-
1. 匿名 2021/05/13(木) 19:18:57
主はコロナの影響で夫の給料が下がり、毎月カツカツで、頑張って年間70万程、全財産かき集めて500万です。年長児が1人いますが、アラフォーなのにお恥ずかしい話です。
皆さんのコメントを見て自分に喝を入れたいと思います。+150
-166
-
2. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:26
医者の嫁です
よろしく+44
-88
-
3. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:51
>>1
年間70万貯金出来てもカツカツなの?
じゃあうちもカツカツだったんだw+725
-18
-
4. 匿名 2021/05/13(木) 19:20:30
年間なら500万くらいかなあ
+32
-62
-
5. 匿名 2021/05/13(木) 19:20:47
今年産まれるのに100万ないよ。
家も建てるのに…ね。
+449
-38
-
6. 匿名 2021/05/13(木) 19:20:58
120万
子供は24万+26
-2
-
7. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:08
毎月12万してます。
子供中1と小4です+213
-20
-
8. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:17
>>1
今子供が年長で年間70万貯金出来てるなら問題なくない?そりゃ上を見たらキリないけど+471
-4
-
9. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:42
昨年は頑張って100万貯めたけど、今年はできそうもない 子供が大学行くまでにたくさん貯めたいけど難しそうだ💦+157
-3
-
10. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:02
扶養内パートの給料分くらいかな。
100〜130万くらい。
全財産合わせても600万くらい。+156
-7
-
11. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:11
>>2
同じくです!よろしくお願いします😊+12
-5
-
12. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:18
>>1
年間70万貯金出来る家庭ってカツカツって言うの?価値観は人それぞれだね+323
-12
-
13. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:18
>>1
これから貯金頑張れば大丈夫
主より大変な家庭いっぱいある+160
-4
-
14. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:38
一馬力で年間100が限界+175
-1
-
15. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:39
>>2
ワタクシもでございますわ〜
よろしゅうに〜+6
-5
-
16. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:40
>>1
教育費がこれからかかるのにカツカツって…その上老後資金は??+9
-31
-
17. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:50
>>11
私もだよ😊よろしくー+10
-3
-
18. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:03
>>1
共働き?
一馬力なら月収にもよるけど
毎月5万で
500万あるならいいと思う。
こどもの学費に半分でもすでに250万あるじゃん。+157
-4
-
19. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:06
>>5
地方ならなんとか…+84
-7
-
20. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:12
こういうトピって何目的なの?+44
-3
-
21. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:22
6歳と1歳で家としては月15万。+27
-4
-
22. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:34
子供は年中、学費用貯金500万
それ以外の貯金は300万ない
しかも賃貸+121
-3
-
23. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:38
>>2
じゃあ私も🙋♀️+14
-5
-
24. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:57
>>14
うちも!
年長だから小学校入ったらパート始めようかと思ったけど、コロナで予定狂ったかな💦+114
-5
-
25. 匿名 2021/05/13(木) 19:24:42
>>1
70万でカツカツとおもうなら、少し貯金額減らして生活充実させたらいいのに〜。
生活も貯金も両方大事。+171
-9
-
26. 匿名 2021/05/13(木) 19:24:47
ボーナス入れて年100くらい+38
-0
-
27. 匿名 2021/05/13(木) 19:24:52
>>2
煽りが多いけど、私はリアルです。外科医の妻です。+7
-23
-
28. 匿名 2021/05/13(木) 19:24:58
>>20
下を見て安心したいのでは+84
-6
-
29. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:10
だいたい主と一緒くらい+8
-1
-
30. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:12
子供用は年120万(月10万) でもまだ幼いからできるだけで、中学入ったら、高校入ったら…と考えると
学資保険も一応入ってるけど不安はある
万が一医学部私立にでもいきたいと言われたら、老後用貯金も使うことになりそう
+66
-12
-
31. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:30
>>4
あ、0歳児と2歳児子供二人です+4
-1
-
32. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:35
賃貸の方って、ずっと賃貸?
実家譲ってもらえるとか?+22
-1
-
33. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:37
>>27
で?
トピに沿うなら貯金額言おう+9
-2
-
34. 匿名 2021/05/13(木) 19:26:27
普通預金での貯金はできてない。
子供は中学生と高校生(私立)
拠出年金とか、積み立て系の保険とかはしてるけど。
普通に貯金ができない。
貯金を切り崩してはないけど、ヤバイのかなぁ。
子供が大学になったらもっと大変かなぁ?+122
-5
-
35. 匿名 2021/05/13(木) 19:26:35
+108
-1
-
36. 匿名 2021/05/13(木) 19:26:49
>>2
医者の嫁ですが、子なしなので帰ります✌️+7
-16
-
37. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:01
年間50万くらいかな
去年や今年は旅行とか外食に行けてないからいつもよりもうちょっと多いかも+66
-7
-
38. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:11
>>32
いずれ買いますよー
今も一括で買える貯金はありますが+33
-15
-
39. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:17
>>19
地方で、二世帯同居(玄関別)で支払い半分の
農家だから米野菜には困らないですが、まあ今まで何やってたんだと後悔してます。
産まれて1年たった頃にはしっかり働いて月10万は貯金します。皆さん見習います。+30
-2
-
40. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:34
子供貯金は年100万円
家の貯金も年100万円
+33
-6
-
41. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:01
>>5
年齢によるね
それでアラフォーならヤバいけど、20代同士の結婚ならそんなに珍しくないよね+176
-7
-
42. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:05
うちは120万くらいです+7
-2
-
43. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:07
>>1
同じくアラフォーで小さい子がいます。
一年100万くらいですかね。
貯金額は独身時代のお互いの持ち越しがあるので2000万くらいです。給料も安いので今後を考えると油断できる金額ではないなと同じく心配しております。+64
-11
-
44. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:39
>>1
この70万は子供の学資保険とかも含まれるの??
それはまた別?+31
-0
-
45. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:50
共働き、未就学児2人で800万
これから住宅ローン始まる。貯金なくなるのが怖くて頭金なしにしちゃった。
今年から私がパートになったから収入は下がったしローン払いながら貯金できるかな…頑張らないと。+54
-5
-
46. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:51
毎月10万貯金してます
子どもは小1と小3です
共働きだけど親の介護のために月2万仕送りしないといけないので+9
-9
-
47. 匿名 2021/05/13(木) 19:28:57
>>33
27です。年間400〜500万くらいです。
+14
-5
-
48. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:05
我が家は、小学生の高学年1人と未就学児が1人、ペットが6匹います。
毎月、子供貯金として2万、ペット貯金として5千円を必ず入れる様にしてます。
その他もろもろローンなど支払いをして、生活費は3万です。
なので約4〜5万円しか貯金できてないのが現実です。+54
-6
-
49. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:10
30代です。主人は東大理系卒、私は旧帝卒です。
貯金額は6000万ほどです
+12
-32
-
50. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:53
上を見たらキリないよ
ここでは〜万くらい貯めないと教育費や老後どうすんの?
って鼻息荒い人も来るだろうし、身の丈にあった生活して例え少なくてもコツコツ貯めていきゃいいんだよ+75
-4
-
51. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:55
>>35
さらっと年収1000万ベース+72
-1
-
52. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:56
結婚前まで働きまくってたから、2人合わせて貯金2500万は一応ある。
転勤したからいま専業、子供1歳で年間貯金250万かな+67
-5
-
53. 匿名 2021/05/13(木) 19:29:59
>>2
私も医者の嫁です。
精神科勤務です。+2
-7
-
54. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:04
>>3
年間70万貯めるためにかなり節約してるのかも!
食費月3万円!水道光熱費1万円以下!とか+65
-4
-
55. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:05
ありがたいことに夫がボーナス貰えるからまるっと貯金に回せてるよ
独身時代から貯めに貯めて夫婦で総額2000万近くいったけど、これから家買ったり子供達の学費に使うと思うから私も頑張って働きます+41
-4
-
56. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:08
夫のボーナスと扶養内パート代で200万くらい貯金してた。
今は大きくなったからフルタイムで働いてるけど大学の学費と仕送りがあるので貯金は全くできないです。+25
-0
-
57. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:09
ガルちゃんみんな金持ちだねー。+168
-0
-
58. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:11
>>1
うちは年間120万ですが年々給料減ってるので危機感は常にあります+24
-0
-
59. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:24
>>32
実家遠すぎるから要らないなあ
定年頃に駅近めで狭めの中古マンション買いたい(あくまで希望なので買えるかは…)
小心者だから地震とか近隣住民とか町内会とか色んなものが気になってローン組むの怖い+79
-1
-
60. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:30
子供三人200万しかない
給料あがらないかな、+53
-2
-
61. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:47
アラフォー夫婦
中1と小3の子供がいます
だいたい年150〜200万
×13年貯めたので
2400万あります。
子供が大学卒業したら
年400万×10年貯める予定です。+53
-8
-
62. 匿名 2021/05/13(木) 19:31:35
48です。
月の貯金が4〜5なので、年間だと60万前後です。+25
-0
-
63. 匿名 2021/05/13(木) 19:31:49
>>20
気になるけどリアルの知人とは話せないからじゃない?+67
-0
-
64. 匿名 2021/05/13(木) 19:31:53
共働き ローンあり 車2台 子供二人
年間300万弱かな。
別に子供用に現金で年間44万(学資別)。
私の趣味は貯金。
銀行には2000万ある。
来年、私は正規やめてパートになる予定。
お金足りなくなったらまた正規になればいいやぁ~って思ってる。+48
-13
-
65. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:07
>>8
問題はアラフォーってところじゃない?
大学や進学に一番お金掛かる時期に給与が下がる年齢だし、老後資金や住宅ローン考えたら焦ると思う+54
-1
-
66. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:13
うちまだ0だわ…+41
-1
-
67. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:18
2歳児のいる20代後半フルタイム正社員共働き
貯金は1000万(夫400私400娘200)
今は月に8万貯金してます
+12
-9
-
68. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:27
うちなんて死んだも同然だわw+71
-1
-
69. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:06
アラフォー、一馬力で普通貯金は年間70万くらい
4月から子供が私立高校生なので今年は減る予定。。。+10
-1
-
70. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:29
>>45
年収800万貯金できるなら頭金なくても余裕だと思う+44
-4
-
71. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:36
>>54
ケチケチした潤いのない生活は嫌だ
+37
-4
-
72. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:52
>>68
どういうこと?+1
-1
-
73. 匿名 2021/05/13(木) 19:34:10
>>66
5万ぐらいはあるやろ+1
-1
-
74. 匿名 2021/05/13(木) 19:34:24
こういうトピは皆んなすごいたくさん貯金してて驚き不安になるな
皆んなお金持ちだね+175
-1
-
75. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:01
最低月に15は貯金しようって決めてる+7
-0
-
76. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:03
年間260-270万。
子供1人です。
コロナの影響は受けていません。
子供が1人なのと、車を持つ予定がないので余裕があります。子供もう1人とか、車所有するとかだと貯金額が減ります。+36
-1
-
77. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:05
>>71
全く貯金出来ないよりはマシなんじゃない+35
-1
-
78. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:09
>>1
年間貯金100万 預貯金400
夫婦二人で年収400万(内訳夫300嫁100)子供1人
夫の持家なので特に切り詰めたりはせずボチボチ暮らせてます+76
-3
-
79. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:13
>>20
上を見てやり方聞きたきんじゃない?+24
-0
-
80. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:21
手取り2400万円で貯蓄年間1500万円です
+9
-5
-
81. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:45
共働き世帯年収1500万。
年間300万定期貯蓄+ボーナスの余り。
もう少し貯められそうだけれど、無理せず生活してる。
子供は中学生で大学費用まで溜まってる。大学院はしらん。
貯蓄の目的はリホーム費用と老後資金。+22
-1
-
82. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:47
>>77
生きる喜びがない+20
-6
-
83. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:01
年間2、300万くらいならみんな貯めてそう。
専業家庭は余裕があるから専業なんだろうし、兼業は大人が二人も働けばこのくらいたまるだろうし。
逆に専業で貧乏な人は何故専業なのって感じだし、兼業なのに貧乏なのも何故?となる
病気とか親の介護とかある人は別だけど+18
-34
-
84. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:16
>>70
年間800万貯金できるならの間違いです+16
-0
-
85. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:19
子ども2人小学生
アラフォー共働き。私の給料は手付かずで貯金と、旦那の給料から月に20万。なので月に60万くらいで子どもの口座に10万ずつ入れています。ですが家電が壊れたり家の修繕でちょこちょこ使います💧
上の子が今年受験なのでまたごっそり無くなります。
貯金はきちんと数えてないけど家に現金100、口座に5800万、あとは証券や株やらでもう少しあると思いますが旦那任せなのでよくわからない😭
ガルちゃんだと億貯めている方がたくさんいるので凄いなぁと尊敬しています。+18
-26
-
86. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:34
>>80
異次元すぎてもはや理解が追い付かないw+50
-0
-
87. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:45
共働き
子なし時代→年400万
子供0歳→年250万(私育休)
子供1歳→年200万(時短で復職)
子供2歳→年150万(時短)
毎日しんどくて、駅まで自転車で駐輪代とか、お昼ご飯社食食べたり、お総菜に頼ったり、息抜き外食したりどんどん貯金できなくなってる
このままじゃ子供が小学生・中学生になったらマイナスだわ‥+26
-6
-
88. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:56
>>77
美味しいもの食べてなさそう+13
-5
-
89. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:05
250万くらい
私の稼ぎは全部貯金、夫の稼ぎで今のところ運用してる。
子供がまだ1歳なのと保育園入れてないから今だけできるかな+7
-2
-
90. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:09
ボーナスほとんど貯金する。それだけで大体180万。
加えて月々15万位貯金。
学費は別途貯めてる。+17
-3
-
91. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:34
>>5
15年前だけどうちもそんなもんだった
夫婦ともだんだん年収あがると思うし、消費行動も変わってくると思うから、大丈夫だよ+80
-8
-
92. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:42
>>87
年収上がるやろ+11
-1
-
93. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:02
月5万で、60万。が限界かな。年収は450万くらいで、ほぼ生活費とトントン。赤子が育ったら働いて貯金したい。+56
-0
-
94. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:03
>>91
今の若い人は上がらないかも…+36
-1
-
95. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:09
子ども1人(1歳)、私専業主婦
毎年80万円くらい
子ども手当は別
今年2人目産まれるから更にカツカツになる😱+9
-6
-
96. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:13
1歳児が一人
まだ教育費かからないので、年間350万くらい貯金してます
私の一馬力です+10
-2
-
97. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:43
30代半ば小さい子供2人、年間120万ほどの貯金かな。夫婦の独身時代と結婚してからの貯金合わせたら3500万位になってた。+11
-1
-
98. 匿名 2021/05/13(木) 19:39:38
>>32
家賃補助多いから
でも、それでも買ってる人のが社内には多いなあ
夫婦で地元が遠方なので土地勘ないし、買う勇気がでないです+38
-0
-
99. 匿名 2021/05/13(木) 19:40:03
>>57
貧乏トピに、貯金トピに金持ちぶって嘘書いてるって人いたよ+20
-2
-
100. 匿名 2021/05/13(木) 19:40:59
固定資産税を一括で払えず、夏のボーナスを待つ!って家庭はどんなやりくり?をしているのか気になる。
+18
-3
-
101. 匿名 2021/05/13(木) 19:41:53
>>92
私も夫も頑張って上がったとしても、それぞれ+100万くらいなので、FPさんが使う表みたいに右肩上がりには上がらないです‥
贅沢してる場合じゃないことに気づき、とりあえず今は息抜き外食を止めています+12
-0
-
102. 匿名 2021/05/13(木) 19:42:14
>>1
月の生活費が90万、年間貯金額が400万です。子供一人、20代半ば夫婦です+16
-16
-
103. 匿名 2021/05/13(木) 19:42:42
年間300万くらい。2年前に家買って貯金をだいぶ使ってしまって、今やっと1100万くらいまで戻った。
それとは別に子供の学資保険代わりに保険つきの積み立て?をやってる。子供二人いて一人につき400万くらい貯めるやつ。
貯金額は頑張ってると思うんだけど、旦那が自営業なのでいつも不安がある。
あと旦那がすごくケチなのもあって私は絶対に正社員を辞められない。
毎日お弁当水筒持って、コンビニでお菓子買うことすら躊躇する毎日。
最近毎日疲れてきた…。
自分語り失礼しました。+44
-8
-
104. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:03
>>71
貯金なくてもケチケチしたくない人はそうすればいいし、
ケチケチしてでも貯金が心の安定になる人は貯金すればいい
人それぞれよ。
ただ、ケチケチしないでお金使ってたくせに生保とかにはならないでねって話。
ならないなら好きにすれば良い+47
-0
-
105. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:07
子供いなくて持ち家、世帯年収1900万(額面)です。
とても溜まりそうですが、年間600万程度しかたまりません。
食費がとにかく高い。
美味しい食材が好きで、さらに夫がとてもよく食べます。私はワインが好きで、3000程度のワインを家でよく飲みます。ビネガーは白のバルサミコが美味しいから2000位のつかってますオリーブオイルは200ミリで4000くらい。醤油は岐阜からお取り寄せ。他の調味料もそんな感じです。
某記事に、食費を削った貯蓄はストレス溜めるからやっちゃダメとあったので、方針は良いのだろうけど、さすがにつかいすぎ。
月一の外食に2万くらい。まずここを改めようとおもいます。+9
-24
-
106. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:12
>>87
子育てスキルや家事スキル上がらない?
節約スキルも鍛えるといいよ+4
-0
-
107. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:57
>>41
え?本当に?親からの援助貰ってるんでしょ?
貯金100万くらいしかなくて家建てて破産せずにやっていけるの?+16
-25
-
108. 匿名 2021/05/13(木) 19:44:13
36歳同士 世帯年収1,000+350(フルタイムになったらもう少し上げられそう)
未就学児2人
かき集めたら大体1,000万くらいかなあ。
最低でも年間300万くらい貯めるようにしてる。
でも住宅ローンが3,000万くらい残ってるから結局借金してるわw
ローン減税中に完済したいわ。。奨学金の時も感じだけどローンってめちゃくちゃ気持ち悪い。自由になりたい+15
-3
-
109. 匿名 2021/05/13(木) 19:44:17
>>101
横だけどお子さん小学校に上がって時短じゃなくなったら増えるんじゃないですか?
子なしのときは年400万貯められたのに今は息抜き外食も出来ないぐらいってかなりしんどいですね+2
-0
-
110. 匿名 2021/05/13(木) 19:45:21
>>2
医者の親戚です🖐+7
-1
-
111. 匿名 2021/05/13(木) 19:45:23
>>87
共働きは時間をお金で買っちゃいがちだよね+55
-0
-
112. 匿名 2021/05/13(木) 19:46:44
うちも全預金500万くらいだよ!先月車買ったのと私が無色になったのが痛い、この先不安。
30代半ば夫婦、子供1人小学生。株と仮想通貨がなんとか上がって欲しい!!+4
-3
-
113. 匿名 2021/05/13(木) 19:47:19
>>105
わかるー…
美味しいものは美味しい。
105さんとはレベル違うけど、
安い醤油や安い味噌、料理酒やみりん風調味料、白砂糖、サラダ油とかマーガリンなんて無理+28
-4
-
114. 匿名 2021/05/13(木) 19:47:25
貯金どころかマイナス
コロナで年収めちゃくちゃ下がったよ。+52
-0
-
115. 匿名 2021/05/13(木) 19:47:26
>>59
私達夫婦もビビりだから、近所の人が変な人だったらとか災害、いろんなものにビビって家買えない。
同じく子供が家を出たら中古マンション買おうって話してる+22
-1
-
116. 匿名 2021/05/13(木) 19:47:52
>>5
うちも同じ感じだったな
去年家買って犬飼って妊娠判明して12月に出産して残金かき集めて100万ちょいくらい。
めっちゃ無責任な言葉だとは思うけどなんとかなる!(笑)+136
-7
-
117. 匿名 2021/05/13(木) 19:47:52
>>73
全くの0
毎月月末はあと○円で何日か…ってやってるから1万すら貯金できない
うち最低限の家電はあるけど家具はテーブルしかないし+35
-0
-
118. 匿名 2021/05/13(木) 19:48:07
>>105
清々しいくらいにトピタイすら読んでないなw+46
-0
-
119. 匿名 2021/05/13(木) 19:48:29
夫婦ともに20代、共働き、子供1歳
年間300万弱ぐらい貯金してます。ただし、夫の実家住み。新築の家に住みたいし、大学まで奨学金借りずに行かせてあげたいので今のうちに貯金増やしたい。+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/13(木) 19:48:31
都内在住であれば、中学から私学が一般的と聞きますがそんなに払えるのか不安で仕方ありません。
私の年収はまるまる貯金しようかな、と考えています。といっても、私の年収は少なく、額面でフルタイムで働いても500万ほどにしかなりません。。
全く、贅沢なんてしてなくても、子供がいれば出前や家事サービスなんかで持ち出しは非常に多いですし+2
-11
-
121. 匿名 2021/05/13(木) 19:48:37
共働き、2人で年間350万。お互い30代なかばです。
10年でローン返すために頑張ってます。+5
-0
-
122. 匿名 2021/05/13(木) 19:49:53
まず、食費。
我が家の場合、月15万超えます。高校生2人。
スマホ代、コンタクト代、部活に2人で年間100万はかかっています。(公立なので、安い方)
子供が小さかった頃は、回転寿司だったら5000円でお釣りがきましたが、今は万超えします。
+49
-3
-
123. 匿名 2021/05/13(木) 19:50:43
シングルマザー 年間100万くらい貯金です。
普段の生活はとても質素にしてますが、もうある程度たまって子供も大きくなってきたので少し緩くしようかなと思ってます。+29
-1
-
124. 匿名 2021/05/13(木) 19:50:54
>>85
家に現金で100!?
あそびにいきたいな~🤑+1
-12
-
125. 匿名 2021/05/13(木) 19:51:07
>>2
月に一度医者とお話してます✋+34
-0
-
126. 匿名 2021/05/13(木) 19:51:56
>>107
田舎の建て売りなら2000万で買えるからね+38
-0
-
127. 匿名 2021/05/13(木) 19:53:12
300くらい+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/13(木) 19:53:13
元々の私の経済観念が甘かったのかもしれませんが、夫の仕事が外資系金融のフロントオフィスで
年収2500万なのですが、年金も大してもらえない(海外転職したりしているのでほとんどないかもしれない)という事で、単純に計算して子供の養育費、今の生活レベル(月100万消費)をある程度続けるならば大体毎年1000万円を目標に貯金しなければならない事が分かりました。この値段は投資運用する前の余裕を持った計算です。
ちなみに子供は公立小→中高からインターか留学と考えています。できれば3人は欲しいんですが。
税金もかなり払っているし車とかもないのですが、かなりギリギリの計算でトホホです。
私の周りには同じ会社のフロントオフィスで働いている夫を持つ奥様友達(収入は多くてもせいぜい家の旦那の+2000万位です)が沢山いますが、皆さんバーキンやら直径1センチ位のダイヤのリングをしていたりレクサスの新車に乗ったりと、とてもバブリーな感じでビックリしてしまいます。
しかも子だくさんでお家も大きいです。年金の状況も家と同じはずなのですが。+5
-15
-
129. 匿名 2021/05/13(木) 19:53:44
みんなそんなに貯金出来てるなら老後資金もOKで羨ましい、年間200万とかどう頑張っても無理だわ+66
-0
-
130. 匿名 2021/05/13(木) 19:54:52
多分自信ある人しか書き込みに来ないだろうから
あまり参考にしない方がいいよ
匿名の掲示板の情報で無闇に不安がる必要なし!
+40
-0
-
131. 匿名 2021/05/13(木) 19:55:24
>>3
世の中には本当にお金がなくてお金ないと言う人と、貯めるべきお金を先取りしてカツカツでお金がないと2種類いる、うちは後者だと言われて子供ながらに悲しくなったよ笑+93
-7
-
132. 匿名 2021/05/13(木) 19:56:39
>>51
計算楽だからだと思う+2
-1
-
133. 匿名 2021/05/13(木) 19:58:03
>>2
夫婦で勤務医でっす。+3
-1
-
134. 匿名 2021/05/13(木) 19:58:50
>>35
10%〜20%でいいんだ?
格段に少ない年収ならしょうがないけど
+11
-0
-
135. 匿名 2021/05/13(木) 19:58:55
積み立ても入れるの?
500万くらいかな+2
-1
-
136. 匿名 2021/05/13(木) 19:59:03
かきあつめたら200万くらいかな?300万はないかも。
子供一人(年少)です。+8
-1
-
137. 匿名 2021/05/13(木) 20:00:23
>>105
1行目からズッコけた。本気で書き込んでるとしたら心配になるレベルw+33
-1
-
138. 匿名 2021/05/13(木) 20:00:46
>>128
親からの援助もあるから、周りと比べちゃダメだよ
外金の知り合い数人いるけど実家太いよ+23
-0
-
139. 匿名 2021/05/13(木) 20:01:15
通帳みたら去年の今頃から60くらいしか増えてない‥
学資と個人年金は別だけど
結構ヤバいのねこれ笑+6
-2
-
140. 匿名 2021/05/13(木) 20:02:49
>>20
私は好奇心で覗いてる。
でも他人の貯金額知りたいなんてゲスいよねw+13
-0
-
141. 匿名 2021/05/13(木) 20:05:10
年間で100〜120。旦那のボーナスを全額貯金してる。その代わり月々の貯金が出来ない。固定資産税や自動車保険を月割したものを毎月積立てているけど、翌年には使うお金だからボーナス以外で貯金が出来ていない。
これがここ数年の動きで、去年から私もパートを始めました。月に多くて3万程度だけどその給料はないものとして、そのまま貯めてる。やっと12万貯まった位。+36
-0
-
142. 匿名 2021/05/13(木) 20:06:15
>>121
住宅ローン繰上げ返済するより、投資した方がお金貯まる気がする。+14
-3
-
143. 匿名 2021/05/13(木) 20:06:21
年間200万くらい。もっと貯めたい!+3
-0
-
144. 匿名 2021/05/13(木) 20:07:45
>>128
月100万使ってて車持ってないってどんな生活してるの?wwww
金銭感覚やばいよ+2
-4
-
145. 匿名 2021/05/13(木) 20:08:58
28で貯金50万位だったけど29で起業して今37
貯蓄額3600万まで来た!
小学生男児2名ママです!+30
-0
-
146. 匿名 2021/05/13(木) 20:09:33
夫30代半ば、私アラサー共働き(育休中)夫婦。
子ども0歳で年間貯蓄150万くらい。
夫のボーナスは全て貯金。
去年家買って、月6万のローン。
全財産900万くらいだけど、中古住宅買ったからこれから外壁や屋根のメンテ、車の買い替えなどで飛ぶ。+3
-0
-
147. 匿名 2021/05/13(木) 20:10:14
>>49
学歴いりますか+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/13(木) 20:11:10
>>107
やっていってる家庭の方が多いよ、田舎だからね
そして都会の人が思ってるほど親から多額の援助受けてる家庭なんてそんなにないよ+53
-0
-
149. 匿名 2021/05/13(木) 20:11:24
>>7
金持ちだね!凄いわ
うち毎月二万です!貯金出来てるだけ凄いと自負してたけど全然だねwww+178
-1
-
150. 匿名 2021/05/13(木) 20:13:50
>>2
親族みんな医者です👩⚕️🩺+6
-2
-
151. 匿名 2021/05/13(木) 20:14:23
>>35
でもこれさ、例えば年収1000万と年収400万だと同じように収入から20パー貯金するにしてもキツさぜんぜん違うよね+61
-1
-
152. 匿名 2021/05/13(木) 20:14:30
こりゃすごい。みんなお金持ち。
節約してんだねぇ。すごいわ。
うちは夫900万私96万。
毎月手取り約66万。
それなのに毎月現金10万〜15万
積立保険(医療としても使える)5万
しか出来てない。。。
毎月
ローン11万
食費(外食込み)10万
医療費5000円
予備費4万(車検や自動車税、固定資産税など)
日用品2〜3万くらい
食事は全て国産や無添加、無農薬、有機のもの。四つ葉生協や取り寄せ、調味料も高価なものは使ってます、、、。
その他色々あるけど、かかりすぎなのかな。。。
子供はいないけど、ペット、車1台。
+3
-18
-
153. 匿名 2021/05/13(木) 20:14:45
毎月2、3万普通貯金するのに精一杯
車関係とか固定資産税とか必ず出ていくものの方ばかり貯めないと😵😵😵+62
-0
-
154. 匿名 2021/05/13(木) 20:16:31
>>52
んーごめん、働きまくってたわりに少ないと思っちゃった。一人ならまだしも。
転勤あるっていうから地方の方なのかな。+5
-54
-
155. 匿名 2021/05/13(木) 20:17:23
>>154
性格わるー+60
-0
-
156. 匿名 2021/05/13(木) 20:19:14
時短中です。世帯年収750万で月々6万、ボーナス年80万貯金しています。
ここ3年ほどの株高で貯金は結構増えました。+15
-0
-
157. 匿名 2021/05/13(木) 20:20:35
昨年車を2台とも買い替えたから、貯金が600万も減ってしまった。もうすっからかん。
今は何とか150万くらい。ボーナスで何とか貯金できてるけど、ボーナスなくなったらどうしよう。早くコロナ終息して景気回復してほしい!!+11
-1
-
158. 匿名 2021/05/13(木) 20:21:00
>>147
釣りだからワザとじゃない?+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/13(木) 20:21:42
>>158
なるほど
釣られました+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/13(木) 20:21:43
>>34
理系なのかな?うちは私立高校が積み立てやら寄付やらトータル年間120万くらいに今高3だから予備校代とか参考書やら問題集とかにめちゃかかってジャブジャブお金が出ていってもう笑えるくらい
冬には受験料に滑り止めのお金もいくらかかるかわからない
文系だから、大学行った方が間違いなく出費は減ると思うわ
本人がバイトするだろうからスマホ代とか小遣いとか服やらのお金もかからなくなるだろうし
+8
-0
-
161. 匿名 2021/05/13(木) 20:22:54
>>83
マイナス多いけど同意します。+14
-6
-
162. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:03
子供年中、年間貯金は200万円が目標だけど達成した事ない。
現在貯金学は投資とかかき集めたとしても360万円…+8
-0
-
163. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:05
コロナ前は年50万ぐらいだったのに、コロナになってから旅行・遊び・外食を控えていたから200万ぐらい貯められた(笑)+7
-1
-
164. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:18
>>49
家買えてないのね+1
-2
-
165. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:19
>>149
全然お金持ちじゃないですよー。
5年ほど前に夫の事業が失敗して廃業→ほぼ一文なしで2年かけて借金返済→3年前から子供の学費を貯め始めました。
+44
-1
-
166. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:46
>>59
同じ感じ
定年くらいに駅近マンション買う予定
道路族で苦しんだから買うの怖い
近隣住民は大事だね+12
-1
-
167. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:01
>>131
どうして悲しいの?親が将来のために貯金してるって子どもからしたら安心だと思うけど。+89
-0
-
168. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:59
手取り85万くらいで、高校、大学生の子供
貯蓄は月20万とボーナス時50万×2でいっぱいいっぱいです。
来年9月でローン(月20万)が終わるのでもう少し増やせればと思うのですが、再来年からダブル大学生になるので厳しいかな〜+3
-1
-
169. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:10
世帯年収1000万ちょい
田舎で子供1人幼児
だいたい年間300〜400万貯金かな+6
-1
-
170. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:16
>>102
自慢しにきたの?
+11
-3
-
171. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:43
>>2
医局命令により引越し自腹の転勤族
赤字にならないことで精一杯
貯金合計200万あったりなかったりでなかなかスリリングです+4
-2
-
172. 匿名 2021/05/13(木) 20:29:15
マラソンと同じムリなペースだと棄権しますよ。
コツコツその家庭のペースで貯めたらいいと思う
積立定期預金が1番楽です。人によるだろうけどね。私は月に15000円で絶対引き出さない。
+17
-1
-
173. 匿名 2021/05/13(木) 20:29:39
>>107
絶対マイナスだと思うけど
うん、ほんとに信じられないよね。うちは20代夫婦で資産1000万、子ども1歳一人、世帯年収1200万円でも都内で家買えないよ。
貯金100万で家買うってどういうこと?キャッシュで払ったの?って感じ。+15
-6
-
174. 匿名 2021/05/13(木) 20:29:53
>>5
まさに同じ状況でしたが、5年経って、貯金400万円になりました!
上を見ればキリがないし、無責任だけど、なんとかなる!+37
-1
-
175. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:41
>>1
貯金って別口座に入れて触らないお金ってことだよね?うち無いや。普通口座に常に200万円くらいあって、学費などで消えて、給料入ってはまた消えって感じの自転車操業です。
分譲マンションローンなし、子どもは大学2年と4年の40代後半夫婦の一馬力です。上の子がもう少しで社会人なので、来年からは少し貯金できるかな。+44
-4
-
176. 匿名 2021/05/13(木) 20:31:36
>>116
なんとかなるかどうかの判断は、10年後子供が中学に上がってからじゃない?+4
-0
-
177. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:20
>>173
ね、引っ越しや新築に合わせた家具とか手続きとか諸々お金いるよね?どうやって払うの?払った残りが100万なの?
+8
-2
-
178. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:24
>>168
ボーナスで100万貯めても150万学費で出ていく生活になりますよね
もう学費なんなんww
毎月の貯蓄は引き落としだからうちはもうそのお金はないものとしてそっと貯めてます
貯蓄分引いた所からいくら学費に捻出できるか
学資保険に手をつけないで卒業させるのが目標+9
-0
-
179. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:44
>>152
それでよく食費10万円ですむね+4
-1
-
180. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:54
>>5
夏に生まれるけど20万しかないよ+33
-7
-
181. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:53
>>154
20代ですが少ないかなぁ…あなたはいくら貯金できてますか?参考までに教えてください(^_^)+36
-3
-
182. 匿名 2021/05/13(木) 20:35:29
月6万貯金で貯金は300万程。
32歳で年長年少に子供がいます。
持ち家でないのでもっと貯金増やさないとヤバいです。
2人とも小学生になったらパート始めるつもりです。+7
-0
-
183. 匿名 2021/05/13(木) 20:35:45
月々私のパート代10万、旦那給与から5万、その他ボーナスから40万×2、子供2人の子供手当が年24万、その他で290万前後です。+7
-0
-
184. 匿名 2021/05/13(木) 20:36:11
>>175
学費地獄に足をつっこむと貯めながら支払う生活になるからまじで自転車操業っぽい生活になりますね+16
-0
-
185. 匿名 2021/05/13(木) 20:38:22
>>45
>>70
すみません…年間ですね。総額と間違えました!
年間は800ももちろんできないです。
共働きローンなしで年間150万くらいでした。
+7
-0
-
186. 匿名 2021/05/13(木) 20:39:32
学資保険の積立とか子供名義で貯めてるものも含めると年200〜300くらい。
どんなに貯めても親(貯金0で年金暮らし)の介護で今後相当目減りしそうだから怖くて贅沢はできないです。+5
-0
-
187. 匿名 2021/05/13(木) 20:43:20
>>173
え?ローン通らないってこと?
買えない値段の家を欲しくなってるってことなのかな…+4
-2
-
188. 匿名 2021/05/13(木) 20:44:09
>>167
間違えた!!前者でした。
うちって本当にお金がないんだと悲しくなりました+60
-0
-
189. 匿名 2021/05/13(木) 20:46:14
毎月4万先取りで年間48万。ボーナスは年間手取り130万くらいで最終的に貯金に残るのは30万くらいしかないと思うw
合わせて年間80万くらいかな?中1と小6。やばいなw+3
-0
-
190. 匿名 2021/05/13(木) 20:47:11
皆さん貯蓄って学資などもいれての額?+1
-0
-
191. 匿名 2021/05/13(木) 20:48:36
>>44
横だけど貯金だから含めないと思ってたけど…含めるならまたみんな違う金額になりそう。
+18
-1
-
192. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:51
>>38
さりげなくいやらしい言い方w+39
-0
-
193. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:57
>>57
そう?70万貯金はカツカツじゃないにめちゃくちゃプラスついてたけど…+4
-1
-
194. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:18
>>4
本当なら凄い。
一体年収はいくらなんだろう。。+4
-0
-
195. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:56
>>39
イージーモードな環境すぎ+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:09
>>190
特に分けてないよ+3
-0
-
197. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:24
30半ば夫婦共働きで毎年450~500くらい貯金してきたけど、夫の海外赴任が決まって退職することになり今後の貯金をどうしようか悩み中。
帰国後再就職しないとな。若くもないから老後資金も貯めないといけないし。+12
-2
-
198. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:33
>>46
やっぱり介護は何かとお金がいりますよね。。
私の両親にも旦那の両親にも介護保険かけてます。。+1
-0
-
199. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:44
>>120
>私の年収は少なく、額面で500万ほど
世間的にそれは少なくないです!
>出前や家事サービス
これは一般的に贅沢です!+9
-0
-
200. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:20
>>65
アラフォーでも35か44なのかで全然違う
+15
-0
-
201. 匿名 2021/05/13(木) 21:04:46
子供一人小学生。
年間、私だけなら300万程度。
子供の貯金は120万。
夫は知らない。多分700万くらいはできてると思う。+1
-10
-
202. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:26
>>1カツカツっていうのは、毎回ぎりぎりでマイナスにならないことを言うのでは…+11
-2
-
203. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:46
自分に年間100万(ボーナス頼み)!
子どもに年間72万!
シングル、子どもは小1です。
それ以外に月々2万は貯金してるけど、この時期の税金とか保険とかで簡単に飛んでいく…つら。+10
-3
-
204. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:18
世帯年収800万
子ども年少と0歳の2人で年間300万円ほど貯金☺︎☺︎
社宅で家賃が格安だからできる事だと思います(´◔_◔)+21
-0
-
205. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:55
3歳児1人、20代半ばの正社員夫婦で今の貯蓄250万くらい
残業代とボーナスを貯金するような生活だったのに
コロナで仕事が減って残業なし、ボーナスはいつもの1/3くらいだったせいで全然貯金できなかった
今年も厳しいなあ
+6
-1
-
206. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:58
もう子供だの家の修繕費だの車購入代、老後資金やら使えない積立も貯金へごっそり。
そういう意味では手元になんて残らない。
ポイントやら臨時収入で生きてる。
+20
-2
-
207. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:59
>>83
本当にそうよね。
普段専業って専業できて羨ましいでしょ~嫉妬でしょ~とか言ってるのにこういうトピになると専業なら貯金できなくて当たり前!ってなるから不思議だよね。
嘘つきばっかり。+16
-11
-
208. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:08
去年はコロナ給付金(3人ぶん)もあわせて80万円ちょい
年間100万円は理想だけど無理だなぁ…+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/13(木) 21:11:43
>>16
マイナス多いけど田舎の人と都会の人で感じ方が違うと思う。都会で子供私立なんて年間150万掛かるから現在70万しか年間貯まらないなら危ないと思う。
その他車の買い替えやマイホームの修繕費も掛かるし。+12
-0
-
210. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:11
>>103
たまにプツんと糸が切れる瞬間ないですか?
なんか張り詰めてた物が溢れて
無駄遣いしたり、ご褒美と称してネット通販したり
なんのためにお金を貯めるのか、稼ぐのか
使えないイライラがたまに爆発しちゃう+32
-0
-
211. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:47
去年は年間500万、今年は400万貯金はしたいです。
自営だから貯めれる時に貯めなきゃと贅沢せす無理矢理、貯めている状態です。+11
-2
-
212. 匿名 2021/05/13(木) 21:14:19
>>83
わかる。
と言うか夫の年収が高かったとしても、自分も働けば単純にその分収入増えるのになんで働かないんだろと思う。
夫の年収1000万なら自分が500万稼げば世帯年収1500万円、夫2000万円なら2500万円、夫3000万円なら3500万円。
夫一億くらいならまぁ500万円はいっか、と思うけど。+5
-28
-
213. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:27
>>2
リアル妻ですが、交際費にローンに教育費にかっつかつです😢+15
-1
-
214. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:30
>>173
うちも20代夫婦、貯金100万でしたが(子供ひとり)
都内に家買えました。
年収900万です。
普通に審査も通りますし、家賃もカツカツではありません。
これから貯金頑張ります!+19
-0
-
215. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:57
>>184
はい、全然貯金できません。+9
-0
-
216. 匿名 2021/05/13(木) 21:20:11
結婚してから今まで5年間で1500万ほど。年間300万くらい。都内2歳児育児中、これからどんどんお金かかるよね…。+3
-4
-
217. 匿名 2021/05/13(木) 21:20:45
>>207
子供が大きくなると専業主婦の場合は食費をかなり抑えられるよ 上が部活始まったあたりからレジャーとか外食に行く機会が少なくなって、今はコロナで本当に家でご飯食べる事が多くなったんだけれど、多分数万のパートするより効率的に学費にまわせてる気がする
全然疲れないし このまま無職で駆け抜けたい+12
-8
-
218. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:14
>>212
計算上はそうなるけどね。仮に500万稼げる仕事があっても私はやらない。収入よりも家の事やる方が大事だから。稼ぐ事に喜びを見出せないから。
訳わからないでしょ?たぶんあなたは稼ぐ方に重きを置いているからね。でもこういう人間もいますよ。専業をやりたくてやってる人はいっぱいいる。+44
-7
-
219. 匿名 2021/05/13(木) 21:22:20
貯金ってやっぱり現金のことかな?
それだと月3万行くか行かないかしか貯金できないから、年間でボーナス足しても100万なんて届かない…
冬ボーナスなんて固定資産税、自動車税、車両保険、保育料やらその他諸々の先取りで一瞬で消えさるし。
七五三と入学と車検とタイヤのパンクが被った年は散々だった…
学資と年金保険と投資信託入れればそれなりに貯まってるのではないかと思う!+16
-1
-
220. 匿名 2021/05/13(木) 21:27:33
地方で子供1人
35歳共働きで世帯年収1100万
ここ三年くらいはだいたい350万くらい貯金
現在貯金が2300万くらいだけど、マイホームこれからだからまた消えると思う+6
-3
-
221. 匿名 2021/05/13(木) 21:27:56
>>8
うち産まれたばっかりで年80万くらい貯金にまわしてるけど、焦るよ。
年80万て奥さんがパートしてる家庭がパート代全部貯金してるのと同レベルだもん。
私がパートに出て160万貯金できるならいいけど、2人目3人目ってら考えたら私のパートなんてあり得ないし。
なんていうか...余裕なくてパートに出てる家庭と同じ額しか貯金できないって焦る。+17
-7
-
222. 匿名 2021/05/13(木) 21:32:20
>>74
まぁ持ってる人が持ってるだけで
きちんとしたデータ上はこんなもんだよ+25
-0
-
223. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:23
>>5
総額なのかな?年間?+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/13(木) 21:42:10
去年は年間300万貯金できました。
今年は私が正社員で再就職したから出来たら600万くらい貯めたい。
子供は小1、2歳なので小さいうちに貯めて置いて受験の頃になったらパートに切り替えて子供をサポートしたい。
現貯金残高は2500万円くらい。
親の援助も期待できないし夫婦で頑張って貯めるしかない。+1
-1
-
225. 匿名 2021/05/13(木) 21:46:48
>>142
投資は主人がおこづかいの範囲内でやっています。
やっていますが投資って先が見えないし不安でやめてほしいって思ってます…+2
-6
-
226. 匿名 2021/05/13(木) 21:50:30
どこ住みか夫婦の年齢、子の年齢にもよって貯金目安かわるから一概に言えない+5
-0
-
227. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:56
>>182
総額ですか?ボーナス含めた年間ですか?+2
-0
-
228. 匿名 2021/05/13(木) 22:03:04
>>107
諸経費や家具カーテン代もローンに含めてるんじゃない?
そういう人結構いるらしいし。
+8
-2
-
229. 匿名 2021/05/13(木) 22:04:13
小3、年長のこどもがいて、年間500万貯めてる。子供がいないときは年間700万貯めてた。年々貯められるお金が減ってきてる。教育費底なしだから、これからこわい。+5
-9
-
230. 匿名 2021/05/13(木) 22:06:38
>>179
お酒も飲まないし、お肉と魚を交互に毎日同じサラダ代と調味料代かな。あとお米は5kを月に一回頼むかどうか。外食は月に2.3回くらい。言われて思ったけどもしかしたら10万以上かかってるのかも。支払いが現金、引き落とし、クレジット、携帯決済に分散してて食費だけってなんとなくで全て把握しきれてないや。。。+5
-0
-
231. 匿名 2021/05/13(木) 22:06:48
32歳夫婦 子供6、2歳。
私は専業主婦(下の子年少になったらパート予定)
旦那は年収600万の田舎暮らしの公務員です。
今の貯金は650万。先日家購入で頭金300万出しました。
毎年子ども手当込みで100~120万くらい貯金してる感じです。特に無理してはないけど共働きの人よりは少ないと思うから漠然と不安ではある。どうなんでしょう。。+19
-2
-
232. 匿名 2021/05/13(木) 22:06:59
>>218
働くの嫌いでグータラしたい人は向いてるよね+6
-8
-
233. 匿名 2021/05/13(木) 22:07:18
>>152
トピ名見てからきたら?+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/13(木) 22:08:38
80代と90代も知りたかった+3
-0
-
235. 匿名 2021/05/13(木) 22:12:40
>>204
社宅いくらくらいですか。+2
-1
-
236. 匿名 2021/05/13(木) 22:13:59
>>224
受験って中学受験かな。+2
-0
-
237. 匿名 2021/05/13(木) 22:17:42
小学生の子ども2人、二馬力で年間250くらい。
一人分は学資保険300支払い済だけど、二人目は今も払ってる。教育費貯めるので精一杯で老後資金が不安です。+3
-0
-
238. 匿名 2021/05/13(木) 22:19:39
>>2
リアル医者の嫁でーす!
糖尿病科という地味な科です笑
何科ー?と聞かれて答えると、くすっと笑われますが、定時に帰ってくるので家族として文句ないし、糖尿病の患者だって医者必要だし、なぜ笑われるのか...笑 まぁ気持ちはわかりますが
夫 35 私 30 子供2
貯蓄は4000万弱、都内賃貸住みです
どうっすか?周りのリアルがわかんない、、+22
-3
-
239. 匿名 2021/05/13(木) 22:23:33
毎月20万は貯まってます。年間250万。それに加えて去年からボーナスから200万がコロナ禍での出費減少で貯まってます。+1
-0
-
240. 匿名 2021/05/13(木) 22:28:17
>>19
なんで都会だと駄目なの?+0
-0
-
241. 匿名 2021/05/13(木) 22:29:05
結婚10年やっと1000万貯まりました!
家を買う予定なのですべてなくなる
また1から頑張ります!+3
-1
-
242. 匿名 2021/05/13(木) 22:34:42
みんなすごいな。
私は先月十万貯金して自分を褒めてたよ。。貯金全部かき集めて60万くらいかな。
子どもは小6と小4。ローンも借金もないから気にしてなかった。アラフォーなのにヤバイんだ、うち💦頑張らなくちゃ。+9
-4
-
243. 匿名 2021/05/13(木) 22:34:49
私立中学1年、小5(受験予定)
独身時代から貯金して合わせて3000万以上。私が働き始めてから毎年300万くらい貯金してる。
子供2人私立、大学も医学部とか薬学部とか言われたら…これでこのまま足りるのか?よくわからないです。
+1
-0
-
244. 匿名 2021/05/13(木) 22:41:31
>>52
うちとかなり似てる
転勤族なので家を持つことができず、いずれ買う時にがくっと貯金なくなるだろうから不安が大きい+13
-0
-
245. 匿名 2021/05/13(木) 22:42:25
夫婦共に30歳、子供1人2歳半
マイホーム、車1台有
年間貯金80万(児童手当も入れてます、、)+1
-0
-
246. 匿名 2021/05/13(木) 22:43:40
2歳児の子どもがいる専業主婦。
年間貯金額は250万←主人の収入からの貯金
と、株やアパート経営をしていて、その収入からの貯金。
生活はすべて、主人の収入の中でやりくりしています。
たんまり貯めていますが、いつも地味にしているので
お金がないように見えるみたい。
家を買いたいなと言ったら、お金あるの?といろんな人に驚かれました。
そうね~とこたえていますが、一括で買う予定です。
+13
-1
-
247. 匿名 2021/05/13(木) 22:45:58
シングルマザーで小学生の子供が二人。
子供用の貯蓄保険で二人分で毎月7万。
それ以外では貯金出来ていません。
あとは子供達の口座にはそれぞれ200万ずつ。
お年玉や誕生日のお祝いなどをコツコツ貯めてきた分です。
私名義の口座には100万円ほど。
実家暮らしなので住宅ローンはありません。
車も所有してますが一括払いしました。
地方の田舎住みですが、このペースで大学まで出せるか不安です…。+9
-1
-
248. 匿名 2021/05/13(木) 22:50:04
30歳夫婦、子供1歳と妊娠中。わたしの給料や手当は全額貯金で年200万程。でも結婚してすぐ1人目ができたから家計の貯金は500弱しかない。2人目育休終わりで800万くらいになる予定。小さいうちに頑張って貯めないとなあ。+0
-0
-
249. 匿名 2021/05/13(木) 22:50:17
>>20
情報集めてんのかな?怖いよね。+3
-3
-
250. 匿名 2021/05/13(木) 23:02:56
>>32
今から空家や土地がバンバン出だすし、
65歳まで建てない。賃貸で良い。
65歳なったら夫婦2人で丁度良いくらいの
バリアフリー老人向けの小さい平屋建てたい。
歳取って自分も家も朽ち果てて、また買ったり
建てたりするの嫌だ。+44
-2
-
251. 匿名 2021/05/13(木) 23:06:22
子供ってそんなに金かかんの?+4
-4
-
252. 匿名 2021/05/13(木) 23:06:44
>>207
なんか他のトピでも何かと専業叩きしてそうだね。+14
-2
-
253. 匿名 2021/05/13(木) 23:14:02
>>173
ドヤりたいのか金銭感覚のザルさを披露したいのかどっちや+5
-2
-
254. 匿名 2021/05/13(木) 23:29:21
>>173
今5千万以上の物件買う人は親の援助が多いみたいだよ〜+14
-0
-
255. 匿名 2021/05/13(木) 23:32:20
>>249
ガルちゃんやめたら?+2
-1
-
256. 匿名 2021/05/13(木) 23:35:52
>>250
老後に綺麗な家って憧れるよね。+23
-0
-
257. 匿名 2021/05/13(木) 23:46:49
>>3
カツカツでも人によって感じ方が違うからねぇ。
お金をかけるところも家庭によって様々だし。
カツカツだと思って話したことが、他の人からすると当たり前のことだったりする。
貯金が出来なくてリアルにカツカツの人もいれば、毎月の貯金や投資信託分が引かれるから残りでヤリクリしないといけないカツカツを感じる家庭もある。+29
-0
-
258. 匿名 2021/05/13(木) 23:49:21
>>1
世帯年収900子ども3人
年間100万貯金してるけど、家を買ってから、車を買い替えたりで今300もない。
でも、学資保険600万分払い済みで、投資や積み立ても4つくらいしてるから、なんとかなる、、はず。
一年に一度は旦那とライフプラン考えて、割とちゃんと管理してます。
+27
-1
-
259. 匿名 2021/05/13(木) 23:49:55
>>44
貯蓄型保険や投資は含めないと思うよ。
純粋な貯金額のことだよ。+11
-1
-
260. 匿名 2021/05/13(木) 23:57:22
>>253
これでドヤれません。周りのママ友はアベレージが医者の嫁ばかりです。あまりつるむとむなしくなるので適度な距離感保ってます。金融機関に勤めてるけど金銭感覚ザラなのかな?+1
-8
-
261. 匿名 2021/05/13(木) 23:59:03
>>212
私は働くの好きだしあなたの言ってることも分かるけど、体が弱い人が無理して体調崩したり、夫激務で幼児複数いたりするなら働かない方がいいのかも?
稼ぐって素晴らしいけど、じっくり時間かけて子供と向き合って心を育てるのも素晴らしいと思う。+52
-1
-
262. 匿名 2021/05/13(木) 23:59:34
>>254
やっぱり頭金親の援助とかですかね〜。本気で買うなら援助すると言われてるけど結局ローン組むのは私たち夫婦なのでね。+2
-1
-
263. 匿名 2021/05/14(金) 00:02:10
>>214
ちなみに一人っ子の予定ですか?+1
-0
-
264. 匿名 2021/05/14(金) 00:06:33
>>262
援助羨ましいわ。
1000万位してくれたら助かる。+2
-0
-
265. 匿名 2021/05/14(金) 00:42:53
>>222
単身世帯が入ってないのがいいね+6
-0
-
266. 匿名 2021/05/14(金) 00:45:21
>>212
夫激務で家にいる時間がないから家事育児は一切できない。転勤族だから実家どころか知り合いもいないし、夫も含めて誰一人と頼れる人が周りにいない。
結婚前みたいに私がフルで働いて500万の年収あったとしても、家事育児仕事全部負担はちょっと無理。(まぁ私の甘えかもしれないけど)
だから、夫は仕事して私は育児家事したらいいって結論になった+26
-1
-
267. 匿名 2021/05/14(金) 00:48:34
>>111
中途半端にパートで働いて疲れ切って外食、菓子パン、惣菜、冷食ばっか頼ってたら食費跳ね上がってアレ?ってなった
+40
-0
-
268. 匿名 2021/05/14(金) 00:52:31
>>125
ただの患者やん🤣+19
-0
-
269. 匿名 2021/05/14(金) 00:54:03
通帳みてないからわからないけど多分1000万位
25歳で貯めたほう+2
-2
-
270. 匿名 2021/05/14(金) 00:54:59
>>151
そもそもの生活水準が違うからなんとかなるのでは?
(家賃高い、車有無など+2
-0
-
271. 匿名 2021/05/14(金) 00:55:43
昨年は450万くらい貯めた。
幼稚園児2人なので無償化で助かった‥
特に節約はしてないけどブランド物を買わないのと車を持たない生活をしている。+5
-0
-
272. 匿名 2021/05/14(金) 00:58:12
>>171
大学の勤務医?無給医とかですか?+1
-0
-
273. 匿名 2021/05/14(金) 00:58:33
>>16
主の子供は年長なのにこれからお金かかるってどゆこと?小学校公立に行くならそこからが貯め時じゃん。+3
-4
-
274. 匿名 2021/05/14(金) 01:17:26
>>32
うちはど田舎だから坪単価3万とかで庭付き平家で地元工務店とかで注文住宅建てても2000万あれば十分なのが建つ
慌てなくても年寄りが亡くなってどんどん土地の売り出しもしてるし、本当に欲しくなったら建てようと思ってるよ
+16
-0
-
275. 匿名 2021/05/14(金) 01:20:28
>>44
でも一般的には学資や積立保険は貯金としてよく雑誌には載ってるよね+18
-0
-
276. 匿名 2021/05/14(金) 01:29:15
>>272
私大無給医だったけど今はやりがい高く収入低い外部へ出向中
次に大学に戻されるときにやっと無給医脱出らしい+2
-0
-
277. 匿名 2021/05/14(金) 01:47:19
>>276
大変ですね。
夫は自分の希望ですが市中から大学勤務になって年収400近く下がって嘆いてました。
やりがい搾取というか、なんともいえませんね+1
-0
-
278. 匿名 2021/05/14(金) 02:25:15
2年前から旦那が通帳管理するようになってから貯金額がかなり増えた
共働きだけど自分のお給料は自分の貯金に回せるようになった+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/14(金) 03:31:17
>>278
旦那さんが管理することによって支出が大幅に減ったのかな?それとも運用で収入が増えた?+0
-0
-
280. 匿名 2021/05/14(金) 03:44:05
トピ伸びないね
1000万がゴロゴロいるのに
+7
-0
-
281. 匿名 2021/05/14(金) 04:03:20
全然貯金できない。ボーナス無くなってからどんどん貯金減ってる。
毎日晩ごはんのおかずと翌日の朝ごはんのパンとか子供達のお菓子、子供達がお腹減ったお腹減ったと言うのでそれ用の菓子パンとか夕方に買いに行くと3000円超える。
これをどうにかしたいけどどうにもできない。
料理も下手だから残ってる材料であれこれできない。。どう節約したらいんだろう。。
+18
-0
-
282. 匿名 2021/05/14(金) 05:04:06
>>107
結婚式もローン
車もローン
家もローン
の友達が結構いる。ちなみに総じて2人以上こどもいる。
聞いてる私がヒヤヒヤするけど本人たちは「お金ないわー」くらいの感覚。
破産せずにやってけるかは、それまでの金銭感覚じゃないかな。結婚式をローンしてまでやろうと思う金銭感覚なわけだし(;´∀`)
ローンを甘くみてるのか、利子度外視なのか。
まあ人生思い悩むよりその時を楽しんだもん勝ちなんだなと清々しい気持ちにはなるね。+16
-2
-
283. 匿名 2021/05/14(金) 05:08:40
>>271
昨年は、ということは1年で450万ですね。すごいですね。
毎月38万近く貯められるのは投資ですか?
それとも年収2000万以上ですか?+4
-0
-
284. 匿名 2021/05/14(金) 05:11:43
>>87
読解力がなくて申し訳ない。
400万の貯金がいまは150万ですか?
毎年の貯金額ならトータル1000万あるし充分じゃないかな?と思いまして。+0
-0
-
285. 匿名 2021/05/14(金) 05:14:31
>>222
中央値だけど安心できない(笑)
これだけ貯金できた!と
これだけしか貯金できなかった、の狭間に常にいる感じ(笑)+5
-0
-
286. 匿名 2021/05/14(金) 06:26:14
>>235
25000円ですよ!+2
-0
-
287. 匿名 2021/05/14(金) 06:37:21
>>1
家は買って、残り500?+0
-0
-
288. 匿名 2021/05/14(金) 06:42:44
>>173
都内なら余裕で買えるでしょ
都心は無理かもしれないけど
3400〜6000万の家やマンションの方が多いよね+2
-1
-
289. 匿名 2021/05/14(金) 06:43:57
車と家賃がなきゃ多分800万くらい貯められるな
車と家賃があるから年間500万しか貯金できない+0
-1
-
290. 匿名 2021/05/14(金) 06:49:17
>>1
アラフォー 子2人
長子が生まれた15年前から年80万
子1人ですでに500万なら余裕じゃないですか?+8
-0
-
291. 匿名 2021/05/14(金) 07:20:10
>>284
書き方が下手ですみません。
子なし時代は年間400万のペースで貯金できていたということです。
ご指摘通り、夫婦共用の口座には1300万、後はお互いの独身時代の貯金(お互い非開示)という感じです。
他のコメにも書きましたが、昇給はほとんど期待出来ないので、一生懸命共働きかつ結構節約しないとおそらくどんどん赤字になるのがキツイです‥+2
-0
-
292. 匿名 2021/05/14(金) 07:27:24
子供4歳6歳共働きで年間300万年貯金してます。育児復帰して3年、貯金1000万です。でも仕事本当に辞めたい。でも辞めたら貯金出来なくなると思うと踏み出せない。一馬力でもちゃんと貯金出来る家庭、羨ましいです。+7
-1
-
293. 匿名 2021/05/14(金) 07:31:50
>>291
月平均12万の貯金してないと年間150万貯金にはならないですよね。
半分の6万円を今のうちから投資にまわしちゃえば?
もう1000万以上現金貯金があるなら、投資信託で長期的にやってけば不安がることないよ。
月6万投資してったらあなたはきっとどんどん投資が楽しくなるよ。+0
-0
-
294. 匿名 2021/05/14(金) 07:45:54
みんなお金持ちだなぁ。なんでうちはこんなにお金ないんだろう。ご飯もまともに食べれない程の貧乏ではないけどほとんどその日暮らしみたいな生活。
+15
-0
-
295. 匿名 2021/05/14(金) 08:04:19
>>145
なんのビジネスですか!?+3
-0
-
296. 匿名 2021/05/14(金) 08:10:06
>>292
私も共働きで貯金年間300万してるから、簡単にやめたくない。子供2人いるし、車2台、家ローンあるし、気楽に旅行や外食できるこの収入は、仕事があってこそだよな、と思う。そんなにブラックじゃなく、両立できるなら長い目で見てください。私は、子供が小学生ですが、時々短時間勤務や休みながら乗り越えてます。+3
-0
-
297. 匿名 2021/05/14(金) 08:13:36
うちも年60くらい…
しかもそこから固定資産税とか払うから
実質年50かな…(泣)+11
-0
-
298. 匿名 2021/05/14(金) 08:23:48
子供1人7歳
年間24万
学資などは別です
貯金170万
家のローン月6マン
子供がもっと大きくなったらがっつり働いて貯めます!頑張ろー+7
-0
-
299. 匿名 2021/05/14(金) 08:37:55
>>215
ローン返済済みで、お子さん二人大学まで通わせてるなら、今まで貯金されてたのでしょう。大体これくらいのステージで貯金使い切りますよね〜。で、子どもが巣立ってから、老後の貯金がスタートできる感じ。+11
-1
-
300. 匿名 2021/05/14(金) 09:11:08
全世帯の平均年収は案外低い。
でも東京の子持ち家庭の平均世帯年収は850万円です。
1000万程度じゃ贅沢できる訳がないね。+4
-1
-
301. 匿名 2021/05/14(金) 09:12:37
>>263
上が小学一年、現在二人目妊娠中です。
100万は家を買う時に、初期費用と家具で使い切って
現在の貯金、積立NISA込で全部で80万しかありません。
これから次10万は貯金できるように頑張ります!+8
-1
-
302. 匿名 2021/05/14(金) 09:21:31
多分年間30万位しか貯金できてない。
子供2歳6歳。住宅ローン組みすぎた。+23
-0
-
303. 匿名 2021/05/14(金) 09:25:06
>>173
結構稼いでるつもりで書いてるのが可愛いね+6
-0
-
304. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:32
>>260
うん
ドヤれないよね
ザ・普通って感じ+5
-1
-
305. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:34
去年の貯金0だよ。子供二人。
赤字にならないようにとにかく節約。+23
-0
-
306. 匿名 2021/05/14(金) 09:30:05
>>222
うち40代で子供二人でローン払い終わってて貯蓄3000万だよ
家計簿もつけたことないけど
みんな何してんの?+4
-22
-
307. 匿名 2021/05/14(金) 09:31:24
分不相応な家に住んでる人が多過ぎるんだよ
住居費のために何十年働いてるのよ+4
-2
-
308. 匿名 2021/05/14(金) 09:33:53
>>303
ヨコだけど、20代で世帯年収1200万はそれなりに稼いでいるほうだよ。
男性側が少なくとも600万以上稼いでいるだろうし、共働き世帯でも1000万に届かない家庭もたくさんある。+21
-0
-
309. 匿名 2021/05/14(金) 09:52:41
35歳共働き世帯年収約800万
子供6歳、3歳
毎月10万貯金ボーナス時プラスα
7年前住宅ローン3500借入、頭金は800万、毎月5万返済、残額1000万
学資含め貯金約1000万
毎月カツカツ+0
-3
-
310. 匿名 2021/05/14(金) 09:59:59
>>105
外食月一で2万ならそんなに多くないと思いました。
いい調味料はふるさと納税で探すとあったりしますよ。私はみりんと醤油と砂糖は無くなったら、お米とオーガニック野菜を毎月届く定期便の返礼品のやってます。
お住まいの地域はわかりませんが額面1900万で食事とか旅行に使えば貯蓄はそれくらいじゃないですか。+3
-1
-
311. 匿名 2021/05/14(金) 10:17:35
>>128
同じく外食金融フロントオフィスで年収はプラス500万。と言っても年収の半分くらいはボーナスじゃないですか?だからうちはボーナス分は貯蓄運用と考えて生活しています。
子供は二人で小学校から私立を考えていますが、それ以外はエルメスもレクサスもジュエリーも持っていません。車も使いやすさを考えて国産ファミリーカーです。家は持ち家ですがローン減税対象を超えそうなので売るかもしれません。
年間の貯蓄も1000万プラス運用分しているので上記の物をポンポン買う考えには至りません。
ただ子供の経験や地理の教育を兼ねて旅行には使っています。
この先小学校に入ったり留学したいと言ったりする事もあるので今のうちにという感じです。
確かに同じ業種の方はバブリーな方も多いですけど、同じような生活の方もいますよ!
+3
-0
-
312. 匿名 2021/05/14(金) 10:23:29
>>283
多分だけど、ボーナス+奥さんの稼ぎ全て貯金とかじゃないかな?
20代バリバリ働く共働きのとき400万くらい貯めてた。
ボーナス全額貯金したら200万以上あって、私の給料も毎月全額貯めてたから散財しても年間400万ペースで貯められたよ。+8
-0
-
313. 匿名 2021/05/14(金) 10:39:49
>>1
世帯年収1700万
子供三人
住宅ローン月20万
車2台(外車)
貯蓄は毎月40万ぐらい
子供が公立小と無償化二人なので余裕あります+3
-3
-
314. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:45
>>48
生活費3万
子供2人
ペット6匹
感覚が普通じゃない+22
-2
-
315. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:29
子供2人いて今2000万貯金はある
ただ家を売って得たお金でここからまた家を買うとなるとどうなのか
家賃補助ありの賃貸でずっと過ごして子供独立した老後に中古の小さめのマンションでも買った方がいいのか
年間貯蓄は300万前後37歳
こどもはまだ未就学児2人
中学受験させたいけど無謀かな〜親の援助はない
+5
-1
-
316. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:28
>>145
ダイエット専門店です!+2
-0
-
317. 匿名 2021/05/14(金) 11:25:47
>>313
えー!その世帯収入で子供三人、住宅ローン有、外車二台
私なら絶対貯金確保できない+11
-0
-
318. 匿名 2021/05/14(金) 11:31:16
>>34
うちも同じです。個人年金、学資保険、子供2人に各1万ずつ貯めてる分はあるんですが、遊びの貯蓄がない。なので急な出費(家電が壊れたりとか)にビクビクします。
夫の仕事はボーナスがないのが痛いです。
子供がもう少し大きくなればパートをしてその分を貯蓄に...と思うんですが、子が成長するにつれお金もかかるだろうし果たして貯蓄に回せるのか不安です。+21
-0
-
319. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:24
>>304
普通の人生歩めてて本当にお互いの両親には感謝です〜+0
-5
-
320. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:51
>>283
車を持っていないのとローンが月々14万程、無償化で戻ったお金はそのまま貯金してます。
世帯年収は1600万で私は扶養外パートです。
投資をしていますが現預金と別なので450万のうちには含めていません。株はそんなに儲けていません‥
そして夫は退職金のでない会社です。+1
-0
-
321. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:05
>>114
うちも。マイナス130万ほど。+5
-0
-
322. 匿名 2021/05/14(金) 11:42:05
>>47
少ないですね。お付き合いなど派手だからでしょうか?+0
-0
-
323. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:08
子供2人
200万。+1
-0
-
324. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:42
貯金0な家はやばい+1
-1
-
325. 匿名 2021/05/14(金) 12:03:26
>>317
手取り100万
ローン20万
食費、日用品10万
子供の教育費三人で月2万+習い事3万
車維持費月5万
その他趣味やお小遣い20万
こんな感じで月40万コンスタントに貯めれてます。
+3
-3
-
326. 匿名 2021/05/14(金) 12:04:09
>>212
私、一人しか産んでないけど帝王切開の手術して開腹手術してから、すく熱が出たり頭痛、関節痛、食欲不振で6年くらいよく寝込んでたよ。夫は激務で休みは週一のみ。
母親によく手伝ってもらって感謝してる。
友達は働いて産休取って、3人産んだ。めちゃくちゃ元気。旦那さんが育メンでご飯も掃除も全てやってくれるみたいだけど。育児は仕事の合間に見れる方で。義母もよく手伝いに来る。
みんな家庭環境が違うから、直ぐ働きに体が元気ですぐ働ける人もいれば、ホルモンバランスが崩れて体調が悪い人もいるよね。
+10
-2
-
327. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:42
>>222
これ本当??
さすがに中央値低すぎない?+6
-9
-
328. 匿名 2021/05/14(金) 12:18:30
>>313
これからお子さんにお金がかかるから、今が貯め時ですね!+0
-0
-
329. 匿名 2021/05/14(金) 12:21:50
>>256
定年後、新築の綺麗なお家で孫と遊ぶのがちょっとした夢。転勤族だからどこに定住するのかも決めてないけど(笑)+18
-0
-
330. 匿名 2021/05/14(金) 12:26:52
小学生2人年間200~250。40代専業主婦で4人家族。
家・車有、現金一括払いで借金ゼロ。
子供の学資までかき集めたら4000超え。
中学受験予定で私立の場合生前贈与で援助有り。+1
-2
-
331. 匿名 2021/05/14(金) 12:30:34 ID:EFfNomgQYK
子供4人でがんばって月15万貯金です。下の子も学校に入ったらフルで仕事して収入増やしたい。+0
-0
-
332. 匿名 2021/05/14(金) 12:34:18
>>327
0の家庭とか結構あるんだと思う+13
-0
-
333. 匿名 2021/05/14(金) 12:36:50
>>10
同じ!
といいたいところですが、夫の給料では貯金できず、結局パート代から固定資産税とか自動車税とか大型出費は出す感じになってます。ひと月分が一瞬で無くなるのでこの時期は特に気が重いです。+10
-0
-
334. 匿名 2021/05/14(金) 12:38:34
40代は子供にお金かかるし、どこの家庭もこんなもんだよね。
そこから年齢上がるごとに、平均と中央値に開きが出てくるから、一部の人しか豊かさを感じてないのがよくわかる。なるほどね。
+3
-0
-
335. 匿名 2021/05/14(金) 12:41:09
年間500万円くらいだよ。
フルタイム共働きで世帯年収1800くらい。
でも旦那は深夜まで仕事だし、私はワンオペで疲弊してる。家にいる時間が少ないから、子どもにいっつも急かしてしまう。
貯金額は大きいけど、失うものも大きい。+9
-0
-
336. 匿名 2021/05/14(金) 13:00:23
>>103
自営だと退職金とか厚生年金もないからサラリーマンより年収高くても貯金に回しとかないといけないから大変ですよね、、、+8
-0
-
337. 匿名 2021/05/14(金) 13:02:16
>>7
子供が産まれてから毎月一人50000円貯めても18歳までに必要だと言われてる1000万行かない。みんな凄いよね。子供二人で10万じゃない?みんな本当にそれが出来るのかな+11
-2
-
338. 匿名 2021/05/14(金) 13:10:57
毎月7万
ボーナス40万
毎年120万は貯めてる...けど、自分的には結構頑張ってるつもりだったけど、上はたくさんいるんだね...
早く働きに出て少しでも財産増やしたい。+5
-0
-
339. 匿名 2021/05/14(金) 13:13:14
年間320万円くらい貯金してる。
子ども2歳だから今のうちに貯めたい。+4
-0
-
340. 匿名 2021/05/14(金) 13:19:45
ただいまの貯金額1万8千円!
幼児ふたりと旦那と我。
なにか起きたら払えない。。
+7
-0
-
341. 匿名 2021/05/14(金) 13:20:11
>>325
その年収で手取り月100万円て自営業?もしくは二人とも年俸制のボーナス無し?
育ち盛りの子供3人いて日用品食費で10万円てとてもやりくり上手だし
教育費も習い事3万円て週2プール通わせ程度よね
やっぱやりくり上手だわ
この世帯年収で無償化対象の教育費ってどの年代だと対象になるの?
+3
-0
-
342. 匿名 2021/05/14(金) 13:22:14
1300万円
幼稚園と小学生
月13万円、ボーナス100万円で計250万円ぐらい
住宅ローンがあるのでこれで精一杯+0
-0
-
343. 匿名 2021/05/14(金) 13:23:29
>>128
年収2500で生活費1200で貯蓄1000て計算合わないよ。無税ですかレベルなんだけど。その位の高収入の人が所得なのか年収なのか分からないはずないと思う。
うちは年金も退職金もある2000万程度の所得だけど、年間の生活費400万程度だよ。私立に行かせるにしてもちょっと使いすぎでないかい?+1
-2
-
344. 匿名 2021/05/14(金) 13:26:56
>>156
利確してないものは貯金に数えたらアカンで+6
-0
-
345. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:04
>>322
コロナ禍、旅行にも行かず地味に過ごしております。小学生2人私立なので学費やらお稽古ごとやら教育費が掛かりますね💦+3
-0
-
346. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:17
>>204
生活費20万以下って事?凄いね!+1
-0
-
347. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:12
>>238
あなたはその天真爛漫さで堅実そうな糖尿病科のご主人に任せてとけばよさそう。
うちの夫外科なんです!とマウンティングとってる医者の嫁より幸せだよ。+4
-3
-
348. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:49
昨年度は130万貯蓄が増えました
カツカツです
+0
-0
-
349. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:01
>>130
誰かが言ってた、正しく不安がりましょう、と
各家庭で状況や必要なお金は異なるから今の無理のないペースで貯めていくのが良いと思う
+5
-0
-
350. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:23
>>246
一括で買うとかアパート経営してるのにどんだけアホかと思う。税金の事知らないか減税が小銭にしか思えない富豪かの二択だね+7
-0
-
351. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:54
>>341
雇われです。ボーナスなし、夫婦合算で手取り1200万です。
ふるさと納税はほぼ食材のみを目一杯してるので、食費は抑えられてます。
3-5歳は幼保無償化ですよ。年収関係ありません。
習い事は、長男公文とピアノ、長女ピアノと水泳。次女はまだ3歳なので習い事なしです。
+4
-3
-
352. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:54
>>340
ガルで一人称に我を使ってる人初めて見たwww+18
-0
-
353. 匿名 2021/05/14(金) 13:45:27
>>328
はい、ありがとうございます。
今後中学受験予定なので、頑張って貯蓄しています。+3
-0
-
354. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:35
>>351
1200万世帯で食費抑えられる程ふるさと納税って使えるの?いくら分位なのかな。+2
-1
-
355. 匿名 2021/05/14(金) 13:57:39
>>354
35万くらいです。
お米、お肉、海産などランキングにあるものはほとんどやっています。これで毎月の食費がほぼ半額程度になりました。+4
-0
-
356. 匿名 2021/05/14(金) 14:00:17
なんか自分のザル具合に情けなくて涙出てきた。
なんでちゃんと家計管理出来ないんだろう…
クレジットカードのせいで全然上手くいかない、訳が分からなくなるの私だけ?
昨日リングフィットで痩せたってコメント見て速攻買いに行こうとした自分が怖い。+23
-0
-
357. 匿名 2021/05/14(金) 14:13:02
>>355
え?そんなに枠ある?早見表だと15万円ぐらいしかなかった気がするんだけど+0
-3
-
358. 匿名 2021/05/14(金) 14:15:38
>>357
年収1700万です。手取り1200まん。
疑うのはよいですが、きちんと文章読んでください。+7
-4
-
359. 匿名 2021/05/14(金) 14:16:49
>>343
だよね
うち2400万円ぐらいだけれど手取り1500万円前後と思われるので+1
-0
-
360. 匿名 2021/05/14(金) 14:19:26
>>358
あ!ごめん
そうだね、それに二人合算で1700万円だから一馬力ともまた話が違うしね
失礼いたしました+3
-2
-
361. 匿名 2021/05/14(金) 14:37:26
>>1
児童手当や幼稚園の補助金含めて年間250くらいだけど、それでもカツカツって思うから本当に感じ方は人による…
めちゃくちゃ節約してます+5
-0
-
362. 匿名 2021/05/14(金) 14:55:35
家を売った時に購入したい人が頭金いくらいれてどれくらいのローン組むかって申込書見て分かるんだけど奥様専業主婦で子供二人いて外車にのっててすごーく品のいいなんなら内見の時に手土産もってくるようなご家庭がフルローンで審査どうなるかわからないみたいな内情だと知らされてなんか見た目じゃ分かんないなと思った。
逆に本当に普通の感じのご夫婦は全額キャッシュで買うって言ってきたけどこっちはあまりにも値切ってくるから断った
銀行勤めてたり不動産業界いると色々分かりそうだねぇ+16
-1
-
363. 匿名 2021/05/14(金) 15:07:54
公立小学生2人で月20万貯金
手取りが月65万でローンが終わっているので頑張ればもう少し貯金できるけど、どんぶり勘定だから無理。
年間300を目標にしてますが、現実は250万位。+4
-0
-
364. 匿名 2021/05/14(金) 15:43:40
年間貯金400万、預貯金2000万ちょい
アラサー夫婦共働きだけど今年出産予定のため
今後年間貯金額とか減るんだろうな...
平均がわからないから将来が不安すぎて
毎日通帳眺めてる...。
+2
-0
-
365. 匿名 2021/05/14(金) 15:45:39
>>281
菓子パンやお菓子やめて、とにかく常に米炊いて置いて、自分でラップおにぎりとか作らせて食べさせたら?
うちは米だけは田舎の実家から送ってもらえるからお腹空いたら自分でおにぎり作らせて食べてるよ
あとは寒天ゼリーとかなら簡単で安く済むからそういうの夜寝る前にチャチャっと混ぜて作って置いて冷蔵庫入れとくと勝手に切り分けて食べてるわ+4
-0
-
366. 匿名 2021/05/14(金) 15:49:41
子供3歳が1人 専業主婦
旦那会社員年収700くらい
財形に月7万 投資信託を3万
その他一般の預金に2万
先取りで引かれ、ボーナス時も入れたら年間トータル約150万。
全財産合わせると1000万ちょい超えるくらい
家賃が社宅で2万ちょいで済んでるからなんとか専業でも生活できてます。その代わりボロくて住み心地はいまいちだけどね…臥薪嘗胆の思い。+4
-0
-
367. 匿名 2021/05/14(金) 15:53:17
家計から毎月6万だからうちも72万だ。
中3になったら塾代がかかるって聞いたから月4万の私のパート代はレジャー費にしてたが…今はコロナだし貯めて中3に備える。
パートのシフトも増やして今、月7万になった。+2
-0
-
368. 匿名 2021/05/14(金) 15:53:40
>>352
今日初めて笑ったわ+3
-2
-
369. 匿名 2021/05/14(金) 15:56:37
>>281
うちの母はゆで卵とポテトサラダとおにぎりだった。今思うとありがたい。
当時は菓子パンとかちゃんとしたお菓子を食べたかった。
でもお腹すくしお小遣いで買うとあっと合う間に小遣いがなくなるから文句言いながらゆで卵とポテトサラダとおにぎり食べてた。
母も毎日、毎日、卵茹でてじゃがいも潰して……
ママは卵を茹でるために生まれてきたわけじゃない!!と時折、爆発してた。+14
-1
-
370. 匿名 2021/05/14(金) 16:01:19
年間貯金額はゼロ
代わりに投資を年350から400万やってる。+4
-0
-
371. 匿名 2021/05/14(金) 16:12:34
>>364
子どもの幼少期に早期教育にハマらなかったら大丈夫と思う。あと周りがくもん行ってるからくもんとか。くもん三教科はお高いぞ!
習い事で必須はスイミング。昭和と違って先生方が優しいので学校に任せるといつまでも泳げるようにならない。
でも今でもスパルタな所もあるらしい。そういう小学校ならスイミングも行かなくていい。
他は通勤教育でもネット上の無料プリントでもスタディサプリでも子どもに最初に家庭学習の習慣さえつけてしまえば公文1教科7700円。3教科で23000円もかけなくて済む。公文じゃなくてもディズニーの英語や七田式・運動系など色々ある。
本当に教育費が必要な高校受験まで温存してた方が良い。あと大学も受験料高いから。他県だとホテル代と交通費もかかる。+13
-1
-
372. 匿名 2021/05/14(金) 16:15:19
年収1000万です、4人家族
家のローンがないので年間500万貯金してます+2
-1
-
373. 匿名 2021/05/14(金) 16:17:59
結婚して仕事やめて、子ども生まれるまで全然貯めてなかった!
社宅に引っ越して家賃がほぼかからなくなったこともあり、2年で600万円貯めました!+4
-0
-
374. 匿名 2021/05/14(金) 16:20:53
>>238
すげぇ4000万とか+3
-0
-
375. 匿名 2021/05/14(金) 16:21:09
>>1
40歳と仮定させてもらうと厳しいね
小学高学年、中学生で子供2人いて持ち家だったとしても500の貯金は厳しいな+0
-6
-
376. 匿名 2021/05/14(金) 16:23:30
年間200万を目指しているのに、多分達成できていない。
共働きで世帯年収1200万、小学生2人。
絶対にもっと貯金に回せるはずなのに、家計管理適当すぎて。毎月、先取りで20万は貯金用に回すんだけど、結局そこから使ってしまったり。
家計簿とか一切つけないので使途不明金が多い。
なんとかしなければと思いつつ、ゆるく貯金してる。
とりあえずやっと積み立てニーサ始めてみた。+9
-0
-
377. 匿名 2021/05/14(金) 16:24:49
>>371
早期教育はまっちゃいそうです汗
でも確かに家庭学習の習慣をつけるのは
大事だなと思いました!
通信のチャレンジとか微妙ですかね?
私自身幼少期全くハマらなかったん
ですが、人の子供がやってるの
見ると、良いのかなあと思ったり...。
公文てそんなにお高いんですね、
知らなかったです汗+3
-0
-
378. 匿名 2021/05/14(金) 16:26:25
>>8
35なら大丈夫だと思けど40過ぎてたら厳しい+1
-0
-
379. 匿名 2021/05/14(金) 16:28:12
アラフォー夫婦。子ども1人(3歳)
今は私も正社員で働いていて、私の給料•ボーナスは一切手をつけずに貯金(年間400万くらい)。
貯蓄の総額は約3500万円。住宅ローン残り2500万ほど。
最近仕事のストレスがすごくて、退職して扶養内パートに切り替えようか悩んでる。
夫は反対してるし、これから子どもの教育費がかかることを考えると辞めない方が良いのはわかってるけど、しんどいのよ。。。+5
-0
-
380. 匿名 2021/05/14(金) 16:29:24
>>330
素晴らしいです
私もローン無しとか言いたい+0
-0
-
381. 匿名 2021/05/14(金) 16:29:47
>>343
ほんとは1000万くらい貯蓄したいけどギリギリということはほとんど使ってしまってるという事だと思って読みました。+1
-0
-
382. 匿名 2021/05/14(金) 16:30:40
>>337
1,000万円は行きそうだけれど、私計算間違ってる?+4
-0
-
383. 匿名 2021/05/14(金) 16:31:01
>>337
産まれてから毎月5万貯めてたら18歳までに1080万貯まるよ
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、ん?と思ったのでm(_ _)m+11
-0
-
384. 匿名 2021/05/14(金) 16:34:18
>>379
旦那が40過ぎてるなら辞めない方がいいよ
子供大学行かせるなら20年近くあるから+3
-0
-
385. 匿名 2021/05/14(金) 16:34:38
>>379
正社員でも、そんなにお給料貰えないので羨ましい限りです
そこまで貯金出来たら私なら扶養内パートにしちゃうな笑
皆様何の仕事なのでしょうか??
ここの人達お給料良すぎて凄い
普段関わらないだろうなって方ばかりなんだろうなぁ
生まれ変わったら、そんな家庭の子供に産まれて頑張りたい!+6
-0
-
386. 匿名 2021/05/14(金) 16:37:58
>>356
クレカはネットで明細すぐ確認できるから管理しやすくない?
夫婦それぞれキャンペーンボーナスに釣られてPayPayとか電子マネー入れまくったから、それの管理が訳わからんからなってる+2
-0
-
387. 匿名 2021/05/14(金) 16:44:00
>>5
家建てるなら、保証料、団信保険料、登記料、抵当権登録費用、引越し費用…って色々別途かかるから100万円だとちょっと不安かも+3
-0
-
388. 匿名 2021/05/14(金) 16:48:21
>>105
どうでもいい+1
-1
-
389. 匿名 2021/05/14(金) 16:52:38
>>34
私も年金とか投資信託の割合が多いんですけど、
確定拠出年金は原則60歳にならないと引き出せないし、中途脱退なかなか面倒なんで、
ある程度は生活防衛資金として普通の貯蓄で持ってた方がいいと思うんですよね。+2
-0
-
390. 匿名 2021/05/14(金) 16:54:38
2歳児1人
預貯金1千万
年100万円くらい貯められれば良しとしています。
貯金ばかりの人生もつまらないので…
+5
-0
-
391. 匿名 2021/05/14(金) 16:57:43
>>386
クレカの明細って今全部紙で送ってこなくなりましたよね、旦那のカードの明細をいちいち旦那のパスワードでログインして確認するってことすら面倒臭いズボラです…
確かに電子マネーこそちゃんとしてる人じゃないと手をつけてはいけませんよね、月何円って予算決めて入金しなきゃ管理しにくい。
本当にちゃんとしなきゃ!ってこのトピのおかげで思いました。+3
-0
-
392. 匿名 2021/05/14(金) 17:00:45
>>12
去年は150,今年は100くらい貯められそうだけど、来年からこども保育園で復職するから保育園代と生活でカツカツになりそう。。。
大阪保育園代高すぎない?+1
-1
-
393. 匿名 2021/05/14(金) 17:05:32
>>384
旦那42歳です。
やっぱり辞めない方がいいですよね。。。(>_<)
旦那が塾なし浪人なしで大学までオール国公立だったので、子どもが旦那に似てくれるといいなぁと思ってます。
私に似たら、塾代かかりそうです、、、汗+1
-0
-
394. 匿名 2021/05/14(金) 17:11:58
>>385
事務職ですが、ある程度専門性を求められる仕事です。
時短で、今は完全在宅勤務でこのお給料なので、恵まれてる方だとはわかっているのですが、年齢とともに重責が大きくなり胃がキリキリしております(>_<)+3
-0
-
395. 匿名 2021/05/14(金) 17:20:36
>>232
うちは旦那の1馬力ですが激務なので家事や子育ての分担が難しく、義実家も両親もお互い死別しているので何かあっても頼れないのである程度子供が育つまでは専業主婦です。羨ましいです。+2
-0
-
396. 匿名 2021/05/14(金) 17:26:09
好きなものわりかし我慢せずに買って
コロナに入るまでは年に8-10回旅行に行って
5歳の幼児の習い事に毎月4万払って
年間貯金額150です。
専業主婦だから、幼稚園に送った後はジムに通ってる!
36歳です。
叩かれるとは思うけど、事実!+4
-0
-
397. 匿名 2021/05/14(金) 17:30:48
>>281
おばあちゃんの家で育ちました。
おばあちゃんはご飯を16時くらいから準備するのでマカロニサラダとかゆで卵とか夜ご飯のおかずが一品くらいはあったのでそれ食べて育ったり、夜ご飯を17時くらいに食べたり…。野菜炒めとかならすぐ出来ると言われ待ってました。
お菓子とかある夕方を過ごしてないので羨ましいです!
おばあちゃんがいない時はオニギリ作り置きされてるのをあっためてじぶんで海苔はったり…。中学生になってからはホットケーキになりました
+2
-0
-
398. 匿名 2021/05/14(金) 17:32:15
>>142
その通り
こんな超低金利。
年1パー以上増やせばいいんだし、それはリスク低い投資で簡単にできる
そう気づいたのは頭金3000万はらって一度繰り上げ返済してからでしたが。
適当に外貨いじるだけでも1パー以上は簡単にふえる。+4
-0
-
399. 匿名 2021/05/14(金) 17:39:21
>>377
横。
通信いろいろ取り寄せて、z会やってるけどなかなかいいよ!
スイミングは幼稚園が併設してるとこでカリキュラムにはいってたんで、それプラス公共のプールに一緒に泳ぎにいってたら安いし自分も運動になっていい。
今の時代工夫でいくらでもある程度は習い事いかずにできちゃうよね。
+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/14(金) 17:40:06
>>14
なんか100万の壁って有る+1
-0
-
401. 匿名 2021/05/14(金) 17:41:41
>>369
お母さん可愛いw+5
-0
-
402. 匿名 2021/05/14(金) 17:46:06
>>399
z会!聞いたことあります!
また調べてみようと思います!+1
-0
-
403. 匿名 2021/05/14(金) 17:46:11
>>352
わたしの変換ミスかな
我ってじわる+4
-0
-
404. 匿名 2021/05/14(金) 17:47:10
>>1
同じくアラフォー、低学年1人。
2馬力のときMAXで年間600万台貯めてました。
貯蓄が目標額に届いたので専業になりました。
それなりにハードな日々でしたけど、仕事辞めて正解だったのか?とは思う。+3
-4
-
405. 匿名 2021/05/14(金) 17:47:10
軽く一億超えてます。申し訳ございません。+3
-4
-
406. 匿名 2021/05/14(金) 17:50:51
>>256
私も既に後悔、子供も成人して家出て2階の3部屋は
完全に物置。
広すぎて、段差を付けたリビングダイニング、
二間も要らなかった和室、遠くて寒いトイレ、
長い廊下、年に何度も開かない玄関。
本当にもう!一回全てマッサラにして
建て直したいが、ローン終わったばっかしで
今から又と考えると、足がすくみます。
+16
-0
-
407. 匿名 2021/05/14(金) 17:56:19
>>393
塾は頭の良し悪しよりもう年代で違うかなって。
今の子行ってて当たり前みたいになってるし。+3
-0
-
408. 匿名 2021/05/14(金) 17:58:32
ん、貯蓄って投信含めてはダメなの?
普通貯金金利安過ぎて、たまってきたらまとまった金額投資に回してるんだけど。
外貨ちょっとやりたいなというときに使える金額と投資に回し損ねてどうしようかなとおいてるくらいしか預金は残してない。
そういう人結構いそうだし、投資含めないなら預貯金のデータも当てにならないと思う。+9
-0
-
409. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:50
>>406
ごめんwなんかビフォーアフターのナレーションっぽくきこえたw+17
-0
-
410. 匿名 2021/05/14(金) 18:02:42
>>256
こっち雪国なんだけれど、田舎だから一戸建てが当たり前みたいな環境なのね。
でも老後は雪かきとか考えたら、マンションの方がいいのかもって気づいた。
若いうちからマンション買っちゃうと修繕積立のこととか管理会社が30年40年後どうなってるかわからないから、
お金あるなら老後に新たにマンション買えたら楽なんだろうなー+8
-0
-
411. 匿名 2021/05/14(金) 18:09:26
>>5
子ども1歳夫婦24歳、今週マイホーム引越し。
今まで最低限の家具で生活してたから新居用にソファやらダイニングテーブルやら買い揃えたら残高50万程に。でもお互い正社員だからなんとかなると思ってる。頑張ろー!+10
-0
-
412. 匿名 2021/05/14(金) 18:12:24
育休復帰して、家のローンやら固定資産税やら車関連やら計算したら年間80万くらいの貯金額になる予定で少ないなと思ってたら子持ち家庭では貯金できてる方みたいで安心した。夫婦2人の時の感覚でいたからショックが大きかったけど、毎月3万貯金できるだけ凄いと思おう!+7
-1
-
413. 匿名 2021/05/14(金) 18:19:00
専業。年間500~600くらい。
子供一人。今年からもっと増える予定。+0
-1
-
414. 匿名 2021/05/14(金) 18:21:31
>>5
状況が同じすぎて、我が家の事かと思いました笑+5
-0
-
415. 匿名 2021/05/14(金) 18:25:53
旦那年収600万
私扶養内パート年収120万
子供小学生1人で、年間80万貯金。
100万貯金が理想だけどあと20万がどうしても貯めれない。+8
-0
-
416. 匿名 2021/05/14(金) 18:37:31
夫のボーナス140万、月に3〜5万を目標に貯金しています。毎日節約したり、欲しいもの我慢したり疲れてきた。下の子が小学生になったら私もフルタイムで働きたい!+3
-0
-
417. 匿名 2021/05/14(金) 18:41:07
娘、小五です。
シングルマザーです。
離婚後、貯金数十万から数年で470万まで貯金しました。
学資保険は別で積み立ててます。
養育費貰わず、児童扶養手当も支給なし、ここまで頑張りましたが、だんだんお金がかかってくるので貯金するペースが鈍りそうです。+6
-1
-
418. 匿名 2021/05/14(金) 18:42:05
>>131
借金、借金で好きな事にお金使って、給料日前はギリギリで、そのままこの世を去ったら幸せだね。
そんな生活をしてる人がいる。
学費や老後の為にあれこれ我慢して貯金して、結局大半は使わず去り、子供に遺産として渡るのもいいけど、あれこれ自分の好きな事に使って去る方が幸せだな~と思った。+7
-0
-
419. 匿名 2021/05/14(金) 18:44:01
児童手当抜きで月20万→年間240万
児童手当は子どもたち名義の口座に別に貯金
子どもは5歳と2歳と0歳
共働きで今は育休中
まだ貯めてる方だとは思うけど,子ども3人いてこれからの出費がでかいからもっと貯めたい+1
-1
-
420. 匿名 2021/05/14(金) 18:44:42
>>1
主さんちと家族構成ほぼ一緒で、貯金一千万あります。年間150万近くは貯金してます。
車のローンなし、学資保険や夫の死亡保険も入ってます。
転勤族なんで家賃タダです。
もう少し子供が大きくなったら夫には単身赴任してもらってマイホーム買うのを目標で、貯金がんばってます。
+1
-3
-
421. 匿名 2021/05/14(金) 18:54:55
子ども2歳一人っ子
夫婦共働きで月17万貯金してます。
私ボーナスは貯金せず、家族みんなで遊んだり、好きなものを買ったりしてるので、そんなに節約してるー!って感じではないかな。
3歳で保育料無償化になったら、もう少し貯金額増やしてがんばるぞ!+4
-1
-
422. 匿名 2021/05/14(金) 19:04:51
>>396
年150万の貯金で不安はないですか⁉︎
もっと少ない貯金の人もいるとは思うけど、そんだけ旅行に使えるなら貯金もっとできそうだけど…+8
-5
-
423. 匿名 2021/05/14(金) 19:14:26
>>258
世帯収入700くらいで子供年中一人です。年間100マン貯金してます。子供は一人だけにする予定です。正解なんてないし人それぞれですよね。わからないから不安です。なにより一緒に考えてくれるなんてうらやましいです。全部任されててせめて相談したいなとよく思います、、
+4
-0
-
424. 匿名 2021/05/14(金) 19:19:25
夫600万、妻450万 子供は4歳が1人で今後予定なし。
そろそろ子育てのためマンション買う予定ですが、今は都内近郊築古7万のボロマンションに住んでます。
毎月35万とボーナスで年間550以上貯金できてます。車もないですし夫婦ともに殆どお金を使いません、妻は節約好きで夫はドケチです。
+1
-1
-
425. 匿名 2021/05/14(金) 19:23:31
夫年収700万
私扶養内パートで年収100万位
貯蓄は夫の父が保険会社の勤めだったのもあり、貯蓄保険で年間いくらかわからないけど貯金してます。
今夫婦共に31歳、年中の子と一歳の子で2人子供いて持ち家有りで、現段階で1000万は貯まってると聞いた。
子供らの教育費は、生前贈与で各500万ずつある様で、貧乏育ちの私からするととてもありがたい話です+1
-4
-
426. 匿名 2021/05/14(金) 19:26:44
年齢とローンによるよね
うちは夫43で私38だから1馬力で年間400万貯金だけど住宅にも年間300万払ってる+0
-0
-
427. 匿名 2021/05/14(金) 19:27:28
>>227
現在の貯金総額です!
月々の貯金を倍に増やしたいなぁと思ってます。
+4
-0
-
428. 匿名 2021/05/14(金) 19:29:51
>>3
毎月はカツカツだけど、年間だからボーナスで貯まるんじゃない?+0
-0
-
429. 匿名 2021/05/14(金) 19:33:16
>>192
そう?+0
-0
-
430. 匿名 2021/05/14(金) 19:35:51
>>48
30,000でどうやってやりくりするんですか?
ペットのご飯とか用品は結構かかりませんか?+1
-0
-
431. 匿名 2021/05/14(金) 19:42:41
>>154
んーごめん、
思っちゃった
まだしも。
性格の悪さがこの短い文に凝縮されているw+7
-0
-
432. 匿名 2021/05/14(金) 19:56:24
>>113
お金なくても、みりん風とかサラダ油やマーガリンは買おうと思わないよ。そんなの買ってまで節約する人いるの?+1
-7
-
433. 匿名 2021/05/14(金) 20:09:28
2人子どもいて、夫婦の貯金は500万、子ども用に児童手当てなんかを分け始めたから100万くらい。
毎月私と夫それぞれ一万ずつ個人年金と子どもたちそれぞれに学資保険が引き落とされる。
こういう保険って貯金代わりに強制的にやってるけど医療保険合わせたらなかなかキツイよね。
もっと貯めたいけど難しい。+0
-0
-
434. 匿名 2021/05/14(金) 20:32:05
>>258
学資保険600万分ということだけれど、お子さん3人いるよね。
1人につき600万?
3人合わせて600万?
もし3人合わせて600万なら、1人分は200万。
大学行くとして、私立なら初年度でほぼそれくらい使ってしまうよ。+2
-1
-
435. 匿名 2021/05/14(金) 20:58:03
>>273
小学生なんて習い事2つ3つが当たり前に
なってくる。
今は保育園も3歳から無償化だし
小学生の方がお金掛かる。+1
-1
-
436. 匿名 2021/05/14(金) 20:58:21
>>432
たくさん売ってるんだから買う人はいると思う+7
-0
-
437. 匿名 2021/05/14(金) 21:18:29
>>376
贅沢な暮らしで羨ましいけど本当にもっと出来そうですね、、、うちは世帯年収900万で子供が小学生と幼児がいるけど年間230万くらい貯金できてるよ。これでももっと貯金できるのに、、と思ってるくらい。ちなみに家のローンも毎月10万払ってる。+1
-1
-
438. 匿名 2021/05/14(金) 22:33:26
>>434
いや、上2人の300万ずつ払い済みです。
下の1人は最近生まれたので、。
ちなみに、それとは別でさらに300万ずつの積立をしています。
それでも足りなかったらもうがんばるしかないわー)^o^(+4
-0
-
439. 匿名 2021/05/14(金) 23:03:45
>>396
バンバン旅行行くような家庭は、貯蓄も普通家庭の何倍もやったうえで、遊んでると思ってた。+6
-1
-
440. 匿名 2021/05/14(金) 23:15:36
2000万って言ってるけど…
実際、 老後資金は、いくら貯めるのが無難か誰か教えてくれませんか。。。
+1
-0
-
441. 匿名 2021/05/14(金) 23:18:31
>>437
うちと年収同じてす。
大学生と予備校通う高校生がいますが、中学までに頑張って貯めたから、いまも年間270万貯蓄できてます。+4
-0
-
442. 匿名 2021/05/14(金) 23:18:37
>>437
230万!素晴らしいです。見習いたい。
我が家手取りの毎月の世帯収入が、80万。家のローンは月々8万・・・子供2人の習い事が公文5教科で35000円、スイミング16000円、ピアノにダンスで13000円。
夫婦とも昼は毎日、買って食べていて、外食は月4〜5回。
私もフルタイム勤務で疲れて、夜にお惣菜とか買ってしまうので、食費が高くついてるのかも。
子供達の服は安物ばかりだし私も夫の服もユニクロやGU。
車は中古の国産車、ローンなし。
本来なら私の給料は全額貯金できるはず!!
案外、フルタイム勤務をやめてパートになった方が財布の紐をキツく締めれそう。なまじ自分も多少、収入があるから気持ちが緩み、どんぶり勘定になり、貯金への意欲が湧かないのかも・・・+5
-0
-
443. 匿名 2021/05/14(金) 23:59:03
>>281
うちも食べ盛り二人いて、夕飯前にお腹空い!お腹空いた!の大合唱
隙あらば冷蔵庫やお菓子コーナー開けて食べようとするので最近は…
ちくわ、かまぼこ、4Pチーズ、りんご切ってタッパー入れたもの、バナナ、炊飯器には常にお米(納豆、ふりかけ、卵、塩昆布も常備)
これらの食べ物なら夕飯前でも食べて良し!と宣言してます
子供たちがお腹いっぱいになる前に、出来たおかずから次々机に置いていく方式で、なんとか栄誉バランスもとってます
全ておかず揃ってゆったり家族で食卓囲むのは
土日休みのみになりました😂
菓子パンって複数買うとお金かかるし
栄養も特にないし、甘いし、腹持ちも悪いですよね‥+4
-0
-
444. 匿名 2021/05/15(土) 01:08:08
>>440
国民年金をキチンと納めてたら、65歳以降は毎月6万5000円ほどもらえるよ。
さらに会社員とかで厚生年金を納めてたら、プラスαがある。人によって変わるけど、月額面で30万円くらい貰ってて、30年くらい勤務してる人だと、65歳以降は毎月5万円くらい。
だから、上記のような人だと65歳以降は11万5000円くらいが毎月の年金額。これで生活していけるか、65歳まで無収入の期間がないか、配偶者がいるか、住宅ローンがないか‥で老後に必要な貯蓄額は変わるよ。
誕生月に郵送されてくる「ねんきん定期便」に自分の年金見込みをシュミレーションできるQRコードが載ってるから、一度やってみて。+2
-1
-
445. 匿名 2021/05/15(土) 06:13:40
みなさん 貯金の管理ってどうされてるんですか?
うちは普通預金にある程度貯まったら定期に移して~ってしてますが、もっとはっきり見える化したいです。児童手当、将来子どもに渡したい分はそれぞれ専用口座に貯めてます。+1
-0
-
446. 匿名 2021/05/15(土) 08:03:48
>>369
ポテトサラダ作るの手間かかるよね、栄養バランス考えて作ってくれてたのかな?勝手な想像だけど母さんの愛情を感じる!+10
-0
-
447. 匿名 2021/05/15(土) 09:50:22
>>444
詳しくありがとうございます!!
恐らく、我が家は月11万5000円はもらえそうな世帯です。
これを参考に貯金額見直してみます!
シミュレーションも見てみます!
ありがとうございました!+1
-0
-
448. 匿名 2021/05/15(土) 14:09:08
未就学児の子供が2人、30代
ここのトピ見て頑張らなきゃ!と焦りだした+1
-0
-
449. 匿名 2021/05/15(土) 20:19:34
>>445
単純な見える化ならマネーフォワードで良さそう。
お金の流れをシンプルにしたいなら口座の整理とかクレカを一つにするとかかな~+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/15(土) 23:51:01
>>449
ありがとうございます。家計簿アプリ…詳しくは知らないのですが、セキュリティ面とか少し不安でやらずにきてました。どうなんでしょう🤔+1
-0
-
451. 匿名 2021/05/16(日) 10:09:37
>>450
セキュリティ・・絶対安全とは言い切れないですが、最悪、IDとパスワードが流出したとしても、自分の銀行口座から他人の口座へ入金したりはできないので、自分はあまり不安には思っていないですね。
だいたいどこの銀行も、口座の中身を見るためのパスワード、口座のお金を移動するための2つ目のパスワード、があり、アプリ連携では1つめのパスワードのみ使うイメージです。
わかりにくい説明ですみません💦+0
-0
-
452. 匿名 2021/05/16(日) 10:50:04
調査みたいで気持ち悪いです。
人様の財布の中身を覗くような真似は卑しいですよ。
+0
-6
-
453. 匿名 2021/05/16(日) 14:22:02
>>402
うちも小1からZ会始めて、今高校一年生です。習い事はピアノを3歳から続けて、高校受験期も塾なしでZ会で乗り切りました。
たまたまうちの子には合ってただけかもしれないけど、添削が丁寧でいいですよ。
高校に入ってまだ少しだけど、賢い周りのお友達の影響もあり、薬学部志望を言い出したので、少しでも大学費用にとっておくのをお薦めしたいです。+4
-0
-
454. 匿名 2021/05/16(日) 14:54:28
>>451
ありがとうございます。ネット?に疎くて。最近ようやくネット銀行、銀行のアプリなど使い始めたところくらいの人間で。試しにダウンロードしてみます😄+1
-0
-
455. 匿名 2021/05/16(日) 16:16:26
独身だからなのか?
私は年間300万貯金できてる。
やっぱ一馬力は貯金に対しては減速するよね。
今のうちに頑張る!+0
-5
-
456. 匿名 2021/05/17(月) 09:30:12
うちは子供3人
貯金ゼロからスタートして、5年間で800万円貯金できた。
特に毎月の貯金額は決まってないです。
主にボーナスと児童手当を貯金にまわす。
老後資金は別に私がイデコ、夫が投資信託と昔加入した養老保険。
3人分だからこれからもっと頑張らないと。+5
-1
-
457. 匿名 2021/05/17(月) 22:58:26
シングルマザーです。2歳の子持ちです。
月10万ずつ、ボーナスから約160万、養育費月7万ずつ、児童手当全額貯金で、年に合計約380万くらい貯金してます。
養育費いつ止まるかわからないので必死に貯めてます。+3
-2
-
458. 匿名 2021/05/18(火) 02:19:14
>>254
ないけどフルローンで買いました。+0
-0
-
459. 匿名 2021/05/20(木) 23:54:59
>>444
月3万円だったよ、、、生きていけない😂毎月ちゃんと払ってるのに。+1
-0
-
460. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:47
>>142
同意。このような意見あまり見かけないけど、ほんとその通りだと思う。
いかに住宅ローンを早く完済するか…って話はよく見かけるけど、急いで支払いするより返済に充てるお金を投資に回して、後々返した方が良いと思う。
私はそうしてる。+3
-0
-
461. 匿名 2021/05/23(日) 07:56:36
>>117
それはやばいっ!!!デキ婚でしょ?
デキ婚だとそうなる可能性高いよね…(・_・;+0
-1
-
462. 匿名 2021/05/24(月) 13:02:06
年間貯金額300万位、家のローンがまだなくて預貯金合計4000万位。
でも旅行とか外食とか体力的余裕がなくて、未就学児2人抱えて正社員共働きで吐きそうな毎日…フルタイムでもいいからパートになりたい……+0
-0
-
463. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:48
>>356
夫がクレカ使い、しかもポイントとか還元率で何枚も使い分けるせいで月の食費すらわからない時が続いたので、思いきって家計簿アプリにクレカ情報登録したわ…
一抹の不安はあるけど家計簿が自動で作成されてありがたいし、使いすぎがよくわかる+2
-0
-
464. 匿名 2021/05/29(土) 06:03:11
>>3
私は一人で年間120〜180万くらい貯めてるけど、家賃も5万のところに住んでるし、車も持ってない生活だからある意味カツカツですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する