ガールズちゃんねる

幼稚園から帰宅後何してますか?

211コメント2021/05/15(土) 13:26

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 12:32:35 

    4月から子供が幼稚園に通い始めました。
    幼稚園は終わる時間が早いので、夕飯やお風呂まではだいぶ時間がありますが、子供が帰宅後どんな風に過ごしているか教えて下さい。
    ママさんの過ごし方や、子供との過ごし方、何でも聞きたいです。

    +88

    -4

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:10 

    子供はお昼寝。その間に夕ご飯の支度。

    +113

    -26

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:33 

    幼稚園から帰宅後何してますか?

    +19

    -20

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:41 

    おやつ食べさせてYou TubeみたりEテレ見たり買い物いったり、5時代にはお風呂

    +287

    -10

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 12:34:28 

    わちゃーっと遊んで疲れて寝てる間に夜ご飯の支度してる
    犬3匹いるんだけど、良い遊び相手になってくれてる。お互いにw

    +109

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 12:34:31 

    幼稚園児って習い事はさせないの?

    +4

    -38

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:04 

    バイトしてる。

    +1

    -17

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:16 

    二人で昼寝

    +96

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:33 

    >>6
    週一ぐらいしかさせてない

    +40

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:51 

    世界には200近くの国があるのに
    10%もの幼児が答えられるの、、?

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:53 

    お菓子食べてYouTube見てるよ。

    +194

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:56 

    図鑑読んだり、絵を描いたり、おもちゃで遊んでます。たまに夜ご飯を一緒につくってます。

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:19 

    幼稚園に迎えに行って帰ってきておやつあげて夕飯の支度してお風呂入って夕飯食べさせて寝かしつける
    文字にするとこれだけなんだけど
    それぞれにちょこちょこじわじわ時間がかかって
    いつもあっという間に夜なんだけど私だけなのかな?

    +464

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:19 

    >>6
    スイミングくらい
    本人がやりたいものだけさせる予定

    +49

    -5

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:28 

    幼馴染といつもふたりで色んな所行って遊んでたけど今って園児だけで遊んでるのとか全く見かけないね。

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:29 

    コロナ禍になる前から帰宅したら私がすぐお風呂入りたくなっちゃうからすぐお風呂入って、昼寝して、起きたら夜ご飯まで遊んだり録画してあるアンパンマンとかEテレとかみたりって感じで過ごしてます。

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:31 

    >>6
    する人もいるけど30分〜1時間くらいで終わる。

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:39 

    >>6
    スイミングしかやらせてないけど今スクールがお休みだから毎日おうちにいる

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:09 

    うちは14時に帰ってきちゃうから大体はおやつ食べて録画見せてるけど、私の元気がある時はおやつ食べて公園。4時半に風呂→夕飯。
    体力凄まじいから年中から体操クラブ入れたー!

    +117

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:13 

    園児がトピ立てたんかと思った

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:19 

    おやつ食べて、DVD見せて、お昼寝したり。
    お昼寝しなさそうだったらお風呂入れて夕飯食べさせて早めにねる!

    うちもまだ年少さんだからか、幼稚園の後どこかに遊びに行く体力は無いみたい。
    おやつ食べたら眠たそうにしてる!

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:37 

    遊び相手をするのが苦手なので、あえて買い物は帰ってきてから一瞬に行ってました。
    時間がだいぶ潰れるので、、

    ただコロナが流行ってからはテレビ観て夕飯の支度を一瞬にしてます。

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:06 

    公文と体操の習い事がない日は
    そのまま公園寄って遊ばせてる。

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:13 

    >>2
    お昼寝してくれるのうらやましい。うちの子は年少から一度もお昼寝しなかった。

    +191

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:48 

    今年から年少さん。
    毎日、泣いて登園してます。
    帰ってきたら、ワガママや癇癪起こしたりが続き、園で慣れない環境の中頑張ってるからだろうと思い、家では思いっきり好きなことさせてます。

    +204

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 12:39:06 

    習い事の英語のワークシートしたりピアノの練習。それ以外は基本自由。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 12:39:17 

    昼寝→おやつ→Eテレ→夕食→おふろ
    だったけど4歳からは昼寝なしにしても大丈夫なことに気づいて、
    おやつ→公園か散歩かワークかお家遊び→Eテレ
    になった

    習い事は同じ幼稚園でやってる週1の英語のみ
    みんなもっとやってるのかなぁ~ママ友いないからわからん

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 12:39:18 

    >>7
    園児が?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 12:39:34 

    おやつ、DVD見て、その間に下ごしらえして散歩
    夫が帰ってお風呂の間ご飯仕上げる

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 12:39:52 

    >>13
    分かる分かる。
    あっという間に夜になってるよ。
    買い忘れがあったからちょっと子供連れて買い物行こう…なんてやってたら結構バタバタする。

    +153

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 12:40:15 

    もう疲れるよね
    昼寝しないからずっと走り回ってるし一緒に遊んで攻撃もすごいし晩ごはんの仕度なんて全然できないから日中済ませたいけどメインはどうしても食べる直前に作るし
    みんなどうやって時間のやりくりしてるんだろ

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 12:41:33 

    年中まではお昼寝してたなー

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 12:41:54 

    >>13
    私もですよ(´•ω•`)
    夕方から寝るまでの時間がバタバタし過ぎてて本当に毎日一瞬(笑)

    +92

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 12:42:18 

    >>13
    ちょこちょこじわじわの中に
    お母さんこれ見て〜これ一緒にやろ〜とかが入ってるうちでは

    +138

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 12:42:23 

    >>20
    あたしは、おやつ食べてプリキュア見て、近所のよっ君とレゴで遊んでる
    男の子って子どもっぽい遊びが好きですよね~ってか?w

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 12:42:58 

    >>7
    幼稚園に預けてる間じゃなくて帰宅後の話だよ

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 12:43:33 

    >>32
    お昼寝したら夜寝るの遅くなったりしませんか?

    +27

    -4

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 12:43:52 

    そろそろ3歳の子には何がいいか、おすすめありますか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 12:43:59 

    腹減りコールがうるさいから16時ころ夕飯。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 12:44:43 

    うちは14時10分には家にいるんだけど、おやつ→一緒に遊んだりテレビ→16時風呂→17:30夕食→19時就寝
    毎日大体こんな流れ。
    寝るのが早いから夕方からはバタバタしてる。

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:32 

    >>25
    頑張ってるねお子さんもあなたも
    うちも園バスに連れ去られてんの?くらいの勢いで毎朝泣いてたよ(笑)
    GW明け夏休みとかは特に大きく泣いてました

    +80

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 12:46:06 

    家でお昼寝してくれるの良いなぁ。うちは帰りのバスでしっかり寝てきちゃうから家に着く頃には元気一杯で遊び相手するのが大変。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 12:46:12 

    お昼寝しないな〜今日はしない日なのかな?
    からの夕飯の支度中に一瞬で熟睡してるって流れ困る
    起こしてもがんとして起きない
    そして夜には必ず目が覚める

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 12:48:43 

    >>39
    腹へりコールうるさいよね。うちも早めにご飯にしちゃう。おやつ食べるよりいいかなと思って。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 12:49:12 

    >>40
    近所の保育園児は毎日23時くらいに寝るらしい。

    保育園はお昼寝があるからかな。

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 12:50:38 

    >>2
    年少さんでもお昼寝するんだ!
    うらやまし!
    うち体力おばけすぎて、2歳からお昼寝なんてしないし、幼稚園のあとも出掛けたがりで大変すぎるw
    子によってこうも違うかと愕然とするw

    +119

    -5

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 12:52:18 

    >>35
    新幹線の動画見てるとか言ったら「ガル男は消えろ」って言われるのかな…

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 12:53:10 

    >>34
    うちはイヤイヤー!も含まれるな…
    本人的には今じゃないらしいわ
    なだめたり合わせてるとホントあっという間に夜

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 12:53:25 

    >>41
    コメントありがとうございます。
    25です

    泣いて、足元にしがみつく子供を引き離して預ける何とも言えない気持ちと、帰ってきてワガママを言われてイライラする気持ちが交差してとてもしんどかったです。

    でも、私も頑張ってる!と言われとても嬉しかったです。

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 12:53:51 

    園にお迎えに行ったら、ほぼ毎日近くの広い公園に行く。お迎え後に園庭で遊ぶのは禁止なので。

    公園に連れて行くと子どもが喜ぶし、思いっきり遊んで欲しいと私も思うけれど、お友達同士のお菓子交換がしんどい。
    毎日大袋のお菓子を買って行くと、かなりの金銭的負担が大きい。

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 12:55:33 

    >>13
    わかりますわかります。
    一つ一つにすごく時間かかるからあっという間夜です。
    降園後はしばらく園庭で遊ぶか公園行って、スーパーに寄って帰っておやつ、習い事無ければ遊んだりテレビ見たり、夕食一緒に作ったり。
    お風呂入ってごはん食べて歯磨きして絵本読んでってしてたらあっという間に20時。

    午前保育の日は近所の公園でみんなでピクニックしるのが定番になってきてる。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 12:56:02 

    >>10
    子供が答える風な質問だもんね
    言いたいことはわかるw

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 12:59:30 

    >>13
    いや、1番バタバタする時間ですよー。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 13:01:09 

    >>50
    わかるーお菓子交換しんどい。
    ちゃんと全員にあげたかな?とか
    アレルギーとかも聞かないといけないし。

    前子供が勝手にやりとりしていて見れてなくて
    うちの子貰えなかった!って影で文句言ってたってママがいたらしく
    それ以来こわい。ちゃんとチェックしてる。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 13:01:47 

    帰宅後おやつ
    16時〜風呂
    17時半〜夕食

    風呂の時間早いです‥
    子どもが風呂好きで湯船で遊びます
    夕食後風呂入れは自分が疲れるので先に入ってる
    公園は休日にいきます

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 13:02:44 

    15時に帰宅したらそのまま風呂
    風呂上がってから家で遊んだり少しおやつ出してる
    17時すぎ〜17時半には晩御飯
    18時半に歯磨き、寝る準備
    19時〜19時半 就寝

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 13:02:48 

    お菓子たべたあと、

    ドリル
    英語
    ピアノ
    掛け算
    時計の練習
    お金の練習
    なわとびの練習

    これをこなせば
    あとは自由時間です。

    遊びたいから本人もすぐやるよ。

    +4

    -18

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 13:02:59 

    >>10
    好きならそのくらい余裕じゃない?
    何百匹いるポケモンの名前暗記してる子とかいるし

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 13:03:04 

    習い事or小学校受験の勉強or幼稚園の子や近所の子との遊び

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 13:03:21 

    >>45
    ウチの近所のお子さんも年中だけど保育園でお昼寝してるようで夜がなかなか寝てくれないって困ってる。
    お昼寝不要とも言えないみたいで、、、

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 13:03:58 

    >>44
    ホントね。お八つ無しでしっかり夕飯食べるから意外に太らないの笑

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 13:04:06 

    >>2
    うち1歳半から昼寝しなくなったからほんと羨ましい
    たまーーーに昼寝するけど15分でも昼寝したら夜寝るの23時とかになる泣

    +81

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 13:04:42 

    >>8
    幸せな時間
    実は園に行ってる間にも寝てるんだけどね

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 13:05:15 

    年長の息子はおやつ食べた後に1時間switchでゲーム。
    年少の娘はおやつの後絵本読んだり、絵を描いたり自由に遊んでる。
    夕飯前にお風呂に入ってご飯を食べます。
    8時半〜9時就寝。

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 13:05:30 

    幼稚園のお迎えのときお子さんはすんなり帰ってくれますか?
    子どもが園庭で遊びたがり迎えだけで1時間以上かかるので、バスに変えました‥

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 13:05:58 

    公園行くか、家でお菓子食べてYouTube

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 13:07:20 

    >>63
    今日はここの掃除やる!運動やる!晩御飯の仕込みする!買い物行かなきゃ!

    と朝ごはん食べながら考えてるけどいつのまにか寝ててお迎えの時間になってる

    +56

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 13:07:34 

    >>10
    東大生家庭の10%

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 13:08:35 

    帰ってきて、おやつ食べて
    簡単なドリルして天気良ければ散歩
    そのあとは好きに遊んでる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 13:09:11 

    幼稚園行ってる間に買い物とか夕飯の準備とか諸々済ませてますか?

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 13:10:31 

    >>10
    子供って棒暗記得意だし親が喜ぶことやりたがるから。世界の国を全部言っているからといって10年後も優秀かといったらそうでもないよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 13:10:37 

    なんだかんだ公園?あとは家でテレビ見せながら私は家事やスマホなど。
    トミカやブロックで遊んだり、男の子だけどピアノひいたりしてる。今週から週1でピアノも習いに行く。
    今日も水曜で午前終わりだったから、遊び足りなそうだしこれから公園行ってくる✨

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 13:12:05 

    >>50
    うちは受験や習い事があることを理由に毎回は断っているよ。だから毎回参加する必要ないんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 13:12:15 

    >>4
    YouTubeって、自分のスマホで見せてるんですか?

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 13:13:13 

    帰宅後そのまま庭で遊ばせて自分は草むしったりアリ眺めたり不毛な時間を過ごす。
    4時半過ぎくらいに風呂入って子供が遊んでいる間に夕飯作り。そして大したことをしないまま気がつけば9時になる。

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 13:13:29 

    >>57
    うちもそんな感じ。子供の勉強みたいから午前中に夕飯作って掃除している。今夕飯づくり終わったところ。

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 13:14:04 

    >>70
    もちろん。帰ってきたら習い事や遊びや勉強があるから。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 13:15:26 

    うちは帰りが遅く4時過ぎに帰ってくるので、お風呂にすぐいれて、ご飯食べて少しゆっくりしたらもう寝る時間です、毎日あっという間です!

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 13:15:39 

    >>57
    けっこう多いな。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 13:16:19 

    >>74
    タブレットとかじゃない?

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 13:16:49 

    >>45
    保育園って年長の年齢になってもお昼寝あるの?そりゃ夜寝ないわ。

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 13:21:16 

    >>80
    TVでも見られるよ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 13:21:36 

    >>62
    うちも全く一緒です。わずかな仮眠程度の昼寝で全快するからしんどいですよね。外遊びを何時間させてもそれだから周りには体力あっていいねとか言われますが親はキツい。

    年中から習い事を週2ですがやり始めたら夜は21時までには寝てくれるようになりましたが、昼寝は全くしないまま年長になりました。
    トピずれ失礼しました。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 13:21:36 

    >>45
    幼児が23時に寝るとか考えられないな。
    成長ホルモンとか寝ている間に出るんだよね。

    +13

    -21

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 13:21:59 

    >>54
    子どもがお菓子貰えなくて文句言うなんて恥ずかしいお母さんだね…
    子ども同士のやり取りだからしょうがないやと思えないのかしら?
    大変でしたね。

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 13:22:24 

    年中
    習い事ない日は
    14時帰宅→おやつ→遊ぶ→16時半夕飯→一緒にお風呂掃除→歯磨き→お風呂→静かに遊ぶ→20時就寝

    習い事ある日はおやつ後の遊ぶのが習い事に変わり、夕飯が17時に変わるだけ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 13:24:05 

    >>73
    受験すること周りに言ってるんですか?!

    うちはお教室で絶対言わないように注意されました。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 13:25:00 

    >>25
    うちも同じく今年からの年少さんで泣いて登園してます。慣らし保育で早目のお迎えを1ヶ月間頑張ってきたけど、それでも泣いてる。たくさん抱きしめて、涙も鼻水も拭いてあげて、程良くわがまま聞いて、頑張りましょうね。同士がいると思えました。ありがとう。

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 13:25:08 

    >>9
    うちの子が行っていた(2年前)幼稚園は年少の頃からほぼ毎日習い事の子が多かったけどなぁ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 13:25:59 

    給食あんまり食べてこないから普通にお昼ご飯(うどんとか鮭ご飯とか)食べて自分のやる気あったらちょっと買い物とか公園行く
    疲れてたら出掛けずYouTubeとかだらだら遊びしてって感じ

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 13:26:03 

    結構ガッツリ勉強させてる派と
    自由派がいるけど
    将来のためにはどっちが良いんだろ。

    論文とかでは自由に遊んだ方がいいって出てるんだよね。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 13:26:12 

    公文、外遊び

    そのために幼稚園にいる間に、夕飯の下ごしらえは終わらせておく

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 13:28:01 

    2人でお茶してダラダラYouTube見たりしてるわ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 13:30:29 

    14:30にバスおりて公園いったり庭の草抜いたりおやつまで暇つぶしてる。
    家に入ったらずっとテレビだし、まだ外にいる方がいいかなって。
    でもこれから雨続きだからどうしよう〜

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 13:30:35 

    >>50
    大袋、毎日買ってもそんなにいかないじゃない?一袋600円と見積もっても¥12000だし、気にしすぎじゃないかな?

    +4

    -23

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 13:30:47 

    >>2
    同じです😊
    帰宅後、おやつを食べて昼寝。
    16時くらいに起きて、Eテレを観て、18時夕飯→20時就寝💤(朝まで爆睡)
    年子2人です

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 13:33:03 

    今年から年少です!
    バスの中で10分くらい寝てきちゃうので着く頃には元気‥。今は日も長いので、おやつ食べてる間にご飯作って、4時くらいから1時間公園に行ってます。親はヘトヘトですが夜8時半には寝てくれるので頑張ってます(´-`).。oO


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 13:34:16 

    >>96
    昼寝してるのに20時に寝てくれるの羨ましい!
    うちは昼寝すると夜寝なくなっちゃうから、頑張って起こしてる。

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 13:34:29 

    >>75
    全然不毛じゃないと思う!子供時代のそういった自発的な自然との関わりってとっても大事だし素敵だと思う。都会でマンション暮らしの私からしたらとても羨ましい。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 13:36:00 

    どうがんばっても夜寝ない子っているからね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 13:37:36 

    >>1
    我が子も今年から入園したので、帰宅後の過ごし方気になってました。
    うちは帰りのバスで少し寝てるので昼寝なし。給食が食べれないものが多くお腹空いたと言われるので、帰宅後うどんやおにぎりを作ります。
    その後はテレビやおもちゃで遊んで17時からお風呂、18時から夜ご飯、19時に寝室に行きます。

    早く寝せて夜も1人でゆっくりするのが日々の楽しみです。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 13:38:37 

    なんかYouTube見せてる人が多いことにびっくり。そんなに見せて大丈夫なの?毎日見せてるの?

    +15

    -13

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 13:40:58 

    帰宅したらシャワーに直行してる
    手洗いうがい着替えシャワーが済むから夜がラクなので。
    ココアか牛乳飲んで、おやつ食べながら白目むいて寝始めるw
    寝たら明日の準備と夕方の家事して、夕飯後に歯磨き。夏は寝る前にもシャワー、冬は湯船。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 13:42:14 

    >>89
    なにそれ子供可哀想

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 13:43:00 

    幼稚園帰ってから他のママ友の子供と公園で遊ばせてる人すごい。バイタリティーが。

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 13:43:50 

    >>50
    え、何お菓子交換って!!
    そんな事がされてるの?

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 13:44:10 

    年中男児です。
    14時に迎えに行っておやつ食べて、15時から公園or散歩or近所の友達と庭遊びor支援センターor習い事。
    17時帰宅、18時お風呂&食事、絵本5冊読んで20時就寝です。
    午前中に夕飯の下準備してあるので、夕方は仕上げするくらいです。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/12(水) 13:44:35 

    年少。お昼寝は全然しない

    幼稚園から帰って遊び足りない時や誘われた時は公園で小一時間遊ぶ。
    小学生の兄姉が帰る前にお風呂済ませとく。
    オヤツ食べながら絵本か紙芝居。
    後はおもちゃや紙や色鉛筆出しといて、私は家事したり上の子達の勉強みたり。
    テレビつけてと言われたらつける。

    6時に夕飯。
    7時はみんなでテレビ見てダラダラ。
    8時就寝って感じです。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/12(水) 13:46:50 

    トピずれだけど、幼稚園から帰ってきた後テレビばっかり見せてたから罪悪感で夜寝る前ベッドで思い切り遊んでたら、笑った表紙に咳き込んでそのまま布団の上に嘔吐してしまった…
    静かに遊ばないとダメですね。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/12(水) 13:47:46 

    >>15
    クレヨンしんちゃんとかも子どもだけで公園とかおつかいとか行ってるけど、今のご時世難しいよね
    自分が幼稚園行ってた頃は一人で外行ったりしてた気がするけど時代は変わったね

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/12(水) 13:50:31 

    自転車で送り迎えしてるけど、毎日幼稚園帰りに必ずいろんな公園に行くよ〜。5.6件の公園の中から今日はどこ行こっか〜って感じ。公園まで自転車で片道5分〜15分くらいかな。ハシゴする事も多い。
    幼稚園のママさん達に言うと元気ですね〜って言われるけど、みんな毎日家で何してるのか不思議。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/12(水) 13:51:07 

    お風呂入れるのと歯磨きするのにいちいち全力で嫌がってくるから気が滅入る。同じようなお子さんいますか?

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/12(水) 13:52:43 

    >>5
    犬と戯れてる園児かわいい

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/12(水) 13:53:48 

    >>15
    娘もう20代だけどその当時でも幼稚園児だけで遊ばすのはありえなかった。

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/12(水) 13:56:47 

    >>74
    うちはテレビで見てる。 もううちのテレビはYouTubeを見るものとして機能してる…

    +55

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/12(水) 13:59:25 

    習い事のない日は幼稚園終わったらお友達と公園で遊んでから帰る。
    おやつ食べてあとは自由に遊ぶ時間。私は上の子が小学校から帰ってくるから宿題見たり、ご飯の準備したりあっという間に夜になってバタバタしながら1日が終わる。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/12(水) 14:02:53 

    >>89
    そんなに沢山何を習うの?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/12(水) 14:04:43 

    >>104
    子供がやりたいことやってるのに何が可哀想なの?

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2021/05/12(水) 14:07:18 

    >>117
    運動関係、音楽関係、学習系、英会話とかやってたらあっという間に埋まるでしょ。
    掛け持ちでやってる子とかもいたし、毎日アフタースクールでインターの幼稚園に行ってる子とかもいたよー。そう言う子は土日で他の習い事とか。

    +4

    -11

  • 120. 匿名 2021/05/12(水) 14:08:31 

    >>84
    合計時間が足りてれば大丈夫みたいよ

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2021/05/12(水) 14:09:43 

    帰ってお菓子食べながらユーチューブ見たり
    リカちゃん人形で遊んだり
    昨日は家の中でかくれんぼと鬼ごっこした

    4月から泣きながら登園してて今日は泣かなかった
    日々、成長が見れて嬉しい

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/12(水) 14:11:27 

    年長年少の兄弟がいますが、毎日飽きもせずに工作してます。
    部屋が段ボールだらけ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/12(水) 14:11:50 

    >>40
    夕飯は大人も一緒に食べてますか?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/12(水) 14:12:19 

    >>98
    お返事ありがとうございます🎵🎵
    何か寝ることが大好きみたいで😅
    夜泣きもないし、チャイルドシートに乗せると数分で2人共に寝てしまう💤
    20時になると「さぁ!!寝るよー😃」「はーい🎵…コテン…💤💤」ですww

    +7

    -9

  • 125. 匿名 2021/05/12(水) 14:12:44 

    おやつ食べてテレビとかYouTube観てる間に幼稚園から持ち帰った物の片付けや明日の準備。
    それからお風呂に入ってEテレ観ている間に夕飯の支度。
    ご飯を食べて皆で遊んで21時に就寝。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/12(水) 14:14:33 

    >>91
    適度に勉強させて遊ばせることがいいと思う。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/12(水) 14:15:22 

    >>117
    バレエ週2、楽器週1、スイミング週1、塾週1
    です。

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2021/05/12(水) 14:16:39 

    >>87
    あ、受験とは言っていないw「習い事」とひとくくりにしている。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2021/05/12(水) 14:17:14 

    >>24
    うちはお昼寝したら夜寝ないで大変なことになるからあえて起こしてる。

    みんなお昼寝しても夜早く寝てくれるの?

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/12(水) 14:19:05 

    >>25
    うちもだよ、1人じゃないよ。

    そして私も1人じゃないと思えた。

    辛く感じることもあると思うけど、お互い頑張ろう。

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/12(水) 14:21:59 

    4歳ですが英会話レッスンないには家で一緒に算数と国語、英語のドリルをしたりしています。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 14:23:17 

    >>95
    何でこんなにマイナス??お友だちと楽しい時間におやつが食べられてるんだからお金のこととか気にしすぎじゃない?ビックリ。

    +6

    -7

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 14:25:06 

    >>1
    帰ってから家でゆっくり過ごして、お喋りしたり、本の読み聞かせをしたり、おやつを食べたりしながらのんびり過ごす。

    3時頃からは週4回お稽古に行く。ピアノ、水泳、アート、バレエとか。お勉強系はやらせてないので、子供は全部お遊び感覚で楽しんでるよ。
    お教室の帰りは近くの公園で30分〜1時間遊んでから帰宅。
    帰宅後は少しゆっくりさせて、6時から夕食。

    週1日は友達とのお遊びや家でのんびり過ごす日にしてる。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 14:25:47 

    >>88
    そうですよね!
    年少さんのワガママなんて、後から考えたら可愛いもんですよね。元気に登園し始めたら、逆に淋しくなるかも!

    そう思ったら気持ちが楽になりました。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/12(水) 14:28:34 

    >>46
    それは大変!
    うち年長だけどいまだに3時間お昼寝するよw
    そして夜もきっちり寝る。
    下は2歳だけどまったく同じ。
    わたしが寝るの大好き人間だから遺伝かな。

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2021/05/12(水) 14:34:42 

    うちは昼寝しないので、15時帰宅ですぐお風呂→17時まで一緒に家のおもちゃで遊びます。17時にご飯、18時半就寝です。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/12(水) 14:34:58 

    バス通園で帰って来たら4時前。そんなに早くない。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/12(水) 14:35:11 

    >>102
    うちはテレビで見れるから好きなの見せてるよ〜!
    幼稚園や習い事で普段頑張ってるから家にいる時くらいいいかなって感じでゆったり好きなの見せてる(笑)もちろん下品なのとかは見せないようにしてるよ!

    +24

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/12(水) 14:38:51 

    >>15
    しまじろうも幼稚園児だけで出掛けるよね
    教育コンテンツなのにいいのかな?と思うこともある笑
    毎回親付き添いだったら話進まないけどね

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/12(水) 14:39:31 

    >>25
    うちも同じです!
    幼稚園でがんばってくるからか、家では人が変わったように大暴れ…イライラしてしまって怒ってしまうこともあったけど、3歳で幼稚園に入って頑張ってるんだろうから、家ではたくさんわがまましてもいいよって大らかに構えるようにしています!
    同じような方がいて安心しました!

    +53

    -2

  • 141. 匿名 2021/05/12(水) 14:41:47 

    >>133
    たくさん習い事すごいなー!うちもピアノとかスイミングやらせたいなと思っているんだけど、私の重い腰が上がらず。夏休みに体験とかに行ってみよう!

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/12(水) 14:44:05 

    >>138
    たぶんここで非難されているのはあなたのような家庭ではないと思う。だって幼稚園と習い事とって頑張っているんでしょ?そしたら空き時間にやってもOKよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/12(水) 14:45:00 

    >>136
    寝るの早い!
    夜に自分の時間たくさんだね。
    いいなー!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/12(水) 14:45:31 

    >>125
    自分で片付けや準備させないの?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/12(水) 14:47:00 

    >>50
    そもそも行儀悪い感じがしてそういうの好きじゃないんだよね…衛生面も気になる

    +9

    -4

  • 146. 匿名 2021/05/12(水) 14:48:41 

    >>102
    我が家ではテレビやYouTubeが身近な存在すぎて見せないでいられてることがすごいなーって思うよ。
    うちは下の2歳児も勝手にリモコン使ってYouTubeやらアマプラで一人で好きなの見てるw
    テレビもきっちり時間決めて見せてるの?

    +8

    -9

  • 147. 匿名 2021/05/12(水) 14:49:30 

    >>16
    わたしも帰宅後すぐお風呂派なんだけど、小学生の子が18時まで遊んで帰ってくる日は、何かあったら…と思ってなかなか入れず、幼稚園児だけ先に入れる(わたしは服着たままささっと)とかよくある。
    お風呂済ますと、あと楽だよね〜!

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/12(水) 14:52:13 

    >>133
    ひとりっ子かな?
    手をかけてあげられてる感じでいいね。
    うちは下の2歳児がめちゃくちゃやんちゃだから毎日バッタバタでゆったり関わってあげられてないな...

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/12(水) 15:02:47 

    3時半にバスで帰宅
    今は妊娠中であまり動けないからYouTubeばかりになって申し訳ないけどその前は週一のピアノ、余裕があれば家の前で外遊びして過ごしていました

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/05/12(水) 15:14:26 

    服脱げ→静かにしてろ→静かにしてろ→静かにしてろ→ご飯食べなさい→お風呂だよ→もう寝なさい

    レゴマリオやってるかYouTubeでHIKAKINとかみて騒いでる

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/12(水) 15:37:01 

    >>40
    19時就寝はすごい!

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/12(水) 15:38:32 

    みんなは3つくらい習い事させているみたい。
    うちは幼稚園の近くに公園があるので4時くらいまで遊んで帰っています。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/12(水) 15:39:02 

    昼寝するのすごいな。
    うちは眠そうにしてても夜寝なくなったら嫌だから起こす。
    まず眠くなることがほとんどないけど笑

    バスが15:40だからおやつ食べてすぐお風呂からのちょっと遊んで夕飯食べて歯磨きして20時就寝!
    まだ遊びたそうだけど強制終了するよ!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/12(水) 15:39:57 

    >>105
    そのまま公園で遊んで、15時過ぎになったら帰るんだよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/12(水) 15:41:53 

    >>102
    うちもテレビでYouTube観てます〜
    年少さんで疲れて帰ってきてボーッとしたいみたいです。意外とYouTube、アマプラで英語、ひらがなだったり図形を勝手に覚えてくれてました。
    前はYouTubeってどうなのと思ってましたが、ものは使い用だなと内容選んでみせてます。

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2021/05/12(水) 15:43:30 

    インスタみてるとTVやYouTube無しで知育教材やったり、親が知育玩具つくって子供が楽しそうに集中してやってるのみるんだけどうちの子全然やってくれない…。
    何でやってくれないんだーって落ち込みます。
    皆さんち結構やってますか?
    結局幼稚園帰ってきたらおやつ食べて、トミカで遊んだりYouTubeです。


    +7

    -2

  • 157. 匿名 2021/05/12(水) 15:47:00 

    保育園だけど、パートだから3時半頃いつもお迎えしててそのまま散歩を1~2時間してる。夕飯は朝準備して温めるだけにしてある。夜早く寝てほしくて散歩させてたつもりが体力のある子になってどんどん寝るのが遅くなった(´-`)

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/12(水) 15:56:18 

    3時過ぎに帰ってきて寝るまでの7時までの間わりと長く感じます。
    早く7時になーれーと思いながら過ごしてます。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/12(水) 16:03:02 

    >>25
    恥ずかしながら年中の娘も幼稚園着いたら泣いちゃうみたいで。帰ってくると着替えができない!と怒って泣いてって日もある。幼稚園楽しかった!!っては言ってるんだけどね、いつまで続くやら…

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/12(水) 16:04:00 

    春から満三クラスに入園した2歳児息子
    半年前くらいから一切昼寝しなくなった
    幼稚園入れば疲れて寝てくれるかな、なんて体力お化けのうちの子には甘い考えだったわ。
    今日も園帰りに公園寄って思い切り遊んでさっき帰って来た。、、、のに寝ない!!!今もおもちゃやら本やら部屋が凄い事になってるし大声で歌うし走り回ってる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/12(水) 16:14:55 

    家にいる日は、おやつ、お昼寝、ピアノのお稽古。
    かな?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/12(水) 16:18:02 

    >>25
    こども思いで優しいお母さんだね
    否定するつもりじゃなく疑問ですが、ますます家大好き幼稚園嫌いになりませんか?

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/12(水) 16:21:22 

    >>75
    寝かしつけの寝たふりの時間と同じだね
    この時間にあれやこれしたいなぁできるよなぁってつい考えちゃう時間なんだよね
    ぼんやりのんびり休憩する時間だと思えば良いんだろうけどもついね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/12(水) 16:39:24 

    園庭開放がない幼稚園の方、まっすぐ帰っていますか?
    年少でとても人見知りなのに、幼稚園帰りの園児が集まってるわざわざ公園で遊びたがります。
    結局公園に行っても私にべったり。
    友達の輪の中に入るわけでもなく、私と遊ぶだけ。
    なぜ行きたがるのか…😓

    公園には結構な人数集まっています。
    コロナ禍ですが園外だと年少さんは特にマスクを外すし、行かないと癇癪起こすし…。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/12(水) 16:40:23 

    >>84
    うち幼稚園入るまではショートスリーパーなのかなってくらい寝ない子だったから23時とか普通に起きてたけど、身長凄く伸びて年少の時は高いほうだったし筋力もあるほうだしワークとかでも遅れなく平均的だよ。

    気疲れすると寝る子だったらしく園に入ってからよく寝るようになったけど、身長の伸びは緩やかになって年長の背の順は真ん中くらい。

    あなたの世界では考えられないんだろうけど、寝ないお子さんをお持ちの人を不安にさせるような書き方やめたら。

    +14

    -3

  • 166. 匿名 2021/05/12(水) 16:49:38 

    ママ友付き合いも兼ねて毎日公園行ってたのやめた。
    なんて楽なの!

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2021/05/12(水) 17:07:13 

    >>129
    うちも夜寝なくなるから必死に起こしてお風呂は4時半くらいに入って18時までに晩御飯食べていつでも寝ていいようにしてる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/12(水) 17:42:58 

    >>31
    幼稚園で遊んで帰宅してもずっと家で走り回ってるの?
    夕方の子供向けテレビを見せながら夕飯の準備するとか。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2021/05/12(水) 18:13:14 

    15時半に帰ってくるからそのままお菓子食べて夕飯食べて終わる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/12(水) 18:21:11 

    4月に入園しました。
    幼稚園でほぼ体力を使いきってしまうみたいで、おやつ食べてゴロゴロアンパンマン見てることが多いかなぁ
    私はスマホ触ったり夜ご飯の仕上げしたりしてる
    もう少し体力ついたら公園とか行くんだろうなー

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:00 

    お風呂からの夕飯の方多いですね!
    夕飯は大人も一緒に食べるんですか? 
    早い時間なのでどうしてるのか気になります。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:58 

    >>135
    心底羨ましい!うちは昼寝一切しない5歳です!
    年中までは昼寝なしで9時代に寝かせてましたが、5歳になったら昼寝なしで平気で11時とかまでギンギンに起きてます!しかも大人しくしてるわけもなく永遠にはしゃいでますw
    一人っ子だから相手が大変すぎて参ってますw

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/12(水) 18:31:51 

    この時間何をすべきかわからなくて17時まで延長保育してる。皆さんあれこれやっててすごいな…そして私は妊娠中なので働いてる訳ではない。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:16 

    >>25
    うちもです。
    大泣きしてるのはうちぐらい。毎朝しんどい。
    オムツも完璧にとれてたのに園ではトイレにも行けなくて、オムツに逆戻り。お弁当と給食半々ですが、どちらも丸残し。
    親も子も試練ですよね。
    辛いです。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/12(水) 19:03:40 

    >>171
    うちは夕飯17時だけど子供と一緒に食べてます!一人で食べさせるの可哀想だし…。寝る前お腹空くけど、ダイエットになると思って耐えてる!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:49 

    公園行って、帰宅して荷物片付けしておやつ食べて
    下の子とおもちゃで遊んだりテレビ観たりYouTube観たりして
    17時半にはお風呂
    18時半には晩ご飯
    その後はテレビ観て果物食べて歯磨きして20時までにはお布団に入ってる。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:53 

    >>164
    長女がまさにそんなタイプでした。人見知りで警戒心が強いけど人一倍周りに興味がある感じでした。

    私は園帰りの公園行ってました。
    お友達同士で遊べる子達のお母さん達はお喋り楽しそうで羨ましかったけど、割り切って子供と遊びました。

    2人で遊んでると、他のお友達がよく話しかけてきたり、娘の遊びに興味持って近寄って来たり。そうなると娘はあっち行くーと私を引っ張って逃げていました。
    いつも話しかけてきてくれるお友達の顔と名前は私も自然と覚えてきて、
    「今日Aちゃんがバイバイって言ってくれて嬉しかったね~」
    「B君、いっぱいドングリ拾ったの見せてくれたね~」と家で娘に話したりしました。

    そのうちじわりじわり慣れてきて、笑顔でバイバイ返せるようになったりドングリくれた子に綺麗な落ち葉をお返しに渡したりできるようになりました笑。
    年少の冬頃には引っ込み思案ながらもお友達とだいぶ打ち解けて遊べるようになって、なんとなく公園通いが報われた気がしました。

    ただ、今はコロナの問題もあるし、娘の成長が本当に公園通いのおかげなのかはわかりようもないので、公園通いオススメ!と押し付けるつもりもないです。
    あくまで1つの例としてコメントしました。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:25 

    >>171
    子供と一緒に食べてますよー!

    わたしは子供が寝た後お菓子食べてますが笑

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:45 

    >>45
    うち、1歳〜年少まで保育園入れてたんだけど、お昼寝2時間〜3時間してたので22時まで元気いっぱいでした。
    今年、年中から幼稚園に変えたら、お昼寝ないから19時に寝る時もある。
    ご飯作ってる17時とかに寝ちゃう時もたまにあってびっくりする。早く寝てくれるの本当に助かる。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:09 

    発達障害があるからデイサービスや
    個別療育に行く。又はおやつ食べたら
    公園や買い物に行く。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:26 

    >>31
    Eテレ見てたり、未就園の弟と遊んだりしてる間に作るけど、
    高確率で眠いけど寝れないからグズグズして抱っこ〜って事が起きるから、余裕がある日はメインも含めて帰ってくるまでに作ってる。
    直前に作った方が美味しいんだろうけど、グズグズ状態に対応しながら作るの結構ツライから、大抵冷めた料理を夕方温め直す

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:34 

    >>1
    私もパート後で疲れてるから子どもは1時間くらいテレビ見てもらって私は昼寝
    公文の宿題して夕方公園行ってます

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:55 

    >>174
    うちもです!
    毎朝行きたくない!楽しくない!と大泣き。
    トイレも完璧だったのに幼稚園行きはじめてから毎日園で2回お漏らし、家でも1回は絶対お漏らし…
    寝る前も明日行きたくない!と泣くし心が折れそうです。
    いつ頃から慣れるのかなぁ💦

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:35 

    15時帰宅、帰宅後軽食やおやつ
    食べたらEテレ見ながらお家遊び
    17時お風呂
    19時夕食
    21時就寝

    もっとタイトなスケジュールにした方が早く寝れるんだろうけど、夕方は私が疲れてて、キビキビ動けない…降園後のお家遊びしんどくないですか?私の方が寝そうなんですけど笑

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:56 

    >>31
    平日はだいたい煮込み系+サラダ+味噌汁にしてる。全部昼のうちに作ってるよ。
    ・肉じゃが・肉豆腐・筑前煮
    ・鶏肉とがんもとサツマイモの煮物
    ・鶏団子とカボチャの煮物
    ・白菜と肉団子の中華煮
    ・チキンのトマト煮・ロールキャベツ
    ・煮込みハンバーグ
    ・カレー・シチュー
    ・ミートソース・ドライカレー
    ・中華あん(→中華丼に)

    焼いたり揚げたりの出来立てが美味しい料理は週末や祝日に作るようにしてます。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/12(水) 21:41:01 

    >>50
    園児同士のお菓子交換は禁止です、って園から勧告してもらおう。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:47 

    >>1
    幼稚園帰り早くて体力有り余ってるし身体動かすのが好きな子だから毎日スイミング行かせてます。
    毎日行けるコースで入会してて行きたくない日は行かなくても大丈夫だからお友達と遊んだりとか疲れてる日とかはお休みします。本人は喜んで通ってるし体力つくし年少でクロール25m泳げるようになったしいいこと尽くしです。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:34 

    バスが15:30に着くから、そのまま帰宅。
    子どもたちはお友達と遊びたそうだけど、帰ってから手洗いうがい、トイレ、着替え、おやつ食べ終わったらもう16:30だよ…そこからお風呂、ご飯、歯磨きしたら19時。

    若いママたちは頻繁に集まって遊んでるみたいだけど、とても体力がもたない(T . T)ママには無理だよ…
    たまに遊ぶと17:30すぎ解散になり、子どもたちも疲れ切ってしまい寝るの遅くなる。
    バス停の人数多いのがネックだわ…そのままバイバイするのが寂しくなるみたい。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:20 

    >>172

    うちも年長だけど、3歳くらいから昼寝なんてしたことないよ‥
    それで寝るの23時とかだよ、同じ!
    22時前に布団入っても全然寝ない。
    デカい声で喋ったりフラフラしたり。
    年長で昼寝してる子いるんだね。ビックリした!

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/12(水) 22:14:40 

    14時過ぎ 帰宅
    着替え、おやつを食べる、しまじろうをやる
    15時 YouTubeを見ている間に夕飯作り
    16時 私と折り紙折ったりシャボン玉作ったりプラレールで遊んだり
    17時 お風呂
    18時 夕飯
    19時 夕飯片付け(お皿洗いを手伝ってくれます)
    19時半 絵本読み、就寝準備
    20時半 就寝

    習い事のない日は大体こんな感じです。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:15 

    集団生活初めてだから、疲れて変な時間に寝て夜眠れなくならないように、15時に帰宅したらおやつ食べたらすぐお風呂→17時過ぎに夕飯→19時〜20時に就寝って感じにしてる
    疲れすぎてる時は18時に寝ることもある…
    慣れてきたら帰宅前に公園とか寄ろうかなー

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/12(水) 22:53:01 

    >>189
    や、ほんとにねw
    よく寝てくれるだけでも育児の難易度全然違う気がするw
    寝ない子を持つ親の苦労よ༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽(笑)
    お互い頑張りましょう、、、

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/12(水) 22:55:00 

    >>119
    こども可哀想すぎ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/12(水) 23:36:57 

    >>174
    去年の我が家だー。引かれると思うけど、毎朝泣く娘の姿見るたびに、私がしんどくなって秋頃一ヶ月幼稚園休んだりもしました。笑
    去年は6月入園だったこともあり、夏ごろには慣れる子が多いですよーって先生に言われても、入園が夏なのに?って思って先が見えなくてつらかったです。私の接し方が良くないのかなとか、たくさん悩みました。
    でも大丈夫だと思います!年中の今はルンルンで通ってます。まだ夜はオムツで寝てますが、昼は基本パンツになってきました。
    きっかけはたぶん、四歳のお誕生日を迎えたこと(2月生まれです)と、仲良しのお友達ができたことかなと思ってます。
    振り返ってみると約一年かかってしまいました。

    お母さんが倒れないように無理せず、それぞれのご家庭のペースで大丈夫だと思います。
    来年の今頃は、あーそういえばーって思えていますように。おつかれさまです!

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/12(水) 23:46:36 

    >>192
    わかる。泣
    お腹の中にいたころから寝なくて、ずっと蹴られてました。もう四歳だけど、特に蹴られまくってた左側の肋骨がなんか変な気がする。たまに痛い。
    運動会とか、ディズニー2日連続とかならさすがに寝てくれるんだけど、普段は日付けまたぐことも。

    スイミングとかスポーツ系で疲れさせたいけど、コロナで軒並み中止とか、やんわりしかやってない。
    一応女の子ですが、体力ありすぎ。私も元から夜型で、スポーツ関連で働いてたし遺伝なんでしょうか。
    今から米研ぎます。平日ずっとねむい。
    しかも子どもって寝相わるいですよね。笑
    私いつまで蹴られるんだろう

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/13(木) 00:16:32 

    >>54
    アレルギー把握しきれないし、やめた方がいいよお菓子交換。なかにはアレルギーに気づいてない子もいるし。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/13(木) 01:07:09 

    >>177
    ありがとうございます😊
    やっと泣かずに行けたかと思いきや、連休明けまた母と別れるときに泣きます。
    家に帰ってくるとよく喋るし、別人のようにお調子者なのに。

    兄がまったく正反対で幼稚園にすぐ慣れ、友達も自分でつくってくるタイプなので余計に心配になりました。

    保健所の保健師さんからも心理相談の予約をとりましょうと言われ7月に予約が入っていますが、本人の性格や昨年コロナでプレもなかったため慣れるのに時間がかかるのかもしれませんね。気長に様子を見てみます。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/13(木) 08:30:39 

    >>27
    習い事は小学生からで充分だと思っていて何もやらせていません。たくさん遊べてたらいいんでない?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/13(木) 09:05:41 

    >>156
    うちの子はやるタイプなんだけど、もう性格だと思うよ
    机に教材だしておくと、何~~?って興味深々で取り掛かる感じ
    何時間でもやってるから、楽しいんだと思う
    あとは、線を描くドリルとかやってるときは、それをやるといつか字が書けるって言ってあげると頑張るみたいな感じだった
    その代わり、なんにでも興味を持つしやりたがる&やめてくれないから、育てにくい赤ちゃんだったけどね
    それにyoutubeもバンバン見るし、桃鉄とかもやってるから勉強だけが好きってわけでもない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/13(木) 10:01:49 

    バスで16時に帰ってくるから、おやつ食べてテレビ見てお風呂夕食寝る準備…と割とバタバタ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/13(木) 10:33:45 

    公園で近所のお友達と遊んだり、絵本を読んであげたり、ままごと・積み木・お絵描きやお喋りにちょっと付き合ったり。
    でも、子供の頃の退屈な時間って実は大切なんじゃないかと私は思ってるので、親が頑張って全部の時間を埋めてあげようとは思わずに、退屈してる時は退屈させてます笑。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/13(木) 11:20:12 

    >>118
    あんたがやるように進めてるんだろうが。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/13(木) 12:11:00 

    >>202
    横だけど、すすめなくても習い事何個もしたいって子はいるんだよ
    確かに毎日はスイミングなどの練習が必要ないものじゃないと出来ないよね
    家でやる宿題とか練習の時間がない

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/13(木) 12:46:50 

    >>137
    うちも帰るの遅くて16時です!
    バスから降りたらすぐお家に帰って、園のお便り確認したり着替えさせたり洗濯したりちょっとバタバタして、おやつタイムでお喋り

    そのあとは日によってdvd、粘土、お絵描き、プラレール、ブロック、迷路やシール貼り等の室内遊び中心です
    その合間に夕ご飯とお風呂という感じであっという間に夜寝る時間

    外遊びはなるべく1日1時間以上が良いと聞いたことがあり、降園後は外遊びした方が良いのかなと思っていたのですが、朝も遅い10時のバスなので、朝に早く出て縄跳びや公園遊びや散歩をするようにしています

    あとは幼稚園の外遊びの時間とバスを待っている間の自由時間で適度に運動してると思うので帰ってからは室内でダラダラしちゃってます

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/13(木) 12:52:00 

    子供はおやつたべたりDVDみたり自分でお絵かきしたり絵具やりたきゃ絵具だして絵かいたり工作したりして遊んでる、私はゴロゴロ。
    19時くらいにご飯にするから16時くらいまでは米といどくかーからの土鍋で米炊きながら味噌汁とおかずつくるかー。ご飯できそうになったら子供ら二人にテーブル片付けさせてっていう感じ。

    皆さんに足向けて寝れないレベルのダラです

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/13(木) 18:50:47 

    15:30に帰ってきてその後ダラダラ
    たまに散歩に行くかなくらい
    習い事(週3)もしてますが、終わったダラダラしてます
    ただ、毎日夕食後15〜20分はドリルや知育ゲームなど勉強する時間です
    20:00には寝てます

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/13(木) 20:18:29 

    >>6
    させてるよ
    平日は週2でくもん、土日に水泳と体操

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/14(金) 14:23:03 

    年少
    5月いっぱいは13時半降園(6月から14時半)
    帰ってきたら、おやつタイム、少し一緒に遊んでから、私は家事をする。
    16時半からお風呂→夕飯で、19時頃就寝。
    幼稚園行きだしてから、1日があっという間に過ぎる。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/15(土) 09:29:08 

    >>119
    習い事漬けだった子って大抵そのうち挫折するよね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/15(土) 09:31:09 

    >>154
    そのままって制服のままですか?
    うちは着替えてから行くから帰り五時とかになる。。4時半には帰りたい。。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/15(土) 13:26:14 

    >>210
    154じゃないけど、うちの子の園は園服と言っても帽子とスモックだけだから、園を出たら帽子とスモック脱いで公園行く子が結構多い。
    私もさすがに毎日は行かないけど、1時間~1時間半くらい公園寄ること多いかな。同じく早めに帰宅したい派だから、4時までには帰るようにしてる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード