ガールズちゃんねる

遠くに嫁ぐ=どれくらいの距離から?

139コメント2021/05/14(金) 06:17

  • 1. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:30 

    もうすぐ結婚しますが、実家から電車を乗り継いで1時間程の土地に住むことになりました。
    恥ずかしながらこれまで実家を出たことが無く、しかも隣の県に住むことになり実家地元が大好きなので既にホームシックみたいな感じです。

    周りからは1時間なら全然遠くないよ、と呆れられます。私にとっては遠いですが、確かに新幹線や飛行機の距離を考えたら近いですよね…

    皆さんは遠くに嫁ぐってどれくらいの距離からだと思いますか?

    +25

    -91

  • 2. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:17 

    岩手から熊本に嫁ぎました!

    +186

    -1

  • 3. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:34 

    >>1
    4百キロぐらいかな

    +38

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:46 

    義理実家の近くに住むのか??

    どちらの実家も遠いのかで、たいぶ心境は違う

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:48 

    文化圏が違うと遠いと思う

    関東と関西とか、北陸と九州とか

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:55 

    >>1
    日帰りがきつい距離くらいかなぁ

    +141

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:09 

    >>2
    おお!それは遠い。

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:10 

    東京から北海道、沖縄かな。

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:42 

    外国
    日本国内なら小笠原群島とか沖縄とかなら遠いなぁと

    +1

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:55 

    >>2
    熊本も良いところでしょ?

    +45

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/09(日) 19:43:23 

    電車で1時間なら全然遠くない。
    交通機関使って2時半から遠くに嫁ぐってイメージ。

    +139

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/09(日) 19:43:27 

    >>2
    私なんて福島から福岡だよ
    同じ東北から九州だね
    でも岩手から熊本の方が多いし帰りにくいよね

    +50

    -5

  • 13. 匿名 2021/05/09(日) 19:43:55 

    >>3
    いや、遠くというなら最低1000キロだろ

    例えば鹿児島県から東京都(くらいか?w)

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:34 

    遠くに嫁ぐ=どれくらいの距離から?

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:36 

    飛行機の距離かな!

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:38 

    飛行機乗ると遠いなーと思う
    と言っても私は練馬から杉並で車で30分ですが…

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:04 

    >>13
    交通の便も考えなよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:08 

    飛行機の距離かな。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:18 

    >>2
    こういう北から南みたいな方は遠いって思う
    地方から東京だとそんなに遠い感じしないかな

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:35 

    >>2
    おお!私は熊本から青森です!

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:42 

    遠くに嫁ぐ=どれくらいの距離から?

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:14 

    初めて家を出た時は隣の市でさえ寂しかったよ

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:20 

    車でも電車でもなかなか気軽に行けない、行っても1日2日がかり、すなわち飛行機の距離かな。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:32 

    県外

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:33 

    >>1
    飛行機の距離は、そうだと思います!
    新幹線も、2時間超えたら遠距離かな

    私は北海道から千葉で、ほとんど帰省できてません

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:59 

    電車乗り換えて一時間だと通勤と変わらない距離だな。

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/09(日) 19:47:05 

    割と都会だから一人暮らしせず結婚しても地元にいる人が多い。他県いけばみんなから遠くに嫁いだ扱いされると思う。へたすりゃ市外ってだけでも。

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/09(日) 19:47:36 

    地元県一緒だけど、新幹線の距離のところで出会ってそこで住んでる

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/09(日) 19:47:47 

    >>1
    結婚おめでとう㊗️
    すぐ慣れるよ
    帰ろうと思えばすぐ帰れる距離だし大丈夫
    私も最初は寂しかったけど、なんやかんやで新しい生活も楽しくて、長期連休くらいしか帰らなかったw

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/09(日) 19:48:34 

    地上からissまでが約400キロなので、400キロ以上は遠いと思う
    400キロで宇宙に行けるんだから、すごく遠い感じがする

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:41 

    「嫁ぐ」って言葉時代錯誤じゃない?

    +12

    -9

  • 32. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:51 

    >>2
    くまモンの国だけど熊はいないよん

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/09(日) 19:50:17 

    >>22
    うんうん
    私は寂しさよりもいろんな違いを感じてちょっとしんどかった
    隣の市なのに、こんなに違うんだ…
    距離以上に知らない所に来ちゃったなぁって思った

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/09(日) 19:50:23 

    新幹線か飛行機の距離

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/09(日) 19:51:49 

    広い県なので、端から反対側の端へ行くのは、隣の隣の県に行くより遠いですが、その隣の隣の県に就職していた私は日曜日に実家日帰りとかよくやってました。ちなみに車で片道約3時間ちょいですが、そう遠いとは思っていませんでした。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/09(日) 19:52:30 

    日帰りできない距離

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/09(日) 19:52:56 

    >>35
    新潟ですか?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:14 

    東北から九州に嫁ぎました
    大学が関東で、就職先が福岡だったから
    あまり気にならなかった

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:18 

    >>6
    バンギャだったので、新幹線一時間は日帰り範囲!と普通に出ましたが、主婦の身では行動範囲が限られてしまう。
    主の、一時間も友達と遊びに行くのはしょっちゅうだからなんてことないが結婚するとなかなかそういかなくなる

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:51 

    1時間ならすぐ帰れるから大丈夫よ。やはり新幹線だ飛行機だとなると本当に遠いしお金かかるしで帰れない

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:57 

    >>2
    どっちも山、温泉、食べ物おいしい!みたいな県だね

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:43 

    >>1
    うちは旦那が私側にいるから余裕で千キロ超えてるし、私は100キロ離れてるかな。
    友達はこれから結婚するんだけど実家から50キロ程度しか離れてないのにグダグダ文句言いまくってる
    めっちゃ近いのに遠いとか言って呆れる
    都会だから電車めっちゃくるのに。
    私は車で100キロだけど電車使うなら更に2時間に一本のバス使わなきゃいけないから時間かかってなかなか帰れないのに。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:56 

    急なことがあったときにサッと駆けつけられない場所だと遠いと思う
    だから身の回りの物をしっかり準備しないと出かけられないような辺鄙なところと都市部だと、同じ距離でも前者の方が遠く感じる

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/09(日) 19:55:03 

    >>1
    一時間は近いなーw

    飛行機や新幹線使う距離じゃない?
    電車で一時間は関東なら毎日の通勤時間だし。

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/09(日) 19:55:26 

    >>2
    私は熊本から岐阜に嫁ぎました!
    コロナで実家帰れなくて寂しい😭

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/09(日) 19:55:29 

    実家出て他県で一人暮らししたことなかったら寂しいかもね
    一人暮らし経験してそこでそのまま結婚したから寂しさとか特にない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/09(日) 19:56:30 

    >>31
    本来は相手側の家にいくという意味だけど、そうではなくて家を離れて相手の地域にいくこと(まさに主さんのような例)を説明するのには「嫁ぐ」は使いやすいと思う。決して身売りのような意味はなく。
    主人、みたいなもんかな

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/09(日) 19:56:58 

    静岡から北海道のいちばん奥のとこに。
    飛行機代が高い!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/09(日) 19:57:08 

    >>1
    距離そのものよりも、私の地元は出る人珍しくないから抵抗なかった。
    だけど出てきた所が、近所に祖父母ばかりだからそんな中でワンオペなのがきつかった。
    その人達も実家地元好きでそうしてるから主はしんどいだろうな。
    うちは毒気味だから地元は未練なかった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/09(日) 19:57:49 

    >>1
    そもそも「遠くに嫁ぐ」って感覚がないわ。70代の両親ですら「古い感覚だねー」って笑ってる。
    結婚を機に遠くに引っ越すことはあるかもしれないけどね。それも進学とか就職転職のほうが多いし。結婚して仕事変える人周りにあまりいないし。

    +7

    -8

  • 51. 匿名 2021/05/09(日) 19:58:38 

    >>2
    なんか美味しそう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/09(日) 19:59:56 

    >>45
    おなじおなじ!
    うちの家族と仲良くしてほしい!笑

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:07 

    車で一時間のところ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:33 

    200キロくらいかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:39 

    >>1
    1時間なら通勤圏内
    寂しくなってもすぐ往復できるよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:48 

    >>1
    片道一時間なんて、下手したら私立に行ってる小学生が毎日行き来する距離では?

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:40 

    どういう環境で生まれ育ったかで随分感覚に差がありそう
    東京や大阪などの都市部に住んでる人なら
    日常生活で片道1時間以上かかるようなところに行くことがあまりないと思う
    主さんもそういう環境で育ったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:47 

    大阪出身で東京に嫁いだよ。
    東京に嫁いだっておかしな表現だけど、、、笑

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/09(日) 20:06:16 

    >>6
    3時間までは日帰りできるかな
    4時間越えるときつい
    間は微妙

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:29 

    私は同じ県内で1時間くらいなのに寂しかったですが、半年もすれば慣れました

    引っ越ししてから徐々に必要なものを買いに行った方が1日あっという間に過ぎますよ

    実家から荷物も一気に運ぶのではなく、服など今必要な季節に合わせて運ぶとかすれば寂しさ軽減するよ

    楽しみながら引っ越ししてね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/09(日) 20:08:03 

    私は大阪から東北に嫁ぎました!
    まだ1年ちょっとしか経ってませんが。。
    方言も違えば、価値観も多少違いますし、
    環境がガラっと変わったので始めは驚きが多かったです!
    免許も持ってなかったので免許取得したり、、
    成長は感じられます!笑
    コロナで友達、家族とも1年以上会えてないのですが、自分が決めたことだと割り切って誤魔化しながら過ごしてます。

    主さんの場合は日帰りでも会える距離だと思うので
    少し気楽に考えてたらいいと思います(^_^)♪

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/09(日) 20:08:57 

    日本→スウェーデン

    身内が嫁にいったけど、時差8時間もあるから
    リアルタイムで連絡とりづらいし
    コロナ禍の今となっては気軽に帰国できないしで
    大変だよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:40 

    ニューヨーク

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:15 

    >>2
    私は秋田から三重
    とにかく気候が違う。夏の暑さは嫁いで20年になるけど未だに慣れない。
    岩手から熊本なら尚更でしょうね!

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:53 

    車で3時間半
    新幹線ならもっと早いけど乗らない
    地元に愛着はもちろんあるけど
    新しい土地も普段の行く範囲は決まってるから
    あんまり変わらないような

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/09(日) 20:11:00 

    >>1
    片道一時間?通学じゃんw

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:24 

    >>1

    おめでとうございます!o(^▽^)o
    私もそのくらいの距離に嫁いで最初の1年ちょっとは主様と同じ感じでした。

    けど地元の友達は逆に私の家に来るのがプチ遠出?みたいになって行くの楽しみ!とかゆってきてくれるし、私の両親仲良くてドライブとかよく行ってるからウチがいい距離らしくたまーにふらっとくる。

    そうゆうのがあるからか徐々になにも思わなくなりましたよ!どうか主様が新婚生活を満喫出来ますように!(*^^*)

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:53 

    違う地方に行ったら遠方かなぁ。
    私は東京生まれで、結婚後は主さんと同じくドアtoドアで1時間、他県になる神奈川(横浜)だけど遠方とは思わない。
    多分、神奈川、千葉、埼玉の範囲内で、都心まで通勤圏内であればどこに行っても遠方とは思わないと思う。
    遠方だったら、山梨、静岡、茨城、栃木あたりからかな。

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/09(日) 20:21:08 

    >>1
    電車で1時間なんて通勤圏じゃん

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:04 

    >>50
    家族全員性格悪いね、親も笑ってるとか。
    特に遠いと思わないかなーくらいにしか思わなかったけど。てかガルちゃん見せてるのかw

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:11 

    沖縄から北海道に来ました
    ひとつ国挟んで海外気分

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:04 

    私は、婚約者の転勤の為ドイツに行きます。
    言葉とか不安しかない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:20 

    電車で1時間って遠いの?
    都内だと通学通勤時間1時間とか普通だから遠く感じないけど
    2時間かけて通勤してくる人もいたし
    今までよっぽど家から近いところの学校や職場で働いてたんだね

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:31 

    花嫁は夜汽車に乗って嫁いで行くの

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/09(日) 20:31:30 

    熊本からワシントンDCに行きました
    その後転勤で千葉
    どっちにしろ実家遠くて涙

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/09(日) 20:31:41 

    私は名古屋から静岡に嫁いで高速でで2時間半くらいだけど遠くに嫁いだ感覚は全く無いな。電車で一時間ならむしろ近いとさえ思うよ。やっぱり移動に3時間以上かかると遠いかな?と思うかな。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/09(日) 20:32:21 

    九州から北陸にお嫁に行きました。
    片道12時間かかります。
    私の隣の奥さんは海外の人です。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/09(日) 20:36:04 

    >>72
    ドイツで入籍するの?
    婚約者のままなら何かあった時
    彼氏さんもアナタも役に立たないよね

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2021/05/09(日) 20:37:48 

    主です。
    色々な考えをありがとうございます!
    そうですよね、電車の乗り換えしながら1時間なら近いですよね。
    自分の周りがほとんど地元に住んでるケースが多いことや、自分が腰痛であまり動けない日もあるせいか必要以上に遠く感じてしまっているのかもしれません。学生の頃は2時間かけて通っていたのですが、もう10年以上前の若くピンピンしていたので今ほど遠いと感じなかったのかもしれません。

    引っ越しも控えているので慣れるように頑張りたいです!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/09(日) 20:38:16 

    >>73
    幼稚園、小学校、中学校は徒歩10分以内
    高校は自転車で20分だったよ
    通勤1時間は長く感じるし
    そもそも遠い仕事先を選ばないね

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/09(日) 20:38:36 

    秋田から東京で夫と出会い、夫の実家に帰ったので秋田ー福岡です。因みに空港まで両方車で1〜2時間、飛行機も東京で乗り継ぎ。滅多に帰れない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:09 

    北海道から三重です。
    遠い…帰りたい。。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:16 

    >>1
    そりゃ主、全然遠くないよ。
    私も同じくらいの距離で毎日めっちゃ忙しいけど、母が入院して父が一人になった時に、夜中に車で走って実家に帰って、実家のことやって、翌朝に弁当作りに帰ったよ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:17 

    >>73
    そう考えると東京って便利なのか?って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:56 

    私は、一時間ぐらい
    弟の嫁さんの兄妹が歩いて15分ぐらいに住んでるから微妙
    まだスーパーではち合わせはないけど、なんか嫌

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/09(日) 20:45:22 

    >>11
    二時間半もまだ近いイメージ。

    新幹線とか飛行機で二時間半なら遠い気もするけど。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/09(日) 20:52:16 

    私大阪
    夫鹿児島出身
    いつか鹿児島に行くのかなと思うといやだなー
    実家から1時間強の距離に住んでるけど
    それでも自分の家族に会いたくなる
    大阪から出れないと思うきっと。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/09(日) 20:53:41 

    >>1
    一時間。近いじゃん。。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/09(日) 20:58:55 

    1時間って毎日通勤してる人もたくさんいると思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:19 

    東京から愛媛にきました。
    が、夫浮気で離婚。元夫も女もよく生きてられんな、って思ってます。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/09(日) 21:02:28 

    関係ないんだけど、今いい感じの人が週末は実家暮らし、平日はホテル暮らしなんだけどどう思う?
    週5でホテル借りれるほど経済力あるとは思えないんだけど、これよくあること?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/09(日) 21:03:03 

    嫁ぐって言葉がまずおかしい!令和だぜ!!

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/09(日) 21:03:59 

    1時間って全然近いと思う
    私通勤で片道1時間半だし、、
    関東と関西レベルだと遠いかなって感じ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/09(日) 21:07:28 

    新潟県内で阿賀野市から長岡市に嫁いだのに帰りたくて辛い自分がアホみたいに思えました。
    みなさん、頭下がります

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/09(日) 21:08:29 

    熊本から東京に嫁いだ。まぁ大学から上京したのだが。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:05 

    >>91
    友達で平日ホテル暮らしの人いるよー
    支社が九州なら福岡、関西なら大阪みたいに少なくて、担当の県まで毎日行かなくちゃだから平日はビジネスホテル暮らし。会社が負担してる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:20 

    関西から東北にきました!!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:00 

    >>52
    わー!友達なりたい!
    同じ岐阜県に同郷の人がいると思うと何か嬉しい!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:06 

    半年前に地元企業に勤める人と結婚して実家近くだったのに、転勤で約400km先に引っ越すことに。
    結婚当初は全然嫁ぐって感覚じゃなかったけど、今の方が嫁入り前みたいで泣きそうなくらい寂しい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:18 

    片道100キロかな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/09(日) 21:39:31 

    オーストリアからフランスとか…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/09(日) 21:43:27 

    私は秋田から沖縄に嫁ぎーの

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:33 

    地元新潟から東京に嫁ぐことになりそう。
    両親のこととか考えるといろいろ心配で今から胃が痛い。
    遠くに嫁ぐことになった方、地元のご両親はどうされていますか?老後とかどうしようと思って…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:51 

    >>73
    都区内だと、今いる駅から30分くらいあればだいたいどこでも行けるからね。
    電車に乗ってるの10~15分が普通の感覚で30分乗ってると遠くに来たなと思ってしまう。
    生まれたときから東京にいるとそれが当たり前だから、1時間だとまぁ、遠出に感じちゃう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:06 

    >>1
    遠い、近いって距離の問題じゃないんじゃない?
    車で三十分とかへの引っ越しでも、初めて慣れ親しんだ実家を出る。と言う事が辛いのでは?
    今まで当たり前にいた両親と離れるから、自分で家事も仕事もこなさないと!
    とか、今までみたいに自由に出来るわけじゃなく旦那さんとはいえ、育ちが違う他人と暮らすとなると気を使うし。

    そういう心配や不安があって寂しいとか不安になるんじゃないかなぁ。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:58 

    嫁に行くとか、嫁ぐとか…皆違和感ないんだ…

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/09(日) 22:01:10 

    >>1
    県が変わったから遠く感じるだけじゃない?
    一時間て同じ県なら全然遠く感じないと思う。
    みんな普通に通勤通学する距離だし、普通に友達とランチして帰れる距離じゃん。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/09(日) 22:05:14 

    >>2
    それは遠い!私も岩手出身です!
    熊本だと食文化や方言は違うけど、山が多くてのどかな感じは似てそうって思うけどどうなんだろう。なんとなく、方言の雰囲気も似てるなって思うこともある。

    でも遠いよね。飛行機かな?コロナ禍だと帰省も難しくて大変ですよね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/09(日) 22:22:26 

    >>104
    都内育ちだけど、東京とは名ばかりの田舎の方だったから渋谷に通学するの1時間10分くらいかかったな、、
    だからまぁ1時間程度じゃそこまで遠距離に感じない
    人によるね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:57 

    北海道から福岡と遠いけど、飛行機のピーチだと片道6000円〜8000円程でいけるのがありがたい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/09(日) 22:58:39 

    >>80
    私も都内在住で遠いところは選択肢から外した
    幼稚園〜高校は80さんと同じくらいの時間だった
    大学や就職はドアツードアで片道1時間以内のところで探して
    大学は1時間くらい、就職は40分くらいのところに通ってた
    パートのおばさんになった今でも職場は徒歩圏内だよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:40 

    飛行機に乗らないと帰れない距離かな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/09(日) 23:26:21 

    元々の行動範囲が狭い人は1時間の距離でも遠く感じるのかな?普段からチャリ圏内、遠くても隣の駅とか?
    わたしは東京→中国地方だけど、元々通勤も1.5時間、東京から九州、東北、北海道に頻繁に出張があったし、海外旅行も年に2、3回思い立った次の週には行ったり行動範囲が広く、瞬発力があるタイプなのであんまり遠いとは思ってない。
    近くはないけど、帰ろうと思えば半日で帰れるからね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:11 

    >>93
    通勤時間と比べる人いるけど1時間かけても必ず帰る場所と1時間離れた場所に住み続けることとは比較にならないと思う。
    通勤1時間って遠いですか?に対してなら分かるけど。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:44 

    >>114
    そうかなぁ、、そりゃちょっと歩いて実家に帰れるわけではないけど。
    通勤も1時間以上かかるし、引っ越しも何回もしてて地元が無いようなもんだから1時間の距離はやっぱりどうってことないわ。

    2.5時間超えると通勤もきついし、実際今の住居から2.5時間の地名を思い浮かべると、これは旅行だなとおもう距離。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/05/09(日) 23:33:46 

    文化や言葉が違うと「遠く」ってかんじがする
    友達は神奈川から香川へ行ったけど「遠くへ行ったなー」って感じた

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/09(日) 23:34:10 

    ちょっとGoogleで検索してみたわ。
    実家まで906km。車で11時間、公共交通機関で約9時間、歩いたら8日かかるそうです。遠い?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:17 

    東京から東北へ!ピンヒールを脱ぎ捨て、今農業やってる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:22 

    経済力にもよるかも。
    躊躇わずにパッと新幹線とか飛行機、主の例ならタクシーに乗れる人はそんなに気にならないかも。
    移動のお金を心配しちゃう人は距離に隔たりを感じやすい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:42 

    うーん..1時間くらいじゃそこまで遠いと思わないな
    都内だけど、普段から割と出かけてて電車で2時間くらいかかるようなところにも遊びに行くし
    私も都内在住で都内の学校通ってたけど、普通に通学に1時間近くかかってたよ
    都内って狭いように見えてそうでもないような
    渋谷から上野でも銀座線で40分くらいかからない?

    何となくインドア気味というか、行動範囲狭い人は遠距離に感じやすいのかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:46 

    遠いです。 
    長崎から岡山に嫁ぎました

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/10(月) 01:24:34 

    >>115
    横。いつでも帰れる場所ではないって心的距離だというニュアンスが伝わらないのかな。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/10(月) 01:26:32 

    >>85
    何が嫌なのかよく分からん。兄弟の配偶者の兄弟なんてどうでも良すぎて変に意識してる方が嫌。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/10(月) 02:01:42 

    >>1
    ブラジルから嫁いできた奥さんがいた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/10(月) 03:21:54 

    >>122
    良い大人がそんな…?飛行機とかならわかるけどさ大袈裟

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/10(月) 03:31:19 

    国内ならぶっちゃけそこまで遠距離に感じない
    行こうと思えばその日中に行けるし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/10(月) 05:18:43 

    電車で1時間程度で【遠くに嫁ぐ】って感覚にはならないな。東京育ちだけど長野や愛知くらいで遠くって感じ。電車で1時間なんて、帰りたくなったらすぐ帰れるじゃん。

    1みたいな人って、妊娠中や出産後に、実家が遠くて辛いです、引っ越したいですって言いそうだね。ちょっと前にも、家を建てたのに家を売って実家の近くに引っ越したいって言って、旦那に拒否されてるってトピを読んだけど、1もそうなりそう。そのトピ主は旦那の実家に近いって言ってたけど旦那の実家にも全然近くなかったし。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/10(月) 11:08:53 

    >>1
    帰ろうと思ってもすぐに帰れないところかな。
    何かあった時かけつけられるかどうか。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/10(月) 15:11:05 

    大阪から沖縄
    一見遠いようだけど沖縄は飛行機の便数が多いから、上手いこと飛行機に乗ることができれば実家から大学までの片道通学時間くらいで着く不思議

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/10(月) 16:10:44 

    三重から広島

    高速で6時間くらいかな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/10(月) 16:39:31 

    >>1
    車で4時間の場所に姉妹が嫁いで、まだ40代までは本人が一人で運転してもへっちゃらだったのが、50代になって腰痛だったり、家族のペースに合わせて一年に一度帰郷出来れば良い方になった。
    まぁそこまで年月経つと、実家より嫁ぎ先の家がよくなると知人のおばちゃんが言ってたけど、本当にそれになったよ。今はコロナの影響でちょっとそこまでの距離感が変わってきてもいるしね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/10(月) 21:24:18 

    もし次があるなら・・
    その人とは
    普通に話ができて
    お互いに色んなこと聞けて
    仲良くなって
    そうしているうちに
    どんどんその人のことを好きになって
    普通の人が普通にしてる
    そんなごくごく普通の

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/11(火) 19:33:04 

    >>83
    こうやって私はもっと頑張ってるし苦労したから〜って言い出す人必ずいるよね
    主は腰痛持ちで動けない時もあるって途中に書いてあるじゃん

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 12:21:45 

    >>48
    漁師に嫁いだ⁉︎

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/14(金) 00:06:36 

    >>108
    そうそう!
    私は鹿児島だけど秋田とか青森っぽいと言われる
    方言が似てるのかな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/14(金) 00:08:13 

    >>20
    私は鹿児島の島から東京だけどいずれ青森
    自分の本籍地が青森になるとは思わなかったな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/14(金) 00:10:28 

    >>87
    鹿児島から大阪にでる人多いもんね
    友達が大阪人のご主人を鹿児島に連れ帰ってたよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/14(金) 00:12:01 

    >>20
    夫が弘前だけど義母の津軽弁聞き取れない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/14(金) 06:17:44 

    >>134
    漁師じゃないよ〜!
    漁師は2千マンプレーヤーで羨ましいよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード