-
1. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:15
起きたらTV、帰ってきたらTV、お風呂から出たらTV…など、みたいのがコレ!って決まってないけどつけちゃう派です。
実家では見たいやつだけにしなさいと言われており、この反動もありそうです。
ザッピングしてもおもしろそうなものがやっていない時はどれに固定してますか??
私はテレビショッピングを見ることにしています。+174
-16
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:58
>>1
うん、帰ってきたら、電気つけるみたいに、自然とテレビもつけてるー。
もはやセット+390
-4
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:07
ババアあるあるだね+23
-81
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:07
Eテレ+9
-4
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:11
とりあえずニュースかな+72
-0
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:20
ずーっとYouTubeがランダム再生されてる+10
-5
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:25
一旦つけるけど、おもんないけん消す+78
-6
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:30
オカンがずっと付けてる+41
-1
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:34
やっぱりガル民の世代ってテレビっ子なんですね
私はかれこれ10年ほどはテレビの画面を目にしていません+9
-29
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:35
サウナ行った時のテレビが高橋真麻の鍋のテレビショッピングのエンドレスリピートでマジでキツかった(泣)+18
-2
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:40
今はYouTubeをテレビでずっと付けてる+26
-1
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:45
+17
-2
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:46
朝は時計代わりにつけてる+175
-2
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:52
1人暮らしで寂しいから
とりあえず的な感じでTVつける!
+158
-0
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:59
私もついてなきゃ寂しい
しっかり観るわけじゃない
+146
-1
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:03
わたしも何となく付けます〜!
でも、電気代がもったいない!派の家族から、観ないなら消してくれーと言われます笑
わたし的にはスマホ触りながら、ニュース聞いてるつもりなんだけどな....笑+68
-2
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:05
“見てる”んじゃなくてBGMの一つだよね
曲だけのBGMと違って“画面”がある事が重要+186
-1
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:13
電気の無駄だ!
やめろ!+5
-18
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:22
>>1
なんだろう…災害大国だからかな…
緊急速報で地震これから来るよってお知らせがいつきても良いように、いつもテレビ付けてる。
東日本大地震を経験した時からかな。あのあと、余震も多かったから、その時から、テレビ付けっぱなしの癖付いた+31
-1
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:24
TVつけながら寝る。
NHKの映像散歩と深夜バラエティーが好きだ。+22
-0
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:28
私もとりあえずテレビつける。
でもって、見ながらガルちゃんしたり、あつ森したり。
真剣に見るテレビが減ったわ。+86
-1
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:33
+23
-1
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:49
>>9
スゴイね10年も
ちなみに何歳なの?+15
-0
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:00
+1
-7
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:05
一人暮らしだけど家にいる時ずーっとつけてる
観たり観てなかったり。雑音が落ち着くんだよね〜
壁薄いからあまりにもシーンとしてる空間だと隣の住人が気になって過ごしにくい+64
-1
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:12
+50
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:36
ドキュメンタリーとか、自然のやつとか
スタジオ収録のやつじゃなくて、ナレーションベースで進んでる番組+10
-1
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:56
朝はテレビをタイマーでつけて目覚まし時計代わりにしてる。
時計代わりにして準備して、帰宅したら寝るまでつけてる。お風呂入ってる間もつけっ放し。
防犯面でも声がしてた方がいいとか言うし。+22
-0
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:00
>>9
テレビってなくなりそうだから、良いんじゃない???
照明とプロジェクターが一体になってて、壁でテレビを見られるようになってきた。+4
-0
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:09
部屋の中が静かなのが嫌だから付けっぱなしにしてる。
大学の下宿から結婚した今も変わらない。+30
-2
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:11
ほとんどココ付けてる+9
-2
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:32
26歳だけど帰ってきたら必ずテレビつけてる。友達はYouTuberとかの話してるけど、私まったくついていけてない笑。+25
-1
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:42
観ないけどつけてる。
たまに消音w+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:44
>>1
スポーツ全然興味無いから日曜日の午後は競馬、ゴルフ、野球とかばっかりで本当に見たい番組無くて苦痛。
+26
-1
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:57
雑音がないと不安+33
-1
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:04
>>3
そうなの???
どこら辺が???+7
-5
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:06
夫がこれ。私は見てないなら消したいタイプでいつもイライラしちゃう。電気代とかじゃなくて、見ないのにつけるとか、見たいわけじゃないのにつけたままっていうのが落ち着かない。+35
-6
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:20
寝るとき以外はずっとテレビ付けてるよ。一人暮らしだから音がないと寂しい。真面目な番組より芸人さんとかの下らなくて笑えるバラエティーをいつも流してる+25
-0
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:36
>>35
わかるー。雑音大事+11
-3
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:38
>>31
私も付けてるw+6
-1
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:38
>>12
まる子オタのトピ画職人いるよね+8
-0
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:42
独り暮らしどけど、コンビニとか少し出掛けるだけなら付けっぱなし
何かその方が安心する+16
-3
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:50
無音が嫌いだから常についてる
とりあえずだいたい日テレ付けてるけど
見たい番組がない時は録画した金ローとか流してる
でもちゃんと見てない+18
-1
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:16
見てないのに付けてるから、いつも旦那に消される+4
-0
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:18
>>1
基本的に点けっぱなしにしてる
でもザッピングしててテレビショッピングしか無かったら私は消すかな
+20
-0
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:24
>>19
緊急地震速報は携帯だけじゃだめなの?+4
-1
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:46
家も昔からそうだよー。
友達の家行った時に消えてて、シーンとしてて違和感がすごかったのを覚えてる。
観たいのない時は録画流すかなー。+10
-2
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:55
>>1
私も主さんと同じ感じにずっとテレビつけてる。
見たいものを放送してない時は録画したのを流していて、家事とか何かの作業中で音だけ欲しい時は録画してすでに見たバラエティにしてます。+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 23:12:19
コロナ前まではテレビ付けっぱなしだったけど、
コロナになってからは気が滅入るし不安煽られてる気がして、テレビつけてない。
ドラマの時間だけ付けてる。ネット含め、ニュース全般見てないから、世界で何が起きてるのかも、わからないわ。+5
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:37
テレビ付けたまま寝てしまって深夜に放送終了してカラフル画面で「ピーーーーーー」って音流れてその「ピーーーーーーー」って音で目が覚めたときになんだか不安感を感じる。+15
-0
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:55
>>40
IKKOさんの時、スタッフみんなで盛り上げてるよねw+3
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:59
なんとなくずっと日テレだわ+2
-3
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:26
ついつい付けちゃうな~。
無音は耐えられないから付けてるけど、特に観たいものもないから、付けながら他の事してる。+7
-1
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:34
歳とってからテレビの音が苦手だから絶対につけない。うるさいって思う。+9
-1
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:35
>>25
わかる
うちの隣人たまに歌い出すから耳障りでテレビつけてる+5
-0
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:49
子供の時から部屋に入ったらすぐテレビつけちゃうタイプ。
旅先でもホテルの部屋入ったらすぐつけちゃうから、友達にびっくりされたことある。
最近は面白いのなかったらCSに逃げるかゲームしちゃうな。+9
-2
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:19
シーンとしてるのが嫌だからなんとなくテレビつけてる
ニュース番組ついてても結局同時にネットニュース見てるしバラエティついててもスマホでYoutube見てる
雑音代わりって感じ+5
-1
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:40
ひとり暮らしっていうのもあって、音がないのが寂しくてついつけちゃう(笑)+2
-1
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:45
>>11
YouTubeをテレビで見ませんかみたいな表示がしつこい。
+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:49
>>1
うちも一日中テレビついてます!うちの場合は実家も一日中テレビつけてました。
見たいのがないときはニュースにします。+4
-1
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:55
一人暮らしだからか人の姿が恋しくなってしまうので帰宅後から就寝までずっとニュースつけています
ニュースならうるさくないから
同時に他の部屋では動画、洗面所ではBlu-rayと全ての部屋で付けていないと不安になります
どこかおかしいのかな+2
-2
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:13
無音だと他の部屋の生活音がに気になっちゃうから、テレビは絶対常につけてます。+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:16
>>42 祖母宅や実家も少し出かけるくらいなら防犯も兼ねてテレビや電気はつけっぱなし。テレビがついてる=人がいますよー的な。+3
-0
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:34
テレビ見ながらスマホゲームが定番。
だいたいバラエティー+2
-0
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:14
>>3
ジジイ、じゃね+7
-2
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:24
>>1
起きたらまずテレビ
寝るまでつけてる
お風呂中も見れないし聞こえないけどつけてる
独身の頃は寝る時もつけてた
仕事で出る時だけ消す感じだった
今は旦那が寝る時は消してくれと言うから仕方なく消してる
見るものがない時は再放送のサスペンスかワイドショーやニュースなど生放送の番組にしてる+5
-2
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:46
>>1
ザッピングしてなんもない時はなーーーんとなく日テレつけといてます…
主さんと同じで私も起きたらテレビつける!+4
-1
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:46
朝 ZIP!
日中 仕事
帰ってから ミヤネ屋(途中から)
そのまま every
夜は色々
最後にNEWS ZEROで〆
朝日テレのまま消すとそのまま
4ちゃんだからそのままw
+1
-1
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 23:18:42
>>26
ピー音はリコーダーだったのか
ものすごい肺活量だなw+23
-0
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 23:18:43
まず家にいたら寝る時以外はつけてる
実家もそうだったから習慣かも?
勉強するときもテレビの雑音があるからこそ集中出来たな〜+0
-1
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 23:18:55
>>1
人の声が聞こえるとなんか安心する。
特にバラエティ番組+4
-1
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:05
>>62
それすごいわかる。
昼間とかテレビ消してると、こんなに音響くのかって思う。+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:12
無音が嫌だからつけてる+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:27
母は付けたままにするタイプ。
自分は見たい時に見たい録画を見るタイプ。見終わるとすぐ消してネットに移る派。
政治の意見も真っ二つ。
実家に泊まる時、仕方ないけど、母のタイミングで少し音量大きめで朝から流れるテレビの音がかなり不快。
私の家に泊まった時も同じことされるのは困る。
夫も寝るまで見てないのにテレビ付けてるタイプ。
全く合わない。+6
-2
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:40
うちは留守番の時に無音じゃ犬が寂しがるんじゃないかと思って付けっぱなしにしてる。
うるさいと思えば自分で他の部屋に行けばいいかなって。+0
-1
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:42
前はそうだったわ
帰ってきてテレビつけて見る訳でもテレビつけたままスマホかまってって感じで、その割にはザッピングもしたりね
今は音楽メインになったから、イヤホン生活だけど
私はなんとなく音がある生活が好きなのかも+0
-0
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:29
>>63
そうそう。
百万が一泥棒的な人が入ろうとしても躊躇するしね+1
-1
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 23:24:01
>>1
私も帰宅時は電気より先くらいにテレビつける
ショップチャンネルとか見ると買っちゃうので
野球とかでなければフジテレビを見てる+0
-1
-
79. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:09
旦那がこれで、大嫌い。
難聴だし、こっちの話し声は聞き取れないくせに
だったらTV消せばいいのに。
うるさいんだけど。
音が混じりすぎる。+8
-0
-
80. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:26
旦那がコレで、つけてるのにYouTubeも見てイライラする!+7
-0
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:46
うちは実家がそうだったから自然と自分もテレビをつけるのが当たり前になってる。
旦那も同じ。
見てないなら消してとか言うタイプじゃなくてよかった。+1
-3
-
82. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:49
>>42
付けたり消したりするより、電気代もかからなそう+1
-0
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 23:26:20
>>74
私もあなた派。
とても気が合いそう。
要するに無駄が好きじゃないんだよ。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:50
>>1
私もつけてるよ。
見るものない時は、ビデオかYouTubeか何かしらつけてる。+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/09(日) 23:30:05
>>11
どうやってみるんですか?+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:30
見たい番組なくてもとりあえずつけてる
テレビは消音にして、タブレットで動画見てることもある+1
-1
-
87. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:03
はい、つけます。
何もやってなかったらNHKかテレ東あたりつけてます。
TVからセジェセジェ流れてますなう。+1
-0
-
88. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:34
>>51
あれねー何なんだろうね+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:47
寂しいからとりあえずテレビつける+1
-1
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 23:33:55
>>83
来るトピ間違ってる!無駄!+1
-3
-
91. 匿名 2021/05/09(日) 23:34:23
一人暮らししてた時は雑音に感じるからテレビはあんまりつけなかったんだけと
結婚して出産してからはテレビが癒し。子供番組ばっかりみてるから、大人の番組がみたくてつけっぱなしにしてる。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/09(日) 23:39:15
>>37
テレビつける感覚って本当わかれるから、夫婦で違うとなかなかきついよね。
私はつけとく派だけど、つけたら「なにを見るの?」って感じになるし見てなかったら「見てないならつけてる意味ないから消したら」となる。
見るときはしっかり見る、ながら見はしない派もけっこういるよね。+15
-0
-
93. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:38
電気代ってそんなかからんよ+3
-1
-
94. 匿名 2021/05/09(日) 23:45:08
ほぼ、つけてるけど気分によりNHKが1番良いと思う年齢になったのかと落ち込み老ける。親もNHKにしてたなぁと…でも気分によりガチャガチャうるさい番組の時もある+3
-0
-
95. 匿名 2021/05/09(日) 23:48:42
テレビやマスコミは一体誰のもの?
とっても寂しいから
とりあえずつけてます〜♪
女は50になったら少女に戻るんです!+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/09(日) 23:50:31
前はそうだったけど今は年末年始以外ほとんどテレビ見ないなあ
昔ワイドショーとか平気で見てたのが信じられない
今は気分が悪くなる+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/09(日) 23:50:51
怖いからタイマーにして寝る+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 23:51:32
何となく深夜バラエティつけてたら、たまにすごい面白い企画に出会う。+1
-1
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 23:51:35
>>44
夫が見てないのにつけるので、消すのは私。
テレビつけてトイレ行く、とか、テレビつけて庭に出る、とかなぜつけたのかわからない場合も多くて。
消すのにリモコン探すの嫌になってアレクサを買いました。
私がいないときは心置きなくテレビつけっぱなしにしてるようです。+6
-1
-
100. 匿名 2021/05/09(日) 23:54:10
うるせー!って思うから付けない
旦那がテレビっ子だからイライラする+3
-1
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 23:54:32
>>30
居なくても防犯と犬の気晴らしにつけとくな
音は大事!+1
-0
-
102. 匿名 2021/05/09(日) 23:55:49
芸能人の噂話みたいなワイドショー番組大嫌い
スカッとジャパンみたいうそくせー番組、鳥肌立つほど大っ嫌い
+4
-0
-
103. 匿名 2021/05/09(日) 23:58:12
ほとんど見てないけど、出かけてる時テレビつけっぱなしで出て行く。
一人暮らしだから防犯のため。+0
-2
-
104. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:48
>>2
私もでも夫や親にはバカにされたり勿体ないっていつも言われるんだけど震災時ひとり暮らしで不安だったとか時計代わりもあってなのか夜もタイマーにしてます
音楽を流すではどうもダメで…
+2
-1
-
105. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:39
>>3
私は逆に歳取ってから付けなくなったよ。+4
-0
-
106. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:24
すぐつけます。寂しいし、BGMです。
SNSやネットフリックスとか色々あるけど基本はテレビプラススマホ📱パソコンって感じ+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/10(月) 00:12:15
>>16
そうそれ!見てないだろって怒られるけど、聞いてるし見てるんだよ!+5
-1
-
108. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:51
邪魔な箱ってくらいテレビつけてない。ずっとそうだから子供もつけようとしないし見ない+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/10(月) 00:14:31
実母と夫がこれで、ホントにイライラする。
子供が勉強してるとかそういうのもお構い無し。
見てないのにつけるの。音欲しいなら音楽やラジオでいいじゃん、と思うけど全然ちがうみたいね。なので夫の隔離部屋作ったわ、何回いっても家族の団らんよりマナーより、自分のテレビなんだもん。+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:30
40代以上に多いよね
娯楽テレビしかなかったから、とりあえずテレビつけるの癖になってんの+0
-1
-
111. 匿名 2021/05/10(月) 00:18:16
私もつけっぱなしです。
見たい番組なければ録画してあるの流したり
でも周りの友達(25歳です)テレビ見ない、一人暮らしでテレビが家にないって子も結構居てびっくりします。
スマホで動画もたまに見ますが、やっぱり大画面で見たいし何となく流しときたい+4
-0
-
112. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:45
>>12
さあ始まってえ、ちびまる子ちゃんが始まると思っているのか+0
-1
-
113. 匿名 2021/05/10(月) 00:44:07
朝は時計代わりに付けてるけど
9時過ぎ位からラジオに切り替えて
家事を一気に済ませる+1
-0
-
114. 匿名 2021/05/10(月) 00:55:19
>>85
最近のテレビは初めから見れる機能が付いてたりする
付いてなくてもGoogleのChromecastとかAmazonのfirestickとか繋いだら見れるよ+5
-0
-
115. 匿名 2021/05/10(月) 00:57:16
>>50
不安感わかる!不快感も混じる
まぁ消して寝なさいってことよね笑
+4
-0
-
116. 匿名 2021/05/10(月) 01:00:30
>>1
私は見たいものがある時だけつけたいタイプなんですが、夫は仕事から帰ったらまずテレビつけて冷蔵庫覗いてお風呂に入ります。
意味が分からないです(笑)
クセみたいなもんですか?+5
-0
-
117. 匿名 2021/05/10(月) 01:04:09
トピタイ、「付ける」じゃなくて「点ける」だよね。
電気を点ける、のほうの。+0
-2
-
118. 匿名 2021/05/10(月) 01:06:36
>>1
BSで刑事ドラマとか探す
朝から晩までサスペンスだわ+4
-0
-
119. 匿名 2021/05/10(月) 01:18:20
>>13
小学生の時からずっとめざましテレビ見てて、このコーナーが始まる頃にこれ終わらせとかないとって感覚で用意してる。
いつも時間が押してしまうから、今日のわんこが始まったら焦るw+4
-0
-
120. 匿名 2021/05/10(月) 01:31:29
>>1
とりあえずテレビつけるけど、どこもおもしろくないときはライブか映画再生する+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/10(月) 01:31:37
テレビは決まったもの録画しといてCM飛ばしてみる。いつもは気に入った映画やドラマを流してる。
好きなものは30回くらい見るから+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/10(月) 01:34:16
今ならTVer
あれほんま良いわ+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/10(月) 01:49:28
>>3
テレビ持ってない若者多いしね+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/10(月) 01:52:24
朝起きてから誰かが寝るまでずっとTVついてる(もちろん出かける時は最後の人が消す)。
実家も祖父母も親戚もそうだからそれが当たり前だと思ってたよ。
そしたら友達の家に泊まりに行ったら、友達は付けない派で隙があればTVすぐ消すから無音すぎて落ち着かなかった。結婚するなら価値観同じ人じゃないとキツイと思う。+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/10(月) 01:57:44
>>1
うちの人がこれ。自分はテレビに執着してないから、一緒の空間にいるのしんどい。老後とか考えるだけでゾットする+3
-1
-
126. 匿名 2021/05/10(月) 01:58:38
>>116
クセというか病気に近いとおもう+4
-0
-
127. 匿名 2021/05/10(月) 02:01:56
>>108
箱w
今は箱じゃないでしょ+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/10(月) 02:33:09
無音が寂しい+1
-1
-
129. 匿名 2021/05/10(月) 02:54:11
>>99
見てなくても音が聞きたいんです😥+1
-2
-
130. 匿名 2021/05/10(月) 02:54:29
基本ずっとつけてる。ほとんど録画ドラマと配信の映画。
家以外でもずっとネット動画繋げてる。
半年ほど前、これでいっかと思えるようになった。+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/10(月) 02:59:07
>>109
脳のクセというか、部分的な活性は個人差があるらしいですよ。本に書いてありました。
誰でも、あなたにも、そういう事があるんですよ。+0
-3
-
132. 匿名 2021/05/10(月) 05:23:14
>>3
ババアだけど、最近はテレビよりyoutubeを観るようになった。
いちいちパソコンを立ち上げるのが面倒だから、youtubeを観られるテレビが欲しい。+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/10(月) 05:43:42
>>5
ニュースはいいけど、ワイドショーは嫌い+1
-0
-
134. 匿名 2021/05/10(月) 05:44:50
読んでてなるほどって思った
まったくつけてない.見たいもののみ
+1
-0
-
135. 匿名 2021/05/10(月) 06:22:50
仕事から帰宅後から翌日仕事に行くまで付けっぱなし+0
-0
-
136. 匿名 2021/05/10(月) 07:11:11
TV見ないけど、音がないと落ち着かないから、つけてる。+0
-2
-
137. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:19
他人といる時それやるのやめてほしい。テレビ嫌いだからものすごく迷惑。+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/10(月) 07:51:39
YouTubeでそれやります+0
-0
-
139. 匿名 2021/05/10(月) 08:20:37
見るものなかったら、Eテレに合わせる。穏やかで、知的好奇心が満たされる番組が多いから
+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/10(月) 08:20:41
>>5
日本にニュース番組あったっけ???
+3
-0
-
141. 匿名 2021/05/10(月) 09:04:05
>>16
電気代、気になるほどかからないと思っている+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:43
>>17
私も音がない静かなのが嫌だから付けている+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/10(月) 09:19:26
>>1
テレビのつまらなさが異常なので、テレビでYouTubeつけてる。
プレミアムなのでCMないし、基本的に怪談をずっと流しっぱなし。+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/10(月) 10:10:38
>>137
消せば相手もそう思うんじゃない?+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:43
>>139
Eテレつけっぱなしは、ボケ防止に良いらしいね。テーマがいろいろだから。+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/10(月) 10:21:09
>>132
テレビ買い替えなくてもSwitchとかFire TV stickで見れるよ+1
-0
-
147. 匿名 2021/05/10(月) 10:59:48
>>31
私も。嫌いなナビゲーターやゲストが出てきたら
他局に変えるけど。
商品が宝飾品の時も、つまらないから変える。+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/10(月) 16:58:00
>>19
ラジオにすれば?+0
-0
-
149. 匿名 2021/05/10(月) 17:17:33
>>116
独身の時からのローテーションかもね。+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/10(月) 17:50:08
AXN、AXNミステリー、FOX、スパドラ、ファミ劇のローテンション
法医学教室事件ファイルのトピたてたらだれか来てくれるかな+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/10(月) 18:35:12
放送してるテレビ番組が時計代わりになってる+0
-0
-
152. 匿名 2021/05/10(月) 19:10:00
TVは好きですが地上波は録画しか見ていません
ABEMAのアニメかドラマを見ています+1
-0
-
153. 匿名 2021/05/10(月) 19:36:15
家をでるとき→消す
家に帰ったとき→点ける
寝てる時もほぼつけっぱなし、真夜中に就寝するときは稀に消すこともあり。だからといって集中して見てることはほとんどない。点けてないと落ち着かない。ホテルや旅館でも点けてないと落ち着かない。+0
-0
-
154. 匿名 2021/05/10(月) 21:23:11
>>90
マウントwww+0
-0
-
155. 匿名 2021/05/10(月) 22:28:01
>>9
私も一人暮らしを機にテレビ買ってないよ!今、5年くらい!
で、久しぶりに実家に帰った時、付けっぱなしのテレビが異常なほどうるさく感じちゃって、軽く発狂しちゃった😅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する