ガールズちゃんねる

「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

2965コメント2021/06/02(水) 06:07

  • 2501. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:41 

    >>2479
    別にいいじゃん、辞めたって。夫婦で決めた事なら。
    お節介も度が過ぎるとウザいだけ

    +4

    -0

  • 2502. 匿名 2021/05/09(日) 15:42:23 

    >>2439
    句読点くらい打とうよ。
    読みにくい。

    +1

    -0

  • 2503. 匿名 2021/05/09(日) 15:42:31 

    >>2491
    女子大なんて今ランクどんどん下がってるのにねw

    +1

    -0

  • 2504. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:17 

    >>2501
    その結果がこのトピに出てくる女性なのですが?
    学歴なりの仕事がしたいと思っても採用されない

    +0

    -0

  • 2505. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:44 

    >>2503
    おバカな金持ちが行く所だから、そこに通わせてコネで就職させてお見合い結婚させるんじゃない?なんとなく想像つく笑

    +1

    -0

  • 2506. 匿名 2021/05/09(日) 15:44:32 

    >>2505
    女子大は人気復活したよ
    勉強に厳しく就職実績が良好だから

    +0

    -5

  • 2507. 匿名 2021/05/09(日) 15:44:33 

    >>2439
    なんで大手の高卒枠と中小の大卒枠を比べるの?それこそ学歴コンプ丸出しじゃない。

    +2

    -0

  • 2508. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:15 

    >>2507
    ここにもバカが一人
    中堅イコール中小ではありません

    +0

    -1

  • 2509. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:21 

    >>2505
    娘にもお見合いで嫁がせるパターンねw
    自分と全く同じルートw

    +1

    -1

  • 2510. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:24 

    >>2439
    出た出たw
    これ、大企業勤務の大卒枠と高卒枠を比較しないと意味ないんだよね。
    なんで大卒だけ中堅以下で、ランク落としてるんだよw
    もうその時点で察するわw

    +4

    -0

  • 2511. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:34 

    たまにお金積んで私立入れば!みたいに言ってる人いるけど、その人たち受験経験あるのかな?

    +1

    -1

  • 2512. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:35 

    >>2498
    認定厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +1

    -1

  • 2513. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:38 

    >>2495

    弁護士会計士ですら多くノーマルレベルな人がいるのになにデタラメ言ってるの?
    そんな志向はないよ。

    別に地方出身だろうが、都内だろうが、一定数は専門志向なだけ。
    自分の専門も恥ずかしくて言えない分際でやめてください

    +1

    -1

  • 2514. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:57 

    >>2506
    また妄想女子大卒ババアが現れた

    +2

    -0

  • 2515. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:59 

    >>2504
    旦那の収入で暮らせるならいいじゃない。
    働きたい人が困るだけでしょう?そんなの家庭によって人それぞれでしょう。

    +5

    -0

  • 2516. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:45 

    >>2508
    横。
    そこじゃないんだよw
    本質からずれてるよ

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:52 

    >>2510
    だから高卒なんて今のご時世カウントに入れてないの
    大企業の高卒枠なんて業種限られてるんだからw
    トヨタマンセーの東海地方の方?
    ~してみえる、っていうのが標準敬語だと信じてる人達?

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:02 

    >>2510
    大卒でも大手に就職できるのは中位以上の国立やマーチ出身くらいだからでしょ
    駅弁国立やマーチの大手就職率は1、2割だよ?
    大卒の平均以上の学歴でね
    大卒の半分以上は高卒大手組に負ける

    +1

    -2

  • 2519. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:13 

    >>2517
    あと山九マンセーな九州人もいましてよ

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:13 

    >>2506
    こういう女子大上げの勘違い系は津田塾、本女、東女辺りの出身が多い。

    +3

    -1

  • 2521. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:55 

    >>2520
    それがさー
    地方出身者に限って白百合とか聖心にきちゃうのよ
    逆に下からあがりは上には行かず外部受験しちゃう

    +0

    -1

  • 2522. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:06 

    >>2513
    司法試験や会計士試験は慶應が強いけど合格者の多くは附属上がりだよ

    +1

    -1

  • 2523. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:25 

    >>2521
    出た、S女子大学とかいって読モ出ちゃう系w?

    +0

    -1

  • 2524. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:26 

    >>1411
    バリバリなんてセリフ、>>1の人は言ってない。

    +0

    -1

  • 2525. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:38 

    このトピで大卒学歴コンプレックスが多いと確信したわ。社会に出て学力学歴では通用しないと気づいたからか?。そうじゃないとコンプレックス生み出さないよね…

    +2

    -1

  • 2526. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:05 

    >>1489
    本人に言ったらいかが?

    +0

    -1

  • 2527. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:15 

    >>2509
    そしてその娘は高収入の夫に相手されずに掲示板でマウントするw悲しい金持ちスパイラルw

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:37 

    >>2506
    偏差値人気共に下がり続けてます。
    今やぽんじょとんじょ蹴ってニッコマ選ぶ人がいるくらい。

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:54 

    >>2521
    白百合は元々進学校で大学にそのまあ上がる子はほぼいない
    そして聖心はとっくの昔から没落して外部受験してもロクな大学に受からないからエスカレーターdr聖心大に進学している

    +0

    -1

  • 2530. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:59 

    >>2512
    お疲れ様です!横

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2021/05/09(日) 15:50:53 

    >>2525
    むしろ学歴学力に相応しい地位を得られず憤りを持っている人の方が多いわ

    +4

    -0

  • 2532. 匿名 2021/05/09(日) 15:51:17 

    >>2518
    いや、だから大企業に勤めてる高卒は高卒の中では、トップ級なわけでしょ。
    片や、大企業に勤めてる大卒も大卒の中ではエリートなんだから、それぞれの枠の中でのエリート同士を比べないと意味ないでしょ。

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2021/05/09(日) 15:51:25 

    >>2527
    自己レスwww

    +1

    -0

  • 2534. 匿名 2021/05/09(日) 15:51:50 

    >>2533
    いや本当に横の人だよ

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:59 

    >>2525
    このトピがそういうトピのような?
    旧帝大出たのに誰でもできるようなパートしかなくて辛い的な内容だから。

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2021/05/09(日) 15:53:29 

    >>2528
    はいどうぞ

    女子大は昨今、人気が低迷し時代遅れだといわれているイメージもあるが、2019年卒の学生の平均実就職率を見ると、女子大は91.7%となっており、大学全体の88.9%という数字を上回っている。リーマンショック後の10年、11年も女子大の平均実就職率は大学全体を上回っており、その高い就職率は“MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)並み”といわれることも。

     競争率が低い割に依然として高い就職率を誇る女子大は、実は超穴場なのではないだろうか。そこで、今年3月に都内の私立女子大を卒業した筆者が、『大学の学科図鑑』(SBクリエイティブ)や『キレイゴトぬきの就活論』(新潮新書)を著書に持つ大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏に、昨今の女子大事情について聞いた。

    人気低迷の要因になった一般職就職志向に関連したことですが、一部の女子大はいつまでも一般職採用の時代ではないだろうと考え、総合職就職を意識して力を入れるようになっていたんです。昔ながらの文学部や家政学部のほかにグローバル関連や経済・経営関連の学部を新設するなどし、総合職採用を見据えたキャリア指導に注力する女子大が増えてきていることも、人気が回復しつつある理由でしょう。

     そんな変化から、受験生やその保護者にも、入学しやすい割に総合職採用をちゃんと考えているのであれば、進学する価値はあるだろうと見られるようになってきており、ここ5年くらいは“コスパがいい”ということで人気が戻りつつあります」(石渡氏)
    女子大、昔ながらの文学部や家政学部の他にグローバル関連や経済・経営関連の学部を新設:変貌する女子大、就職率90%超 | ビジネスジャーナル
    女子大、昔ながらの文学部や家政学部の他にグローバル関連や経済・経営関連の学部を新設:変貌する女子大、就職率90%超 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    受験生たちが志望大学を固める秋頃には毎年、大学入試の予想難易度ランキングや就職率ランキングが話題になるが、そのなかでも女子大は特殊な存在感を放っている。女子大は...(2/3)

    +1

    -3

  • 2537. 匿名 2021/05/09(日) 15:53:46 

    >>2524
    まぁでも扶養内のパートで満足できないんでしょ?
    正社員でフルならバリバリになると思うけど

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:26 

    >>2518
    大卒の平均年収と高卒の平均年収を比較したら、答え出るんじゃない?

    +1

    -1

  • 2539. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:53 

    >>2525
    あなたこのトピの題名を読んでからはレスしなよ
    旧帝出身なのに学歴相応の仕事をしたいのにできない人のトピなのに

    +3

    -1

  • 2540. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:07 

    >>2536
    長くて読む気にもならないわ。。
    必死すぎるw
    GMARCH受かって女子大行く人なんていないよ。
    お茶の水くらいじゃない?
    現実見な。

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:14 

    >>2525
    学歴札も薄型になってきたな。

    +1

    -0

  • 2542. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:19 

    >>2536
    某女子大の附属高校に通っていたけどさ。女子大の就職先がいいのってお嬢様で縁故採用が盛んだからだよ。私のように縁故がない人は総合大学に行った方がいい。そう思って私は大学はマーチに行ったわ。

    +3

    -1

  • 2543. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:01 

    >>2538
    実はそこまで差がない
    大卒に必要なコストを考慮したら全くない
    日本は学歴社会じゃないことがよくわかる

    +1

    -1

  • 2544. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:20 

    >>2460
    でもその局員も学歴は凄いかもしれないけど、馬鹿だと思うけどね。

    自分が立ち上げた会社でないし、凄いのは会社の暖簾であってその人たちではないって意味で。
    なんだったら独立して1から、コネ抜き、お友達抜きで設立してみ。誰にも相手にされないからさ。

    ……って言ってあげたいw

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:23 

    ランクの話しばっかりなのね。
    自分が楽しんで、充実しててれば良くない?
    ランクランクってそんなに大切なんだろうか

    お金や学歴は本人の肩書きでもあるけど、
    そうじゃなくっても、良い気がするけどなぁ。

    自分の周りは好きな仕事してる人が多いし、
    大卒、専門卒、高卒いるけど、そこまでランクとか気にしてないよ。やめても子育ての傍ら趣味が講じて執筆の仕事してるとかいるし、子育て中は今しか出来ないからって色々服作ったり、ガッツリ趣味してる友達もいるし。植物好きでパートでグリーンショップの店員してる友達もいるよ。薬剤師で復帰した人もいる。

    みんな楽しそうにやってていいと思うよ。
    そんなに出身大学のランクと大手とかって大事かな?
    と私のような庶民は思ってしまう。

    +3

    -1

  • 2546. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:51 

    >>2536
    女子大の中のお嬢様がコネでいいところ就職できるだけだよ?
    一般人が勘違いして女子大なんて行ったら終わりよ。

    +2

    -1

  • 2547. 匿名 2021/05/09(日) 15:57:10 

    >>2542
    女子大で附属上がりは少数派
    多数派が大学受験組で優れた就職実績を上げる
    そもそも私大女子No.1の津田塾は附属校がない

    +0

    -2

  • 2548. 匿名 2021/05/09(日) 15:57:23 

    >>2539
    横。マウントする方もいかがものかと思うよ。

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:01 

    >>2536
    女子大卒って女子大上げに毎回必死だよね〜 

    +2

    -0

  • 2550. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:29 

    >>2544
    フリーこそ学歴で得たコミュニティに左右されるから低学歴には辛いよ

    +0

    -1

  • 2551. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:30 

    マウントの取り合いしたい人たちの巣窟だね

    +3

    -0

  • 2552. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:42 

    >>2543
    大学に行かない選択をした自分を肯定したくてたまらないのね。
    残念ながら、日本は学歴社会です。特に新卒市場においては。

    +1

    -3

  • 2553. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:58 

    >>2547
    だから津田塾なんてかなり下がってるじゃん。就職とかじゃなく偏差値の現実見なよ。

    +2

    -1

  • 2554. 匿名 2021/05/09(日) 15:59:07 

    >>2546
    親がいいところに勤めているお嬢様が親の知り合いがいる大企業に入れるんだよね。実力だけで就活する人なんて少数だわ。

    +1

    -4

  • 2555. 匿名 2021/05/09(日) 15:59:46 

    >>2542
    お嬢様以外で女子大って無意味なのかな。

    +2

    -1

  • 2556. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:18 

    >>2553
    偏差値だけで選ぶと後悔するよ

    +2

    -1

  • 2557. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:59 

    >>2549
    私は女子大出ているけど自分の学歴なんて恥ずかしくて言いたくない。子供は女の子だけどマーチ以上の大学に行ってほしい。

    +2

    -2

  • 2558. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:03 

    >>2509
    未だにお見合いなんてあるかね?プライドのある人なら。高学歴な男性は相手にもそれなりのもの求める人が増えているけどね。

    +2

    -2

  • 2559. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:13 

    もう既に学歴マウントしかないトピ。

    +4

    -1

  • 2560. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:52 

    >>2556
    そうだけども。ほとんどは偏差値で学歴フィルターかかって面接できないから。親がお偉いさんのお嬢様なら関係ないけどね。

    +2

    -1

  • 2561. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:15 

    >>2554
    津田東女、学女、ポン女など主要女子大の大手就職率は2割台
    地方の国立より上
    全員コネだと思う?
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -2

  • 2562. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:28 

    >>2558
    その女のバックにある資産じゃない?

    +1

    -1

  • 2563. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:37 

    >>2560
    学歴フィルターイコール偏差値ではない

    +0

    -4

  • 2564. 匿名 2021/05/09(日) 16:02:44 

    ここ見ると学歴社会だということはよく分かるね。特に主婦になるとかつての学歴しかなくなる傾向は強いね。でなきゃここまで荒れないものね。

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2021/05/09(日) 16:03:43 

    >>2563
    新卒や若い人はそうだけれど、
    アラフォーともなるとキャリア形成がものを言うよ。

    +1

    -1

  • 2566. 匿名 2021/05/09(日) 16:03:50 

    >>2561
    当たり前。それだけお嬢様が多いってこと。高校まで通っていたけど、本当に頭悪い子ばかりだったわ。

    +3

    -2

  • 2567. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:19 

    >>2552
    日本より、アメリカとかもっと凄い学歴社会だと言いたいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 2568. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:23 

    >>2552
    よこだけど、一部にしかないのでは?昨年職種求人がなかったと聞いている。
    厳しい状態で甘く見ていられないねと子と話しているんだけど。

    +1

    -1

  • 2569. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:36 

    >>2503
    田舎の小金持ちお嬢様のネームバリュー狙いでしょw
    オラ東京さいくだ!東カレみたいなキラキラ生活送るだ!
    みたいな(瑠璃子の顔で再生)

    +3

    -2

  • 2570. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:38 

    >>2557
    私も💧学歴コンプだわ。その当時は、そこそこだったんだけどね。偏差値がこんなに下がってしまった現実が…でも就職は昔から強かったけどね。

    +2

    -1

  • 2571. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:45 

    >>2566
    お嬢様で大学までそのまま上がる子は少ない
    さらに言えば大学の中で附属上がりはかなり少数派

    +3

    -1

  • 2572. 匿名 2021/05/09(日) 16:06:12 

    >>2561
    この表は総合職なの?全て込み?

    +4

    -1

  • 2573. 匿名 2021/05/09(日) 16:06:40 

    >>2547
    受験失敗して出戻りは少数ながらいるw
    みんな受験前って現実見ないんだよなーお嬢様ってw

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:04 

    >>2569
    有閑倶楽部www

    +2

    -1

  • 2575. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:05 

    >>2562
    そんな逆玉狙いの男って、、けっこう居るか。Kさんとか…💦

    +1

    -1

  • 2576. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:13 

    >>2572
    一般職採用はもうかなり減った
    金融商社がパン職を減らしまくったせい
    ちなみに津田塾は昔から総合で就職する人が多い

    +3

    -2

  • 2577. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:22 

    >>2322
    あなたがバカにしてる年収1500万、まさにうちの旦那なんだけど、企業の年収ランキング上位に出てくるよ
    だけど私、普段自慢もしたことないし贅沢もしない
    慎ましく暮らしてる、お金の面だけでなく心もね


    +2

    -1

  • 2578. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:49 

    >>2575
    なんなら男としてはうれしいでしょ。だって頭の悪い相手と結婚したらそれ以降はお金も沢山ある上好き勝手できるもん。

    +1

    -1

  • 2579. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:10 

    >>2556
    だってそのうち女子大なんて国立以外Fランあつかされるよ?
    それなら少しでも上の大学選んどくのは当たり前

    +2

    -1

  • 2580. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:31 

    いいね。妄想で語っているだけで幸せ気分になって。
    現実今の子厳しい状態でいるのにと思う親。

    +1

    -1

  • 2581. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:43 

    >>2571
    あなたが想像しているのは白百合や英和かな。私の高校ではそうでもなかったわ。我が家はサラリーマンだから私が女子大を出ても意味ないと思って外部受験したけど。
    それに友達曰く大学から入ってくる子もそれなりの家の子が多いらしいよ。

    +0

    -1

  • 2582. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:46 

    >>2517
    工場持ってるメーカーが多いよね<高卒採用

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2021/05/09(日) 16:11:17 

    >>2563
    いやそうだよwマーチも入れないところあるよ?

    +1

    -1

  • 2584. 匿名 2021/05/09(日) 16:12:29 

    >>2583
    就職市場で最高峰の三菱商事や三井物産でも数は少ないけどマーチ出身が採用されている
    女子のコネ枠と男子の体育会枠で

    +0

    -2

  • 2585. 匿名 2021/05/09(日) 16:12:52 

    >>2581
    都内で1人暮らしする時点で30年前は大手一流企業はエントリー出来ても面接には呼ばれなかったのよ
    今はダイバーシティ推奨だしコンプライアンス厳しいし労働法で募集に制限かけられないけど
    暗黙の了解というか不文律というか

    +1

    -1

  • 2586. 匿名 2021/05/09(日) 16:13:50 

    >>2584
    出身がマーチだけど周り見てもそういうところに入れるのは少数派だし出世のスピードも早慶や国立とは違うから。

    +2

    -1

  • 2587. 匿名 2021/05/09(日) 16:14:11 

    >>2584
    立教上智青学は昔からいるよ
    選ばれるのは旧帝大よりそっちだもん

    +1

    -3

  • 2588. 匿名 2021/05/09(日) 16:14:58 

    >>2460
    だっとお笑い芸人だもん、、ツッコマれて、馬鹿にされるのが美味しい立場じゃん。そんな真剣に取らなくても。学歴自慢なんてしない人も沢山いるでしょうに。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2021/05/09(日) 16:15:31 

    >>2543
    厚生労働省のデータによると、高卒と大卒で平均して年間100万くらい違う。
    定年まで仕事を続けると仮定すると3800万になるね。
    あ、でも高卒は18歳から働き始めるとすると、180万×4=720万
    ということは、生涯年収の差は3000万ほど。
    国立に行けば、大学の学費は200万程度。
    これでも、差があると言えるの?

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/14.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/14.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/14.pdf

    +1

    -1

  • 2590. 匿名 2021/05/09(日) 16:15:35 

    >>2579
    一般職採用が盛んな時代は女子大や短大も重宝されたけどねw教師とかになるのならいいけど、会社に入りたいなら総合大学行く方がいいに決まっている。

    +0

    -1

  • 2591. 匿名 2021/05/09(日) 16:16:09 

    >>2587
    ただのマーチは必要とされていない

    +2

    -1

  • 2592. 匿名 2021/05/09(日) 16:16:50 

    >>2578
    唯一気になるのは、子供の遺伝だけどね。

    +1

    -1

  • 2593. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:17 

    >>2587
    それは何かしら特別な人。
    真っ当に勝負したら旧帝大に負けるなんて当たり前。

    +1

    -1

  • 2594. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:22 

    高学歴主婦は中断して何年もブランクがあるならパートが向いてると思う。
    学歴あるから知識や常識はあるし、育ちも良い方だからまじめだと思うし使いやすいと思う。コスパのいい働き手だと思うので重宝すると思います。
    ただ、正社員や、責任ある立場となるとコスト的にリスクがあるので、それ以降はその人次第って感じじゃないのかな?でもパートとしてはとても助かる人材だと思うよ。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:31 

    >>2561
    わざわざ表まで持ってきて必死すぎるw

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:28 

    >>2576
    ガルの津田上げって不自然すぎるくらいだよね。

    +3

    -1

  • 2597. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:44 

    >>2306
    億ションの半分弱を親が払ってくれたの?
    億ションって一言で言ったって1億ちょうどってわけでもないだろうから1億5000万として、7000万も出してくれたってことだよね?!
    羨ましい〜
    世の中にはそんな人もいるんだね
    でもそんなに出してもらったら贈与税とかかかるんじゃない?
    税務署に申告したりするの?
    無知で悪いんだけど💦


    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:53 

    >>2589
    ここまで来るといったいなんのトピだよ!

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2021/05/09(日) 16:21:28 

    >>2597
    横から
    多分申告とかはすると思う。あとお金持ちは節税対策として生前贈与もよくある話かな。

    +2

    -1

  • 2600. 匿名 2021/05/09(日) 16:21:28 

    >>2586
    今は中国人韓国人採用もあるし、中途採用も多いからだいぶ変わったけどね
    中途も多いから誰も出身大学なんか気にかけない
    出世もおおきなプロジェクトやって成功すればどんどん上にあがれる
    三菱なら組織の中で自分の立ち位置を素早く察知してうまく立ち回れるかが重要
    物産なら企画力管理能力と統率力求心力があるかどうか
    住商なら上に気に入られるかどうかが重要
    伊藤忠ならどんだけ金稼げるかが重要
    丸紅なら卒なくこなせる和を乱さない人
    女関係はある程度大目にみる風潮だけど、女関係で周囲に迷惑かけると昇進にひびくのはちょっとある

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/05/09(日) 16:22:37 

    >>2593
    いや旧帝大(除く東大京大)はそもそもバブル期世代までは採用あったけど
    それ以降はほとんど採用ないのよ

    +3

    -3

  • 2602. 匿名 2021/05/09(日) 16:24:38 

    >>2599
    そうなんですね!
    生前贈与が節税対策にもなるのか
    凄いなぁ〜
    うちとは別世界だわ

    +1

    -1

  • 2603. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:20 

    >>2600
    依然として採用数と管理職数はどの大手商社も慶應出身が一番多い 
    社長は東大など

    +2

    -1

  • 2604. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:48 

    >>2601
    阪大も大手商社の就職に強い

    +2

    -5

  • 2605. 匿名 2021/05/09(日) 16:26:36 

    >>2569
    東カレ爆笑。次はマッチングアプリトピがたっちゃうわよ!www

    +2

    -1

  • 2606. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:24 

    >>2601
    東大京大以外の旧帝大だけどバブル以降に大手に入っている人たくさん知っているからなあ。(私は20代後半なので)

    +6

    -2

  • 2607. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:18 

    >>2603
    慶応枠って強いよね!
    こんな御時世でも、早慶は新卒枠あるし。

    +5

    -2

  • 2608. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:37 

    >>2601
    むしろバブル前は旧帝全盛期で国立の時代
    当時は早慶も大したことなかった

    +3

    -1

  • 2609. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:30 

    >>2606
    これ、商社の話じゃない?
    私商社勤めじゃないから、知らんけど。

    +2

    -1

  • 2610. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:52 

    >>2601
    私、阪大なんですけど、ほとんど採用がないなんて嘘書かないでください
    同級生達は今まさに就活やってるけど続々と大手企業に就職決まってますよ
    私達は私立の悪口なんて言ってないですから、何の恨みがあるのかわからないけど、目の敵にするのはやめてください
    自分に自信があれば他者を貶めるようなことはしないはずですけどね

    +5

    -3

  • 2611. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:09 

    >>2610
    阪大は優秀だけど文系は偏差値の割に少し就職弱いと思う
    法や経済学部だと大学受験では格下の神大に就職で負けている感じ
    阪大は理系だから価値がある

    +3

    -1

  • 2612. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:21 

    >>2587
    青学で商社知ってるけど、有名な国会議員の子供だったわwコネだよ。

    +5

    -1

  • 2613. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:36 

    >>2610

    >>2584
    多分、普通の大企業の話はしてないと思う。

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2021/05/09(日) 16:33:14 

    >>2609
    いや商社よ?

    +0

    -1

  • 2615. 匿名 2021/05/09(日) 16:34:08 

    >>2612
    結局親が官僚や議員などのお偉いさんかw

    +2

    -1

  • 2616. 匿名 2021/05/09(日) 16:34:43 

    >>2614
    マジ?
    そうなんだ、ごめん。
    議論を続けてください。

    +1

    -0

  • 2617. 匿名 2021/05/09(日) 16:34:56 

    >>2611
    神大は文系が強いからね
    2610さんは多分理系で院に行くのかな?
    自分は就職活動してないみたいだから

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2021/05/09(日) 16:35:38 

    >>2611
    理系も府大とあまり変わらない気がするよ
    府大は理系が優秀だし特に航空宇宙工学は国内トップクラスで阪大を超える

    +0

    -5

  • 2619. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:17 

    >>2612
    その子供って男?女?

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:21 

    >>2616
    旧帝大は~とかひとくくりに説明できないなと思って。旧帝大でも入れる人は入れるし(というか大体が実力があるので)、マーチでも入れる人は入れる(コネのような気もするけどね)。

    +1

    -2

  • 2621. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:55 

    >>2618
    え?府大?
    私阪大卒じゃないけど、それは阪大に失礼じゃない?

    +6

    -1

  • 2622. 匿名 2021/05/09(日) 16:37:21 

    >>2205
    学歴コンプレックスが根深そうだよね、政治家って

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2021/05/09(日) 16:37:27 

    >>2504
    学歴なりの仕事なんてしたくないんだよ。
    中小企業の正社員になりたいわけでもない。
    自慢混じりの愚痴だよ。

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:35 

    >>2618
    府大は知名度がなぁ
    大阪公立大学だっけ?合併したらどうなるんやろ?

    +1

    -1

  • 2625. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:59 

    >>2611
    そもそも政財界の有力者で阪大出身があまりいないわ
    ロクなOBOGがいない
    お膝元の大阪においてですら知事や大阪市長はよその私大や旧帝出身 
    阪大出身の府知事は戦後1人もいなかったような
    伊藤忠やキーエンス、サントリー、阪急阪神など地元の大企業のトップも京大や早慶関関同立の出身

    +1

    -4

  • 2626. 匿名 2021/05/09(日) 16:39:25 

    >>2607
    よくあんな数学出来ない人達採用するよな

    +3

    -3

  • 2627. 匿名 2021/05/09(日) 16:40:41 

    >>2620
    私はメーカー勤めだけど、旧帝院卒はたくさんいる。商社と関係なくて、申し訳ないけど。
    ここでは旧帝下げの人多いけど、どの立場の人が言ってるんだろうと気になる。

    +5

    -1

  • 2628. 匿名 2021/05/09(日) 16:40:54 

    数年で中学受験なら子供の受験終わって余裕出てきたら、正社員なり本人の望む職につけるようにしたら良いんじゃあない?
    私立の中学でも両親がバリバリの共働きの夫婦結構いるよ

    +3

    -1

  • 2629. 匿名 2021/05/09(日) 16:40:55 

    >>2621
    府大は理系がかなりハイレベルなんだよ
    一流企業の研究職にも就職可能
    山中伸弥教授が博士をとったのも府大
    複数のノーベル賞受賞者が府大で学び研究している

    +1

    -5

  • 2630. 匿名 2021/05/09(日) 16:41:14 

    >>2454
    信金笑

    +2

    -1

  • 2631. 匿名 2021/05/09(日) 16:41:42 

    >>2626
    慶應経済と商は数学苦手だと厳しい

    +2

    -1

  • 2632. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:04 

    >>2610
    多分大手総合商社の話ではないかと・・・

    +1

    -1

  • 2633. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:11 

    >>2629
    府大は中期試験があって、京大阪大落ちが行くんだよね
    理系の話だけど

    +4

    -1

  • 2634. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:59 

    >>2359
    転勤が嫌なら小さな企業に勤めるか、
    大卒地域採用とかいう飼い殺し職掌を選べばよいよ。

    +0

    -3

  • 2635. 匿名 2021/05/09(日) 16:44:38 

    >>2631
    それぐらいだよね
    政治家とか慶應早稲田の法学部卒とかばっかりだから今みたいな政治になるんだよね

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2021/05/09(日) 16:44:50 

    >>2633
    それと就職実績や研究実績はイコールではないよ
    そもそも入試に関しても学部課程の話やん
    阪大は院課程含めてノーベル賞受賞者がいない
    旧帝でノーベル賞受賞者がいないのは阪大だけ

    +0

    -3

  • 2637. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:18 

    >>940
    義母の話w

    うちの母も兄の事でその話しばっかりw
    でも結局、地元旧帝!
    学校からもっと上のレベル行けるって言われたのに!って4年経った今でも言ってる

    それと同じニオイするわ


    +0

    -1

  • 2638. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:24 

    >>2635
    国会議員の出身大学トップはダントツで東大です

    +0

    -2

  • 2639. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:39 

    >>2305
    元大企業の人は自営なんてしないし、旦那もさせないよ。リスクあること嫌う属性だから。

    +0

    -1

  • 2640. 匿名 2021/05/09(日) 16:46:08 

    >>2635
    数学が得意ならビジネスも政治も得意だと思っている?

    +0

    -2

  • 2641. 匿名 2021/05/09(日) 16:47:00 

    >>2413
    でもどうせ産むに3000点!

    +2

    -2

  • 2642. 匿名 2021/05/09(日) 16:47:17 

    >>2638
    歴代の総理見てみなよ
    数学も出来ない頭が頭悪いやつだと回んないよ

    +1

    -1

  • 2643. 匿名 2021/05/09(日) 16:47:39 

    >>2629
    私、学部と大学院が違う大学で実感したけど、研究室のレベルが高くてもやっぱり学歴フィルターって存在するよ。
    旧帝でクソみたいな研究してても、就職は強かったりするから。
    その点で就職に強いのは阪大だと思う。
    府大の世間からの評価上がってくるといいね。

    +6

    -1

  • 2644. 匿名 2021/05/09(日) 16:48:18 

    >>2576
    あなたは津田塾なのね?
    わかりやすいわw

    +1

    -1

  • 2645. 匿名 2021/05/09(日) 16:49:33 

    >>2642
    東工大の菅直人や東大理系の鳩山由紀夫が優秀だったとでも?w
    民主政権の首相でまともだったのは早稲田出身だけだわ

    +2

    -3

  • 2646. 匿名 2021/05/09(日) 16:50:06 

    >>2643
    府大は大手メーカーの人事からも評価高い

    +0

    -3

  • 2647. 匿名 2021/05/09(日) 16:50:36 

    >>1
    その家の考え方だけど共働きでも小学生の高学年なら学童行かないよ
    ただ鍵っ子にはなる
    その歳なら親が必ず家に居なきゃあなんて風潮でもない

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2021/05/09(日) 16:50:44 

    >>2640
    政治学は数学的なものの考え方しないよね?
    ただの数字として数学と言ってるわけではないんだけどなぁ。。
    ベースにあるかないかの話。
    あと、経済学と政治学は全く別ものだよ。

    +1

    -1

  • 2649. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:25 

    >>2645
    1991年までは優秀なエリートばっかりだよ?
    今の政治家とは大違い

    +2

    -0

  • 2650. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:58 

    >>1369
    それ。
    第三者的に、知らんがなって突っ込みたくなる。

    +5

    -1

  • 2651. 匿名 2021/05/09(日) 16:54:31 

    >>2646
    何の府大上げか知らないけど。
    大手メーカー勤務で、同期に府大の人いないよ。阪大ならいるけど。
    なんなら、部署にもいない。

    +4

    -1

  • 2652. 匿名 2021/05/09(日) 16:55:11 

    >>2649
    その1991年までの首相は圧倒的に早稲田出身が多い

    +1

    -2

  • 2653. 匿名 2021/05/09(日) 16:56:46 

    >>2651
    数が少ないから当然でしょ
    阪大は理工だけで1学年1000人以上いる

    +1

    -3

  • 2654. 匿名 2021/05/09(日) 16:56:59 

    >>2642
    実質国をまわしてるのは東大卒の官僚達だと思うけど、国民も呆れるていたらくだよ、今の日本は。

    +2

    -1

  • 2655. 匿名 2021/05/09(日) 16:57:28 

    >>2645
    政治家としての器量と学歴って正直相関ないと思う。
    普通の仕事じゃないから。

    +3

    -1

  • 2656. 匿名 2021/05/09(日) 16:58:14 

    >>2654
    内閣人事局の設立で内閣が管理幹部の人事権を持っているから今の官僚は政治家のただの使いっ走り

    +1

    -2

  • 2657. 匿名 2021/05/09(日) 16:58:22 

    >>2637
    うちの叔母が認知症になっても同じこと言ってる
    他のことは忘れてもこのことだけは忘れない
    「うちの子、本当は京大阪大にも行けたけど名古屋にいて欲しかったから名大にした。先生から反対されたけど」って
    最近になって初めて京大阪大の前に「東大」が加わったから、とうとう言い出したかーと思ってるw

    でもこの話をしてる時が1番嬉しそうなのよ

    +3

    -1

  • 2658. 匿名 2021/05/09(日) 17:00:22 

    >>2646
    新卒採用担当の人ですか?

    +4

    -1

  • 2659. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:22 

    >>1912
    外資系で働いているのでそういう雰囲気ですが、上がれば上がるほど求められるレベルのプレッシャーすごくて、耐えきれず消えて行く方々結構いますよ…現状維持は許されなくて、更なる能力開発や成果をいつも求められます。
    日本の年功序列廃止という方々は、そういう社会でもやっていける自信があってすごいなと思います…(揶揄しているのではなく本気で)。
    私も挫けそうになりながらなんとかしがみついていますが、アラフォー、アラフィフになったらキツいなといつも思っています。

    +1

    -1

  • 2660. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:33 

    >>2636
    阪大落ちたの?
    すごく嫌ってるような気がして

    +2

    -1

  • 2661. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:51 

    >>2657
    九州では九大です
    息子娘は東大行けたのに九大に行ったと言うバカがいる

    うちの近所のばあさんもそう
    でもあんたの息子と修猷館時代に同級生だった私のいとこは私より成績悪かったあいつが東大にいけるわけないやんと言っていた
    いとこは一橋

    +2

    -1

  • 2662. 匿名 2021/05/09(日) 17:02:38 

    >>2629
    府大って、まさに京大阪大落ちの人が行くイメージだわ。
    浪人の時の友達も、まさにそれで行ってた。

    +4

    -1

  • 2663. 匿名 2021/05/09(日) 17:02:47 

    >>2658
    ダイキンの元研究職だよ
    府大も阪大もダイキンでは評価は同じくらい

    +0

    -4

  • 2664. 匿名 2021/05/09(日) 17:02:55 

    >>2641
    コイツヤバイw
    昭和初期くらいのババアなの??

    +1

    -1

  • 2665. 匿名 2021/05/09(日) 17:03:41 

    >>2662
    学部の受験の話と就職力、研究実績を混同するな

    +0

    -4

  • 2666. 匿名 2021/05/09(日) 17:04:37 

    >>2653
    そもそも母数が少ない大学を、大手メーカーがそんなに特別視するかな?
    地元企業だったらまだしもね...。

    +3

    -1

  • 2667. 匿名 2021/05/09(日) 17:04:43 

    >>1369
    関西の進学校で東大と京大で進路を悩んでると、先生から官僚になりたいなら東大でそうでないなら京大をすすめられる話は聞いた
    東大と京大だとそこまで変わらないし、関西から東大なら一人暮らしが必須だから特に東大に拘らないなら家から通える京大に行けってかるのかな
    関西だから京大贔屓も入ってそう

    +1

    -2

  • 2668. 匿名 2021/05/09(日) 17:04:44 

    私なら阪大と府大だったら断然阪大に行きたかったよ
    まぁ、どっちも行けなかったけどね

    +4

    -1

  • 2669. 匿名 2021/05/09(日) 17:04:47 

    >>2603

    管理職が多いと、社長確率も高くなるでしょ
    いい加減だなぁ

    歴代社長など

    三井物産:東大工→慶應経
    三井物産(副):慶應商→東大法→東大農・慶應法
    三井物産(専):一橋・東大工
    三井食品:東大法→慶應商
    三井石油開発:東大工→慶應→京大
    りらいあコミュニケーション:慶應

    伊藤忠商事:東大経→東大工→早大法
    伊藤忠商事(副):慶應商・東大薬
    伊藤忠テクノソリューション:東大→慶應
    伊藤忠食品:慶應→京大法→早大法
    ファミリーマート:東大→上智→神戸営
    タキロンシーアイ:慶應法→横国
    ベルシステム24:東大→慶應→東大工
    プリマハム:東大→東大農
    丸紅:東大⇒慶應→慶應→慶應→東大法
    丸紅(副):慶應→一橋→東大経
    丸紅(専):慶應商/慶應経/慶應経
    丸紅(CSO常):東大工




    +0

    -2

  • 2670. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:21 

    >>2663
    採用担当じゃないんだ。
    しかも、ダイキン。

    +3

    -1

  • 2671. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:59 

    >>2665
    横だけどなんでそんなに怒るの?笑
    府大の方なのね?

    +4

    -1

  • 2672. 匿名 2021/05/09(日) 17:07:40 

    >>2665

    研究実績はポスドクの多さだったり、教授の話で学生にはあまり関係ない。
    教授は外部出身もいるし

    +2

    -1

  • 2673. 匿名 2021/05/09(日) 17:08:01 

    >>2667
    京大は文系がダメ
    公務員出身ばかりで関西圏の大企業ですら就職後は東京の早慶勢に押され気味

    +2

    -1

  • 2674. 匿名 2021/05/09(日) 17:08:45 

    >>2666
    関西は地元に大手のメーカーがたくさんある

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2021/05/09(日) 17:10:42 

    >>2673
    京大の史学科は学閥あるから学会では強いよ

    +2

    -1

  • 2676. 匿名 2021/05/09(日) 17:11:58 

    >>2675
    史学w就職最悪やなw

    +1

    -1

  • 2677. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:18 

    >>2659
    それね。
    現状維持では許されないって本当キツいよね。現状維持も時には大切よ。
    その環境で子供抱えながら家事と両立させながら、仕事するなんて、私なら無理だ。

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:40 

    >>2667

    偏差値も実績もかなり違う。
    就職は一流はほとんど東京だから、
    早慶東一工のがコネクション強いこともよくある。

    東大慶應&医学部なら京大は全然霞む。
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -5

  • 2679. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:47 

    >>2677
    現場維持に舵を切った瞬間負ける

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:57 

    >>2678
    とけいがまたきた

    +2

    -0

  • 2681. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:05 

    >>2673

    基礎研究の東大
    先端研究の慶應

    最近の京大はポスドクと不正流用のネタばかり

    +0

    -2

  • 2682. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:05 

    >>2674
    地元企業って、地元に密着した企業のことを言ってるんだけど。
    就活生に人気のある企業は指してないよ。

    +1

    -1

  • 2683. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:31 

    府大って関東の人間知らないよね。
    私も長いこと知らなかった。

    +1

    -1

  • 2684. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:45 

    >>2682
    あ、間違えた。
    就活生に人気のある企業を指してる。

    +0

    -1

  • 2685. 匿名 2021/05/09(日) 17:17:14 

    >>2654
    官僚は東大生多い。
    官僚と総理の頭があれだけ違えば溝もできるし、国も回んないわ

    +1

    -1

  • 2686. 匿名 2021/05/09(日) 17:17:35 

    >>2683
    受験上位層なら確実に知っているよ
    いろんな予備校の偏差値表で上位に位置するから

    +0

    -2

  • 2687. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:00 

    >>2674
    関西有力企業?


    ●関西地方*財界トップ

    (住友(元関西))
    住友化学:東大→東大
    大日本住友製薬:東大
    住友電工:九州経
    住友電装:東大工
    住友商事:京大工
    住友商事(副):慶應商
    NEC:東大法
    住友ゴム:上智経
    住友金属鉱山:慶應⇒早大商
    住友林業:早稲田教育
    住友倉庫:慶應経
    住友生命:東大
    住友不動産:東大
    MS&AD:慶應→慶應→京大→東大経
    三井住友海上:早大政経→(東大経)

    関西電力:東大経
    大林組:東大工
    竹中工務店:東大工
    銭高組:慶應商→慶應
    大和ハウス工業:慶應法→中央文
    川崎重工:慶應理工⇒京大工→阪大→東大
    神戸製鋼:北大
    山陽特殊鋼:東大工→東大法
    アサヒHD:慶應法⇒東大経
    日本山村硝子:東大経
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    ヤンマー:慶應法
    NTN:慶應商   
    Panasonic:関大⇒阪大工
    Panasonic CFO:明治商
    Panasonic CSO:慶應
    シャープ:外国人→早稲田理工
    京セラ:同志社工→上智理工
    オムロン:慶應理工⇒同志社経
    村田製作所:同志社経→同志社理工
    ダイキン工業:小樽商
    SUNTORY:慶應⇒慶應経
    サントリ-BWS:慶應
    サントリー食品I:慶應経→京大
    日清食品HD:慶應商
    日清食品HD(副):慶應理工

    +0

    -1

  • 2688. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:05 

    >>2652
    何いってんの?
    ちゃんと見てこいよ、知らないなら

    +1

    -1

  • 2689. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:19 

    >>2670
    ダイキン馬鹿にできるとか、貴方どれだけ??コロナ後めちゃくちゃ業績上げてるし、株価もうなぎ上り。今や庶民が買えない価格だよ。

    +0

    -2

  • 2690. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:20 

    >>2663
    採用側と研究側だと、大学の評価は変わってくるよ。
    研究って分野によってはマニアックだから、そんなの採用担当が知るわけないよ。

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:43 

    >>2685
    官僚で東大出身は激減
    すでに4割に落ち込んでさらに下がっているところ
    今の官僚は岡山大や立命出身が増加中

    +2

    -2

  • 2692. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:06 

    >>2648
    ここでそれ言っても理解できないよ

    +1

    -1

  • 2693. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:26 

    >>2674


    ハウス食品:慶応理工
    日本ハム:香川大
    日本ハム(副):慶應→神戸
    不二製油G本社:同志社→慶応商
    武田薬品:早大政⇒リヨン大 
    積水化学:早大 
    東レ:東大
    東レ(副):京大理・慶應商
    東レI:慶應
    帝人:慶應経⇒東大工
    ダイワボウ:慶應⇒慶應
    クラボウ:慶應⇒東大
    NTT西日本:慶應理工
    りそなHD:上智 
    関西みらいFG:関西
    京都銀行:立命館
    伊藤忠商事:東大経
    伊藤忠商事(副):東大薬・慶應商
    丸紅(元関西):東大→慶應→慶應→慶應→東大法
    丸紅(副専):慶應→東大→慶應
    丸紅(CFO):慶應商→神戸
    阪和興業:東大⇒大阪市立
    阪和興業(副):慶應
    長瀬産業:慶應経
    JR西日本:東大
    日本旅行:慶應
    阪急阪神HD:早大政経→東大法
    阪急電鉄:慶應→東大法
    阪急阪神不動産:慶應
    H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
    近鉄GHD:早大政経→京大→慶應
    近鉄EX:慶應商→明治
    三重交通GHD:慶應経→一橋
    近鉄百貨店:早大政経
    近鉄リテールHD:慶應商
    南海電鉄∶慶應商
    神戸電鉄:東大法
    京阪HD:東北大法→北大
    JTB西日本:慶応
    新関西国際空港:東大経→東大法
    ダイビル:慶應法
    高島屋:慶應⇒横市→慶應
    ワールド:東大経済
    エディオン:早稲田
    ライフコーポレーション:慶應経
    スシロー:東大理
    任天堂:早大政経
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -1

  • 2694. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:32 

    >>2670
    ダイキンは日本を代表する勝ち組企業
    世界と戦えている数少ない日本企業

    +1

    -2

  • 2695. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:46 

    >>2679
    お疲れ様です...。
    たまには、息抜きしてゆっくり探して下さい🌸🍵

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:40 

    >>2664
    キチガイだけどわりかし若いよw

    +1

    -2

  • 2697. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:55 

    >>2691

    それ国家一般職混ざってるよ
    技官とか。減ってはいるけど。

    一般職は旧帝大、岡山や早稲田、march&関関同立が中心

    事務官キャリアは東大慶應


    ・2020年度は東大と慶應で国家総合職合格者人数は激減。激務のためか不人気ぶりが露呈した。

    ~外務省総合職2019年~
    東大22名、慶應5、一橋2、早大1

    ~財務省総合職2016年~
    東大17名、慶應5名、京大2

    ~外務省総合職2016年~
    東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度



    ~国家公務員一般職2019~
    岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人

    +0

    -1

  • 2698. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:19 

    >>2689
    >>2694
    思ったよりそんなに大手じゃなかったので...。
    研究室の同期は、ダイキンの内定持ってたけど蹴った人が結構いたので。

    +1

    -1

  • 2699. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:48 

    >>2641
    まあでも産む人の方が多いのは確かだろうねw

    +0

    -2

  • 2700. 匿名 2021/05/09(日) 17:24:14 

    >>2676
    別名は死学科だけど京大は学者馬鹿が多いから研究したい人には良いのよ
    優秀ならどこぞ博物館や資料館の学芸員(ちゃんとした正社員)になる
    そこら辺のコネは凄い



    +2

    -3

  • 2701. 匿名 2021/05/09(日) 17:24:52 

    >>2691
    絶望だわ〜
    まあ、東大生もなりたくないよねw
    あんな早稲田慶應の世襲議員ばっかなとこ

    +3

    -4

  • 2702. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:49 

    >>2698
    売上2兆円ですが?時価総額は6兆円

    +1

    -3

  • 2703. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:55 

    >>2668
    それな。
    府大が悪いわけじゃないけど、その二つを比べると普通阪大選ぶでしょ。
    ここでの府大養護してる人って、一体...。

    +6

    -1

  • 2704. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:51 

    >>2701
    いた国会議員は東大出身が一番多いのだけど
    しかも民間大手の方が慶應は強い

    +0

    -4

  • 2705. 匿名 2021/05/09(日) 17:28:26 

    >>2700

    著名歴史学者ももう関東が制圧してるから、さすがの京大でもポスドク量産状態よ

    昭和はかなり昔なんだけど


    ・故)中村雄二郎、東大文、明治大教授(哲学者:西洋哲学・現代思想)
    ・故)速水融、慶應経、歴史人口学・経済史、慶大教授
    ・笠原英彦、慶應法、政治歴史学者・慶大教授、天皇著書多数
    ・吉村作治、早大文・理工、早大教授、エジプト考古学
    ・山内昌之、北大卒、イスラム史(国際史)、東大教授、政府委員
    ・古川隆久、東大文、歴史学者(日本近代史)、日大教授・皇室会議参加
    ・本郷和人、東大文、歴史学者(日本中世史、戦国時代、天皇制)
    ・呉座勇一、東大文、日本文化研究C助教(日本中世史)
    ・一ノ瀬俊也、九州文、歴史学者(近現代・軍事史)埼玉大教授
    ・與那覇潤、東大卒、歴史学者(日本近代史)、愛知県立大教授
    ・磯田道史、慶應文、教授(近代史・社会経済史)、「武士の家計簿」
    ・久野潤、慶應SFC、戦史研究家、大学講師、著『帝国海軍の航跡』
    ・都倉武之、慶應法、近代日本政治史、慶大福澤研究センター准教授
    ・鈴木洋仁、京大、東大院、歴史社会学、東洋大研究助手
    ・五百旗頭薫、東大法、政治史・東大政治研教授(歴史・政治)

    +0

    -2

  • 2706. 匿名 2021/05/09(日) 17:28:33 

    >>2702
    ごめん。
    うち、それより大きい所勤めてるから。

    +1

    -1

  • 2707. 匿名 2021/05/09(日) 17:28:46 

    >>2655
    学歴関係無いって言った結果今なんだけどね。
    最低限経済に通じてる人がなって欲しい。

    +2

    -3

  • 2708. 匿名 2021/05/09(日) 17:28:54 

    >>2691
    データが古すぎる
    総合職の合格ランキングで立命館がトップ10いり
    採用率はどこの大学も半分だから採用ランキングも同様

    +0

    -1

  • 2709. 匿名 2021/05/09(日) 17:29:17 

    >>2703
    阪大嫌いな人とか?
    いつかの阪大の違うトピでも無名で聞いた事がないだの、ただ地方の国立大だの暴れてる人がいた
    府大卒の人はそんなことを言わないと思うのよ

    +8

    -1

  • 2710. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:06 

    >>2701

    世襲は慶應に東大が多い
    なにいってるの?
    デタラメやめたら?

    +0

    -4

  • 2711. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:10 

    >>2706
    まさか売り上げが大きければいい企業だと勘違いしていばい?
    パナソニックなんて売上は高いけど落ち目

    +1

    -2

  • 2712. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:18 

    >>2700
    白亜紀の研究とか面白そうだよね。
    地味に興味あるわ。

    +1

    -2

  • 2713. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:38 

    >>2708

    行政職とか国税庁とか抜け道キャリアだよ。
    一般職に近い。
    あと外務専門職も一般職扱い

    +0

    -1

  • 2714. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:18 

    >>2694
    成長度合いが半端無いよね。空調世界シェア50%だし。もう高過ぎて買えないけど。経済事情詳しかったら、ダイキンが大した企業じゃないとは、間違っても言えない…。

    +0

    -3

  • 2715. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:58 

    >>2711
    いや、あなたが売上だして来たからw
    勘違いしてるのはどっちよw
    ちなみに、パナではないよ。

    +3

    -0

  • 2716. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:36 

    >>2713
    行政の総合職です
    そして行政職が一番難しい

    +2

    -0

  • 2717. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:53 

    >>940
    まぁ、伸びれば東大も視野に入るかもってレベルなら確実ラインで東北大にしたっていうのはあるかなと思う。東北大入るくらいだから頭はいいんだろうし。でも「東大狙えるかも」と「東大入った」は全然違う。

    +6

    -0

  • 2718. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:57 

    >>2711
    パナ頑張って欲しいよね、、

    +1

    -1

  • 2719. 匿名 2021/05/09(日) 17:34:49 

    >>2712
    それは理系の分野
    でも考古学だと文系の皮を被った理系だと思う

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2021/05/09(日) 17:34:57 

    >>2704

    結局、財界も政界も学者も官僚も東大慶應が強い。研究にしても質は慶應超絶、なにもわかってない人間が科研費で勘違いする、私立は基金。

    ただ政財界特権層は目指せ慶應の世界
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +1

    -2

  • 2721. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:20 

    >>2709
    そういう人いるよね。
    阪大とか旧大を異常にバカにする人。
    他人を下げないと自分を保てないとか、マジでダサいw

    +7

    -0

  • 2722. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:28 

    >>2700
    人文系のアカポスは東大と早稲田が強すぎるから京大はやめた方がいい

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2021/05/09(日) 17:37:02 

    >>2716

    違うよ
    法律や経済だよ。
    行政はけっこういろんな大学が昔からいた。
    昇格が違うよ

    事務次官や大使は慶應も増えて東大主流。
    京大一橋もなかなかいない

    +1

    -0

  • 2724. 匿名 2021/05/09(日) 17:37:27 

    >>2710
    日本語おかしくなってるよ

    +1

    -0

  • 2725. 匿名 2021/05/09(日) 17:38:15 

    >>2718
    私、パナ好きなんだよね
    白物家電の中で、一番パナが消費者に寄り添ってて使いやすい!

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2021/05/09(日) 17:38:47 

    >>2711
    必死すぎて草

    +3

    -0

  • 2727. 匿名 2021/05/09(日) 17:38:58 

    >>2725
    家電にこだわり過ぎて落ち目に

    +0

    -1

  • 2728. 匿名 2021/05/09(日) 17:39:42 

    >>2701

    世襲議員は東大が早稲田より多いですが。
    慶應は世襲の主流。


    【強固地盤の若手:政財界親族/将来有望】
    ・宮澤洋一1950、東大法、宮沢家3代目(伯父:宮沢喜一)、大蔵省
    ・塩崎恭久1950、東大教養、塩崎家2代目、日本銀行
    ・尾身朝子1958、東大法、尾身家2代目、NTTのち起業
    ・小里泰弘1958、慶應法、小里2代目、野村証券
    ・橘慶一郎1961、東大法、橘家3代目、官僚・市長
    ・河野太郎1963、慶應中退、ジョージタウン大卒、河野家3代目、富士ゼロックス
    ・棚橋泰文1963、東大法、棚橋家3代目、通産省・弁護士
    ・越智隆雄、1964、慶應、東大院、住友銀行、福田家3代目(伯父:福田康夫)
    ・石原宏隆、1964、慶應経、石原家2代目(父:慎太郎)、日本興業銀行
    ・福田達夫、1967、慶應法、三菱商事、福田家3代目(父:福田康夫)
    ・後藤田正純1969、慶應商、三菱商事、(大伯父:後藤田正治)、妻は水野真紀
    ・高村正大1970、慶應商・慶應法、高村家3代目、電通
    ・柿沢未途1971、東大法、NHK(柿沢家2代目)
    ・小渕優子1973、成城大卒、小渕家3代目、TBS
    ・橋本岳1974、慶應SFC、橋本家3代目、三菱総研
    ・金子俊平1978、慶應経、金子家3代目、秘書
    ・加藤鮎子、1979、慶應法、加藤家3代目(父:加藤紘一)、経営コンサル
    ・小泉進次郎1981、関東学院大、小泉家4代目、妻は滝川クリステル
    ・中曽根康隆1982、慶應法、中曽根家3代目、JPモルガン証券
    △安倍家(令和)、慶應卒
    △麻生家(令和)、慶應卒

    +0

    -0

  • 2729. 匿名 2021/05/09(日) 17:39:50 

    >>2709
    阪大は適塾の流れを組む一流医学部を持つ名門だしね、関西の人は普通はバカにしない。
    文系は少し落ちるイメージあるけど難関には違いないよね

    +4

    -0

  • 2730. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:20 

    >>2729
    京大に行けなかった人御用達の大学

    +1

    -1

  • 2731. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:24 

    >>2727
    だから何?
    使いやすいって話と関係ある?

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:54 

    >>2663
    ダイキン凄いよね。
    京セラや村田製作所みたいな関西ベースの新興大企業群から頭ひとつ抜けたよ。
    この3社あたりは府大レベルメイン。
    老舗の大手ほど学歴重視じゃないよ。
    近所のおじさんは学歴たいしたことないけど、
    定年退職前に株価が上がってウハウハいってる笑笑

    +1

    -2

  • 2733. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:58 

    >>2729
    大学として設立されたのは遅いから旧帝の中では格下

    +0

    -3

  • 2734. 匿名 2021/05/09(日) 17:42:17 

    >>2724
    頭悪すぎる
    加えての意味の に

    超絶レベル低いよ、あんた

    +0

    -3

  • 2735. 匿名 2021/05/09(日) 17:43:38 

    >>2719
    違うんだ、ごめん。
    博物館とか資料館とかって書いてあったからつい...。

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2021/05/09(日) 17:44:04 

    >>2730
    2729ですが、やたら阪大叩いてるけど、私京大卒だけど阪大はすごいって思ってるから書いたんだけどなー。職場に阪大卒の人もいるけどみんな優秀だし

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2021/05/09(日) 17:44:21 

    阪大はダメだね

    任天堂大学別新卒採用人数ランキング2021
    ※2021年3月卒業生版
    1位 東京工業大 7人
    2位 慶應義塾大 5人
    3位 京都大 3人
    3位 同志社大 3人
    3位 早稲田大 3人
    3位 筑波大 3人
    3位 名古屋大 3人
    8位 大阪大 2人

    サントリー大学別採用新卒人数ランキング2021
    ※2021年3月卒業生版
    1位 早稲田大 14人
    2位 慶應義塾大 9人
    3位 同志社大 7人
    4位 京都大 6人
    5位 大阪大 4人

    キーエンス大学別新卒採用人数ランキング2021
    ※2021年3月卒業生版
    1位 慶應義塾大 45人
    2位 早稲田大 22人
    3位 立命館大 20人
    4位 同志社大 19人

    +2

    -4

  • 2738. 匿名 2021/05/09(日) 17:45:14 

    >>2729
    阪大は医学部ならいいねーなんだろうけど、
    キラキラした魅力に欠けるんだよね。
    近くに京大があるのが主な原因だと思う。

    +0

    -1

  • 2739. 匿名 2021/05/09(日) 17:45:56 

    >>2736
    だったらなんで大企業のトップや知事に阪大出身が全くいないの?そんなに優秀なら大企業トップや有力な政治家になっているはずだよ
    旧帝のくせにノーベル賞受賞者も輩出できないカス大学

    +1

    -4

  • 2740. 匿名 2021/05/09(日) 17:46:59 

    論点ずれるけど、こんな考えの人と仕事してもつまらなそう

    +2

    -0

  • 2741. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:29 

    >>2667
    関西住みで、からしたら、京大、東大って言ったりするしね。
    東大が日本一なのは分かってるけど、京大に誇りを持っている。
    だから、
    京大で、わざわざ
    東大受かったけど、敢えて京大って言う人はいなさそう。
    それに京大生の時点で、合否さておき、東大が射程距離内なのは言わずもがなだし。

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:47 

    >>2738
    めっちゃ郊外にあるからなんか地味な感じはわからんでもない

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:53 

    >>2729
    京大は灘、阪大は甲陽
    レベル差がはっきり

    京都大学医学部医学科

    順位 高校 合格者数
    1 灘 14
    2 洛南 東大寺 12
    3 甲陽学院 西大和 5

    大阪大学医学部医学科

    順位 高校 合格者数
    1 甲陽学院 11
    2 洛南 8
    3 大阪星光東大寺 7
    4 灘 5
    【大学入試2021】難関国立大医学部・高校別合格者数一覧|No Mile, No Life.
    【大学入試2021】難関国立大医学部・高校別合格者数一覧|No Mile, No Life.nomilenolife.com

    こんにちは! KEN(@nomilenolife)です。 本ブログでは、受験や進学に関する情報および人生に付加価値を与え

    +0

    -2

  • 2744. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:12 

    >>2737
    任天堂、京大と同志社もっと採用してるかと思った。同級生も阪大より同志社の方が就職では圧倒的に勝利してた。偏差値だけがものを言う訳じゃないし、京大程の華もなくて阪大生はひねくれがち。

    +0

    -1

  • 2745. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:14 

    >>2741
    これは嘘
    駿台全国模試の受験者の追跡調査で京大工の合格者平均点が東大理1に不合格者平均点より低かったことがある
    つまり京大校の合格者は東大理1の不合格者より頭が悪い
    東大と京大では壁がある

    +0

    -4

  • 2746. 匿名 2021/05/09(日) 17:52:31 

    >>2744
    同志社の方が学生数が多いから卒業生比だと阪大の方が良い
    ただし慶應には卒業生比でも劣勢

    +0

    -0

  • 2747. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:17 

    京大も阪大も落ち目
    東大慶應どころか、まずは一橋・早稲田・東工大さまに就職とか勝ってからドヤるべきね

    関西は地方だし、関西財界は東大慶應オンパ



    #近年は京大阪大理系の偏差値が予想以上に低くなっているが、これも東京加熱競争の結果である。また、慶應SFCは小論文と重ねてテストするという新しい試みで就職・輩出は他学部にひけをとらない。

    (阪大)
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    +0

    -1

  • 2748. 匿名 2021/05/09(日) 17:54:35 

    >>2741
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2021/05/09(日) 17:55:29 

    京大卒はわりとフリーダムだよね
    大学の教授が京大卒でその道のホープと聞いて、お堅い感じかいかにも研究者みたいな人が来るんだろうとドキドキしてたら、格好もラフで髪型長髪の街中でフォークソング歌いそうな姿で来た
    みんなあれ?(?_?)?顔してた

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:07 

    阪大落ち目なら府立市大は全然ひどい。
    人数や京阪落ち同志社のほうが圧倒的に輩出よし


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
    ⑨⑩東工大・同志社・立教10      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。

    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26

    ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
     非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。

    #理系厳選採用の野村総研2020採用
    ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
    ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 

    #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
    ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 
    同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10

    #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
     *早稲田・慶應・東大が上位を独占

    ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。

    ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
    『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』

    ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    +0

    -2

  • 2751. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:58 

    >>2749
    研究の世界で京大は急速に力を失っているから研究職志望で京大は避けるべき

    +2

    -0

  • 2752. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:28 

    阪大イコール一橋

    東大京大に行けなかった証

    +2

    -5

  • 2753. 匿名 2021/05/09(日) 18:01:02 

    >>2748
    京大は頭良いけど変な人が多い
    関西の大学が何回生と言う理由は京大生は四年で卒業する考えがないから、のらりくらりと学生生活を送るために何年ではなく今は何回生と言うようになったと言われてる
    諸説あり


    +5

    -0

  • 2754. 匿名 2021/05/09(日) 18:01:35 

    >>2680
    四六時中居るよ。引きニートおじさんだからw

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:28 

    >>2752
    一橋はビジネスエリート沢山いるのに、
    阪大よりあきらかに格上でしょう。

    +0

    -4

  • 2756. 匿名 2021/05/09(日) 18:03:23 

    >>2745
    もういいじゃん(呆れ)

    +3

    -0

  • 2757. 匿名 2021/05/09(日) 18:04:27 

    そこまでして働きたいかねえ。私も旧帝大卒の専門職だけど、子供産んでからは働いていないわ。共働きって条件がそろわないと難しいよ。
    1保育園に預ける→うちの上の子供は熱を出したり怪我をしたりして早退ばかりで、私は職場に迷惑をかける
    2私の実両親に預ける→孫可愛さで甘やかしていうこと聞かなくなってくる。

    子育てとの両立は私には無理だった。小学校の間は中学受験があるし。今はもう子供二人大学生と高校生だけど数年前から更年期だし働く気も起きない。

    +4

    -0

  • 2758. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:10 

    >>2754
    馬鹿にしている阪大にすら入れないおっさんなのにね~
    東大慶應&医学部にも、何の関係もないのにね~
    暇なんだろうね~

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:32 

    >>2732
    あれだけ業績良かったらボーナスも凄そうだね。

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:05 

    >>2755
    どっちが格上とか競っている意味あるの?一般的にはどちらも難関大学としか言えないよ。

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:25 

    >>2752

    京一工。京大一橋東工大が色々同じ、偏差値も似てる。阪大は明らかに低い

    先端研究、設備、提携の慶應だから
    あらゆる方面で東大慶應が抜けてる。
    慶應は基金首位で昭和は存在感なし



    ・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。

    ・慶大と理研は、エネルギーギャップを持つ広範囲の1次元量子多体系の基底状態で、量子もつれが高エネルギー状態よりも小さいことを意味する境界則を証明し、そのメカニズムを初めて明らかにした。

    ・JAXA・東大・慶大は低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速を達成。

    ・理研・東大の共同グループは、強誘電体を含む空間反転対称性の破れた物質に光を照射したときに発生する光電流が、結晶中の格子欠陥や格子振動による散乱を受けにくい「トポロジカル電流」としての性質を持つことを実証。  

    ・慶大グループは、自然エネルギー発電の導入により劣化した電力系統の安定度を回復させる制御方策を開発。

    ・東大や国立天文台などのチームは形成して間もない銀河を複数発見することに成功。宇宙誕生から約2億年頃に、銀河がどのように形成されていったか、理解が進むと期待される。恒星の内部で起こる核融合反応などで、生命の源となる酸素や炭素、鉄といった元素が生じていった。

    ・慶大と理研は「線形光円錐問題」と呼ばれる物理学における重要な未解決問題を解明した。
    今回、研究チームは、量子多体系において長距離力が粒子間に存在するとき、情報伝達速度が有限になる一般的な条件を数学的に導き、問題の最適解であることを証明。

    ・東京大学合田教授が、RIACS(顕微法で生きた細胞内分子を撮像し、画像解析で細胞を高速識別することで所望の細胞を分取する)という世界初の新技術を開発した。

    ・慶應理工の研究グループは超精密切削加工のみを用いて微小光学素子を製作し、作製した単結晶微小光共振器として世界最高の光学性能(Q値1.4億)を達成。

    ・東大教授、慶應講師らはシロアリの生殖虫分化の裏には、オス生殖虫がメスワーカーのJH濃度を操作することでメス生殖虫分化を促進する機構が存在し、その結果メスに偏った生殖虫の性比が実現していることを突き止めた。

    ・東大・阪大の研究Gは約8億年前、直径100キロ以上の小惑星が破砕し、その破片が大量の隕石となって地球や月に衝突したと発表。地球に落ちた隕石の総質量は少なくとも5兆トンに及び、約6500万年前に恐竜を絶滅させた隕石の30~60倍に相当。

    ・慶應薬学部と理研のグループは、ヒトおよびマウスの脂質成分を網羅的に捉えるため最先端の質量分析手法による分析を実施。質量分析インフォマティクスを開発した結果、既存の研究に比べおよそ10倍に上る約8,000種の脂質分子構造の存在を明らかにした。


    ・東大院のチームは直感に反して熱平衡化しない「量子多体傷跡状態」と呼ばれる状態を持つ新たな数理モデルを、無限に構成する方法を発見した。(熱平衡化:温水の中に氷を入れると、やがて時間とともに氷が解け一様な冷水へと落ち着くような自然的法則)

    ・【重要】慶大岡教授と慶大院生(博士)、JAXA、国立天文台の研究チームは天の川銀河中心核「いて座A*」の観測データを詳細に解析し、それが放つ電波の強さを精密に測定することに成功。銀河中心核超巨大ブラックホールのごく近傍で起きている現象を、電波強度の変化から描き出せる可能性が示され、一般相対論で記述される強重力場下の時空構造の理解につながる大変重要な研究成果となる。

    +0

    -3

  • 2762. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:32 

    >>2745
    もう上とか下とかどうでもいい。本人が行きたい大学に行って楽しめればいいだけだよ。

    +3

    -1

  • 2763. 匿名 2021/05/09(日) 18:10:14 

    >>2755
    別にどっちが格上でもいいじゃん。人それぞれ頑張っているんだからあなたが評価する筋合いはないよ。

    +6

    -0

  • 2764. 匿名 2021/05/09(日) 18:10:40 

    >>2760
    就職後は阪大はイマイチだが一橋は財界に強い
    如水会の存在

    +0

    -3

  • 2765. 匿名 2021/05/09(日) 18:10:53 

    >>2758

    慣れましたが、私女です。
    あなたたちが無知無教養低知能なだけです

    +0

    -7

  • 2766. 匿名 2021/05/09(日) 18:12:34 

    >>2746
    人数だけに惑わされず、比率で言って欲しいよね。マンモスな方が有利に決まっているじゃん。一橋なんて、元々少ないんだし。まぁどっちでも良いけど。

    +0

    -0

  • 2767. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:25 

    >>2758

    自分のレベルの低さ無教養ぶりを棚に上げて人をおっさん呼ばわりはよくないです。

    三浦瑠麗とか金融キャリアに
    研究者みたいな女子もいてますのよ

    私は日経を読んでいるだけです。

    低レベル女に教示を施す女がいても
    よいではないですか。強がらなくても。
    ひどくバカなのはもうわかってます

    +0

    -5

  • 2768. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:41 

    >>2739
    もういいわ。相当学歴コンプレックスあるんだね。自分の大学に満足していたら他大を執拗に叩きませんw

    +7

    -1

  • 2769. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:05 

    >>2767
    もう週刊誌読み漁って、教養高いとか笑っちゃう。まずいつも日本語がおかしいから、人に無教養と言う以前に貴方も国語の勉強しなおそうか笑

    +3

    -0

  • 2770. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:57 

    >>2745
    ガル男、とりあえず今からでも、かーちゃんにカーネーションの一本でも花贈ろっか。

    +4

    -0

  • 2771. 匿名 2021/05/09(日) 18:17:55 

    >>2764

    さすが財界一橋。みずほ頂上幹部がいます。昔は今の3倍は派手だったようですが



    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應→一橋→東大法
    かんぽ生命:東大経→東大
    三菱UFJFG:慶應経→東大理
    三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
    三菱UFJ銀行(副):慶應
    三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
    三菱UFJFG(CSO):慶應
    三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
    三菱UFJFG(コーポ):東大
    三菱UFJFG(国際):東大
    三菱UFJニコス:慶應
    三菱UFJリース:東大
    三菱総研:東大→東大
    日本マスタートラスト信託:慶應
    みずほFG・CEO:東大経→東大法
    みずほ銀行:東大→東大経→早大商→慶応商
    みずほ銀行(副):慶應経
    みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
    みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経→慶應経
    みずほFG・COO・東大法→一橋
    みずほFG・CSO企画・東大→慶應商
    みずほFG(Gコーポ):東大経
    みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
    みずほFG(アセット):慶應経→早大
    みずほリース:東大経→慶應
    アセットマネジメントone:東大→東大
    オリエントコーポレーション:東大経→慶應

    +0

    -1

  • 2772. 匿名 2021/05/09(日) 18:18:54 

    >>2764

    一橋はメガバンク就職多い

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2021/05/09(日) 18:19:55 

    >>2766
    灘と開成みたいな感じだね
    年にもよるけど東大合格の人数は開成で比率なら灘で優劣は単純には難しい

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2021/05/09(日) 18:21:09 

    >>2769

    スマホが面倒なだけです。略語つかいます
    理解力ないことを私のせいにしないで。

    難関大学国語は略語だらけですよ
    バカにはそりゃ難しい(笑)
    略語を想定できない

    +1

    -4

  • 2775. 匿名 2021/05/09(日) 18:21:58 

    >>2772
    メーカーもいっぱいいるよ。出世してる。

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2021/05/09(日) 18:24:57 

    >>2764

    まだ東大落ちたら京大一橋にいけてた時代から、1979年から慶應そして早稲田に行くように変わりました。

    早慶ダメな頃は
    一橋無双でしたよ。今は部長でバンザイの大学で財界とは大袈裟です


    30、40年前の幹部候補



    (数世代前の一流カンパニー歴代社長出身校)
    ※1980年代~2005年あたりまでから抽出

    東京三菱銀行:東大→東大
    みずほ銀行:京大→京大→東大
    三井住友銀行:阪大→京大
    日本生命:一橋→東大
    第一生命:東大→一橋
    明治生命:一橋→神戸
    住友生命:一橋→九州
    東京海上火災:東大法→早大
    安田海上火災:九州経
    三井海上火災:筑波
    野村証券:神戸→京大→早稲田
    大和証券:京大→長崎→東大
    山一証券:一橋→東大

    三菱商事:ハーバード→早大→東大
    三井物産:京大→京大→外大
    住友商事:東大→一橋→京大
    伊藤忠商事:一橋→東大→名古屋
    丸紅:神戸→一橋→東大

    東京電力:東大→東大
    関西電力:京大→東大
    中部電力:成蹊→早大
    東京ガス:東大→一橋
    大阪ガス:阪大→東大
    東邦ガス:名古屋→一橋
    鹿島建設:東大→京大
    大林組:東大→京大→東大
    日揮:慶應→東北

    味の素:一橋→一橋→東大
    JT:東大→京大
    キッコーマン:慶應
    ニチレイ:九州
    サントリー:神戸法

    +1

    -2

  • 2777. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:14 

    やたら一橋、一橋と言ってる人はもちろん一橋卒業してるのよね?

    +3

    -0

  • 2778. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:31 

    学歴トピっていつも荒れるよね〜
    どこの大学出身でも優秀な人は優秀だし、普通な人は普通(私)。普段生きてて、この人はどこ大だから、このランクか〜みたいなの考えたりしないんだけど。
    優秀な人はその人の素質であって、大学名は関係ないよ。

    +4

    -0

  • 2779. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:35 

    >>2773
    それは本当。少数精鋭の学校なら数字低いの当たり前だよね。率で言わないと不公平だわ。

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:27 

    >>2766
    上位校なら偏差値度返しの就職逆転がおおいにあるって事実を語ってるだけでしょう。

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:50 

    >>2775
    部課長止まりってことで?


    日本GE:外国大→慶應法
    フィリップスジャパン:慶應理工
    キヤノン:中央法
    キヤノン(副):慶應/慶應
    キヤノン(専):東大工
    ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
    ニコンCFO:東大法→慶應法
    セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
    セイコーエプソン:東大工
    セイコーインスツル:慶應
    オリンパス:慶應→早大→中央
    カシオ計算機∶慶應理工
    シチズン時計:慶應→早大→早大
    テルモ:慶應法→東大養→東大経
    テルモ(副):慶應
    日本光電:慶應理工
    日本精工:慶應→慶應→早大政→早大
    NTN:慶應商→関西工
    ミネベアミツミ:慶應法(弁護士)
    ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
    ナブテスコ:東大経
    ブラザー工業:慶應理工→早大政経
    マキタ:慶應理工

    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
    三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
    IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
    IHI(副):慶應理工→東大工
    IHI原動機:慶應理工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
    三井E&S:早稲田→東北工→東大工
    三井E&S(副):慶應→東大法
    今治造船:慶應
    コマツ:東大工→京大工
    コマツ(専):一橋・慶應理工
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
    日産自動車(副):東工大・慶應
    ユニプレス:慶應→慶應法

    +0

    -1

  • 2782. 匿名 2021/05/09(日) 18:27:28 

    >>2777
    一橋を応援してるんじゃない。
    ファンってのもあるよ。

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2021/05/09(日) 18:28:00 

    >>2778
    見てたら関東の大学あげあげして関西の大学を下げたい人がいるね


    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2021/05/09(日) 18:28:05 

    >>2774
    呆れてものも言えない、、(笑)それ以前に誤字脱字も多いのに気づかない頭なのですね。

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2021/05/09(日) 18:28:46 

    >>2782
    ファンwww

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2021/05/09(日) 18:29:28 

    >>2782
    とけいも慶応のファンなのか?w

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2021/05/09(日) 18:31:27 

    >>2774
    受験の国語と、日常会話って別物じゃんw
    頭のいい人は、凡人にも理解できるように、話を噛み砕いて話す傾向にあるよ。
    どうやったら伝わるかを意識して話してるから。

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2021/05/09(日) 18:32:16 

    >>2784

    はい、見直ししないので。
    テキトーな流し打ちです。スマホの。

    そんなのに振り回されるあんたもあんたですね。

    +0

    -2

  • 2789. 匿名 2021/05/09(日) 18:33:21 

    >>2734
    言い間違えを人のせいにするってヤバ過ぎぃ!!www

    +2

    -0

  • 2790. 匿名 2021/05/09(日) 18:35:16 

    >>2761
    学歴トピには必ずこういう人が現れるんだよね
    必死過ぎて怖いんですけど

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2021/05/09(日) 18:35:49 

    >>2783

    事実は事実
    偏差値も実績も関東と関西は大差

    住金実質買収、UFJ、大広
    どんどん隷下に置かれてますよ、関西企業。

    シャープは阪大閥かと思うほど、阪大だらけ管理職でしたが、台湾人に飲み込まれ、社長は早稲田がやってます。

    +0

    -2

  • 2792. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:34 

    実際に周りで「京大よりは早慶が上」と言ってる人を見たことないわ
    特に関西だと京大行ける頭があったら早慶選ぶより京大行くよ
    関東に住んでたら就職を考えてまた変わりそうだけど

    +5

    -0

  • 2793. 匿名 2021/05/09(日) 18:37:29 

    >>2789

    間違ってないよ
    あんたのレベルが低いだけだよ
    偏差値低いってやっぱりやばいわ爆

    +0

    -3

  • 2794. 匿名 2021/05/09(日) 18:41:15 

    >>2792

    併願する人は国立志望に決まってるでしょ。

    偏差値、実績、昇格の総合指数は
    東慶が京大をかなり引き離すだけ
    東大&医学部崩れでも京大は合格けっこうできるくらい


    関西財界は慶應目指します、そんな課長にしかなれない庶民のことは知りません。
    関西は大学も企業も一流はないよ
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -2

  • 2795. 匿名 2021/05/09(日) 18:41:40 

    >>2789
    だって頭悪いから仕方がないよ。学歴コンプなければ、こんなに執拗に慶応上げしないからw慶応出身者からしても恥ずかしいし、迷惑だろうね。

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2021/05/09(日) 18:44:42 

    >>2788
    横だけど、そりゃそんな性格ではどんなに勉強が出来たとしても社会に出たら上手くはいかないよね
    逆に上手く言ってればそんな風にはならなかっただろうし
    高学歴の人の中にも人間性が優れている人は沢山いるんだからそりゃ敵わないよ


    +2

    -0

  • 2797. 匿名 2021/05/09(日) 18:46:56 

    >>2794
    怖い、怖いよ
    落ち着いて!

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2021/05/09(日) 18:47:36 

    国立大受験に失敗してコンプレックス拗らせたとか?
    国立大より難関私大の方が就職が有利と言ってる人はそのパターンだったりする

    +5

    -1

  • 2799. 匿名 2021/05/09(日) 18:48:08 

    >>2795

    あんたの言い方なら医学部もあげてるよ、私立含み。
    自分が低レベルでいろんなことがわからないだけ

    歴代社長でも研究の質でも
    将来像でも見たら?

    私立医学部や東大も頂上と言ってるよ
    政財界先端研究頂上は慶應でも

    無知、低レベルはやっぱりすごいわ

    +0

    -1

  • 2800. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:22 

    実際、大学入試偏差値と就職偏差値(そんなのないけど)は少しズレがあるように思います。昔と今では全然違う。(東大は別格として)

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:56 

    >>2686
    いや私立専願の人は沢山存在するし、私も知らないよw

    +2

    -0

  • 2802. 匿名 2021/05/09(日) 18:52:38 

    >>2765
    とけいって女なの!?
    学歴コンプ抱えたおっさんかと、、、

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2021/05/09(日) 18:53:20 

    >>2699
    無知は怖い。

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2021/05/09(日) 18:54:30 

    >>2800
    ここは昔のままの感覚でコメントしてる人が多いから言っても伝わらないのかも。自分の子や孫が就活の時に気付くでしょ。

    +3

    -0

  • 2805. 匿名 2021/05/09(日) 18:54:35 

    >>2797
    エコノミストのステマかっ!

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2021/05/09(日) 18:56:54 

    >>2802
    おっさんだよ~
    たまに 女です、レディです とか書いてるけど

    +3

    -0

  • 2807. 匿名 2021/05/09(日) 19:03:19 

    >>2799
    でひと様の情報に躍起になって、頑として自分の学歴は教えてくれないのね(笑)身バレ防止なんでしょw

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2021/05/09(日) 19:04:47 

    >>2783
    関西から慶応に行って、学内で学部コンプを抱え、その鬱憤晴らしなのか帰省する度に関西の大学下げをする人がいるよ
    慶応なら名前だけでいけるでしょと思ってたけど、大学内で格差があると本人は感じていて悔しい思いをしてるらしい
    まぁ関関同立の私の大学でも、あるにはあるからわかるんだけど、会う度にバカにされ腹が立つ
    会わなきゃいいんだけどね笑

    +6

    -0

  • 2809. 匿名 2021/05/09(日) 19:07:52 

    >>2807
    出た!詮索厨
    なんなんだろう
    こういう掲示板でよそ様の学歴を異常に気にする人って

    +3

    -2

  • 2810. 匿名 2021/05/09(日) 19:09:43 

    >>2764
    阪大があなたに何をしたというの?
    阪大下げもう勘弁してやって
    そもそも比べなくていいじゃん
    そういうトピじゃないんだよ

    +5

    -1

  • 2811. 匿名 2021/05/09(日) 19:13:15 

    >>2739
    言い過ぎだよ!
    通報するぜ

    +2

    -2

  • 2812. 匿名 2021/05/09(日) 19:14:43 

    >>2663
    府大の評価が高いんじゃなくて、新卒市場の需要と供給にマッチしてるからなだけだと思う。

    ダイキン側だって、もし可能なら東大生とか東工大生に来てほしいと思うけど、わざわざ行かないでしょ。

    +6

    -0

  • 2813. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:09 

    >>2767
    かなり高齢な方だと見た
    こんな言い回し60代以上しかしない

    +4

    -0

  • 2814. 匿名 2021/05/09(日) 19:21:39 

    >>409
    ガチのお嬢様はたぶん違う学校

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2021/05/09(日) 19:22:05 

    >>2765
    嘘つけ。とけいは男でしょ。以前何かのトピでしつこかったから、「勝手に母校の名を語るな恥晒し」っていうようなコメントをしたら、「女で東慶医京早一工4%しかいないのにガルちゃんにいるわけないだろ」って悔しそうに捨て台詞吐いていた記憶あるけど。

    +7

    -0

  • 2816. 匿名 2021/05/09(日) 19:24:35 

    >>2810
    阪大に出世競争負けたか好きな子取られたのかな、と推測
    またはパワハラ上司が阪大とか

    +6

    -0

  • 2817. 匿名 2021/05/09(日) 19:25:55 

    >>2809
    貴方でしょ。そっくりそのままブーメラン。慶応粘着病は一体誰なのかな。ひと様の学歴にそんなに上から語れるのなら、少なくとも自分自身が東大は出ていないとね。

    +2

    -2

  • 2818. 匿名 2021/05/09(日) 19:26:41 

    >>2812
    理系は全国に散らばるから採用しようと思えばできるしている

    +0

    -3

  • 2819. 匿名 2021/05/09(日) 19:30:06 

    >>2818
    でも、東大東工大レベルの人は実際行かないでしょ?
    内定上げても辞退する人が大半だと思うよ。

    +4

    -0

  • 2820. 匿名 2021/05/09(日) 19:32:58 

    >>2819
    横だけど、まぁ、そのレベルなら普通は他社に行くわなぁ
    ダイキンは良い会社だけどね

    +4

    -0

  • 2821. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:16 

    >>2820
    ダイキンが悪い会社とは言ってなくて、謎の府大上げに違和感を感じるんだよね。
    もちろん、府大生に恨みとかはないけど。

    +5

    -0

  • 2822. 匿名 2021/05/09(日) 19:36:08 

    学歴トピに張り付いてるのって、学歴しかとりえがないニートか専業かパート主婦だよね?

    +3

    -5

  • 2823. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:02 

    >>2821
    あなたがおっしゃる通り
    私も同じ気持ちです
    怖いくらい府大上げの阪大下げです

    +5

    -0

  • 2824. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:02 

    >>2822
    それ、あなたの願望じゃないの?

    +6

    -0

  • 2825. 匿名 2021/05/09(日) 19:47:37 

    謎に阪大叩いてる人が粘着しててなんか怖い。
    私は某地方国立大卒だけど、阪大には優秀なイメージがありますよ。あと、ユーモアある人が多い印象。

    +7

    -0

  • 2826. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:47 

    >>2803
    産めない産まない人よりかは、産んでる人のが遥かに多いでしょ?

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2021/05/09(日) 19:51:55 

    >>2824
    え?じゃあどんな人なの?

    +1

    -0

  • 2828. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:27 

    >>2827
    普通に大手メーカーに勤務してる。
    明日から仕事ですよ。リモートだけど。

    +3

    -0

  • 2829. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:51 

    >>2822
    貴方は何の取り柄があるの?学歴すらないのに。

    +5

    -0

  • 2830. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:44 

    >>2817
    え?
    わたしさっきこのスレみたばっかりだけど
    全部一通り読んで書いた感想なんだけど・・・何?認定厨ってやっぱホントにいるんだ・・・

    真正キチとしか

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2021/05/09(日) 20:03:15 

    >>2829
    真面目に怖いんですけど!

    +1

    -1

  • 2832. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:58 

    >>2815

    事実を曲げないでください
    捨て台詞?そんなつもりはさらさらなく、
    単純に比率書いただけです。

    教養女がいてもいいでしょ。
    如何せん低レベルぶりに驚いてるだけです。ものを知らないというか

    +0

    -3

  • 2833. 匿名 2021/05/09(日) 20:06:16 

    >>2830
    触っちゃだめ
    1日中このスレにへばりついて監視してるマジやばいヤツ

    +5

    -0

  • 2834. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:19 

    >>2821

    ダイキンは給与のせいか、昔は無名のせいか、採用学校が高くなく、府大市大が多かったような

    +4

    -0

  • 2835. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:23 

    がふちゃん内での論争、誰が何言ってるとかもうわけわからん。追えないわ。

    私は、とりあえず中立タイプです。

    +2

    -0

  • 2836. 匿名 2021/05/09(日) 20:20:01 

    >>2807

    あなたどこまでバカなの?
    ネット上では私はハーバード卒にも中卒にも設定できる。あんたもスタンフォードでいいよ、満足?(笑)

    +4

    -5

  • 2837. 匿名 2021/05/09(日) 20:22:30 

    >>2305
    公認会計士は実務積んでから二次試験だよ

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:44 

    >>2823
    阪大はいい大学なのに、ここの下げすごいよね。阪大に親でも殺されたのかよww
    うちの部署に入ってきた新卒の子、阪大院卒だったけど普通に優秀だった。
    まぁ阪大卒だからというより、多分本人の真面目さが故に...ってことだと思うけど。

    +8

    -0

  • 2839. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:56 

    >>2834
    府大や市大で一流どころの就職は無理でダイキンだった人達、今は大勝利じゃない。
    会社が大躍進で、給与もボーナスも自社株もおいしくてたまらないと思うよ。
    結局、そこそこ以上の大学群だと、国立も私立も時勢次第で生涯年収も人生の満足度もかわる。
    偏差値なら60あたりの大学群ね。

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2021/05/09(日) 20:27:43 

    >>713
    逆に男は、専業主夫を希望してもなれる確率は限りなく低いよ
    しかも、理解ある女性と結婚して晴れて専業主夫になれても、世間の目は限りなく冷たいよ
    なんならヒモ扱いされる

    +4

    -0

  • 2841. 匿名 2021/05/09(日) 20:28:59 

    >>2837
    監査法人で実績積んで、更に試験受けて合格しないとなれないよ。主婦にはハードル高いと思う。

    +6

    -0

  • 2842. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:48 

    >>2836
    いつもそのスタンスで逃げるよね。普通に高学歴だったら、そんか誤魔化し方思い付かないと思うよ。

    +7

    -2

  • 2843. 匿名 2021/05/09(日) 20:40:48 

    >>2822
    深夜勢はニートだと思う

    +4

    -0

  • 2844. 匿名 2021/05/09(日) 20:41:00 

    >>2834
    正直、就活生人気って、そこで決まるよね。
    立地、給料、残業時間とか...。あと、知名度。
    転職するときは知名度高い方が有利。
    ダイキンは、どうなんだろう?

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:38 

    >>2842
    じゃあ東大

    +2

    -4

  • 2846. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:55 

    >>2842
    じゃあ慶応で

    +2

    -3

  • 2847. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:13 

    >>2842
    わたしは一橋でお願いします

    +4

    -4

  • 2848. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:51 

    >>2842
    早稲田商学部

    +2

    -4

  • 2849. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:53 

    >>1954
    遺伝ってそんなに単純じゃないよ
    あと昔でも金持ちがみんな美人と結婚してたわけではないし

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2021/05/09(日) 20:44:27 

    >>2843
    とけいは四六時中投稿してるよ笑

    +6

    -0

  • 2851. 匿名 2021/05/09(日) 20:44:44 

    >>2842
    慶応経済学部

    +1

    -5

  • 2852. 匿名 2021/05/09(日) 20:45:41 

    >>2842
    ここへのレス、ワロタww

    +2

    -2

  • 2853. 匿名 2021/05/09(日) 20:45:47 

    >>2842
    このバカ面白すぎw
    んじゃ私は女子高あがり慶応理工で

    +2

    -4

  • 2854. 匿名 2021/05/09(日) 20:47:56 

    >>2853
    とけい含めて低学歴コンプばかりと言うことだけは、分かった笑

    +4

    -0

  • 2855. 匿名 2021/05/09(日) 20:51:08 

    >>2850
    いつ寝てるんだ!

    +3

    -0

  • 2856. 匿名 2021/05/09(日) 20:52:57 

    >>2842
    私はMITのph.D取得で。

    +1

    -3

  • 2857. 匿名 2021/05/09(日) 20:53:49 

    >>2855
    ニートだと低燃費だから寝なくても大丈夫とかw

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2021/05/09(日) 20:54:29 

    しつこい連投、もう分かったから。

    +4

    -1

  • 2859. 匿名 2021/05/09(日) 20:56:30 

    >>2858
    レス全てに、綺麗にマイナスしてるね 笑

    +1

    -4

  • 2860. 匿名 2021/05/09(日) 20:58:49 

    >>2858
    アンタも大概しつこいんだよwww

    +1

    -5

  • 2861. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:10 

    >>2859
    よっぽど悔しかったんだろうねー

    +1

    -3

  • 2862. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:28 

    >>2858
    すごいマイナス職人で草

    +1

    -3

  • 2863. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:21 

    >>2842
    掲示板で逃げるもなにもwwww
    ちゃんちゃら草なんだけど

    +4

    -2

  • 2864. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:25 

    >>2858
    ここへのレスもマイナスされてて笑うw

    +1

    -3

  • 2865. 匿名 2021/05/09(日) 21:04:08 

    >>2857

    あんたたち面白いわね
    声出してワロタ。

    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -4

  • 2866. 匿名 2021/05/09(日) 21:09:40 

    >>2864
    自分が押したんでしょw低レベルだね。

    +3

    -1

  • 2867. 匿名 2021/05/09(日) 21:14:28 

    >>1978
    強く生きてあなた

    学歴以外にもし取り柄があったらの話だが

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2021/05/09(日) 21:15:50 

    >>2866
    え?
    なんで自分で書いたコメにマイナス押すの?笑

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2021/05/09(日) 21:18:46 

    大手小町に相談してる時点でお察し。
    できる人は企業やめたあと、バイト先もよく選んで、さらに、賢くないととるの難しい資格とってまたいい仕事してるよ。
    旧帝大でて企業勤務なんて過去の栄光にこだわってないで、未来を考えて堅実に賢く行動してるよ。

    +7

    -0

  • 2870. 匿名 2021/05/09(日) 21:18:54 

    >>1499
    自分を輝かせる為の子供
    アクセサリーなんだよね

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2021/05/09(日) 21:20:43 

    日本は東大慶應&医学部さん
    高卒の人が有名企業に就職できなくてびっくりしたトピがたってるから、得意の大学&企業名ずらずらコピペを貼り付けてあげればいいのに

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:38 

    >>1548
    バカ丸出しはお前
    ちゃんとレス遡れよ
    お前と同じ事前にコメ主言ってるよ
    鞭打つ毒親に育てられたってよ

    +1

    -2

  • 2873. 匿名 2021/05/09(日) 21:28:00 

    とけいってあだ名までついてるのね。
    統計コピペ、みんなからうざがられてるのに、しつこく投稿してるよね。
    誰も同調せず批判されてるのに、やめないのが謎
    ブログでも作ってコピペ貼って、言いたいこと主張した方が、仲間が集まるからそうすればいいのに。

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:07 

    >>1346
    高学歴ぶって全然本質が見えてない
    本質が見えない=底辺

    +1

    -1

  • 2875. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:14 

    >>2873
    おさっし🤭寂しがりなんじゃない?w周りは超迷惑だけど。近所でも嫌われ者だろうね…

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2021/05/09(日) 21:33:11 

    高学歴でも低収入の集まりトピ

    +0

    -5

  • 2877. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:32 

    >>1772
    はいはいw
    負け犬さん

    +0

    -1

  • 2878. 匿名 2021/05/09(日) 21:35:21 

    バカとブスは東大を目指せ‼︎

    +1

    -0

  • 2879. 匿名 2021/05/09(日) 21:35:35 

    >>2871
    本当に行って、大迷惑かけちゃうから、シーッ🤫

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2021/05/09(日) 21:36:11 

    >>2878
    男は黙って

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2021/05/09(日) 21:36:42 

    >>2867
    掲示板でしか学歴を誇示できない田舎のオバチャン
    地方だから世の中知らなかったのね
    哀れ

    +0

    -5

  • 2882. 匿名 2021/05/09(日) 21:36:55 

    >>2880
    おばさんです

    +0

    -3

  • 2883. 匿名 2021/05/09(日) 21:36:57 

    >>2877
    低収入負け組かわいそうw

    +1

    -2

  • 2884. 匿名 2021/05/09(日) 21:38:30 

    >>2883
    ワンワン鳴いてごらんよw
    お金恵んであげる

    +1

    -1

  • 2885. 匿名 2021/05/09(日) 21:41:23 

    >>2865
    で、自分はニートなんだ。情け無い💦

    +3

    -1

  • 2886. 匿名 2021/05/09(日) 21:42:40 

    >>2847
    お願いしますwww

    +1

    -2

  • 2887. 匿名 2021/05/09(日) 21:44:10 

    >>2881
    旧帝大とか言っちゃうあたりで田舎認定ー

    +2

    -7

  • 2888. 匿名 2021/05/09(日) 21:47:17 

    性格悪いと東大受からないらしいよ〜

    +3

    -3

  • 2889. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:34 

    とけいって、貧乏トピでも見たことがある

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2021/05/09(日) 22:04:27 

    アメブロで、
    とけいブログ
    〜東大、慶應、医学部応援ブログ〜
    でも作ったら読みにいくよ。多分。

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2021/05/09(日) 22:06:59 

    >>2889
    やっぱりニート、認定だね✨

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2021/05/09(日) 22:07:00 

    >>2885
    決めつけやめなよ、根拠なしに情けない

    +1

    -3

  • 2893. 匿名 2021/05/09(日) 22:07:54 

    >>2890
    私は見に行かないけど、そっちに移動してくれたら、大変助かるな。

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:53 

    >>2871
    わかったわ

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2021/05/09(日) 22:09:30 

    >>2871

    昨日トピだし、もういいわ

    +1

    -0

  • 2896. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:49 

    >>9
    それな
    優秀な女性でも育児などでキャリアが途絶えると復帰しづらいことが良くないと思う

    +3

    -0

  • 2897. 匿名 2021/05/09(日) 22:51:19 

    >>931
    勉強はできるけど活かす能力はないんだと思う

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:48 

    >>1386
    やっぱり医学部アゲが目的なのがよくわかるw
    あんた自身か子か孫が駅弁医学部にしか受からなかったんだね
    あんたのレスからは学歴コンプが滲み出てるんだよ

    +1

    -2

  • 2899. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:00 

    >>1486
    事業ぽしゃるって意味は事業ごと売ったり分社化したり、一部門全員リストラすることも含むから会社から放り出されることもあるよ。

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2021/05/10(月) 00:57:00 

    来てみたら、自称高学歴現役の人が、自称高学歴パート主婦を見下しまくる、内容はランクと、年収のマウンティングだけのトピだった

    +4

    -0

  • 2901. 匿名 2021/05/10(月) 01:05:34 

    >>2896
    本当にそれ思った。旦那さんが長期海外赴任だったら、ほぼ付いてくしか選択肢無いものね。それで何年もブランクができてしまって、でも復帰したくてもかなり選択肢が狭まってしまっている現状って本当に良くないと私も思う。

    もっと主婦の人でも、復帰してチャレンジできる機会が広がってれば、モヤモヤすることも減っていくと思うから、単純にただなんだ学歴だけじゃん、とかそんなに甘くないよとか小馬鹿にして言う気持ちにはあんまりなれなかった。

    現実に添えてないというのはあるけど、でもそういい悩みはあると思うよね。

    +4

    -1

  • 2902. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:58 

    >>2543
    妹がフランスにいるけどフランス人の倍給料貰ってるって言ってたんだけど
    フランスの学校にはナポレオンが作ったグランゼコールと言われる工学部や法科大学院、経営大学院とかのエリート学校と普通の大学の2種類あってグランゼコール卒と普通の大学卒の新卒初任給が最初から倍違うんだって
    インドの工科大学の新卒が年収3000万円でアメリカの企業に採用されるとかの記事見るとこれが本物の学歴社会

    旧帝卒とか言っても文系で無資格とかだとそこら辺の大卒と変わらないよ
    昔の学徒動員でも理系大学生は徴兵免除で文系大学生は東大生でも二等兵にされたし文系の学歴の価値なんてそんなもんだよ

    +1

    -0

  • 2903. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:58 

    >1
    日本はただでさえホワイトカラーの生産性海外に比べ低いと言われてるから
    旧帝大卒と言いっても文系だと生産性低いし
    学者に成れないなら司法試験とか会計士試験とか受かって大卒としての学力証明するか営業で売り上げ上げるしかないよ

    特殊な才能が無い文系大卒はほぼ高卒扱いが世界のトレンドだよ

    +2

    -0

  • 2904. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:30 

    >>2900
    ドラゴン桜に出てくる藤井みたいな生活悪いおばさんのトピ

    +2

    -1

  • 2905. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:46 

    >>2903
    でも東大、慶応は文系でも別格らしいよ。よく知らんけど。日本はそういう社会。学歴でもガラパゴス社会ってことなのかもね。

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2021/05/10(月) 12:29:57 

    >>2904
    ほんとそれ。ここでマウントしているみんなでそれだよね。
    ドラマみていて そっくりそのままがるちゃんだった笑

    +1

    -1

  • 2907. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:52 

    >>2888
    ドラマのドラゴン桜でそういってたよね。

    これで証明された。

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:01 

    女性って早慶卒と、幼稚園教諭とか看護師とか手に職とどっちが良いんだろう。高校卒業時点では、明らかに早慶の方が偏差値が高い。でも看護師とか管理栄養士とかの方が、主婦になったときに就職に有利に思える。
    私は早慶文系卒なんだけど、今はただの主婦だし、なんか進路の選択間違えたのかなって。

    +1

    -1

  • 2909. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:02 

    >>2900
    ほんとだわ。
    これは酷い。

    +0

    -1

  • 2910. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:28 

    >>2907
    視野が狭〜い書き込み多かったから「本当に高学歴なのかな?」って思ってた
    勉強だけじゃなく本質見抜けてないから実社会でもあんまり必要とされてない人多いと思う

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:42 

    >>2908
    私の姉は早稲田文系出て地元(地方都市)に戻って教師しているけど、教員免許持っていなかったら、専業主婦かパートだったって言っている。ものすごくお金かけた割に特殊な資格でも無いから、何だかな〜と思われるかもしれないけど、女性が、出産後も稼げる仕事を続けるのは、単に高学歴というだけではそうスムーズにはいかないのが現実かも…。

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2021/05/10(月) 14:08:39 

    >>2904
    馬車馬しかいないよね

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2021/05/10(月) 14:47:50 

    >>2342
    なぜ京大をそのまま言ってはいけないの?

    「良妻賢母」は端的に言っただけで
    自分より家族、家庭をとったという意味合いだと思う
    仕方なくでもついていったのならそういうことだよね

    +1

    -0

  • 2914. 匿名 2021/05/10(月) 14:59:55 

    >>2900
    逆じゃない?
    パート主婦が現役を見下してる

    +3

    -0

  • 2915. 匿名 2021/05/10(月) 15:22:59 

    >>2904
    あの子は性格悪すぎだけど、そんな人このトピにいる?
    高卒のいきなりマウント取り出す人のが目立つ気がするけどなぁ。

    +1

    -1

  • 2916. 匿名 2021/05/10(月) 15:27:24 

    >>2900
    ということは、ここには高学歴しかいないってこと?

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2021/05/10(月) 15:29:00 

    >>2916
    高卒はいないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2021/05/10(月) 15:30:28 

    >>2917
    大卒みんなが高学歴なわけじゃなくない?

    +1

    -0

  • 2919. 匿名 2021/05/10(月) 15:34:23 

    >>2918
    え?

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2021/05/10(月) 17:11:56 

    >>2911
    2908です。返信コメントありがとうございます。
    教師されてるお姉さん、素敵ですね。教員免許を取得するのも大変ですし、努力された証だと思います。
    学歴だけでは、稼げる仕事にはつけないですよね。私は勉強は好きだったんですが、特にスキルがあるわけでもなく、簡単な事務くらいしかできることなさそうです。

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2021/05/10(月) 17:51:58 

    >>20
    学童が嫌で中学受験で夜塾通いできるかね?
    という疑問は置いておいて塾講師でもやれば高時給だし受験勉強を見てあげられるやりがいもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2021/05/10(月) 20:09:59 

    >>2915
    えっ?
    高学歴どころか文盲発見

    +1

    -1

  • 2923. 匿名 2021/05/10(月) 20:37:46 

    >>2916
    違う。自称高学歴しかいない。

    +0

    -1

  • 2924. 匿名 2021/05/10(月) 20:39:08 

    >>2914
    どっちもどっち

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2021/05/10(月) 21:34:31 

    ここのトピ、殺伐としすぎでしょww
    みんなストレス溜めるのよくないよ 笑

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2021/05/10(月) 22:01:27 

    >>803
    いや、本当に仕事できない人がいるよ。
    旧帝出ていてこれが出来ない?嘘でしょ?みたいなレベルの人。勉強は出来たんだろうけど…

    +2

    -2

  • 2927. 匿名 2021/05/10(月) 22:46:33 

    >>2926
    コミュ症な人がいるよね

    今日のニュースでもやってたけどイーロンもアスペらしいし
    あそこまで天才だから成せる技

    たまにお前余計な事言うなよ
    株価下がったじゃねーかよって思う事が度々あったので、アスペと聞いて納得しちゃったよ

    +0

    -1

  • 2928. 匿名 2021/05/10(月) 23:20:52 

    >>500
    周囲の大卒を恨んでそう

    +1

    -2

  • 2929. 匿名 2021/05/10(月) 23:32:31 

    「高学歴なのに仕事できない人」
    単に仕事できないでいいのに、わざわざ「高学歴なのに」ってつけるのがなぁ...
    その時点で学歴コンプ抱えてそう。
    病みは深いな...

    +2

    -0

  • 2930. 匿名 2021/05/10(月) 23:40:16 

    >>2927
    関係ないトピにまで来て、株の話をしてしまうあなたもアスペじゃない?

    +2

    -0

  • 2931. 匿名 2021/05/11(火) 09:52:14 

    >>2929
    学力と社会性とか人間力みたいなものは
    また別だもんね

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2021/05/11(火) 11:22:50  ID:G2kES5A6FQ 

    >>2931
    学歴に対して何も思ってなかったら、ただ仕事できない人なんだなで終わるよね。
    普段別に学歴とか意識してしないもん。

    +2

    -0

  • 2933. 匿名 2021/05/11(火) 11:58:10 

    勉強は一人で黙々とやればいいけど、仕事はチームプレーがほとんどだからね

    高学歴でも結局他人を思いやれない想像力に欠けたらする人より
    低学歴でスポ根全開の人の方が結果出せたらする

    +1

    -1

  • 2934. 匿名 2021/05/11(火) 12:00:56 

    >>2930
    うーん本質が違う
    そこを言いたいのでは無い

    天才高学歴はほとんど発達障害があると言う事を言いたい

    文章の本質が見抜けない=現国の点数低い

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:58 

    >>2933
    自分より上の人をちょっと持ち上げて立てるとか、機嫌を取るとか、教えてもらう必要がある時期の新卒や若手の頃に先輩や上司に好かれるのに必要なスキルが低い人が多い印象はあるかも。

    褒められ慣れてるけど、
    人を褒めたりはできないみたいな…。

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:31 

    >>2934
    そもそも私のレスは、あなたの言う本質なことについての指摘じゃないよ。
    もしその本質について指摘をしたいのであれば、普通は2926さんに言うと思うけど。

    だって、あなた具体例あげてるだけじゃん

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2021/05/11(火) 21:00:04 

    >>2933
    でも、大学は友達ももちろんいるし、ゼミやサークルで先輩も後輩もいるから、人間関係はできると思うよ。インターンもあるし、家庭教師や塾の講師のバイトする人とかもいるから…多くの大学生は勉強だけじゃない。

    1人で勉強ももちろんするけど、1人で勉強しないことも全然ある。

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2021/05/11(火) 21:24:39 

    >>2933
    今までの人生で、高学歴で人を見下す人に出会ったことない。
    そういう人は、大抵コンプ持ちだから高学歴ではない。
    もしくは、高学歴だけど心に闇を抱えてる人。

    てか、そもそも高学歴と低学歴が同じ仕事することあるのかな?環境が同じでも、それぞれ役割違うよね?

    +2

    -2

  • 2939. 匿名 2021/05/12(水) 08:46:00 

    >>2931これほんと。



    いくら学歴があっても これまで勉強以外のことに注力したことがある人とない人とでは仕事の出来不出来が全然違う。
    机に向かって自分1人でインプットアウトプットする力と、人との関わりの中で自分の意見を伝えたり相手の意見を理解したりする力は全然別の能力だからね。
    友達付き合いや部活の中で人間関係を学んでこなかった人は後者の能力に乏しいから、上司やお客さんとまともにコミュニケーションできずに失敗してる例がたくさんある。

    どんなに周りに優秀な人がたくさんいても、自分自身に関わっていく力がなければその人脈は宝の持ち腐れだと思う。
    そういう意味で、学歴に伴って人脈が広がるから学歴が大事、ではなく、勉強とは別に人付き合いで人間力を磨いておくことが大事だと思う。

    +1

    -2

  • 2940. 匿名 2021/05/12(水) 10:39:24 

    低学歴だと、その人が属するコミュニティ自体に優秀な人があまりいないと思う。
    だから、学歴は最低限必要で、それをうまく生かすためには人間性が大切なんだと思う。
    学歴なくて這い上がるって結構ハードル高いよ。他の部分で補填しないといけないから。

    +2

    -2

  • 2941. 匿名 2021/05/12(水) 10:57:11 

    >>2934
    ほとんどって言うソースは??

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2021/05/12(水) 16:34:41 

    なんか学歴に固執して不満ばっかためて、でも結局思い通りもできなくて、挙句の果てにネットに匿名でグチ晒すなんて、なんかどうなんだろうね。いい大学出てるのにもっと楽しく毎日を送れるように、気持ちや頭を切りかえて、何かしてみた方が幸せなのに、、そこに囚われててもどうにもならないのに、色々無駄な気がする。楽しく生きた方がいいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2021/05/12(水) 16:38:32 

    >>2940
    そういうことじゃなくてさ、高学歴もコミ症いるよね。何を解釈して言ってるの笑大卒もならこのことぐらい理解力あるはず

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2021/05/12(水) 16:40:01 

    >>2940
    なんか学歴に固執して不満ばっかためて、でも結局思い通りもできなくて、挙句の果てにネットに匿名でグチグチなんて、なんかどうなんだろうね。大学出てるのにもっと楽しく毎日を送れるように、気持ちや頭を切りかえて、何かしてみた方が幸せなのに、、そこに囚われててもどうにもならないのに、色々無駄な気がする。楽しく生きた方がいいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2021/05/12(水) 16:42:00 

    >>2938
    あるよ。世間知らずで視野が狭いね。

    +2

    -1

  • 2946. 匿名 2021/05/12(水) 17:29:49 

    >>2149
    事故や病気ならともかく、結婚後、出産後のことに関しては想像力が足りないだけと言いたくなる人も多いけどね

    +0

    -2

  • 2947. 匿名 2021/05/12(水) 17:35:57 

    >>2932
    高卒より大卒のほうが給料がいいのは事実
    給料に見合った仕事を期待されて当然
    大卒は高卒より仕事が出来て当然

    +0

    -1

  • 2948. 匿名 2021/05/12(水) 18:25:34 

    うわー、なんか怖いよ。
    学歴の高いコミュ症を叩きたい人多すぎでしょww
    何か一つでも欠点あると叩かれるのねw
    これぞ、がるちゃんって感じだわ。

    コミュ症でも特定の分野で能力発揮する人いるし、マネージャーはともかく平社員だとそこまで求められないんじゃない?
    理系なんてアスペの巣窟だと私は思ってるけど、高学歴ほどスキルを求められる職に就く傾向にあるから、コミュ力欠如しててもやっていけるよ。

    てか、コミュ力が必要な職場の場合、面接の時点で落とされる 笑
    結構適性見られてるよ。

    +2

    -0

  • 2949. 匿名 2021/05/12(水) 18:56:20 

    >>2947
    ここでは高卒の話してないと思うよ。
    大卒のうちの低学歴と高学歴の話では?

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:57 

    >>2934
    天才高学歴はほとんど発達障害があると言う事を言いたい


    →ソースは?しかもここでは旧帝の話だから旧帝に発達障害が多いというソースは?
    あと文章の本質(笑)、現国の点数(笑)とか偉そうなこと言って勝ち気になってるところが痛々しい笑

    +2

    -0

  • 2951. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:30 

    >>2934
    正直株の話をし出して
    文章の本質とか言い出して
    周りを見下した気分になってるあなたの方が
    やばいよ笑

    +1

    -0

  • 2952. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:07 

    >>2947
    よこだけど、bkですか?笑世間知らずですか?ズレていますよ。高卒の話をしていないよ。
    いつまでも昔を語るのはやめた方がいい。今は違います。もうそれほど変わらない企業があります。20代の子どもがいるから周りの世代の子からいろいろと話を聞いているので。大卒だからといってもね割合わないのでやめてバイトの給料の方が上で楽といって生活している子もいます。大企業も一握りだしね中小もブラックだったりいろいろあるのに。

    +3

    -1

  • 2953. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:47 

    >>2948
    どっちもどっちでしょ。なぜか高卒を持ち出してコミ症とか叩いてる人がいるし。

    +1

    -0

  • 2954. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:35 

    >>2947

    なんか学歴に固執して不満ばっかためて、でも結局思い通りもできなくて、挙句の果てにネットに匿名でグチグチなんて、なんかどうなんだろうね。大学出てるのにもっと楽しく毎日を送れるように、気持ちや頭を切りかえて、何かしてみた方が幸せなのに、、そこに囚われててもどうにもならないのに、色々無駄な気がする。楽しく生きた方がいいと思うんだけど。


    コピペ↓


    いくら学歴があっても これまで勉強以外のことに注力したことがある人とない人とでは仕事の出来不出来が全然違う。
    机に向かって自分1人でインプットアウトプットする力と、人との関わりの中で自分の意見を伝えたり相手の意見を理解したりする力は全然別の能力だからね。
    友達付き合いや部活の中で人間関係を学んでこなかった人は後者の能力に乏しいから、上司やお客さんとまともにコミュニケーションできずに失敗してる例がたくさんある。

    どんなに周りに優秀な人がたくさんいても、自分自身に関わっていく力がなければその人脈は宝の持ち腐れだと思う。
    そういう意味で、学歴に伴って人脈が広がるから学歴が大事、ではなく、勉強とは別に人付き合いで人間力を磨いておくことが大事だと思う。

    高卒のことを言っていないです。


    +1

    -1

  • 2955. 匿名 2021/05/12(水) 22:28:42 

    >>2934
    本質的なことが言いたいのであれば、もっと抽象化しないと普通は伝わらないよ。

    リアル対面ならまだしも、がるちゃんなんて相手がどんな人か見てるかわからないんだから、書き手の方が余計配慮しないと伝わらないと思う。

    がるでは、よく自分の意図が伝わらないと「いやいや、読解力ww」って馬鹿にする人多いけど、普通はそれを書いた人に問題があるよ。相手の立場に立てていないので。
    頭いい人ほど、完結でわかりやすい文章を書くしね。
    そういう教育受けてこなかったのかな?

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2021/05/12(水) 22:39:04 

    何か指摘する時に、「馬鹿」とか「世間知らず」とかで相手を罵倒する人ってどういう精神状態なんだろう?
    ただ「ここが違うよ」って言えば済む話しなのに。
    相手より優位に立ちたいって意思が見えて、横から見ててちょっと気分悪いな。
    まともな人だと思えない。他の所で同じように罵倒されて虐げられている人なのかな?

    +2

    -1

  • 2957. 匿名 2021/05/12(水) 22:49:15 

    >>2955
    完結→簡潔

    +1

    -0

  • 2958. 匿名 2021/05/12(水) 22:53:55 

    >>2957
    ごめん。
    間違えた。訂正ありがとう。

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2021/05/13(木) 04:37:40 

    >>2956
    横。ここはこういうことを平気でしている人がごまんといる。まともなことでも批判してくるしおかしくなる。他トピやこのトピも遡ってみたらわかると思う。

    +3

    -0

  • 2960. 匿名 2021/05/13(木) 16:45:17 

    >>2927
    いやアスペルガーがお前やwww
    気づけや

    +0

    -0

  • 2961. 匿名 2021/05/13(木) 21:27:39 

    >>870
    労働者階級と資本家階級の差だよ。本当に裕福な人は労働者にはならないから

    +1

    -0

  • 2962. 匿名 2021/05/21(金) 07:59:06 

    >>1770
    ガル男?

    +0

    -0

  • 2963. 匿名 2021/05/21(金) 08:12:17 

    >>659
    弟が京大で同じこと言うけど、本人が無自覚で学歴マウントとってるから学歴アピールだと思い込んでるだけで、周りからしたら学歴コンプ以外は学歴アピールだとは思わないから普通に言っていいと思うんだけどな〜。
    ネットでは個人特定防止で濁すのはかまわないけど、リアルだとあとから京大ってわかる方が周りを小馬鹿にした感じになって嫌な気分にさせない?

    +1

    -0

  • 2964. 匿名 2021/05/26(水) 02:24:44 

    九大卒です。
    他の「上位大学」ではなく九大に本当に勉強したいことがあって、一生懸命受験して入ったのに、失礼な書き込みが多い。
    いわゆる「下位旧帝」だからって馬鹿にしないでほしい。

    九大が東大京大になんて及ばないのは、がるちゃん民(そんな土俵にすら立ててないようなコンプレックスの塊の人)に教えてもらわなくても分かってるよ、そんなもん。

    +0

    -0

  • 2965. 匿名 2021/06/02(水) 06:07:13 

    >>86
    名大は京大挫折勢が多いらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。