-
1001. 匿名 2021/05/15(土) 19:29:29
>>970
車もテスラに持ってかれたし
水源や土地も爆買いされ
タワーマンションの最上階なんて中国人ばっかりだしね
タクシーや鉄道もそうなり得る可能性が高いと聞いてる
自動運転だし安いらしいし
日本人は高級店で食事もできなくなり服とかも買えなくなるんじゃない?+15
-0
-
1002. 匿名 2021/05/15(土) 19:30:33
しかしまぁ…プチプラだの高見えだのそういう言葉が流行って
どんどん貧乏な国になってるなぁと思うわ
どなたかが言ってたけど貧困国=粗悪品が溢れかえる、文化が育たないんだって
たしかに100均・しまむらは盛況だもんね+51
-0
-
1003. 匿名 2021/05/15(土) 19:31:07
>>980
最近の40代30代のオバサンって差別意識が異常だよね
テレビCMにも噛みつくの大体、おばさんが多いみたいだしね+4
-2
-
1004. 匿名 2021/05/15(土) 19:31:22
>>1
モデルが痩せすぎ高身長さらに外人ハーフみたいのが増えて現実的じゃないんだと思うよ。街で雑誌ファッションの人みかけるけどあまり似合ってないし。+18
-0
-
1005. 匿名 2021/05/15(土) 19:31:52
>>925
図星だったのねwwww+2
-1
-
1006. 匿名 2021/05/15(土) 19:31:56
>>14
近所のearth music&ecologyが閉店してた!
オンワード樫山もなくなってた!
その代わりしまむら系列の店舗が拡大してた+29
-0
-
1007. 匿名 2021/05/15(土) 19:32:28
>>939
自虐ギャグに決まってるじゃない
「だれが女子やねん!」と突っ込まないと+3
-0
-
1008. 匿名 2021/05/15(土) 19:32:32
以前は高い服でも頑張って仕事してお給料で買おう!て頑張れたけど
もうその気力ないんですわ+6
-0
-
1009. 匿名 2021/05/15(土) 19:33:04
>>89
私も知りたい。履いていいんだよね?+3
-2
-
1010. 匿名 2021/05/15(土) 19:33:06
>>155
自分で作る文化も廃れたから生地商も縮小したし今は女性に求められるのは料理裁縫より経済学語学だから作れる人もそんなにいない。
私の伯母はウールの裏地付きのコート、自分の背丈ぴったりに作ってたわ…
欲しいもの売っていないって嘆いてる自分はそんな能力ないわ。+26
-0
-
1011. 匿名 2021/05/15(土) 19:33:33
>>835
人に平気で馬鹿発言してしまう、おまえが馬鹿なんじゃないかしら+3
-0
-
1012. 匿名 2021/05/15(土) 19:34:10
若い子達が着回す安い価格の服が似合わないから買えない。
似合う服は高すぎて買えない。+7
-0
-
1013. 匿名 2021/05/15(土) 19:34:33
>>1002
100均、しまむらはオリジナルでなく
有名ブランドの後追いパチモンなわけで
それを抵抗なく「高見え!」「プチプラ!」てageてる状態がもう末期
日本ではファッションが育たなくなったと思うし劣化が進むと思うよ+26
-0
-
1014. 匿名 2021/05/15(土) 19:34:47
>>924
わたしも着物好きで、着付け練習とか家でしてる!
産地とか色々学ぶとおもしろいよねぇ。
一通り買ったけど、わたしにはクリーニング出して維持するお金はないから、絹はもう買わないことにした。
夏用は麻の着物買ったり、今はシルック買いたいなぁと思ってる。
自分に合うものわかるまで、買いすぎないよう我慢我慢だね(^_^;)欲しいものどんどん出てくるけど。+6
-0
-
1015. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:01
そうかなあ?うちの職場かなり高齢の女性もいるけど皆流行を押さえたお洒落な服着てるよ
若い人は勿論最近の5,60代女性は私なんかよりお洒落で服持ちだわ
+5
-0
-
1016. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:07
>>1001
ロシアも視野に入れてた方がいい
奴らは攻めてくる可能性はある+4
-0
-
1017. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:38
>>554
体のラインが出るような服を着たら、それはそれで嫉妬するもんだよ、おばさんは。
若い男がそちらに釘付けになってるのを鼻をムキムキさせて観察してるんだから。それで嫌味のひとつでも放ってすっきりするんだよ。
可哀想の言葉の裏には、よかったっていう安堵感も入ってるんだよ。それがオバたん。+6
-16
-
1018. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:06
金ねぇンだよ+1
-0
-
1019. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:17
私の場合物を多く持つと片付けが大変だからだよ。+2
-0
-
1020. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:28
>>1015
まぁCLASSYが記事にするくらいだから
全体の売上高は激減してるんじゃないの
あなたの職場環境は知らんけど+1
-0
-
1021. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:14
>>601
面倒くさい。最低限の清潔な服や下着を着て、日焼け止めと下地と眉描いて、髪整えるだけでも毎日だと負担が大きいと感じます+20
-0
-
1022. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:24
>>611
女子トイレは年齢問わず入れるからだろアホ+1
-2
-
1023. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:27
>>385
それ昔の共産圏がそうだったんだよ。
みんな同じ服を支給したら、誰かが少しお洒落な服を売り始めるの。
お金のある人はオーダーして好きなものを、無い人は支給服のまま。
考えたら今の日本も支給服みたいなものかもしれない。+19
-0
-
1024. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:35
今の若者は古着ブームらしいですよ+2
-1
-
1025. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:50
>>1014
チャイナやベトナムの安物で覆われる日本で次に来るのは、昭和初期までの普段着、和装かも!?
+9
-0
-
1026. 匿名 2021/05/15(土) 19:38:37
なんだっけ?資本主義の効率化がすすむと
みんな大量生産の同じ服着るようになるんだっけ?
+5
-0
-
1027. 匿名 2021/05/15(土) 19:38:49
>>992
>年をわきまえろとか思わないなぁ
節操がないから、普通、思うわ+2
-10
-
1028. 匿名 2021/05/15(土) 19:39:00
若さしか取り柄が無い人がキャンキャン吠えてるね+3
-1
-
1029. 匿名 2021/05/15(土) 19:39:22
>>1016
もう、始まってたんだよ
戦争は+3
-0
-
1030. 匿名 2021/05/15(土) 19:39:53
オンワード系列の大量閉店は驚いたわ
安定してそうだったのに+7
-1
-
1031. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:06
>>1026
そう、中国製の安い服が世界中で着られるようになる
喜んでいるのは中国人+5
-0
-
1032. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:25
>>944
きもいだろ~ババアが女子って
JKじゃなくても言うわwww+2
-0
-
1033. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:29
>>1021
ほんと、ほんと。飯食ってウンコして歯磨いて身体洗って髪洗って、清潔な服着てマスクして
最低限の生命を保つ行動して生きてるだけでも精一杯
+12
-1
-
1034. 匿名 2021/05/15(土) 19:41:18
>>1024
古着は90年代にも流行ってたような気がする
でも別に古着だからって特別安いとかではないのよね+6
-0
-
1035. 匿名 2021/05/15(土) 19:41:33
だって支配層・富裕層は
一般人にお洒落なんて興味持って欲しくないもの
毎日つつましい生活でこつこつ働いて税金おさめて欲しいわけよ
+2
-0
-
1036. 匿名 2021/05/15(土) 19:42:29
>>1023
アジアの国民服はダサすぎなのよ
そもそも共産主義はユダヤ人マルクスの発想で砂漠とか土っぽい中近東センスだし、イスラムやキリスト教みても基本真っ黒服なんだよね。だから共産主義も灰色とか深緑とか、、、、、
+2
-0
-
1037. 匿名 2021/05/15(土) 19:43:55
>>976
あなたのファッション寸評なんてどうでもいいわ+2
-0
-
1038. 匿名 2021/05/15(土) 19:43:56
まさかユニクロが高いなんて言われる時代になるとはね
日本のバブル景気って奇跡だったんだな+20
-0
-
1039. 匿名 2021/05/15(土) 19:46:33
大人女子っておばさんってことでいいの?+1
-1
-
1040. 匿名 2021/05/15(土) 19:46:40
>>175
本当これ。私なんか身長高いからトップスがウエスト位置より絶対上になる。ワンピースなんかいいのなくて着れなかった。LLサイズだと丈は合うが幅がダボっダボ。だからメンズ服着てたよ。しかも厚底にあうようなデザインばっかり。そんな高下駄はいたら巨神兵になるわ。
いまの流行は好きではないが、体にはフィットしなくて服の中で体が泳いでいるけど丈があるしダボっとしてるのが普通だからありがたいです。+19
-0
-
1041. 匿名 2021/05/15(土) 19:47:37
>>724
オルチャンって久しぶりにきいた笑+6
-0
-
1042. 匿名 2021/05/15(土) 19:48:16
>>67
伸びがいい黒スキニーはわりと使うけど
デニムのスキニーははかなくなったかも。
ストレートデニム買ったらそればっかりになった。
おばさん苦しいのよ、ぴったりしてると。+15
-0
-
1043. 匿名 2021/05/15(土) 19:49:18
>>605
おばさんが加齢を受け入ずに必死にモガているんだよ
んで女子とか言われるとそんなみっともない自分を肯定された気分になるらしい。
要約するとアホで醜い女ってこと+3
-4
-
1044. 匿名 2021/05/15(土) 19:50:06
>>465
このままコロナが終息せず長引いたら、、、
準備はしてます。+0
-0
-
1045. 匿名 2021/05/15(土) 19:50:13
>>1
大人女子とかなんでも女子つけるなよ
気持ち悪い~+6
-1
-
1046. 匿名 2021/05/15(土) 19:51:13
ほんと服買わなくなったわ。お店にも行かないし雑誌も買わないし流行りも分からない(笑)ユニクロすら見るのが面倒くさくなって来ていよいよヤバいなと自分でも分かってる…+9
-0
-
1047. 匿名 2021/05/15(土) 19:51:55
なにこのマウントの取り合いwww
地獄みたいなトピで草+7
-1
-
1048. 匿名 2021/05/15(土) 19:52:25
これアンケートしてなくて、編集部の妄想解答じゃないの?+3
-0
-
1049. 匿名 2021/05/15(土) 19:52:40
たしかに女性でいいのに何でも女子付けはムズムズするね小学生じゃないんだから+3
-0
-
1050. 匿名 2021/05/15(土) 19:53:21
>>992
いいなぁ~って思うならあなたも行けばいい。
でも行かないよね。
あんたみっともないオバサン連中と同じと思われたくないからだよね。
+2
-3
-
1051. 匿名 2021/05/15(土) 19:55:09
~女子とかの違和感がすごいわ
マスコミや雑誌が面白おかしく取り上げるし
それに自我なく流される女が多いこと。
成人したら女性でいいわ。~女性でいい。+9
-0
-
1052. 匿名 2021/05/15(土) 19:57:06
>>1025
それもいいかもね!
今、普段着着物です、とか言って着物で買い物とか行ってたら、近所ではちょっと変わった人になっちゃうしね(笑)+3
-0
-
1053. 匿名 2021/05/15(土) 19:57:07
>>992
あんた50代のおばさんでしょ?
私は20代だけど、まわりにそんな子いないわ+6
-2
-
1054. 匿名 2021/05/15(土) 19:57:25
>>11
そうそう、私も若い頃はキャンキャン読んでいたから数万円のワンピースやスカートやら普通に買ったな〜
今はじゃユニクロでデニム1本買うのも悩んで安くなるのを待っていたりする…
自分の服を買うなら子供の服買ったほうが良いかなーとか思ってしまうから。+100
-4
-
1055. 匿名 2021/05/15(土) 19:58:14
>>1002
かつ、富裕層からすると、働きアリは貧乏な生活してくれてた方が都合がいいんだと。高い買い物するよりニトリやユニクロ愛用してくれてた方がいいのだそう。
なぜかはわからぬ。。+10
-0
-
1056. 匿名 2021/05/15(土) 19:58:25
>>1003
テレビCMや番組に電話やメールで文句言うのは60代以上の男性が多いんだよ+12
-1
-
1057. 匿名 2021/05/15(土) 19:58:50
>>1054
子供いてこの時間にガルちゃんって、、そんな毒親嫌だわ+1
-26
-
1058. 匿名 2021/05/15(土) 20:00:53
1年間で1万円ちょいしか買ってないかも
ほぼ出かけないし、買っても来ていく場所がスーパーくらいしかない+4
-1
-
1059. 匿名 2021/05/15(土) 20:01:05
>>1046
私も流行には疎いけど近所に大学や大きな会社があって
朝や夕方外出るとお洒落な恰好した女性を沢山見かけるから
今こういうのが流行ってるのか~と参考にしてる+4
-1
-
1060. 匿名 2021/05/15(土) 20:01:24
>>26
ミドルとかアダルトでもええのに
それの方が参考にしやすくなるし+1
-0
-
1061. 匿名 2021/05/15(土) 20:01:36
>>431
431の方に同意
何故にタイトな服着たいの?誰得?
タイトな服着たかったら、いくらでも工夫して探したら売ってるし、着ればいいじゃんwww
ゆるかわの服が嫌だとかほざいてるけど着る子がメイクとか髪型も合わせて着たら普通に映えるし可愛いんだよ!+6
-13
-
1062. 匿名 2021/05/15(土) 20:01:41
「大人女子」←女性で良い
いつまで子供気分なのやら+8
-0
-
1063. 匿名 2021/05/15(土) 20:02:23
>>1056
2020年で炎上したCMとか商品って女性蔑視がほとんどだったよ。
代表的なのはファミマのお母さん食堂
芸能人が不倫して番組やスポンサー抗議するのもおばさん。
このガルちゃんでも物凄いじゃん。他所の家庭のことなのに。+7
-1
-
1064. 匿名 2021/05/15(土) 20:05:24
>>1056
私、コルセンで勤務していたときあったけど
たちの悪いクレーマーって結構、女性の方もいましたよ
しつこいし陰湿で最低な女性。
30代40代に多かった。
最近、話題の車椅子の方みたいな理不尽な要求してきたりさ。+8
-2
-
1065. 匿名 2021/05/15(土) 20:09:05
〇〇女子って女は頭が弱いから丁度いいって思惑がないかね?
私は嫌だ。それあれば〇〇女性でいい。
ダメだな~と思うのは、いい歳した中年女性が〇〇女子を好んで使ってること。+5
-1
-
1066. 匿名 2021/05/15(土) 20:09:12
>>1051
~女子って言い方が気持ち悪いよね。
大人男子とかって言い方しないじゃない?
おんなこども、ってバカにしてる言い方だな、
って思う。+3
-0
-
1067. 匿名 2021/05/15(土) 20:09:34
>>916
そうなの!?
ビームスとアローズはわかるけど、イエナはOL向けというイメージだった。雑誌のMOREによく載ってたからかも。だから学生のときは近寄らなかったよ。
トゥモローランドは若者向けって感じは全然しない。路線変わったんだね。+14
-0
-
1068. 匿名 2021/05/15(土) 20:10:35
>>1
仕事は制服、休日はコロナで引きこもりだから服買わなくなった。たまに買っても通販で地元用のシンプルな安いやつ。買わなくなったら服ってそんな枚数いらないし、安いので十分って気がついたからもうこれからも服にお金かけるのやめようと思った。+6
-0
-
1069. 匿名 2021/05/15(土) 20:10:42
>>1054
ネット掲示板中毒の母親とか普通に無理
それも子供からしたら虐待じゃないの+2
-14
-
1070. 匿名 2021/05/15(土) 20:10:49
>>1053
横だけど
40代や50代とか年配の人とか喋るのキツかったなぁ。大学生の頃の話だけどね。ただただ気を遣ってるだけ。んで調子に乗ってくるから疲れたし楽しくなかった。じぶん介護士かよって心の中で思ってたよ。ボランティア的な。
今でもそう。買い物してるとふとしたきっかけで話しかけられて、20分とか自慢話されたりする。知らない人60代や70代の方に。疲れるよー。
若者が一見受け入れてくれても図にならない方がいいよ。今40代です。+20
-3
-
1071. 匿名 2021/05/15(土) 20:13:38
平均身長BMI22体脂肪30%隠れ(てない)肥満
「お客様ならMは大きめかもSサイズのが~」と接客されたから「煽てるのお上手ねオホホ」と試着室入ったら本当にMが大きい。なんならSでもゆったりめ。ややお高めなブランドなのにサイズ感分からんし中国製だし、ネットで80%Offの商品があるの知ってたから買うのやめてきた。
ハイブランドの紙袋持ってたからかゴリゴリに接客してきたけど、中身はコスメ一個だからあなたの売ろうとしている服の半額以下よ…+7
-0
-
1072. 匿名 2021/05/15(土) 20:18:03
大人女子とか、誰が得する言葉なの?
子供オバサンって言われてるのと変わらない印象だけど+5
-1
-
1073. 匿名 2021/05/15(土) 20:18:15
>>1055
それ偽富裕層
庶民のこと意識しすぎてる+2
-0
-
1074. 匿名 2021/05/15(土) 20:19:39
>>226
半分どころか5分の1ぐらいになったわ…+22
-0
-
1075. 匿名 2021/05/15(土) 20:19:47
>>30
ジョブス式わかるわ
家狭いしコーディネート考える時間とエネルギーが湧いてこない
大人女子wは自分に似合うもの知り尽くしてるから効率化した方が金銭的にも楽だよね
+31
-2
-
1076. 匿名 2021/05/15(土) 20:20:00
>>916
ビームスとアローズは10代から40代まで幅広い
トゥモローランドは30代〜
イエナは20代〜40代ってイメージ+15
-0
-
1077. 匿名 2021/05/15(土) 20:20:10
>>1072
実際におばさん同士が群れると幼稚だからなぁ+12
-0
-
1078. 匿名 2021/05/15(土) 20:20:44
>>1069
今は70代でもスマホでネット見てるそうだよ
あなたの理想の母親像は多分ちょっと古い+8
-1
-
1079. 匿名 2021/05/15(土) 20:21:37
>>1002
アパレルに関してはどの先進国も似たようなもんじゃないかな
ハイブラもデザインに魅力ないし+6
-1
-
1080. 匿名 2021/05/15(土) 20:21:59
30代はもうおばさんだよ。
別に誰でも歳取るんだから受け入ればいいのに。
なんで若さにしつこくしがみ付くのかね。+4
-0
-
1081. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:02
>>955
いや、そうなんだけども笑
国体でなくても、もともと日本語の「女子」「男子」に、単なる性別の意味があるので、私は心静かに「大人女子」を受け入れます。
みんなイライラしすぎだよ!+2
-3
-
1082. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:13
>>1077
性別年齢関係なく同世代の友人が集まったらわちゃわちゃするものだよ+0
-1
-
1083. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:34
>>2
シンプルでわろた+1
-2
-
1084. 匿名 2021/05/15(土) 20:23:14
>>1078
ちょっとズレてると思うw+1
-1
-
1085. 匿名 2021/05/15(土) 20:24:42
>>1081
別にイライラしていないんじゃない。
あんたの屁理屈を指摘してるだけかと。
心静かに大人女子を受け入れるなら静かにしてなよ笑+1
-0
-
1086. 匿名 2021/05/15(土) 20:24:50
>>1084
ずれてるコメントへの返信なのでw+1
-1
-
1087. 匿名 2021/05/15(土) 20:26:09
>>472
60歳でも見た目若い人はおばさんって感じで、おばあさんだと違和感あるかも。
うちの母が60歳なんだけど、ずっと社交ダンスを習っていて姿勢とスタイルがいいし、見た目も気を使っているからおばあさんだとなんか違和感がある。
あと、髪のボリューム多くてそのせいで若く見えてると思う。
でも年齢だとおばあさんだからおばあさんで仕方ないのかな?
+10
-4
-
1088. 匿名 2021/05/15(土) 20:26:34
>>802
似合う似合わないって本当に分かってるかな?
私そこそこ洋服もメイクも好きだったけど、カラーも骨格にも似合わないものばっかり集めてたことに気づいたのはここ二年くらいなのに。+7
-1
-
1089. 匿名 2021/05/15(土) 20:27:23
コロナでCLASSYに掲載される高い服なんて買えない。着ていく場所もないし。+8
-0
-
1090. 匿名 2021/05/15(土) 20:27:40
アラフォーだけど
ずっと鬱病で数年寝たきりだったんだけど
私は少しお洒落したくなってきた
今月八万使ったよ
ピアスも新調して
スーパー行くくらいしかないけど
すこしシャンとしようと思ってる+36
-2
-
1091. 匿名 2021/05/15(土) 20:27:43
>>1082
いやいや、女のほが急に語尾伸ばす話方になったり
公共の場とかでも平気で回りの迷惑お構いなしで騒いだり
幼児化が暴走するよ
そこに男性が登場すると急におとなしくなったりね。+0
-0
-
1092. 匿名 2021/05/15(土) 20:27:53
>>1069
子どもの年齢も分からないし、連投してるならともかく何がそう勘に触るの?
うちは未就園児だけど土日は夫が今絵本読み聞かせしてるから私は横でゴロゴロスマホタイム。
このトピはいま来たけど、コロナ後はほぼリモートワークだし外出もほとんど公園だから下はユニクロとかの適当なストレッチ細身パンツ、上はダボっとした適当なやつ着てる。ワンピースとかすっかりご無沙汰。+7
-1
-
1093. 匿名 2021/05/15(土) 20:28:12
>>1085
うわあ…+0
-2
-
1094. 匿名 2021/05/15(土) 20:28:36
>>207
ミニマリスト本も今はスゴイですよね!あんなに私はコレしか持ってない、ドヤ!ってやられたらそりゃあ売れませんよね、買わないから当然お金も貯まってこんなに貯まった、ドヤ!だもん。+2
-0
-
1095. 匿名 2021/05/15(土) 20:28:40
>>1086
ずれてるの貴女だけかとww+1
-1
-
1096. 匿名 2021/05/15(土) 20:29:01
>>999
ズボンの裾上げもデパートだと民間の専門店に依頼するのだけど
紳士服の何とかは素人が縫ったみたいで驚いた。+1
-0
-
1097. 匿名 2021/05/15(土) 20:30:46
>>1087
普通に婆でしょ+6
-1
-
1098. 匿名 2021/05/15(土) 20:31:21
買わない買わない!その分保険入りたいわバイアラフォー
見栄張りたい時はメルカリ+3
-0
-
1099. 匿名 2021/05/15(土) 20:31:46
>>929
マイナスついてるけど、わかりやすくする為に仕方ないのかなと思うしアイディアなのではと思う。
おばさんって30代40代50代(もしかしたら60代も?)って幅が広いからどの年代のおばさんに向けての話なのかはパッと分かるように30代のおばさんは大人女子って呼ぶことにマスメディアがしたのだと思う。
+2
-2
-
1100. 匿名 2021/05/15(土) 20:32:05
引っ越した時に荷解き間に合わなくてカバンに詰めてた3着くらいローテーションしてたけどコロナのこのご時世それで事足りることに気づいてしまった。
+5
-0
-
1101. 匿名 2021/05/15(土) 20:32:25
>>84
大人女子って30前半くらいの話かと思ったわ+20
-1
-
1102. 匿名 2021/05/15(土) 20:32:35
ちなみに大人女子ってだれなん+3
-0
-
1103. 匿名 2021/05/15(土) 20:32:36
>>744
品質やデザイン考えたら高いもの増えた
ユニクロなら千円台までしか出さない
デパブラやセレショでセール品買った方がよほどコスパ良い+6
-7
-
1104. 匿名 2021/05/15(土) 20:33:19
>>1099
まわりが30代女性はおばさんって思っているに
女子って本人が思い込んでとこがイタイタなんだよ+4
-3
-
1105. 匿名 2021/05/15(土) 20:33:39
>>1091
男でもいるし学生でもいるし
サラリーマンでもいる
友達居ないのかな+0
-1
-
1106. 匿名 2021/05/15(土) 20:34:15
>>1077
おばさんこそ女が群れる弊害をよく知ってるから距離置くんだよ
人生経験から学んだ人はそうなるけどね+15
-0
-
1107. 匿名 2021/05/15(土) 20:35:04
>>472
こうやってみると若い時間って最初の30年なんだね。
30代からはおばさんと呼ばれておばさんが30年。
60代からは死ぬまでおばあさんで約30年。
+37
-1
-
1108. 匿名 2021/05/15(土) 20:35:26
>>30
お気に入りのワンピース何枚かあるし、不足感がないんだよね
近所用のラフな格好もあるし十分
制服化すると失敗ないし考えないし楽ちんなんだよね!+32
-0
-
1109. 匿名 2021/05/15(土) 20:35:27
>>1076
すごいわかる!
あとアーバンリサーチ辺りは20代30代に人気だよね
今は37だけど20代の頃に背伸びしてトゥモローランド買ってたなぁ
アクアガールとか可愛かったな、あの頃
今はコートやお出掛け着はセオリー、ヨーコチャン辺りで、フェミニンな服が欲しい時はストロベリーフィールズかMプルミエ
普段着はもっぱらユニクロになってしまった+17
-4
-
1110. 匿名 2021/05/15(土) 20:36:02
ファンデと一緒で安くないもん着る方が年代わかるし悪目立ちするから自由に着てる
+3
-1
-
1111. 匿名 2021/05/15(土) 20:36:07
>>1104
ガルちゃん見てて分かると思うけど、女子は思ってないと思う。
大人女子って考えたの多分男だよ。+8
-1
-
1112. 匿名 2021/05/15(土) 20:36:47
>>543
若い子向けじゃん!+2
-3
-
1113. 匿名 2021/05/15(土) 20:37:02
>>1072
誰も得しない言葉
強いて言えば自虐ギャグワード+2
-0
-
1114. 匿名 2021/05/15(土) 20:37:24
>>1111
この記事に関しては女が作った言葉だと思うよ。
ファション記事じゃん、+3
-1
-
1115. 匿名 2021/05/15(土) 20:38:23
>>1102
しとうれい+0
-0
-
1116. 匿名 2021/05/15(土) 20:38:42
>>1107
でもそれって誰も同じだからいいんじゃないの。
それを受け入れないでモガくほうがみっともないわ。+15
-0
-
1117. 匿名 2021/05/15(土) 20:39:05
>>1109
ヨーコチャン買えるなんて羨ましい。+7
-0
-
1118. 匿名 2021/05/15(土) 20:39:31
>>270
私オーバーサイズのシャツに
タイトスカートやパンツ合わせるの好きだけどな+6
-0
-
1119. 匿名 2021/05/15(土) 20:39:40
>>4
そこは累進課税だから反比例なんだけどね。
給料低いと税金安いよ。
消費税のことを言いたいならそうかもしれないけど。+3
-4
-
1120. 匿名 2021/05/15(土) 20:42:00
>>178
同意。ほんとに年寄り臭いのがトレンドで買う気がしない。+6
-3
-
1121. 匿名 2021/05/15(土) 20:42:07
>>1106
女が群れる弊害って学生のころにみんな十分に味わってるはずだよね
それが大人になっても
結婚したら面倒なママ友地獄
社会人になればお菓子外しなど稚拙な嫌がらせ
学習能力ない人が多いというより
女って攻撃対象を見つけて悪口言い合いたい生物だと思ってるから
私は一人でいいので群れないわ
+27
-1
-
1122. 匿名 2021/05/15(土) 20:42:20
>>15
大体それ好む人って体型にコンプレックス持ってたりするよね。
ダボダボ似合わないからマジで普通のもの売ってくれないかな+8
-0
-
1123. 匿名 2021/05/15(土) 20:42:23
>>964
そうなんですね!
私がもらった服も、細かいピンタックが胸にも袖にも沢山入ってるので、大事にしたいと思います。
フリルはなく真っ白ですごい素敵です。
少しオーバーサイズですが、今の流行りとも合うし、いいかな!
+6
-1
-
1124. 匿名 2021/05/15(土) 20:42:51
>>120
今は逆じゃない?
2000年代のときの不景気にタイトが流行って
2010年代のバブル時代にゆるめが流行ったやん+2
-9
-
1125. 匿名 2021/05/15(土) 20:43:04
マウンパとかシフォンスカート着ることあるけど
楽やん。
+0
-0
-
1126. 匿名 2021/05/15(土) 20:43:09
>>51
女としての魅力も破壊されてるよね、ダボダボ服って。+2
-2
-
1127. 匿名 2021/05/15(土) 20:43:19
>>1097
撃沈一言 ワロタ+3
-0
-
1128. 匿名 2021/05/15(土) 20:43:44
>>1126
女としての魅力ってなに?+5
-0
-
1129. 匿名 2021/05/15(土) 20:44:52
>>15
ババアも学生もだらしない格好してつまらない。
あとスタイル悪いのばっかし+28
-1
-
1130. 匿名 2021/05/15(土) 20:44:55
>>1067
10年以上前だけど
友達が卒業後IENAに就職した時
ちょっと年齢層上の服屋さんで働くんだーと思ってた+0
-0
-
1131. 匿名 2021/05/15(土) 20:45:06
>>488
そんなわけないでしょ
むしろダボダボ服探してるけど、そんなのあまり見なくて苦労してる。
みんなサイズアップしてるだけじゃないの?
どこで買ってる?
https://web.hh-online.jp/fashion/goods/list.html?shoptype=0&cid=i_tops_03
トップス一覧 | 三越伊勢丹オンラインストア 【公式】www.mistore.jpトップス の一覧ページです。三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。一部送料無料。
+0
-0
-
1132. 匿名 2021/05/15(土) 20:46:08
>>1122
タイトな服も売ってるから着たら良いのでは?
ちゃんと探してないんじゃないの?+4
-0
-
1133. 匿名 2021/05/15(土) 20:46:31
>>1120
トレンド気にせず着たいもん着たらいいじゃない+5
-2
-
1134. 匿名 2021/05/15(土) 20:47:28
>>1105
傾向の話でしょ。
女のほうが群れると幼稚ってこのガルちゃんでもよくコメントあるじゃん
それに女のほうが群れたがるしね。
社会人になっても連れトイレいくのって女くらいだよ。
なんでも男性を責めたいジェンダー警察?いい加減にしてよね。+3
-5
-
1135. 匿名 2021/05/15(土) 20:47:33
>>7
社会人になって女子て言葉に違和感がある
学生ならわかるけど女子会とか+8
-0
-
1136. 匿名 2021/05/15(土) 20:48:49
>>61
アラフォー世代だけど、最近チビが多くない?
顔面レベルも何かな…ブ+12
-9
-
1137. 匿名 2021/05/15(土) 20:48:50
>>1102
綾瀬はるかあたりの年代かな+1
-0
-
1138. 匿名 2021/05/15(土) 20:50:13
>>131
わしらの時代はボロ切れをナプキン変わりに使ってたもんじゃよ+6
-1
-
1139. 匿名 2021/05/15(土) 20:50:16
洋服ってマウントになるしね、
マウントって言葉流行りだしてくらいからお洒落が恥ずかしくなったし
バブリーダンスの流行見てBBAファッションにカテゴライズされたくもねぇと思ったし
結果
マウントにならず年齢不詳のファッション、
ダサくならない程度にこだわり持たない、ファストファッションを感じよく着こなす
これで金もかからなくなってストレスフリーになったよ+3
-1
-
1140. 匿名 2021/05/15(土) 20:50:29
>>1087
見た目が若いってさ~
化粧落として、美容院行く前で判断してくれるかな。
その人の本当の素の容姿で判断してくれるかな。+3
-1
-
1141. 匿名 2021/05/15(土) 20:51:37
>>163
お下がりでダボダボ来てるとは多分誰も思わないと思う+3
-0
-
1142. 匿名 2021/05/15(土) 20:52:24
>>1136
平均身長は低くなってるらしいね
あなたはアラフォーなので多分人相に性格の悪さが出てる
そろそろ隠せなくなる年代だよね+17
-0
-
1143. 匿名 2021/05/15(土) 20:54:18
服好きだから色んなお店見るけど、オーバーサイズとかゆるっとしたものばかりじゃないけどなー。
私の友達は普通にきれいめなからだにフィットする服選んで買ってるし。
カジュアルでもオーバーサイズばっかじゃないよね。
探すだけの情熱をオシャレに向けられないならわかるけど、オーバーサイズが嫌って言うなら探せばあるのにって思っちゃう。+22
-0
-
1144. 匿名 2021/05/15(土) 20:54:25
>>1142
あんたも性格悪いよね+5
-4
-
1145. 匿名 2021/05/15(土) 20:54:29
>>13
コロナでテレワークになってから買うならUNIQLO、GU、しまむらあたり
前みたいに服買わなくなって貯金が増えたし着ない服はリサイクルショップで部屋がスッキリした
無駄遣いしてた事に気づいて機会になった+12
-0
-
1146. 匿名 2021/05/15(土) 20:55:03
オトナ女子って今30、40代くらいですか?10、20代の頃はポンポン買ってましたけど、その世代が子育て世代に変わっただけでは?また子育てが落ち着いてきた50、60代で買い出すかもしれませんね。+0
-1
-
1147. 匿名 2021/05/15(土) 20:56:26
子供の送迎の時とか近所でも多少はオシャレしたいから服は買うけど、プチプラばかりになった。
前は出掛けることもあったから2、3万のワンピとかお出かけ用の少しいい服も買ってたけど去年からまぁまぁのお値段の服は全く買わなくなった。+5
-0
-
1148. 匿名 2021/05/15(土) 20:57:34
>>1139
服が好きだからいい服着てもマウントと思ったことない。人に服の値段とか言わないし、買ってる店も言わないし。+2
-0
-
1149. 匿名 2021/05/15(土) 20:57:57
>>1139
やれBBAファッションだの年齢差別する風潮のせいでファッション追わない女が増え洋服も売れなくなったんだよ
+6
-0
-
1150. 匿名 2021/05/15(土) 20:58:41
>>1117
ヨーコチャン、ワンピースはお値段以上に便利だよ
食事行く時とか着てるだけでサマになるから助かる
でも最近自分の中でヒットしたのはユニクロの+J笑
ブラウス2枚にシルクコットンの半袖も色違いで買ってしまった
あんまり気合入れてお洒落するのがトレンドじゃないからユニクロが程よいんだよね
+13
-0
-
1151. 匿名 2021/05/15(土) 20:58:55
>>1143
そうだよね!タイトすぎて太って無理って悲しくなること多いから全然売ってると思う!+9
-0
-
1152. 匿名 2021/05/15(土) 20:58:55
大人女子とかやめて~
それでなくても幼児化してるおばさんが多いのに
加速させてどうすんの+17
-4
-
1153. 匿名 2021/05/15(土) 21:00:08
>>1136
若い子は中韓人と変わらん人多いね
ファッションもメイクも同じ
可愛い子は抜きん出てるからすっごく目立つ+9
-3
-
1154. 匿名 2021/05/15(土) 21:03:12
>>1108
ですよね~! あんなに何百枚もあっても着る服限られてたし。
制服化したら無駄遣い減るし、スペース空くし、迷う時間も無くなるしいいことだらけ。+9
-2
-
1155. 匿名 2021/05/15(土) 21:06:17
ユニクロ品質が前よりよくないって聞いたけど、ユニクロ愛用してる方どうですか?+9
-0
-
1156. 匿名 2021/05/15(土) 21:07:12
30代はおばさんじゃないのーキィ~て人、なんなん?
どうみてもおばさんでしかないんですけど+8
-3
-
1157. 匿名 2021/05/15(土) 21:11:41
>>255
分かる。私は昇級したのに社会保険の等級も上がり手取りが減った。モチベーション、駄々下がり。+21
-0
-
1158. 匿名 2021/05/15(土) 21:11:48
>>145
そうなの。せっかく女に生まれたのにセクシーな服が売ってない。
日本はほぼダボダボ系でほしいとも思わない。
海外サイトで買ってるよ。+10
-11
-
1159. 匿名 2021/05/15(土) 21:11:50
>>761
偉いなー
こういう人は死後、自動的に天国へ昇っちゃう人だろな
(死後って、、すみません)
私も見習おう+9
-0
-
1160. 匿名 2021/05/15(土) 21:11:57
ネットで見て欲しい!と思った定価4千円のスカートを今日店舗で試着したら、裏地もなくて履いてたペチコート(クールインナーの薄いやつ)のラインがモロ見えだったから外で見たらもっと響きそうだなーと思って買わなかった。
スカート4千円が安すぎるのかな?+7
-2
-
1161. 匿名 2021/05/15(土) 21:12:17
>>1150
ヨーコチャン見てきた!そんなに高くないんだね。バッグもシンプルで素敵。良い情報をありがとうございました。+7
-0
-
1162. 匿名 2021/05/15(土) 21:12:21
>>224
普通に器用で憧れる+7
-1
-
1163. 匿名 2021/05/15(土) 21:14:41
昇給しても社保がそれ以上に上がるからね
服に金かけるくらいならせめて美味しいもの食べるよ+11
-0
-
1164. 匿名 2021/05/15(土) 21:17:09
素敵だなーって服あっても小さい子供いるしコロナで自粛中だし着る機会がないんだよね…せいぜい美容室行く時くらいかな。でもそれもやっぱり自粛中だしね。
ほんと、ユニクロで十分になってしまった+12
-0
-
1165. 匿名 2021/05/15(土) 21:17:52
>>1158
セクシーな服買う意味って男に媚びるってことだよね+2
-12
-
1166. 匿名 2021/05/15(土) 21:18:06
>>1090
いいね。メイクとかオシャレがらメンタルに与える影響は大きいらしいしね。
すでにオシャレしたいと思えてるのが上向きだってことだよね。八万使えるのは羨ましいよー。+25
-0
-
1167. 匿名 2021/05/15(土) 21:18:14
>>15
裁断ラクだろうしずっとゆるシルエットでいきそうだよね
ジッパーがないゴム系パンツとか作るのすごいラクそうだもんね
しかし、ワタシは骨ストの自分を活かすために頑張ってZARAとかでジャストシルエット探してるよ!+14
-0
-
1168. 匿名 2021/05/15(土) 21:18:49
おばさんはユニクロでいいんじゃないの+4
-3
-
1169. 匿名 2021/05/15(土) 21:20:06
>>687
ワコールのキャミ着たら、エアリズム着れなくなった+9
-1
-
1170. 匿名 2021/05/15(土) 21:20:12
UNIQLOは質が悪いよ
アラフォーでは着れない...+9
-1
-
1171. 匿名 2021/05/15(土) 21:20:25
>>1136
小さく見えるのはヒールがある靴はいてないからもあると思う。
20代の足元見たらぺたんこ靴とかスニーカー履いてる。
ヒール履いてる人はだいたい30半ばな印象。フェミニンなシルエットの服装もこの年代以降が多いかな。+23
-0
-
1172. 匿名 2021/05/15(土) 21:20:58
>>487
わたしも。垢抜けて華奢に見える。
流行りが変わっても、私はもうこの系統から動かないと思う。+11
-0
-
1173. 匿名 2021/05/15(土) 21:21:05
>>1161
いえいえ!
バッグもシンプルで可愛いよね
私は40代になってもう少し貫禄でたらこのワンピース着たいなと思ってる
服買う機会は減ったけど、程々に楽しみたい+4
-12
-
1174. 匿名 2021/05/15(土) 21:21:47
大人女子とかやめてほしいわ
女子とか言うから女はなんでも子供扱いされる+14
-1
-
1175. 匿名 2021/05/15(土) 21:21:54
>>55
そうなの?そしたらローライズも流行るのかな。年齢的にパンツがローライズになったら困るわ。あの頃みんなお尻の割れ目見えてたもんね。+23
-1
-
1176. 匿名 2021/05/15(土) 21:22:44
おばさんはしまむらでいいんじゃないの。
安いよ。
私も利用している。
40代より。+6
-0
-
1177. 匿名 2021/05/15(土) 21:23:06
>>1165
え、そんな人のが少なくなくない?
ただ自分の体のラインを美しく見せたいだけかと。
それこそデートより女友達と会うときのがお洒落に気合入らない?+9
-3
-
1178. 匿名 2021/05/15(土) 21:23:24
>>553
私も168cmで、ワンピースやスカートの丈に困ってます。
ただ、最近は丈が長めのものが多いので、中途半端な丈にはなるものの、何とか着られなくはないという感じです。
ひざ丈くらいが主流の時は、思いっきり膝が丸出しになったりして全然着られなかったので、今はまだましなのかなと思っています。
あと、身長は高いんですが肩幅狭目かつ痩せているので、11号とかにサイズアップするとダボダボでもろにサイズ合っていない感じになって、何か貧乏くさく見えてしまうんですよね。
ワンピースとかは幅詰めするとビックリするくらいお直し料とられるし。
トールサイズのお店は高いし、選択肢は少ないし。
7号~9号サイズくらいの幅や太さで、手ごろな値段で、丈が長いものが切実に欲しいです。
+16
-4
-
1179. 匿名 2021/05/15(土) 21:24:52
個人的にダボダボ服はありがたいけどなあ
全体的に大柄で胸がまあ大きいので体に合ったシャツ着るとパツンパツン
ブラウスだと胸部分のボタンが閉まらないってのがよくあったし
目立つと見せびらかしてると陰口叩かれるし+5
-2
-
1180. 匿名 2021/05/15(土) 21:25:28
>>131
ナプキン値下げしてくれないかな。毎月使うのに。+6
-3
-
1181. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:00
>>1173
確か滝川クリステルさんが記者会見の時ヨーコチャンを着てましたよね!ノースリーブも素敵ですね。+7
-0
-
1182. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:06
>>9
アラフォーのことだよね?
+0
-1
-
1183. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:27
>>1180
携帯料金を見直せばいいじゃん+5
-1
-
1184. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:29
>>1143
同意。今季のドラマとか見ててもリコカツの北川景子とかも結構フィットしたの着てるし、トレンドはダボダボばかりではないと思う。
おしゃれにはやっばりお金もアップデートする努力もいるような。ユニクロは所詮ユニクロだし、それでも実用的で良い、他のことに投資したいというのは納得だけど(自分も含めて)、上から目線で今の服はダボダボばかりでダサいっていうのはちょっとなぁ、、、。+18
-0
-
1185. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:51
>>1170
普段着でもユニクロ着ないの?
ユニクロは自社工場だから他社よりも質の良いものを低価格で出せるのが強みだし
ファッションビルに入ってるアパレル辺りとは特に変わらないと思う+4
-1
-
1186. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:54
>>1182
30代から+1
-0
-
1187. 匿名 2021/05/15(土) 21:27:00
>>1181
自己レス。ノースリーブじゃなかったですね。
ごめんなさい🙏+2
-0
-
1188. 匿名 2021/05/15(土) 21:27:17
>>761
ジーユーも同じなんだよね?+9
-0
-
1189. 匿名 2021/05/15(土) 21:27:51
>>908
若い子じゃないと、だらしなくておばちゃんぽくなりがち
+7
-0
-
1190. 匿名 2021/05/15(土) 21:28:00
そもそも、『女子』って女の子供という意味の単語なのに、大人女子って凄く矛盾したことばだな。+3
-0
-
1191. 匿名 2021/05/15(土) 21:28:34
>>44
若くないよ笑+4
-0
-
1192. 匿名 2021/05/15(土) 21:29:10
そもそもCLASSYみたいなファッション雑誌自体買う人減ってるんだから、トレンドとかに敏感な人が減ってきて当然ではないの?+5
-0
-
1193. 匿名 2021/05/15(土) 21:29:32
>>1152
大人女子なんてもう10年以上呆れられてるような言葉に何を今更反応しているんだか
初期の頃の大人女子はもうお婆ちゃんでしょ
お婆ちゃんはどんどん童心に戻っていくもんだ
なんの問題もない
+8
-0
-
1194. 匿名 2021/05/15(土) 21:29:46
>>1187
袖ありタイプだと一枚で楽だし良いよね!
滝川クリステルが着たからあのフレアスリーブは逆に着辛くなったけど笑
アラサー辺りの子が着てるのみたら可愛いなぁと羨ましくなったよ〜+3
-0
-
1195. 匿名 2021/05/15(土) 21:30:03
>>65
若者なわけないじゃん
20代までだよ+4
-0
-
1196. 匿名 2021/05/15(土) 21:30:18
>>1
コロナが原因で何も買わずセーブしてます+1
-1
-
1197. 匿名 2021/05/15(土) 21:30:52
>>1152
ほんと気持ち悪い
子供おばさん+5
-1
-
1198. 匿名 2021/05/15(土) 21:31:54
>>1152
大人女子アナて奇異な表現するのは日本人ではないのでは 気持ち悪いよね。変態臭くて。。+4
-0
-
1199. 匿名 2021/05/15(土) 21:32:07
>>1182
アラフォーは女子ではないから違う。+2
-0
-
1200. 匿名 2021/05/15(土) 21:33:09
>>761
横だけど。
新疆綿使ってるのユニクロだけじゃないよ
そもそもウイグルの特産物が綿なんだから、それを不買して追い込んだら困るのはウイグルなんだよ
+9
-9
-
1201. 匿名 2021/05/15(土) 21:34:47
タイトな服着ると浮いて見えるからちゃうか?
みんなダボってるし。+5
-0
-
1202. 匿名 2021/05/15(土) 21:34:55
>>1177
おしゃれに気合いは入るけど、セクシーさを強調しようとは思わないわ
セクシーって出す必要ある?+3
-7
-
1203. 匿名 2021/05/15(土) 21:35:12
>>1155
物によるかなぁ
ジルサンダーコラボの昨日から再販されたシャツはかなりしっかりしていて良かった
というかアパレル全体的に質は落ちていってるからねー+14
-0
-
1204. 匿名 2021/05/15(土) 21:37:00
>>1
田舎は在宅とかテレワークとはそんなにやってないから通勤服は相変わらず必要
在宅やってるのは公務員とか東京等に本店がある会社の支店とか
うちはローカルな中小なんで普通に通勤してる+6
-2
-
1205. 匿名 2021/05/15(土) 21:39:33
>>1198
大人女子アナ?+1
-0
-
1206. 匿名 2021/05/15(土) 21:40:17
>>515
あなたが素敵だと思う服はたぶん今の流行りじゃないんだよ
あなたが安っぽくてダサいと思う服が今の流行りなんだよ+39
-0
-
1207. 匿名 2021/05/15(土) 21:40:25
>>16
声出して笑ってしまった+14
-1
-
1208. 匿名 2021/05/15(土) 21:41:45
>>92
この前久々に美容院行ったらタブレット渡されて好きな雑誌選んで読めるようになってた
+16
-0
-
1209. 匿名 2021/05/15(土) 21:42:06
>>1052
そーなんだよなぁ
でもグレーやライトブラウンのややシルク調で、黒系の柔らかめ半帯でざっくり締めて、袖裾は短めでパンツや長袖合わせて、幅広い鼻緒やサンダルなら違和感ないと思うの。
最近の日本て、ボトムだアウターだハットだ英語だらけで冷蔵庫まで観音開き両開きを「フレンチドア」wとか、必死に外国語使って(カタカナで売りまくれ!)感が涙ぐましいけど中国製西洋服を選ぶのは面倒臭くて。
+2
-0
-
1210. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:04
>>138
浴衣?+2
-0
-
1211. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:38
>>222
アパレル、出版、マスコミなどが作る「トレンド」という経済活動のからくりに気づいてしまったらもう乗れない+18
-0
-
1212. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:38
3~4年くらい前からスカート丈が長くなってきたから今の方が欲しい服が多いわ
前は膝がかくれるスカートを探すのは大変だった+11
-3
-
1213. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:48
大人女子=アラフォーがこの10年でバブル世代から氷河期世代ににシフトしただけのこと。+9
-1
-
1214. 匿名 2021/05/15(土) 21:44:05
どこも生地も何も全部中国で作ってるから生地の質が違うくらいでデザインも色も何もほぼ一緒なんだよね。
飽き飽きするわ。どこの何着てももエミリンになるだけのような気がするんだわ+9
-0
-
1215. 匿名 2021/05/15(土) 21:44:16
>>515
なんで自身は
”私自身はファッションよりも
骨董品などに興味が移ったので
着るものはどうでも良くなった。”
と言ってるのに、若者も他に興味の対象があるって察しないの?
若い子はファッション(しかも高価な)に興味持たないとダメなの?プチプラで高見えが人気かと思ってたけど、そこそこの物を求めるのが現代の子の価値観なんじゃない?
恋人でも親族でも無い相手に対して買ってあげたいとか何だか下品。+18
-3
-
1216. 匿名 2021/05/15(土) 21:45:21
着物に戻ろうか+1
-0
-
1217. 匿名 2021/05/15(土) 21:45:41
>>1
服買ってウキウキ出かけられないからじゃない?
やっぱり
行く所がないから、パーカーにパンツ増えた+6
-0
-
1218. 匿名 2021/05/15(土) 21:47:01
>>798
ご購入ありがとうございます+3
-1
-
1219. 匿名 2021/05/15(土) 21:47:21
>>1215
センスが悪いって言ってるんじゃないの。安くてもお洒落や高そうに見える人はいるから。+3
-5
-
1220. 匿名 2021/05/15(土) 21:47:30
コロナで誰かと出掛けることが減ったから。
収入減だから。
プチプラすら安いと思わなくなったから。
ロング丈流行りすぎて背の低い人は着づらいから。
情報源が多すぎて、誰かが着てるのを見て満足するから。+13
-0
-
1221. 匿名 2021/05/15(土) 21:48:00
経済的に低迷してるのと最近ではコロナの影響だろうね
外出や遊びの機会がへって服だけではなくて化粧品もあまりあれこれ買わなくなった
買わなくなると案外それでもいけるってわかって無駄遣いだったなって気付いたよ+9
-0
-
1222. 匿名 2021/05/15(土) 21:48:35
>>1206
横からだけど若い人は安くてシンプルな服でも若さで着こなせてるし似合ってるんだよね
古いけどマリアテレジアが娘のアントワネットがゴテゴテ着飾って宝石沢山付けてる肖像画を
フランスから送ってきたのを若い女性はシンプルな恰好の方が引き立つのにと嘆いていたのを思い出す+21
-2
-
1223. 匿名 2021/05/15(土) 21:48:36
>>57
3、4年位前までは春夏になると可愛い花柄の服とか出てたけど
今柄物なんて全然だよね
スカートも無地のロングでパンツの方が流行ってるし
若い子までTシャツにパンツだし
何かつまらないよね、雑誌も読まなくなったなー+30
-3
-
1224. 匿名 2021/05/15(土) 21:49:07
おばさんの若さへの執念がすごいね
気持ち悪い 醜い+3
-5
-
1225. 匿名 2021/05/15(土) 21:49:52
>>77
わかる5年前に雑誌買うのやめたもん
今見ても大して変わらないよ+10
-0
-
1226. 匿名 2021/05/15(土) 21:49:59
欲しいと思えるような服がない。
普通のシンプルで長く着れるような服が売ってない。
結局5年近く前のユニクロ探して買ってる。ユニクロはユニクロでも、昔のユニクロのMはぴったり。今のユニクロのMはブカブカ。
シンプルで上質で、合わせやすくて長く着れる。普通の服を売ってください。+6
-0
-
1227. 匿名 2021/05/15(土) 21:52:13
4ヶ月ターンで流行変わるのに追いかける金なし。雑誌もますますみねー+6
-0
-
1228. 匿名 2021/05/15(土) 21:53:47
何を着ても体格に似合わない
ブカブカ+3
-0
-
1229. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:00
>>9
どう見てもBBAの変換用語が大人女子www
40代で女子と言われる方が痛いよ。
せめて女性と言って…+10
-1
-
1230. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:46
結局中国製ならパーカーに履きやすい生地のパンツでいいんだわ。
中国人がジャージtシャツ好きばっかりなのは結局中国製ならジャージでいいんだわ。
中国製だとパーカーやジャージが最高峰のファッションアイテムなんだわ
お洒落って感性で作ってないんだもん。縫えばいい着れれば良いって物ならパーカーで良いの。
ビジネス金になるモノとして縫いあわせた布だもん。中国が作っているのは。
+0
-0
-
1231. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:50
>>250
大人よりもむしろ若い人の方が、だと思うよ。
枚数は増えたかもしれないけど、1枚あたりも激安だよね。
昔はファストファッションがあまりなかったけど、今やファストファッションだらけだ。+9
-0
-
1232. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:57
30代後半だけど、実用的な服しか買ってない。
バケットハット、tシャツ、エアマックスココ。tシャツは定価7千円くらいのがセールで3千円程度になってる時にまとめ買いしてる。
+3
-1
-
1233. 匿名 2021/05/15(土) 21:55:19
>>1074
個人エピソードと統計の違いだね。
平均すると半分。+3
-0
-
1234. 匿名 2021/05/15(土) 21:57:51
今妊婦だけど、どの店行っても着れる服が置いてあるからマタニティ服なんていらない笑
ダボっとしたの多過ぎ
デブが妊婦になっても着れるMサイズってさすがに違う気がするわ+8
-2
-
1235. 匿名 2021/05/15(土) 21:59:48
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
まだ最初の方しか読んでないけど、みんなのコメントが面白すぎて、みんな大好き。+17
-2
-
1236. 匿名 2021/05/15(土) 22:00:13
>>1217
それがこの前ディズニー行ったんだけど、若い子もだっさい格好ばかりだったんだよ...
変なシャツにハイウエストのストレートジーンズに謎の柄のエコバッグ持ってて凄かった
あと全体的に太ってる人が多い
子連れも子供にプリンセスのドレス着せてる人は親は大体ヨレヨレの服で
子供とリングコーデしてる人は、お洒落な人がちらほら
それにしても日本が全体的にダサくなって欧州に近づいてるなって思った
ロンドンとかダサい人9割の街だし+9
-5
-
1237. 匿名 2021/05/15(土) 22:00:25
コロナで着て行く場所がなくなったから+4
-0
-
1238. 匿名 2021/05/15(土) 22:01:03
外出ればみんなこの格好なんだもん+17
-1
-
1239. 匿名 2021/05/15(土) 22:01:12
>>158
ユニクロのフリースも、10年以上前のは生地厚くて丈夫だから、いまだに着てる。+8
-0
-
1240. 匿名 2021/05/15(土) 22:02:21
>>1222
え?直にきいたの?+6
-4
-
1241. 匿名 2021/05/15(土) 22:02:48
そもそもトレンドが骨格ウェーブの人にしか似合わない。
ま、早い話私が痩せればよいのです。
でも骨格はどうにもならんのです。+3
-3
-
1242. 匿名 2021/05/15(土) 22:02:49
>>1238
可愛いじゃん
これにセリーヌとかサンローラン斜めがけしてる子よく見る
+11
-9
-
1243. 匿名 2021/05/15(土) 22:03:28
>>6
私ならしまむら、パシオス+11
-1
-
1244. 匿名 2021/05/15(土) 22:03:47
>>1201
タイトじゃなくて普通でいいんだよ。スタイル悪い人がダボっとさせてどうするんだろ。
+5
-0
-
1245. 匿名 2021/05/15(土) 22:03:52
雑誌によくある1ヶ月着回しコーデとかいって
結局途中で買い足しアイテムとかいって追加してきたり、
そもそも1着が高かったりするからなんの参考にもならない。+11
-0
-
1246. 匿名 2021/05/15(土) 22:07:07
>>1238
少し前に大型商業施設行ったら10人以上こういう服の人見たわw
でもここまで流行ってると来年は着れるか分からないしデザイン的にも好みじゃないから買わなかったな+23
-0
-
1247. 匿名 2021/05/15(土) 22:07:50
>>930
若い子からしたら、それすらどうでもいいし
おばさんは眼中に無くないか?+6
-1
-
1248. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:04
おばはんって図々しいなあ+2
-1
-
1249. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:11
>>1054
わかる~海老ちゃん全盛期だよね。結婚したら高い服買えなくなるし、若いうちに楽しもうと割りきって買ってたな。見る目を養えたし、楽しかったから不思議と後悔はしてない。+7
-1
-
1250. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:26
>>44
30と40って同じ括りなんだけど
どっちも磨かなければおばさんだし
磨けばまだまたイケると思える世代
+6
-0
-
1251. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:42
>>1238
ごめん、全く同じの去年買った笑
Qoo10で1000円。笑+11
-0
-
1252. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:55
たまに出かけてカップル見かけるけど、女の子もカジュアルな服の子が結構多い
美人百花に載るような、いかにもなデート服の人はいないことはないけど+16
-0
-
1253. 匿名 2021/05/15(土) 22:09:16
>>1238
これ可愛いよね+5
-10
-
1254. 匿名 2021/05/15(土) 22:09:45
>>42
私も、ユニクロでさえ高いと思い…買えません!
もっぱら、しまむらです!!+8
-0
-
1255. 匿名 2021/05/15(土) 22:09:57
>>60
デパートに売ってるアパレルさんの洋服もメードインチャイナが多いでしょ?+11
-0
-
1256. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:15
>>1254
しまむらの方が高くない??+6
-0
-
1257. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:17
>>11
私も学生時代はデザイン気に入ったら買うって感じだったけど、今は実用性とコスパ重視になったわ。
ユニクロですら高いと感じてしまうし、しまむらとメルカリ頼みになってる(;゜゜)
+14
-0
-
1258. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:29
>>1170
ユニクロなんてせいぜい部屋着だよ、外に着ていくもんじゃない+11
-3
-
1259. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:40
リコカツの北川景子みたいなタイトな服も
探せばあるというコメントを見て
リコカツの北川景子の衣装を調べたら、
ワンピースは20万、ブラウスは13万で
アクセサリーは全部カルティエとか・・・。
一般人には無理です+38
-0
-
1260. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:51
>>15
ほんとそれ。肩落ちデザインばっか。骨格ストレートだから似合わない。+18
-0
-
1261. 匿名 2021/05/15(土) 22:12:12
家で洗濯できない服を買う気が起きない
コートもユニクロのライトダウンばっかり着ていた+11
-0
-
1262. 匿名 2021/05/15(土) 22:12:49
>>1258
ボトムスUNIQLOって人は結構いるよ+8
-2
-
1263. 匿名 2021/05/15(土) 22:14:05
>>1262
あんなに形悪いのに…
+5
-3
-
1264. 匿名 2021/05/15(土) 22:14:15
UNIQLOとGUは店員さんが挨拶以外話しかけてこないのが良い
声かけられると、見ているだけでも圧を感じてしまう
+19
-0
-
1265. 匿名 2021/05/15(土) 22:14:46
肌に投資した方が見返りがあると気づいた+14
-0
-
1266. 匿名 2021/05/15(土) 22:15:42
最近のファッションって女らしくないよね
デブが流行りだからか、服でスタイル隠してその服もかわいくなかったり。
色気なしのカジュアルばかり。
もう少しエレガントなの流行って欲しい。+7
-5
-
1267. 匿名 2021/05/15(土) 22:16:13
金ねーんだわ+2
-1
-
1268. 匿名 2021/05/15(土) 22:16:17
>>4
自動車税高すぎ。税金払っても国民助けず政治家に無駄遣いばかりされるのに。払うのあほらしい。
+44
-3
-
1269. 匿名 2021/05/15(土) 22:16:28
コロナ以前から、制服勤務の企業へ就職したので服を買う理由が本当に無くなった
強いて言うなら、飲み会に着て行く安い服を買うことはあったけどそれも今はない
好きで欲しい!と思ったものだけを買うようにしたら、自然と減った+6
-0
-
1270. 匿名 2021/05/15(土) 22:16:57
もともとダボっとした服が好きだけど、30代中盤からはそこそこのブランドのダボっとした服着るようにはしてる。
コロナ後通販で適当に買ったらシルエットや素材感や細部が全然安っぽくて年齢的にもう無理だなと。
最近はメルカリでブランド中古服も買ってる。手頃だし全然アリだなと思った。+13
-0
-
1271. 匿名 2021/05/15(土) 22:18:56
昔はトッカとかアナトリエ好きだった
今は流行ってないどころかアナトリエは終了しちゃったよね
私も年を取ったわ+15
-0
-
1272. 匿名 2021/05/15(土) 22:19:24
>>22
しまむら侮れない。
In Redとコラボとか、ちょいちょい当たりなデザインの物があって楽しくなる♪ユニクロやGUよりは人と被らないし。+25
-0
-
1273. 匿名 2021/05/15(土) 22:19:27
>>1
自分たちの服が売れないのを消費者のせいにしてるだけ。
アパレルは努力をしてない。
相変わらず、服のサイズは相変わらずSMLで多様性はなくパターンは一緒だし、素材のこと考えず服を洗った後の耐久性とか全く考えてないし。流行デザイン重視、利便性ほぼ無視だからこうなったんだよ。+38
-2
-
1274. 匿名 2021/05/15(土) 22:20:18
メルカリやフリル(現ラクマ) のスタート時から、またヤフオク時代からずっと利用して服とか色々と売ってるけれど、ここ2年ぐらいで明らかに高級な素材で値段も高い、伊勢丹て買った服とかブランド服売れないよ。
10年までは1着3万〜4万ぐらいするのは普通で、さらに言えばもっと昔は10万ぐらいする服も主流でそこそこ買っては売れてた。今はもう時代が変わった。全く売れない。+16
-0
-
1275. 匿名 2021/05/15(土) 22:20:45
>>1224
オッサン乙+4
-2
-
1276. 匿名 2021/05/15(土) 22:21:04
服欲しいけど、コロナで影響受けている職種だから単純に服にまわせるお金の余裕がない。
+3
-0
-
1277. 匿名 2021/05/15(土) 22:21:15
最近100均で買った靴下が意外に履き心地がいい
他店で買った1足150円位の靴下の方は生地がペラペラで肌触りも悪いのに
これからは100均でまとめ買いしようかな+4
-0
-
1278. 匿名 2021/05/15(土) 22:21:22
>>6
ユニクロ、GU、無印は
ウィグルの事を思ったら選択肢に上がらない。+38
-3
-
1279. 匿名 2021/05/15(土) 22:21:58
春夏秋冬オール
七分ブラウス・七分パンツ・ストッキング・パンプスで済ませてま~す😂(笑)
+4
-3
-
1280. 匿名 2021/05/15(土) 22:22:04
>>1271
トッカノワンピ可愛い+5
-0
-
1281. 匿名 2021/05/15(土) 22:22:18
洋服大好きなんだけど気がつけばネットには韓国の洋服ばかりが、、、ZOZOや楽天も乗っ取られそうな勢い、、、日本のメーカーも頑張ってほしいー!
UNIQLOの上位互換みたいな洋服ばかりじゃUNIQLOでいいや、になっちゃうよね、、、。
+13
-0
-
1282. 匿名 2021/05/15(土) 22:22:22
>>1274
逆にユニクロはすぐ売れるよね。
こんなの売れないよなぁ~とダメ元で出品したらすぐ売れる。びっくりしたわ。+9
-0
-
1283. 匿名 2021/05/15(土) 22:22:46
外出しなくなったし、そんなに周り見てないことに気づいた
誰がどんな服着てても別にどうでもいいし、自分もどんな服着てても誰も見てないことがわかった+4
-0
-
1284. 匿名 2021/05/15(土) 22:23:35
>>454
お母さんとかおばあちゃんにはびっくりされますよね。常識的にスカートのファスナーなんて隠すものだから。+8
-0
-
1285. 匿名 2021/05/15(土) 22:24:14
コロナで友達とも遊ばないし
美容院さえ行ってないわ+3
-0
-
1286. 匿名 2021/05/15(土) 22:25:26
>>224
このバッグ可愛い+7
-0
-
1287. 匿名 2021/05/15(土) 22:25:40
断捨離がマイブームだからほんとに服って無駄だと実感してる。
+1
-0
-
1288. 匿名 2021/05/15(土) 22:25:47
普段着と外出着の差がなくなった
どっちもゆるゆるシルエットで楽な服ばかり+7
-0
-
1289. 匿名 2021/05/15(土) 22:26:27
大人女子って言い方、さんざん突っ込まれてるけど
ほんとこれ変な言葉だよね
大人と子どもが一緒になってて矛盾した熟語だし
無理して若作りします感があって逆にダサいというか
写真見れば女性誌だってわかるんだから
わざわざ女子とかつけず、大人の〜でいいじゃんとか思ってしまう+9
-1
-
1290. 匿名 2021/05/15(土) 22:26:30
>>1253
うん、可愛いよね
マイナスすごいけど、たぶん感性が年取ってしまってる人が多いんだと思うな
年取ると新しいもの受け入れられなくなっちゃうから+8
-0
-
1291. 匿名 2021/05/15(土) 22:26:58
>>3
あたまえ。
誰が雑誌モデルが着てるの買うのさ?
よく見たらニットだけで2万越えとか
感覚が違いすぎて笑う+9
-0
-
1292. 匿名 2021/05/15(土) 22:27:09
>>15
どこのブランドも似たような服ばかり出してる気がする
雑誌もどれも似たような感じで面白くない
私が若い頃は、キャンキャン系、ジッパー系、ノンノ系、ヴィヴィ系など、個性的だったなーと感じる
何故か友達も同じ系統で集まるw+29
-0
-
1293. 匿名 2021/05/15(土) 22:27:32
ぶっちゃけ服なんてある程度あれば買わなくても生きてられるからね。
生活費は変わらないのに通信費は増える。
家計は通信費が服飾費に代わって幅を利かせている。
通食住になってるわ。+11
-0
-
1294. 匿名 2021/05/15(土) 22:27:47
今日、横浜のトレジャーファクトリー行ったら
店内には結構な女性方が(若い人も40代くらいの人も)
いらっしゃって古着を品定めしてた
ちょっと前までは「古着、絶対無理」みたいな人が
(特に女性には)多かった印象があるけど
もうそうした意識は薄れたんかね
中には旦那様と二人で古着ショッピングしてる人もいた+8
-1
-
1295. 匿名 2021/05/15(土) 22:28:17
お金が余計に無いのもあるけど、欲しい服がない。
シルエットダボダボだし、色はアースカラー…。
何かパジャマに見える。
+4
-0
-
1296. 匿名 2021/05/15(土) 22:28:40
>>1290
私はおばさんだけど、着てる子みんな可愛く思えちゃうよ+8
-1
-
1297. 匿名 2021/05/15(土) 22:29:17
>>1277
100均の買ったことないけどすぐに毛玉つきませんか?ゴムの部分がすぐよれるとか+0
-0
-
1298. 匿名 2021/05/15(土) 22:29:35
>>15
骨スト殺しの服ばかりだわ…
ウェーブの人には良いだろうね+21
-4
-
1299. 匿名 2021/05/15(土) 22:30:46
>>1296
それはあなたの感性が若いんだよ!
私も可愛いって思うけどね笑
ここでは人気ないだろうけど韓国巻きとかしてる子も可愛いなぁって思ってる+3
-5
-
1300. 匿名 2021/05/15(土) 22:31:39
>>1264
それ!声かけられるのストレスだわ
マークされてるのわかるしね
あとベラベラ必死にしゃべる店員もうざい
そしたら私はあからさまに嫌な顔と声を出すけどね+1
-0
-
1301. 匿名 2021/05/15(土) 22:31:39
>>1274
安価なオーバーサイズが街にあふれた後にコロナ禍で不況が加速したのが大きいよね。好きなブランドで好みのデザインだったとしても古着だし…ってなるとその価格帯のものには手が出せない。どうしても外出しなきゃならない時に着るような最低限の低価格で今年風な洋服しか買わない人が増えてるんだと思う。+17
-0
-
1302. 匿名 2021/05/15(土) 22:31:57
ネットが発達して、アホでミーハーなファッション誌に消費者が騙されなくなった。
ファッション誌の私たちが時代を作ってますっいう図々しい感じ一体なんなの?って前から思ってた。+36
-2
-
1303. 匿名 2021/05/15(土) 22:32:09
>>1296
うーん、着てる子は可愛くても服は可愛くない。+10
-0
-
1304. 匿名 2021/05/15(土) 22:33:20
久し振りにファッション雑誌を買ったら、アイドル雑誌みたいになっていた。
ほとんどが男性アイドルインタビューで、ファッションはちょこっと。
しかもモデルがインスタで大人気?とかの、地味な人達だった。
インスタでは盛っていたけど、皆太眉にすだれ前髪で、正直可愛くはないな〜。
+21
-0
-
1305. 匿名 2021/05/15(土) 22:33:48
>>30
好きなものって自分でわかってるし。最近あまり服を買うことに熱心じゃ無くなってきたのもある。おしゃれはしたいけどたくさんは要らない+6
-2
-
1306. 匿名 2021/05/15(土) 22:34:29
>>1273
だよね。昔と違って今は女性の身長も体格も様々なのに、フリーサイズの商品の多すぎるし、SMLもほとんど機能してないみたいな洋服もたくさんある。
GUとかユニクロの方がサイズ展開あるから買い物しやすいってなっちゃう。+19
-1
-
1307. 匿名 2021/05/15(土) 22:34:46
なんとか女子って言い方はやめて欲しいけど、30からはおばさんって嫌だ。人生の60年以上おばさん、おばあさんとして生きるの辛くない?
日本は男も女も素敵な女性ってのを認めようとしないよね。。
そのせいで手頃な値段で大人が嬉しくなるようなブランドが本当にない。+30
-1
-
1308. 匿名 2021/05/15(土) 22:35:59
>>1
理由3のスタイルが悪く見える服多かったって。消費者バカにしてない?+2
-0
-
1309. 匿名 2021/05/15(土) 22:36:14
結婚して、あまりおしゃれしなくなった。
コロナ禍で友達とも会わないし、たいして若くないから写真とかも撮らないし。+13
-0
-
1310. 匿名 2021/05/15(土) 22:36:38
>>860
ダボダボよりスキニーがスタイル良く見える、選ばれし美脚おばさんが履いてるよ+8
-1
-
1311. 匿名 2021/05/15(土) 22:36:44
>>1277
私も100均のモコモコ靴下(300円)買ったけど今までで一番気に入ってる。履き心地良いし安いから気軽に買い直せるし。+5
-0
-
1312. 匿名 2021/05/15(土) 22:36:55
バブルのときみたいに特徴的な服はなくなって、近年トレンドがあんまり変化しないから着回しできるからじゃないかな+7
-0
-
1313. 匿名 2021/05/15(土) 22:37:49
>>259
30代前半、周りに女子って使う人いるけど大体バカにしてるときだけだね。あの人今日女子会だって〜(笑)みたいな+1
-5
-
1314. 匿名 2021/05/15(土) 22:37:51
ドライブに誘われ、着いたのが表参道…。
私は上から下までGUで、ヤバいと思ったけど…何か周りも同じ様な格好の人ばかりで大丈夫だった。
そこまで目立ってお洒落な人もいないし、時代は変わった。+33
-1
-
1315. 匿名 2021/05/15(土) 22:38:24
>>8
大人ニキビとかね、吹き出物の何が悪いのか。+11
-0
-
1316. 匿名 2021/05/15(土) 22:38:33
>>22
私もしまらーですよ!
高い服を10年着るのがもとから嫌だった笑っ
安い服をちょこちょこ買いたいタイプ+12
-3
-
1317. 匿名 2021/05/15(土) 22:39:10
>>15
たださ、たまにダボダボを可愛く着てる子がいるよね。
若い子だけど。
+10
-0
-
1318. 匿名 2021/05/15(土) 22:39:15
>>1238
ダボダボばかりの中でもこれはまだオシャレだよね。白シャツの少し短めの袖から出る華奢な手首が女性らしい。パンツもくるぶしが見えるのを合わせれば細い部分も強調出来てバランスも良い。+12
-0
-
1319. 匿名 2021/05/15(土) 22:40:12
>>1
ユニクロファッションばっかり推されてるよね。
テレビもユーチューブのファッション系もネットのインフルエンサーも、代わり映えしない似たようなのばっかり。+5
-0
-
1320. 匿名 2021/05/15(土) 22:40:30
>>237
オートクチュール、プレタポルテみたいで、凄い金持ちな服に見えるわ+12
-0
-
1321. 匿名 2021/05/15(土) 22:40:31
専門家は服が売れなくなったのはああだこうだって分析してるけどどの服屋も毎年同じような何を目指してるか分からない邪魔なリボンのついたバルーン袖や野暮ったいロングスカートしか売ってないからに決まってんじゃん。おしゃれな服を売らないから服が売れないなんて当たり前。会社潰したくないなら可愛いかったりかっこいい服売ればいいだけじゃん。+19
-0
-
1322. 匿名 2021/05/15(土) 22:41:36
>>1297
私は300円位の靴下でも1年持たずにかかとに穴が開くんで
同じ寿命なら履き心地よくて安い方がいいかなと思ってる+2
-0
-
1323. 匿名 2021/05/15(土) 22:42:10
>>1317
ダボダボのカジュアルは若くて可愛い子は似合うけど、おばさんが着るとコンビニ行くだらしないカッコになる。+6
-0
-
1324. 匿名 2021/05/15(土) 22:42:27
>>1291
とてもじゃないけど普通のOLには買えないよねwかといって水商売向けのデザインでもないし今時誰が買うんだって話だよね。
デパートで高齢の人向けの階行くと、商品の質の良さに驚くよ。それこそ2万出したセーターなんて丈夫だし網目もスッゴク綺麗。
若者向けのアパレルはペラッペラの機械おりでワンシーズン持たないゴミみたいな服しかない。+10
-2
-
1325. 匿名 2021/05/15(土) 22:43:43
>>1273
ほぼ利便性無視だよね。
いい服買っても2〜3回着たらすぐに崩れるだから安くて新しい物を買う。
ニトリのソファーのように何回も試験をしてみたいな何回洗ってもヨレない色褪せないみたいな服ないの?+9
-3
-
1326. 匿名 2021/05/15(土) 22:44:11
>>550
私もナチュラルビューティーベーシックは何着も無駄にしてきたなー。可愛いんだけど、似合わないし着心地が悪い。
165センチ ナチュラル体型+9
-1
-
1327. 匿名 2021/05/15(土) 22:44:23
金ない、出かけない、コロナで太ってお洒落楽しめない。が1番多そう。+6
-0
-
1328. 匿名 2021/05/15(土) 22:44:37
>>8
加齢臭の事を大人臭とかもね
往生際悪い+6
-1
-
1329. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:34
>>240
90年代モデルのリンダ・エヴァンジェリスタとかめちゃくちゃカッコよく着こなしそう+9
-0
-
1330. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:41
>>577
言ったけど本人から辞退されたわ😅
服はいらないけどご飯は行きたいと言うので、食事は連れて行ってたよ、コロナ前は。+6
-0
-
1331. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:43
>>1324
値段に騙されてない?
ほぼ中国製だよ+7
-0
-
1332. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:54
>>77
そうかも!
何だろ…無難な感じがさ、楽でいいけど、たまの緊張感は大事かもね。
前フックファスナーのハイウエストパンツ買ったら、着るのに手間取ったけど、気合が多少は入る。
ここ5年、ウェストゴムパンツしか履いてなかったから。+8
-0
-
1333. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:05
>>56
楳図+3
-0
-
1334. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:11
>>212
工業用ミシンで服を縫ったことがあるから分かるけど、あの見えないファスナーの方が専用の押さえがあって簡単ですよ
デザインで剥き出しになってると縫製のアラが目立つからかえって誤魔化しがきかない+17
-1
-
1335. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:44
>>44
いやいや30過ぎはおばさんだよ
何ならバイト先で25以上の人もおばさんだなぁって思ってるよ。
まぁ女優みたいなめっちゃ美人な人ならワンチャンあるかもね。
+4
-9
-
1336. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:46
出かける機会が無くなった。コロナの状況はチャンスと思い近所の交際2ヶ所あったが1か所を抜けた。交際の活動が何もなかったが不便を感じなかったのが決め手。だから新しいお出かけ服も必要なし。+0
-1
-
1337. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:58
>>1259
さすがにドラマはハイブランドだけど、それを参考にって感じじゃない?
ザラとかミラオーウェンとかでそういう系統はありそうだけどな。
確かにドラマは眼福のみだけどね😅+8
-0
-
1338. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:12
外国だとあまりに流行を追ってるのは流されやすく自分が無くてダサいみたい風潮って見たけどほんとかな。上手に少しだけ自分に合うようにアレンジして取り入れるのがおしゃれな人だと。
日本は流行を追ってれば、というか似合うかに会わないかより、流行に乗ってなければダサい!って風潮だよね。だから皆コピーみたいになっちゃうって。
+3
-0
-
1339. 匿名 2021/05/15(土) 22:48:29
>>65
草+1
-0
-
1340. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:37
>>1324
以前はデパートで服買ってたけどプチプラとほぼ質が変わらなくてアホくさくてやめた。
化粧品と一緒で所詮値段が高いのは人件費とテナント代広告費込みだからなんだなと思ったよ。+10
-0
-
1341. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:47
アウトレットで掘り出し物見つけるのが好き。
服自体がもう売れないのか、割引率がハンパない笑
実際の画像↓+12
-0
-
1342. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:09
>>1323
わかるよ、それ。
流行は似合うか見極めないと危険だよね。
結局は、その人の骨格に合った服が一番似合う。
華奢で可愛いければ、たいてい何でも似合う。
+8
-0
-
1343. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:19
>>1297
4回ほど洗濯したけどまだ買った時と変わらないよ+3
-0
-
1344. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:30
>>7
大人なのか女子なのかはっきりしろよ…+3
-0
-
1345. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:04
>>843
品質の割に高いのよ。ユニクロはすくに臭くなるし。
煮ないと臭い取れない。そしてすぐつく。+7
-0
-
1346. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:49
>>1326
私もw
ZARAとかは着こなせるんだけど、パターンの問題なのかな+5
-0
-
1347. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:51
>>15
オーバーな袖が、ドアノブに引っかかって生活しにくい。その上から輪ゴムで止めてるわ。38才です。+7
-0
-
1348. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:07
>>1302
わかる。
これが最旬!とかまだ〜してないの?とか、煽るようなコピーばかり。あと着回し企画ってよくあるけど下手なポエムよりもゾワゾワする+12
-0
-
1349. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:12
>>1332
ゴム楽だよ。
スニーカーも楽!
でも何か寂しいのは何でだろ。
洋服見てもときめかない。
あんなに好きだったのにな。+5
-0
-
1350. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:33
>>226
ガルちゃんしてる時点で品も何もないような?
あなたも同じ穴の狢かと+3
-3
-
1351. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:43
>>1281
ベーシックなら鎌倉シャツいいよ
+4
-2
-
1352. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:11
>>1347
そういう袖とか、超ロングスカートとか、通常の生活に使えないのは削除される。
従って結局動きやすい服になる。+6
-0
-
1353. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:11
>>1017
25歳も下の人に嫉妬なんてあるのかな?
自分の子供と同じ年代なのに。
部下は美人なので、単にきれいな服を着せてみたいと思っただけなんだけど、中身が良いから着飾る必要もないかな。+8
-3
-
1354. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:37
>>1325
ほんとにそれ!
薄手のニットなんてあっという間に毛玉ができる。
毛玉取りして穴空いて着られなくなるかもしれないと覚悟を決めて毛玉取りしてる。
他人がニット着てると、どの程度の毛玉までみんな妥協して着てるのか気になって見ちゃう。
この程度なら着ていてもおかしくないのね、って参考にしたくて。+9
-1
-
1355. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:37
20代ですが、おばさんって言いかたも大人女子って言い方も嫌い。女性で良くない?と思います。
+15
-0
-
1356. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:59
ひらひらのロングスカートってみんなら当たり前にはいてるけど階段で踏んだりトイレの床擦ったりとかしないのかな?見た目も好きじゃないけど何よりあんな不便な服着てられるほどお上品な生活出来ないよ。+8
-0
-
1357. 匿名 2021/05/15(土) 22:55:28
>>271
30年体型変わってないんだー
羨ましい+8
-0
-
1358. 匿名 2021/05/15(土) 22:55:41
>>1263
確かにちょっと思う。
値段は上だけどプラステはまあまあシルエットキレイで、色サイズも多いし、洗っても丈夫だからそちらにしてる。2、3年ははけるからお得感もある。+6
-2
-
1359. 匿名 2021/05/15(土) 22:55:56
>>1337
ミラオーウェンはサイズ大きいよ
普段Mの私でも0でブカブカ
1着る人がどんななのか気になる+6
-0
-
1360. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:08
>>168
わかる。
トップスもボトムスもパジャマ感ある。
上下ダボダボでスタイル悪く見える上にconverseのスニーカーとか、短足な私には絶対似合わない+4
-1
-
1361. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:52
>>1331
文が下手で上手く伝えられなかったかも。
高齢者向けの商品は流行り廃りがあまり関係ないし消費者の目が厳しいから、値段と質があった商品が多いって伝えたかったんです。
中国製だとしても質が全然違う。
若者ブランドは流行りに乗り遅れたらダサいよ!って洗脳して若い子にペラペラの服を売ってるって伝えたかっただけです。
やろうと思えば質と値段が見合った商品を作れるくせにボロ儲けしようとしてるのが腹立つなぁって。+7
-2
-
1362. 匿名 2021/05/15(土) 22:57:15
>>1330
センス悪いからじゃない?+4
-0
-
1363. 匿名 2021/05/15(土) 22:57:36
私は去年からコロナで太ったから買わなくなったわ
何買ってもスルスル着れてたのに本当に嫌
自己責任だけどさ+7
-0
-
1364. 匿名 2021/05/15(土) 22:58:22
>>1352
超ロングスカート、駅の階段歩いたりするのにめちゃくちゃ不便だよね。踏んで転びそうになった事何度もある+11
-0
-
1365. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:11
>>1056
クレームを言うのはおばさんが多いよ
ある統計情報
「女性50代」に次いで多いのは「女性40代」で35.5%、その次にようやく「男性50代」の32.2%となる。
ググればでてくる。
男性は日中、仕事でそんな暇ない。
主婦がいかに暇かよくわかる。+8
-1
-
1366. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:14
クラッシーも15年前くらいは綺麗な大人の読む雑誌って感じで憧れたのに久しぶりに読んだら着たい服が全く無くてびっくりした+14
-2
-
1367. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:19
>>61
ダボダボはみちょぱみたいな細い人が着ないと似合わないよね。自分が着たら圧迫感凄かったよ、強そう。+15
-0
-
1368. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:26
>>1326
私はナチュラルビューティーベーシックのSサイズがぴったりくる、160センチウェーブ。
自分に合うってわかってるからネットでも買えるし、便利。+6
-0
-
1369. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:55
>>1364
私は自転車に絡まった。
+9
-0
-
1370. 匿名 2021/05/15(土) 23:01:20
>>1354
毛玉取りはなるべく使わない方が良いよ!
ニットブラシ使うと細かい毛玉はキレイにほぐれるから、極力ブラシで手入れすると長持ちするよ。+5
-0
-
1371. 匿名 2021/05/15(土) 23:02:56
>>1367
そうだね。みちょぱは可愛く着れそうだね。
本人は意外とタイトな服着てるよね。
大人っぽいノースリーブのセットアップとか。
+5
-1
-
1372. 匿名 2021/05/15(土) 23:03:37
何着てもしっくりこなくてもう何着たらいいのか分からない
コロナでマスク生活だからイヤリングもできないしおしゃれ難しい
+0
-0
-
1373. 匿名 2021/05/15(土) 23:03:48
マネー次第よね。
あとは、なんてーの?惹かれる服デザインがないよ。最近のは無難なカラーとダボダボした服が多くてね。おしゃれな服や体型出るやつだとスタイル維持の為にお金をかけて頑張る事もあったけど、今やそれもないからな。+6
-0
-
1374. 匿名 2021/05/15(土) 23:03:59
昔はコンサバカジュアル青文字ギャルとか系統があったけど今全部同じGUのチラシみたいな服でつまらなさすぎておしゃれも全然楽しくない+8
-2
-
1375. 匿名 2021/05/15(土) 23:04:43
今日は服を買うぞと思ってデパートで10万くらいショッピングしてたあの頃が懐かしいわ。
今じゃしまむらで1万超えたら買いすぎたかな?って思うw
別に収入減ったってわけではなく高い服買うことに意味を見出せない。着飾っていてもブスはブス。安物着てても美人ば美人だしね。
行き着く先は布だぜ!+17
-0
-
1376. 匿名 2021/05/15(土) 23:06:04 ID:on5TGoB5QS
>>1273
耐久性があって多様性に答える服は高くなるよね
若い頃、服は高いものだったもの。
ファストファッションが登場して、一部のハイブランドを除いて服は全体的に本当に安くなった。それに伴って縫製も布地もレベルダウンしてる。
今までそういう服が生き残ったのは、多くの消費者が長持ちより安く流行を追うことを選択したからだと思うよ。アパレルの努力不足というのはちょっと違うのでは。
ちなみに海外のほうがお手入れ性無視の服が多いと思う。縮みや色移りなど、布レベルの品質は、日本がトップクラスだと思う。神経質な国民性だからかな。+24
-2
-
1377. 匿名 2021/05/15(土) 23:06:15
>>44
え、、、若、、、+1
-3
-
1378. 匿名 2021/05/15(土) 23:07:35
>>1307
30歳からおばさんでしょ。誰でもそうなるからいいんじゃないの。
嫌とかの個人の問題じゃないの。+2
-6
-
1379. 匿名 2021/05/15(土) 23:07:57
>>6
UNIQLOはここ1,2年デザイナーコラボが良くなったと思う。前はコラボでも何かダサイのが多くて、Uや+Jあたりから良くなってコラボじゃないのもデザイン性上がった気がする。+11
-1
-
1380. 匿名 2021/05/15(土) 23:07:58
>>898
そうですね、そういえば私も若い頃は母親が眉をひそめるような格好してました。
母もおしゃれが好きな人で、年齢的に自分が着れないファッション(オードリーヘップバーンが好きだったのでオードリーが映画で着てたようなワンピース等)を私に勧めてたけど、当時はそんな古臭いの嫌だと思ってましたね。
今の子も当時の私と同じ気持ちでしょうね。+14
-0
-
1381. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:17
>>784
女として終わってる…(;o;)+3
-1
-
1382. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:24
>>1364
裾で階段を拭いちゃってる人を見て、自分も気をつけよって思ってる。エスカレーターだと危ないよねー+9
-0
-
1383. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:42
なんというか、クラシックなヒラヒラワンピは嫌いじゃないけど、近所で浮く。
菜々緒が前にドラマで着てたみたいなの、本当は着てみたい。
+8
-0
-
1384. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:01
>>4
ホントそれ
給料変わらんのに税金は上がるし
洋服買わなくても生きていけるし
誰も見ていない。
最近GU価格も高いと思うわ+22
-0
-
1385. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:07
本当は好きなブランドの洋服買いたい
拘って作ってるらしいから値段も高くて私には買えない…
Tシャツで8千
パンツ2万、アウター3、4万
だから似たような服をしまむらやGUとか安いお店で買ってる。+5
-0
-
1386. 匿名 2021/05/15(土) 23:10:19
>>1290
年取ると…という煽りかたがオバサンぽい!
若かったら年取ったオバサンの動向に興味ないでしょ+3
-1
-
1387. 匿名 2021/05/15(土) 23:10:33
コロナで不景気なので節約しなきゃね+1
-0
-
1388. 匿名 2021/05/15(土) 23:10:49
>>1307
素敵な女性っているよ
でもね、若くないのに女子とか言ってるおばさんがイタイんだよね
歳いっても凛としてる人は素敵だと思う。
年齢相応のふるまいや美しさを目指せばいいんじゃないの
だから、おばさんはおばさんだし、おばさんでもいいじゃない。+5
-0
-
1389. 匿名 2021/05/15(土) 23:11:28
>>1334
その押さえを買うのをけちってるのかな…+4
-2
-
1390. 匿名 2021/05/15(土) 23:12:46
私にはシャツを前だけインさせ、後ろを出すとかいうのがだらしなく見えてしまう。
この前美容院で読んだおば様雑誌は頭モジャモジャのナチュラル美人モデルがシャツ姿で大きな口開けて笑ってた…。
綺麗な人ならまだしも、一般人にはハードル高い!
+5
-2
-
1391. 匿名 2021/05/15(土) 23:12:50
今のファッションが好き。
今はパーソナルカラーとか骨格とか、判断基準があるから似合うもの見つけやすい+7
-0
-
1392. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:18
>>1275
おまえような婆って気に入らないと男認定在日認定したがるよね
気持ち悪い思考だよね
婆乙+1
-2
-
1393. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:21
本当にみんな服買わないのかな?
今の30代〜50代ってファション全盛期だったじゃん。いろんな系統あったし。
この年代の女性はファション好き多いと思う。
+10
-0
-
1394. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:27
>>1383
近所の目をきにして好きでもないダボダボ着るのは馬鹿馬鹿しいよ。好きな格好したほうがいい!+5
-1
-
1395. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:48
>>1374
みんなそれぞれ好きなファッションしてて、刺激をうけてたなぁ。+5
-1
-
1396. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:59
>>10
30代後半だけど20代半ばぐらいまではファッションってトレンドが毎年ガラッと変わって去年の服はもう着れないみたいなこと多かったけど、今若者もそこまでファッションにお金掛けない時代だからアパレル業界も挑戦しなくなってるのかトレンドの変化が3〜4年ぐらい大きな変化ない感じ。地味にマイナーチェンジしてる程度の変化なら余裕で去年一昨年の服着れちゃうから無闇に買い足さなくなった。+16
-2
-
1397. 匿名 2021/05/15(土) 23:14:10
>>1302
分かる。お金無いし見栄張る余裕なんて無いしね
それにモデルとは骨格があまりに違うから参考にもならない+6
-0
-
1398. 匿名 2021/05/15(土) 23:14:30
>>1159
コメ主です💓
とても嬉しいコメントありがとうございます💓
ユニクロをやめて、
良いものを少なく買うようになって
いい発見がたくさんあったので、
良いきっかけでした!+9
-1
-
1399. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:07
>>1224
私、20代後半女ですけど。
別にあなたのような薄汚いおばさんに信じてもらわなくてもいいけどね。+3
-0
-
1400. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:18
>>102
マダム女子+1
-0
-
1401. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:33
>>388
よこだけど、本当に若い人って、50だい服装に厳しすぎる。子どもが受験生、大学生で、高級マダムなファッションきてたら、相当裕福な人でしょ。50代の女性が、若い女性と同じ感覚で服買うかと思ったら大間違いです+12
-2
-
1402. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:43
>>1376
たまにイタリアデザインの東欧製とかトルコ製のお手頃服をネットで買うけど
素材はほんとにへにゃっとしてる…
多分あの人達、洗濯をあんまりしないんだと思う
日本人みたいに毎日洗わないんじゃないかな
マンションだと地下の共同洗濯室使うとかきいたことある+11
-0
-
1403. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:48
>>63
40代レディとかどう?+1
-3
-
1404. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:48
>>1318
それがもはや制服みたいになってる。+5
-1
-
1405. 匿名 2021/05/15(土) 23:17:33
ユニクロも昔はださいけど丈夫だった…+6
-0
-
1406. 匿名 2021/05/15(土) 23:18:25
>>1200
綿の売り上げ、中国共産党に全部持ってかれとるんやけん、
困ったもへったくれもなくない???
+17
-1
-
1407. 匿名 2021/05/15(土) 23:19:02
>>735
素敵なご家庭。
うちの母親なら
「何その格好!?
変よー、着替えなさい!」だろうな。+12
-0
-
1408. 匿名 2021/05/15(土) 23:19:02
>>595
ビリヤニが食べたくなったw+2
-1
-
1409. 匿名 2021/05/15(土) 23:20:19
>>1403
中年女性でいいわ+6
-0
-
1410. 匿名 2021/05/15(土) 23:21:16
>>735
じいちゃん笑+20
-1
-
1411. 匿名 2021/05/15(土) 23:21:28
可愛いモデルが売れてない、出てない+5
-0
-
1412. 匿名 2021/05/15(土) 23:21:56
どこのブランドも一般的な価格帯のところは見た目似たり寄ったりで価格による差別化がわからないの多い。+5
-0
-
1413. 匿名 2021/05/15(土) 23:22:11
>>769
これはこの時代でもダサい…+12
-0
-
1414. 匿名 2021/05/15(土) 23:22:18
>>6
ユニクロだけは嫌だ。+5
-3
-
1415. 匿名 2021/05/15(土) 23:22:21
30歳おばさんが〇〇女子でもオエなのに。
40代50代の初老のおばさんが〇〇女子とかありなら
カバとか動物もその仲間に入れればいいいわ+6
-3
-
1416. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:05
>>805
他のトピで グンゼを教えてもらいました!
日本製で質が良いようですよ!+7
-0
-
1417. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:10
女の価値は若さだからマウントしやすいよね+2
-5
-
1418. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:23
>>30
ジョブスもだけど、そもそも男性って会社員だとスーツ一辺倒でいいし、普段のちょっとお出かけのスマートカジュアルもかっちりしてないテーラードジャケット+デニム(またはもう少しちゃんとしたコットンパンツとか)で済むよね
私もコロナに入るちょっと前からそれを参考にしてる
いつも同じ組み合わせだけど、素材や色だけ数パターンある、って格好で十分
ちょっといいお店で食事って機会が(もし)あれば、ここ10年くらいずっと気に入って大事に着てるワンピ数着を今後も着るし+10
-0
-
1419. 匿名 2021/05/15(土) 23:25:14
もう35歳過ぎたらユニクロでいいやん
おばさんなんだから+1
-6
-
1420. 匿名 2021/05/15(土) 23:25:39
>>15
東京のファッションより今は上海のお洒落な若い子の方が魅力的になってしまった
いい加減日本人は目をかっぴらいて後進国と笑っていた国のセンスをちゃんと見るべき
本当にダボダボダサいよ+6
-7
-
1421. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:07
>>1061
おばさんになると分かるよ…(T‐T)+1
-2
-
1422. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:11
>>1370
ニットブラシなんてものがあるのね。
教えてくれてありがとう!
ズボラな私にも丁寧にブラッシングするなんてできるのかしらと不安になるけれど…がんばってみよう!+0
-0
-
1423. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:28
着たい服きりゃいいかな。+2
-0
-
1424. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:50
>>545
UNIQLOの服って品質の割に安いし、他ではあの値段で売れるクオリティじゃない理由そこだったんだもんね。+8
-1
-
1425. 匿名 2021/05/15(土) 23:28:21
ここ10年の流行ファッション好きになれないからスタンダードな服ばかり着てる+1
-0
-
1426. 匿名 2021/05/15(土) 23:29:08
>>982
少し絞ったシルエットが似合うのは骨格ストレートで、デブおばさんじゃないと思います
デブおばさんはシルエット絞れないです+4
-5
-
1427. 匿名 2021/05/15(土) 23:29:36
ここユニクロ人気だけど、割ともうちょっとこうだったらいいのにって服多い。
ちなみにユニクロのヨガTシャツ胸元が開きすぎで貧乳の私にとったらかがむと臍のあたりまで丸見えになる。なんとかして欲しい+6
-0
-
1428. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:02
>>1244
スタイル悪い人はダボっとしてて欲しい
背中の肉とか見たくないよー+5
-0
-
1429. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:22
>>50
そうだよね?
ラルフローレンやクロエなんかは凄く女性らしいラインのワンピースが沢山あってついつい買ってしまう!+8
-0
-
1430. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:52
>>545
メイドインチャイナはほぼウイグル面倒だと思った方がいいのでユニクロだけではないですよ+7
-0
-
1431. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:55
なんでどこのブランドも似たような服なんだろう?
似た服なら迷わず低価格で買いますよ。+5
-0
-
1432. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:59
>>1427
ユニクロって子供服もそうだけど、襟ぐり開きすぎなの多い
下着見えるじゃんっていうニットとか困る
+3
-0
-
1433. 匿名 2021/05/15(土) 23:31:29
>>559
モデルが着ているのは、モデル用のサンプルみたいなものなんじゃないですかね?
私は168cm×体重48キロ、骨格ウェーブで肩幅なくて体も薄いタイプなんですが、
それでもモデルよりも着丈が短い場合が多いです。
あと、丈を長くするためにちょっと大きいサイズを着て、写真に写らない背中や腰の部分を洗濯ばさみみたいなものでつまんでキュッとさせて、ダボダボすぎないように見栄え良く整えている場合もあると思います。+14
-1
-
1434. 匿名 2021/05/15(土) 23:31:41
>>1017
ウケる~www
「嫉妬するおばたん」「鼻をムキムキさせて観察してるおばたん」をまじまじと観察してるんだ?あなたも同類じゃね?絶対に同族嫌悪入ってるわ
おばたんに異様に拘るあなたのような人が婆になると自分が嫌っていた婆そのものになるんだよ?+6
-3
-
1435. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:02
ZOZO見たら?
ピタッとした服売ってるよ
+2
-0
-
1436. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:33
オシャレ好きだからなんやかんや服買っちゃうなぁ〜...
でも前よりは慎重に慎重に買うようになった
がしかし、今日は無印がTシャツ990円セールしてたからボーダー柄2枚買っちまった。満足よ!+4
-0
-
1437. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:43
>>488
ダボダボに加え地味な色だよね…くすみ色ってやつ?
ネットでこれなら明るくていいかも!と思って店舗行ったらくすんでて店頭で見てがっかりして購入やめた
正直今の流行りのカラーってあと10年、20年後でも着られそうな色味だから今の年齢だからこそ着られる色の服着たいのになぁ+6
-0
-
1438. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:50
>>1116
受け入れる受け入れられないじゃなくて、綺麗でいたいと頑張る気持ちは持っていたいな。
シミができないように日焼け止めを塗るとか、体力が落ちないようにウォーキングするとか。
おばさんだからもういいやじゃなくて、清潔感とか努力はわすれずにいたいよね。+12
-0
-
1439. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:53
ダボっとした服ばかりじゃなくて、なんかスクエアネックみたいなぴちっと系ニット流行ってない??
私は着れないけど😂+4
-0
-
1440. 匿名 2021/05/15(土) 23:33:20
>>752
とっつぁんぼうや!!
43年ぶりくらいに聞いたわ!祖母がよく使ってた単語だわ。
今で言う子供部屋おじさん的なのかな?+0
-4
-
1441. 匿名 2021/05/15(土) 23:34:20
>>1409
それだと批判殺到して謝罪っていう一連の流れが見える笑+2
-0
-
1442. 匿名 2021/05/15(土) 23:35:12
>>1438
同じこと言ってるのよ。
40代なのにそれを受け入れず20代のように~女子とか言ってるの受け入れてないでしょ
それを受け入れて身だしなみをちゃんとすればいいだけよ。
節操の話ね+5
-2
-
1443. 匿名 2021/05/15(土) 23:35:54
>>1114
ファッション記事と言葉を生み出す人や流行らせる人はちがうでしょ。
プチプラやヤバいって言葉を作った人だけが、雑誌にプチプラやヤバいって載せてるわけじゃないし。
+0
-0
-
1444. 匿名 2021/05/15(土) 23:36:42
>>1441
BBAとかおばさんよりマシでしょうよ
それに本当のことじゃない+3
-0
-
1445. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:24
>>1313
私の50代前半の先輩は自ら「今日女子会なの〜」って言う。+2
-0
-
1446. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:28
ユニクロもオーバーサイズやロング丈ばっかで言うほどシンプルなものがない。まだハニーズの方が膝丈スカートや普通の袖の服が多くて好き。+4
-0
-
1447. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:55
手抜きアホデザインの服が増えた+1
-0
-
1448. 匿名 2021/05/15(土) 23:40:43
>>1313
ババアに嫌味ってことね+1
-0
-
1449. 匿名 2021/05/15(土) 23:41:11
50歳くらいになっても今と同じような格好してると思う。+0
-1
-
1450. 匿名 2021/05/15(土) 23:41:21
>>1445
頭ン中は中学生女子なんだと思う+3
-0
-
1451. 匿名 2021/05/15(土) 23:42:29
>>388
私も50代に突入間近だが、商店街の服…!?
うーん、どんなのかよくわかんないけど、無いかな
ってか、くすんだ花柄の老女風といえば巣鴨ファッションみたいなやつのことだろうけど、あの方達だって青春時代からああいうファッションしてて、その趣味がずーっと変わんないだけだよ
私の場合は10代の頃からアメカジばっかで、日本上陸前から気に入ってたアバクロとか、ヒルフィガーとかポロを着てるし、周囲の友人はユニクロ一辺倒からオンワード系まで色々
今時の中高年はファッションだけじゃなく好みも趣味も随分と幅が広いよ+17
-1
-
1452. 匿名 2021/05/15(土) 23:43:19
>>1442
同じことではないと思う。
40代が20代の格好をするのと、将来のために日焼け対策をするのは全然違くない?+3
-1
-
1453. 匿名 2021/05/15(土) 23:43:41
>>385
そういえば戦時中に質素な服が求められていた中で、祖母はこっそりお洒落するためにつけ襟を作ってつけて楽しんでたって言ってたなぁ
白は目立つから空襲のときは取り外していたらしい
1回つけたまま防空壕入ってすごい怒られたって話してたな
戦後 結婚して母とかの服を祖母が作っていたらしいけどセンス良い服だって母はよく褒められてたらしい
祖母は青春時代の鬱憤を母たちの服を作ることではらしてたのかもなぁ+31
-0
-
1454. 匿名 2021/05/15(土) 23:43:48
>>1442
あなた節操なさそう+1
-2
-
1455. 匿名 2021/05/15(土) 23:44:26
>>1447
「女らしさ」を否定する少数派の女の意見が取り上げられる、
おかしな世の中のせいじゃない。+6
-0
-
1456. 匿名 2021/05/15(土) 23:44:32
>>1337
私も去年リモラブで波留が来てる服が程よくモードで可愛いなと調べたら5万、10万で眼福専用なのかと思った、しかしご時世なのかネットのみで展開してるブランドらしく可愛いのはほぼ売り切れてた
ドラマで使う服ってたけーなぁと思った
+6
-1
-
1457. 匿名 2021/05/15(土) 23:45:45
>>1452
40代が20代の恰好するのでなくて40代おばさんが20代女性と同じと思いこんでるその根性のことじゃない+1
-3
-
1458. 匿名 2021/05/15(土) 23:46:42
>>1454
あ~読解力ない残念な方ね+1
-2
-
1459. 匿名 2021/05/15(土) 23:48:41
>>141
安月給でも、みんな好きなことにはストレス発散でお金使っていると思うよ。
私も将来のこと考えたらお酒飲んでお取り寄せグルメで晩酌なんてしてないで節約したほうがいいのはわかるけど月額で考えると結構使ってる。
洋服には使わないというか使う余力はないけど。+19
-0
-
1460. 匿名 2021/05/15(土) 23:50:58
>>554
ファッションチェックして、本人達にも伝えてました😅
チームで月一くらいに晩ごはん食べてたんだけど、「アンタも含めて、今の若い人ってなんであんなに変な服着てるのさ?若いしスタイルも良いのに宝の持ち腐れだわ」と面と向かって。
向こうも「お母さん世代の人には理解できないかも」「時代が違いますし」「じゃあ買ってくれ」と言い返してました😆+7
-10
-
1461. 匿名 2021/05/15(土) 23:50:59
おばさんはGUかしまむらでいいよ
ユニクロは若い子で。+1
-10
-
1462. 匿名 2021/05/15(土) 23:51:27
>>1259
タイトな服で気兼ねなく着られる値段のブランドって今はほとんどないよね
ただ意外とギャル系ブランドとかであったりするからたまに109探索して自分の年齢でも着られそうなの探したりはする
ギャルは何だかんだ細い服がまだ主流なのかな?店員さん今も昔も細いよね+7
-2
-
1463. 匿名 2021/05/15(土) 23:53:17
>>1056
スーバーでレジのパートしていたとき理不尽な苦情言ってくるのは
ほとんど30代40代50代の中年女性でした。+8
-0
-
1464. 匿名 2021/05/15(土) 23:53:28
ネットでデザインが好みのを買ってみたけど、海外のかぺらぺらで画像のものではなくて、「画像に似せて作ってみたよ」みたいな服というか、がっかり。
百貨店見てみたら、確かに素材とかはいいけど素材も一般的なものの割に値段高すぎる。
セシールとかベルメゾンとかニッセンとかになりつつある。
イオンのも、探したらそこそこのが安く買えるし、普段のはこれでいいわ。
一軍の服と二軍の服とを分けるとずいぶん気が楽になった。+10
-0
-
1465. 匿名 2021/05/15(土) 23:53:46
>>1456
本当かどうかはわかんないけど、アパレルの知り合いに聞いたところによると、コロナでどこのブランドも厳しいから、今までドラマに衣装提供してなかったようなハイブランドもしてるんだって。
そう思えば今期ならリコカツも大豆田とわこも、マルニやらサンローランやら、ジュエリーも無駄に豪華だなと。コロナ前のナギサさんとかかなりファッション重視だったのに、お手頃ブランドが多かった。ジュエリーもバランスくらいだったし。
トピずれだけど、なるほど〜だったので。失礼しました。+15
-0
-
1466. 匿名 2021/05/15(土) 23:55:02
>>707
50歳はもうバブル世代じゃないんだな
バブル世代の高齢化は進んでるよ+12
-0
-
1467. 匿名 2021/05/15(土) 23:57:39
>>1417
冴えなくて若さだけが売りな人が必死にマウントとっている気がするけど・・・。
だってそこそこ綺麗だったり、可愛い人や或いは知性などと他に魅力のある人なら女の価値は若さ~なんて言ってマウントとらないよ。
若い時って誰にでもあるものだし、そして誰でも年をとるものなんだから、バカではない限り他に取り柄があるならそこでマウントとるもの。+8
-0
-
1468. 匿名 2021/05/15(土) 23:57:54
>>1451
DCブランドが席巻しコムデギャルソンやヨージ、ピンクハウスetcにバイト代や給料を使い果たしてた50歳代〜のファッション感覚を、若い子に舐めないでほしいわよねぇ?
今は見るだけで楽しくなるような服が売ってないし、あるとしても高すぎて手が出ないから、無難な格好してんの!
BBAだけじゃなく若い子だってみんなそうでしょ?
まあ広告や宣伝ばっかりのファッション誌からして、もう売れてないんだから
+13
-2
-
1469. 匿名 2021/05/15(土) 23:59:01
記事の内容は悪くないのに「大人女子」とかBBA謙譲語みたいな言葉作るから
うぜェ~となってしまったね。+9
-2
-
1470. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:05
>>1457
なんで根性の話が出てくるの??
単語が出てきたからってそんな躍起にならなくても。+4
-2
-
1471. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:21
>>1454
分かるw+1
-2
-
1472. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:37
>>1458
ブーメランww+1
-2
-
1473. 匿名 2021/05/16(日) 00:05:56
>>1463
そりゃスーパーで買い物する層の中心は、その世代の主婦(専業でも兼業でも)だから当たり前じゃんw+9
-1
-
1474. 匿名 2021/05/16(日) 00:08:38
>>1465
ネットドラマだからか分からないけど、去年やってたドラマMで田中みな実が着ていた服
良いなぁって思って調べたらリップサービスやFRAY I.Dとか比較的手に入るようなブランドだったな
この1年で大分変わったんだろうね
+12
-0
-
1475. 匿名 2021/05/16(日) 00:09:26
大人女子って言葉は業界が作って言ってるだけでリアルに大人女子って言ってる人はみなことないし、この言葉に以上に反応する若い子がよく分からない。別に自分達のテリトリーに入ってくる訳でもないし迷惑かけられてる訳でも無いのにぎゃーぎゃ騒ぐのは逆に今の30代、40代の女性に綺麗な人が多いから
脅威を感じてるのかもね。無意識の中で。
例えばブスに限って容姿に敏感でブスを探してブスブス言ってる感じ。綺麗な人は他人に対して攻撃的な言い方はしないからね。+6
-2
-
1476. 匿名 2021/05/16(日) 00:15:05
うちのじいちゃんみたいなコーディネートでびっくりした+24
-0
-
1477. 匿名 2021/05/16(日) 00:17:42
>>1241
>>1298
いや、ウェーブの真骨頂はむしろエビちゃんOL全盛期に流行ったようなフィット&フレアのコンサバ服だと思うよ
ここ数年のゆるめファッションだとウェーブの武器であるウエストの細さを活かせていなかったり、下半身の太さが強調されてしまっている人が多い印象
この流行の恩恵を一番受けているのは骨格ナチュラルの人だと思うな+26
-1
-
1478. 匿名 2021/05/16(日) 00:20:02
>>521
アンティークは見ているだけでも楽しいです。
ものを増やしたくないので滅多に買わないのですが、繊細なジュエリーとか、陶器、家具など、欲しいものがいっぱいあります。+8
-0
-
1479. 匿名 2021/05/16(日) 00:21:15
>>224
お洒落だわ。+1
-0
-
1480. 匿名 2021/05/16(日) 00:24:21
>>1453
素敵なものかわいいものを身につけたいという気持ちはいつの時代に生まれてもみんなそうだよね。
いちばんかわいらしい自分でいられたときが戦争中だった人達の無念さといったら。
理不尽な世の中、一部の男の決めたことで巻き込まれたらたまらないね。
高校の教科書にヒロシマで犠牲になった人達の服の写真集の話が載っていた。
かわいいワンピースとかフリルのブラウスとか。
筆者がモンペのはずなのにと疑問に思って尋ねたら、せめて自分の気分だけでもとモンペ姿の下にお気に入りの服を着こんでいるのが若い人の中ではあったって。
その話で「遠いこと」が一気に身近に感じられて、悲しみも深くなった。+19
-2
-
1481. 匿名 2021/05/16(日) 00:25:46
>>1180
以前の会社、女性の生理休暇とあわせて生理用品手当て、ストッキング手当てがあった。禁煙が成功したときの一時金(頑張ったご褒美?w)もあったなー。その他いろいろ、変わった手当てがあって、ユニークな会社だった(笑)。+2
-2
-
1482. 匿名 2021/05/16(日) 00:28:27
>>1453
そんな大変な時代に、青春時代を送られたお祖母様の、若い女性なりのお洒落がしたい気持ちや、慌てて入った防空壕でそれを怒られた話に、胸が詰まります。。。
どんな時代でも、どんな境遇でも、女性の気持ちは変わらないですよね😭+23
-0
-
1483. 匿名 2021/05/16(日) 00:30:06
私は40代だけど私達の親世代の40代の時と
今の40代は明らかにおばさん感が違うからね
今の70代の人が40代の時は大袈裟に言えば
ちびまる子のお母さんみたいな髪型でショートでパーマで柄物のスカートにサマーセーター。今みたいにプチ整形でシワやシミを取ったりとかもかなかったし明らかに若い子との見た目が違ったけど今は昔程の差がなくなってきてるから20代の子にしてみたら女子って
言葉に逆に敏感になりすぎてるのかもね。
20代の子が思ってるだけで当の本人の40代の人は別に自分達の事を女子って思ってる訳じゃ無いからね。+14
-0
-
1484. 匿名 2021/05/16(日) 00:31:37
>>1403
大人レディがいい+3
-0
-
1485. 匿名 2021/05/16(日) 00:32:24
>>1476
🤣+3
-1
-
1486. 匿名 2021/05/16(日) 00:35:02
アラフォーだけど何着たらいいのか分からない
もう無難に無印にしとこうかなと思うけどなんか面白みがなくてつまらないと感じてしまう
+2
-0
-
1487. 匿名 2021/05/16(日) 00:37:39
>>1461
逆でしょ+5
-0
-
1488. 匿名 2021/05/16(日) 00:38:54
>>1090
好きな服着てるとテンションあがるよね。お洒落楽しんでね!+6
-0
-
1489. 匿名 2021/05/16(日) 00:41:30
20代の頃はごてごてアクセサリーもつけたりしたけど、今そういうアクセサリー似合う服ってあまりないような
若い時は明らかにおかしい恰好してた時もあったw今思うと懐かしい+5
-0
-
1490. 匿名 2021/05/16(日) 00:46:06
>>359
ほんと誰が作り出してるんだろう。ダボダボの服こそスタイルよくないと悲惨なことになるのに。+7
-0
-
1491. 匿名 2021/05/16(日) 00:47:22
>>529
なんか違う時代のコスプレ感が出る。+3
-0
-
1492. 匿名 2021/05/16(日) 00:47:23
下手にシャレた呼び方せずに成人女性とか○○代女性とかで良いんだよ
ハッキリ年代書いてくれた方がすっきりするし分かり易い+1
-1
-
1493. 匿名 2021/05/16(日) 00:47:54
>>622
女の子は色んなアンティークを見たいと言うので、アンティークショップや骨董市に連れて行ったことはあります。意外と楽しそうにしてました。
男の子は美味しいものが食べたいときだけ、さっさと予定を立てて声をかけてきます。
彼らとは年に一、二回会う程度の叔母と甥姪みたいな距離かもしれません。お互い言いたいことはソコソコ言えるけどちょっと遠慮もある感じです。+5
-3
-
1494. 匿名 2021/05/16(日) 00:49:47
>>168
選択肢が多いほうが楽しい。+1
-0
-
1495. 匿名 2021/05/16(日) 00:55:06
>>996
そうですね、うちのチームの若い人は着るものにお金をかけるのは無駄でしかないという感じです。昔とは時代が違いますね。+5
-1
-
1496. 匿名 2021/05/16(日) 00:55:25
>>74
トレンディーには感じるけど、トレンドには感じない。というかトレンディーは聞かない。+2
-1
-
1497. 匿名 2021/05/16(日) 00:59:42
>>120
氷河期の頃の流行りはタイト、ミニだったような。+7
-0
-
1498. 匿名 2021/05/16(日) 00:59:48
>>1362
かもしれないね。
私はデパートやセレクトショップが好きだけど、そんなところで服は買わないと言われました。+1
-0
-
1499. 匿名 2021/05/16(日) 01:00:17
>>1495
若い人は何にお金かけてるんだろう?美容?貯金?自分への投資?
確かに昔ほどみんなが持ってるからブランドほしい的な感覚はないね+5
-0
-
1500. 匿名 2021/05/16(日) 01:01:25
>>1497
安室ちゃんが流行ってたから?
その後からあゆっぽい服やエビちゃんっぽい服が流行り出したような+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シャツ・ブラウス|ウィメンズ|高島屋オンラインストアこの Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。スマートフォン版はこちら高島屋オンラ...