-
1. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:39
主は車の免許を持っているのですがペーパードライバーです。
移動手段は専らバスと電車なのですが、このコロナ禍で原付いいなーと思うようになりました。
そこで原付乗ってる人に色々教えて欲しいのですが、まずどんな原付に乗ってますか?
初めて乗った時恐怖は無かったですか?
また失敗談や難しさ、こんな事に気を付けた方がいいなどあれば是非参考にしたいので教えて下さい!+33
-1
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:05
元気付けたい+1
-13
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:05
やっぱり雨の日を考えると車のが良いなぁ+51
-3
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:32
デカいトラックの風圧?に飛ばされて、
生身で乗るのが怖くなり、それ以来は乗るのをやめた
+25
-3
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:44
俺は原付に乗って買い物に出かけた
普段どうり国道を走っていると
真っ赤なワンピースを着た綺麗な女性が眼に映った
お、綺麗な人だな、そう思った瞬間
俺は対向車線から来たトラックに撥ねられた
柔道を習っていた俺はとっさの瞬間受身をとる事ができたため
両足を骨折する重傷ですんだ。
それから半年たったある日友人のKが同じくトラックに撥ねられた
直ぐに病院に駆けつけたが、Kに意識は無くその後死亡した
その場で救助に当たった人の話によるとKは
「赤いワンピースを見てついよそ見しちまった・・・」
と呟いていたという
俺は驚いた。
アレは死神なんじゃないか?
俺がそう思っている頃またあそこで事故が合った
話を聞いてみるとひき逃げらしかった
この辺りは見通しがいいにも拘らずそういう事故が多いらしい
俺はあの赤いワンピースの女が死神だと確信した
数日後俺はバイトの先輩Tさんの車に乗ってその道を走っていた
Tさんは実家が寺で非常に霊感が強いらしく、俺は死神の話をしてみた。
「ふーん」っと素っ気なく聞いていたTさん
だが少し走ってからTさんが突然
「あの女か!」と叫んだ。
見ると確かにあの赤いワンピースを着た女が道を歩いている!!
「そうです!あの女です!!」
俺が叫ぶと「そうじゃない!あっち事だ!!」と正面を指すT先輩
見ると顔の抉れた女が対向車線を走るトラックの方向を狂わそうと、
車体飛び移っている所だった!
「ハンドル頼んだぜ・・・」
Tさんはそう呟くと車の窓から上半身を外に出し、狙いを定め
「破ぁーーーーー!!」と叫んだ
するとTさんの両手から青白い光弾が飛びだし、女の霊を吹き飛ばした
「これで安心だな・・・」そう呟いて片手でタバコに火をつけるTさん。
寺生まれってスゲェ・・・その時初めてそう思った。+2
-35
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:48
信号で止まるときいちいち車の前に出てこないでね+17
-24
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:32
アクセルが始めは怖いかも!
そっと回さないと、とんでもないことになる。
後は絶対左側を走行する!
右折待ちで右に寄っただけでも
タチ悪い奴にあたったら煽られます。+29
-0
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:48
>>5
Tさんのコピペ見るの何年ぶりだわ
懐かしいネタだな+3
-0
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:56
>>5
誰も読まないよ+25
-1
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:02
軽装で乗られる方が多くて心配です プロテクター入りのカジュアルウェアやジーンズがあるのでおすすめです。+11
-1
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:16
>>6
これは原付乗りだけど危険だと思うわ
ぶつける可能性もあるし、どうせ追い抜かれるしね+27
-0
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:45
>>5
( / _ ; )イイハナシダナー+3
-5
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:38
>>1
15年くらい前ズーマーが流行ってて乗ってた。
側溝のフェンスみたいなところとか線路の上で滑ったこと数回、、、雨の日はいくら気をつけてもタイヤ取られます。
転びはしませんでしたが一歩間違えれば大怪我です。
原付で転ぶと怪我はまのがれないことをお忘れなく、、
ある意味車の方が安心。家族が原付乗るって言ったら私なら反対する+17
-0
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:50
今は125ccのスクーターだから原付は昔だから少し違うけど…
雨の日や地面が濡れてる時、マンホールの上でブレーキかけると転ぶ。特に後輪注意。
薄手でいいから長袖長ズボンがいいと思う。
風除けもだけど、転んだ時に肌を出してると出してないじゃ全然違う。
すり抜けは危ないからしないようにね!
いくら自分が気をつけてても相手がある事だから安全とは言えないけど、安全運転を心がける。
ヘルメットはジェットがおすすめ。
半キャップやダックテールは耳が出てるからやめといた方がいいかな。+22
-1
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:57
>>5
これ結局赤いワンピースの女はなんなのよ+4
-0
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:01
ペーパードライバーなら、標識とか二段階右折とかの認識の方は大丈夫?二輪は侵入禁止とかあるし一度確認した方が良いと思う。+7
-1
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:08
>>6
ホントそう!
結局追い越しされるんだから前に出てこないで欲しい+8
-3
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:25
>>13
タイヤが太くて安心感あります。+6
-0
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:58
旦那が以前、三輪のやつ通勤に使ってた
あれ、屋根付きのもあるし二輪のよりかは安定してそうでいいなぁと思う
もう手放したけど、また必要になったら屋根付きの三輪にする
年取ると、格好よりも安定が欲しい…w+26
-0
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 17:22:20
気をつける事は原動機付自転車はあくまで自転車だから自動車みたいに道路の真ん中60kmとかで走らないようにする。+5
-4
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 17:22:36
昔乗ってた!
雨の日はマンホールの上でよく滑ったので気をつけて下さい!+14
-0
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:08
若かりし頃乗ってた。雨の日と道路の白線(車だと何ともないけど原付では結構段差を感じる)など注意すれば便利です。
どうせ乗るなら可愛いやつに乗りたい。ヤマハのビーノとか+9
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:22
>>21
白線も滑りやすいから気をつけた方がいい+20
-0
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:31
そういえば、おばちゃんが雨の日にスリップして転んで大した怪我じゃないのか起き上がって原付を起こそうとして力がなくて無理ってなってた。
ちょっと重そうな感じの原付だったわ。
+2
-0
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:54
>>8
最近いろんなところに貼られてるの見るようになったよ。長いしつまらないからやめて欲しい。+5
-0
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 17:24:45
スクーピーに乗ってる(原付歴は7年くらい)
大きいもの買えない、雨の日大変、速度超過に気を使う、いつでも危険と隣り合わせとか色々不便なことはあるけど、車の維持費を考えると当面はまだお世話になると思う
こちらが気をつけてても、車が結構すれすれで追い抜いてきたりするから未だに乗るの好きじゃないけどね。
運転自体は自転車乗れるならすぐ慣れると思う+24
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:42
2段階右折には気を付けましょう+13
-0
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:21
自転車よりは早くて車よりは手軽だけど、雨の日は滑りやすいしスピードも出てるので事故した時に危険。
私も車はペーパーで原付に何年も乗ってるけど、いつも怖いなーって思って運転してる。
乗ってるのはビーノ。重い。+27
-0
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:38
たまに煽られるので気をつけて!
夜に車通りの少ない道を走ってたら30kmで走る私の後ろ軽自動車がくっついてきて避けても避けてもくっついたり追い抜いて蛇行運転してきたりで怖かった。+16
-0
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:46
先月長年乗ってたvitzを売って新しい車を買ったけど、大きすぎるから運転できなくなった。だからビーノを買おうと思ってる🛵✨極限られた近場しか行かないからスクーターでも充分かなと思ってるんだけど、やっぱり車から嫌な目に遭わされるかな?
今は電動アシスト付き自転車生活をしてるけど、電動アシスト付き自転車生活はかなり不便🚲ものすごく大変。スクーターならかなり楽だよね?でも梅雨は乗れないかな?+7
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 17:29:11
>>1
この写真のVINOって車種、バイク屋からの代車で数日だけ乗ってたけど乗りやすかったよ
原付は車検がないから自分で定期的に点検行かないと、ある日突然ガタが来たりするから気をつけて!+18
-0
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 17:29:24
DIO乗ってました。
煽られるのは朝の通勤では多めですよ~。
日焼けは結構するので、安全ついでに長袖長ズボンを勧めます。
任意保険を忘れずにね!+19
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:43
交通量の少ないとこならいいけど大きな幹線道路は今も怖い
わざとスレスレを抜いていくアホがいる巻き込まれたらすぐ死ぬ
+17
-0
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:17
+0
-0
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:45
>>5
あーハイハイ
またおんなじコピペかよ+1
-0
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:39
駅まで原付で行ってたけど、今年の冬に事故って大怪我してからもう乗らないと決めた。車が通らない道だから轢かれずに済んだけど、そうじゃなかったら轢かれて死んでたかもしれん。
今は電動自転車に乗り換えたけど、駅までの時間はほとんど原付と変わらないから、早く電動自転車にしとけば良かったと思った。+6
-1
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:14
ネットショップで原付き買ったことある人いないかな。
居たら手続き教えて下さい。+1
-1
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:40
小型の原付に乗っています。
大型まで限定解除していますが、50㏄は怖いので小型にしました。皆さんが言うようにマンホールで滑るし車には煽られるし速度も30キロまでしか出ないので流れに乗れないです。できることなら小型を取得された方がいいと思います。+10
-1
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 17:37:43
雨で濡れたマンホールとか、白線の上は滑ります
土とかも滑ります
スピード出し過ぎてたりするとカーブで曲がりきらず、転びます
とてつもなく痛いです
足を擦りむけます
腫れます
車があおってきます
乗るなら転ぶことを考えて、手袋・長袖・ズボンをおすすめします
あと、ミニスカートで乗ると変な男の車がついてきます…
お気をつけて…+3
-0
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:50
>>13
ズーマーかわカッコいいよね+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 17:43:35
>>6
どうせ信号で追い抜かされるのに、赤信号前で原付追い越さないでね+5
-7
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 17:44:47
>>20
なんかスゴく誤解を招きやすいコメントになっちゃってますよ。
原付は自転車と同じ軽車両扱いですけど歩道は走れないし道交法は厳守です+9
-0
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 17:45:48
YAMAHAのビーノに乗ってます
私も自動車はペーパーなので日々の足として原付欠かせない
雨の日は確かに鬱陶しい
長めのカッパ必須ですね
車道の端っこを安全運転で走行してます
運転する時は夏でもウィンドブレーカー着てます
転んだ時半袖だとモロに肉持ってかれるので
+16
-0
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:32
>>14
【マンホール】
悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。
上記のいずれの仲間ともコンビネーションを組める万能型。特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的+2
-1
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:31
>>21
側溝の蓋もね+5
-0
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:46
>>14
半帽はバイク乗りは絶対にやめた方がいいよ
事故った時に顎の骨を折って食事できなくなるから
絶対にフルフェイスをおすすめする!+13
-0
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 18:01:18
>>20
そもそも時速20キロ以上は速度違反
原付で真ん中車線を走ると通行区分帯違反
車線の真ん中という意味なら原付はキープレフトが基本だから+2
-9
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:36
>>6
それ言ったら車は原付を追い越すときはちゃんと幅を開けて欲しい。+33
-2
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:37
>>30
電動自転車大変なんですか?+1
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 18:21:57
原付大好きでした!楽しかったわーー
昔パフィが宣伝してたヤマハのビーノに乗ってたよ
家が駅から遠くて、電車通勤するのに13年くらい、
雨でも雪でもほぼ毎日、5駅分くらいは余裕だから自転車より範囲広がった
軽くコケたりはあったけど、大きな事故も無かったよ、スカートでも乗れるし便利でオススメ
+5
-0
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:44
>>47
30じゃない?
+13
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 18:31:37
買おうと思ってるけど新車で20万ぐらい…悩むなぁ。
15年前ぐらいより車種減ったよね?+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:38
>>5
スゴイネー、ビックリだよ+0
-0
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 18:42:47
私も運転さえうまければ原付乗りたかった。+2
-0
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 18:55:28
雪の日にスノーモービルみたいになるかと思ったらめっちゃ怖かったしコケた
うちの私道で試したんだけどアホでした+0
-0
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 19:22:09
>>11
コロナ禍のせいか危険運転する悪質ドライバー増えたと実感する。
だから追い抜かれて赤信号でまた前にでたら余計にドライバーをイライラさせるからそういった意味でも危険だと思う。
+5
-0
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:27
>>17
ごめんね
直進で車の横に待機してると、その車が左折だったとき気づかれなくて巻き込まれる可能性があるんだ
めちゃくちゃ怖い思いしたからそれ以来必ず前に出て存在を見つけてもらうようにしてる
あくまでも私の理由だけど
ちゃんと理由があるって分かってもらえるといいな
+2
-6
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:33
YAMAHAのJOG一筋20年です。夏もフルフェイス、長袖パーカー、ジーンズ、スニーカー装備です。
原付きに乗る時は登山用の上下別の雨合羽を乗らない時はヘルメットの中に押し込む形で常に携帯します。
私も最初の頃は水溜まり、側溝のフタ、マンホール、ガソリンスタンドの側溝?、凍結部分で何度も滑りました。
大雨の夜は対向車のライトが眩しくて視界不良になります。風が強い日の土手沿いも怖いです。
交通量の多い道路は絶対に運転しません。遠回りでも裏道から行きます。
渋滞していても車の隙間をぬうような追い抜きや車と白線のスレスレを通ったりもしません。
ただ時速40キロ前後で運転しています。捕まった事は一度もありません。
+13
-0
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 19:48:59
最近パートに行き出したので、カブで通ってます。
運転というより、ギアチェンジが難しくて泣きそうです+1
-1
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:48
>>57
横に待機してること自体おかしいよ?+5
-4
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:31
>>57
それは真横にいる原付の方が悪いよ。
あとから車に真横に来られたとしても、青になってもすぐ進まず、先に車を行かせればいいんだから。
そんな屁理屈が正当な理由になると思って運転してたらいつか事故るよ。+5
-4
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:25
>>57
巻き込まれないように横じゃなくて斜め後ろにいればいいじゃん
っていうか、信号が青になって車が走り出したら、車間距離も取らないでくっついて発進してるの?
車間距離取ってれば巻き込まれることはないと思うけど?+5
-6
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 20:18:17
>>3
雨の日の夜に堤防道路走っていて、河川敷に転落したことがある。柔らかい草のクッションに覆われた傾斜を滑り落ちたので、脚を少し擦りむいただけで大怪我はしなかった。問題は原付を堤防道路に戻すのが大変だったこと。翌日は擦りむいた傷より筋肉痛が大変だった。+7
-0
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 20:19:29
>>59
ギア操作の時アクセスをクン!って一瞬戻すだけでクラッチ無いからすぐ慣れるよ+1
-0
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 20:24:47
18年くらい乗ってた原付が壊れてから乗ってない。
殆どオイル交換してないのに動くって凄くない?
なんで、あんなに動いたんだろう。。+0
-1
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 20:27:01
>>48
もちろん追い抜く時は引っ掛けないように気をつけるけど、危険だと思うなら信号で止まった時に前には出ないで+1
-0
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 20:40:20
ヴィーノ人気なんだね。
私もかわいいと思って通勤用にこれを買いましたがハンドル下にポケットがあるタイプが良かったなぁ。
原付きは近距離のみにした方がいいと思う。私の勤務先も10分かからないです。
やっぱり雨の日は滑りやすいのでスピード出さずに気を付けてくださいね。
ヘルメットもしっかりした物を。+7
-0
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:51
スーパーカブは安定してて良かったです+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 21:21:41
>>57 何回も追い越されても信号では車より前に停止する様にした方が安全だよ。居ることをとにかく車にわかってもらうのが重要だよ。
+0
-5
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 21:29:04
>>47
原付だけじゃなく大型化二輪だろうが四輪だろうがキープレフトよ!+5
-0
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 21:37:25
ズーマー乗りだけど、最高!+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:38
>>51
>>47だけど、慌てて間違えてた
訂正ありがとう+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:11
車で人をひくより、自分が怪我する方がマシだと思っての原付乗りだけど、
とにかく車の邪魔にならないようにだけは心掛けてるわ。
無駄なトラブルは避けたい。
結果、邪魔になる時もあるんだろうけど。
右折も車線変更も怖いし、なるべく裏道を通る。
最近少し慣れてきて、米とか運ぶのと、残業でバスの本数減った時に便利だなーと思ってる。
+5
-0
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:07
晴れた日はジョルノに乗ってるよ
地方都市に住んでるけど原付は車から見えにくいし、人によっては車から認識されてても無いものとして扱われるから本当に危ないよ 車を寄せられたりね
Uber eatsの自転車なんかも車道にいるからそっちも気をつけなきゃ行けないし出来るなら乗りたくないよ+4
-0
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:49
>>19
ヤマハのトリシティ125㏄が欲しい。40万する。
+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:34
>>6
私は前に出ないよ。
抜かしたいんだろうなと思う車が後ろに来たらスピード落として抜かしてもらうし。
+5
-0
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 23:57:17
ホンダのジョルノクレア乗ってます。
17歳で原付免許を友達と取りに行っておばあちゃんが買ってくれました。(メンテナンスしながら18年乗ってる)
子どもいるし、車乗る機会の方が多いけど一人の時はさっと乗れるから原付手放せません。
私は、
○抜かしたそうにピッタリついてくる車には、スピード落として抜かしてもらう。
○抜かされて信号で止まっても、すり抜けて前には出ない。
○交差点で、真っ直ぐ行きたい時、右側を走行して、反対車線の右折レーンの人から見えるように走行します。(車の影に隠れてると見えないから、いる事をアピールする)
○マンホールや工事の鉄板の上は雨の日滑るので、車体を傾けずに真っ直ぐ走る
○何車線もある様な大きな道路は走らない。走っても短い距離にしてる。
一度も事故はしてません。でも、体は露出してるので安全確認しっかりしてる。+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:36
江ノ島に車で行けば近いところに住んでいるんですが、この間初めて、原付で江ノ島に行って、海に沿って国道走ったんですが、車の流れに乗れず、ビュンビュン他の車飛ばしているし、3車線とかも怖くて、多分帰り道とかイマイチ分からなかったからかもしれないですが、わたしには無理だと思って住宅街に入って、そのままわかる道まで出て帰りました。+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/10(月) 09:59:37
原付便利ですよね。
勤務先が、この登り坂真っ直ぐにいけば着くところなのに、電車に乗って、バスに乗って、バス停から十分ぐらい歩いて着くと、原付なら15分くらいでつくのに、なんで1時間近くかけて遠回りして職場行かなきゃなんないんだろう。って毎回思います。+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/10(月) 10:05:03
>>13
自分だけが、怪我するならまだしも、倒れたバイクで、歩行者や後続車にも危害及ぼすからね。
ワタシも寒い日に、中学校の前でバイクですっ転んで
バイクがすごい勢いでクルクル回って倒れて滑っていったんですが、みんなから、自分だけケガしただけだからよかったじゃん。バイクが登校中の生徒にぶつかったら大変だよ。って言われました。私、膝に血が溜まって腫れてしまったけどあんまり心配してもらえなかった。+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:45
原付欲しかったけど、ここを読んでやめることにしました。
運動神経にぶいほうだし、転ぶのも煽られるのも怖いので。
リアルな意見を読めてよかった。+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:22
YAMAHAのVOXに乗ってます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する