
家事の愚痴を書いたら誰かがアドバイスしてくれるトピ
164コメント2020/12/04(金) 09:28
-
1. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:20
ベタですが
玉ねぎを切るとき、涙がとまらなくなってつらいです+18
-3
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:06
>>1
ブンブンチョッパー買ったら一瞬で終わるよ!+22
-0
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:23
>>1
玉ねぎ冷やすといいよ+38
-0
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:27
>>1
飴舐めるといいらしい
スッキリで見た+23
-3
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:50
>>1
今日のジップで飴玉舐めながら切ると涙でないってやってましたよ。
唾液を優先するからって。+22
-1
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:51
部屋がちらかりすぎて掃除する気しない+51
-2
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:06
スポンジの油ギトギトが取れません
+14
-0
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:27
>>1
私、常に冷蔵庫の野菜室に入れてる
全く涙出ないよ+18
-1
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:31
掃除機かけた直後なのに髪の毛落ちてる+85
-0
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:39
洗濯機を回した後、干す気にならない+37
-0
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:43
子供の水筒や弁当箱洗うのが面倒くさくて困ってます+60
-2
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:50
ご飯作るのが面倒+42
-0
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:59
トイレタンクの後ろが大変。
手が届かないからホコリが溜まりまくってる…。+44
-0
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:00
>>7
安いの買って使い捨て
+18
-0
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:01
>>6
掃除する、ってよりいらない物をガンガンゴミの日に出すだけでスッキリしてくるよ+27
-0
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:10
>>1+18
-0
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:15
>>1
主婦なんでしょ?責任のある正社員よりは全然マシよー笑
玉ねぎが悩みなんて、バリバリ働くOLからしたら楽で羨ましいと思うよ笑+3
-45
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:29
洗濯物を干すのがほんとに嫌いで助けてほしい+8
-0
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:29
+21
-0
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:10
>>7
油っこいものを一次洗いするスポンジを作っておいて、それは少々汚れても気にしないようにしてる+9
-0
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:24
>>1
タマネギ切るときは冷蔵庫で冷やして、切れる包丁使って隣で換気扇回すとか、コンロの火を使うとかするといいよ~
タマネギの細かい血飛沫が目を攻撃して涙が出るから風向きや熱の上昇気流で自分の顔に飛沫が到達しないようにするといいのよ!
扇風機でもいいよ(笑)?+5
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 09:53:12
>>1
なら割り箸を咥えろや!
唾液が出るのが優先されて涙が抑えられるで!+24
-2
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 09:53:28
>>17
ヒエ〜ッwwwwwwwwww+14
-0
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:05
玉ねぎの量の多い時は ゴーグルを使って
あと 鼻水などに使うティッシュも用意しますよ。+2
-2
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:23
>>11
パッキン洗うの面倒臭いよね。
いろんな溝とかさ。
+28
-0
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:27
>>18
乾燥機を買うしかないよ…(´;ω;`)+9
-0
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:28
1歳2ヶ月の娘がいて
常に部屋が散らかり放題です。
ブロックもその辺に落ちてるし
廊下にマ・マーのパスタを持ってって遊んでます。
放っておいていいんでしょうか?+23
-1
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:42
>>17
最近はバリバリ働きながら主婦やってる人も多いし、
専業でも子供産むまでバリバリ働いていた人も多いでしょ。
価値観古いね。+30
-0
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:11
>>1
匂いが原因だから出来るだけ息止めてる!
量が多い時は鼻の穴にティッシュつめる!!
絶対大丈夫!+2
-0
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:19
>>6と似てるんだけど、家が散らかりすぎててどっから手をつけていいのかわからない。洗濯と料理だけは毎日やってるんだけど+39
-0
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:25
>>11
めっちゃわかります。
お箸セット、おしぼりケースとかかさばるものを洗うのが面倒。
土日はそれがないから気持ち楽ですよね。
今日からまた連日洗わなきゃ、、+23
-1
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:51
>>20
私もそれ!
と言うか、ヘタってきたら二軍スポンジにして、新しいので食器を洗う。
二軍は既に役目終えてるのでカレー鍋とかギトギト系洗ったらなんの迷いもなく捨てれる。+13
-0
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 09:56:00
>>7
ガルちゃんで教えてもらったけど、キクロンに替えてからそのストレスなくなったよ+5
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 09:56:36
毎日ご飯何を作るか考えるのがやだ+24
-0
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 09:56:59
洗面台のホコリ。
隣に洗濯機あるのでしょうがないけど白い洗面台なのでホコリが気になるー。+15
-0
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:01
>>17
兼業主婦の専業主婦叩きになるから
やめて!!兼業でも専業でもいいじゃん!!
悪口じゃなくて家事の知恵、
教え合うトピです
+31
-0
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:22
掃除や片付けしようと思うんだけど、埃が立つから触りたくない。
埃が舞い上がらないようにそーっと生活してる。+2
-2
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:42
ふきんがすぐ臭くなります。みなさん毎日漂白かけたりしてますか?臭くならない方法ないかな…+3
-0
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:00
>>7
キッチンスクレーパーで先に汚れを落としてからスポンジで洗うといいですよ
汚れてしまったスポンジは、交換するしかないかも…+11
-0
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:27
電子レンジの黒焦げ、重曹水チンしてマイクロファイバー雑巾でごしごしして、ってのを3回やって薄まったんだけどまだこびりついてる…ピカピカにしてみたいです+7
-0
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:38
>>27
放っておいていいんです(^^)
片付けてもまた散らかすから寝る前、一日の終わりに片付ければオッケー!+26
-0
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:46
>>16
わー!こまったさん懐かしい!
小学生の時にこまったさんシリーズ読んで料理始めたアラフォーです。+11
-0
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:54
>>6
断捨離!
物が少なくなったら、めちゃくちゃ掃除がしやすくなった。+15
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 09:59:21
レンジの中、レンジフード、調味料の入ってる引き出し、食器棚、キッチン壁棚全般にいつのまにか付いてる油汚れ
これが名もなき家事ってやつか…?
キッチンだけでも掃除するところ多過ぎる。。+19
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:19
子供の上靴はどこで洗うのが正解なのか...
外には水道がないので、家のどこかで洗う事になるけど。
風呂場で洗ってるけど、体洗う場所で靴を洗ってもいいものか...+3
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:21
>>35
メラミンスポンジを常に1個出しておいて、気になったら磨くようにしてる
+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:47
>>38
使った後は毎日洗濯してるので匂いは気にならないですよ(^^)+7
-0
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 10:01:14
玉ねぎや魚を調理して臭くなった手、なかなか匂いがとれないんですがみなさんどうしてますか?+5
-1
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 10:01:30
>>7
私、ダイソーの激落ちくんで軽く洗って、スポンジで洗う。
激落ち、小さくしてたくさん入っている物を買う+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 10:02:09
グリルの中がギトギトしてきた…。
年末の大掃除で綺麗にしたいけどなかなか取れないのよね。+9
-0
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 10:02:56
大きい洗濯機置けるスペース無くて週に20回洗濯機まわしてる+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 10:03:14
>>36
こういうのは反応しちゃダメよスルースルー!+6
-2
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 10:03:25
>>32
20ですがまさにそんなかんじです
正確に言うと1軍から3軍までいますw
1軍は水筒やうがいコップなど油が全くつかないもの用、2軍は一般の洗い物、3軍は鍋などの油っこいもの
ヘタったら一つずつ降格です+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 10:04:04
>>6
掃除するのにハードル上げすぎるから何も出来ないんだと思う。
ゴミ袋持って落ちてるゴミかいらないもの10個捨てる、トイレ掃除するといいよ!
私はこれでエンジンかかるしかからなかったらそこで止める。しないより全然マシだし。+13
-0
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 10:05:32
五徳の汚れをなるべく簡単に落としたい+6
-0
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 10:05:37
>>45
折り畳めるバケツがありますよ。+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 10:05:52
旦那がワキガで洗濯が嫌。+0
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:02
鏡の水垢がとれないうえにウロコとりしてもすぐつく!!!
あれなんでなん?+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:20
>>7
スポンジより100均にあるフライパン洗う用のこのブラシ超おすすめ。
食器用洗剤付けてシンクごしごしすれば油も落ちるし手が汚れないよ。+8
-0
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:24
>>17
なんで家事の愚痴にOL持ち出してんの?
馬鹿なの?
例えるならOLの悩みに育児のキラキラを持ち出すくらいの馬鹿。+13
-0
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:43
>>16
私だけかもしれないんだけど、涙が出るのって目より鼻が原因じゃない?
口呼吸してると目がノーガードでも平気
逆にゴーグルしてても普通に匂い嗅いじゃうと涙出る気がする+2
-0
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:55
洗濯物取り入れた後片付けるのがめんどくさい+8
-0
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 10:07:35
掃除機の掃除や食洗機庫内の食べかすの後始末、洗剤類の詰め替えとか、最近こういうちょっとした手間が面倒臭い。
あと今の時期は加湿器にお水を入れる行為も。+9
-0
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 10:08:31
>>48
普通に食器洗いスポンジで手を洗ってます!w
手も調理器具の1つとして見てます👐+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 10:12:04
>>27
パスタは未開封ならほっときゃいいよ!
開封済みだとぶちまけてもったいないことになるからね(笑)
バキバキになったら離乳食に使ったらいいし、離乳食がまだならもっと細かくしてパエリアみたいにしてもOK!
面倒くさいならグラタンの素買ってきてそこに入れる!
ぶちまける系のオモチャは数を減らして細かなパーツにならないオモチャをメインに置いといてもいいかもね
もう少し大きくなったらカーペットを敷いてその中だけ散らかしOK子供のスペースにして、オモチャ出てきてたら没収するとかのきまりつくったり、後はお片付け競争してご褒美にシールとか少しづつ手伝ってもらお?
部屋が汚れてても人間簡単には死にません!
お子さんが寝てからとか旦那さんと一緒にとか楽な方法見つけられれるといいね(*´∀`)+20
-0
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 10:15:46
書類関係の収納が難しい
どう収納したらいいかわからない+6
-0
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 10:15:49
>>35
うちはこれをクリップで挟んで置いてる。マイクロファイバーのタオルみたいな薄いスポンジ。水気取ったりちょい拭きするのに便利だよ、セリアとかなら可愛いのもあるし。+10
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:18
>>38
5組くらい用意して毎日洗濯機に放り込んで交換+10
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:18
>>66
とりあえずぶっ込んどく用にこういうのあるよ。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:23
冷凍の鶏肉が大量に袋に入ってるパックを買ってみたいのですが、冷凍で小分けせず入ってる為、使いたい量を取り出せないなぁ。と思って買えません。
みなさん鶏肉の冷凍パックはどうやって使ってるんでしょうか?+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:43
煮魚の煮る時間がわからない。
くったくたになると崩れるし、でも生っぽいとかはあかんし…
煮物以外にも、火加減が全般的に苦手です💦
+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 10:18:34
>>45
洗面台にお湯溜めてに洗ってます+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 10:18:46
>>38
カット式台ふきんに変える。
40枚200円くらいでニトリで売ってて、ドラストにも似たようなふきんが売ってるよ。ふきんとして使って、汚れたら水回り磨いたり、コンロ周り拭いたりして捨てる。ハイペースで捨てるからか臭いはしないかな。
消毒とか洗濯の手間とコストを考えると、ある程度で使い捨てるほうが衛生的で簡単だと思います。+13
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 10:19:41
>>48
私は、ダイソーの使い捨てビニール手袋使ってる。
皿洗うときも、掃除の時も。手の老化を防ぐ為に、なるべく手を洗いたくない。+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 10:20:28
>>70
最初に流水解凍して分離出来るくらいになったら2枚ずつくらいに分けてジップロックに入れて冷凍し直してる。その手間がめんどくさくて最近買わないけど安くていいよね。+3
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 10:21:18
>>27
パスタは、中身が出てないならいいんじゃない?
でも袋が破れて中身が出てきちゃったら、細くて固いパスタで目を突いたりすると大変だから気を付けて。+18
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 10:22:54
>>18
効果があるか分からないけど、スマホでタイムラプスっていうコマ撮りしながら干すと、あとで見返した時秒速で干してる姿に感動してスッキリするよ^^
これで食器洗いもちょっと楽しくなった!+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 10:23:31
お子さん達が食べる時間と、旦那さんの食べる時間が違う方、全部お皿に持って、旦那さんのときにチンしますか?
鍋にいれといて温めててだしてるんですけど、味がかわったり…
温野菜とかくにゃくにゃになっちゃうし…+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 10:26:04
>>66
嵩張って嫌ですよね。
高性能スキャナー買って、紙で残しておかないといけないもの以外は全部PDF化しました。+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 10:26:57
>>18干すの取り込むの大嫌いで、洗濯機乾燥機買ったら、夢の様な生活になったよ
+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 10:27:03
>>11
食洗機対応のを買ってます+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 10:30:52
>>45
ジップロックに洗剤入れて浸け置きすると楽に綺麗になりますよ!
ゴシゴシしなくてすむので汚れが広がりにくいです。
上履き ジップロック で検索すると色々出てきます。
+5
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 10:35:53
面倒臭い系は、好きな音楽や動画を流して自分のテンションをごまかして片付けてる。
好き>面倒臭い の状態にしてみて!意外とオススメ+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 10:36:08
>>7
不要な服とか布類を一時コロナで回収してくれなかったので小さく切って油汚れとか拭いてから洗うようにしたらベタベタしなくなった。切るのは糸埃が出て面倒だけどね。+10
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 10:36:54
>>1
ゆっくり切る
包丁で押し切るのではなくゆっくり落とす
そしたら涙出ないよ+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 10:40:01
>>30
区画に区切ってやっていこう!
今日は机の上、明日は棚の中とか。
長らく使ってないものは捨てちゃおう。よっぽど価値の高い物とか意外はメルカリに出そうとか思っちゃダメだよ!めんどくさくなって捨てる気なくなっちゃうから。+9
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 10:41:26
>>38
その日使ったふきんは夜漂白につけておき翌日洗濯
なかなか汚れが落ちてなかったりへたってきたら掃除機用に使い捨てる+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 10:43:26
食器洗いスポンジはどの位使ったら
新しいスポンジに変えますか?
+0
-1
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 10:44:16
>>84
これやります。バスタオルから何から何まで手のひらサイズにしてフライパンの油汚れから家中の掃除まで色んな所に使う。
更には油まみれのフライパンは布切れ入れて、大さじ2~3の水入れて一度沸騰させて拭いとると結構洗剤少なくすみます。+3
-0
-
90. 匿名 2020/11/30(月) 10:44:20
>>71
私も煮物苦手だー。
煮物は冷める時に味が入るって聞いたことあるから、火が通ったら一回火を切って冷まして食べる前ににもう一回温める感じにしてるんだけど、他にいい方法有れば私も知りたいです!+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/30(月) 10:45:44
>>62
できる限りハンガーにしてそのままクローゼットへ。
+3
-0
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 10:46:55
夫婦2人暮らしだけど、土日の昼ごはんが毎週浮かばない。外食を減らそうと作りはじめたけど、とりあえずレトルトカレーとか混ぜるだけのパスタとか簡単なのばっかりになっちゃう。
みなさんはどんなご飯作ってますか?+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 10:49:36
>>9
髪の毛はエンドレスだよね。
コードレス掃除機出しっぱなしにして、ゴミ見つけたら即吸ってるけど、クイックルワイパー+電動チリトリも考え中。どうなんだろ。+6
-0
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 10:51:13
>>71
煮魚や煮物は、ある程度煮立ったら(食材に火が通ったら)火を止めて放置です!
火を止めてから冷めていく過程で味が染みて美味しくなります。味が薄いからといつまでも火にかけてると煮崩れてしまいます。
レシピに忠実に作ってみましたか?
クッ○パッドなどの素人レシピではなく、クラシルなどの気軽に簡単にできるプロのレシピが真似しやすくてオススメです。
火加減難しいですよね。
火が強すぎると感じたら弱めてみたり、炒めものはあまりいじくり回さないようにしてみたり。料理を気にかけて様子をじっと見たり突っついて様子を見ているより、調理器具を洗って片付けながら適度に放置してたら案外上手くできてたなんてこともあります。
失敗を重ねながら試行錯誤してくとコツがつかめてくるかと思います。
私も料理あまり得意ではないのですが…やっぱり慣れです!(笑)+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 10:53:06
晩ごはん食べた後食器洗うのめんどくさくて翌朝洗う。
洗う手間は同じなんだけど仕事で疲れてその日はやる気が起こらない。
どうしたら夜に洗う気になれますか?+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 10:53:09
>>7
頑固な油汚れはお湯かけて油落としてからスポンジで洗うといいよ。
60度くらいのお湯だと楽々落ちるよ。
油がついちゃったスポンジも、お湯と洗剤で落ちると思うけど、ギトギトなら捨てるしかないかな。+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 10:55:08
>>78
面倒くさいけど子供の分作るときに旦那の分は中途半端なまま下ごしらえした状態にしてる
例えばメインの肉、魚ならあと焼くだけの状態、調味料は全部混ぜて用意
汁物、サラダ、副菜だけは作っとく
帰ってくる30分前に最終調理に取り掛かる
温野菜だったら私はヘルシオオーブンで作るから切って並べた状態までしといて帰ってくる30分前にオーブンスタートすれば放置でちょうどよく仕上がる
繰り返しになるが面倒くさいけどね+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 10:56:41
>>78
お皿に盛って、旦那が帰ってくるまで冷蔵庫に入れてる。
カレーやシチューとか煮込み料理は、多めにドカッと作るので、鍋のまま冷蔵庫。
野菜炒めや焼き魚とかは、皿に盛ってラップしちゃうとシナシナな感じになるけど仕方ない。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 10:58:28
>>9
吸引力の弱い掃除機って、カーペットの髪の毛吸わないよね
個人的にはダイソンは苦手なので、
日本製の掃除機を探してる。(マキタのコードレスは日本製じゃなくなってしまった)+10
-0
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 11:11:09
なんか家事へのモチベーションが上がった!
良トピだね!+4
-0
-
101. 匿名 2020/11/30(月) 11:15:46
>>38
洗面台に栓をして熱湯をかけるか、沸騰させた鍋に入れるか。タオルとかズボンのゴムのところとか、熱に弱い化学繊維以外なら、どことなく匂う物はこれでいってます。ゴム手袋や菜箸やトングを用意して火傷には気を付けて。+4
-0
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 11:16:51
>>57
ボディソープをコラージュフルフルにしてもダメなのかな?
うちの夫は少しマシになったよ!
あとは肌着を全部綿100にするとか…+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 11:19:56
>>38
毎日最後に食器洗剤で洗って軽く絞ったあとレンチンしてる
漂白剤はたまにしかしてない…
+5
-0
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 11:25:17
親に家をリフォームされて(私が買った私のぼろ家よ)押し入れが無くなった
クローゼットになっちゃって布団がしまえない
たたんであるけど、布団出しっぱなしでイライラする
ベッドにする気はいまのところない
どうしたものやら、ずっと悩んでいる+3
-0
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 11:45:57
家族の誰よりも早く起きてリビング整えて朝ごはん用意するのがもういやだ。+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 11:47:44
>>1
カット野菜コーナーにもう切ってあるの売ってるよ😃
うちの近所のスーパーには、乱切り、細切り、みじん切りの3パターン有るよ😃+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:22
>>10
寒いしダルいし干したくないよね。
部屋を暖かくしていったん干してから外の物干しに持って行く。細かい物は干さずヒーターの前に投げておく。調子が乗らない時は「頭痛続きで」とか言って午後から干す。夕方切羽詰まって体が動き始めてから、ヒーターと浴室乾燥で全力で乾かす。
言い訳みたいなのでスミマセン。
+10
-0
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 12:05:04
>>104
丸椅子2つに押し入れ用すのこを置いて、その上に重ねてます。
外で広げる布団干しタイプも試したけど、通気性はあっても場所を取るのでやめました。+3
-0
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 12:07:08
お風呂のエプロン?側面板がどーーやっても外れず全く掃除できてない…
賃貸だから力業というわけにもいかず偶に気休めにカビ取りハイター撒くくらいでもーどーなってるのか何がいるのかいないのか怖い怖い怖い
誰か助けて…ダスキンに大金払うしかないのかな??????+2
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 12:11:53
>>6
人を呼ぶ+5
-0
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:09
>>95
翌朝Gが食器の中でヌメヌメとした体を光らせているのを見て以来、それを思い出して洗うようにしてます。
それでも疲れてつけおきしたまま翌朝の時もありますが···。+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:17
>>110
一瞬、人を呼んで片付けてもらえって意味かと思っちゃった。
はあ。重症だ。+3
-0
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 12:21:54
>>13
手の届かない狭い隙間は長い棒に(菜箸や突っ張り棒等)雑巾を輪ゴムで巻き付けて取ってるよ。+4
-0
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 12:31:05
>>30
小さな所からやっていくとなかなか終わらないので、先ずは大きな場所や大きな物から片付ける。棚や引き出しは後からやっていく。
以前、ホームクリーニングや入退去後の清掃してました。これだけでも時間効率が違うのでやってみてね。+6
-1
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 12:38:22
>>30
普段使わないところをすこしだけ片付けるときれいになった気がするよ。
普段から使っているものが散らかってるのはどうせすぐに散らかるから後回し。+7
-0
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 12:40:40
>>48
レモン汁が効果的です。ポ○カレモンみたいなスーパーで売ってる果汁でも臭いが取れるよ。+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 12:43:12
>>109
どういうタイプの浴槽かわからないが
エプロンの下側にくるっと回る留め具が4箇所ついてませんか?
エプロンの内側、マメに掃除しないとカビでひどいことになってますよね
初めて見たとき驚愕して泣きそうだった+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 12:45:47
>>10
干したらコーヒータイムと言い聞かせる。+9
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 12:47:00
>>9
髪を結ってニット帽を被る。+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 12:47:21
>>88
週1交換です+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 12:52:23
>>2
あれも、容器にこびりついた玉ねぎ取るの大変じゃないですか?
あの作業が地味に嫌で滅多に使わない。。+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 13:01:20
>>92
土曜日の昼はチャーハンにするって決めてる。
中身は毎回変えてる。
+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 13:01:43
ベランダの網戸外れた
誰か直して…+4
-0
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:20
>>18
私は以前クリーニング屋のハンガーやらプラスチックの劣化したピンチなどを使ってた時は洗濯干すのを楽しく感じたことありませんでしたが
アルミやステンレスのテンションが上がる使い勝手も良いものに全部変えたら気持ちよくできるようになりました
いかがですか?
あとは寒い外で1から干すのではなく暖かい室内でガンガー掛けやピンチに挟む作業をずべて終わらせてから外には出すだけにして寒さを長時間くらわないようにするとか+8
-0
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 13:17:33
>>109
板タイプの蓋に換えるとか+1
-0
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 13:23:39
>>18
洗濯カゴの方を注目して洗濯物が減るのを見てるとるともうこんなに減ってる〜、もう半分、あと靴下だけ〜、とかやり甲斐がある
+4
-0
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 13:23:46
>>9
施設の掃除のパートしてた時、静電気で本体にゴミがついて回る事に気がついてガックリしたことある。+3
-0
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 13:37:09
>>18
ガス乾燥機使い出したらデリケート以外干さなくなったよ+4
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 13:38:36
>>123
上からはめればはまるよ
+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 13:38:46
洗濯乾燥機の埃が溜まる網があるとこって拭いてから石鹸で手を洗うべき?石鹸使いすぎて手がカサカサなのであまり使いたくないです。
あと食洗機の食べかすとか溜まる受け皿+2
-0
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 13:41:30
>>13
トイレの奥に入るサイズのクイックルみたいの出たよね?
あれ気になってるよ。+2
-0
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 13:47:32
>>30
ものが多すぎるんだと思う。
まずは燃えるゴミだけどんどんゴミ袋に入れていったらどうかな?
それが終わったら次はプラごみ。
明らかなゴミを無くしてから、断捨離へ。
断捨離は場所別ではなくモノ別で。
例えば「今日は本の日」って決めたら、家中の本という本を一箇所に集める。
1つずつ、いるいらないを決める。
思い出のもの(写真や子供の作品)は難易度高いから後回しで。+3
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 13:49:21
>>8
それほんとに効く??
私、それでもいつも涙出る。
なんでかな…+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 13:52:34
>>17
バリバリ働く兼業主婦で家事時間が限られてるからこそ、家事効率アップの方法が知りたいけどな〜。+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/30(月) 13:55:06
>>56
折り畳めるバケツはとても便利!!
いろんな用途で使えるよ
この写真みたいに猫は洗えないと思うけど笑
+0
-0
-
136. 匿名 2020/11/30(月) 13:55:36
お風呂の壁の水垢が気になる
酸性洗剤が良いと聞いてティンクル水回り用買って使ってみたけど全部はとれず
どうやったらきっちりとれるかなあ+0
-0
-
137. 匿名 2020/11/30(月) 14:00:36
>>1
わたしコンタクトなんで全然滲みません
もう20年以上滲みないんで最近の玉ねぎは滲みないんだと勘違いしてたくらいです+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/30(月) 14:00:45
>>13
ユニチャームのウェーブハンディの伸びるやつは?+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 14:01:06
>>7
食器洗いは、スポンジじゃなくてあみたわしがオススメ。
私は1日1枚使って、毎日洗って交換。
スポンジって菌が繁殖してそうで苦手。+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/30(月) 14:04:02
>>38
乾拭き用は普通のふきんだけど、水拭きするのは洗って使えるキッチンペーパーにしたよ
あとは漂白や煮沸消毒を毎日やるしかない+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/30(月) 14:05:40
>>121
調理するときにシリコーンスプーン使うからそれですくい取ってるよ。
結構きれいに取れるよ。+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/30(月) 14:13:47
>>17
この人仕事できなさそうw+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:21
>>13
箱を切ってカバーにしてる。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/30(月) 14:24:44
>>22
今日やってみる!+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:43
>>123
新しい網戸は外れないようにストッパーが着いてるよ。落ち着いて確認してみてね。寒いから風邪ひかないように。+2
-0
-
146. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:26
>>105
やらなくていいんだよ
各自、自分の事は自分でよろしく!+0
-0
-
147. 匿名 2020/11/30(月) 15:30:30
献立苦悩
今晩はチンジャオロース、きゅうりの酢の物、豆腐の味噌汁は決めた
これだけじゃ足りないから他に何作ろうか悩み中+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/30(月) 16:19:25
>>102
はじめて知りました!早速使わせてみます!ありがとうございます。+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/30(月) 18:20:28
昼ごはん食べて、ちょっとがルちゃん見てみようと思ったらいつの間にか夕方になってた
家事が全くできなかった
どうすればいいでしょうか?+1
-0
-
150. 匿名 2020/11/30(月) 19:39:18
>>38
私は粉石鹸で煮沸消毒してます。
専用の小鍋を使ってます。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/30(月) 19:53:28
>>111
ゾワッとした~!+0
-0
-
152. 匿名 2020/11/30(月) 23:14:50
ニンニクの皮がきれいに剥けません。簡単に剥ける方法ありますか?+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:09
電子レンジの掃除の仕方がわからない+0
-0
-
154. 匿名 2020/12/01(火) 00:19:40
>>1
コンタクト入れてたら全くしみません。
たまにうっかりコンタクトではなくメガネのときに切ると、涙止まらない。冷やしても口呼吸にしてもダメ。+0
-0
-
155. 匿名 2020/12/01(火) 02:38:07
三菱の古い換気扇がファン外したり取れないから苦戦中です。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/12/01(火) 06:49:08
>>9おばさんになって視力が落ちたら気にならなくなった
ひどい潔癖症だったのに落ち着いた+2
-0
-
157. 匿名 2020/12/01(火) 08:52:46
>>1
メガネかけると大丈夫でしたよー+0
-0
-
158. 匿名 2020/12/01(火) 08:57:03
>>34
定番を15ー20個挙げてルーティンにしたら?
それで家族からクレームきたら食べたいものを聞く。
+0
-0
-
159. 匿名 2020/12/01(火) 08:58:33
>>55
過炭酸ナトリウムと50-60度のお湯でつけ置き。
数時間で綺麗になります。
+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/01(火) 12:01:31
>>55
セスキのスプレーを買って使うといい+1
-0
-
161. 匿名 2020/12/01(火) 16:43:58
>>152
根元の固い部分に包丁入れて押さえたままにんにくのほうをめくるとむきやすいよ+1
-0
-
162. 匿名 2020/12/04(金) 02:31:52
>>7
油っぽくなってしまったら酸素系漂白剤につけて置くと復活しますよー。ついでに雑菌もなくなる!
+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/04(金) 02:48:08
>>9
分かる↓水拭きするとかなりその現象なくなるよね。
雑巾掛けが丁寧だけど、面倒なときはクイックルワイパーを湿らせて。+1
-0
-
164. 匿名 2020/12/04(金) 09:28:09
>>17
トピズレ~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4615コメント2021/01/16(土) 04:53
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
4461コメント2021/01/16(土) 04:53
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
2948コメント2021/01/16(土) 04:46
森七菜に何が起こっているのか… 公式インスタアカウント削除に続き事務所からも名前消える…
-
2585コメント2021/01/16(土) 04:46
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」シリーズ第1作
-
2075コメント2021/01/16(土) 04:50
今の若い子が聞いたら「なにそれ?」と言いそうなもの
-
1801コメント2021/01/16(土) 04:51
どす黒い感情を吐き出すトピPart9
-
1512コメント2021/01/16(土) 04:53
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
1239コメント2021/01/16(土) 04:17
森七菜、二階堂ふみらのソニー・ミュージック移籍へ
-
1234コメント2021/01/16(土) 04:49
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字”
-
1015コメント2021/01/16(土) 04:52
もうイジらないで、または許してやってと思う芸能人
新着トピック
-
629コメント2021/01/16(土) 04:53
安いお肉や海外のお肉も気にせず買ってる人
-
4461コメント2021/01/16(土) 04:53
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
11191コメント2021/01/16(土) 04:53
JO1「YSL」とパートナーシップ締結 黒スーツ姿で登壇
-
1512コメント2021/01/16(土) 04:53
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
729コメント2021/01/16(土) 04:53
レベル1ぐらいの自慢をしてください。
-
4615コメント2021/01/16(土) 04:53
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
290コメント2021/01/16(土) 04:53
G被害エピソードを淡々と挙げるトピ
-
320コメント2021/01/16(土) 04:52
猛アタックしてきて、連絡を断つ男
-
289コメント2021/01/16(土) 04:52
セックスレス解消のきっかけ
-
123コメント2021/01/16(土) 04:52
平日休みがある夫、保育園預けますか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する