-
1. 匿名 2018/09/10(月) 10:13:13
人との距離の縮め方って難しくないですか?
最近ってすぐ友達になろうとしたり彼氏になろうって急ぐ人が多い気がします。
私の意見としてはゆっくり縮めたほうが長続きすると思うのですが、みなさんの意見、縮め方の工夫などお聞きしたいです。+38
-10
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:20
すぐ友達になろうとしたり彼氏になろうって急ぐ人が多い気がします。
たとえばどんな風に+58
-0
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:24
+20
-36
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:49
歳とると、人付き合いはなるべく距離を置きます+110
-1
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:50
速さ×時間かな+3
-4
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:57
ゆっくり縮めた方がではと言うのは貴方の意見であって
早くグッと縮めて仲良くなりたい!ってタイプの人も居るんだもの
どっちも正解でどっちも行く末は分からんさ+96
-2
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:12
そもそも縮めたいと思わない+24
-0
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:36
>>3
この肉球、リアルで気持ち悪いよ+43
-19
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:39
+0
-8
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:47
友達って「なる」っていうより
勝手になってるものだと思います。+71
-1
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:50
ゆっくり縮めた方が長続きするのではなく、長続きする人とはだんだん縮まってくんじゃないかい?
ゆっくりだろうが縮まらない人もいるし。
あまり深く考えない方がいいよ。+60
-0
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:21
私の場合は空回りするだけ
自然と距離が縮まる人もいれば何しても縮まらない人は縮まらない+37
-1
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:22
人との距離の縮め方
確かに難しいですね
こっちが親しくしたいと思っていても
むこうはそうでもなかったり
もう1歩を踏み込んでいいものか悩む+20
-2
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:28
私も主に同意。どんな人かわからないうちは警戒する。話していって、何ヵ月かしないと信頼できる人かどうか判断しかねる+17
-5
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:39
誰だって明日死ぬかも知れんのやから!と思いながら生きてるから
近付きたい!と思える人とは早く仲良くなりたいわ私
+19
-4
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 10:17:03
すぐ彼氏になろう
はわからないw+17
-0
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 10:17:39 ID:DSlTcsuqZG
SNSで自分をさらけだしてるから
昔よりは縮まるのが早いのも
分かるけど盛ってる写真だから
こんなんじゃなかったのに、
ってのが増えてそう+4
-2
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 10:17:43
>>3
これ何?
本物?
肉球ではじめてかわいいと思えなかったよ!+12
-7
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:03
距離感0の人って知り合って間もないのに、人の心に土足どころかスパイクで入り込んでくるよね。+50
-0
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:07
距離を縮めようと思うのに時間がかかります…
2年くらいストレス無く関わりあえてからかな。だからなかなか友達出来ないです。
でも時間をかけてるのでその後も仲良くやっていけてます。+8
-0
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:48
主は同じ価値観の人と友達になったり恋人になればいいだけも話じゃない?
世の中いろんなタイプがいるし。
急に仲良くなって続く人は続くよ
何も悪いことじゃない
+17
-2
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:02
話したことない人に告白されても100%断ります。
自然な感じで友達になってからじゃないと無理。グイグイくる人は嫌い。+7
-3
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:07
友達ゼロ率が高いがるちゃんで聞いてもww+2
-3
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:43
>>3
のは多分、昨日のホワイトタイガーか何かの赤ちゃんのトピに出て来た画像だよ
そこで見ると可愛かったけどなぁ+25
-1
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:45
恋愛は片方にすごい好きって気持ちが大きければ、白黒を早くつけたくなる人は男女問わずきっといるでしょ。恋人候補になれるのか、友達なのか、はたまた論外か。+8
-1
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:55
自然が一番
無理に来た人で好意を持った人一人もいない
何となく気が合って細く長く続いてるのが友達+8
-2
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 10:21:23
グイグイ来る人とは最終的に離れたくなるような人しかいないな経験上+32
-2
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 10:23:29
会ってすぐ、私達友達だよね?って言う人が嫌。
友達な訳ないじゃん。
何も知らないのに。+20
-0
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 10:23:54
特に男性とはどうやって距離縮めたらいいかわからない。アラサーだけど彼氏おろか男友達もいたことがない。同性と同じように普通に関わるってのがわからない。+6
-0
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 10:24:07
距離って縮めようと思って縮めるものなの?
何か共通の話題とか、イベントとかで盛り上がったら縮まるものなんじゃないの??
急に仲良くなっても長続きする事もあるけど?+2
-0
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 10:25:58
わかる。初対面で気に入ってくれるのはいいんだけど、すぐさまLINE交換しようとする人にはちょっと警戒してしまうよ。+13
-0
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 10:28:03
苦手な人を避けたら「親友じゃないの?」と詰め寄られた時は恐怖だった。
アラサーなのに小学生みたいな人無理!+16
-0
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 10:29:01
趣味の関係で、初めてあった人と意気投合して長い付き合いになることもある。初めから話も弾みやすいし。
もちろんめちゃくちゃ時間かけてジワジワ仲良くなるパターンもある。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、相手と知り合った状況や相手の性格次第。
中学生にありがちな「もううちら友達だよね〜」みたいなのは好かん。
口約束でなれるものじゃないと思っている。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 10:30:08
会社の同僚の紹介で知り合った男性に「いつ会えますか?」「家行って良い?」
ヤリ目的にしか思えない。
過程飛ばす男は絶対ダメ男
+19
-0
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 10:31:03
でも距離の取り方はこう、変だよ、なんて人に押しつけるのは愚の骨頂じゃない?
自分が距離の取り方下手かもしれないのに+0
-5
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 10:35:26
うまく言えないけれど、友情の押し売りみたいな人は苦手。
自分と距離の取り方が同じような人のほうが心地よいと思う。+16
-0
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 10:36:06
すごく寂しがり屋だから、気が合いそうな人と出会うとつい急速に距離を縮めようとしてしまう時がある。出会って間もないのにランチや飲みにに誘ってみたり・・・でも、やっぱり合わなそうだと思って、後から反省する(T-T)+2
-6
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 10:45:36
>>3
なんか、肉球腫れてない?
火傷かな?
普通の猫の肉球と違う
家にいた猫の肉球こんなに腫れてなかった
気のせい?+0
-5
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 10:46:52
>>38猫じゃないから+8
-0
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 10:47:14
縮める努力をすると失敗する。
気がつくと仲良くなってた方がいい。+9
-0
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 10:51:24
>>39
猫じゃないんだ、ごめんね
何の動物なの?
イタチ科?
スレチごめんなさい+0
-7
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:14
距離なしさんは、こちらが気が合うかどうかを判断する時間をくれないまま距離を縮めてくる。相手の気持ちより自分の気持ちを優先する人に多い傾向かな?+15
-0
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:20
距離感無くて、他人の領域に突っ込んでくる人は気づいた時にすぐにはじかないと、
後で自分が大変な思いをする
+17
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 10:53:02
私はなるべく距離をとるわ。+7
-0
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 10:53:37
ライオンの肉球なぜ?+1
-0
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 10:56:01
>>6
グッと仲良くなるとかなりの確率で崩壊するよ。
相手した方が嫌気がしてる。
ゆっくりなら軌道修正してたり、離れるのは簡単ですが+16
-1
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 10:57:20
>>43
私もそう。
すぐに弾くと言っても遮断ではなくて、挨拶はしてるけど一線は置いとく+9
-0
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 10:58:36
家に招いたらアウト。
もう私たちは仲良くなれるとグッとくるから、家に招かない。
一度でも招くと何度もくる。
招いてなくても「家がここ」とわかると来る。+12
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 10:59:22
>>35あの。近寄って来る人は良いんですか?+0
-0
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 11:10:44
恋人、目標とする人、こっちに勝ち目がないと思ってしまうような素晴らしい親友とか、
こちらにとって特別な存在に当然なれると思って、飛び込んでくる人っている
こういう人は、「どうして受け入れないんだ」と攻撃してくる
こっちはこっちなりに生きてきた結果の価値観があって、誰かを尊敬したり惚れたりしてるし、
自分にとって特別だって思える人って数年に一度ぐらいしか現れない
そもそも、相手のこともろくにわかっていないのに、特別な感情なんて持ちようがない
だから、尊敬とか恋愛感情とか特別な感情がないからといって、
別に相手の価値を否定してるわけじゃないんだけど、それが全く伝わらない
なんだろうね、この人らって+7
-0
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 11:11:28
>>47
自分もそう
無視はまずくて、挨拶までの距離を保つのが大事+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 11:21:15
>>19
そしてその行為に怒ると地雷女と呼ばれる。+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 11:23:34
距離なしは拒絶した方がいい。
後々、相手した方が苦しむ。
距離なしはのほほーんと次の人に近付いてるから。+14
-0
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 11:26:02
>>25
今それを痛感してる
温度差が辛い(ノД`)+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 11:27:12
>>1
縮め方なんて考えない。
自然と仲良くなると思う。+1
-1
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 11:29:52
距離感が無い人のアドバイス聞いてみて。
「積極的になって話しかける」
「グイグイする」
「仲良く〜友達〜」などいう
でも、腹のなかで笑ってる。
みんなが自分のいうことよく聞くから、そんなようなこというよ。
+5
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 11:31:36
>>25
その気持ちを抑えつつ、
相手の気持ちが育ってくるかどうか待てる気の長さが必要
正直、その忍耐力とか気の長さってすごい長所だと思う
そういう人と長く付き合っていきたいって思うもん
+0
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 11:36:30
縮め方に工夫はないような?
積み重ねだし。
そもそも相手は縮めたくないと思ってたらそこまでの関係に縮めようはない。縮めてしまうと相手は逃げますよ+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 11:45:01
>>37
申し訳ないけどとても迷惑+9
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:59
そもそもで、人間関係は
〇〇していこう!とか思って築くものではない様な気がします。
特に友達って、なってしまうとかなっていた…って感じで、自ら進んで友達になろう!なんて人は
気をつけた方がいい←経験より
+11
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:53
初対面で今後会わないだろうなーって人とか、
趣味の場やジムでの浅い付き合いなのに連絡先教えてと言われると…引く…+11
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:07
ある程度距離があるからこそ、お互いに尊重しあって良い関係で居られる場合が多い気がします。+10
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:28
年が行ってからの距離の詰め方は難しいよね
あいさつ程度から、ぐっと入り込まないとそのまま終わってしまう関係もあるし
押したときに逃げてしまう人もいる
そこまでと言ったらそこまでだけど+4
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 12:58:27
浅く付き合うことできないの?
縮めたいが深いんですけど+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 13:26:15
縮めたいのは理解できるけど、相手の気持ちは置いてけぼりで遠ざけられたら逆ギレするのは理解できない+5
-0
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 13:43:57
この子の肉球ですよ。
リズムちゃん。+13
-1
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 14:04:49
トピ画キモすぎる+1
-2
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 14:19:25
ランチや飲みごときでグイグイってどんだけ友達いないのよww
そういう人はあなた以外にもたくさん遊ぶ人がいる、つまり大勢の1人なんだから嫌なら断ればいいだけ。
向こうも大して思ってないって。
自意識過剰だと思う。+0
-8
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 14:53:07
縮めたら煮詰まるだけ。
人恋しいくらいな人
かまってちゃん
寂しがりやさん
一人が苦手、一人で過ごされない。
承認要求が強い人くらいじゃないと対人関係持ちません。+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:47
距離なしさん職場にいるよ。
誰にでも話しかけて仕事を邪魔してるのに気づかず
友達ができないって悩んでる。
信頼関係って喋ることではなく毎日の積み重ねや
大変なことを乗り越えた時にやっと芽生えるんじゃないかなー?+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:30
>>19
ゼロの人に心の中踏み荒らすことをやり返すと被害者になってるんだよ。なぜか周りに話してる。自分の落ち度は言わない。だからこちらが悪者になるんだ。
何度も不快な思いをする。
まず最初はゼロの人から。次に相談相手や聞いた人たち。その次はさらに聞いた人たちが断片と一部でこちらをスパイクを履き踏みしめて行く。
人にそんなことをするからだ!とかいうよ。+1
-0
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 09:02:05
>>68
友達いたら仲良くもない人誘わないよ〜
みんなに避けられてるから親しくもない人まで誘うほど暇なんでしょ+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 10:50:49
すぐに距離を縮めてくる人って変な人が多いから、私は逆にそういう人は警戒するけどなぁ。+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 10:58:29
>>50
相手のことを考える能力(共感力)が欠落してる人だよ。
自分のことしか考えない、相手も自分と全く同じ考えだとしか思えない種類の人間だから、グイグイこれる。普通の人なら、相手がどう思うか考えながら行動するから、グイグイこない。
だから、距離ゼロの人には近づかないほうがいい。
ちょっとでも自分の考えを否定されると、全身全霊で攻撃してくるから。+0
-0
-
75. 匿名 2018/09/26(水) 21:29:40
連絡です。ガリの次はここではないです。+5
-0
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 14:12:03
はぐれました(;_;)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する