ガールズちゃんねる

「ベルサイユのばら」を語るトピ

1622コメント2021/06/12(土) 00:53

  • 501. 匿名 2021/05/12(水) 16:24:25 

    ヴァレンヌ逃亡が成功してたら、ベルばらは生まれなかったんだよねぇ。

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/12(水) 16:26:01 

    >>241
    わたしもそれ読んだ!
    でもあの本どうしたかな...売っちゃったのかな...
    また読みたくなっちゃったよ

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/12(水) 16:26:43 

    >>122
    父上、後継ぎが必要だってんなら最初っからいくらかいる娘に婿さん取ればよかったのに。

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/12(水) 16:32:31 

    >>489
    その3人だったら、オスカルが一番綺麗な金髪のイメージだな~

    なんとなく、アントワネットは色素薄めのプラチナっぽいブロンドで、ロザリーは赤味がかったブロンドのイメージだった
    オスカルはいかにも金色!ってイメージ

    +24

    -1

  • 505. 匿名 2021/05/12(水) 16:36:12 

    >>503
    父上は建前上は後継ぎうんぬんって言ってたけど、本当はオスカルがいつか戦火の中に飛び込んで行って死んでしまうかもしれないことを心配して、あえて結婚させようとしたとオスカルママが言ってたよ

    +40

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/12(水) 16:39:34 

    >>53
    「あかんたれ」で怒られてるイメージだったからすごいびっくりしたわ

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/12(水) 16:40:07 

    昨日の夜中から隙あらばこことオルフェウスのトピいったりきたりしてる。。。

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/12(水) 16:43:13 

    >>313
    この時代に妾も作らないのは珍しいらしいよ。
    質素で真面目な生活をしていた人なんだって。
    結婚相手としたら良いよね!!

    +39

    -0

  • 509. 匿名 2021/05/12(水) 16:47:24 

    >>321
    ジン、ジン、ジンギスカーン!!が浮かんでしまった…w
    ちがぅうぅぅぅうぅう!!麗しくなぃいいwwwwwwww

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/12(水) 16:54:50 

    >>489
    アニメだとマリーはデュバリー夫人に「赤毛の小娘」って言われてた
    ルイ15世に「マリーは見事なブロンドだよ」ってたしなめたけど、デュバリー夫人は「私に比べたら赤毛みたいなものですわ」って

    原作には出てきてなかったセリフだと思うけど

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2021/05/12(水) 16:55:51 

    >>466
    このシーン見たとき、貴族って毎日こんな豪華な食事してるのか!とスープとは逆の意味で衝撃だった!

    +31

    -1

  • 512. 匿名 2021/05/12(水) 16:55:57 

    >>504
    ブロンドもいろんな種類があるみあい
    ダイアナ妃は「ストロベリーブロンド」らしい

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/12(水) 16:56:12 

    >>501
    アントワネットの兄のヨーゼフ2世は、落ち目の妹一家を助ける気は毛頭なかったから。形だけ軍隊を国境に置いたけど、妹一家を迎えるというより何かあった時の自衛のため。
    アントワネット一家は時間に遅れてしまい、それを理由にさっさと軍隊は撤退。
    アントワネット一家の国外逃亡が成功していたらこれはこれで大変なことで、最悪オーストリアとフランスの戦争になっていたかもしれない。

    +24

    -1

  • 514. 匿名 2021/05/12(水) 16:57:04 

    >>510
    そういえば原作にもそんなセリフあった!

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/12(水) 16:59:47 

    >>369
    アランの男気に惚れる

    +16

    -2

  • 516. 匿名 2021/05/12(水) 17:00:18 

    オスカル、告白する気ないのにフェルゼンに直球でフラれるって、告白してフラれるよりダメージ大きいよね。

    +33

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/12(水) 17:00:37 

    >>281
    今の日本に限らず
    世界中そうでしょ
    なんか日本限定で落とさないと気が済まないのかな。

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2021/05/12(水) 17:01:29 

    池田理代子さんが音大に通っていた時の一つ下の後輩でした。大学で度々お見かけしていましたが、当時そこまでベルばらに詳しくなく後に読んでハマったので、今思えばサイン頂きたかった…。

    +25

    -1

  • 519. 匿名 2021/05/12(水) 17:03:16 

    >>375
    私はどっちも好きだよ!

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/12(水) 17:04:50 

    >>514
    原作では「赤毛のちび」だったと思う。
    それをルイ15世が、
    「おいおいアントワネットは…」
    と言いかけると、デュ・バリー夫人が、
    「あんなもの、私のこの髪と比べれば赤毛のようなものですわ!」
    と一喝。こんな感じだったと思う。

    +17

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/12(水) 17:08:22 

    >>500
    品もなくなったように思う。

    +8

    -3

  • 522. 匿名 2021/05/12(水) 17:10:45 

    >>507
    私も^^;

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/12(水) 17:11:59 

    >>510
    デュバリー夫人のブロンドは彼女を宮廷で見た外国大使が
    「ダイヤモンドのような煌めき」
    「男なら撫でてみたいと思わずにいられない」
    それは見事なブロンドだったそう。

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/12(水) 17:17:21 

    アンドレって現代でも評価高くなるキャラだと思う。
    オスカルの仕事や生き方をリスペクトしてるし、全面サポートに回っても卑屈にならないし、仕事もできそう。色気もあるし。
    オスカルの「生涯かけてわたし一人か?!」って言葉にうなづく表情が好き。自分だけを愛してくれる人ってなかなかいないよね。

    +27

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/12(水) 17:22:03 

    >>507
    私も。
    オルフェウスの窓も語りたい方は、そちらも是非。ベルばらネタもちょいちょいある。

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/12(水) 17:23:23 

    >>518
    学園祭のパンフレットがオスカルでしたよね!

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/12(水) 17:23:57 

    >>365
    アントワネットの輿入れは、色んな意味で天の配剤だなぁと思う。
    これがなかったら多分、
    こんな風にがるちゃんで自由にものが言える生活にはなってないよね。

    +27

    -1

  • 528. 匿名 2021/05/12(水) 17:27:06 

    >>495
    ジャンヌだったかな

    +0

    -6

  • 529. 匿名 2021/05/12(水) 17:27:15 

    >>517
    横だけど「現代でも」ぐらいの意味じゃない?ここは日本だから「今の日本でも」って書いたんだろうぐらいにしか
    日本を落とすって、こんな表現くらいでそんなひっかかることなのかって思った

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/12(水) 17:27:34 

    >>524
    しかも普段は気さくなひょうきん者だし
    片目を失ったりして段々とシリアスにはなっていくけどさ

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/12(水) 17:29:41 

    >>53
    志垣太郎さん好き!ハンサムだしコミカルなとこも好き。
    今も、かっこいいですよ。
    奥さんも綺麗で愛妻家みたいです。画像は昨年徹子の部屋に出てたときのです。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/12(水) 17:32:44 

    池田理代子先生が「ベルサイユのばら」を描くこともなかったということか。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/12(水) 17:34:03 

    >>310
    なんの話???

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/12(水) 17:36:35 

    >>532
    >>361さんへのコメントでした。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:55 

    結婚したんだから、妻だけを大切にする
    自分の子供は自分の母乳で自分で育てたい
    トイレをするのを人に見られたくない
    食事は家族と友人だけで寛いで取りたい
    働いてるんだから、好きな趣味に没頭する自由が欲しい

    アントワネット様もルイ16世陛下も近代人っぽい感覚だったのかも

    +34

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/12(水) 17:41:59 

    >>93
    この時のアンドレの服が一張羅感あって「おぉ・・」と思った。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:14 

    >>524
    しかも公式設定でイケメンなんだよね。
    初期の頃にメイドさんみたいな人がアンドレを♡の目線で見ていたし、アランにも色男だか男前だか言われてたものね。
    アンドレと瓜二つのベルナールもイケメンってことなのだろうか。

    +18

    -1

  • 538. 匿名 2021/05/12(水) 17:45:09 

    >>507
    私も常駐しています。
    ついでに「おにいさまへ…」についても語りたい

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/12(水) 17:45:54 

    >>528
    ディアンヌじゃなかったっけ。
    似てるけど

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:12 

    >>495
    ディアンヌ。
    アランは下級貴族の出身で、元は士官学校を出た少尉だったが、面会に来た妹・ディアンヌに手を出そうとした先代の隊長を殴り顎の骨を折ったため、フランス衛兵隊の一兵卒に落とされた。
    ディアンヌは同じ貴族の婚約者がいたが、彼はお金持ちの新興商人の娘に鞍替えしてディアンヌを捨てた。
    悲嘆のはあまりディアンヌは首吊り自殺。アランもいっとき正気を失う。

    +26

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/12(水) 17:52:40 

    >>506
    あかんたれwww
    うちのばーちゃん再放送よく見てたから歌まだ覚えてるわ!

    私もアンドレが志垣太郎って知った時びっくりだった。
    俳優さんのイメージしかなかったから。

    EDの歌のセリフがすごい。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/12(水) 17:54:04 

    ベルばら愛蔵版持ってる。それくらい好き。

    オスカルが銃弾に倒れて、ロザリーが懸命に助けようとするけど、オスカルが、アンドレが待っているのだよ、、、と言う場面、何度見ても泣ける。
    ロザリーも、アンドレ、オスカル様を連れて行かないで!って泣くのよね。それでまた涙。

    ホントよく出来た物語だよ。

    +25

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/12(水) 17:55:28 

    フェルゼンに始まってフェルゼンに終わるんだよね、たしか。(漫画のナレーション部分)

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/12(水) 17:59:37 

    >>439

    アンドレには悪いけれど、オスカルとフェルゼンのカップルだったら…if(イフ)の世界を見てみたい。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/12(水) 18:00:38 

    >>195

    子供の頃はベルばらの話をきちんと知らなかったから、あの独白はちょっとクサくてついていけなかった

    でも大人になってからベルばらをちゃんと読んだら凄く良かった

    アニメはOPテーマはほんと素晴らしい

    本編は自分はあんまりだけど

    OP曲はちゃんと物語のテーマを理解してプロが書いた詞、ドラマチックな曲

    ただばらは美しく咲いて美しく散るの美学は桜にも似た所があって武士道とか日本的な美学なのかなとも思うけど、革命時、貴族の人は断頭台でもわりに毅然としてる人が多かったとも聞いたから、(平民出身のデュバリー夫人はかなり命乞いをしたらしたらしい)誇り高い人々はおんなじなのかもね。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/12(水) 18:09:40 

    >>381
    アランが大人の人格者になってたよね。オスカルに惚れないし。
    ビジュアルも似せる気なし。なんでアゴ割れてんだよ。

    +13

    -2

  • 547. 匿名 2021/05/12(水) 18:13:05 

    ベルばら実写化ならポリニャック夫人は黒木瞳さん以外浮かばない

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/12(水) 18:17:00 

    >>131

    アントルメとか言ってるんだからソテーやグリルっていい方にすればいいのにね笑

    グリルを日本語直訳すれば確かに「焼き肉」だけども

    でも連載されてた70年代初頭当時は、今ほど焼き肉って一般的じゃなかったかも?
    私は田舎に住んでたせいか焼き肉の飲食店も近所になかったし、家ではよくやるようになったのって、ホットプレートとかが普及した80年代になってからじゃないかな?

    +19

    -1

  • 549. 匿名 2021/05/12(水) 18:20:38 

    池田理代子先生、何度かの結婚と離婚、不倫も経て(私も決して不倫は肯定しませんが)、現在ずいぶん年下のオペラ歌手と事実婚状態。
    もうここまでくると、池田理代子先生の業績を考えると、これからもずっと恋多き女でいてください、という感じです。

    +17

    -1

  • 550. 匿名 2021/05/12(水) 18:20:56 

    >>284
    木原敏江先生の漫画にもなった『アンジェリク』
    ルイ14世の時代ですが
    原作で夫を火刑で失って
    貧民になってるアンジェリクに商人が求婚するけど
    アンジェリクは憮然とし
    商人はアンジェリクが貴族だと知って
    「なんてことだ、私はあなたを侮辱したことになる」

    アンドレとオスカルの関係は日本の少女漫画だからこそ、かも。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/12(水) 18:22:30 

    >>466
    焼いた肉にこだわるね。蒸した肉はお好みじゃないのかな。
    なんか焼き肉好きのイメージついちゃった。

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:05 

    >>169
    私も作者がアンドレは童貞じゃ無いっての読んだ!

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:45 

    >>5
    その時代が範囲内テストで97点取れた

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/12(水) 18:26:34 

    >>18
    「あんなに素晴らしい本を!」って怒られたんだよねw

    +35

    -1

  • 555. 匿名 2021/05/12(水) 18:26:53 

    >>7
    27歳だけど高校の図書館にあったから、若くても読む人は読むよ
    あさきゆめみしとベルばらは勉強になるから読んでた

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:47 

    >>342
    横だけど、ロザリーの生命力すごいな

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:34 

    >>354
    ベルばら三大悪女のうち2人を身内に持つ希代の聖女

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:37 

    >>6
    でも人殺しっすよ…あんなに良くしてくれた養父母を焼き殺すなんて…

    +53

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:09 

    >>389
    ただしイケメンに限る なセリフでもあるけどね

    アンドレは「千の誓いがいるのか、万の誓いが欲しいのか。命を懸けた言葉をもう一度言えというのか」の言葉も痺れるわ。
    そうそう、そう簡単に「愛してる」なんて言葉、言えないよね、って。

    +32

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:52 

    >>195
    愛しても愛と呼べない
    僕の目はもう君を見ることが出来なくなる
    オスカ〜ル!

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/12(水) 18:35:37 

    >>558
    確かに極悪非道な女だよ
    でもそうまでしても目的達成の為に行動出来る蛮勇と恐ろしさに畏怖の念を抱いてしまうのだよ

    +23

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/12(水) 18:38:13 

    >>357
    4コマ漫画だと相撲好きでオチ要員なんだよね

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/12(水) 18:45:53 

    >>1
    全巻持ってて、会社内で回し読みしてて、最後に部長に貸したら戻ってこないー!
    もう少ししたら「ベルばら返してください」言ってみるつもり。
    その位、大人も読める面白さ!

    +38

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:19 

    小学生に入るか入らないかの頃
    アニメにはまっててフリルの絵を描いてた。
    中学生の頃に図書館に置いてあった漫画を読んだら
    フランス革命の話でびっくりした。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:56 

    貴婦人なら一枚は持っているという青い花柄のドレスはこんな感じらしい
    ポリニャック夫人やジャルジェ夫人が着てた
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +47

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:23 

    >>5
    なおフランス革命を過ぎて恐怖政治、ナポレオン、王政復古になると、途端に興味が失せていく模様

    +43

    -1

  • 567. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:37 

    >>45
    私もです
    ロザリーになったつもりで、彼女に感情移入して読んでました

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:08 

    >>547
    もうちょっと若かったら、オスカルは天海祐希。わたしはそれしか思い浮かばない。

    +41

    -1

  • 569. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:30 

    >>51
    アンドレの人気が高いけど、ジュローデルが一番いい男だと思う。
    好きっ!!!

    +26

    -3

  • 570. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:44 

    >>475
    娘(18)も好きだよ〜
    フランスにすごく興味持ったきっかけとのこと

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:54 

    >>565
    私の中でフランス宮廷のドレスはブルベ夏、イギリス宮廷のドレスはイエベ秋のイメージがある。
    スペインはブルベ冬。真っ黒のカッコいいイメージ。

    +16

    -5

  • 572. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:04 

    ゼクシィの付録漫画。
    もちろん妄想結婚式だけど、たまにこれ見て、ささやかな幸せを感じるようにしてるわ。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +24

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:12 

    >>11
    野菜くずのスープ‼️
    格差を痛感した一コマだね

    +38

    -1

  • 574. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:00 

    >>52
    トピズレですが、池田先生のオルフェイスの窓という作品もまた、名作ですが怒涛過ぎて辛いです。

    +25

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:09 

    >>271
    ロザリーが、悲しくありません。一緒に暮らしたこともないのにーの後、泣き崩れたところで一緒に泣いたよ。

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:42 

    小学生の頃漫画ベルばらと宝塚に洗脳された私が、中学生で初めてフランスに行ってマリーアントワネットの肖像画を見た時の衝撃は凄いものがあった。

    +19

    -1

  • 577. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:09 

    皆さんのコメントをみて、また読みたくなったです。
    池田先生はベルばらを執筆したのが
    24、か25ぐらいだったと記憶しています。

    その若さであんな壮大なストーリーを描けるなんて、どれだけ才能あったんだろう、と
    びっくりして、感心してしまいます。

    +23

    -1

  • 578. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:08 

    つい最近、漫画を知らない高校生の娘と一緒にアニメを観ました。
    観るまでは「これマスカラのキャラ?」なんて言ってたけど、アニメの世界観にどっぷりハマった様子。
    観終わったあとも宝塚の公演をYouTubeで見つけて天海祐希のカッコ良さ感動したり、娘との共通の話題が増えて会話が広がりましたよ。

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:43 

    >>218
    >>248
    >>476
    見ました
    よくわかりませんでした…

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:40 

    >>526
    そうです!よくご存知で!

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:08 

    >>313

    マイホームパパで勉強家の上愛妻家。妻がやり手のマリア・テレジアやエカテリーナ二世タイプなら最高の夫。今を生きるキャリアウーマンの夫にもぴったり!

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:37 

    >>577

    マリーアントワネットを描いたツヴァイク作の元ネタ本があるらしいけどね

    池田先生は学生時代にこれを読んで漫画化
    したかったらしい
    でもオスカルという人物を作り出して革命と絡めた話を作り上げた才能は凄い

    池田理代子先生はあの世代の女性で大学も行ってたし、歴史とかの視野が広かったかもね

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/12(水) 19:41:36 

    >>504
    489です。私もオスカルの髪が一番綺麗なはずと思ってるので、白髪表現は納得できないんですよね。
    オスカルは、いうこときかない見事なブロンド!(笑)

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/12(水) 19:43:18 

    >>547
    デュ・バリー夫人は小池栄子さんでどうかな。
    小池さん好きです。

    +31

    -1

  • 585. 匿名 2021/05/12(水) 19:43:47 

    >>547
    ポリニャック夫人は見た目だけは天使のような貴婦人だから、檀れいさんの方がイメージに近いな。
    見た目だけなら。

    +27

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:29 

    ジャンヌは菜々緒で

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:07 

    >>415
    オスカルって死ぬんか!

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:47 

    >>553
    学校の教材全部漫画にすればいいのにねw

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:08 

    >>587
    えっ・・・・・

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:34 

    >>466
    当時のちびっ子にわかりやすくしたんでしょ

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:07 

    行くぞアンドレ!で泣いてしまった

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:06 

    >>6
    わかる。でもやっぱりジャンヌは好きなれない。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:54 

    >>578
    マスカラのキャラww
    たぶんよくベルばらと間違えられてるヒロインメイクのことかな?
    ベルばらもだいぶ前からマスカラやアイライナー出てるよね
    私もオスカル様のマスカラやアイライナー愛用してる
    プチプラだけど塗りやすいし落としやすいから気に入ってるのよね
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:01 

    >>582

    577です!
    くわしく教えていただきありがとうございました

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:20 

    >>500
    いくら開かれた皇室でもさ、普通の一般家庭でもどうかと思う相手を連れてくるとか、庶民の親でもダメって言うわ。理性が弱いというか馬鹿なんだろうなぁ、と思ってる。
    皇室だから周りが止めてくれるけど、一般人のちょっと良い家の子だったとしたら、酷い男に引っかかってとんでもないことになるタイプだと思う。

    +22

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:55 

    子供の頃からポンパドールのパンが大好きだったんだけど、ベルばら読んでポンパドール夫人が悪い人だと知った。
    なんでその人の名前にしたんだろ。。

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:17 

    >>6
    育ちが悪いと性根も悪いという
    典型的なら人間

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:38 

    >>118
    まあまあ、落ち着いて。
    多分、7さんはベルばらを読んだ事ない人だよ❗️

    読んだら絶対にこの漫画の凄さが分かる。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:36 

    >>587
    こういう反応って新鮮かも(笑)
    是非全巻読んでみて!泣けますよ~。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:07 

    >>18
    ドカベンに罪はないのにwww

    +31

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:46 

    >>125
    この香水、憧れて昔の天然香料のフランス製のをメルカリで購入したけど、
    劣化していたのか古い香水の匂いがしてダメだった(泣)

    入っていた紙袋はいい香りだったかも。
    またメルカリで売ったけど、買った時の倍の値段で売れた!
    なぜか男性が買ってくれた。

    +6

    -2

  • 602. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:52 

    >>593
    私ももう何年もオスカル様のアイライナーを愛用してる!
    滲みにくいしいいよね
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:17 

    >>577

    マリーアントワネットを描いたツヴァイク作の元ネタ本があるらしいけどね

    池田先生は学生時代にこれを読んで漫画化
    したかったらしい
    でもオスカルという人物を作り出して革命と絡めた話を作り上げた才能は凄い

    池田理代子先生はあの世代の女性で大学も行ってたし、歴史とかの視野が広かったかもね

    +23

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:20 

    >>596
    あれ、ベルばらにポンパドール夫人出てきたっけ❓
    デュ・バリー夫人ではなくて❓

    +15

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:44 

    >>18
    ドカベン岩鬼もオスカル様も葉っぱ咥えてるのに笑

    +30

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:21 

    >>424
    金髪ロン毛なの?

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:39 

    >>602
    私はマスカラ♪
    まずパケ書いしちゃうよね…

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:34 

    >>593
    口紅も出して欲しい‼️
    てか色々なアイテム全て出してほしい♪

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:09 

    このトピ見てて気になったから読んでみようと思ったら全9巻しかないのね!
    50巻くらいあるものだと思ってたからびっくりした!

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:13 

    >>410
    オスカルもそういう意見を求めてたんではないのに、斜め上を行くアンドレの返しに一瞬で冷静になったよね(笑)

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:43 

    >>547
    アンドレは絶対キアヌ・リーブス‼︎
    オスカルはシャリーズ・セロンで!ってずっと思ってたわ。

    +2

    -5

  • 612. 匿名 2021/05/12(水) 20:22:31 

    オスカルのドレス
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +50

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:46 

    >>576
    え、それはベルばらよりも実物が可愛くなかったから…とか❓
    実際には若い時のマリア・テレジアの方がベルばらのマリーみたいな容姿だもんね。
    超絶美少女‼️
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +32

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/12(水) 20:25:29 

    >>6
    野呂佳代さんに見えた(見た目)

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:18 

    >>251
    ナレーションも好きだった!

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:21 

    文句があるならベルサイユにいらっしゃい…!

    +18

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:13 

    >>568
    天海さんはアンドレやっていらっしゃいましたね。
    オスカルは涼風真世。

    もう二人とも漫画から抜け出したようでした

    +25

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:47 

    >>10
    バイオリニストの気持ちでやってるわ

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:14 

    >>572
    どうしようもない事かもしれないけど、初期の美しく可愛い絵柄で見たかったな…😭

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:22 

    日本の女優でアントワネットのイメージ・・誰だろう?

    ロザリーは?これは、なんとなく候補多そう。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:38 

    >>313
    どうしても若い時は刺激を求めてイケメンやチャラ男にときめいてしまうんだよね

    アントワネットも愛してはいたのよ家族としては‥

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:53 

    >>6
    怖いし💀
    でもこの絵は懐かしいよ

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:06 

    好きだったなあ……
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:30 

    >>196
    そうだったんだ。。。
    ありがとう。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/12(水) 20:31:09 

    >>620
    松田聖子じゃない?やっぱり

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2021/05/12(水) 20:32:12 

    絵柄……
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:36 

    >>565
    へええ❗️ 画像をどうもありがとう♪
    当時の人は胸の谷間を思いっきりコルセットで押し上げて作っていたらしいから、
    胸なしマネキンよりも人が着た方がより美しいだろうね♪

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:44 

    >>626
    んんんん・・

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:06 

    >>6
    ジャンヌだけはアニメの方が断然いい。首飾りを売りさばいた時、ニコラスは大喜びするんだけど、ジャンヌは「疲れちゃったな…あたし…」ってため息ついて虚しそうなの。

    ほんとはお金じゃなく愛や安らぎが欲しかったんだろうな、でも社会的に虫ケラで終わりたくなかったんだろうなとか切なかった。ロザリーのことも信じてたし。

    最期も原作とは違ってニコラスを刺して心中するの。
    「ごめんねニコラス、あたし一人じゃ寂しくって…」
    「いいよ…しかしおめぇ、最高にいい女だったぜ…」
    ってセリフよく覚えてる。あーもう一回見たいなあ!

    +45

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:12 

    >>626
    …😭

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:28 

    >>625
    あーなるほど!

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/12(水) 20:36:13 

    >>629
    そうなんだ。。泣ける感じね。。
    原作しか知らなくて。

    +27

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/12(水) 20:36:37 

    >>584
    美人でナイスバディだけどどこか庶民的で気さくな雰囲気がピッタリ!

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/12(水) 20:37:42 

    >>623
    このおめかしが、ちょっと切なかったな・・

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/12(水) 20:40:09 

    >>4
    男性にも女性にももてる。
    男装も女装も似合う。
    でも初恋の人に片想い。
    切ない恋心。
    愛している、オスカ~ル!

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/12(水) 20:40:30 

    >>410
    うわ〜懐かしい
    片腹痛いわ!って言うやつだよね

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/12(水) 20:40:40 

    >>511
    フランスの貴婦人は料理を楽しむために食事の途中で一度吐いてまで食べ続けた

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:00 

    今からすると古臭いんだろうけど、昔の漫画は絵柄がキラキラしてたね。
    ベルばらでフランスに憧れて新婚旅行フランスに行ってベルサイユ宮殿見てきた。

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:21 

    >>1
    ベルサイユのばら、塗り絵にしたら、絶対に売れるのに。

    +20

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:57 

    >>545
    うっわ……そうなんだ。
    デュバリー夫人、ほんとダサいね😑

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:17 

    >>7
    うちの子は一緒にベルばらごっこやってくれるよ。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:50 

    >>25
    馬飼野さんは嵐のデビュー曲も作曲してるよね
    名曲揃い

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2021/05/12(水) 20:44:02 

    >>493

    歌詞に入る前の、
    最初のタラリタタラリタタラリラ〜とクレッシェンドで盛り上がっていくところから、なんかもう凄すぎる名曲!

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/12(水) 20:44:23 

    >>632
    私も焼印のシーンの目と牙

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2021/05/12(水) 20:44:45 

    >>626
    アンドレも、一言くらいクリスティーヌに声かけてやればいいのに。
    ようやく両思いになったオスカルと、波風たたせたくないんだろうな。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:39 

    >>10
    楽譜、売っていますか?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/12(水) 20:47:02 

    >>5
    ちなみに池田先生の作品では、

    「オルフェウスの窓」

    が、前半はドイツの音楽学校、後半はロシア革命が舞台。
    私は、前半の音楽学校でイザークが妹の為に公園で演奏した、ベートーベンの皇帝を知って好きになり、後半のロシア革命と、たまたま見学した横須賀の戦艦三笠を見学して、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読むきっかけになりました。

    +24

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/12(水) 20:48:10 

    >>639
    売れてるかは知らないけど、既に何種類か販売されてます。

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/12(水) 20:49:36 

    フランス人がこの漫画を読んだ時、日本人が描いたと知って驚いたみたいだから(作者はフランス人だと思い込んだらしい)当時のこと相当勉強して描かれてる

    +15

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/12(水) 20:50:16 

    >>637
    それはローマ人じゃない?
    吐いてまで食べていたら、ドレスが入らなくなるよ。ほっそり美人が好まれた時代なのに。

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/12(水) 20:50:21 

    >>640
    ダサいどころかナウい
    娼婦から成り上がって国王を手玉に取って公妾として王妃と同等かそれ以上の待遇受けてたんだよ

    この例の首飾りもデュバリー夫人に作られたものだったとか
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +27

    -1

  • 652. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:25 

    >>631
    あと沢尻エリカとか
    ロザリーはいっぱいいそうだね

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:36 

    >>523
    デュバリー夫人って、本当はものすごく可憐な容姿の天然ボケ気味美人さんだったらしいよね。
    肖像画や史実を読むと「ベルばら」デュバリーとのギャップにびっくりする‼️
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +25

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/12(水) 20:53:04 

    >>613
    全然可愛いくも美人でもなかったからびっくりしたのよ
    時代的にこれが美人扱いだったのかな?とか頭の中で必死になって理解しようと努力したわ
    その点、エリザベートは本物の美人でありがたい
    当時の肖像画が無いけど、クレオパトラもあやしいと思ってる

    +7

    -4

  • 655. 匿名 2021/05/12(水) 20:53:08 

    カラー絵のイメージで読んだら意外に本編の絵が雑だった

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/12(水) 20:55:24 

    フランスの小説?映画?でお針子さんが社会的地位のある男性に見初められる話は割と見た
    デュバリー夫人のオマージュなのかな

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/12(水) 20:55:29 

    >>648
    全部買っちゃった…❗️
    一番気に入った物は2冊購入して、その内の一冊を楽しく塗ってる♪
    楽しい♪

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/12(水) 20:58:22 

    >>313
    ルイ16世が夫だからこそ、アントワネットは初期の贅沢な遊びやフェルゼンとの恋を許されていたとも言えるかもしれない。
    夫として咎めなきゃいけないことがあっても、自分が妻を楽しませることができないことに負い目を感じてわがままを許してしまったり、フェルゼンとの仲を知っていても彼をフランスから追い出したり会うことを禁止したりしなかったし、夫婦仲が悪くなることもなく、どんなに悪い噂が立ってもアントワネットを愛し続けていた。
    懐が大きくて一途で優しい男性だね


    +29

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:20 

    >>604
    ポンパドール夫人は1764年に亡くなっている。マリー・アントワネットが嫁いできたのは1770年。
    だからベルばらにポンパドール夫人は出てこないね。
    美貌ばかりではなく教養深い女性だったらしい。

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:53 

    >>485
    あれ?私の記憶では気高く咲いてた…

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:57 

    >>155
    マリーアントワネットは捕らえられてから処刑されるまで
    城に幽閉されていた時も、多色織のカーテンを解いて
    色々な花のクロスステッチを刺してたんだよね
    美意識が高くてセンスの良い人だったけど
    漫画ではナイーブで未熟な面がデフォルメされてたね

    +35

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:01 

    >>654
    シシィの場合は、笑うと残念な美人だったのが惜しいね。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/12(水) 21:02:12 

    >>251
    今YouTubeに最初の3話だけ上がってるけど、田島令子さんの声が最高にオスカルとマッチしている。
    映画版も宝塚版もいくつか観たけど、(宝塚は舞台だから声の使い方が違うけど)ここまでオスカルを理解している人はいないと思う。
    凛々しさも優しさも儚さも全部表現できてる、最高のCVだった。

    +19

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/12(水) 21:03:43 

    >>617
    涼風さんのオスカルは本当にぴったりでしたよね。
    最近のだと、柚香光さんのオスカルも結構好きです。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:49 

    ロザリーは黒い騎士を捕まえるときにベルナールを撃って、その後看病しながら「私って射撃の名手ね♪」みたいに言ってたけど、一歩間違えればベルナール死んでたよね

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:38 

    >>662
    歯並びにコンプレックスあったらしいよね

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:17 

    >>654
    やっぱり?(笑)
    私も最初見た時、イメージと違う‼︎ってショックだった。

    鼻が鷲鼻で大きくて、口元も受け口気味というか顎シャクレ気味で特徴的だったらしいね。
    でも、きれいなブロンドと肌がとても美しいのと、スラリと身長も高くてウエストも細くて、個性派美人!って扱いだったみたい。 トップモデルみたいな感じ。

    クレオパトラも大きな鷲鼻で男性的な顔だったけど、頭の良さと性技術が飛び抜けていて、男はみんなメロメロになったとか。


    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:45 

    >>626
    これ、比較的最近の手書きですよね。
    ベルばら当時の雰囲気ではないにせよ、
    池田先生のご年齢で手書きって本当に大変なことだと思う。

    手書きのカラーって味があるなぁ。
    色の濃淡の雰囲気とか、今ではむしろ新鮮。

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:31 

    >>547
    黒木さん、わかるw
    ちょっとずれるけどyoutubeで「愛の水中花」見てたら松坂慶子さんの美貌を讃えるコメントで「池田理代子作画」っていうのがあった。言われてみれば当時の松阪さんはまさに池田先生の作品から抜け出てきたようなお顔だった。
    個人的には多岐川裕美さんなんかも池田理代子作画と思う。

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/12(水) 21:10:48 

    >>547
    マリア・テレジアは大地真央かな

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:00 

    >>568
    見たいねー。今も美しいから映えるよきっと。
    そうなるとロザリー役羨ましいですな。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:40 

    >>667
    口元と顎はハプスブルク家の遺伝の特徴かな

    でもきっとトータル的に垢抜けた美人だったんだろうと思う

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:46 

    >>629
    ジャンヌの声が松金よね子さんで、上手いんだよねぇ。

    +21

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:10 

    >>669
    前トピにも書いたけど、松坂慶子さんと池田理代子さんって似てる気がする

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:38 

    >>654
    因みに一番実物に近いだろうと言われているクレオパトラの彫像。
    ギリシャ系マケドニア人。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:57 

    >>424
    夕飯に「これだけ?」って言われてるんだよw

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:31 

    >>222
    最期も酷いよね…

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:10 

    ベルサイユの三段ばら、ってラジオネームが耳から離れないのよ

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:42 

    まあ、アントワネットは良く描かれ過ぎだよね
    フランスでは悪女扱い

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:08 

    >>638
    でも、ベルばらの絵柄(初期の美しい物)は逆におしゃれキラキラな気がする。
    グッズとかたくさん欲しくなるし、見せびらかしたくなるし♪

    「王家の紋章」は、古ださキラキラかなと思うけど…

    両方の絵柄共大好きだけどね❗️

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:10 

    >>619
    無機質な感じになるんだよなあ。
    ろぼっとみたいな・・

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:09 

    >>680
    まず目の描き方がきれい。生き生きしてるというか。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:12 

    >>653
    フランスの歴史番組のアカウントフォローしてるけど、デュバリー夫人は人気高いよ

    エレガンスの象徴とか言われてた
    むしろアントワネットは外国人だから、と見向きもしない人がいるらしい。

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:17 

    ジャンヌってお母さんに怒られてドタバタみたいなギャグっぽいシーンも、最初はあったよね
    可愛かった記憶。
    環境が違っていれば転落しなかったかもしれないよね

    +22

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:26 

    結局フランスを傾けたのはルイ14世の無駄遣いと独立戦争、飢饉

    +16

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/12(水) 21:26:09 

    ていうか21世紀版ベルサイユのばらどうなったのー!!このまま立ち消えなのかな?
    待ってるのにー!

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:00 

    >>639
    宝塚に憧れて持ってた愛蔵版ほとんど紫のアイシャドウ入れて塗り絵してたwww

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:27 

    >>51
    妹がミイラになってた人?

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:05 

    >>586
    いい感じ♪

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:29 

    >>662
    喋るときは扇で口元を隠していたとも言われてるね
    それはそれでエレガントな仕草に見えるけど

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:51 

    >>688
    それはアラン

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:38 

    >>386
    長谷川一夫先生演出も効いたと思う

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2021/05/12(水) 21:33:22 

    生まれながらのプリンセスであるアントワネットにとって国家は王家の私有財産、領民は所有物であり人権などなく、自分の意に従って当然の存在であり、国民の生活など知ることもなかった
    生まれながらの勉強嫌いで財政のことなど知ろうともしなかったのに政治や人事に口を出し、革命をややこしくさせた
    三部会も潰そうとしていたしネッケルの罷免も彼女の意によるもの

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:18 

    >>687
    私、子供のころに団地の上の階に住んでいたお姉さんに全巻譲ってもらったんだけど、
    既にお姉さんが美しく所々塗り絵していたから、私も調子に乗って色々塗りまくった!
    でも私はその頃色の組み合わせが分かっていなくて原色の劇画みたいになってしまった…

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:41 

    >>639
    塗り絵が上手な人にベルばら全編塗ってもらいたいな

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:30 

    >>441
    むしろマリア・テレジアは毒母なイメージすらある
    長女なんか、女として生まれてしまった第一子だったから母親のガッカリ感はひどく、
    生まれつき身体が不自由で政治に利用できない(政略結婚に利用できない)という理由でどこまでも冷遇され
    弟(長男)が生まれるとますます立場がなくなる
    優秀な子だったけど、弟(長男)優先な母親はそんな優秀さは邪魔くさく感じるだけ

    マリア・テレジアの子どもたちは兄弟仲が悪いけど、その原因は母親の贔屓差、温度差のせい

    +41

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:28 

    >>617
    確かに天海祐希はオスカルよりアンドレが会う気がする
    黒髪が似合う!

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/12(水) 21:38:27 

    紀尾井町のガーデンテラスで「フェルセン伯爵」という名前の薔薇を見つけました。
    近くに「オスカルフランソワ」という名前の薔薇も咲いていました。
    とてもとても美しかったです。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +26

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/12(水) 21:38:47 

    >>681
    それもあるし、女性が男顔になっちゃってない❓😭
    顎とか鼻とかゴツいぃ…

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/12(水) 21:39:11 

    >>500
    ベルばらで言うと、マリー様やその子供である王女様が、庶民の中でもなんだか胡散臭い母親の息子と恋愛するようなもの。
    そんなの漫画でも有り得ないでしょ(笑)
    あのワガママであまり聡明でもないマリー様だって、夫は国王で彼氏は貴族。ジャンヌやそのほかの胡散臭い女だって自分と同等か、より金持ちな男しか狙わない。
    何が悲しくて、王女様がボンビーなチャラ男に執着しなきゃならんのか…

    +10

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/12(水) 21:39:23 

    >>541
    アンドレの愛の言葉にいちいち萌えてしまうね

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/12(水) 21:39:39 

    >>82
    マリーテレーズが
    えっえっ
    おしゅかるお兄ちゃま〜と泣いてオスカルが
    お兄ちゃまとは私の事でござるか?と言うシーンを思い出したよ

    +17

    -1

  • 703. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:11 

    歴史を見ても結局人民はどれだけ王家や政治にどれだけ不満があっても、食べられているうちは国を傾かせるまでには至らない
    それができなくなった時、国が傾く
    ルイ16世の時代になってからは天候に恵まれず不作が続いて飢饉が起きたんだよね
    そういった意味ではルイ16世は悲劇だった

    +29

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:08 

    >>658
    まぁ、手術するまではアレがアレだったと言われてるからね。マリーアントワネットも寂しかったんだろうね。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/12(水) 21:43:33 

    オスカルのモデルとなったユラン伍長
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/12(水) 21:44:32 

    >>653 >>683
    史実ではいい人で美人でフランスでも人気なデュバリー夫人を、悪役美魔女おばさんに改変してアントワネットとマウントバトルさせた池田先生すごいな

    +23

    -2

  • 707. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:43 

    >>196
    革命派もどんどんギロチンにかけられて助けてくれる人が出てきたけど時すでに遅かったんだよね。

    +23

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:25 

    作者が失踪して偽名でクリーニング店で働いていた事件が漫画よりドラマチックだった

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:17 

    >>596
    ポンパドール、ルイ14世に寵愛されたんだっけ?15だっけ?

    貧しい平民出で結婚もしてたんだけど、当時のベルサイユ宮殿は平民も出入り出来る期間があったらしく
    、まんまと入り込んだ。

    王様の目にとまる程、綺麗だったと思うし、話も面白い賢い女性だったとか。

    20代後半か30代だかに自分がもう若くはないと悟った時に彼女は、どうかポイ捨てされず、このまま変わらず王に愛され地位を維持し続ける為にとった行動は、
    他の愛人達と争う事ではなく、王に色々な若い女性を矢継ぎ早に紹介していった。
    要するに愛人斡旋の元締めに転身したのだ。

    王は自分の事をよく理解しているポンパドールに言えば色んな女を運んで欲求を満たしてくれると言う絶大な信頼を勝ち取った。
    置屋の女将ですな。
    王や自分が斡旋した女性の相談にものり、王はポンパドールを決して手放そうとはしなかったらしい。



    +15

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:17 

    >>557
    ジャンヌとポリニャック夫人と、あと1人誰だっけ?

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/12(水) 21:51:58 

    セーラームーンみたいにベルばらもたくさんグッズ出ないかな。買い揃えたい。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:12 

    >>547
    オスカルは北川景子で!

    +4

    -16

  • 713. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:23 

    >>704
    マリーアントワネット、フェルゼンの子供も産んでるかな?

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2021/05/12(水) 21:54:13 

    外伝のカトリーヌ、最後殺されちゃったけど
    オスカルに片想いしてるような描写は可愛かった
    オスカル様とトイレなんて嫌…
    みたいに言われた時にオスカルが
    これでも一応女だ!ロザリー一緒に行っておやり!
    アンドレ大笑い

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/12(水) 21:55:54 

    >>705
    ユランの事は詳しく知らないけどオスカルのモデルってだけで格好良くみえてしまう

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:59 

    >>602
    オスカルの女装……ほんときれい💕
    でもなんだろ、池田理代子先生の描く女性は基本みんな美人だったり可愛いから(ストーリーの必要性でブスに描いてる人物除く)、男装の方が際立って美人に見えるんだよねぇ😍笑

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:26 

    >>69
    私もこれじゃないと思いながらも全部買ってしまった…
    好きなエピソードもあるけど、画力が全盛期と違いすぎて…

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:31 

    >>96
    デビル志垣を見た後にアンドレだって知ったか
    らびっくりよね。

    田島令子さんも、ドラマでは近所のちょいマウント取ってくる奥様とかPTA会長とかちょっとすっとぼけたいじわるな役が多かったからなおびっくり。

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:03 

    >>648
    横レス
    そうなの?ってググッたらほんとにあった
    ありがとう
    取り寄せて早速やってみる
    楽しみだー!

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:54 

    >>69
    ちなみにネット漫画で買えますか?

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:12 

    >>702
    この頃の作者さんの描く、チビッ子の絵が可愛いのなんのって。アントワネットの子供達も、オスカル&アンドレ子供時代もみんな可愛い。
    今は生意気そうでクソ可愛くない老け顔の子供ばかり描かれるので、ひどい目にあってる描写もあまり同情できなくなってしまった。
    ジェローデルの子供時代も、この頃の絵で見たかった。

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:21 

    >>210
    乙をよく使ってる

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:40 

    >>708
    ご本人も道ならぬ恋でね。

    その後一念発起して音大に入り直して声楽家デビューだからすごい。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:04 

    世代じゃないけど小学生の時にアニメの再放送楽しみにしてた
    その後高校生の時に漫画見てハマった!
    友達にも貸したら気に入ってくれた
    世代関係ない名作

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:08 

    >>278
    もうスレチにスレチだけど、分からないなら教えてあげるけど、日本は官僚主義なんだよ。
    どこかの国と違って、首相の一存で勝手に物事を決められるわけではない。 

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:22 

    >>10
    草むらにぃ〜名も知れずぅ〜♪
    私を小学生に戻してくれる歌…
    コロナ終息したらカラオケ行こうかなぁ。
    この歌、カラオケにあるよね?

    +21

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:52 

    >>714
    あの子、意地悪だけど殺されるほど酷いことしてないからあの最期は可哀想だよね

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:33 

    アンドレの告白が本当に毎回毎回好き
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/12(水) 22:06:41 

    >>183
    ビヨルン アンドレッセン
    美しいですねー
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +33

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/12(水) 22:07:44 

    >>727
    せめて怪我ぐらいで間一髪…とは思ったけどね。
    でもル・ルーも小さいのに仕掛けた銃で悪いメイド撃ち殺した描写で !?って驚いた(笑)今日読み返したら。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:24 

    全巻買って読んじゃいました
    名作は何回読んでも面白い!!

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:32 

    >>713
    実際は分からないけど、アントワネットとフェルゼンはプラトニックだったという説もあるから子供はみんなルイの子供だと思う。

    国王夫妻は夜の夫婦生活まではさすがに管理されたり見守られてはなかったのかな?
    もしそこまでチェックされてたら、「この子はあの時作られた子供だ」とか記録されてそう

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:02 

    >>1
    1巻(左)と5巻(右)の表紙。
    昭和のこの時代に中世フランスの装束をこんなに素敵に描けたことが、ベルばらがこれだけウケた要素のひとつだよね😍

    巻を追うごとに、マリーもオスカルも少しずつちゃんと大人の女性の顔になってくんだよねー。ある程度の人生を追ってるのにヒロインだけは全然老けないで可愛いまま、みたいな下手くそな作家さんと違って、とんでもない画力だよね。
    でもこの1巻(16,7歳頃)の麗しくキラキラしたオスカルがやっぱり一番好き!笑
     
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +24

    -1

  • 734. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:45 

    >>713
    マンガでは、4人ともルイ16世の子供となっているけど、
    次男がフェルゼンの子供では?という説もあり。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:13 

    >>654
    クレオパトラは美女となってるけど、どうだか...。
    容姿は特別美しくはなかったと思う。

    絨毯にくるまれサプライズな登場は本当の話らしい。

    美女だからカエサルに惚れられ見初められてって思われてるけど、実際当時カエサル50代、クレオパトラ19才や21才説(どちらにしても若く女子大生レベル)
    年齢は親子程離れている。
    男は若いの好きだからな。

    実際、美人と言うよりも若くてキラキラしていた、それが初老男にとっては眩しかっただけなんじゃないかと思ってる。
    あくまでも容姿に関してはね。

    勿論、パトレマイオス朝の王女
    品があって、頭もよく、国を背負ってるから何だってやるバイタリティー、実際自分の若い体のみの資本で色仕掛け成功、自国を救ったんだから。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:19 

    >>726
    あるよ!私よく歌う。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:40 

    >>728
    ガンガンガン

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:33 

    >>733
    はー!!
    カラーイラスト美しい!!
    引き込まれるわ。

    +10

    -1

  • 739. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:12 

    >>205
    アントワネット様が綺麗だった記憶
    演じた女優さんはこの後わりとすぐに
    交通事故で亡くなっちゃったみたいで悲しい

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:15 

    アニメしか観てないけど
    オスカルが最後の方、血を吐いて病気になる描写があるけど、結局撃たれてしんじゃうなら病気のくだりはあんまり意味がないと思うんだけど、どういうことなのか分かる人教えて

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:31 

    >>711
    あんまりお店に並ばないけど、結構出てるよ!
    パワーアンビシャスっていう、グッズ専門サイト?とかチェックしてみては。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:47 

    >>613

    いずれにせよ、高貴なお方の肖像画で特に女性なら、実物より美しく描いて差し上げるのでは。王室お抱えの画家が、王族をありのままブスはブスに、普通は普通に描くとは思えないw
    現代のアイドルが写真加工するんだもの、アイドルという職業がなかった時代はプリンセスは養子や服装などが女性の憧れになっていたわけだから、多少マシた絵になると思うよw

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:31 

    >>708
    えーーー!
    先生、失踪したことあるんだ!
    で、なになに、クリーニング店でバイト?

    漫画家って大変な仕事でね。こもり、こんつめるし、
    気分がのってりゃ仕事もはかどるけど、のれない時も有るわけで。
    次回作期待されるしな。

    好きな事が仕事になるとキツイよな。
    漫画や絵とかと全く離れて生活したいのが襲って来た気持ちわかるわ。

    カウンターで、いらっしゃいませ!
    とか、言ってみたかったんじゃないかと。


    +8

    -1

  • 744. 匿名 2021/05/12(水) 22:28:00 

    >>183
    実際にベルサイユ宮殿で撮影したんですよね。
    子供の頃見たかったけど、連れていって貰えなかった思い出、、
    Blu-rayになってるみたいだから買おうかな。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:01 

    ここ見てたらアニメのOP久々に見たくなって公式チャンネル行ってきた

    ・イントロでまず持ってかれる
    ・「ただかぜをうけながら」で変化するアレンジが大変にクる
    ・風に立つオスカルの異常なかっこよさ
    ・「そよいでいればいいけれど」のあとの一瞬無音
    ・運命の渦を表すような終わり方と、いばらに抱かれて後ろ手に剣を持つオスカル

    本当にエモすぎて涙ぐんでしまった!!

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:38 

    アンドレが後半どんどん色気が出て来て、カッコよくなって行って、目がみえなくなりつつあった頃とかドキドキしながら読んだ思い出

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:00 

    ちょうど最近、初めてアニメ見ました。こんなに面白いなんて思ってなかった!オスカル様かっこよすぎる。次は漫画読みたいな

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:06 

    >>669
    歳取りすぎだけれど
    多岐川裕美さんはジャンヌにどうだろうか?

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2021/05/12(水) 22:33:23 

    >>733
    左側のオスカル様
    透明の下敷き上に乗せて油性マジックでなぞって
    オリジナル下敷き作ったわ

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/12(水) 22:35:58 

    >>393
    うーん、失礼ではないと思う。
    こんな暮らしをしているなんて知らなかっただけ。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/12(水) 22:37:51 

    >>205
    オスカルは、日本人のあまり好きではない大人顔(面長)の美人じゃダメなのよ。好きな外国人女優に必ず入るオードリーヘップバーンとかが多くの人に愛される顔だからね。
    童顔っていうのとは違うんだろうけど、どちらかと言うと年齢を感じさせない可愛らしい美人の方が、オスカルには似合う!

    宝塚では明日海りおさんのオスカルが私のイメージを完全に再現してくれた💕 写真右下は明日海さんがアンドレ役のとき。やっぱオスカルだなぁ😍
    ※少し世代が上の方だとオスカルは涼風真世さんらしいですね
     
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +27

    -1

  • 752. 匿名 2021/05/12(水) 22:40:17 

    >>587
    彼女は女性だとご存知?

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/12(水) 22:42:16 

    >>751
    髪型がまんまオスカルや!

    +15

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/12(水) 22:42:53 

    >>541
    ジュテーム?

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/12(水) 22:44:54 

    >>709
    マダム・ポンパドゥールはルイ15世の公妾
    子供の頃に占い師から「あなたはフランス王と結婚する」と予言され
    鵜呑みにした母親が娘の教育費に金を惜しまずダンス・ピアノ・演劇に複数の語学
    植物学まで家庭教師つけて学んだので、出自は貧しくはない。

    +14

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/12(水) 22:45:27 

    >>705
    男性なの?

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/12(水) 22:48:06 

    >>692
    漫画みたいに足が長いスタイルに見えるように衣装のウエスト位置の見た目を普通の位置よりだいぶ上にしたり、漫画のように目がキラキラになるなるように、照明が目に反射してキラキラ見える目線を研究したり(客席の何番かの辺りを目線にすると目に光がいっぱい入る)
    舞台化反対の声も大きくて当時宝塚にはカミソリが入った手紙が送りつけられたから、期待を裏切らないようにすごく研究して作られたんだって。

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/12(水) 22:51:33 

    >>683

    日本ではアントワネットの人気が凄いらしいね
    明らかにベルばらの影響でしょ

    デュバリー夫人、史実では案外いい人らしいようだけど、フランス本国に置いて国王の愛妾の人気が現在でも高いとは知らなかったわ

    やっぱり外国出身だから現在でもフランス人で興味ない人多いのかなぁ

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/12(水) 22:52:14 

    >>653
    美人でユルくて
    パリの紳士用帽子店で働いていた時は
    「帽子以外の物を売っていた」
    当時のパリの警察の報告書に書かれてる。
    その帽子店に出入りしてたのがデュ・バリ伯。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/12(水) 22:53:27 

    >>723
    聴いてきた!プロやんw

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/12(水) 22:54:36 

    前のコメントにもかいてあったけどルイシャルルのwikiみたら虐待酷すぎて泣けてきた。
    脳内ではあの作画の子がこんな目に、、、って思うと。まだギロチンで処刑された方がマシだよ。

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/12(水) 22:56:00 

    >>757
    子供の頃は私も嫌だったわ。でも大人になった今は観に行きたい!チケットなかなか取れないよね。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/12(水) 22:56:02 

    >>751

    リアルオスカル様だ❕

    ほんとに凄いね、ここまで漫画の人物の外国人を再現するなんて😍

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/12(水) 22:57:05 

    オルフェウスの窓を最近読んだけど面白かった

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2021/05/12(水) 22:57:20 

    >>442
    竹ノ塚、懐かしい!

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/12(水) 22:59:30 

    >>596
    ポンパドールのパン屋懐かしい!うちの県から撤退しちゃったんだよね

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/12(水) 22:59:50 

    物事の基準が1789年。
    昭和が終わり平成になった年もあのフランス革命から200年後かー、で覚えている。

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2021/05/12(水) 23:01:33 

    >>745
    最初の方でコメントしたものですが、You Tubeのピアノで演奏している動画も素晴らしいですよ。ピアノを弾く手元しか映さずアニメーションはありませんが、同じ楽譜を買ってこれを見ながら練習してます。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/12(水) 23:03:16 

    >>170
    ヅカオタだけど知らなかった!ありがとう!若いオタクだけれど昭和ベルばらの世界観大好きです………!

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/12(水) 23:05:49 

    >>1
    オルカルとアンドレは、漫画でも外で結ばれたの?
    アニメで見たとき衝撃的だった。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/12(水) 23:06:09 

    愛が〜苦しみ〜なら〜

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/12(水) 23:06:19 

    この間、アニメを一気見しました。
    子供の頃は面白かったという印象で特にどのキャラクターが好きとかもなかったけど、最近見たらオスカルがカッコよすぎてびっくりした。
    人気になるのがわかると思った。
    アンドレと結ばれていきなり貞淑な妻っぽくなっているのも可愛かったし、アンドレが亡くなったときのオスカルが痛々しくて私も泣きました。

    +14

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/12(水) 23:08:40 

    >>733
    週刊マーガレットにベルばらの全プカレンダー応募してもらったわ

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2021/05/12(水) 23:09:18 

    ただただ大好き。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/12(水) 23:09:23 

    13年前まだパリも治安良くて日本人観光客もたくさん楽しく旅出来たころベルサイユへ行ったの懐かしい
    コンシェルジュリーやコンコルド広場も行った

    生粋のパリジェンヌのガイドさんがベルばらオタクだったw
    フランス人はベルばらのアニメはフランス製と思っているんです、私もガイドするようになって、日本人から日本製よ!って教えられたって話してくれた

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/12(水) 23:10:21 

    >>772
    わかる。すごくかっこいい美人なんだけど、案外乙女なのがすごく可愛い。アンドレがベタ惚れもわかるし、モテるのもわかる。

    +14

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/12(水) 23:10:51 

    アニメのアンドレと初対面する時のオスカル様の美しさは、何回視てもため息が出ます。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/12(水) 23:11:45 

    >>770
    原作ではオスカルの部屋。アニメの総監督だったかな、原作のままだとお金持ちのお嬢様が下男を部屋に引っ張り込んだ設定になっちゃうから変えたってインタビュー読んだことあるよ。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/12(水) 23:11:55 

    >>4
    すごく女性らしいよね。一言じゃ表せない魅力がある。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/12(水) 23:12:32 

    ロザリーが好きだった!
    あと同じ作者のロシア革命を描いたオルフェウスの窓も好き!!

    +16

    -0

  • 781. 匿名 2021/05/12(水) 23:13:45 

    >>778
    それであの蛍演出なのね。
    あれはあれでなんて開放的な二人なんだ!!とびっくりしたよ

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/12(水) 23:15:05 

    >>778
    そうなんだ!
    そう言う考え方もあったんだね。
    教えてくれてどうもありがとう。

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/12(水) 23:15:35 

    >>740
    王党派の家の出身だから、王家に反旗を翻す運命だと結局生きてはいけないから、読者にオスカルの死を予感させるようにしたんだって。ショックを和らげるため、いずれどうせ死ぬ運命だよって予告ってことかな。

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/12(水) 23:16:16 

    >>712
    今youtubeでちょっとだけアニメ見たら北川景子ぴったりだね。天海祐希は年齢を感じない透明感があるけど北川景子は美しいわ。でもベルサイユの若い娘たちがキャーキャー言うには華奢すぎる。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/12(水) 23:18:48 

    >>728
    本当に素朴な疑問なんだけれど、強い愛ゆえとはいえ自分を襲ってきたり、殺しかけた男を好きになれるもんなんだろうかと、読んだとき思った。どこから気持ちが芽生えたんだろう。

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/12(水) 23:20:55 

    ベルばらフランスで映画化されてたんだね!
    Amazonでパッケージだけ見たけど
    オスカル役のカトリオーナ・マッコールが美しくて驚いた

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/12(水) 23:21:26 

    >>649
    ネットもなかった時代に調査力がすごいよね。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/12(水) 23:26:41 

    少数派だけど、私はルイが好きだった。お菓子大好きでいつもニコニコ、妻に甘い。鍛治?も好きで、王太子時代に、鍛治で汚れた服でホテホテ歩く姿が可愛いと思ったよ。妻の浪費には甘いけど自身は質素。あんな夫が欲しい。

    +19

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/12(水) 23:28:31 

    >>768
    見てきました!ピアノいいですね~
    間奏もしびれました

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/12(水) 23:28:32 

    >>169
    公式本で、娼館で経験済みって読んだことある。ジャルジェ家の侍女か娼館かどちらかの設定にしようとしたらしく、後者になったんだって。

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/12(水) 23:29:24 

    このトピ好き。皆さんの愛が伝わってきて楽しい。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/12(水) 23:30:40 

    >>717
    同じく。あの美麗なオスカルにはもう会えないのかと思った。でも揃えちゃった。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/12(水) 23:31:27 

    >>347
    わかるよ
    本当にただ泣いてオスカルに頼ってばかりなら嫌だけど、そうじゃないもんねロザリーは
    どんなに貧困に苦しんでも母が死んでも意地悪されても優しさを忘れないロザリーがめっちゃ好き
    か弱そうに見えるけどちゃんと自分の意志で行動してる

    最後にマリーアントワネットに仕えてる時、
    少しでも安らぎを与えられるように尽くしてるのが健気でいいわ

    でも正反対のジャンヌもしたたかで自分の欲望に忠実で好き

    +12

    -1

  • 794. 匿名 2021/05/12(水) 23:32:00 

    >>92
    こんなこと言われたら、死ぬ運命がわかっててもちょっとは怖くなくなる。ずっと一緒にいてくれるってことだもんなあ。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2021/05/12(水) 23:33:01 

    >>793
    ベルナールを撃つときのフォームがいい。池田先生は射撃をする人をすごく観察してるんだと思った。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/12(水) 23:34:56 

    アニメだとわりとクールだけれど、原作の、お酒飲んで暴れたり、カッとなって喧嘩売ったり、アンドレに理不尽にキレ散らすオスカルがとても好き。

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/12(水) 23:35:13 

    >>644
    えっ 松金よね子さんなのか
    声の出演にかいてあったのは見てたけど
    ジャンヌかあ、びっくりです

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/12(水) 23:36:49 

    >>705
    ピエール・ユラン伍長。
    バスティーユ襲撃の時に民衆の側に立って活躍し、フランス革命からナポレオンの時代に渡って活躍した。一兵卒から将軍にまでなり、勲章を受け、最後は引退して天寿を全うした。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/12(水) 23:37:51 

    >>170
    あ〜い〜
    それは〜強く〜

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/12(水) 23:37:52 

    >>1
    『白ばら赤ばら』ってタイトルの絵だよねコレ。
    良い絵だよね。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/12(水) 23:39:12 

    >>787
    私のおぼろげな記憶だけど、ベルばらの最終巻に参考文献リストがあったよ。すごい、論文みたい、と思った。

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2021/05/12(水) 23:40:42 

    >>609
    あの濃さで10巻ってすごい。だからストーリーに余白があって、読者がいろいろ想像できてさらに名作になるんだよね。

    +21

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/12(水) 23:42:43 

    >>51
    ジェローデルも魅力的な人なんだよね。
    こんなに慕われてたら、結婚しちゃうよ!

    +20

    -1

  • 804. 匿名 2021/05/12(水) 23:42:48 

    初めて読んだのが本編じゃなく外伝の黒衣の伯爵夫人だったんで長い事ホラー漫画だと思ってた

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/12(水) 23:47:17 

    声が、オスカル田島令子さん
    アンドレ志垣太郎さんだもんね!
    アントワネットの上田みゆきさんも好きだったな~

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/12(水) 23:48:18 

    >>473

    青い花柄プリントを見る度に、そのシーンを思い出します。

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/12(水) 23:50:26 

    >>653
    ポリニャック夫人もベルばらイメージと違う‼️
    麗しい✨
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/12(水) 23:50:31 

    アニメのOPの歌が昔からのび太のママの声に聞こえる。別の人が歌っているんだけど似てると思う。

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2021/05/12(水) 23:50:59 

    ロゴが「ベルサイュのばら」って
    ュだけ小さいのはなんで?

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/12(水) 23:51:16 

    >>515
    オスカルをかばって肩のへん撃たれてるよね。
    その後オスカルを姫抱きしてる。
    泣きながら痺れたもんだわ。

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/12(水) 23:53:47 

    オスカルって撃たれなくても結核で死ぬんだよね

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/12(水) 23:54:00 

    >>712
    北川景子は、マリーアントワネットかなあ。

    背、あまり高くないよね、北川景子。でも美人だし華があるから北川景子。

    +8

    -2

  • 813. 匿名 2021/05/12(水) 23:54:27 

    >>807
    こんなお顔立ちでめちゃくちゃ腹黒だったんだな。
    おっとりな感じで取り入って、アントワネット様の威光をかさにきて人事を私物化。

    +19

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/12(水) 23:54:35 

    >>802
    長ければよいってもんじゃないわよね。ほどよいところでまとめあげるのも能力よ。

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/12(水) 23:56:51 

    >>812
    私も、思った。真っ先に。何より、ぱあっと美しいから。顔に高貴さもある。
    好みはあると思うけどね。

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2021/05/12(水) 23:57:47 

    >>804
    ww

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/13(木) 00:00:07 

    45歳のオバハンがLINEのアイコンベルばら
    マジキモい
    自分の事見えてない典型
    ぶりっ子オバハン勘違いデブス

    +0

    -23

  • 818. 匿名 2021/05/13(木) 00:00:46 

    >>817
    それはキツイw

    +0

    -12

  • 819. 匿名 2021/05/13(木) 00:01:27 

    >>625
    >>652

    沢尻エリカ、見た目的にぴったりって思うけど、聖子ちゃんが合いすぎてヤバいwww

    そして聖子ちゃんからのインスピレーションで…

    オスカル、明菜ちゃん!!(痩せすぎる前の。あと身長はもうちょいほしいけど

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2021/05/13(木) 00:02:20 

    >>710
    デュバリー夫人かな

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/13(木) 00:04:05 

    イノサン読んだベルばらファンはどう思ったのかな?
    私はどっちも楽しく読めた

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/13(木) 00:05:48 

    >>236
    銀座の一頭地のホステスでトップ取れそう

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/13(木) 00:07:06 

    >>798
    ユラン伍長、オスカルの部下として作中に出てるよね。衛兵隊の。

    よく一緒にいる髭のひょうきんな部下の人は、何て名前だったっけな?
    最後は、自分は貴族をすてきれません、と言ってオスカルたちとは別れることになるんだけど。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/13(木) 00:07:47 

    >>807

    アントワネットは「天使のよう」とか言ってなかった?
    優しそうな(に見える)素敵な女性に見えたんだよね。

    +15

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/13(木) 00:08:02 

    ル ルーちゃん可愛い

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/13(木) 00:08:18 

    >>696
    どこぞの落語家ご一家のようだね
    🎵ど~もすいません🎵

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/13(木) 00:08:56 

    >>811
    そーなんだー!

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/13(木) 00:13:49 

    >>824
    確かに、この肖像画のポリニャック夫人は可愛くて天使みたいに優しそう…
    まさかの腹黒さんだとは…

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/13(木) 00:16:13 

    >>286

    私はオスカル死んでからのアントワネットの踏ん張りも凄く好き
    というか元々歴史好きだし、アントワネットの方が好きなのでオスカル退場後がむしろ凄いと思う

    あの当時の少女漫画で、あれだけの内容を見事に描いたベルばらはより名作足り得たと思う

    オスカル退場で連載が終わってしまったら、オスカルが貴族でありながら衛兵隊側についた意味が薄いくなってしまうもん

    +20

    -1

  • 830. 匿名 2021/05/13(木) 00:17:23 

    >>822

    黒革の手帳感あるw

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/13(木) 00:18:09 

    >>817
    大丈夫、そこまで自虐できるなら、自分のこと見えてるよ。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/05/13(木) 00:18:44 

    >>751
    かなめさんは男装のオスカルもさることながら、ドレス着た時のオスカルが美しすぎて度肝抜かれます。
    そして何よりお歌の妖精、目も耳も幸せなオスカル様です。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +17

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/13(木) 00:19:33 

    こちらでの評判を読んで
    YouTubeの公式チャンネルを見たんだけど
    動画が始まる前の広告が天海祐希さん出演の洗剤ので
    YouTube分かってるなと思った
    OPだけ見て、その後「薔薇は美しく咲く」の
    ピアノ演奏の動画を見たんだけど、続けてみたら
    切なくて胸が締め付けられて少し泣いてしまった
    明日本編を見ようと思う
    今のアニメではこういう高級感のある主題歌
    なかなか作られないよね
    深夜枠のアニメであえて作るといいかもと思った
    ごめん、話題がずれてきた

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/05/13(木) 00:21:40 

    >>740
    戦闘のさなか、目の見えないアンドレが、オスカルが咳きこんだのを聞いて彼女のもとへ馬で駆け寄り、かばう形で銃弾を浴びている。
    そういう意味あいでも重要だったんじゃないかと思う。


    +13

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/13(木) 00:23:58 

    私はジェローデルが見た目も性格もタイプでした。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/13(木) 00:24:01 

    >>823
    ダグー大佐?

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/13(木) 00:24:39 

    >>282
    私もちょっと大人になった方が良いかと思い、読ませるのを躊躇してたら娘が24歳に成長してしまいました。
    今年全巻買い直したので、読んでほしいと言ったらキョーレツに拒絶されましたよ。オタクで部屋中漫画だらけの娘なのに…。
    なのでまだ素直で、ストーリーの意味が分かる小学5年生くらいにわたすのがベストな気がします。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/13(木) 00:25:19 

    >>751
    オスカルもアンドレもどちらも美しいね
    ほんと凄い!

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/13(木) 00:25:27 

    >>836
    その人だ!!ありがとう!

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/13(木) 00:25:39 

    807

    ポリニャック伯夫人は、革命直後にさっさと外国へ逃げ、最後までアントワネットに仕えたランバール侯夫人は無残な殺され方をした。ポリニャックの末裔がモナコ王室に流れている。

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/13(木) 00:28:57 

    >>832
    愛称で書かれると、宝塚に馴染みのない方にはわからないかもしれませんよ☺ 私も往年の涼風真世(かなめ)さん、好きでした。

    ずっと宝塚好きなので、明日海りおさんも観ました。どちらも素敵ですが、明日海さんの方が男性的、涼風真世さんの方が女性的オスカルのように感じました。お二人ともキラキラですね✨✨

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/13(木) 00:28:58 

    >>812
    今アニメ見たらアントワネットは紅白歌合戦の二階堂ふみを思い出した。
    ディズニー歌った時の
    アニメってあんなにマンガからアレンジされてたんだね。ちょっとは見てたんだけどアントワネットがさらわれてびっくりしたわ。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/13(木) 00:29:10 

    アンドレ、マンガのキャラの中でも屈指の憧れなんだけど声が志垣太郎さんて知ったときは少しショックだった(笑)

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/13(木) 00:29:14 

    ロザリーを育ててくれた優しいお母さん、木村多江さんとかはどうだろう。

    ポリニャック伯夫人、若村麻由美さんは?

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/13(木) 00:30:57 

    一番実物とそっくりだろうと信頼されているアントワネットの蝋人形(マダムタッソー)
    マダムタッソーは王妃自身に会った事もあり、忖度なくそっくりに有名人の蝋人形を作る事で人気があったそう。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/13(木) 00:31:48 

    >>47
    つい先日までオスカルに対してツンツンとかプイッってしてたのに、あんなに情熱的なキスすんのかよ!って思った。私もアラン大好きです

    +18

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/13(木) 00:32:09 

    子供顔からあるひ突然大人顔になったアンドレにはビックリしたよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/13(木) 00:32:37 

    アントワネットとダイアナ妃の共通点。勉強嫌い、忍耐力や自制心に劣り、直情傾向、多くの人を一瞬で虜にするカリスマ、繊細でセンス溢れたファッションリーダー、若くパリに死す。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/13(木) 00:33:02 

    >>844

    見たい!

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/13(木) 00:34:19 

    >>353
    池田理代子先生はルイ16世が男性として大好きなんですよね

    +17

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/13(木) 00:35:02 

    >>72
    素敵なご主人だね。

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2021/05/13(木) 00:40:59 

    アニメは美しいけど、何故か印象に残らなかったんですよね。オリジナル展開が多かったなあ。

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2021/05/13(木) 00:44:28 

    >>852
    アントワネットが馬車走らせて単身オスカルの決闘を止めに行く?みたいなのありませんでした?
    そんなアクティブなわけないじゃん!と

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/05/13(木) 00:44:30 

    >>612

    凄い、綺麗!

    貼ってくれてありがとう❤

    これはタカラヅカの衣装なのかな

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/13(木) 00:44:38 

    >>826

    息子が本業でパッとしないのも同じだね

    山田くんヨーゼフから座布団一枚取ってw

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/13(木) 00:44:54 

    オスカルのお父さんやばいよね
    息子が欲しいからって娘を男として育てるって…
    オスカルよくまともに育ったよね

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/13(木) 00:47:25 

    >>817
    アイコンがマリーの人知ってるw
    その人も45歳のオバハンw

    +0

    -6

  • 858. 匿名 2021/05/13(木) 00:49:08 

    >>353
    大人になるとルイ16世のイケメン振りが分かるね

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/13(木) 00:50:12 

    >>845

    鷲鼻なんだよね。意外にシャクレてないと感じる。スペインハプスブルク家になるともう病的なシャクレアゴ。近親結婚の弊害だね。

    +11

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/13(木) 00:51:10 

    >>832

    やっぱり実力もある方なんですね

    近年では東宝エリザベートで姑の大公妃役もされてますよね

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/13(木) 00:52:14 

    >>761
    王家の人間に民衆の恨みが向かってしまうのは分からなくもないけど、あんな幼い子供に何の罪もないのに酷いよね。
    全ての民衆がシャルルへの虐待を望んだり肯定してたとは思わないけど、行きすぎた革命は悪魔的な人間を生み出してしまうんだね。

    +15

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/13(木) 00:53:11 

    >>651
    どれだけ重いんだろう?このネックレス
    ネックレスというより玉のれんみたい

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2021/05/13(木) 00:54:32 

    >>817
    ベルばらファンで45才ならお嬢ちゃんよ

    +23

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/13(木) 00:55:27 

    >>706
    池田先生は、ツヴァイクの「マリーアントワネット」を読んでベルばら描いたって言ってたけど、そのツヴァイクのキャラ設定をそのまま使ってるんだよ。デュバリー夫人しかり、フェルゼンしかり。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/13(木) 00:55:38 

    私は子供の頃、オスカルとアンドレが結ばれる巻が凄く苦手だった‼️
    一冊まるまるラブシーンだったような…(//∇//)
    表紙から既に2人が裸で🍇と絡んでた気がする❗️
    セリフとか効果音とかもいちいち恥ずかしくて、お姉ちゃんと「やめて~‼︎恥ずいぃ~っ‼️ ウギャ~ッ‼️」って
    2人で悶え転がってた(笑)

    今でもまともに正視できる気がしない…
    皆さんは平気でしたか❓

    +13

    -1

  • 866. 匿名 2021/05/13(木) 00:57:05 

    >>125
    黒衣の伯爵夫人は好きだったわ、オリジナルシリーズ扱いだしね
    9巻ですべてが終わって、みんないなくなってしまったのに10巻でみんなが元気なころの話がまた読めるのが嬉しかったんだよね

    +20

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/13(木) 00:57:13 

    愛は裏切るより、愛に気づかぬ方がもっと罪深い。未練と後悔のオスカルのセリフをやけに覚えてる。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/13(木) 00:58:03 

    結ばれるシーンはよくわからなかったから
    照れるよりキレイに思えた
    その前5巻位にアンドレが襲いかかってオスカルのシャツをビリビリ破る場面に興奮した

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/13(木) 01:04:42 

    >>821
    アントワネットの眉毛がなんか残念だった❗️
    表紙とかになったりしてるのに…
    話はグロくて耽美で結構好き♪

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/13(木) 01:05:03 

    >>353
    わかる。
    自分は王でありながら派手なことやお金をつかうことに興味なく、錠前作りが趣味だから、他の女を侍らすこともなくマリー一筋でさ。(これはベルばらでしか知らんけど)

    旦那として見たら、めちゃくちゃ良くない?笑
    マリーだってとんでもない巨額のお金を浪費せず、一般的な王妃としてそこそこの贅沢で満足してたら一生安泰だったのに、何事も限度を知らないってバカだなと思う。

    +19

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/13(木) 01:06:22 

    >>866
    黒衣の伯爵夫人は絵もすごく綺麗だよね。
    残酷な描写もあるけど、オスカルたちの休日?の様子が見れて私も嬉しかった。

    そして最後の註釈で、あの吸血鬼のような女性が実在したことを知って戦慄した

    +14

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/13(木) 01:07:55 

    >>868
    返信ありがとうございます(笑)
    私と姉は、そのシャツビリビリシーンでも悶え転がってた❗️

    +9

    -1

  • 873. 匿名 2021/05/13(木) 01:11:30 

    >>869
    耽美グロよね
    オスカルの立ち位置にいる方のマリーが強烈だけど好きだったわ

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/13(木) 01:11:37 

    >>861
    ほんとですよね。wikiの旅をしてしまってマリーテレーズは長生きしたけど一度流産してしまって其の後子供を持たなくて、ルイ16世とアントワネットの直系が途絶えたのも、運命というか、なんというか。。。

    +15

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/13(木) 01:12:19 

    フランス革命は、イギリス政府が国内の格差是正のために
    秘密裏に行った
    「急に王室がなくなったらどうなるか」という実験で
    うまくいったらイギリスでもやろうと考えてたけど
    革命後のフランスは大混乱で結局それほど良くならなかったから
    イギリス王室を残すことにしたという
    陰謀論があるみたいだけど本当なのかな?

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/13(木) 01:12:26 

    >>870
    でも最後の方は貫禄出て来てフェルゼンより全然格好よかった。池田理代子お気に入りキャラクターとは納得。ギロチンシーンも何気にセクシーだった記憶。

    +14

    -1

  • 877. 匿名 2021/05/13(木) 01:15:45 

    >>859
    死刑台に向かうアントワネットをデッサンしたもの。

    無念な表情だから、通常よりは口角が下がっているだろうけど、シャクレているね…
    というか受け口?
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/13(木) 01:17:28 

    >>861
    シャルルを虐待してた人たちも結局処刑されたみたいだし
    皮肉だよね

    +17

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/13(木) 01:18:53 

    >>840
    理不尽な世の中ですわね‥

    +16

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/13(木) 01:25:11 

    >>856

    今なら立派な毒親

    オスカルも性同一性障害と言われる

    +6

    -2

  • 881. 匿名 2021/05/13(木) 01:27:30 

    ルイ16世は若い頃の貴乃花親方でアントワネットは宮沢りえでも雰囲気ぴったり

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2021/05/13(木) 01:28:05 

    革命や粛清が恐ろしいのは、ある時期からろくに裁判や審査なしで次々と処刑の嵐が吹き荒れる事。人間の残虐性の恐ろしさだよね。

    +15

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/13(木) 01:29:30 

    >>542
    歴史の中ではとるに足らない存在だけれど、自分の生を悔いなく生きた(うろ覚えですが)ってオスカルがいうところ、なんか、こう、ズーンと心に響いた。
    悔いなく精一杯生きなきゃな、と中学3年だった私も思った。

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/13(木) 01:37:07 

    >>865
    わかる。
    が、私の場合、むしろ妹とそんな会話ができず、その場面については一切触れませんでしたわ。
    友達とは悶え転がってたなw

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/13(木) 01:37:46 

    >>862

    ドラマ「ダブルキッチン」思い出しちゃった。山口智子が姑にムカつくと玉暖簾に当たり、野際陽子ママが対抗して鼓叩くのww

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2021/05/13(木) 01:39:36 

    >>699
    そうなんだよねえ。目元も奥まって。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/13(木) 01:41:16 

    >>210
    今から買ってくる=3

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/13(木) 01:43:38 

    >>875
    そんな噂があるんだね。
    黒幕がイギリスなら
    なくもない気がしちゃう。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/13(木) 01:45:10 

    >>884
    妹さんの前ではクールなお姉さん(笑)

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/13(木) 01:46:56 

    >>877

    良く見るとお人形と良く似てる。確かに受け口だね。

    ロココの女王の最期の衣装がこれだとは。かつて船を中に高く結い上げ馬車の入り口仕様変更した髪もざん切り。

    しかし関心するのが姿勢の良さ。この時アントワネット婦人科系疾患で酷く出血して体調悪いのに。

    +14

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/13(木) 01:48:02 

    >>883
    オスカルは28〜9歳で亡くなったんだっけ❓😭
    若過ぎる死だね…

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2021/05/13(木) 01:54:37 

    >>651
    この首飾りは、漫画読んだ時から変なデザインだと思っていた。どうやって付けるんだろう。

    +9

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/13(木) 01:55:16 

    >>890
    こんな酷い状態にされているのに、気高さが凄いよね!
    ベルばらのように本当に立派な最後だったとか…。
    本当はアントワネットが悪くて国庫がダメになった訳ではないのに酷すぎる‼️

    この最後の衣装はローズベルタンではなかったっけ?
    ローズベルタンが命がけで差し入れた衣装。

    +16

    -1

  • 894. 匿名 2021/05/13(木) 01:58:07 

    >>865
    さすがに効果音はなかったと思う。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2021/05/13(木) 01:59:49 

    嫁いで国際問題になったデュバリー夫人への声かけ問題。テレジアも頭が硬過ぎだよね。後継の確保に王が愛妾抱えるのは伝統なのだから、あんなに深刻にならずに夫人をも丸め込みなさい、それが政治ですとやっても良かったのに。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/13(木) 02:01:03 

    マイナスたくさん付きそうだけど、女子校でボーイッシュな運動部にキャーキャー言ってた身としては、スピンオフとかでオスカルとロザリーの組合せでキュンキュンする話見たかった。ロザリーの飾り気のないところが感情移入しやすいキャラだしなによりオスカルの芯の強さにロザリーの健気さがお似合いだと思ってる

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/13(木) 02:02:05 

    >>854
    宝塚ではなく、ベルばら展用のものではないかな?どこかの専門学校が制作していたような。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/13(木) 02:05:40 

    >>893

    そうですってね。マリー1人の浪費で国庫が傾くわけはない。抑圧された民衆が立ち上がる時、共通の憎むべきスケープゴートが必要だった。16世が愛妻家で愛妾を持たなかったのもマリーに憎しみが集中した原因だと。

    +19

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/13(木) 02:08:29 

    >>894
    いや、ドキドキドキとかガンガンガンとかあったよ(笑)

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2021/05/13(木) 02:09:05 

    実写のジェローデルが酷い。
    オスカルの泣き顔が見たいだの、触って匂いを嗅ぐだの、情事を教えたいだの、口を開けばセクハラ発言で好かれる気ゼロ。アンドレのショコラぶっかけにも穏やかではないし。
    割とビジュアルはいいんだけどね。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/13(木) 02:10:54 

    >>899
    あー、そういう効果音ね。ごめん、私の思考が汚れてた。

    +10

    -0

  • 902. 匿名 2021/05/13(木) 02:16:04 

    >>892
    付けるとこんな感じ。
    凄く個性的で威厳のあるデザインだとは思う。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/13(木) 02:16:39 

    >>891
    オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
    1755.12.25−1789.7.14
    33才?

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/13(木) 02:19:40 

    >>901
    私も、そっちに誤解されてるなって瞬時に分かった時点で大人になったなぁ(笑)

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2021/05/13(木) 02:21:16 

    「わがシルフィード・・・」

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2021/05/13(木) 02:21:28 

    >>902
    ありがとう!
    平らで見るのと全然違うね。これは素敵。

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2021/05/13(木) 02:22:09 

    >>903
    えっ‼️ オスカル様が三十路⁉️
    意外だ…!

    って事は現代人みたいに遅めの結婚だったんだね。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/13(木) 02:22:35 

    >>638

    ベルばらのドレスや綺麗なヘアスタイルとか、花を背負っている構図とか、とても丁寧に描かれていて夢があった。

    キャンディ♡キャンディもドレスとかお花とか風景とか、うっとりした。

    王家の紋章は当時から古くさい感じだったけれど、カラーイラストはホントに綺麗だった。

    あの時代に生まれたマンガって、キラキラしているよね。

    +16

    -0

  • 909. 匿名 2021/05/13(木) 02:24:49 

    御身が血に紅くそまらんよりは
    よし謀反人となりて断頭台に立たん

    ↑誰でしょうか?

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/05/13(木) 02:26:14 

    >>862

    たまのれん…
    ちょっと!笑っちゃったじゃないのw

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/13(木) 02:31:54 

    >>446
    水を差すようで悪いがロザリーに関しては「白いトロイカ」のロザリンダのパクリ疑惑あるよ。見た目も構図もソックリだし
    池田先生はセンスあるし漫画も好きだけど聖徳太子とか他の漫画からも堂々とパクってるので美化し過ぎはちょっとね…
    山岸涼子先生とのバトルも忘れられない
    このトピでは覚えてる人いなさそうだけど

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/13(木) 02:33:18 

    長いこと読んでないけど
    最後の裁判が終わった時のアントワネットの表情が浮かんできてる

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/13(木) 02:45:32 

    >>899
    ガンガンガンが何の音なのか未だに分かってない…

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/13(木) 02:46:34 

    >>902
    豪華だね!
    ジャンヌに似合いそうと思ってしまった

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2021/05/13(木) 02:47:03 

    >>845
    ブリちゃんとダイアナ妃を合わせたようなお顔

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2021/05/13(木) 02:47:28 

    >>909
    ジェローデル?

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2021/05/13(木) 02:58:35 

    >>905
    読んだときシルフィードが何か分からなくて調べたら風の精霊のことなんだよね
    ジェローデルにとってオスカルは精霊のように美しく気高く崇高な存在だったのかな

    他にも愛する人を女神や妖精に例えるセリフが随所にあるよね

    アントワネット「あ⋯あ!!なんというあまいおどろき⋯!だって⋯だってフェルゼンはまるでイカロスのように突然私の前に舞い降りてきて⋯息がつまりそうだった⋯!」

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2021/05/13(木) 03:07:32 

    >>908
    背景にお花とか、繊細なドレスとかフリフリの帽子、くるんくるんの髪の毛、目の中がお星様みたいにキラキラ、ロマンチックで可愛いよね
    あんなドレスが着たいな~ってすごく憧れた!

    キャンディも可愛いよね
    ドレスだけじゃなく、みんなでピクニックやお出掛けするときのワンピースも可愛かった

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2021/05/13(木) 03:10:49 

    >>915
    あ〜、確かにちょっとそうかも。
    ダイアナ妃エキス多めだけど。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/13(木) 03:13:26 

    >>913
    頭がガンガンだろうね
    のちにアンドレのセミヌード見たときもガーン!て効果音じゃなかったっけ

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2021/05/13(木) 03:16:52 

    >>913
    ベルばら、やたらと「ガンガンガンガン」出てくるよね(笑)

    個人的には、ショックなガ~ンっていうのが心臓の鼓動に乗って頭や耳の中がガンガンガンって鳴っている状態だと理解してる‼︎
    実際に自分もこういう状態になる事がたまにあるから、うまい効果音だと思う❗️

    +13

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/13(木) 03:22:36 

    >>920
    アレは私もセクシー過ぎて鼻血ブーだった(笑)
    関係ないけど、最近鼻血ブーって言わないし聞かないね❗️

    +15

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/13(木) 03:56:43 

    >>920
    >>921
    そういうことか!
    ありがとう!!
    今度読むときは頭がガンガンしてる心情を補完して読みます!

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2021/05/13(木) 04:27:54 

    >>893
    アントワネットの最期の言葉は、処刑人の足を踏んでしまって
    「ごめんなさいね、わざとではありませんのよ。でも靴が汚れなくてよかった。」
    と言ったんだってね。
    自分が今から殺されるのが分かってて、普通なら恐怖の極限状態のときに、なかなかこんな言葉出てこないよね。
    最期まで気高く誇り高く、こんな気配りの言葉を言う余裕まであったなんて、さすが王妃

    +20

    -1

  • 925. 匿名 2021/05/13(木) 05:54:32 

    >>659
    ありがとう、私も誤解してたわ!
    センスの良い人だと不思議発見で観たよ。アントワネットが憧れてたのは会ってもいないポンパードール夫人だったの?

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/13(木) 05:57:49 

    >>757
    カミソリ…ジャニオタみたいなヤベエ婆婆がいたもんだね…

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2021/05/13(木) 06:02:49 

    皆さんのコメントを読んでたら
    また漫画読みたくなってきた

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/13(木) 07:02:12 

    >>916
    正解!

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2021/05/13(木) 07:12:28 

    >>893
    感動ですね。お得意さんだったしアントワネットが好きだったのかな。玉虫色のドレスの眼鏡の先生ですね。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/13(木) 07:31:56 

    >>148
    えー、なにこれ、発注ミスなのかなあ笑笑

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/05/13(木) 08:01:48 

    >>875
    いやイギリスはチャールズ一世を処刑して一時王政無くしたことがあるんだからそんな実験する必要ないでしょ

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2021/05/13(木) 08:06:15 

    >>893
    そうだよね。プチトリアノンくらいで財政は傾かない。着道楽でもファッショニスタだから彼女を真似する貴婦人達のおかげで経済は回っただろうし、ルイ16世は質素だし…農作物の不作が祟ったことが原因かな?運が悪かったね

    +14

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/13(木) 08:07:06 

    >>576
    トピずれになりますが、中学生でおフランスにいったあなたはおしゃれさん&お金持ち

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/13(木) 08:07:08 

    >>877
    ハプスブルク家は顎が特徴的なんだって

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/13(木) 08:11:10 

    >>865
    非常に短かったような記憶なんだけどな?そんなまるまる1巻あった?当時の少女漫画にありがちな上半身と手だけの朝チュンだったと思うんだけど…

    +14

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/13(木) 08:14:11 

    池田先生、理想の男性はルイ16世。富も地位も権力もあるのに浮気しない。妻と子を大切にする。お気に入りはジェローデル。

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/13(木) 08:23:51 

    >>865
    19ページありますよねー。
    アラフォーで読み返したけど、やっぱりはずかしかったです。
    あのシーンの最後にアンドレの
    「愛している…よ。」
    ってセリフが好き。
    …よ。が追加されるだけでなんか深い感じがします

    +14

    -0

  • 938. 匿名 2021/05/13(木) 08:33:28 

    >>920
    何でガンガンしてたの?初めて珍坊を観たから?そんなところにそれを!?とショックだったから?痛かったから?

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/13(木) 08:38:32 

    >>646
    ヤマハの「ぷりんと楽譜」というサイトで販売してます。
    一曲毎の販売で割高に感じますが、You Tubeの演奏があまりに見事で買わざるを得ませんでした。
    難易度が低い方もありますが、そちらはベルサイユ宮殿に辿りつけて無い感じの迫力です。^^;

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2021/05/13(木) 08:39:03 

    >>936
    そうなんだ!池田先生、ちょっと親近感♡
    私は子供の頃は漫画家志望で、今はコーラス隊員で、夫はルイ16世風のセバスチャン(夫兼執事)なのよねw

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/13(木) 08:42:31 

    >>667
    私、パリス・ヒルトンが世に出てきた時、マリー・アントワネットってこういう感じだったかも!と思った。
    顔だけみたら美人かなあ?ってなるけど金髪やスタイル、ファッションセンスやセレブ感で惹きつけるというか。
    顔も少し似てなくもないような?

    頭もあまり良くなさそうだし薄っぺらい感じもあるけど、育ちがいいから根は善人で人が好いというか、他人を陥れないようなところも、共通してる気がする。

    +11

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/13(木) 08:53:00 

    黒い騎士に片目をつぶされても、病床で、
    「片目くらいいつでもおまえのためにくれてやるさ、オスカル」
    と言ったアンドレ。
    私、夫のことは愛しているつもりだけど、片目をあげることはできるかな…?、と思った。
    「指示するまで包帯は取らんように。でないと左目を失明するかもしれない」
    と医師に言われていたのに、
    「しかたない!オスカルのためだ」
    と、包帯を取ってオスカルロザリー救出の任務遂行にあたるアンドレ。オスカルへの愛ゆえの究極の自己犠牲だなあと思いました。

    +19

    -0

  • 943. 匿名 2021/05/13(木) 08:53:05 

    >>941
    パリスヒルトンは美人じゃん!スタイルも異次元w
    でもなんとなく似てるかもね。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/13(木) 08:53:41 

    >>829
    ーー昭和48年に連載が完結したときは、描ききれなかったという思いがあったのでしょうか

     「当時はあそこで(連載を)切られちゃったの。今は美内すずえさん(『ガラスの仮面』作者)なんか、ずっと続けていらっしゃるけれど、当時はそうはできなかったんです。本当はナポレオンの死くらいまで、描きたかった。そこまで描けば、フランス革命は描ききることができるかなあと思っていました」


    先生はもっと続けたかったんだね。

    +18

    -0

  • 945. 匿名 2021/05/13(木) 08:59:19 

    >>545
    私も漫画派だったからアニメは絵柄や声がイメージと違う!と観てなかったんだけど、大人になってからアニマックスかなんかで観て、アニメはアニメで良作じゃん!といいトシしてんのにオープニングを一緒に歌ってたよw 私はオープニング派だなあ♡

    +11

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/13(木) 08:59:46 

    >>938
    「あ…っこわ…い❗️」って初体験を前にオスカルが不安がっていた時にガンガンしてた気がする(笑)
    その後、アンドレが「オスカル逃げるな。…恐くないから」からのドキドキドキドキだったような…\(//∇//)\

    子供の頃に姉と悶え転がりながら恥ずかしくて3回くらいしか見ていないので正確には忘れましたが、大体そんなかんじ!
    雑誌に載った時がまるまる一冊ラブシーンだったのかも。
    なんせ長かった(笑)

    +12

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/13(木) 09:00:47 

    アンドレごめん、私はスマートなフェルゼン伯派なのよ…

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/13(木) 09:02:37 

    今年初めて憧れの薔薇を植えてみました🌹

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/13(木) 09:24:41 

    >>667
    私、アントワネットのまだ少女だった時の凄く可愛い肖像画みたことある。
    椅子に座っていてブルー系のドレス着ていて本を持っているの。
    まだ顔が長くなっていないくて
    あれはベルばらのイメージと合ってると思った。

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/13(木) 09:53:46 

    そう言えばアニメのルパン三世にオスカルとアンドレが出でくる悲恋の話があったよね

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/13(木) 09:57:25 

    >>946
    三回でそこまで覚えられたのはすごい笑
    インパクト強かったものね

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/13(木) 09:59:57 

    >>911
    白いトロイカはロシア革命だっけ?ロザリンダが青年伯爵レオ(オスカルの原型?)に助けられ、貴婦人教育を受ける…とかのエピソードもそっくりなんだよね。そもそもロザリンダ、アドリアン(偽名でアンドレ・ユージンを名乗る)、黒い鷹だからなあ。いろいろ知ってしまうとモヤモヤするよね。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/13(木) 10:01:44 

    >>936
    男性を見る目が地に足ついてるのね!
    それなのにアンドレのようなややヤンデレで執着心の強い(だがそこに色気がある)男性、フェルゼンのような天然人たらしなハンサム、アランのような硬派な男性など、色々なタイプの男性を魅力的に描けるのが素晴らしいです。

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/13(木) 10:05:09 

    >>917
    オスカルとアンドレはカストルとポルックス(ふたご座の二人)のように常に一緒だったとかね。

    オルフェウスの窓でも神話の比喩が多かった。

    +12

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/13(木) 10:15:18 

    >>952
    水野英子先生は何もおっしゃらなかったのでしょうか?
    池田理代子先生も過去の作品から影響を受けていることは否めないと思いますが、この程度なら過去作品からの影響ということになるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2021/05/13(木) 10:21:21 

    >>700

    ボンビーでチャラくてクズな顔だけイケメンな男に騙されるとかなら、(あーそういうダメンズ好きな女っているよね〜w)って笑えるけど、KKはイケメンどころかブサ……全く不思議で理解できないw

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/13(木) 10:25:59 

    >>911

    私も白いトロイカと似ていると思っていた。
    水野英子先生は少女漫画家の先駆けだけれど、生まれるのが早過ぎた。

    ベルばらも白いトロイカも大好きな作品で、何度も何度も読み返している。
    また読みたくなっちゃった!

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/13(木) 10:34:04 

    >>950
    最後オスカルが自分で薬飲んで石になってアンドレと2人で銅像になっちゃう話だよね。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/13(木) 10:36:52 

    >>949
    可愛いアントワネットの肖像画見つけたから画像貼りたかったけど
    うちのPCとガルちゃんの相性が悪いみたいで
    貼れないわ~。
    残念。

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/13(木) 10:38:09 

    >>938

    この娘さんは朝っぱらからなにをw

    私の受けた印象だから違うかも知れないけれど、。アンドレが上着を脱いだら、逞しくてセクシー過ぎだった。他の人も言っているけれど、鼻血が出そうなほどにw
    その時のオスカルの心情がガンガンガン。
    まぁ、あんまり使われない効果音だわね。

    +16

    -0

  • 961. 匿名 2021/05/13(木) 10:40:49 

    >>958
    声優は別の方だったはず

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/13(木) 10:42:38 

    >>881
    親方!!雰囲気あるな!綺麗なお顔立ちで。

    もと女将さん、ポリニャックさんにどう?これまた美しいし。

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/13(木) 10:45:05 

    >>917

    バレエで華麗なる大円舞曲でシルフィードやったよ!
    私は葉っぱの妖精だったw
    なのでシルフィードというとBMCは華麗なる大円舞曲が脳内でかかる。

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2021/05/13(木) 10:49:50 

    >>925

    ファッションセンスが良かったからじゃない?
    髪型とかドレスとかロココの象徴そのもの。

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2021/05/13(木) 10:51:36 

    「桜 京」って漫画をちらっと見たことがある。
    オスカルとロザリーみたいなメインキャストだったな。女王様みたいな先輩もいた。
    ベルばらの、ある意味原型かな?高校生のはなしだけど。

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/13(木) 10:52:56 

    >>11
    ロザリーの家だったけ

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/13(木) 10:59:56 

    >>959

    画像が大きいのかな?
    画像を小さく変換できるサイトがあるから探してみて?
    きっと貼れると思うわ。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/13(木) 11:07:41 

    >>868
    5巻のあのシーンって元祖BLだと思ってる(オスカル様ごめんなさい)
    シャツビリビリだけじゃなくてその前のオスカルへの執着を吐露するところとかも

    そしてアンドレは元祖従者攻めといえるけど個人的に従者攻め苦手だから複雑な気持ちwアンドレは好きなキャラなので

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/13(木) 11:12:27 

    >>696
    本当、自分は子供の頃から好きだった男と運良く結婚できたのに、自分の子供は政治の駒。

    +17

    -1

  • 970. 匿名 2021/05/13(木) 11:20:17 

    >>955
    丸パクりじゃないから、水野先生も何とも言えないと思う。時代的にもセーフじゃないかな。今だったらネットで叩かれそうけど。伝記小説の金字塔と言われたツヴァイクの「マリーアントワネット」と、これまた歴史少女漫画の金字塔と言われた水野英子の「白いトロイカ」の融合って感じ。ベルばら好きだけど、こんなエピソード思い付くなんて池田先生すごい!みたいなコメ見ると、微妙な気持ちになるって話。山岸先生とのことについては、ただただ残念。

    +12

    -1

  • 971. 匿名 2021/05/13(木) 11:25:09 

    >>734
    前にフランスの研究者がアントワネットの子供の遺髪全てをDNA検査してみたところ
    全部の子供がルイ16世との子供だったってのをTVで観たことがあるよ。

    +14

    -0

  • 972. 匿名 2021/05/13(木) 11:27:29 

    >>949
    本は持ってないけど、これ?
     
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +14

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/13(木) 11:29:59 

    >>944
    ロペスピエールやサンジュストが散るとこも見たかった

    +13

    -0

  • 974. 匿名 2021/05/13(木) 11:33:22 

    ミラボー伯って結局、裏切り者だったんかな

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/13(木) 11:33:36 

    >>920
    この時あったアンドレの乳首が後に消失したよね

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2021/05/13(木) 11:49:27 

    >>972
    違うよ。
    14歳くらいに見えて椅子に座っていて凄く可愛いの。
    凄く上手い肖像画なんだけど、
    なんか画像の周囲が真っ黒になって貼れない(泣)
    誰が描いた肖像画なのかちょっと調べてみる。

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:46 

    >>946
    うんうん。私もそのページ強烈に覚えていて未だ思い出させる。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2021/05/13(木) 11:56:01 

    >>785
    もうずっと子供の頃から一緒。
    日向に影に、付き添い、守り、相棒というか子分というか。気づいたらいたから?必要不可欠な存在だったから?
    オスカルを庇い、ボディガードも務め、主の将軍にだって牙を剥く。

    急に現れた相手にレイプ未遂や、殺害未遂だったら引くけど。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:11 

    >>972
    リー・ルイーズ・ぺリン=サルブリューが描いた肖像画みたい。
    本棚が後ろにあってマリーは机の前に座っていて
    本ではなくて書類を両手で持っているの。
    淡いブルー系のドレスで髪型はベルばらのマリーみたいな感じ。
    ホンワカした表情で本当に可愛い。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2021/05/13(木) 12:07:39 

    >>949

    画像荒いけれどこれ?
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/13(木) 12:12:04 

    >>480
    あ、間違えてたごめんなさい笑
    そこは絶対間違えちゃいかんよね

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/13(木) 12:24:12 

    >>302
    ロザリーは親の仇をうつために単身ベルサイユに来てオスカル母を(間違えて)襲撃したり
    オスカルを守るために慣れない銃をぶっ放したり
    実はすごく芯が強いよね

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/13(木) 12:28:39 

    >>938
    ガンガンは、2人が結ばれるより前に
    アンドレが一方的に襲ってきて思いを告げたときじゃなかったっけ
    困惑のガンガンだった気がする

    +14

    -1

  • 984. 匿名 2021/05/13(木) 12:33:37 

    ここ見て見よう見ようと思っててとりあえず今アニメのDVD再生し始めた!

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/13(木) 12:37:32 

    >>980
    そう!それです。
    画像ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/13(木) 12:37:55 

    >>982
    度胸もあるね

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2021/05/13(木) 12:40:49 

    牢獄の中でアントワネットに親切にしていた人たちが、ロザリー以外のちに投獄されたって書いてあったよね。胸が痛んだわ。

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/13(木) 12:45:01 

    >>973
    ロベスピエールって誠実キャラだったけど
    恐怖政治の独裁者になって結局処刑されたんだよね
    その過程を先生に描いてほしい

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/13(木) 12:46:27 

    遠藤周作の「王妃マリー・アントワネット」も好きだな。読みやすいし面白かった。
    ベルばらで得た知識と重ね合わせながら読み進めていく至福のひとときを味わえるので未読ならぜひ読んでみてほしいです。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/13(木) 12:47:26 

    まだこのトピ細々と続いてて嬉しいw
    ベルばらのことなら永遠に語りたい

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/13(木) 12:49:07 

    >>90
    セーヌのみずは~🎵みたいな唄もよかった
    全然違うかも
    とにかくアコーディオン弾きながらの唄がよかった

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2021/05/13(木) 12:52:39 

    >>868
    結ばれるシーンほんとに綺麗ですよね。アンドレの「おまえにモーツァルトはちょっと役不足だ。おまえの手にはもっとダイナミックな曲がふさわしい」のあたりから、多分セリフ全て暗記してます。「アンドレ…アンドレ…わたしの夫…」まで。何回読んだんだろ。

    5巻のシーンも「アンドレ、おぼえているか…?わたしたちがはじめてあったころのこと」から暗記してる。
    やらしい気持ちで何回も読んだんではない…はず…。
    なんかアンドレの情熱に魂が揺すぶられるというか。
    いまだに男女の行為って神聖なる愛の証しみたいなイメージをもってます😅

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2021/05/13(木) 12:53:41 

    >>979
    これかな?

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/13(木) 12:54:50 

    >>983
    このときあたりだよね。読み返した。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/13(木) 12:55:24 

    >>950
    ルパンともいい感じだったよねw
    さすがルパンwww

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/13(木) 12:57:17 

    >>983
    もういっちょ
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +13

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/13(木) 12:58:15 

    >>995
    2番目に好きって言ってたよ

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/13(木) 12:59:00 

    結婚式させてあげたかった。。
    「ベルサイユのばら」を語るトピ

    +15

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/13(木) 12:59:20 

    >>992
    子どもの頃からずっと一緒で何でも分かり合って
    その上で男女としても結ばれるって
    今でもすごく憧れる
    自分には手に入らない関係だけに

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/13(木) 13:00:45 

    >>998
    フラグすぎて悲しい

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード