-
1. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:25
34歳夫婦、地方住みです。
春から幼稚園入園の子が1人います。
マイホームを購入していない状態で貯金額はかき集めて1000万程です。
マイホーム資金で貯金がなくなると思うと不安です。
マイホーム購入時のみなさんの貯金額はいくらでしたか?+185
-10
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:46
えへへ🥴+2
-17
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 16:54:45
+66
-3
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 16:54:53
2000万+34
-16
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 16:55:08
貯金は600万くらいでしたが、家は全額ローンして、家具とかを貯金から買いました。500万は手元に残しました。全額ローンの方がいいと言われたので+237
-11
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 16:55:43
1200万でした
頭金で700万入れました
家を建てた数年後にリーマン・ショックがあって収入が激減したので残しておいて良かったです
+119
-3
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 16:55:52
億+6
-5
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:02
夫婦共働きで1000万あって、頭金に700万出しました。貯金頑張って、30歳になったときにやっと購入しました。+112
-3
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:15
このところ金利上がる流れになってきてるから、早めに固定でローン組んじゃっても良いと思うけどね+79
-3
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:21
8000万円
世帯年収3500万円です
頭金で2000万円入れまし)+7
-30
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:37
お互いの独身時代の貯金と家計のお金で1800万。+30
-3
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:55
1000万のうち300頭金、200が諸経費、200で家具家電外構ちょろっと、で300残す予定でいます。
使いすぎかなぁ…?+64
-7
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 16:57:12
頭金は諸費用出すぐらいにして、残りはフルローンで減税が終わってから経済状況に合わせて繰り上げて返していけば良いやん
現金は手元に残しておかないといけないよ+86
-6
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 16:57:37
300万位でフルローンにした
別に返済に問題は無かったけど離婚した
元夫が住んで払い続けてる+97
-3
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:05
どんなに貯金がなくてもどんなに狭いところでもいいから、日本だったら絶対に東京か横浜じゃないとムリ!
田舎じゃ暮らしていけない、QOL低すぎるだろうし。+6
-42
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:41
0です+162
-5
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:51
100万くらい。
旦那の仕事は地方でも本社がある東京と変わらない給与体系で、フルローンで組んでも生きていけるくらいの値段の地域に住んでるから。
結婚式挙げて新婚旅行の後妊娠してすぐ家建てた。
結婚前に散財してたから貯金できなかったけど、家建てた今でも毎年貯金増えていってるから
なんとかなってる+151
-7
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:52
>>1
夫の給与で生活して、私の給与は全て貯金。
年間500万は貯金してます。
住宅購入時は結婚して間もなかったので2000万でした。+70
-24
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:04
私も知りたい!
夫婦30歳、子供6歳、今は1LDK賃貸に住んでる。
子供が小学生になるのに1LDKもなぁ...と悩んでる。
2022年問題がどう影響がでるのかもわからない。
ちなみに1年の貯金が200万くらいで家庭の全貯金が2000万くらい。
やっぱり家買った方がいいのかな?+91
-9
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:07
ガチの書きます
東海地区
世帯年収600万
専業主婦
子ども小3
フルローン3500万
貯金200万
特に不自由無し
貯金出来てます+206
-3
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:07
>>5
その時の夫婦の年齢や
お子さんの年齢教えてください!
参考にしたいので!+12
-3
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:13
>>6
わたしも同じ感じです。
わたしの場合は4年前に購入してこのコロナで収入が減って貯金あって良かったなと思ってます。
でも、そろそろやばいです。
+12
-1
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:16
>>15
お前は何を言っているんだ?
+43
-0
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:24
うちは1500あって700を頭金にしたよ。あと旦那親から1000もらった。+13
-10
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:30
2億5千万円です
文京区高級マンションです
私は東京建物、旦那は大成建設に勤めています
彼が去年の10月からメンタル不調で休職したので、12月に結婚し、家を買って、今月結婚式を挙げます😆
+3
-39
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:33
>>5
現金で払ってしまった方が利息分はお得な気がするけど、他の物を買う事を考えたら全額ローンにして貯蓄を残しておく方がいいって事かな。+99
-10
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:50
>>20
付け加え
私、主人30代前半+27
-2
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:00
2000万ぐらい。
1800万頭金に使って200万残したよ。
+8
-2
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:09
>>21
夫が33で、夫名義だけでローンしました。子どもは3歳と1歳でした。
+22
-0
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:11
夫婦共に32歳の時に、4200万円くらいの中古マンションを購入
貯金は私が2000万円くらい(株でしたが)で、夫は1500万でした
子供2人です+28
-2
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:18
750万貯めて
頭金に500万使いました
引越しやら足りない家具買って200万になり、そこから今現在貯め直し中+20
-1
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:22
住宅財形が400万ぐらいあったからそれを入れた
現金預金は600万ぐらいだったかな+5
-1
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:38
>>15
狭い家に貯金がない状態で一緒お金の心配して生きるなんて私の考えるQOLとはだいぶ違うなw
+13
-2
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 17:01:44
>>20
あ、完全にうちと同じだ+35
-1
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 17:02:13
>>20
参考にしたいのですが
年収600万で3500万のローン、毎月いくら返して、いくら貯金できてますか?
うちは年収500万で3000万のローンを組むか悩んでます。+35
-0
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:08
>>25
夫婦の職業晒して大丈夫?どちらかの職業ならまだしもふたりのを晒すとあの夫婦かなって気付く人いるかも+39
-2
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:16
>>20
それで専業できるってすごいね
将来のこととか心配するような人は専業できないってよくわかる
これくらい能天気じゃないとね+23
-59
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:39
>>26
違います。国から控除されるので、例えば3000万借りたとしたら30万程度10年間はもどってくるので、10年は全額借りて控除が無くなった年にそれまで貯金した額を返済した方がお得だったとおもいます!
今は利子が1%より少ないとこが多いので!
+69
-4
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:55
29歳で去年契約した。いまは夫だけ働いてて2人の貯金合わせたら1000万くらいだった。手付金の100万ちょい払ってあとはローンだけどそのうち繰り越しする+5
-0
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 17:04:50
>>36
この書き方、本人じゃなくて密かに妬み恨みある知り合いとかだと思う。+75
-0
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 17:05:52
>>1
注文住宅と建売どちらをお考えですか?+5
-1
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 17:06:18
>>19
私なら、まだ購入せず現金で残しとくなー。
お子さん一人なら自立して家出たときに夫婦が便利に住める土地に引っ越して現金一括で購入出来る家を買う。+42
-25
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 17:06:41
>>25
休職中に結婚式挙げるの?意味わかんない+17
-1
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 17:07:47
共働きでお互いの独身の時の貯金も入れて2500万、頭金に2300万入れました。+4
-1
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 17:08:24
>>35
毎月10万くらい
夫婦2万 子ども1万(臨時収入含まない)
子どもの外資保険や夫婦の保険
株などは含みません+10
-5
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 17:08:35
頭金1000万入れて、残り100万くらいありました。
別でわたしの独身時代の貯金が300万あったから、何かあったらここから出そうと思ってたので、ちょっと気持ちに余裕がありました。
新しい家具とかはほぼ買わずで、ベランダ屋根とクーラーで40万くらいでした。+19
-1
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:16
>>37
能天気ですよ
特に不自由無いので働かないだけです+61
-4
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:26
2000万貯金ありで1200万頭金、ローン2000万
金利上がるの?変動だから怖いわ+5
-0
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:30
>>37
お子さんが中学くらいになったら働くんでない?
これくらいで専業主婦は全然いると思うよ+66
-4
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:41
25歳夫婦 子1人
貯金600万
全部で3450万ほど
頭金、外構、登記、引っ越しに
500万使って
残り100万弱になりました。+13
-1
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:50
>>38
確か消費税上がって10年より更に長くなりましたよね?+23
-0
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 17:10:56
>>45
毎月10万貯金ということですか?すごいです。
うちは予算下げるしかないか〜。+5
-9
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 17:11:01
2022年問題が関係あるのって都会だけですか?+4
-0
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 17:11:17
夫婦共に27歳の時に4800万のマンション購入
150万程頭金入れて残りはローン、貯金は200万程でしたが共働きで少しずつ貯金増やしています
ただ現在育休中なので節約生活です+21
-3
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 17:11:43
貯金2000万円
1000万円を頭金にしてあとはローン
家具家電と引っ越し費用に200万円くらい使った
本当は頭金に1500万円くらい使う予定だったけど双子を妊娠したのがわかって頭金を減額した+8
-0
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 17:11:46
>>12
諸経費はローンに組み込まないの?+1
-0
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 17:12:38
>>52
違う違う
毎月ローン返済10万くらい
+16
-3
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 17:14:19
>>37
日々の生活には困らなさそうだけどね
贅沢なことしなければ過ごせそう+19
-0
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 17:15:39
>>37
愛知住んでるけどそのくらいで専業主婦してる人いっぱいいる。旦那さんが某車系の会社とか大手勤務ならまだ世帯年収上がっていくだろうし。
転勤や就職で住んでる人も多いから両親、義理の両親が近くにいなかったりすると頼れる人が少ないから専業主婦って人もいる。子供が熱や病気が頻繁だと預け先に困ったりするため。+71
-1
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 17:16:11
4000万までなら全額借りたがお得+15
-1
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 17:16:30
夫婦共に32歳共働き、未就学児1人
マイホーム建設中
独身時代の貯金が夫500、私1000万
夫婦の貯金800万
ローン控除で頭金払うか繰り上げ返済するかどっちがいいかにもよるけど、頭金800出す予定です+6
-4
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 17:16:46
37歳
2800万円
節約が大好きで苦にならず
+2
-5
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 17:18:45
>>1
頭金入れず10年後に繰上げ返済がいいよ
10年間はローン残高に対して税金返ってくるから+65
-0
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 17:19:26
夫側から2000万、私の親から1000万援助してもらいました。
貯金はあんまりなかったです。+12
-8
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 17:19:56
夫婦35歳、子ども1人(保育園児)。
世帯年収500万。
貯金200万(子どもの貯金は含めず)。
これで頭金なしの3000万ローン組むのは無謀だよね…。+15
-0
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 17:19:59
マイホーム怖くて買えないよ〜+26
-4
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 17:21:14
26歳夫婦子2人
800万貯金して500万頭金いれたよ。
ローンはフラット35で3800万。定年65だしゆっくり返していくよ〜。+2
-1
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 17:21:19
>>1
5600万一括で買って残ったのは2000万だった。
私は心配でローン希望だったけど、旦那の意向で一括購入。
今は貯金も順調に増えて一安心。
一気に貯金が減ってどうなることかと思ったけど、旦那の予想通り事業が大当たりして助かった…+7
-18
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 17:22:34
>>56
組み込む考えがそもそもなかったな…
+5
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 17:23:09
>>65
2人合わせて500万ですか??それはなかなかきついですねー。一人の収入でやっていける額くらいでローン組んだがいいと思います!+17
-1
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 17:23:18
>>19
2000万円の貯金とは素晴らしい。
家を購入すると簡単に移動(家の売却が)できないので、
子供部屋や学校が落ち着く迄、様子見が良いかも知れません。
良い生活が出来る事を期待しています。
+67
-0
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 17:24:00
転勤族のためまだまだ家は買えそうにないですが、2、300万くらいの貯金でも家って買えるんですね、、、知らなかった+8
-0
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 17:24:13
>>60
税金いくら払ってるか(年収)によるよね。
払ってないものは返ってこないから。+9
-1
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 17:25:36
>>12
家具、家電、外構で200万は少ないよ
ちょこっとやるだけでも150万とか200万くらいいっちゃうよ+37
-1
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 17:25:48
>>69
例えば
4000万ローンを組む
500万くらいは家具家電を買うこと考えて
HMから振り込んで貰うのよ
+3
-0
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 17:26:05
結婚12年目
夫年収700
妻年収200
貯金3200万
物件価格3200万
夫がローン大嫌いで全額突っ込もうとしてたのを止めて、2700万入れて、500万ローン
500万手元に残しました。何かあったらどうしようと怖かった。
子どもの高校(予備校)、大学も近いのに、ほんと怖かった。
預貯金にしとくと『現金がある』って気分になるらしいので、もっと違う資産にして隠しておけばよかった。+22
-0
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 17:27:24
>>5
低金利だし、団信あるしね+28
-0
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 17:27:50
>>37
小学生3年生ってまだ子どもだよ。うちも高学年なるまで専業主婦かもしれない。+31
-4
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 17:28:38
>>66
うちも。多分ローンは通るけど、万全な火災保険入って返済して貯金してって怖い。
地震あったらもうアウト+12
-1
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 17:28:53
いきなり見にくくなった
なにこれ+3
-0
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 17:29:08
フルローンでも家を買うためには手数料などで現金100万円くらいかかりますか?+12
-0
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 17:29:46
>>73
でも、その額払えない人はローンは組めなさそう+6
-0
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:24
>>9
しかも来年から住宅ローン控除の上限が下がるというね 笑+31
-0
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:37
>>79
ローンに組み込むんだよ
私は東京海上日動のグレード高いので
35年分払ってあるよ
地震保険は5年更新+6
-0
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:39
>>1
頭金で2500万入れて、残ったのが500万位だった。
積立て貯金、学資保険(二人分)、個人年金積立てを除いてです。+15
-0
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:46
みんなまだ若いのに立派だね〜
我が家はマイホームなんて夢のまた夢だろうなぁ
+43
-0
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 17:31:53
>>81
HMや工務店、借りる銀行による+6
-0
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:27
>>74
言い方悪かった。
外構っていうかエクステリア?(同じ?w)
ウッドデッキと色々カーポートとかテラス屋根で70万の見積りでてる。+3
-8
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:39
夫が35の時、手持ちが1500万で1000万を頭金に都内4500万の戸建てを購入。
年収のほかに年齢によっても借入額が変わるし、組めなくなるローン形態もあると知りました。+5
-0
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:23
家よりも学費に注ぎ込む予定。
みんな買うんだね〜+5
-4
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:37
>>48
もう上がってきてる+1
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:50
>>86
若い時にローン組んだ方がいいよ
ある程度年齢上がると組める銀行限られる
若い人より年収が上がっていればいいけどね+15
-0
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 17:34:37
それくらいが一般だと思ってます
ここにいる人たちはお金貯めこんでる…!!!+10
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 17:35:43
>>60
その赤字の1%って今年までだよ。
来年からは借りてる金利の額が上限になる。+5
-0
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 17:36:09
>>1
住宅購入って物件代金以外に結構現金が必要になるから、預金1000万円は手元に残して全額住宅ローン組んだらいいと思う。今は超低金利だし、住宅ローン減税の見直し前に契約すれば、頭金入れるよりも住宅ローン組む方が結果的には賢い選択。住まい給付金や不動産取得税の軽減の申請もお忘れなく。+18
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:39
>>10
ネタにマジレスすまんけど、何でわざわざ6000マン残してローン組んだの?+10
-0
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:59
いわゆるフルローンって諸経費まで入れるって意味なの?
入れないよね?あれ?+6
-0
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 17:38:01
>>81
諸費用で100万ぐらいはかかると思います。
諸費用ローンとかもあるんじゃないですかね?+5
-0
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 17:38:46
金曜のアメリカの雇用統計注目だよ。
これが良かったらもっと金利上がると言われている。
経済回復してきてるからそろそろ引き締めなんてFRBがやるかもしれない。パウエルショック起きるね。+4
-0
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 17:38:54
>>90
家にも学費にも使える額を計算してるんだよ+9
-4
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 17:39:24
>>89
都内で4500万って上物だけ?
もっとかかるイメージだった+7
-1
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 17:39:53
>>75
それって何のメリットがあるの??+3
-0
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 17:40:06
>>68
税務署来なかった?+2
-2
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 17:41:18
親からも少し援助してもらって頭金は1200万。
貯金は700万くらい残したかな。+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 17:41:20
>>102
手元に現金がない時に使える+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:44
>>1
購入した年末に住宅ローン残高4000万円以下の物件に頭金入れる意味がないよ。住宅ローン減税13年の恩恵受けられないよ。住宅ローンの金利1%以下なんだから頭金入れたり繰上げ返済するよりも、今手元に1000万円を1%以上で運用する方がお金は増える。お金に働いてもらわないと。+19
-0
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 17:44:12
>>105
借金わざわざ増やしてまではいいかなぁ…+7
-0
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 17:44:24
>>96
豪邸を買ったとか。。+1
-1
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 17:45:33
>>86
うちも
コロナで考え方変わった〜+6
-1
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 17:45:35
>>5
今は住宅ローン減税があるからね+35
-0
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:49
>>65
なかなかリスキー。一人の収入でやって行けるように、旦那40歳で、35年で1600万ローン組んで諸経費、家具頭金払った残高500万だったけど、、
子供大学まで私大東京にだして、貯金も思うようにできず、まだまだ支払い続くし、大変よ。
大学4年間で、ローン払い終わってお釣り来るくらいかかった。子育てとローンは余裕見てください。
うちが貧乏過ぎるのかもしれないけど。+18
-0
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 17:47:32
>>51
今は13年ですね
+9
-0
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 17:48:20
>>38
我が家もこれです。
頭金用意してたけど、こんな超低金利で減税措置もあるのんだからフルローンにしたほうが絶対いいよと色んな人にアドバイスもらった。
でも恥ずかしながら私も夫も金利や税に疎いので、頭金入れないほうが得ってなにそれあやしい!?状態でした笑
+40
-0
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 17:49:18
>>94
じゃあ今年までがお得ですねー!+4
-0
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 17:49:44
43才、中学生2人。4800万の駅近くの新築マンション購入し2500万頭金入れました。残りはローン。今までは住宅手当あったので賃貸でした。貯金は二人分の大学進学費用2000万残してます。全額返済したら売却して住み替えます。定住したくないので戸建てでなくマンション派です。+9
-0
-
116. 匿名 2021/03/03(水) 17:49:46
ちなみに。
住宅ローン減税
年収400万円台は3000万まで
500万からは4000万まで。
それ以上に借りても戻ってこない+7
-0
-
117. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:34
>>37
うちは共働きだけどそんな風に思ったことないけどな~
+6
-2
-
118. 匿名 2021/03/03(水) 17:54:47
>>1
主さんと同じで春から幼稚園の子がひとり、地方住み、預貯金などすぐに現金化できる資産をかき集めて2000万円あり、夫の年収900万円ですが、ボーナス払いなしのフルローンにしました。金利安いし住宅ローン減税での節税効果ありますし、団信の内容が手厚いので生命保険だけではなく医療保険代わりにもなるし、頭金入れるメリットが何もなかったので。不動産会社やFPさんもみんな同意見でした。+18
-2
-
119. 匿名 2021/03/03(水) 17:57:23
>>101
都内でその金額で買えるの?
千葉だけど
同じくらいだね+2
-0
-
120. 匿名 2021/03/03(水) 17:59:19
>>3
トピ画だけ見たら、何のトピかと思うわw+7
-0
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 18:03:52
ローンは
・借りる銀行(大手か?地方か?ネットか?)
・建てたいHM・工務店
・世帯年収
・年齢(夫・妻)
・子どもは何人か?いくつか?
・勤務先(勤続年数)
・両親からの援助
・現在の金利
・クレジットカードのキャッシング枠がいくらか?
・車のローンはあるか?
・奨学金はあるか?
これだけで借りれる額は全く変わってくるよ
+4
-0
-
122. 匿名 2021/03/03(水) 18:04:23
300万位しかなくて、頭金に200万出した。築10年の中古物件だったので賃貸の時よりローン代の方がだいぶ安かったので決断しました。浮いたお金は外壁メンテ等が必要になった時の為に毎月貯金。+6
-0
-
123. 匿名 2021/03/03(水) 18:04:30
>>101
上物だけかと思って読んだけど戸建購入と書いてあるからどうなんだろ。多摩エリアなら可能そうだけど都内だから違うのか。+4
-0
-
124. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:34
うちも主さんと同じくらいの年齢、貯金額でマイホームのお金の使い方迷ってたのですごく参考になります!!
貯金いくら残しとけばいいのかいまいちよくわからなくて…+4
-0
-
125. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:54
>>110
私もフルローンにしました!
ロール減税終わったら貯金分少しずつローンに足して返していこうと思ってます^_^+8
-0
-
126. 匿名 2021/03/03(水) 18:06:09
>>37
小学生の子供がいるけど、正直、共働き家庭のお子さんって心に問題抱えてるのかなぁという子が多いです。
乱暴だったり宿題してこなかったり仲間外れしたり子供だけでゲーセン行ったり…親御さんはお子さんがやってることをご存知ないのかもしれません。
もちろん共働き家庭が全部そうだとは言いませんが、本当に小学生ってまだまだ子供で、しっかり見張ってないと親のいないところで何やってるかわからない、祖父母の協力がないと共働きは難しいってのが現実です…+32
-41
-
127. 匿名 2021/03/03(水) 18:06:30
>>20
リアルな数字に便乗すると
九州地区
世帯年収500万
専業主婦
子ども2人(未就学)
フルローン2800万
購入時30歳
貯金200万
転勤族なのですが諸事情で前倒し購入
そこそこ貯金しながら生活しています。+25
-0
-
128. 匿名 2021/03/03(水) 18:07:20
こうしてみると貯金の大半を頭金で突っ込むパターンが多いんだね
でも残り数百万円しか手元にないと怖くない…?+14
-0
-
129. 匿名 2021/03/03(水) 18:08:15
リアルに100万円位しかないw
うち大丈夫かしらw
心配なってきた!!+21
-0
-
130. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:15
1500万くらい(子どもの教育費とか全部合わせて)
でも頭金は1円も入れない。
諸費用や外構、家具家電とかは貯金から買うけど。
頭金入れようかな?と思ったけど、現金で持っておいて繰上返済したくなったらその時やればいっか!何があるかわかんないし。と思って止めた。
ローン自体も2500万くらいなので(土地は有るので上物のみ)別に焦る必要無いし。+6
-1
-
131. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:23
夫300私300の世帯収入600万円で3000万のローン。頭金は500入れました。
貯金は残り600万。フルローンがお得ってのは聞いたけど、どちらも低収入だし控除額は変わらなそうだったし、月々の支払額が大きくなるのが怖くて返済額を抑えました。
万が一どちらかが働けなくなってもなんとか返せるギリギリラインかな…+10
-0
-
132. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:55
>>63
一括で早く支払うとその分利息が少なくなるよね。
減税分と利息比較してもやっぱり減税分の方が大きいのかな。+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/03(水) 18:11:10
>>129
うちもだよ。+7
-0
-
134. 匿名 2021/03/03(水) 18:12:02
みんな持ってるなー
私100万円位だった!
+16
-0
-
135. 匿名 2021/03/03(水) 18:18:14
>>15
東京や横浜で無理矢理にでも暮らして、貯金無いの?
せっかく都会にいてもQOL上げられるような事何もできないのでは?
都会に居るだけでQOL上がるって、都会に憧れてる人なのかな?と思う。
+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/03(水) 18:19:47
購入したとき子ども小学生と幼稚園児、私は専業主婦。夫40歳。
現金ですぐ使えるのは2200万くらい。
運用に回してるのは動かしたくないので貯蓄にカウントせず、ないものとして使わない。
2200万から700万くらい頭金入れて家具家電で400万くらい使った。
夫が働いてるうちは大丈夫だけど定年後は支払いしんどいから退職金やら運用してるので残りを一括返済しようかな。+4
-2
-
137. 匿名 2021/03/03(水) 18:21:00
夫婦同い年24歳の時に購入しましたが2人で400あったかな。仙台市、3000万の30年フルローンです。あれから10年経ったけどフルにしてよかったかも。お金持ちじゃないけどキッツキツな生活というわけでもない。コツコツ貯めていってるよ。
正直、株とか知識ないから手出ししてない。+18
-0
-
138. 匿名 2021/03/03(水) 18:22:59
>>132
ローン利子が1パーセント以下ならお得と言われてるけど、これ、住宅ローン減税の上限が1パーだからなだけで、収めてる税額少なかったら仮入れの1パーなんて返ってこないから注意ね+10
-0
-
139. 匿名 2021/03/03(水) 18:24:51
夫婦合わせて二千万です。夫が高齢で退職までにローンを支払いたいので、月マンション管理費入れて12万も払ってて結構きついです。
因みに一千万は株で運用して、ファミレス系の株主優待で土日は外食して節約してるつもりになってます。+6
-1
-
140. 匿名 2021/03/03(水) 18:25:00
100万しかなかったよ(笑)+7
-1
-
141. 匿名 2021/03/03(水) 18:25:14
もっと歳をとってから現金で家を買おうかなって思ってたんですが友達の旦那さんが最近突然亡くなって不安になりました。何があるか分からないから家は子供の為にももう買っておくべきですかね… 30代後半アラフォーです+20
-0
-
142. 匿名 2021/03/03(水) 18:26:18
>>119
横ですが、こちら札幌だけど同じくらい+1
-0
-
143. 匿名 2021/03/03(水) 18:31:41
>>68
大当たりする前は融資厳しいような状態だったのかな?自営はローン借りにくいから考え方も変わるよね+3
-0
-
144. 匿名 2021/03/03(水) 18:33:33
>>141
その分の保険かけておけばいいんじゃない?
子どものために家を買って、不登校で転校するために売りに出すなんていうのも珍しい話じゃないし。+8
-0
-
145. 匿名 2021/03/03(水) 18:37:46
貯金1300万くらいで、200万残した。
子供が保育園無償化のタイミングだったからえいっと。直後は心許なかったけど、その後は毎年300万貯金できてるからよし!+8
-1
-
146. 匿名 2021/03/03(水) 18:37:47
夫42歳 私専業37歳 子供1人未就園児
年収650マン 貯金はすぐ引き出せる分が300マン
4000万のフルローンてキツいですか+3
-7
-
147. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:39
>>126
地方の共働きへの偏見ってすごいね。東京だと逆になんで働いてないの?って感じだよ。結婚、妊娠、出産、育児でそれまで構築したキャリアを捨てる人って現代社会では皆無。低学歴とか大した仕事してない人は専業主婦になりたがるけどね。親の背中見て子どもは育つから、母親が働いてる姿を見せるのも子育てで重要なことだと思う。引きこもりとかってほぼ専業主婦家庭。+21
-23
-
148. 匿名 2021/03/03(水) 18:48:42
>>147
偏見の塊じゃん。見苦しいおばさんだなー+25
-5
-
149. 匿名 2021/03/03(水) 18:50:43
夫40歳、年収500万 私は自営業で年収200~300万です。
貯金900万
3300万の物件を考えているんですが無謀でしょうか。頭金は入れるべき?
子供は一人です。+4
-0
-
150. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:37
>>53
生産緑地のこと?一都三県だけじゃない?地方の田畑なんてそもそも固定資産税低いから。東京オリンピックと生産緑地法の終了で地価が下がると言われてるけど、コロナですっかり不動産動向読めなくなった…。+3
-0
-
151. 匿名 2021/03/03(水) 18:54:31
>>84
それって、全壊じゃなくて半壊とかでも全部降りるの?よく災害で保険適用にならなくてダブルローンとかいう話し聞くから+6
-0
-
152. 匿名 2021/03/03(水) 18:54:43
>>148
森喜朗みたいな思考回路のおばさんって、田舎の専業主婦にはまだいるんだね。都内では絶滅したけど。+8
-7
-
153. 匿名 2021/03/03(水) 18:55:05
>>144
だからローン組む時に団信入るのだよ
もし旦那様が亡くなった場合はローンがチャラになるから+14
-0
-
154. 匿名 2021/03/03(水) 18:55:26
>>5
私何も調べずに頭金入れたがいいと思い込んで、有り金ほぼ頭金でいれてしまった大バカ者です。あとから控除のこと知り落ち込みました+30
-0
-
155. 匿名 2021/03/03(水) 18:56:59
>>84
火災保険をどうやって住宅ローンに組み込むんですか?うちは物件代金以外は絶対に組めませんでした。+9
-0
-
156. 匿名 2021/03/03(水) 19:04:44
>>1
もっと全然少なかった。
買ってからめっちゃ増えた。
今もうローン無い。+9
-0
-
157. 匿名 2021/03/03(水) 19:09:42
>>5
竹下家みたいな買い方?+2
-2
-
158. 匿名 2021/03/03(水) 19:13:32
>>42
えー子供が自立するまで賃貸?
1LDKだよ?+27
-2
-
159. 匿名 2021/03/03(水) 19:14:01
>>147
私自身は都内で子ども園だから共働き、扶養内パート、専業が入り交じってる園だけど、、
習い事で一緒のママ友の幼稚園は、専業ばかりで働いてる人いないと思うって言ってたよ。ちなみにうちの区より地価がお高い区の私立幼稚園です。
キャリアを大切に働き続けられる人もいれば、そうしたかったけど叶えられなかった人もいるんだよ…
+21
-0
-
160. 匿名 2021/03/03(水) 19:14:23
>>37
うちも似たような感じだけど専業だよ。
子供が1人なのもあるけど別に何も
困ってないし。自分の性格上どうしても
仕事も家の事も全部きちんとやりたく
なると思うので、それでギスギスと
するより子供が小学生のうちは穏やかに
子供に寄り添って子育てしたい。+20
-2
-
161. 匿名 2021/03/03(水) 19:15:47
>>154
そんなことある?控除のことはどこでも最初に説明してくれたけど…+9
-0
-
162. 匿名 2021/03/03(水) 19:24:26
>>159
幼稚園だから専業主婦の方が多いんじゃない?預かり保育ない園かもよ。その地域のセレブ保育園の保護者はキラキラワーママがデフォ。女性活躍、キャリアも子育ても全部手に入れてる。もちろん自分の努力で。+9
-0
-
163. 匿名 2021/03/03(水) 19:26:47
30代半ば、未就園児二人で600万くらいかな。
親とかからの援助が1700万。
頭金は1500万くらいの予定。+1
-0
-
164. 匿名 2021/03/03(水) 19:28:35
>>161
全然説明してもらえませんでしたーーー!!!!!
教えてくれてもよかったじゃん!!!て逆恨みしました+12
-1
-
165. 匿名 2021/03/03(水) 19:31:45
>>158
2LDKでも3LDKの賃貸もあるでしょ
賃貸でなぜダメなの?+4
-7
-
166. 匿名 2021/03/03(水) 19:33:42
>>162
どうなんだろうね。その地域の保育園ママとは知り合いがいないから聞いたことないけど。
そのママ友は幼稚園受験に本腰を入れるために新卒からずっと勤めてた所を退職したって言ってた。保護者会が活発で入園が決まると専業になるお母さんも多いんだって。
旦那さんも旦那さんのお父さんもその大学の系列なのでどうしても合格させなきゃだったそうだよ。その話聞いてセレブはセレブ大変だと思った。
+3
-2
-
167. 匿名 2021/03/03(水) 19:34:02
>>47
年収もそのくらいで私も専業主婦です!
能天気に暮らしてる
贅沢は出来ないけど
小学校高学年の娘を全てを見てる
出迎えてあげて抱きしてあげる
目を見て楽しく話す
先生やママ友さんに優しい良い子といつも
言われます
将来どうすんの?とお金持ちには思われる
かもだけど私は今を選びました
+24
-11
-
168. 匿名 2021/03/03(水) 19:56:23
900万位の貯金で、3400万のローン。義実家が800万を頭金にと出してくれました。なので自分達の貯金からは初期費用等を払って、残ったのが400〜500万。
賃貸の時と同額位のローンで特に苦しくはないけど、固定資産税などの家への積立てをしている為、賃貸の時より貯金が増えない…。私も細々とバイトを始めました。+3
-0
-
169. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:20
>>16
我が家も0。援助もなし。+47
-2
-
170. 匿名 2021/03/03(水) 19:58:46
>>167
色々言う人もいるかもしれませんが、私はいいと思いますよ!+18
-1
-
171. 匿名 2021/03/03(水) 20:01:40
>>16
諸費用は?現金で払うものとか
参考にしたいです…0に近いので😅+26
-1
-
172. 匿名 2021/03/03(水) 20:03:56
>>165
横ですが、
子供1人なら2LDKでもいけるかもだけど、将来子供2人なら3LDKじゃないときついし、3L以上は賃料も上がるうえに数も少ないから月々のローンの方が負担は少ないと思う+13
-0
-
173. 匿名 2021/03/03(水) 20:06:17
>>1
みんなすごい…600万しか頭金入れてない。それでも頑張ったけど桁が違う+17
-1
-
174. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:14
>>172
さらに横だけど上の子が小学生なら4人暮らしする期間は12年
そのために家買うかは価値観じゃないかな
貯金も少ないから負動産にならない土地に買えるか微妙そうだし+7
-7
-
175. 匿名 2021/03/03(水) 20:10:19
>>166
がちだね+1
-0
-
176. 匿名 2021/03/03(水) 20:11:48
>>148
通りすがりだけど私は>>126の方が偏見の塊だと思いますwww
だから専業主婦は攻撃されるww+24
-3
-
177. 匿名 2021/03/03(水) 20:13:41
>>148
なんで126には言わないの?
無職同士の庇いあい、ダサいわー+4
-1
-
178. 匿名 2021/03/03(水) 20:14:52
>>167
小学校高学年の娘を全てを見てる
出迎えてあげて抱きしてあげる
目を見て楽しく話す
別に専業でなくてもできてます\(^o^)/+14
-12
-
179. 匿名 2021/03/03(水) 20:15:04
>>160
こんな時間にガルやってる人が説得力ゼロ笑
早く子供に寄り添えよ+6
-2
-
180. 匿名 2021/03/03(水) 20:18:55
>>1
ウチなんて200万も無かったよー。
28歳の時。
+17
-0
-
181. 匿名 2021/03/03(水) 20:22:00
25歳の時に共働きで貯金約2000万、頭金1000万、親からの住宅資金援助で非課税枠の1200万、ローン2500万で組みました。月6万弱返済してます。+0
-1
-
182. 匿名 2021/03/03(水) 20:22:59
>>172
あーそういうことね、ずっと三人だと思って話してたから噛み合わないんだね+4
-0
-
183. 匿名 2021/03/03(水) 20:23:21
>>165
余計なお世話だね〜wwwwww+1
-0
-
184. 匿名 2021/03/03(水) 20:23:53
>>162
キラキラワーママ+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/03(水) 20:24:20
>>174
今の時点で二千万円あるんだよ?少ない?
これから定年までいくらでも増やせるでしょ+6
-0
-
186. 匿名 2021/03/03(水) 20:24:33
>>1
結婚11年目で買ったので、共働きの時に貯めた分や
結婚前の個人の貯金(その分の名義はちゃんと入れてます)もかき集めて
預金連動ローンを利用で住宅購入額を全額入金して金利0で買いました
(住宅ローン減税をもらうためです)
連動ローンに入れた以外の貯金は50万程しかありませんでしたが
年300万程は貯金できてたし、いざという時は、連動ローンに入れた分が
利用できるので、全く不安はありませんでした+13
-0
-
187. 匿名 2021/03/03(水) 20:28:58
>>20
うちも東海地方で、ほぼ一緒です!+2
-1
-
188. 匿名 2021/03/03(水) 20:31:52
>>65
ちょっと無謀な気がする
まず家計簿をつけて収支を把握すると良いと思う
それから、ライフプランをシミュレーションしてから考え直してみたらどうかな?
+9
-0
-
189. 匿名 2021/03/03(水) 20:35:13
できちゃった婚で産んでから貯め始めて、2年で手続きとかで使う200万だけ貯めて買った。頭金無しの全部ローン!でも今8年経って貯金も1500万溜まったし、頑張ったと思う!+11
-0
-
190. 匿名 2021/03/03(水) 20:36:30
>>19
まだ若いのであせることないと思うけど、地域によっては家賃より家のローンの方が安かったりしそう。+4
-0
-
191. 匿名 2021/03/03(水) 20:36:56
>>178
あなたはね
47さんは専業だから出来るんでしょ自分はねって
別に他人が出来ないなんて言ってないじゃない
そんなに突っかかる必要ある?+20
-3
-
192. 匿名 2021/03/03(水) 20:50:54
>>9
米国金利が一時的に上昇してるだけじゃ…+1
-3
-
193. 匿名 2021/03/03(水) 21:02:04
>>166
なんかそこまでいくと別世界だね..
+3
-0
-
194. 匿名 2021/03/03(水) 21:03:41
>>65
お子さん2人目考えてる?
考えてないならいけるんじゃない?
ココは金持が多いけど、実際みんな切り詰めてやってるもんだよ。
2人目考えてて奥さん働けなくなるならキツイかもだけど+15
-1
-
195. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:08
ちょっとちょっと、なんでマイホームトピでも共働やら専業やら言い出してるのさ。どっちでもいいわ。+11
-0
-
196. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:24
>>192
もっと勉強しましょう+1
-1
-
197. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:44
>>189
8年で1500万貯めたの??スゴイ!+8
-0
-
198. 匿名 2021/03/03(水) 21:10:20
>>35
ウチは年収550で3,300のローン組んだよ。
固定金利で。月8万弱、ボーナス時プラス8万
年100は貯金出来てるよ^_^+30
-1
-
199. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:25
母子家庭10年目でやっとマイホーム購入
+3
-0
-
200. 匿名 2021/03/03(水) 21:35:08
>>179
この時間って汗
夕食終わって子供は本とか読んでるし
お互いの自由な時間ですよ。子供が帰宅
してから一緒に勉強したり習い事の送迎して
一日が終わったのでのんびりタイムです笑
今日は雛祭りだったのでお祝いの晩ご飯
作ったりケーキ焼いたり充実した一日
でした(^^)
+6
-3
-
201. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:33
>>20
普段ガルではボロクソだけど、地方で土地無しだとこれくらいが一番多いよね+15
-0
-
202. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:59
>>20
うちもそんな感じだ!+3
-1
-
203. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:07
夫婦どちらか、あるいは両方の実家からの
資金援助はありましたか?+0
-0
-
204. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:50
>>160
うちもそんな感じでもう高学年!子一人だし中学になったら働こうと思ってる。+10
-0
-
205. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:11
名古屋
夫婦ともに30歳
子ども3歳
物件は3500万円
頭金1000万円、諸費用家具等コミコミを引いて純粋に残った金額は500万円くらいだったよ+1
-0
-
206. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:19 ID:kXfaaDfqL1
みんな金持ってて震える+37
-0
-
207. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:32
夫婦共に28歳、1人目妊娠中に3000万ほぼフルローンで買いました。諸経費の300万を出して残り300万くらいになりました。今29歳、子どもは1歳で2人目妊娠中(育休中)。家計の貯金は500万くらいです。月々の支払いは8万ほどなので特に苦しくはないです。夫の貯金はよく知らないけど、自分の貯金は金融資産も含めて2000万ほどあるのでまあ大丈夫かなと思ってます。+4
-0
-
208. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:41
>>127
うちも転勤族です。旦那の転勤先に購入予定で、気がな乗らない(>_<)+6
-0
-
209. 匿名 2021/03/03(水) 21:53:53
>>1
うちは、貯蓄が1000万も無かったので、頭金無しでローン組んだよ。諸費用やら、引越やら、必要な家電揃えて500万位飛んだので、頭金入れなくて良かったよ!
資格職だから、頭金無しでも余裕でローン通りました。+9
-5
-
210. 匿名 2021/03/03(水) 21:54:10
>>128
頭金は払わないほうが得なのにね+1
-4
-
211. 匿名 2021/03/03(水) 21:57:59
>>20
すごく似てる!
うちは都内で4200万のフルローン
預金は400万
子供は幼稚園児1人で専業で似てる
都内は中学受験とか言うけど、そんな選択はしないと思う
ただうちはアラフォー夫婦なんで繰り上げ返済しないと詰むよ!٩( ᐛ )و
学資保険の払い込みが今年終わるのがうれしい+12
-0
-
212. 匿名 2021/03/03(水) 22:07:40
>>101
23区特有の3階建てなら区にもよるけど3980くらいから普通にある。+2
-1
-
213. 匿名 2021/03/03(水) 22:11:46
社会人7年目に家を買って、夫婦共働きで貯金2000万くらい(そのうち1500万は私)だったかな。
ローンは夫で頭金は私が500万出した。住宅ローン控除がなくなるか宝くじで高額当選したら繰り上げ返済しようと思ってます。+4
-0
-
214. 匿名 2021/03/03(水) 22:24:41
子供1人、30代前半でマイホーム(中古マンション)購入したが、お互い頭金として600万ずつ出し合った。
貯金自体は2000万くらいかなぁ。財布別だったし、それぞれが独身時代に貯めたものは公表してないわ。+1
-0
-
215. 匿名 2021/03/03(水) 22:26:24
>>18
ご主人は高級鳥ですね
+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/03(水) 22:42:18
>>88
たぶんそれ「それぞれ70万」って意味じゃ…
カーポートだけでも100万近くするよ。
それぞれの金額でなければ怪しい業者なのかな+12
-1
-
217. 匿名 2021/03/03(水) 22:44:53
>>5
正解ですよ!
車ほど金利は高くないし、なるべく手元に持っておく方が無難かと思います!
ローン減税があるので、その期間が終わり次第繰り上げ返済するのが今は1番賢い買い方だと思います😊+26
-0
-
218. 匿名 2021/03/03(水) 23:03:52
>>211
5年払込?+1
-0
-
219. 匿名 2021/03/03(水) 23:13:28
>>184
キラキラワーママってそんないるの?結構良い地区だけど保育園に送迎してても自分含めキラキラママってなかなか見かけない。
途中にインターがあるけど、そこのインターママはすごいキラキラして見える笑。毎日手作り弁当14時保育なので専業だろうけど。+3
-0
-
220. 匿名 2021/03/03(水) 23:46:34
>>1
夫婦35歳 未就学児の子供一人の時に6000万のマンション購入。両家から2000万の援助があったので贈与税上それを丸々頭金にした。
株や学資保険合わせれば1500万貯金があったけど、すぐ現金化出来ないので手元にあるすぐ使える現金は実質500万程。
リアルでは話せない本当の話。
+5
-3
-
221. 匿名 2021/03/04(木) 00:05:37
>>218
そう
ボーナスで学資保険を払ってるよ+5
-0
-
222. 匿名 2021/03/04(木) 00:28:43
>>162
女性活躍
キャリアも子育ても全部手に入れてる
もちろん自分の努力で
なんか政党のキャッチコピーみたい笑
+8
-0
-
223. 匿名 2021/03/04(木) 00:40:08
>>147
あなたの偏見も負けてないよwww+3
-0
-
224. 匿名 2021/03/04(木) 00:55:04
>>126
経団連加盟の東証一部上場企業に勤めてるけど、女性社員はみんな子育ても仕事も両立していて(最近は男性社員も育休取る人がちらほら)、子どもはもちろん保育園だけど親が高学歴だから子どもも高学歴になってるよ。専業主婦で幼稚園入れても結局は親の遺伝じゃない?
せっかくの能力やキャリアを生かさずに無職(専業主婦)で3〜4千万の住宅ローン返済で家計やりくりして、そんな人生で幸せ感じられる人って今時いるんだね。古き良き昭和のお母さんみたい。+6
-8
-
225. 匿名 2021/03/04(木) 01:06:36
>>19
2022年問題でもいきなり土地が市場に出回るとは思えないし、底値で買おうとしてどうなるかわからない未来をずっと待つよりも実需としての購入動機がある時に買った方がいいと思う。待ってる間の賃料とかインフレとか住宅ローン控除の改悪とか個人的には耐えられないから、年初に買ったよ。底値って過ぎてからじゃないとわからないよ。+12
-2
-
226. 匿名 2021/03/04(木) 01:14:30
まさに今家を購入するか悩んでるところでした!
30代前半、未就学児2人、今年の春から専業主婦卒業してフルで働きます。
貯金250万の世帯年収1000万予定です。
今は賃貸なのですが、いずれはマイホームが欲しいと思ってるので、金利が低くて住宅ローン控除が手厚い今がお得なのかなと。
一応私が働き出したらだいぶ余裕ができる予定ですが、やっぱり今の時点で貯金が少ないのが気にかかります。
皆様の金額を参考にさせていただきます。
ちなみに購入するとしたら4500〜5000万のローンになりそうです。+6
-1
-
227. 匿名 2021/03/04(木) 01:14:40
>>26
今の住宅ローン減税対策だと思うよ。
もう少ししたら、改悪になるから。
+2
-0
-
228. 匿名 2021/03/04(木) 02:42:54
3年前に購入したときの貯金は2500万ほど
うち1000万を頭金にしたよ(援助なし)
いまは2300万ほどに回復
共働きだからある程度財布の紐しめればすぐ貯まる
えいやで買わないと家って買えないよね+2
-1
-
229. 匿名 2021/03/04(木) 02:54:15
頭金2200万で残った貯金150万でした。+1
-0
-
230. 匿名 2021/03/04(木) 02:58:54
>>38
30万分の所得税払ってるの?
うちは年収700、扶養一人だけど30万に満たないから仮にも3000万かりたら控除30万もされないかな。住民税からも数パーセント控除されるみたいだけど、それでも頭金入れたほうがやはりマイナスにならないと思う+8
-0
-
231. 匿名 2021/03/04(木) 04:15:45
>>15
横浜の90%は坂道山道崖だらけのクソ田舎じゃん。イメージの良いみなとみらいは住みにくいし、便利な横浜駅周辺や川崎に近いあたりは民度微妙だし。+4
-0
-
232. 匿名 2021/03/04(木) 04:35:11
>>126
専業主婦とワーキングマザーでは、こどもに接する時間や余裕が違うのは当たり前だけど、時間が長ければ育児の質が良くなるというものでもないでしょう。
あなたのお子さんは、乱暴せず宿題はやり子供だけで遊びに行くことはないんですね。将来、共働きなんてせず良き専業主婦(夫)になってくれると良いですね!+6
-1
-
233. 匿名 2021/03/04(木) 05:59:17
>>90
いい学区に買えば学費にもなります。
結果民度も高いし中受もいらないから安くつくと計算しました。+6
-0
-
234. 匿名 2021/03/04(木) 06:34:23
>>233
今、家探ししてるんですが
良い学区が一番なんだろうど文教地区で普通のレベルだと、周りがみんな賢くて内申とれないんじゃないかと不安で+0
-0
-
235. 匿名 2021/03/04(木) 07:45:13
正直貯金はあまりなかったけど、頭金100出してあとはローン。20代で買ったから普通にローン組んで繰り上げ返済予定。子供産まれるタイミングで引っ越し考えてたし、諸々タイミングが一番よかったからあまり貯金無かったけど思い切って購入しました。あと何年か遅かったらもっと貯めて頭金出さないとキツかったかも。
ローンなら、どのくらいで返済できるかーとか考えて早めに買った方がいいっていうのもある。頭金かなり出せるなら30〜40代でもイケるし。タイミングですよね。+1
-0
-
236. 匿名 2021/03/04(木) 08:25:00
>>226
行ける行ける、余裕だよ。+7
-0
-
237. 匿名 2021/03/04(木) 09:03:56
>>19
私は気軽に引っ越せる賃貸が羨ましいですが、ファミリーで住める賃貸は高いのと旦那が年取るとローン組みにくいと言うので購入しました。
お住まいの地域によるとは思いますが、お子さんが小学生となると一軒家やマンションのお友達が殆どで、そういう家に住みたがるかもしれません。
変にコンプレックス持たせるのも可哀想と言うか、子どもの中でも、誰々のうちは大きいとか悪気なく話題になるみたいで、子どものお友達が自分のうちはアパートで嫌だとポロっと言っていたらしいです。(うちの子はそんなの関係ないじゃんと言ったそうです)
学区が悪くなくて、金銭面で問題なければ購入を検討されたらどうかなと思います。+9
-0
-
238. 匿名 2021/03/04(木) 09:40:40
>>19
1LDKは少し狭いのでは
単身者、二人世帯が多そう+10
-0
-
239. 匿名 2021/03/04(木) 09:43:22
>>110
中古住宅でもできますか?+3
-0
-
240. 匿名 2021/03/04(木) 10:08:47
蛭間「ごせんまーん‼️」+2
-0
-
241. 匿名 2021/03/04(木) 10:11:58
>>1
4990万フルローンで、義理親から貰った500万でいい家具買いました!
11年目にガッと返せるように貯金してます!!!+11
-0
-
242. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:26
>>206
若いのに1千万以上の貯蓄は財産分与とかで自力貯蓄ではないと思う。半分くらいは。
恵まれた人だしそれも一個人のお金だから文句も言えないけど、ただ、ただ羨ましい+10
-1
-
243. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:58
>>171
うちも今貯金ゼロで建設中です。
JAバンクはフルローンかつ、土地購入から引渡しまでつなぎ融資もなく、元金据え置きや留保金制度があるので比較的貧乏に優しいかと思います!+7
-0
-
244. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:27
みんなお金あるなー、羨ましい。
どんなにかき集めても1000万にギリ届かない。もう35歳だけど、3500万の家が買いたい…
世帯年収700万、悩んでます。+5
-0
-
245. 匿名 2021/03/04(木) 11:36:50
>>236
返信ありがとうございます。
そのお言葉を聞いてなんか頑張れそうな気がしてきました!+6
-0
-
246. 匿名 2021/03/04(木) 12:19:44
>>18
こういうコメントって本当なのかな?ってつい疑っちゃうわ〜+23
-0
-
247. 匿名 2021/03/04(木) 12:36:30
>>60
うち3000万借りて控除12万返って来るけど、なんで30万じゃないんだろう+0
-0
-
248. 匿名 2021/03/04(木) 12:44:11
>>247
失礼ですが年収おいくら?
それなりに税金納めてないと帰ってこないよ+1
-0
-
249. 匿名 2021/03/04(木) 13:36:01
>>234
文教地区出身だけど全く勉強に縁のない人も周りにいるので、難しいところですね…
とりあえず親としてはいい環境をあたえて、お子さんの可能性を信じて伸ばすしかないですかね。
けど文教地区は、親にとっても住みやすいです!リセールも多少しやすいようですよ。
うちは夫婦の貯金が当初3500万くらいあって、住宅ローン減税フルで活用して、頭金は1200万くらい入れました。
どちらも30代半ば、夫は年収800万くらい、私は扶養内。
控除終わったら繰り上げていきます。+1
-0
-
250. 匿名 2021/03/04(木) 13:58:51
>>96
横でマジレスだけど、うちは着手金で1/3
半分施工時点で1/3
完成時に残り1/3を払ったよ。
まぁ、これはローンじゃなくて一括払いだけど。
家の場合、本当にポンっと一括払いはほぼ無いと思う。
途中でどんな事が起こるかわからないからね。+3
-0
-
251. 匿名 2021/03/04(木) 14:30:44
夫婦ともに30歳 子供1歳 世帯年収900万
購入時の貯金は500万でした!
住宅贈与を2000万受けたので、
それを全て頭金にし、2000万のローンを組みました!+4
-6
-
252. 匿名 2021/03/04(木) 14:39:04
夫婦共に30代前半で世帯年収800くらい。
子供2歳
3500万のローン。
定住したくないからマンション。
学資保険とかを含めない貯金は100万くらい。
もう少し貯めたいな…+5
-0
-
253. 匿名 2021/03/04(木) 15:42:05
転勤族で家買った人いますか?
貯金はしていますが…まだ幼稚園児なので様子見です。
2年に1回は引っ越してるので疲れ果ててます…+2
-0
-
254. 匿名 2021/03/04(木) 16:21:10
>>147
逆に地方の友達はみんな働いてるよ
親兄弟が近くにいて何かあったら預けられるから
今東京郊外だけど、核家族がほとんどだから自分で見るしかなくて、働けない+4
-0
-
255. 匿名 2021/03/04(木) 16:43:54
>>42
歳いくとローン通らないから一括購入になるし、私だったら早めにマンションか家買うかなあ。歳いくと相続問題があるから、歳いってから好きな場所で賃貸でいいかも。+4
-0
-
256. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:31
みんな貯金してて偉い。家買ったけど貯金200万くらいしか無い。+8
-0
-
257. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:45
>>20
じゃ、うちも便乗して。
関西地区
世帯年収700万
夫婦共30代後半
専業主婦
子ども2人
フルローン2800万、でこれから購入予定
貯金500万
転勤族だけど子どもが中学生になったからもう落ち着くことにした。購入後にパートに出る予定だけど、うまくやりくりしていけるか不安。+6
-0
-
258. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:23
>>20
便乗 30代前半 子供年少
世帯年収1000万
貯金200万 4000万フルローン
貯金が少ないので家を買うか悩みましたが、
賃貸料がもったいないと感じたのと
年齢いくとローン返済が大変になるので建てました。+4
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:36
>>179
自分はお母さんに寄り添ってもらった?
充分に愛情をもらってるとちゃんと
自分の時間も有意義に使える子供になるよ+0
-0
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 21:15:21
30代前半、子供二人
上の子が小学生になるタイミングで買いました。
3200万の中古住宅で、頭金800万
手元には現金300万と株が数百万
28年ローンにしたけど団信あるし35年にしたほうが良かったのかなとも思ったりする+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/07(日) 09:39:47
>>20
子供の大学費用をどのぐらい用意してるかもガチで知りたい!+2
-0
-
262. 匿名 2021/03/09(火) 22:30:04
>>63
上限がありますけどね。+0
-0
-
263. 匿名 2021/03/09(火) 22:38:07
>>221
5年で終わる学資ってあるんですね!5年でどれくらい払ったんですか?学資結局入らなかったけど今からでも入った方がいいのか…+0
-1
-
264. 匿名 2021/03/09(火) 22:45:44
>>173
援助なしで600なら十分すごいです…
それで手元に残ったんですよね?うちならすっからかんです笑+1
-0
-
265. 匿名 2021/03/09(火) 22:55:17
>>216
それぞれ70万じゃなきゃおかしい…
それでも安いかも+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/10(水) 17:37:33
2人で500万円貯金ありました。諸費用家具家電、お庭などで400万ほど消え、手残り100万円にしました。26歳で若かったので、ローン35年でもいいかな、と踏み切りました。5年経ち、夫婦で1000万貯まりました。+1
-0
-
267. 匿名 2021/03/10(水) 18:44:20
>>264
援助なしです。援助ある方うらやましい!
ただ。。すっからかんになりました。+4
-0
-
268. 匿名 2021/03/12(金) 01:31:15
>>149
子供一人なら大丈夫な気がする。うちは子供3人。九州住みで
それくらいの住宅を検討してるよ。。+0
-0
-
269. 匿名 2021/03/29(月) 21:24:15 [通報]
>>171
義弟夫婦の場合。家具家電もローンに組み込んでたよ。なんなら車も。
それ見てウチの旦那も同じようにして家買おうとしているけど私は断固拒否中。+0
-0
-
270. 匿名 2021/03/29(月) 21:26:45 [通報]
>>246
万が一嘘だとして、ネットで嘘つく人の心理を誰か教えて。ネットだからこそ本音が言える自分にとってまるで謎な心理。+0
-0
-
271. 匿名 2021/03/29(月) 21:36:03 [通報]
>>20
ここにガチコメしてる方々、車必要な地域の方ですか?
私もガチで書きます。
東北地方住み
旦那も私も30代半ば
中1と小4の子供二人
世帯年収500万いかないぐらい
私は扶養内パート
車必須だから2台持ち
車の買い替え費用やメンテナンス代などを貯めるので必死すぎて家など買えない
家買える人は車どうしてんのか気になる。
+0
-0
-
272. 匿名 2021/03/29(月) 22:19:30 [通報]
>>270
承認欲求が強いけど人に勝るものがないとかかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3350コメント2021/04/22(木) 05:33
東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事
-
2184コメント2021/04/22(木) 05:32
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
2104コメント2021/04/22(木) 05:28
【情報交換】子育てってお金がかかる!【愚痴】
-
1948コメント2021/04/22(木) 05:29
35人と同時交際か 誕生日偽り複数女性からプレゼント詐取疑いで男を逮捕
-
1623コメント2021/04/22(木) 05:19
【実況・感想】恋はDeepに #02
-
1470コメント2021/04/22(木) 05:31
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
-
1457コメント2021/04/22(木) 05:27
大阪でまた最多更新1242人感染 新型コロナ
-
1384コメント2021/04/22(木) 05:32
ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立
-
1340コメント2021/04/22(木) 05:32
自然派さん被害者の会 part6
-
1320コメント2021/04/22(木) 05:31
水原希子 ワニが皮剥がれる映像に衝撃「ワニ革 人の欲のため」「心張り裂けそう」
新着トピック
-
3350コメント2021/04/22(木) 05:33
東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事
-
760コメント2021/04/22(木) 05:33
小林礼奈、重度の抑うつ状態と診断 ブログで「回復できるよう頑張る」
-
545コメント2021/04/22(木) 05:33
Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?
-
230コメント2021/04/22(木) 05:33
百貨店協会“宣言”も「休業要請しないで」
-
1693コメント2021/04/22(木) 05:33
浜崎あゆみ新曲が「うっせぇわ」に似てる? ネット指摘は本当なのか、MVを見比べると...
-
414コメント2021/04/22(木) 05:33
アラフォーの避妊
-
800コメント2021/04/22(木) 05:33
羽生結弦が卒論に綴った採点制度への不満「曖昧な部分多い」
-
358コメント2021/04/22(木) 05:33
『怒り新党』一夜限り復活 新婚・有吉&夏目にマツコから容赦ない質問
-
104コメント2021/04/22(木) 05:32
JR西日本、6月から社員を出向 運転士も対象、旅客減で
-
179コメント2021/04/22(木) 05:32
木下優樹菜さん、スポーツストリート系ブランド『MADE IN WORLD×#FR2』モデルに
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する