-
1. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:04
PART1があったので申請してみました!
主はこの前収納付きベッドフレームを買ったのですが、引き出しを開けると独特の新品の臭いがして困っています。服をしまうと臭いが付いてしまいました。
臭いを消すのに有効なものなどあったら教えてほしいです+12
-2
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:45
人生が楽しくありません+64
-6
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:03
>>1
ファブリーズにクローゼット用があり
使用しています+22
-5
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:03
>>2
そんなあなたに〜Girls Channel〜+69
-1
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:10
お風呂のカビくささ?がなかなかとれません。
もちろん毎日お風呂洗いもしてるし、常に換気扇は回してます!なんでぇぇ〜〜😭+29
-1
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:13
重曹を紙に包んで入れとく
重曹水で拭く→しっかり乾燥させる事!+10
-0
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:43
>>1
こういう系は買ってしばらくは物入れずに
開けてなるべく長い時間換気してる+109
-0
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:43
オーブントースターが汚れをいつも掃除しよと思いますが、油とかコゲがこびり付いてあのてヤル気が起きません
何か良い方法ありますか?+65
-0
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:50
手洗い可のホットカーペットのラグどうやって洗いますか?
コインランドリーで大丈夫でしょうか?+18
-0
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 15:13:22
>>5
見えないところなのかなー?困りますね+14
-1
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:19
>>8
分解して重曹を少しの水で溶いてそれを塗りつけてしばらく放置
その後こすれば大半落ちる+21
-1
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:56
>>5
排水溝もけっこうかび臭い。
あと、その換気扇もお手入れしてますか?+45
-0
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:06
バナナを常温に置くとコバエが湧く
冷蔵庫に入れるとコバエは湧かないが冷たいバナナになるどうしたら良いのか+34
-2
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:11
衣替えしましたが、、服が捨てれません
殆ど着てない新品とか、捨てるのは惜しいでも今は着れないみたいなの
どうしても決断出来ない+24
-0
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:18
>>5
エプロン外せるタイプなら外して清掃、排水溝の奥の洗浄、天井拭き+27
-1
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:25
引っ越しから1ヶ月経つのにまだ片付いてない段ボールがあります。
やる気出ないのですがどうしたらいいですか?+47
-2
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:36
>>1
お隣さんが最近、タンスの引き出し全部天日干ししてたよ
別のニオイで誤魔化したりじゃなくて、ニオイの元を無くすには有効だと思う+101
-1
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:48
>>8
セスキソーダはどうかな?+11
-1
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:07
片付けが苦手な上に物を増やしてしまいます。やる気も出ません。このような私に合った、部屋を綺麗にする方法はありますか?+28
-0
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:07
ここまでのところ、重曹が神ということがよくわかりました。買いに行きます。+23
-2
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:35
>>14
メルカリは?
捨てるよりはマシ
お金になるよ
+22
-0
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:36
>>13
冷たいバナナダメ?+24
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:45
>>13
食べる直前にチンする+4
-3
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:03
狭い割に物が多い部屋をどうにかしたいけど、
①不用品の処分→残った物が入る分の収納グッズを調達
②適当な大きさの収納グッズを調達→そこに収まる分だけ物を残す→余りは処分
の2択で悩んでる。+6
-0
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:10
>>14
置く場所あったら置いとけばいいのでは
それかリサイクルショップに持っていって、価値を目の当たりにすると諦めつくかも+14
-0
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:49
>>13
新聞紙にくるんで保冷バッグに入れて冷蔵庫に入れるって見たこと有る
バナナは冷えすぎたらダメだかららしい
でも、-私はやらないw+27
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:07
>>24
収納グッズを調達したらその分物増えるじゃん
グッズを増やさず物を減らすのよ+40
-1
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:13
>>14
途上国に寄付する団体ありますよ
送料はかかるけど、人のためになる+19
-0
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:34
>>13
ラップ巻いておく+9
-0
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:40
便座裏、ピンクかび?みたいなピンク色の汚れがとれない!
トイレ用洗剤、重曹やハイターをペーパーに湿らせてつけておいても中々取れません。
なにかいい方法ありますか?+15
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:48
水周りのカルキ汚れが重曹とクエン酸使ったけどとれない+6
-1
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:50
部屋を片付ける気にならない+24
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:59
古いトイレなんだけど、タンクの上の水出てくるところの黒ずみを綺麗にしたい…
何で掃除すればいいですか?
ブルーレット置いてる周りが黒ずみになってます+9
-0
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:02
シンクの水垢が落ちない+17
-1
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:26
断捨離できない。
特に雑貨類や使わないと思われるけど未開封のものが捨てられません…+20
-0
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:51
>>30
youtubeのプロの掃除チャンネルでは、サンポールをキッチンペーパーで湿布して放置してたよ+14
-1
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:55
風呂場の鏡がやばい+15
-0
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 15:20:58
>>8
高いものに買い替える
汚れないように大切に使って、それでも汚れたらすぐ拭き取るようにする
もしくは逆に安物で汚れたら手入れせずすぐ買い替える+17
-4
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 15:22:28
>>37
ダイソーにあるダイヤモンドうろこ取りっていうので軽く磨くと綺麗に落ちるよ+8
-3
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 15:23:14
>>1
部屋がいつも汚い 片付け苦手+14
-1
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 15:23:47
>>34
クエン酸
一度落とし切ったら、毎日最後に乾拭きで水滴を拭くようにしたら水垢付きにくい+12
-0
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 15:23:52
子供のスニーカー汚れが落ちません。いい方法教えてください!+3
-0
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 15:24:45
>>40
片付けなくていいぐらい物を処分する
物がなければ散らかりようもない+12
-0
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 15:25:17
>>16
超低いノルマを作る
1週間に1箱だけ片付けるとか
1週間で10分だけ片付ける時間を作るとか
絶対にやり過ぎない、時間がきたらどんなに片付けたくても切り上げる
+27
-1
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 15:26:19
>>4
人生の毒にも薬にもなりますね+12
-0
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 15:26:46
>>16
Gって段ボールちょーー大好きなんだよ!そのままならGがいっぱい来ちゃうよ!さぁお片付け頑張って!+48
-0
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 15:27:00
職場の人が威圧的な態度をとってきて私の悪口言いふらしてて私が悪者みたいになってる+2
-1
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:10
>>47
家事の悩み以外は別窓口になります+17
-0
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:31
>>27
全部捨てる勢いで選別します!助言ありがとうございます!+9
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:33
>>42
汚れひどいならコインランドリー持ってくかな。200円くらいで洗えるよ
スニーカーは汚れるものだからそれで落ちないのは気にしない+13
-0
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 15:31:41
二段ベッド買ったんだけど、布団でいいの?マットレス?+1
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 15:31:56
>>36
なるほど!ありがとうございます!
+3
-0
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 15:32:27
アタックの部屋干しで匂わない洗剤使ってるけど部屋干しするとやっぱり少し臭います
朝に洗濯物したくないので
夜に洗って部屋に干す→一晩寝る→朝に外に出す→夕方に畳む
ってやりたいのですが、それをやるとどうしても臭います
おすすめの洗剤などあれば教えてほしいです
柔軟剤はさらさってやつです
乾燥機能はついてない洗濯機です+8
-0
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:03
>>1
竹炭シートとか備長炭シート使ってる+13
-0
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:08
>>51
薄いマットレスの上に布団敷いてた+5
-1
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:51
子供が猫アレルギーだけど私はどうしても猫が飼いたい。。犬にしようとペットショップ行っても猫ばかり見ちゃう。+3
-15
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 15:34:33
>>16
1か月何も不自由ないならその段ボールはそのままにしておいてもいいのでは?+11
-1
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:34
>>53
洗濯機はいつ洗った?洗濯槽自体がカビていると洗濯物は臭くなるよ+21
-0
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:40
>>56
毒親になりたくなければ諦めなよ
その状態で犬飼うのもワンコが可哀想
ねこちゃんのぬいぐるみ買うとかは?
+22
-1
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:41
>>56
ほんとにやめてあげて!
子どもが猫アレルギーで、友だちの猫に噛まれて悪化したから
腫れた目とか辛くて見てられない+27
-1
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 15:39:34
>>19
壁か床の色と同じ色の物しか買わない。壁が白なら白だけとか。物が多くても存在感が無いから片付いてるかのように見えるらしい。収納棚も壁の色と合わせて同化させている。+9
-0
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 15:40:28
夫に座ってトイレしてと頼んでやっと座るようになりました
そしたら新たな悩みが発生
便座と本体の隙間から漏れてる!何で気づくかと言うと私が用を終えてパンツを引き上げて履くとパンツが濡れてる!
もう気持ち悪くてイヤ!
ようやく座ってしてくれるようになったのに
どうしたら良いのでしょうか?+6
-2
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:02
下駄箱に入りきらない靴はどうすれば
というか入らなくなったらどれかを処分?
あまり使わない靴は箱に入れて頻度が高いものはそのまま並べてるけど、みんなどうしてるのか
ちなみに夫婦と4歳+2
-0
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:59
>>57
Gの巣になるから早く捨てに行ったほうがいい。古紙回収ボックス近くにないかな+9
-0
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:17
>>62
下に押さえてやってくれと頼む+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:31
>>16
とりあえず、全部段ボールから出す。
毎日見てると物の行き場がひらめく、もしくは捨てる気になる。+4
-0
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:46
使わなくなった電化製品のコードがどれか分からなくて捨てられない
確認するのが面倒で5分で片付け終了した+5
-0
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 15:44:33
>>63
捨ててる。1人4足までと決めてる。+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:38
>>62
既出以外で
旦那さんにトイレ掃除係になってもらう
貴女も用を足すときに気をつける
のはどうでしょう+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:29
>>13
コバエは房の根元がカビるから出てくるのかな?
根元のところをラップでぐるぐる巻きにして空気と遮断しとくと、バナナの追熟がおさまって長持ちするって聞いたけど、それとはまた違う話かな?+12
-0
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:36
絵本の表紙?ラベル?あのベロンと外せるやつは一応全部取ってあるけどみんなどうしてる?
そのまま付けておくと読むときにぐちゃぐちゃにされるから外してるんだけど、捨てるべきなのかな+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:58
>>53
夜外に出すと危ない?干して30分位は外に出した方がいいらしいよ。あとはワイドハイター追加すると匂わないよ。+3
-0
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:22
>>71
捨ててるなあ+2
-0
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:57
>>53
洗濯物って初めにある程度湿気を取ると匂いにくいよ。
うちは、初めの1〜2時間は扇風機を強風で当ててる。
部屋干ししても臭くなったことないよ。
ちなみに洗剤はボールドのジェルボールなので、特に部屋干しに特化したものではない。+6
-0
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:01
>>68
サンダル、スニーカー、冠婚葬祭用×2くらいしか置けなくない?
+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:37
>>71
これは!って言うのは、切り取って裏表紙にマステで張り付けてる+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:49
>>56
私も猫大好きだけど飼えなくてつらい。毎晩猫の動画見てる。コロナ落ち着いたら猫カフェ行こう。+10
-0
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 15:50:32
>>75
横だけど冠婚葬祭用は年に一度使うかくらいだから箱に入れてクローゼット収納もあり。
その際冠婚葬祭グッズ纏めて(ストッキング、袱紗、バッグ、ご祝儀袋等々)でっかく「冠婚葬祭」って書いておくと良いよ+8
-1
-
79. 匿名 2021/05/09(日) 15:50:56
>>5
ダスキンとかの業者に清掃してもらう。事前にカビ臭いことも伝えて。+6
-0
-
80. 匿名 2021/05/09(日) 15:53:13
キッチンのプラスチックの蓋つきゴミ箱が臭い。匂いをとる方法ありますか?+4
-0
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:28
こどもチャレンジの過去のワーク
子供がよく見返して遊んだりしてるから過去のも取って本棚に置いてるんだけど、中に挟んである小さい紙類がバラバラ落ちてきて結局何月号のかわからなくなってイライラするんだけど、みんな取っておいてる?
バラけてわからなくなったのはその都度捨てちゃってるから見返して遊ぶ時に揃ってないんだよね。。。+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:16
>>16
せめて段ボールから出して段ボールは捨てた方がいい。+10
-0
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:44
>>52
横だけとサンポールとハイター混ぜると毒ガス出るから気をつけてね!+8
-0
-
84. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:31
>>1
こういう引き出しが付いてるタイプって湿気がたまるから微妙って聞いたけどどうなんだろ
ベッド下が空いてるタイプにして衣装ケース置くのとどっちがいいものか+16
-0
-
85. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:52
>>59
>>60
>>77
ありがとうございます。。
飼う前に軽い気持ちで検査したらまさかで、保護猫サイトとかも見てたのでショックすぎて辛いです。
猫カフェも調べたので、絶対行こうと思います!+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:17
>>31
手袋してジフで磨きまくる+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:28
>>80ゴミ出しをした後に、アルコールスプレーかけて内側を拭き上げしたらニオイがだいぶとれますよ!(^ー^)
+5
-0
-
88. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:07
お風呂のピンクかび(正しくは酵母らしい)、お風呂用の高級洗剤使っても取れない(涙)+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:23
>>87
ありがとう。やってみます!+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:59
>>85
猫カフェ行ったら、帰ってから猫の毛が子どもに付かないように気をつけてね+16
-0
-
91. 匿名 2021/05/09(日) 16:03:50
>>9
コインランドリーでやってるよ!毛足の長いのはクリーニングの方がいいかも。+7
-0
-
92. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:02
トイレ掃除が死ぬほど苦手で中々やる気になりません
皆さんどうやってトイレ掃除のモチベ上げてますか?+4
-0
-
93. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:57
>>55
セット使いなんですね、ありがとうございます+1
-0
-
94. 匿名 2021/05/09(日) 16:05:49
>>88
薬剤つけとくだけで取れないやつはスポンジで擦るととれるよ。+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/09(日) 16:06:17
>>92
金運アップ+4
-0
-
96. 匿名 2021/05/09(日) 16:06:22
私のと子供のは服とかその都度頑張って断捨離してるんだけど、旦那関係が増える一方
言ってもやらないしだからといって勝手に捨てられない
結局収納にまだ余裕があるからなんだけど、どうにかして独身時代のもう着れないであろう服を捨てさせたい
割りと高価なのばかりだから躊躇してるんだろうな
+6
-0
-
97. 匿名 2021/05/09(日) 16:06:56
>>89
横ですが、その後「バイオゴミ箱の匂いに」張り付けるとかなりききます
あと臭いの強い玉ネギの芯や魚の骨等は冷凍するようにしてます。そのままごみの日に捨てればOK。
この二つの対策でほぼ臭いしなくなって楽になりました~+3
-1
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:46
>>56
ニャンボとかいう猫型ロボット出るといいね+5
-0
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:03
>>5
おふろの防カビくん煙剤を使ってるよ+9
-0
-
100. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:40
>>96
うちの旦那も太って着られなくなった服とかあるのに捨ててくれない!痩せたら着られるからとか言っていっこうに痩せないからイライラする。
タンス奥のやつとかもう忘れてそうなやつをこれから少しずつそーっと捨てる予定!+6
-0
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 16:09:15
>>96
着ないなら私が着る!と言って部屋着にする
そして汚れたら捨てる+4
-0
-
102. 匿名 2021/05/09(日) 16:11:59
>>99
これ万能すぎる。+2
-1
-
103. 匿名 2021/05/09(日) 16:12:36
>>80
ハイター薄めて洗って外に天日干ししたら取れるよー!+2
-0
-
104. 匿名 2021/05/09(日) 16:12:40
>>53
洗濯物は熱と風で乾きますが、それが長時間だと臭いますので
短時間で乾くように、扇風機は一年中使います
エアコンは適当に使います
夜部屋に干して、朝には乾いているようにすれば臭いませんよ
洗剤はアリエールのボールのとレノアで臭ったことはありません
外干しはもう何年もしてないです+5
-0
-
105. 匿名 2021/05/09(日) 16:15:10
>>87
その後でゴミ箱ニオイ用の貼り付けるのをくっつけるといいですよ+5
-0
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 16:16:25
>>97
良い商品教えてくださってありがとう。
玉ねぎ系は確かに臭い強いですね。冷凍してみます。+3
-0
-
107. 匿名 2021/05/09(日) 16:22:51
>>67
こんまりブームの頃に
謎のコードは全捨てでいいと聞いたので捨てましたが
何も困らなかったです+13
-0
-
108. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:23
使ってない風呂の排水溝が匂います
どうすればいい?+2
-0
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 16:26:24
>>33
ホームセンターに
耐水ペーパーというのが売ってます。
1200番あたりを5センチ角ぐらいにちぎって、水をかけながら軽く擦ると水垢が取れますよ。
陶器面に傷がつかない様に軽くやってみてください。
+6
-0
-
110. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:32
>>1
5年後にはカビ臭くてベッド下には洋服収納できなくなったよ。
今はキャンプ道具と捨てられない本とか入れてる。+7
-0
-
111. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:43
>>81
本はとってあるけど、ワークは年度がかわるとかきに捨てる!うちの子は見返さないタイプなので。+4
-0
-
112. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:36
>>72
>>74
>>104
>>58
ありがとうございます!!
洗濯槽の掃除は月一で市販の粉?入れてクリーニングしてます
皆さんが教えてくれたことから、
『濡れてる状態が長いと臭う』んだなぁとわかりまして
たしかに真冬にガスファンヒーターつけていたときは
同じように部屋干しからの外干ししても臭わなかったなぁと思いました(冬に引越したのでヒーター期間が短く違いがわからなかったのですが…)
扇風機が家にないのと、夜には外に干せない環境のため、
とりあえず暑くなるまでは我慢して朝に洗濯します😭
夏になったら夜洗濯を復活して、エアコンをつけていない部屋に干して寝ようと思います!
そしたらおそらく暑さで夜の間に乾いて臭わなくなると思うので
皆さんありがとうございました+3
-0
-
113. 匿名 2021/05/09(日) 16:30:03
>>110
本当にカビ臭くなる。
人間の寝汗って凄いのね。うちは北側の部屋にこのベッドだから余計に。
除湿器買おうか毎年迷ってる。+7
-0
-
114. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:32
ピンチハンガー劣化してきたので買い換えようと思うんだけど、引っ張るだけっていうやつどう思いますか?
楽かなと思うけどちょっと高いので悩んでます+3
-0
-
115. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:58
全自動の縦型洗濯機を使用しています。2ヶ月前くらいから脱水中、脱水後のみ悪臭がします。洗濯槽の掃除は月1くらいでしていますが、やはり洗濯機本体の問題なのでしょうか…。今日洗濯機の下水やホースも確認しましたが、少し汚れている程度でした、、、。
誰かアドバイスくださいm(_ _)m+4
-0
-
116. 匿名 2021/05/09(日) 16:33:05
>>35
メルカリに出す+4
-0
-
117. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:26
>>108
もしかしたら、乾いて異臭出してるのかもしれないから、排水用ハイターあればいれて、なければ熱湯流してみては?+3
-0
-
118. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:04
キュウリの塩もみの簡単な方法無いですか?
握力も弱いし、チンタラやってるとすぐに手が塩に負けて痒くなってしまうんです…+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:16
>>84
うちのベッドは手前に引き出しがついてて、奥は空洞になってますが、空洞部分がカビだらけで萎えました。現在はそこにドライペット(置き形乾燥剤)をおいてます。たまに見ると水がチャプチャプ溜まってます⤵️+6
-0
-
120. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:30
去年の夏服がカビ臭い+1
-1
-
121. 匿名 2021/05/09(日) 16:39:13
>>118
ガーゼで絞る+2
-0
-
122. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:36
>>110
うちはベッドフレームは安いもので、マットは高いものだったので
ベッドフレームだけ、ベッド下が何もないのに買い替えました
マットは上下横と夜の湿気を出しているので
本当は下は何も無い方がいいらしいです+8
-0
-
123. 匿名 2021/05/09(日) 16:44:31
>>35
今使わないなら今後も使わないと思いなさい
それでも捨てきれないなら1年間保管してみて結局使わなかったら潔よく処分+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:10
バスマットが何度洗っても臭いです。捨てるしかない?+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/09(日) 16:57:45
巾木に溜まった埃はどう掃除します?
雑巾で拭いたら壁紙に埃が団子になって残った...+2
-0
-
126. 匿名 2021/05/09(日) 17:02:22
>>118
私は袋に入れて塩とキュウリ揉んで、あとは袋の入口下にしてキュウリ搾って水切りしてる+6
-0
-
127. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:55
>>124
それはたぶん雑菌だよー、変えた方がいい+7
-0
-
128. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:13
湿気の放置で窓際の床がボロボロです。
何か復旧方法ありますでしょうか?+2
-0
-
129. 匿名 2021/05/09(日) 17:10:27
重たくて干したり出来ないラグはどうやってお手入れしていますか?
今のところ掃除機したりファブリーズするくらいです。+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:20
>>46
都市伝説かわからないけど卵産み付けてるから通販のダンボールとかも要注意!+5
-0
-
131. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:15
>>1
サシェ入れたら?+1
-1
-
132. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:52
>>38
>>18
>>11
ありがとうございます、参考にさせて頂き掃除してみますがそれでも落ちなければ新しく買い替えもありですね。+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:54
>>2
人生が楽しくて仕方がないのかと思った。+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/09(日) 17:17:46
>>1
炒った緑茶をお茶パックに入れて消臭。キッチンもいい香りに包まれる。+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:28
洗濯機の周辺が雑菌臭がします。洗濯槽というよりは外側のような気がします。どこからなのか、掃除の仕方がわかりません。+5
-0
-
136. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:13
>>1
天気のいい日にベランダで天日干し
3回くらいやると随分臭い取れると思う+3
-0
-
137. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:54
>>32
ほんとそれです。きれいな部屋にしたいのに逃げたい自分が勝つ+3
-0
-
138. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:21
>>125
100均のこれ+3
-0
-
139. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:44
>>125
パナソニック掃除機手ぼうきノズルを使っています
巾木や隅の方、トイレ換気扇など結構使えますよ
+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:59
>>5
排水溝と換気扇。
後洗面台もきちんと掃除する。頑固なカビは漂白剤。+2
-0
-
141. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:35
>>31
耐水ペーパーで磨く+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:20
ガスコンロの掃除について。
しつこい焦げはどうやって落としてるんですか?
コンロは外して掃除出来る部分はちょくちょく掃除してますか?
私は焦げは何とか市販の物を使って落しはしますが、外せる部品をやるのが何だか怖くて手が出せないですかいます💦
なんこボン!とかなりそうで怖いのです…+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/09(日) 17:37:28
>>142
元栓閉めてから外せば?+2
-0
-
144. 匿名 2021/05/09(日) 17:41:59
>>61
ありがとうございます!+2
-0
-
145. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:13
>>1
百貨店の家具売場に勤務してました
しばらくは物を入れずに開け放して、中にコップ等の容器に水を入れて置いてみて下さい においの程度によって水は1日に数回替えて下さいね
+14
-0
-
146. 匿名 2021/05/09(日) 17:55:41
>>83
そうなんですね!了解です!!
+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/09(日) 18:19:47
料理で使うのに、木ベラか無印のシリコンスプーンならどっち買うのがいいかな?+1
-0
-
148. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:48
>>112
アイリスオーヤマの除湿機とサーキュレーターが一体化したやつおすすめです!+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/09(日) 18:29:20
>>143
外してまた取り付けたあとガス漏れしないか不安+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/09(日) 18:43:52
>>35
いっそのこと使う❗️古くなったら躊躇なく捨てられる+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/09(日) 18:57:40
>>115
洗濯機クリーナー SK1 というやつで本格的にクリーニングしてみる+1
-0
-
152. 匿名 2021/05/09(日) 19:00:34
食洗機便利!最高!て思ってたけど、今度は食洗機から取り出して食器棚に並べるのが面倒になってきた。+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/09(日) 19:22:01
>>152
もう使い捨て食器ししかないですよ
体調が悪い時などは一時的に使っていいと思う+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/09(日) 19:30:32
>>118
ビニール袋にキュウリと小さじ1/3くらいとごく少量の塩を入れて袋の外から揉むだけ
あまり水分出ないけど、食感は揉み加減でイイ感じになるし水分出過ぎない方が美味しいです
キャロットラペ用のニンジンも同じ
棄てるほど水分抜かないです
栄養も水分に逃げるので+1
-0
-
155. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:06
>>13
バナナ買ってきたら、根本を切り落としておく
バナナの根本の部分に卵が産み付けられていると思ってます
あくまでも個人の感想です+7
-0
-
156. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:18
>>135
下水から臭いが上がってきちゃうなら部品が劣化してるのかもしれないね。業者さんに頼むしか無いかな。+1
-0
-
157. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:30
>>152
めんどくさいよね。もう食洗機を食器棚と思ってるよ。+3
-0
-
158. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:48
>>128
リフォームして張り替えるしかない+2
-0
-
159. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:59
>>30
水垢はクエン酸。+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:43
>>129
クリーニング出すしかないんじゃないかな。どんなラグか解らないけどうちの重くて厚みのあるラグ風呂場で踏み洗いしてたら砂みたいなの大量に出てきて大変な事になったよ。+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/09(日) 21:01:20
>>84
前に使ってた時は湿気もだけど、引き出しの開け閉めによる木の粉みたいなのが付くのが気になった
端っこの方だけではあるんだけど、最初のうちだけかと思ったらいつまでも付いてて、次からはこの手のタイプのベッドはやめようって思った+1
-0
-
162. 匿名 2021/05/09(日) 21:02:26
揚げ物をしたときの油を処理したゴミ袋が
穴が空いて漏れてました。
ゴミの日まで気付かず玄関に置いていて
コンクリの玄関に油染みが残ってしまいました。
洗剤やたわし、酸素系漂白したけど落ちません。
何か良い方法ないですか?+1
-0
-
163. 匿名 2021/05/09(日) 21:08:50
>>114
引っ張ると簡単に洗濯物が外せるって商品ですか?
私が買ったのはデニムとかの濡れた時重く感じるものは干したそばから外れて落っこちました
今ではフェイスタオル専用になってます
ちゃんとしたのもあると思うので、よく見て選ぶことをお勧めします+4
-0
-
164. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:11
>>162
ジフを染み込ませて擦り洗い流す、自転車のチェーンクリーナーを染み込ませてたわしで擦り洗い流す、ってYou Tubeあったよ+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:48
一人暮らし1Kの部屋に住んでるんですが、キッチンの換気扇を回すと風呂場が下水道みたいなドブっぽい臭いがするんですけど、同じような人いませんか?
シンクにパイプユニッシュしても改善されませんでした。+1
-0
-
166. 匿名 2021/05/09(日) 21:38:32
>>19
SNSでシンプルライフとかミニマリストとかのタグついた画像見てモチベーション上げる+1
-0
-
167. 匿名 2021/05/09(日) 22:11:46
ウォシュレットの周りの凸凹した所が水垢っぽくなってしまいました。
みなさんどのように掃除していますか?+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:46
>>13
買ってきたら食品用洗剤で洗うと良いみたいですよ!+1
-1
-
169. 匿名 2021/05/09(日) 22:43:07 ID:hcHphvXHG6
>>1
ホルムアルデヒドが心配ですね。換気するのが良いね。
うちはこのタイプのダブルベッド使ってたけど引き出しの中にホコリがすごく溜まった。子どもが生まれてアトピーがあったから掃除がしづらくて困った。
メーカーはフランスベッドだし高かったけど10年で処分しました。+3
-1
-
170. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:53
>>53
うちは浄っていう洗剤だけで、柔軟剤も使っていませんが部屋干しでも全然匂いませんよ
この洗剤は洗濯槽のカビも防いでくれるらしいのですが、槽洗浄は念のためにやっています+2
-1
-
171. 匿名 2021/05/09(日) 23:26:21
>>114
引っ張るだけのは重いのが落ちちゃうからイマイチ
プラスチックは紫外線で劣化するから買い替えるならステンレスがおすすめだよ+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/09(日) 23:30:07
>>147
どっちも持ってるけどわたしは木べらばっかり使ってる+3
-0
-
173. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:10
>>165
同じく!
キッチンやお風呂場の換気扇を回すと異臭がする……
換気したいから回してるのに余計臭くなるし、偶然かもしれないけれど強で回すと翌日必ず部屋にGが現れる……+0
-0
-
174. 匿名 2021/05/10(月) 00:14:35
猫がよく吐くんです+1
-0
-
175. 匿名 2021/05/10(月) 00:32:12
食品の賞味期限忘れてしまう。どうしたらいい??+1
-0
-
176. 匿名 2021/05/10(月) 04:17:35
>>1
竹炭オススメ!3本くらいをティッシュでくるんで入れておく。湿気も取ってくれるから下駄箱にもオススメ+2
-0
-
177. 匿名 2021/05/10(月) 04:24:30
>>2
メンタルトピ行け+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/10(月) 05:49:22
>>92
毎日やればそんなに汚れないし短時間で済むよ。
慣れたら苦じゃなくなるからしばらく頑張って+1
-0
-
179. 匿名 2021/05/10(月) 05:51:58
>>139
>>138
ありがとうございます
さっそくやってみます+0
-0
-
180. 匿名 2021/05/10(月) 09:32:12
>>19
まずは自分のキャパや何が好きかを知ることと、自分の身の丈でどんな暮らしをしたいか具体的にイメージすることが大事だと思います
方法は後からついてきますよ+0
-0
-
181. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:29
体重計をフローリングにそのまま置いてほとんど動かさずに使用していた。
本格的に拭き掃除しようと動かしたら、四隅の黒ゴムの跡が黒くフローリングについてしまった。
普通に拭いても取れない。
どうしたら良い?+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/10(月) 10:40:34
>>53
ミョウバンを水で溶かして最後の濯ぎの時に入れます。家は柔軟剤少しと一緒に入れています。
一手間だけど、効果絶大ですよ!+1
-0
-
183. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:54
風呂場の床の黒ずみはどうしたら取れますか?+1
-0
-
184. 匿名 2021/05/10(月) 10:55:02
自宅が水道水じゃなくて、井戸水なのですが、シャワーヘッドがすぐ目詰まりします。
井戸水の成分のような物?が付着してるのですが、取り除くにはどうすれば良いから分かりますか…?
(重曹とかはダメでした…)+1
-0
-
185. 匿名 2021/05/10(月) 13:10:14
>>16
その段ボールの中身、今の生活に無くても困らないものって事かも。+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:39
パントリーがないキッチン
常温保存の食品などはどのように収納していますか?
(引き戸、引き出しがある食器棚はあります)+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/10(月) 16:20:18
>>32
部屋を写メ撮って客観的にみて、映り込む邪魔なものを捨てたり片付ける!+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/10(月) 16:29:47
ドラム式洗濯機の乾燥が終わっても全然乾いてない。始めは使えてたのに。製造から7年経ってるから…?+1
-0
-
189. 匿名 2021/05/10(月) 18:09:24
窓と網戸の掃除が苦手すぎて手付かずのまま。どうしたら窓と網戸の掃除が好きになりますか?
+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/10(月) 18:28:25
>>188
メーカーに電話してみたらいいと思う+1
-0
-
191. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:17
>>147
無印のシリコンは匂いが取れにくいよ。スパイスとかカレー系に使うとほんとに取れない。。+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/11(火) 08:22:17
小学生の子育て世代の方に聞きたい…
今年度の登校班がうちの道路の目の前が集合場所になってしまって(今までは公園だった)、それはまだ邪魔だけどいいのですが、集合時間より前に来た子供がうちの敷地に勝手に入って、窓にへばりついて家の中のペットを見ようとべたべた窓を触って覗き込んでいるのが気持ち悪いのですが、どうすればいいと思いますか?
因みに、来年からうちもその登校班に入ります。
波風立てずにやめさせるにはどうすればいいのか悩んでます。+2
-1
-
193. 匿名 2021/05/11(火) 08:47:48
家事が全て嫌い。
やりがいも達成感もなくただの雑用としか思えない。家事を楽しめる方法が知りたい+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/11(火) 08:49:10
>>192
もうそれは小学校か登校班に言うしかないと思う。
ペットが興奮して騒いじゃうから危ないし止めてほしいって感じでどうかな?
指導がはいらない限り子供たちは絶対にやめない。指導されてもたぶんやめないけど+6
-0
-
195. 匿名 2021/05/11(火) 09:17:05
>>194
ありがとうございます。
匿名で言おうかとも思ったけど、それだと響かなそうかな…
学校側に言っても大丈夫ですよね。
その言い回し、真似させてもらいます!
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する