちゃ言われたのでかなり気をつかってるとは聞いた。+34
-1
-
33. 匿名 2021/05/15(土) 13:46:24
>>5
これを食べてから言って。+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/15(土) 13:52:30
>>18
私の働いてるところにはあるのに〜+0
-0
-
35. 匿名 2021/05/15(土) 13:55:01
>>19
泡が発生する原理やゲル化する原理を学んで
親が調べて学んでからしか、教えられないな
ウラに書いといてくんないな+32
-0
-
36. 匿名 2021/05/15(土) 13:56:30
一緒にやる親の気持ちを少し考えてほしい。
子供より楽しみすぎちゃうから…その辺でやめといて。+5
-1
-
37. 匿名 2021/05/15(土) 13:57:04
>>17
工程や作業過程が細かくて、未就学児がうっかり手を出したら親が付きっきりでサポートしなきゃいけないやつだね。
うちの子は小学校低学年でやったけど二時間以上かかった(笑)
でも見た目もきれいで味も美味しくて、満足度は高かった!+26
-0
-
38. 匿名 2021/05/15(土) 14:01:10
おもしろそう
うちの息子グミ好きだし買ってこよ
もう大学生だけどきっと楽しめる
+21
-1
-
39. 匿名 2021/05/15(土) 14:03:32
>>17
初めて見たけどアイロンビーズみたいで本格的だね+9
-0
-
40. 匿名 2021/05/15(土) 14:05:02
>>15
わ~すごーい!😃
が好奇心を育てるのじゃよ。+33
-0
-
41. 匿名 2021/05/15(土) 14:20:57
>>1
「思いのほかすごい」とか「これはヤバい」とか何がすごいのか全く伝わってこないなww+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/15(土) 14:26:48
>>9
100円台だとたまになら買う。
200円台はご褒美なら買う。
300円以上なら買わない。+18
-0
-
43. 匿名 2021/05/15(土) 14:28:49
>>32
お菓子売り場で着色料合成保存料不使用だから〜って言う歌がいつも流れてるよ。+11
-1
-
44. 匿名 2021/05/15(土) 14:29:33
>>15
までもただ単に袋開けてポテチ食うよりも
1の粉いれる→水入れる→混ぜる→2この粉入れる…みたいに手順を追って作業することがいいんじゃない?
プログラミングというかw+39
-0
-
45. 匿名 2021/05/15(土) 14:37:50
体に悪そうな色…+2
-4
-
46. 匿名 2021/05/15(土) 14:46:25
>>1
初耳。
なるなるグミの実、みたいなやつ?+0
-0
-
47. 匿名 2021/05/15(土) 14:47:05
ねるねると同じ会社か+2
-0
-
48. 匿名 2021/05/15(土) 14:50:27
>>15
好奇心が育てば、
そこから「なぜ?」が生まれて理系の道に進むかもしれないよね。
親が教えられなくても、一緒に調べるとか、子供に調べさせるとか、考えさせるとかするだけでも十分知育になる。+17
-2
-
49. 匿名 2021/05/15(土) 14:59:48
我が家もハマって今日もやったよー
楽しくて、おー!ってなる!^^+3
-0
-
50. 匿名 2021/05/15(土) 15:37:57
>>17
これ好き!
プチプチしてておいしいし+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/15(土) 15:50:44
>>1
グミつれた食べたけど美味しかったよ+2
-0
-
52. 匿名 2021/05/15(土) 16:16:09
>>17
これってアルギン酸で人口いくらみたいなヤツ科学実験体験で作ってだけど
すごい。家庭で出来るなんて
今の子は恵まれてるねー+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/15(土) 16:43:58
>>17
昔もこんなのなかった?
うっすら脳が反応してる
+0
-0
-
54. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:55
>>26
見たい!+0
-0
-
55. 匿名 2021/05/15(土) 17:33:46
>>9
高いよね。
うち兄弟の年齢が近いから、2個づつ買ってるけど。
お菓子代高い。+4
-0
-
56. 匿名 2021/05/15(土) 19:18:43
もう35歳だけど私が子供の頃からなるなるグミの実みたいなお菓子あったなぁ〜 プラスチックの葡萄の幹を回転させるとどんどん幹の先っぽがグミになって行くやつ+1
-0
-
57. 匿名 2021/05/15(土) 19:46:54
ねるねが好きすぎて、最近四人で食べる用のなるねを一人で食べてる。+0
-0
-
58. 匿名 2021/05/15(土) 19:50:19
これ以前からあったものの再販だよね?
ユーは何しに日本へでこれを買いに来日した人いたよね?
せっかく日本に来たのに販売終了していて、番組スタッフが会社と話してユーに特別に提供してた気がする。+0
-0
-
59. 匿名 2021/05/15(土) 20:01:16
え、今ちょうど横にある!笑笑
姉のやつなんだけどそんなこと言われたら手伸びそう+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:12
>>16
クラシエのは天然色素しか使ってないみたいだよ。+1
-0
-
61. 匿名 2021/05/16(日) 00:30:01
>>30
子供飽きてくるしベシャベシャになるし最悪だった!
けど、大人がひとりでぽちぽちやるのは意外といいかも+0
-0
-
62. 匿名 2021/05/16(日) 01:45:41
>>15
うちは知育菓子により高まった好奇心、知識欲から電子レンジ壊されたことある(笑)
でも今はホットケーキとか料理してくれるようになった+2
-0
-
63. 匿名 2021/05/16(日) 01:48:33
>>52
楽しいよね。
アルギン酸の実験キット、ちょっと前は1000円くらいで本屋さんに売ってたのに、今は200円くらいでできるししかも、食べられるからすごい!
他にすしのいくらみたいなの作るやつや、つかめる&食べれる水作ろうみたいなのもあるよー+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/16(日) 09:16:23
お正月に近所のスーパーで知育菓子セットの福袋5個入り500円で売ってたから買っちゃった。30代女だけど。
まだあと3個残ってる。そろそろまたやろうかな。+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/16(日) 10:21:20
>>15
粉をこぼさないように気をつけながら容器に入れるとか、水を1杯ちっちゃい容器ですくって入れるとか、スポイト使うとか、何気に幼児の手先で上手にやるのは難しい作業もあるから割と知育にはなってると信じてる笑+1
-0
-
66. 匿名 2021/05/16(日) 10:23:02
>>17
うちの不器用な幼児たちは全然綺麗に出来なくて、つぶつぶ作って終わってる笑
高いからちょっともったいないけど、楽しそうだからいいかぁーとは思うけど。+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/16(日) 10:24:37
>>23
私も小さい頃体に悪いからとあまり買ってくれなかったから、子供が出来てから見てみると意外とそうでもないんだなと思ってびっくりしたー+0
-0
-
68. 匿名 2021/05/16(日) 11:48:13
>>1
昔、お菓子1つまで時代にコレ系のお菓子だけはダメって言われてから1度も食べたことないから憧れが強いけど今更買えない28歳です!
楽しそう✨それにしてもなんでダメだったんだろう
知育菓子って名前だったんだね!+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/16(日) 15:30:08
これめっちゃ美味しかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する