-
1501. 匿名 2021/05/09(日) 09:05:19
昔から気になってたんだけど、
学校名出さなくて旧帝大っていいかた
リアルで聞いたことない…
威張れて適当にぼやけるのにちょうどいいって感じなのかな?+7
-2
-
1502. 匿名 2021/05/09(日) 09:06:02
>>236
塾講師やってるけど、この序列が一番実感に近い。
実際名大と東北大は同じくらいだけど、多分地域によって順位入れ替わる。
名大を東北大より上に書くとマイナス大量につくのが不思議だけど、みんなそんなに名大嫌いなのかな(笑)+8
-0
-
1503. 匿名 2021/05/09(日) 09:06:37
家庭の都合で大企業をやめて、
今非正規職員なのも「子どもが学童に行きたくないから」「扶養を外れたくないから」。
女性であるという理由だけでパートに甘んじているわけではなくて、家庭の都合、方針でそうしていふわけなのだから、
家族と話し合ってみては‥??
としか言いようがない。
愚痴りたい人、てことなのかな?
+8
-0
-
1504. 匿名 2021/05/09(日) 09:07:21
>>1491
全国の大学を把握してる人なら、大学ごとの得意学部があることで選択する人もいることを知っているから、大学名を言わないことはあり得ないと思うんだけど+0
-0
-
1505. 匿名 2021/05/09(日) 09:07:31
>>1480
旧帝大をよく言うの年寄りが多い気がする
実際に自分の若い時は帝国大学だったからその印象が強い
うちの大学の学長も帝国大学卒業と言ってたな
+5
-1
-
1506. 匿名 2021/05/09(日) 09:07:50
>>1
良い大学出ても資格何も持ってないとか学歴に頼り過ぎた末の結果だね+4
-0
-
1507. 匿名 2021/05/09(日) 09:08:01
>>1501
リアルでは言わないのは当たり前。ネットなどで、総称として使っているだけかと。+7
-0
-
1508. 匿名 2021/05/09(日) 09:08:19
>>1478
どうしても在宅がいいとか、勉強関係がいいっていうならやったらいいと思いますが、外で時給千円のパートした方が稼げるし気晴らしになっていいと思います。家で黙々と採点してると息詰まるよ。採点会場で機械採点するパートもしたことあるけど、黙々とみんなパソコンとにらめっこで、これも息詰まってすぐ辞めてしまった。時給は普通でした。+4
-0
-
1509. 匿名 2021/05/09(日) 09:08:30
>>1501
ネットで特定されたくない時に使う人が多いんじゃない?
そもそもリアルで学歴聞かれた事ないし。
聞くことある?+12
-1
-
1510. 匿名 2021/05/09(日) 09:09:08
>>1236
誰の話してるの?
1230書いたのは私だけど、旦那の会社=自分の格と思ってるバカママ友マウントするような女の話を書いただけで噛みつかれなきゃならないの?
意味がよくわからない+1
-0
-
1511. 匿名 2021/05/09(日) 09:09:55
>>1474
そっか。月にしたら10万もいかないくらいかな?採用で選考みたいなのも一応あるよね?
費用対効果イマイチなんだね…。+0
-0
-
1512. 匿名 2021/05/09(日) 09:10:12
>>1505
それ、90代超えてるでしょ
終戦と同時に帝大無くなったよw
ネットスラングだって+3
-2
-
1513. 匿名 2021/05/09(日) 09:10:30
>>1509
北大とか言うと北海道在住?とか思われたくないし、面倒だから旧帝とボカシたりしているのかと…+6
-0
-
1514. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:18
>>1503
承認欲求が満たされないって文句言ってるだけに思える。
色々言い訳してるけど扶養抜けて正社員目指す気はないんじゃない?+4
-0
-
1515. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:21
>>1497
私昭和生まれ大学時代は平成初期の理系だけど、
大企業の勤務経験しかないから、資格取って自営を立ち上げるなんて怖すぎてする気もおきない。
娘は文系で昭和生まれが聞いたことないような学部だけど、数学は得意だよ。
+0
-0
-
1516. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:23
>>1486
じゃあ友人は私にウソ言ったってことなのか…
それなりにキャリアもあるリクルーターなんだけどなぁ
まあ、また友人に聞いてみるわ
なぜ気になるかというと子供がどうやら理系に進みそうな感じなんで気になってます
親どちらも文系なんで理系がサッパリで+4
-0
-
1517. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:52
>>1512
そう戦前
講義で学徒出陣したと言ってたよ+1
-0
-
1518. 匿名 2021/05/09(日) 09:13:39
>>1249
逆に東京出身者にとっては地方の大学の話されてもっていう書き込みもあったし
お互い様なんじゃないの?
田舎から上京してきて東京都民面して選挙で変なのに入れられて迷惑してる東京出身者っていっぱいいるよ
東京が地元の人はほとんどが東京オリンピックなんか来てほしくないって思ってたのに決まってしまったり
帰省ラッシュとか苦い目で見てる地元民は案外いるんだよ
田舎者=底辺ではないけど、東京出身の人が東京都民にいることを忘れて東京下げされても困るし
地元を下げられて嫌なのは都会出身者も同じってこと
+0
-2
-
1519. 匿名 2021/05/09(日) 09:13:40
>>1510
身近にいたわ…
元看護士で夫が医者で偉そうだった
自己愛凄かったw+1
-1
-
1520. 匿名 2021/05/09(日) 09:13:55
扶養内で働きたいんなら仕方ないよね
なに贅沢言ってんだか
実力にあった仕事を〜って言うなら扶養を外れてフルで働けばって思うわ+8
-2
-
1521. 匿名 2021/05/09(日) 09:14:12
したらいいじゃん。結局能力いかしきれてないのは自分だよ。うちの会社、キャリア採用してるし、パートは派遣だけど、能力高い人は社員の話するよ。ハイスペックの何でも出来る派遣さんがいて、その人にいたっては社員になってと頼み込まれてるよ。断ってるけど。してる仕事も色んな部署の秘書だよ。語学堪能、仕事は早いし抜かりない、PCもなおす。なんでも出来る・・・+4
-0
-
1522. 匿名 2021/05/09(日) 09:15:28
>>1483
それは、本当。何故あ〜も違うのかと。夫婦で旧帝理系ご出身の方や母親が医師のご家庭は、それ程教育費をかけている風でも無いのにトップ校へ当たり前に進学させていたり。地頭てすねw+4
-1
-
1523. 匿名 2021/05/09(日) 09:16:11
>>1481
4大卒女子が少なかった50代で、旧帝大?高学歴?大学卒女子はもともと人数少ないから、同世代の競争だと学歴が強みになるから、諦めないで探すとありますよ。
もちろん、仕事ができる、って前提。+0
-1
-
1524. 匿名 2021/05/09(日) 09:16:30
自分40歳。そこそこ進学校の女子校出身。
コロナ前に高校の開校○周年的なイベントに行った時に同級生と何人かと会って、
当時学年トップレベルの国立大卒の専業主婦やパート主婦だったり、
成績良くて薬学部行って、病院の薬剤師してて今は薬剤師パート(それでも時給2500円)
成績良くなくてFラン行ったけど、独立して一級建築士がいたり、
ただ、薬剤師とか建築士みたいな資格持ってる人はどこ行ってもどうなってもそれなりの収入を得ているとわかった。+5
-2
-
1525. 匿名 2021/05/09(日) 09:16:46
>>1501
40代後半の上司が言ってた
おっさんが最近知ったネットスラング使ってドヤってる感で恥ずかしかった+0
-0
-
1526. 匿名 2021/05/09(日) 09:18:08
でもこの人が男だったら、家庭持ってもキャリア途切れる事なく仕事もバリバリできたんだろうね…
女に産まれた時点で仕事か家庭かどっちかとるしかない+5
-2
-
1527. 匿名 2021/05/09(日) 09:18:51
>>1496
つまり、そもそも学歴関係なくないって事でしょ?
でも、低学歴の人って、ことさら高学歴の性格を謎の上から目線で評価するよねw
+13
-0
-
1528. 匿名 2021/05/09(日) 09:18:52
>>1
学歴と仕事の能力はあんまり関係ないと思う(もちろん関係ある仕事もあるけど)
高学歴でも本当に仕事できない人、言われたことが飲み込めない人がいるよ+2
-3
-
1529. 匿名 2021/05/09(日) 09:18:57
>>1509
めちゃくちゃ聞かれる
職場の同じ大学出た先輩に助けてもらえることも多い
もちろん自分からは言わない+4
-0
-
1530. 匿名 2021/05/09(日) 09:19:14
>>18
それなら、六大学って括りもおかしいよ。+3
-1
-
1531. 匿名 2021/05/09(日) 09:20:15
>>1266
大使館の仕事ってどうやってみつけたの?+1
-0
-
1532. 匿名 2021/05/09(日) 09:20:17
>>1523
50代って
学歴、スキルあっても市場価値下がるよ…
ブランク有りの主婦なんて大学生のバイト以下+7
-0
-
1533. 匿名 2021/05/09(日) 09:21:15
>>5
あなたが大学すら出てなかったら笑えるwww+8
-0
-
1534. 匿名 2021/05/09(日) 09:22:28
>>280
ごめん、横だけど皇族が渋幕に入れてもらおうとしてるの?
絶対ついていけなくて惨めな思いするのに+1
-0
-
1535. 匿名 2021/05/09(日) 09:22:46
>>1452
ほんとまるっと同意
さっきからこういう意見結構出てるのに、ことごとくマイナス入れられてて草www+0
-3
-
1536. 匿名 2021/05/09(日) 09:24:19
「一旦辞めた主婦にも採用のチャンスを」言われても、ブランクが長い人が仕事が出来るのか不安しかない。まずは扶養パートで働いて実績を積むのが近道だと思います。それで仕事が出来ると判断されたら正社員登用の道が開けるでしょう。+1
-1
-
1537. 匿名 2021/05/09(日) 09:24:50
>>1527
どこに向けての嫌悪かわからないけど、
私自身と家族は学歴が高いです。
同級生にも職場にも社会人として機能できず、
学歴しか誇れなくなってる痛い人がいて、
そのことを書いたつもり。+0
-6
-
1538. 匿名 2021/05/09(日) 09:24:55
>>1518
東京オリンピックは私も一回目の立候補から反対派だったわ+0
-0
-
1539. 匿名 2021/05/09(日) 09:25:46
>>1530
六大学って死語じゃないの?
法政、明治、立教しか使わなさそう…+0
-1
-
1540. 匿名 2021/05/09(日) 09:26:48
デイトレーダーでもやればいいのに。+2
-0
-
1541. 匿名 2021/05/09(日) 09:27:02
30後半にもなって、学歴とか言ってる時点で察しちゃう。
学歴が通用するのは20代まで。+2
-4
-
1542. 匿名 2021/05/09(日) 09:27:05
>>1536
派遣法労働法変わったからね
出来る人ならステップアップして行ける時代だよ
本当に地頭が良ければ自ら交渉したり動くでしょ
トピの女の主張してる旧帝大っていうの本当なのかどうかさえ怪しいわ+5
-1
-
1543. 匿名 2021/05/09(日) 09:27:59
>>1539
スポーツの世界だけじゃないかなー+8
-0
-
1544. 匿名 2021/05/09(日) 09:28:20
>>1537
学歴が高いってどこの大学なの?
+3
-0
-
1545. 匿名 2021/05/09(日) 09:31:48
>>1516横から
ガルちゃんよりお友達のリクルーターさんの方が信頼できるはずよ
ガルは話半分に留めておかなきゃね
+3
-0
-
1546. 匿名 2021/05/09(日) 09:32:46
>>1536
高学歴のおばさまが昔勤めたレベルの会社なら、
おばさんと同窓の若い新卒をいくらでも雇えるのに、パートから社員採用なんて夢の話。
中小企業の社員になんてなりたくないんだから。
仕事はお金稼ぎと割り切り、プライドを満たすのは趣味の分野にしたらよい、教養を試される系。+1
-2
-
1547. 匿名 2021/05/09(日) 09:33:47
>>1148
わたしも日東駒専卒で勉強できないけど
旧帝大卒の人は心配いらない
こどもが中学くらいになったら
パートでも家庭教師 塾講師 とか教育産業で
時給何千円稼げるようになる
親戚にそういう主婦いるからね
もちろんフルタイムで働くとなったら
すぐ高給の仕事決まるよ
日東駒専卒は本当に新卒の会社やめたらなにも
なくなるけどね 実際頭がまったく違うし
本当に共感なんか何様だし世間知らずだよ
+5
-0
-
1548. 匿名 2021/05/09(日) 09:34:22
>>1283
バカ丸出しじゃん。
もうたどってくのもめんどくさいから、話の始まりは見てないけど。
この思想で、子どもの遺伝子無視して鞭打ち続けるんだろうな…
かわいそう。
こういう感じで子ども追い込んで、子どもに殺された母親いたよ。ニュースになってた恐ろしい年数浪人させてたよ。
気をつけてね。
とりあえず、自分の学歴を超えさせようと思わない方がいい。もちろん子どもが自主的に頑張って、親を超えていく事もあるけど、押し付ける事じゃない。
両親医者でも子どもにうるさく言わない人もいるよ。それでもちゃんと国立大学の医学部に行く子は行くから。ギャンギャン言って騒ぎ立てても、母親がバカだったら無駄な事もある。+1
-2
-
1549. 匿名 2021/05/09(日) 09:34:49
>>1517
それは旧じゃなくて帝大卒でいいわw+4
-0
-
1550. 匿名 2021/05/09(日) 09:34:55
>>1544
大学名重視の旧財閥系の企業にいます。
想像にお任せします。+0
-0
-
1551. 匿名 2021/05/09(日) 09:36:16
>>1
釣られてやるよ。
んな世の中甘くねえ。みんなできればそうしたいわ。
黙ってレジ打ちしとけ。
嫌なら学童一択。
+9
-0
-
1552. 匿名 2021/05/09(日) 09:36:41
>>1525
わたしも40代よ
最初にネットでみたのは20年以上前
最近知ったわけじゃなくて
その人はずっと使ってそう+0
-0
-
1553. 匿名 2021/05/09(日) 09:38:03
>>1541
20代でも厳しいかと
学歴(出身校)が使えるのは新卒枠の就活時くらいだよ+5
-1
-
1554. 匿名 2021/05/09(日) 09:39:30
しらんがな。イチイチ愚痴るな。+0
-0
-
1555. 匿名 2021/05/09(日) 09:39:38
>>1
釣りでしょ
知人、東大の院でて研究職やってた
今は自営夫の手伝いのおばちゃんやってる
そんな人ゴマンといるんじゃないかな?+9
-0
-
1556. 匿名 2021/05/09(日) 09:39:41
>>1547
20代なのかな
もう30代過ぎると大学名なんて何の役にも立たないよ
社会に出たことないのかな+6
-6
-
1557. 匿名 2021/05/09(日) 09:40:35
>>1553
うん
あとは職歴とスキルだよね
きっと社会経験ないままか卒業してずっとパート程度で過ごして来た人の発想なんだよ+3
-3
-
1558. 匿名 2021/05/09(日) 09:41:39
>>1542
派遣法労働法なんかきっと知らない
何故って地方でパート程度しか経験ない人が書き込んでるからw+1
-0
-
1559. 匿名 2021/05/09(日) 09:42:27
>>178
みんな否定しているけど、地方だとそんなふうな選択もあるんだよね
国内全体の序列は学部によって異なるし、万単位の大学生数のうちの大手役員1〜10名の話とか、中小企業の役員のお子さんたちの比率考えたら、遠い話だよ
TVで東京の飲食店の番組ばかりあるように、東京圏内の序列の話してMARCH上げが多いなと感じるんだけど、MARCHレベルこそ上と下の格差が最も激しいし、幼い時から序列ばかりに囲まれて、東京圏って大変そうだなと思う+5
-0
-
1560. 匿名 2021/05/09(日) 09:42:29
>>1550
わたしもそうだったけど
しかも就職人気ランキング上位常連
でも女性で旧帝大の採用はないわー+2
-3
-
1561. 匿名 2021/05/09(日) 09:42:59
>>1560
1560だけど訂正。
東大女子のみいる+1
-1
-
1562. 匿名 2021/05/09(日) 09:44:38
>>30
うち都内の人気学区だけど役員、地元出身のママばかり。旦那はマスオさん。
町内会の活動も同様。
よく私の出身校でもありとコメントする。
+2
-0
-
1563. 匿名 2021/05/09(日) 09:47:17
一般事務の正社員採用で一番重要なのは職歴とブランクですね。
①東大卒で職歴3年ブランク10年
②高卒で職歴10年ブランク無し
だったら②を選ぶ
①に特殊スキルがあれば話は別だけど…ブランクの期間に何をやってたかも重要かな。資格取ったり何か勉強していたりしてたら聞いてみるかも。主婦業だけでは無理。
+5
-7
-
1564. 匿名 2021/05/09(日) 09:47:46
>>1
元人事だけど、優秀な子持ち(残業不可、短時間業務希望、急な早退欠席あり)より、1〜2ランク下の学歴のフルタイム勤務残業OK社員の方が仕事する上で求められるのは事実だよね。
だって急な欠席や早退があって残業も出来ないんじゃ、責任ある仕事何て任せられないし。大事なプレゼンをドタキャン、重要な資料の提出期限守れない、とか承知の上で雇わないといけないわけでしょ?
優秀な人のフルタイム化、正社員化を促進するためには、優秀なシッターと保育士を増やすしか無いと思う。+17
-1
-
1565. 匿名 2021/05/09(日) 09:48:00
>>1468
リクルーターって転職業界の話でしょ。
理系が数学強いなんて言っても、
三流大学の理系より一流大学の文系の方が数学は得意でしょうよ。
うちの近所には勉強苦手な子が行く理系大学あるので、理系あげには不信感。
偏差値高い大学に行くのが就職には1番。
+3
-0
-
1566. 匿名 2021/05/09(日) 09:48:11
結局はこの人は結婚相手探しのために大学行ったってことなんじゃないの?
バリバリ働きたかったならそれを許してくれる相手か独身選べば良かっただけだし+0
-4
-
1567. 匿名 2021/05/09(日) 09:49:30
>>1560
旧帝大?じゃないよ。
+0
-0
-
1568. 匿名 2021/05/09(日) 09:50:01
>>1563
たとえばの話なんだろうけど学歴の話になるとこういう謎比較が多すぎる+8
-0
-
1569. 匿名 2021/05/09(日) 09:51:02
自分で選んだ人生じゃないの?
レジ打ち嫌なら違う職に就けばいいだけでは?+2
-0
-
1570. 匿名 2021/05/09(日) 09:51:48
>>1546
あ、そうか
一部上場有名企業に採用されたいのか
主婦を雇ってくれる会社って地方くらいしかないと思ってその前提でコメントしたよ+0
-0
-
1571. 匿名 2021/05/09(日) 09:52:58
>>1440
東大、京大東工大なら大丈夫よ。
四工大以下の理系とは違う。別格。
専門外でも地頭良いから+0
-0
-
1572. 匿名 2021/05/09(日) 09:53:00
>>1365
扶養内が1番お得打と思ってるけど+2
-0
-
1573. 匿名 2021/05/09(日) 09:53:00
>>1486
その一流大学が早慶というところが、偏差値マジックだと思うんだけどねw
日本の低下は早慶の台頭と共にある
全科目試験受けさせて、賢さを証明させてあげてよwww
+2
-3
-
1574. 匿名 2021/05/09(日) 09:53:15
>>14
1回専業で何年もブランクあったら、そりゃ元の待遇には戻れないよ。過去の栄光。昔は頭良かったんだよね〜みたいな。+14
-0
-
1575. 匿名 2021/05/09(日) 09:53:43
>>175
高卒といえど早稲実に在学してたからねぇ…
地頭は悪くない+8
-0
-
1576. 匿名 2021/05/09(日) 09:53:57
>>1565
ごめんね三流大学の理系の話じゃないの
それに理系上げてるつもりもないの
落ち着いてくださいね+3
-2
-
1577. 匿名 2021/05/09(日) 09:54:04
私も学歴は何も活かせないパート主婦ですが、
新卒で大企業に入り、学歴に見合う人と結婚し、
今現在お金に困らず生きているのは学歴をおおいに利用したからだと思ってます。
中年女性がプライドを仕事で満たすには、
学歴関係ないアプローチでいかないと今の世の中では無理です。+5
-0
-
1578. 匿名 2021/05/09(日) 09:54:15
>>9
頭がいい人には頭を使う仕事についてほしいよね
ゆくゆくは社会のためになるのに何を妬んでるんだか
+8
-0
-
1579. 匿名 2021/05/09(日) 09:55:13
>>1576
一流大学ならなおのこと、大手就職できなきゃ意味ないよね、文系も理系も。+0
-3
-
1580. 匿名 2021/05/09(日) 09:55:14
>>1572
生涯年収と年金考えると一番損というか
まあそれでいいなら外野がとやかくいう事でもないけどさ+3
-1
-
1581. 匿名 2021/05/09(日) 09:55:38
>>1563
一般事務職なんて就きたい?+5
-0
-
1582. 匿名 2021/05/09(日) 09:55:39
>>1311
(高学歴にしては)美人ということでしょう。+3
-0
-
1583. 匿名 2021/05/09(日) 09:56:10
>>1571
最近の東工大上げが笑える
便利な理系の兵隊さん養成所だし、東京圏の人が親元にいたくて選ぶマザコンが多いなという印象+0
-6
-
1584. 匿名 2021/05/09(日) 09:56:14
>>1579
それが中盤話題になってた氷河期超氷河期がそうではなかったから
そして今学歴格差とかいろんな格差社会で小学校4年で人生の先が見えてしまう現実+0
-3
-
1585. 匿名 2021/05/09(日) 09:56:29
>>1578
頭を使う仕事は今の若い頭のいい人がするからなぁ。+4
-1
-
1586. 匿名 2021/05/09(日) 09:57:18
>>1583
それでも一流企業には必ずいるから、成功者なんじゃないの
商事物産コンサルなんかにもいるしね+0
-0
-
1587. 匿名 2021/05/09(日) 09:57:54
>>1581
え
今女子の就職ヒエラルキーのてっぺんは総合商社一般職だけど+6
-1
-
1588. 匿名 2021/05/09(日) 09:58:48
>>1253
ガルちゃんは75%うそだよ+4
-0
-
1589. 匿名 2021/05/09(日) 09:59:05
>>659
わかる。
あれこれ聞かれて面倒だから、京都の大学って言う。+1
-0
-
1590. 匿名 2021/05/09(日) 09:59:25
>>1564
そこで重視されるのが、実家が首都圏かどうか
頼れる人もいないで育児されるといろいろ弊害があるから、企業はそこも結構チェックしてるよね+5
-2
-
1591. 匿名 2021/05/09(日) 09:59:35
>>1579
ごめんだから…
そういう話がしたかったわけでないの+2
-0
-
1592. 匿名 2021/05/09(日) 10:00:14
>>9
同感
終身雇用の無能高給おじさんおじいさんより、その半分の給料でも代わりに仕事できる知性の人たち多いのにね
リストラしても、できる人から辞めてく構図は日本の損失だよ+11
-0
-
1593. 匿名 2021/05/09(日) 10:00:20
>>11
そういう人も多いもんね
金あるならボランティアで承認欲求満たせば三方良しな気がするけど
そういう事でもないのかな‥+3
-0
-
1594. 匿名 2021/05/09(日) 10:01:26
>>1547
氷河期世代、団塊ジュニア世代は日東駒専ですら競争率が激しかった
だから日東駒専全然卑下することないよ
大学なんて新卒の時以外話題にのぼることだって稀だよ
+6
-2
-
1595. 匿名 2021/05/09(日) 10:02:49
>>1573
早慶は一流大学ですよ。
日本にある殆どの大学より古くからある明治からの名門大学ですよ。
偏差値競争は18歳までですよ。
偏差値が全てに勝るなら、高偏差値集団の企業でもトップの東大が1番活躍するはずですが、そうでもないのが実情なんですから。+3
-0
-
1596. 匿名 2021/05/09(日) 10:02:50
>>1586
つまりはそれ
「成功者」は大手の兵隊なのか、才覚を発揮できる伸び盛りの会社に勤めるか
むしろ、学歴ファルターは学歴差別として扱われる日も遠くないよ+0
-1
-
1597. 匿名 2021/05/09(日) 10:03:00
>>1556
横だけど、「学歴は意味を持たない」ではないんだよなぁ。
>>1や皆がいう意味があなたは理解できてない。
学歴に相当の仕事に就いている人が子育て等で一旦職場から離れ、その後にまた当時居たポジション相当の場所に戻りたいって話だよ。
「学歴や偏差値を振りかざす」って意味に取ってるあなたはたぶん高い学歴に見合った仕事に就いてないのだとは思うけれど。+5
-1
-
1598. 匿名 2021/05/09(日) 10:03:15
>>1
知的活動として今の仕事では満たされないのなら、
それこそ思い切って税理士資格に挑戦すると良さそう。
年齢とキャリアからして、
今から合格しても一本立ちできるレベルになるのは難しいけど、
旦那さん稼げるみたいだし、そこはあんまり問題なさそうだし。
税理士に限らず難関資格チャレンジは、
この人の知識欲、体面、学歴プライドを全てうまくまとめて満たしてくれると思う。+2
-0
-
1599. 匿名 2021/05/09(日) 10:03:24
旧帝大って小町っぽいなと思ったら案の定小町+1
-0
-
1600. 匿名 2021/05/09(日) 10:03:40
>>1590
昔なぜ大手一流企業が実家から90分以内っていう女子就職の制限設けてたかって、そこなんだよね
社内結婚相手は激務だし転勤もあるし、夫を煩わせずに実家を頼れる(そして実家に資産があればなおよろし)から+7
-1
-
1601. 匿名 2021/05/09(日) 10:04:17
>>1599
小町ってガルより当たり前だけど平均年齢が高いからwww
50代60代があっちにいる感じ
+6
-0
-
1602. 匿名 2021/05/09(日) 10:05:11
>>1587
結局、女子は心身共に健康な稼ぐ高学歴男子を配偶者にするのが1番賢いから。+4
-1
-
1603. 匿名 2021/05/09(日) 10:05:59
>>1569
子どもや扶養内を言い訳にしているだけだよね。+4
-0
-
1604. 匿名 2021/05/09(日) 10:06:00
>>1581
いっぺん東京カレンダーのWEB版の各種連載小説読んでみ+0
-0
-
1605. 匿名 2021/05/09(日) 10:06:17
>>1604
東カレwww+3
-0
-
1606. 匿名 2021/05/09(日) 10:06:29
>>1594
卑下してないけど実際再就職するとなると
そんな状況って話+0
-0
-
1607. 匿名 2021/05/09(日) 10:07:17
>>1586
弁理士も多いよ。
+0
-0
-
1608. 匿名 2021/05/09(日) 10:07:41
いつまで学歴引きずってんの?
たとえパートでも雇っていただけてるんだからちゃんと働け+8
-0
-
1609. 匿名 2021/05/09(日) 10:07:46
>>1600
昔は金融とか実家の資産とかも調べて雇用していたしね。地方銀行でも親が片親だと厳しい時代があったって聞いた+8
-0
-
1610. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:01
>>1602
ところがそうでもないのよ
中にいると離婚結構多いよ
大体若い女と再婚されるか、サレ妻になるか
だから自分で稼げる能力を持った人が一番の勝ち組
先輩のバブル世代超勝ち組夫婦は、旦那海外支店長だけど奥は女性誌編集長でバリキャリのパワーカップル
+5
-2
-
1611. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:07
>>1587
ある程度の大学になるとパン職は検討の対象外だと思う。+5
-2
-
1612. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:26
>>349
て言うかどこにでも美人もブスも居るんだよw+2
-0
-
1613. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:34
>>1534
渋幕じゃなくて、渋渋を見学しに行ったんじゃなかった?+1
-0
-
1614. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:47
>>1563
極端な例えだけど
実際これ+2
-0
-
1615. 匿名 2021/05/09(日) 10:08:50
>>1501
会社のいわゆる旧帝卒組はたまに使ってる。
若い子も部活してたら七帝戦に参加するし、ここで言わないとかコメントもあるけど普通に使うよ。
ただ、男性の方が圧倒的に多いかも。
学歴とか年収とか男性の方が躊躇なく話してる印象。女性はそんなにって感じ。+4
-0
-
1616. 匿名 2021/05/09(日) 10:09:35
>>1605
ライターも友達にいるんだけど
あそこの連載、今の世の中を凝縮させたような感じで意外と面白い
+1
-0
-
1617. 匿名 2021/05/09(日) 10:09:54
>>1610
そこまでバリバリしたい女性も少ない。+2
-1
-
1618. 匿名 2021/05/09(日) 10:10:00
>>1
旧帝大ってそんなにすごい?
そこまでではないのでは?
首都圏の大手企業の新卒採用を鑑みると、東京一工早慶の次の立ち位置という印象。
事務パートに採用されただけ良かったじゃん。
もっと稼ぎたい、もっとやり甲斐ある仕事に就きたいなら、ブランク埋めるだけのスキルを身につけるしかないのでは?
18歳の時の立ち位置なんて、その後サボればどんどん追い越されますし、実際、その逆の例もたくさんありますよ。
出身大学名に変なプライド持ってると、生きづらくないですか?+8
-6
-
1619. 匿名 2021/05/09(日) 10:10:48
>>1615
業界にもよるのでは・・・
私のいる業界では旧帝大は東大京大しかいないから、そんな用語聞いた事も無かったわ+0
-1
-
1620. 匿名 2021/05/09(日) 10:11:39
>>1611
それこそ東京の女子が早慶マーチで一般職、
そこでいい配偶者見つけてマスオさんなんて夢だけどね。
+2
-0
-
1621. 匿名 2021/05/09(日) 10:12:42
>>1611
今どき女子の就活事情を知らないねw
今や東大女子でも総合商社やコンサルの一般職希望が多いよ
ちょっと上の世代で独身のまま仕事に忙殺されてる女性を沢山見てるから
+4
-2
-
1622. 匿名 2021/05/09(日) 10:13:49
>>1619
自分の環境次第では?
財閥の大手で学閥もOB会もあるし色んな繋がりあるからそんな否定することでもない。+5
-0
-
1623. 匿名 2021/05/09(日) 10:14:42
>>1609
今でも政府系金融とかはそう
変な人採用出来ないからね+1
-0
-
1624. 匿名 2021/05/09(日) 10:15:25
>>1583
うちの子、春から東工大だけど東京出身そんなに多くないよ。
世間でいう占有率は関東圏全て含む割合。
公式HPで公開しているよ。
課程入学者の出身高校の所在地
地 域 都道府県 入学者数
北海道 北海道 16 青森県 6 岩手県 3 宮城県 7 東 北 秋田県 1 山形県 1 福島県 4 茨城県 24 栃木県 5 群馬県 3 関 東 埼玉県 67 千葉県 126 東京都 396 神奈川県 194 新潟県 7 中 部 富山県 6 石川県 7
地 域
中 部
近 畿
中 国
都道府県 入学者数
福井県 4 山梨県 6 長野県 7 岐阜県 3 静岡県 15 愛知県 40 三重県 6 滋賀県 3 京都府 7 大阪府 11 兵庫県 15 奈良県 5 和歌山県 1 鳥取県 4 島根県 1 岡山県 8 広島県 13
地 域
中 国
四 国
九州・沖縄
都道府県 入学者数
山口県 4 徳島県 0 香川県 4 愛媛県 2 高知県 3 福岡県 18 佐賀県 1 長崎県 1 熊本県 7 大分県 3 宮崎県 0 鹿児島県 4 沖縄県 3
北マケドニア
オランダ
ノルウェー
ポーランド 1
ロシア 111 14
1
42 6
1
33 1
1
1 1 1
1
2 スペイン 12
1 2 2
1 1 2
2 3 5
3 スウェーデン 156 スイス 1113 イギリス 1 1 ウクライナ 11 13 ウズベキスタン 2 2 合 計 280 838 579 2 105 1,804
その他+0
-1
-
1625. 匿名 2021/05/09(日) 10:15:31
>>1622
だから業界によっては東北大とか九州大とか採用ないんだって
バブル世代の大量採用時代ならともかく+1
-6
-
1626. 匿名 2021/05/09(日) 10:15:38
>>1555
私のご近所さんは京大理系院で大企業勤務、
年上の既婚同僚略奪婚して首に近い形で会社を辞め、IT系の企業したけど失敗してうつの治療中だわ。+3
-0
-
1627. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:13
>>1609
身内の犯罪歴も調べていたよ。
特に思想家はパス+0
-0
-
1628. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:16
>>1621
上智で商社パン職ならいるけど、東大はいない笑。で、その上智パン職も総合職全滅組でゆくゆくは総合職狙いだったりするよ。+3
-0
-
1629. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:28
>>1600
でも大手ほど転勤多いから大企業の奥様が地方で乳幼児をワンオペで育てているのを見て、本当に大変そうで、芯が強くなければ絶対務まらないと思って見ているけれど…。転勤無しの首都圏勤務の旦那さんなら、安泰だと思うけど。+3
-0
-
1630. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:31
>>1073
全然違うと思うけど。
コロナで不況になって、さらに国立大学の難易度は上がると思うよ。
子どもも減っていくし、訳の分からない私大は消滅か合併で、自分が親になる頃には出身大学無くなってたりして…みたいな不安を考えると、やっぱり旧帝大の安定感は別格だと思う。+9
-0
-
1631. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:52
学歴トピにはいつもパワーカップルの話題を持ち出す人がいる…+2
-0
-
1632. 匿名 2021/05/09(日) 10:16:59
>>884
宅建は就職に強いよ!
友達が派遣で働きながら独学で受験して、合格したらすぐ不動産会社に就職決まってた。資格を持っていたから即決だったって。30半ばくらいの時かな。
+0
-0
-
1633. 匿名 2021/05/09(日) 10:17:26
>>1625
私も環境によるって書いたよ?なんでそんな噛みつくのかな?
いまどき使うの?聞いたことないってコメントがあったからあるよって答えてます。噛みついてくるような話でもないと思うけどなぁ。聞いたことないならそれでいいのでは?と思うよ。
+4
-1
-
1634. 匿名 2021/05/09(日) 10:18:15
>>1587
結局はマーチ美人最強になるね。+0
-1
-
1635. 匿名 2021/05/09(日) 10:18:24
>>1
ん?
このママさん、何言ってるの?
高学歴の私に相応しいやり甲斐のある高いレベルの仕事をさせてくれ。
でも、子どもに寂しい思いはさせたくないし、扶養から外れるのはイヤだって。
高学歴の割には、仰っていることが低レベル。
凄くアタマ悪い。+1
-2
-
1636. 匿名 2021/05/09(日) 10:18:31
>>1556
50ですよ
特に教育産業で旧帝卒の主婦って稼げますよ
数字でもなんでも教えられるし
お金持ちの家の女の子の家庭教師とかね 最強
男性は避けたいし学生は休んだりやめたりするし
親戚の主婦はそれでたぶん常に満席状態だよ
+3
-0
-
1637. 匿名 2021/05/09(日) 10:18:57
>>1609
今もそうなのでは?だけど証券は在日の採用も普通にしていたり、色々なのかな。離職率高めの大量採用だから、あまり気にしていられないとか。+0
-0
-
1638. 匿名 2021/05/09(日) 10:19:49
>>1467
実際、機会に格差があるなら、下に見るのも普通でしょ。march&関関同立を下に見てしまう秀才がいるように。
文系一流企業は
頂上幹部 東大慶應
管理職 京早一工など
で旧帝大地方の採用かあまりない。高給なのに。
機会の喪失には行きたくない
国立のほとんどはmarch&関関同立みたいな都会人気がなく、進学校じゃない高校からも大量にいくよ。そう、あなたのいうように一流大学とちがってコツコツやってれば秀才でなくともいける。いわゆる駅弁+0
-1
-
1639. 匿名 2021/05/09(日) 10:19:58
>>1628
東大で総合職より、上智一般職の美人になりたい。+2
-0
-
1640. 匿名 2021/05/09(日) 10:21:33
>>1535
あなたもさっきからことごとくマイナス入れられてて草www+1
-1
-
1641. 匿名 2021/05/09(日) 10:22:47
>>1638
関西の国立は上位数校以外は推薦枠無茶苦茶増やしてるし、低所得者優遇の簡単に受かる入試もあるらしい。国立だからすごいは時代遅れよ。+1
-3
-
1642. 匿名 2021/05/09(日) 10:22:58
>>1
ここで大卒もたいしたことないじゃんて思われがちだな+1
-0
-
1643. 匿名 2021/05/09(日) 10:23:14
>>1621
実際、某大手業務職(一般職)にはワークライフライフバランス重視で転職してきた京大院卒とかいるし、新卒でも早慶ゴロゴロいる時代です。
+4
-0
-
1644. 匿名 2021/05/09(日) 10:23:24
>>1637
奨学金を借りていた人が地銀に決まったから今はそうじゃないのかなって勝手に思ってました+0
-0
-
1645. 匿名 2021/05/09(日) 10:23:36
>>1511
十万なんてめったにいかないですよ。数万くらいの人が多いようです。私も筆記試験に面接まで受けましたよ。十万以上稼いでいる人もいるとは聞きましたが、腱鞘炎になる率が高いらしい。。+0
-0
-
1646. 匿名 2021/05/09(日) 10:23:40
>>1586
よく言えるね笑自分がそれ以上の大学出てから宣って欲しいわ。+0
-0
-
1647. 匿名 2021/05/09(日) 10:23:41
私Fラン大卒で、主婦で子供2人いるけど、資格とって常勤正社員で働いててすいませーん。+0
-2
-
1648. 匿名 2021/05/09(日) 10:24:05
>>1563
実際の東大卒の人が周りにあんまりいないんじゃないかな。
子ども会の仕事とか学校の役員やっていても、東大ママって頭いいからやっぱり違うよ。プリント一つまとめても高卒ママとは明らかに違う。
誰でもできる仕事には、コミュニケーション能力ももちろん必要だけど、それは知的な軸とは別の次元の話だから、高学歴にも低学歴にもコミュニケーション能力の高い人も低い人もいるし。+5
-0
-
1649. 匿名 2021/05/09(日) 10:24:28
>>1646
同期にいますが何か+0
-0
-
1650. 匿名 2021/05/09(日) 10:25:12
学がなくても起業で短時間で大金稼ぐ人もいるよ。30代後半にもなって、学歴を誇りたい、社会的地位も欲しい、家庭も充実させたいなんて、何様のつもりなんだろ。自分の人生に責任取りなよ。一旦学歴から離れてやりたいこと見つけて頑張ればいいのにね。+1
-0
-
1651. 匿名 2021/05/09(日) 10:25:25
>>1629
私は大手メーカーの転勤族の妻だったから、
地方にも数年、海外でも1人で子育てした感じだったけど、東京からほぼ動かない会社ならマスオさん的に暮らしたかった。+3
-0
-
1652. 匿名 2021/05/09(日) 10:25:48
>>1501
普通にリアルだと大学名いう人がほとんどだったよ。特に地元だと受けいいし、結婚の挨拶も就職でも便利、地元で「旧帝大です」なんて使う人はいないよ。
婚活であった人はそんな感じだったw
でも匿名の場だと特定されるの嫌だろうし、地方国立だと流石に幅広すぎるからぼかすのにちょうどいいのが旧帝大なんじゃないかな..+4
-0
-
1653. 匿名 2021/05/09(日) 10:25:50
>>462
素晴らしいです。
自分に対する教訓として、コメントをスクショ保存しました!!
ありがとうございます!+4
-0
-
1654. 匿名 2021/05/09(日) 10:26:12
Fランクのどこがが何が悪いの。がるちゃんは現実と掛け離れたことばかりいっているけど。+3
-0
-
1655. 匿名 2021/05/09(日) 10:26:18
>>1537
ん?
つまり、>>1469は、前半は自分と自分の家族に対する自己評価、後半は嫌いな友人へのディスりって事?w
まずこんな匿名掲示板で私怨晴らすなんてちっさいし、後半は自己投影、同族嫌悪じゃないの?+0
-0
-
1656. 匿名 2021/05/09(日) 10:26:44
>>1563
頭悪すぎない?
その採用が管理職や幹部も見込むものかどうか次第でしょ。単なる埋め合わせならむしろ、馬鹿大学ほしいわ(笑)
なんか小手先のことなんて馬鹿大学でも慣れてればいいし。
管理職見込なのか、難しい仕事なのか
大手中途なら採用ベース合わせるし
むしろ企業格に合わせないと辞められるし+2
-3
-
1657. 匿名 2021/05/09(日) 10:27:14
>>1633
噛みついてないと思うよ
ただ旧帝大がいない企業があるから、旧帝大派閥がないので
旧帝大という単語を聞いた事がないってさ
私も悪いけど、生まれ育ちが東京なので、国立出身という言葉はあっても旧帝大出身っていういい方は耳慣れない+0
-5
-
1658. 匿名 2021/05/09(日) 10:27:31
>>1369
しかも夫の話でしょw
人のふんどしで相撲をとるとはまさにこのこと+8
-0
-
1659. 匿名 2021/05/09(日) 10:27:57
>>462 本当にこれに尽きるわ
462. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:52 [通報]
>>6
起業してうまくいくのは子どもを理由にしない人
公私のスケジュールを自分で管理するからどんな環境でもポジティブに考えられる人
学歴を過信しない人
年齢や立場に関係なく状況によって頭を下げることも考えを主張することもできる人
この投稿主は子どもを言い訳にし、学歴云々という価値観が強い時点で取引先とうまくやっていけないから結果は見えている+8
-1
-
1660. 匿名 2021/05/09(日) 10:28:02
学歴と昭和をひきずって生きる人に職場で会いたくないです。+2
-0
-
1661. 匿名 2021/05/09(日) 10:28:16
>>1556
あなたは大学出てない30代?+0
-1
-
1662. 匿名 2021/05/09(日) 10:28:36
>>1
学歴はそれだけでは意味がない。
活かすためにはきちんと継続的にキャリアを上乗せしていかないと。
仕事でも、資格より実務。+3
-0
-
1663. 匿名 2021/05/09(日) 10:28:39
>>1652
ほんそれ
旧帝大ですってマジ聴かないわ
ぼやかすにしても、国公立でしたーとかそんな感じ+5
-0
-
1664. 匿名 2021/05/09(日) 10:29:09
>>1661
ばりばり外資で働いている氷河期世代ですがなにか+1
-0
-
1665. 匿名 2021/05/09(日) 10:29:36
>>1
まあその通りジレンマだよねと思うけど、正社員登用がある会社なら子ども中学生になるくらいで目指せたりしないかな?
それくらいから正社員受けてみるもよしと思うし。+0
-0
-
1666. 匿名 2021/05/09(日) 10:29:52
>>1563
外資系とかハイレベルの会社は
多分東大のほう雇うと思う
学力が低いとどうにもならない仕事もある+4
-0
-
1667. 匿名 2021/05/09(日) 10:30:25
>>1649
東工大で一般企業なんて珍しくもない
+1
-0
-
1668. 匿名 2021/05/09(日) 10:31:11
これ嘘松じゃなきゃ、高学歴でもいいお母さんでもなきゃ、
いい社会人でもないでしょ。
頭いいひとがこんなことで悩むのか?
子どもの希望もかなえられず、かと言って自分も優先できないどっちつかず。
これでよく受験を乗り切ったな。
まあアメリカでもこの高学歴大を出てても就職先はスーパーの店員。
みたいなの多いって。
進学も就職もマイノリティー枠義務ずけられてるんで、
高学歴だからこういう人生を送れるというルートは、
本当に一握りの人たちだけになってるんだって。+5
-0
-
1669. 匿名 2021/05/09(日) 10:31:52
>>1666
むしろ外資にはMITやハーバード、アメリカのアイビーリーグは普通にいる
世界的には東大ってそんなにすごくもないので、東大出身でその後海外留学した人じゃなく新卒だと日系が入った企業の方が多いよ
三菱モルスタあたりとかね+0
-1
-
1670. 匿名 2021/05/09(日) 10:32:40
>>1644
今は奨学金を借りること自体珍しくは無いからね。でも最低限の家柄はみるだろうね。+1
-0
-
1671. 匿名 2021/05/09(日) 10:32:46
>>777
まつりさんは電通辞めても他にいくらでも仕事あったはずなのに、追い詰められて判断力無くしちゃったんだね。
あれだけ美人で頭良くて活動的ならNHKのキャスターとか向いてたのに。+5
-0
-
1672. 匿名 2021/05/09(日) 10:33:54
>>1668
アメリカはアイビーリーグ卒の女性は意外と専業主婦率高いそうです。+1
-0
-
1673. 匿名 2021/05/09(日) 10:34:18
最近の財閥系商社とかデベとか、大手だと、配偶者の転勤により休職や転勤も出来ますし、家庭とのバランスを取って働き続けたい高学歴女子が、あえて業務職(一般職)志望って聴きますよ。
昔(20年位前)は、財閥系商社のパン職といえば、女子大短大(東女、本女、聖心、青短、学短)だったけど、今は、早慶上智にMARCHって感じです。+2
-0
-
1674. 匿名 2021/05/09(日) 10:34:22
>>1671
あれだけ忙しかったら転職活動も難しかったと思う
今年の3月退社の大量離脱は、退社してもこの先10年は電通のクライアントと仕事していいですよっていう特例措置付の依願退職募集だったから、退社してもウハウハな人が大勢いる+2
-0
-
1675. 匿名 2021/05/09(日) 10:35:57
>>1
自分がふさわしいと思う会社に応募して面接受けにいってください。+0
-0
-
1676. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:07
>>1673
短大今ほとんど併合されてるからね
財閥系商社はそれでも家柄はよく見てる
非財閥系&住友商事は顔採用w
跡見とか実践とかよくわからないところからも女子採用があったから、コネ&顔採用重視
財閥系は家柄重視+3
-0
-
1677. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:12
>>1489
恐らくだけど、子どものお弁当作りだとか、メンタルケアじゃないかな?
11〜12歳の子どもが臨むわけだし、気持ちの上下は大学受験する18〜19歳と比べて大きくなると思う。
あと、私たちのときよりも、プリント整理とかなんだとか親の介入が多くなっているような気もする…+5
-0
-
1678. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:41
>>1649
アンカー間違えた。東工大を安易に下げている人へのコメント。最低、自分がそれ以上の大学出てから言って欲しいよねと言うこと。+0
-0
-
1679. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:46
>>1672
それがさーSATCが流行ってからそうでもないのよ+0
-0
-
1680. 匿名 2021/05/09(日) 10:37:14
>>1678
同じ総合商社にいるから、それ以上の大学っていわれても+0
-0
-
1681. 匿名 2021/05/09(日) 10:37:25
>>1656
だから学力ないとダメなんだよね
話の流れとか本質とか読み取れないんだよ
職歴が長くても学力がないとできないことも
多いと思うよ+1
-0
-
1682. 匿名 2021/05/09(日) 10:38:12
>>1553
選抜の指標にもされるでしょ
出世加点+1
-0
-
1683. 匿名 2021/05/09(日) 10:39:13
>>1664
考え方がズレているので大学も出ていないのかなと思いました。
大学出ているのに、職場復帰を望む大卒の人の心境が分からないのは末期ですね。+4
-2
-
1684. 匿名 2021/05/09(日) 10:40:24
>>3
えー、東大京大は頭ひとつ抜けてるけど、私にとったら名大や阪大も充分すごいなと思うわ。
私、落ちたし…
それにそういう人が能力発揮できない社会なのは損だなって思うよ。+34
-1
-
1685. 匿名 2021/05/09(日) 10:40:45
資格取ればよかったじゃん。
それか今から勉強して資格取る。
旧帝大卒ならできると思うけど。
ユーキャン開いてみたら?
手に職持ちより+2
-0
-
1686. 匿名 2021/05/09(日) 10:41:10
>>1683
わからないんじゃなくて努力しないから言ってるんだけど
氷河期世代、就職も転職もめちゃくちゃ大変だったから
イキってるとこ悪いけど、ズレてるってこのトピ主の旧帝大旧帝大って言ってる割に動かないような女の方の事言うと思うんだけど・・・+1
-6
-
1687. 匿名 2021/05/09(日) 10:41:24
>>1664
学歴だよ 聞かれてるのは+1
-1
-
1688. 匿名 2021/05/09(日) 10:41:35
>>1618
地方旧帝卒だけどそもそも地元志向が強いので地元で公務員になる人が多いしそのせいで都市部の大企業の推薦枠も毎年余りまくってる
私は就職で東京に出たけど就活を不利に感じたことはないし、むしろ人事は地方の優秀な学生をもっと採用したいのに受けに来てくれないと嘆いてた
+3
-1
-
1689. 匿名 2021/05/09(日) 10:44:07
パート時給5000円です。資格あるから+0
-0
-
1690. 匿名 2021/05/09(日) 10:44:47
>>1683
ねえ
大学名がモノを言うのは新卒時だけ
ちょっと考え方ずれてるよ
大学名聞いたりとか、あたおか?
大学名より、実務経験やスキルと語学力とか資格だよ
+0
-6
-
1691. 匿名 2021/05/09(日) 10:44:50
三菱商事:東大工→東大法⇒京大
三菱商事(副):慶應商・早大法
三菱商事(CFO):東大法
三菱商事(金属CEO):慶應商→慶應
三菱商事(自動車CEO):東大経済
ローソン:慶應→慶應→阪大
メタルワン:東大→上智
日本KFC:東大農→早大
伊藤ハム米久HD:京大
三井物産:東大工→慶應経
三井物産(副):慶應商→東大法→東大農・慶應法
三井物産(専):一橋・東大工
三井食品:東大法→慶應商
三井石油開発:東大工→慶應→京大
りらいあコミュニケーション:慶應
伊藤忠商事:東大経→東大工→早大法
伊藤忠商事(副):慶應商・東大薬
伊藤忠テクノソリューション:東大→慶應
伊藤忠食品:慶應→京大法→早大法
ファミリーマート:東大→上智→神戸営
タキロンシーアイ:慶應法→横国
ベルシステム24:東大→慶應→東大工
プリマハム:東大→東大農
丸紅:東大⇒慶應→慶應→慶應→東大法
丸紅(副):慶應→一橋→東大経
丸紅(専):慶應商/慶應経/慶應経
丸紅(CSO常):東大工
片倉コープ:東大
双日:東大経→長崎→東大法
双日(副専):慶應商→九州/慶應
長瀬産業:慶應経
稲畑産業:早大→早大
国分グループ本社:慶應商→慶應法
極東貿易:慶應
TOKAIHD:慶應→東大
岡谷綱機:慶應→慶應
日本紙パルプ商事:慶應→慶應
+0
-1
-
1692. 匿名 2021/05/09(日) 10:45:21
>>1687
つ 個人情報
掲示板で開示するってバカなの+0
-0
-
1693. 匿名 2021/05/09(日) 10:45:31
>>1668
たしかにただの拗らせおばさんw+0
-0
-
1694. 匿名 2021/05/09(日) 10:46:36
>>1692
学歴学歴って、このトピ女なんじゃないw
学歴より、どこの会社で何の仕事してるかでしょうに+0
-0
-
1695. 匿名 2021/05/09(日) 10:46:41
>>1517
その年代の人だと帝国大学でなくても大学行くだけでもたいしたもんだと思う
+3
-1
-
1696. 匿名 2021/05/09(日) 10:47:00
>>1689
時給5000円なら扶養外?
損じゃない?+0
-0
-
1697. 匿名 2021/05/09(日) 10:47:08
>>1694
掲示板で赤の他人の学歴で自分の上か下か判断するバカwwww+1
-0
-
1698. 匿名 2021/05/09(日) 10:47:54
>>1694
多分学歴しか自慢することの出来ない可哀そうな地方の専業チュプおばさんなんだよ+0
-0
-
1699. 匿名 2021/05/09(日) 10:47:57
>>1688
ある程度あるけど、一流大学ほどじゃないよ
兵隊ならmarch&関関同立もたくさんいるから+0
-2
-
1700. 匿名 2021/05/09(日) 10:48:04
>>1
高学歴って私文だけじゃなく文系は国立でも世の中舐めてるね!
たった4年の勉強が一生通用するとでも思ってる馬鹿、ちゃんと勉強して資格くらいとれよ屑大卒
資格も取れない馬鹿が高学歴とかちゃんちゃらおかしい。
文系の高学歴が示しているのは高卒時点の学力だけです。
資格とかでその後の学力を示せないならそこまで能力+1
-5
-
1701. 匿名 2021/05/09(日) 10:48:23
>>1698
大学時代が人生のピークってw+1
-0
-
1702. 匿名 2021/05/09(日) 10:49:45
>>1701
まるで小室Kさん+0
-0
-
1703. 匿名 2021/05/09(日) 10:50:22
勉強ができる無能ということを自覚しましょう+0
-0
-
1704. 匿名 2021/05/09(日) 10:50:23
>>1697
きっと大した就職先にいけなかったから、学歴しか誇れないんでしょうね・・・+0
-0
-
1705. 匿名 2021/05/09(日) 10:51:59
学校名話題になることないけど、会社で
みんなその辺は気を使ってあえて聞かないけどな
+0
-0
-
1706. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:58
>>1686
氷河期超氷河期を生きてきた人って、どんなに一流大学だろうが国立大学だろうが出ていても
一流企業自体ほとんど女子の採用がなかったから、本当に苦労したよね
学歴なんか紙屑みたいなもんだった
むしろ育ちのいいお嬢様が一流企業に内定していく中、東大女子ですら就職浪人する時代だった+5
-0
-
1707. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:59
>>1379
ぼかすことが気に入らないんじゃなく旧帝の帝国、エンパイア呼びが気に入らないって書いてあるじゃん。そもそもの帝国大学という名称を使うことに反応してる。つまり大日本帝国が嫌な人。+2
-1
-
1708. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:05
>>1583
理系の兵隊さんは四工大のイメージ+0
-1
-
1709. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:52
>>1705
内定者の時くらいだよね
+0
-0
-
1710. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:57
>>913
帝国に反応してるから日本人じゃなさそう+3
-0
-
1711. 匿名 2021/05/09(日) 10:54:53
>>1629
マイナスかもしれないけど
私も相談者さんと同じようにケース
旧帝大ほど学歴ないけど、大企業で10年働いた後、旦那の転勤で外国と地方を15年間、実家も頼れないし旦那も夜遅いしほとんどワンオペで子育てしてきました
子供の中学受験に合わせて家を購入
新しい場所で子供と暮らしています
旦那は単身赴任してますが週末ごとに帰ってくる生活
時間に余裕できたので週3日塾でバイト
あと専業主婦時代からの在宅で翻訳の仕事もしてます
塾は学生の頃、経験があり忘れていることが大変だけど、やはり外で働くのって新鮮で楽しいです
相談者さんもお子さんの中学受験終わったら時間できるからその後はガッツリ働いたらいいと思う
私は専業主婦時代、翻訳とハンドメイドをよくしてました。ハンドメイドイベントで地方参加したり
(今はコロナで休み中ですが)
趣味を増やしたり色々な出来ることを増やしていけば学歴に拘る必要はないと思う+8
-1
-
1712. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:29
>>977
随分情弱さん?楽天を東北の企業ってw球団所在地なだけでしょw東京の人じゃないんじゃない?!+1
-2
-
1713. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:49
>>1690
大学名聞かれてないよ
大学を出てるかどうか
きかれてるんだよ
大卒かそうじゃないかってこと
質問が読み取れてない+1
-0
-
1714. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:42
>>1680
同期にいるだけね、ご自身は違うのね+0
-1
-
1715. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:49
>>1683
だったら資格でも取って転職活動すればいいのに
エージェントに話聞いてもらってさ
まずはそこから頑張ってみれば?+2
-2
-
1716. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:17
>>1714
総合商社に入れるくらいの学校なことは確かでしょw
あなたなんなの?見苦しいよ+1
-0
-
1717. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:17
>>1694
学歴が肝
中堅企業の幹部選抜もやっぱり高学歴が多かったり、幹部を招聘するのもよくある。
地銀とかも高学歴エリート引っ張るよ、東大慶應のメガバンク勤務とか。
一流企業は総合職社員てだけでだいたい高学歴だし。
学歴もかなりウェイト占めるよ
そんな小手先の仕事なんて慣れてる人間が強いだけだよ。+2
-0
-
1718. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:58
>>1708
兵隊の中にも大将はいるし出世する人もいる。
高収入の企業に就職しただけで勝ち。+0
-0
-
1719. 匿名 2021/05/09(日) 10:58:30
>>1717
だから、新卒の時の就活だけよ
転職市場に一旦行ったら、日本の学歴なんてクソみたいなもんだってハッキリわかるよ
皆海外でMBA取ったような人が、旧帝大が行きたいような市場のライバルだよ
いい加減現実を観なよ+3
-1
-
1720. 匿名 2021/05/09(日) 10:59:02
>>1713
いまどき総合商社なんて大卒以外いないと思うんだけど+3
-0
-
1721. 匿名 2021/05/09(日) 10:59:38
>>1717
はいはい
もう地方のおばちゃんは昔取ったふんどしで相撲とっててよ
+0
-3
-
1722. 匿名 2021/05/09(日) 10:59:51
>>1717
それは現職の人の話で
1みたいなブランクあり主婦と同列に語れない+4
-0
-
1723. 匿名 2021/05/09(日) 11:00:10
そんなに頭が良くてできる人なら、雇われることに拘らないで自分で起業なりインターネット事業なりすればいいのに。+5
-0
-
1724. 匿名 2021/05/09(日) 11:00:54
>>1720
地方は高卒だらけなんで、旧帝大卒がステイタスなんでしょうよwww
東京とは何もかも価値観が違うから、何いっても響かないと思う
+0
-1
-
1725. 匿名 2021/05/09(日) 11:02:28
>>1502
東大京大>阪大>名大>東北大>北大九大
ですよね。
私もこれがしっくりくる。
ガルちゃんは名古屋が不評でマイナスつくけど、
好き嫌いではなく事実。+4
-0
-
1726. 匿名 2021/05/09(日) 11:02:52
まぁ成蹊や学習院出の政治家よりこういう勉強ちゃんとしてきた頭良い人に日本任せたいね+4
-2
-
1727. 匿名 2021/05/09(日) 11:03:29
人数的には大手じゃないので、幹部になれるような人しか採用しませんよ
【投資ファンド:カーライル 2021】
・それぞれがハーバードやスタンフォードのMBAを保有
・(構成)慶應5名(うちSFC2)、東大3、早大2、医学部・上智・同志社1
【投資ファンド:アドバンテッジパートナーズ2020】
・代表:慶應法、ハーバード・ケネディ院
・新代表:東大経、UCLAMBA
・(経営幹部)東大9、慶應6、京大2、一橋1・早大1
【投資銀行:ゴールドマンサックス・ジャパン 取締役】 2020
慶應2名、東大1、外国人2
【戦コン:BCG幹部】 2020
東大18、慶應9、一橋・外国大7、京大6、早大・東工大3、阪大1
【Bain & Company - partner 】2020
東大8名、慶應・京大・早大・ICU 各2
【Mckinsey(日) 経営幹部 】 2018/12
東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
【Mckinsey Dir・Pri 】 Sep-2016.
東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
【BCG日本法人幹部】2015/8
①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名
【Google Japan 幹部社員特集-2012年】
・辻野晃一郎、慶應理工卒、SONY事業部長へて、Google元日本社長
・慶應理工修士、MIT、三菱総研、Google執行役員
・東大教養卒、スタンフォード大MBA、電通、ベンチャー経営、Google執行役員
・ハーバード大工卒、慶大留学、Google-PM(プロダクトマネージャー)
【BCG 幹部層】2010
東大卒14人、慶大卒6人、京大卒5人、一橋大卒3人、早大卒2人、阪大卒1人
【BCG(ボストンコンサルティング) 採用2009】
東大卒6人、慶応5人、早大1人、東工大1人
【Mckinsey&Company幹部】
東大卒5人、慶大卒4人、ハーバード大1人、ケンブリッジ大1人、京大卒1人
+0
-2
-
1728. 匿名 2021/05/09(日) 11:03:30
>>1718
出世に限界があるよ。
役員コースには、いないわ、
+1
-0
-
1729. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:22
>>1724
あー確かに・・・
インスタのインフルエンサーで起業して成功とかそういうのについていけないオバサンなのね
地位と名声は欲しい
だけど高学歴なのに自分は野村総研や住友商事なんかには足もひっかけてもらえなかった
悔しいのね
かわいそうに+2
-2
-
1730. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:32
>>1706
氷河期時代の頭良くても仕事に満たされなかった人が多いよね
この人達を生かす仕事がないものかな、と思う+2
-0
-
1731. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:38
>>1651
そう考えるとこちらのトピであまり出て来なけれど、都庁勤務なんかは、都民の方々にとって、まず地方勤務にならないし、親元近くで育児できたりと、最高な選択肢の一つな気もするけれど。やはり、民間に魅力的な企業が多過ぎて、まず民間メインなのでしょうか。地方だと親元から離れたく無い人も多くて、旧帝→地元公務員で出世を目指すと言う選択が幸せと考える人も多いので…。+2
-0
-
1732. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:40
>>1
がるにもいるじゃん、働こうと思えば働ける高学歴を自称する穀潰し専業主婦が。
世の中んな甘くないのを、社会経験が少ない若しくは皆無で理解出来てない。
中に専業主婦だったけど学歴あるので正社員で決まった自己申告でドヤるアホも居るけど、別にそれ学歴関係ないから。
管理から言わせてもらうと、使った事のない学歴よりも、即戦力だわ、ほんと。+7
-0
-
1733. 匿名 2021/05/09(日) 11:05:00
>>1705
自己紹介のときに皆んなさらっと出身大学を話してて、逆に大阪の大学ですって濁したら、阪大でしょ?隠す必要ないじゃん笑って突っ込まれた。+0
-0
-
1734. 匿名 2021/05/09(日) 11:05:18
>>1718
東南アジアの工場の工場長にもなれない現実がある。
+0
-0
-
1735. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:19
>>1592
本当にこれ
結局性別で十把一絡げで働き方決まってしまうところがある
採用もクビも賃金も勤務時間や場所も柔軟にしたほうが生産性上がるし世の中の金回りも良くなると思うんだけど
そうなって困るの終身雇用と年功的な賃金の恩恵受けて実力以上の待遇されてるオジサンとその家族だけだからどんどんそうすればいいよ+2
-0
-
1736. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:30
>>1690
感情的になりすぎて質問されたこと理解出来てないじゃん
大学出てないからそんな焦ってしまったの?+2
-0
-
1737. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:42
>>75
こう見ると私何もないけど、周りに恵まれてるからか困ってもすぐ誰かに助けてもらって幸せに生きてるわ。
幼少期極貧でプライドは米一粒にもならない、とにかく謙虚に生きようって思って、コツコツ一人で生活してる。
けど、何か誇れるものを持っているのは素晴らしいことだよね。
そのためにそれなりの努力をしてる人だって大勢いるし、大人になって誇りやプライドがあることで米一粒どころか富を築く人もいるって気がついたよ。+4
-0
-
1738. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:53
>>1731八丈島、神津島
小笠原諸島勤務あるよ。友達がそう。
東京都の教員も同様
+1
-0
-
1739. 匿名 2021/05/09(日) 11:07:42
>>1401
低学歴でもなんでもいいけど、もう少し文章を簡潔にしてくれませんかね。
高学歴だったらそのくらいできますよね。大学や会社で嫌と言うほど書かされますから。+1
-0
-
1740. 匿名 2021/05/09(日) 11:07:59
>>1728
だいたい課長クラスで終了。そっから先は厳しいわ。ライバル多いし、運も絡むし。うちの夫もたぶん課長の一つ上で終わり。
まぁ先が分かるから老後の指標も分かりやすくていいけど。+0
-0
-
1741. 匿名 2021/05/09(日) 11:09:05
>>1728
とりあえず三井物産なら京大卒も東京外大卒も横国卒も慶応卒も社長会長になってる
要は学歴関係なく実力実績重視
学校がどこだ、よりも何をしてきたか+1
-0
-
1742. 匿名 2021/05/09(日) 11:09:33
>>1663
こういう人は、他人のコメは読まないのか?
ネットで個人特定を避けたいから書くぐらいで
リアルでは使わないだろうって上で散々言われているのに
ただ、国公立ってのは広すぎるw
無いわ+1
-0
-
1743. 匿名 2021/05/09(日) 11:10:26
>>1736
しつこいようだけど、大学出ていない人が総合商社とか入れないしw
そもそも論で高卒で商社って子会社ですらいないと思うけど+1
-0
-
1744. 匿名 2021/05/09(日) 11:10:29
友人にいる。高学歴で、CAになったけど、すぐ辞めてしばらくフラフラして、普通のサラリーマンと結婚した。
その後仕事を探しているけど、ブライドだけ残っちゃってるから、高望みしすぎて仕事なかなか見つからない。見つかってもすぐ文句言い出し辞めちゃうから、ずっと専業主婦。
プライドだけ残っちゃって、結局収入ゼロ。そのプライドって意味ないな~って思う。+6
-2
-
1745. 匿名 2021/05/09(日) 11:10:49
>>1719
転職市場でも立ち位置や役割で学歴職歴見られるよ
幹部候補転職も今はたくさんあるよ+2
-0
-
1746. 匿名 2021/05/09(日) 11:11:20
>>1684
阪大は戦前は理系しかなかったし、元適塾の系列だから医学部系は東大、京大に並ぶトップスリー
+2
-1
-
1747. 匿名 2021/05/09(日) 11:11:42
>>1742
予備校は通常は国公立コースっていうので
新卒カードの時はみんなそう言ってるね
旧帝大コースって都内では聞いた事がない
地方ではあるの?+0
-2
-
1748. 匿名 2021/05/09(日) 11:12:25
>>1742
私もそれ思った。何回説明しても、理解力無い人なんだなとwリアルではそんなに使わないと何度言ったら、、+0
-0
-
1749. 匿名 2021/05/09(日) 11:12:32
>>1725
北大は特殊だからなんか別枠。あそこは悟ってる。+2
-0
-
1750. 匿名 2021/05/09(日) 11:12:55
>>1745
これ、リサーチだからでしょ
学歴はTA部門の人しか見ないよ
そこで書類通過した人が面接にすすめるけど、面接では実務経験の話しかしないから
+0
-0
-
1751. 匿名 2021/05/09(日) 11:13:04
>>1732
東大卒で馬鹿にして人の話全然聞いてくれなくて
ミス連発して迷惑かけてくる人もいるからなあ
頭いいのと仕事できるのは別の話+0
-0
-
1752. 匿名 2021/05/09(日) 11:13:23
>>1583
ねー。
今年の春から東工大に息子が入ったって人が、例の学歴リスト書いてたよ。
数ヶ月前ぐらいまで、学歴や知能系のトピで京大工学部下げ酷かった人と書き方そっくりなのが気になる。
確かその人、東工大は京大より上って書いてたなあ。+0
-0
-
1753. 匿名 2021/05/09(日) 11:14:25
>>1
仕事を選ぶのに必要なのは学歴ではなくて、能力と資格です。+5
-1
-
1754. 匿名 2021/05/09(日) 11:15:05
>>1741
ていか、そこまで上り詰めるのっていったいどんな確率なのよ。まず三井物産総合職に入るだけでも大変なのに。全世界を回る仕事だから、家族も覚悟だろうしね。+2
-0
-
1755. 匿名 2021/05/09(日) 11:15:12
いくら自分に学歴があっても活かせる世の中ではないから、配偶者の学歴や出世具合、
子どもの出来不出来で勝負したくなるんだろう。
苦しい生き方。万国共通だけど。+1
-0
-
1756. 匿名 2021/05/09(日) 11:16:19
>>1747
はい?なんの話?
自分の学歴を万が一話す機会があった時に、国公立ですって答える人いるの?って話なんだけど。
ちなみに、宮廷卒も聞かないよ。ネットスラングなら度々見るけど。
なんでいきなり予備校が出てくるの?w+0
-1
-
1757. 匿名 2021/05/09(日) 11:17:02
>>195
意外と再就職できてる人いるんだよ、これが。
10年間の専業主婦→派遣(営業事務)で大企業→顧客を増やしその後直接雇用。
独身時代に海外営業(本人も独身時代に駐在)してたのが大きかったらしい。+5
-0
-
1758. 匿名 2021/05/09(日) 11:17:14
>>1752京大が上に決まっているやん。
東大京大は頭一つ抜けているよ。
うちの子、因みに女子です。
東大京大東北大も考えた時期あったけど、学びたい学科と適正偏差値で選んだ。
+2
-0
-
1759. 匿名 2021/05/09(日) 11:17:18
>>1744
旦那さんを見つけた時点で学歴は活用してるんだよ。+3
-4
-
1760. 匿名 2021/05/09(日) 11:17:50
>>1741
昔は国立が良かったから
ってそれ2000年前の話ね。それこそ2000以前は旧帝大時代だったのよ、大手幹部にも早慶は今よりかなり少なかったのよ。
商事、物産幹部は今は9割〜10割早慶東大で採用も7割は早慶東。
商社はあくまで実力主義!
ただ、住○は関西名残があるので
阪大神戸大も土俵入り。最高幹部も全然ある。
ただ、これからどうなるか、、
○紅は芙蓉グループ全体に言えるけど
銀行みたいに東慶に拘りあるよね。偏差値主義だねw+1
-2
-
1761. 匿名 2021/05/09(日) 11:19:03
>>1748
リアルで旧帝大も使わないし、学歴を人様にも言わないよ
まさかママ友にも自慢してるの?
会社でだって学校名誰も口にしないよ
内定者の時の自己紹介くらいでしょ
そんなに学歴自慢したいなら、ご自身の出身校全部あげつらってみれば?
東京なら常磐会ですとか、東光会ですとか、校友会ですとか、三田会ですとか、それだけで通じるから誰も言わない+2
-6
-
1762. 匿名 2021/05/09(日) 11:19:24
>>1758
就職とか企業によっては東京系有利だよ。文系はなおさら
東大慶應に早一工
京大は全然特別じゃない
政界にコネもなし+1
-3
-
1763. 匿名 2021/05/09(日) 11:20:30
>>3
旧帝っていっても、東大、京大、阪大は別格と思うけどね。
北大とか九州大学あたりは、旧帝だけど、
ぶっちゃけ
北大や九州大学より、旧帝じゃない筑波大、神戸大、一橋大、お茶の水大の方が上だと思うし、
「旧帝」というくくりで全てくくっちゃうのは問題だよね。+8
-10
-
1764. 匿名 2021/05/09(日) 11:20:30
>>1756
旧帝大という用語を使うかどうかっていう話に対するレスだから
もともとのネタをたどらないで、そのレスだけ見て書いてるね?www+0
-0
-
1765. 匿名 2021/05/09(日) 11:20:38
>>1726
確かにw+0
-2
-
1766. 匿名 2021/05/09(日) 11:20:59
>>1753
それが事実
周りのパート主婦で子供が中学生くらいになり慌てて就活した人達みてると
実務経験と資格ある人はあっさり決まってたよ、看護師や建築士
高学歴で職歴少ない無資格の人は今もパート
+6
-3
-
1767. 匿名 2021/05/09(日) 11:21:40
>>22
名大は頭一つ抜けてるから、名大卒ですっていうとおもう。旧帝卒ですとは言わないと思う。
旧帝卒っていう人は、北大、東北大、九州大のどれかだと思う。+0
-9
-
1768. 匿名 2021/05/09(日) 11:23:28
>>1341
透析厨w+0
-0
-
1769. 匿名 2021/05/09(日) 11:23:28
>>1752
偏差値の勝負は18歳まで。
東工大も京大もハイレベルに変わりない。
世の中生き抜ける精神力と体力がある人が、
その一群から会社で頭ひとつ出すのよ。
東工大が京大に勝ることもあるし、
京大が明治に負けることもある。
偏差値通り、人格も高潔な東大卒もいれば、
窓際で何もできない東大卒もいる。
人の親ともあろう歳の人間が、そんな社会経験や見聞もなしに偏差値偏差値と言ってるのは痛い。+1
-0
-
1770. 匿名 2021/05/09(日) 11:23:59
>>95
女性のくせに、東大とか凄すぎる!(*´ω`*)+2
-3
-
1771. 匿名 2021/05/09(日) 11:24:27
>>1764
うん。何かやたらと前後の文脈も捉えずに1人エキサイトして、マウント取ってくるおばさんがいるね。リアルで聞かないならそれで良いじゃんね。コミュニティが違うってことで。+0
-0
-
1772. 匿名 2021/05/09(日) 11:24:46
>>1344
自分がそのくらい稼げてから色々言ってくださいw+2
-0
-
1773. 匿名 2021/05/09(日) 11:25:38
>>1741
そんな30、40年前は今と状況が違うから。
最近の歴代にしましょ
横国も昔は東大止め国立だったみたいし
三井物産:東大工→慶應経
三井物産(副):慶應商→東大法→東大農・慶應法
三井物産(専):一橋・東大工
三井食品:東大法→慶應商
+0
-1
-
1774. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:04
私も日本の大学に行きたかったですが
親に逆らえずアメリカの某大学に行きましたが
日本の国立の大学もそれなりに行くのが大変
ですし、東大や京大だけが全てではありませんよ
皆さんはそれなりの学歴をお持ちだから
人様の事をあれこれ批判できるのですよね?
人の粗ばかり探してると
惨めになるからお止めなさいよ+4
-1
-
1775. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:10
>>1440
> 理系は専門分野が狭いから、就職した企業で自分の分野の事業がぽしゃったら一巻の終わり。
大学での専門分野は狭いけど、会社の分野って全然狭くないよ。事業は各社によって違うけど、やってること自体はわりとシンプルだし、応用も効く。
基本、エレキ、機械、ソフト、化学とかだけど、前半3つは特につぶし効くよ。
> 今年、一流大学理系で就職が決まらない子が続出したのは、ある分野が中国企業に出し抜かれて、各企業、その分野の業績不振で社員の割り振りに困り、一斉に理系新卒の採用計画を変えたから。
ある分野ってどこですか?+5
-0
-
1776. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:14
>>1766
この奥さんは看護師したい訳ではないのよ。
正社員になりたいわけでもない。+1
-0
-
1777. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:57
>>1773
三井食品トップは
物産の副社長専務常務とかが片道出向します+0
-0
-
1778. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:57
>>1767
だから、リアルでは聞かれたら、大学名答えるに決まっているじよない。ネットの総称だと言っているのにね。+5
-0
-
1779. 匿名 2021/05/09(日) 11:27:02
>>1766
長年主婦やってた人って扱いづらいんだよね。
周りが教えてくれて、分からないからフォローしてくれて当たり前みたいな...。教えてもらう立場なのにタメ口だし。大学生とか20代の新人が出来ないのはまだかわいいけど40、50でプライドだけ高くて役に立たないおばさんまじで厄介。+4
-1
-
1780. 匿名 2021/05/09(日) 11:28:05
>>1726
一般入試から入った人は結構勉強して入ってますよ。
どこもそうでしょう。+3
-0
-
1781. 匿名 2021/05/09(日) 11:29:02
>>1
はっきり言ったら学歴だけじゃ社会適合者かどうかは決まらないということ。
いい加減に日本社会は学習期間の生徒に無駄なことを学徒生に教えるのではなく、社会人として学ぶべき教養を教えることもすべきではと思う。
また、実力社会を重視しないで正社員だというだけで様々な優遇を得られるようにしていること
、それは派遣社員やパート、アルバイトへの待遇や給料が悪いままで改善しない大きな要因でもあります。
日本社会のパワハラが酷いのも、古株が居座ることだけに必死になるためや、ブラック企業が減らないのも、上記のような労働の流動性が働いていないということがあるからです。
そういうことへの客観的な気づきが出来ていない日本の労働者側の責任もある。+3
-0
-
1782. 匿名 2021/05/09(日) 11:29:16
>>1744
プライドの問題じゃないよ。
実際、底辺の職場の奴らって人間のクズが多いから。怠け者気質だし悪口ばかり、民度が低い
高学歴の上流階級育ちとは人種違うから合わない、病んで不幸になるよ
私は底辺も見たことある高学歴、大手正社員
ただCAって時点できっと東大とかの本当の高学歴ではないね、MARCHレベルでしょ、だからそうなる
東大クラスで地頭良ければニートで10年ブランクあっても大手正社員採用され、人より早く吸収して追い越してごぼう抜きで出世できる、ソースは私w
学歴自体もだけど結局は生まれつきの才能と気質=やる気ある性格かどうかかなw
てかその人、資格取ったり翻訳家やフリーランスになるとか何か勉強したらいいよ、うちの友達みたいに。+9
-13
-
1783. 匿名 2021/05/09(日) 11:29:24
>>1754
父親、財閥系企業の役員までなったけど慶應出身。
東大じゃない。
そのかわり高度成長期に15年ほどアメリカだった。
支社を作る事もしたりして日本人学校もない州に住んだよ。
私、現地で産まれて帰国は高校の時。一番上の兄は現地の大学出てそのまま就職。
出世と引き換えに子ども三人振り回されたよ+2
-0
-
1784. 匿名 2021/05/09(日) 11:29:34
そんな学歴って重要?
私は専門職だから全然感じないな。
旦那はここで低レベル扱いの地方国立→業界最大手でそれなりに貰えてるからあんまり...。+2
-1
-
1785. 匿名 2021/05/09(日) 11:30:03
>>1776
分かってる
扶養内から外れる気はないけど
パートの身分を恥じてる
承認欲求の強い拗らせおばさん
拠り所は学歴だけど市場価値はほぼ無し+0
-0
-
1786. 匿名 2021/05/09(日) 11:30:32
>>1763
一橋大と筑波、神戸を一緒の括りにするのは流石に、、受験したことある人ならまず言わない台詞。+9
-0
-
1787. 匿名 2021/05/09(日) 11:31:16
>>1754
商社はそんなに長く駐在しませんよ。
部署によっては僻地にも行くけど…
メーカーの方が長く駐在するんじゃないかな?+0
-0
-
1788. 匿名 2021/05/09(日) 11:31:29
>>1744
そんなめんどくさい人金困ってないならずっと専業してて貰った方がwin-winじゃん。+3
-0
-
1789. 匿名 2021/05/09(日) 11:31:56
>>155
旧七帝大、だから。今でも七大戦(七帝戦)とかいう体育会の大会があるよ。+2
-0
-
1790. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:06
>>1726
この文章で頭悪いのわかるわ。
こんな大学にすら入れないくせに、よく下げれるわw
+4
-1
-
1791. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:20
>>1583
東工大は凄いよ。ただそれを鼻にかけてる母親がアホなだけ。+5
-1
-
1792. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:26
トピ内容関係無しに大学のこととランク的な書き込みだけしてる人ってなんなんだ?馬鹿なの?+5
-0
-
1793. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:42
>>20
私が、
「頭が良い」
と思うのは、20番さんの様なコメントが出来る人です。
この一文(ママが家に居ないと云々)が入ると、学歴とは別問題になりますよね。+1
-0
-
1794. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:58
>>1583
東工大院卒だけど、普通に下宿組も多いよ。
みんな普通に大手に就職していった。金融、ITコンサルや広告業界、テレビ局とかもいるよ。
実情知らないくせに、勝手なこと言わないでほしいわ。+4
-0
-
1795. 匿名 2021/05/09(日) 11:33:22
>>1296
でも偏差値高いとやっぱり残念な気がする…。
現夫の研修医一年目が私立病院だったんだけど、同期の写真見せてもらったら男女共に顔面偏差値高くてびっくりした。
二年目で大学病院(国立医科大の偏差値でトップ10位以内)に入ってそのまま入局したんだけど、入局者の集合写真みたら男性率がはね上がり、ハンコ押したようにチー牛メガネでした。
女医さんは美人かそうでないか極端な感じで、美人はだいたい私立出身。
+0
-3
-
1796. 匿名 2021/05/09(日) 11:33:33
>>1762
いたw
息子さん、東工大に受かったの?東大じゃなかったんだw
なんか、日本は東大、慶應、医学部のみ!とか書いてたよね?+0
-0
-
1797. 匿名 2021/05/09(日) 11:33:35
>>1783
財閥役員と自民次世代は
東大慶應オンパ
レード+0
-0
-
1798. 匿名 2021/05/09(日) 11:35:11
>>1361
親が教えるの向いていない子もいるよ。私がそうだった。うちの親が教えるの下手だったのもあるけど中学までは勉強苦手で、高校大学になって先生に質問するようになってからすごいできるようになった。教えるプロに任せるのも一つの手。+6
-0
-
1799. 匿名 2021/05/09(日) 11:35:12
>>1744
そういう人は短期の仕事かボランティアすればいい
CAもすぐ辞めちゃったなら仕事も出来なそう
+6
-0
-
1800. 匿名 2021/05/09(日) 11:36:27
>>1784
専門職なら学歴あまり重要じゃないよね。
職場に旧帝大卒男性いるけど同期の専門卒に抜かされてるし、後輩の地元国立卒の私と同等のポジションだよ。+0
-0
-
1801. 匿名 2021/05/09(日) 11:36:29
>>1744
うちの友達、お子さんが小学校上がってから資格とってたわ。その人はプライド高いわりに努力はそこまでしないのね。+5
-0
-
1802. 匿名 2021/05/09(日) 11:36:41
>>1444
低学歴と高学歴が同じ仕事してる環境ってあるのかな。+1
-0
-
1803. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:23
>>1775
新聞読んだり投資してる人なら知ってるし、
すぐぴんとくる話題だけど。
数年前から各企業がこぞって参入した分野だよ。
ここで理系うんぬん言いながら想像もできないなら驚く。ある巨大アメリカ企業が中国企業一社のみの契約に切り替え、名だたる日本企業がその分野で一斉に客先を失ったんですよ。+0
-0
-
1804. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:25
>>1759
活用してるの?
CAや高学歴活かせてないじゃん。
普通のサラリーマンとならその辺の高卒でも結婚できる。+4
-0
-
1805. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:42
>>1767
東北大は、東北という名前で下に見られている感があるけど理系はかなり難関なんだけどね。
+12
-0
-
1806. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:58
>>1798
でも英語だけは親がきっかけ作りしてあげた方がいいと思う
日常英語時間を作るとか
英字新聞も読ませるとか+0
-0
-
1807. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:58
>>1784
学歴って専門知識のない人のための切り札だから。資格持ちの専門職なら学歴関係なく復帰も簡単だろうね。+5
-0
-
1808. 匿名 2021/05/09(日) 11:38:13
>>1766
例え資格持ってても看護師さんは無理だなぁ。血は苦手だし、人の体には触りたくない。+4
-1
-
1809. 匿名 2021/05/09(日) 11:39:17
>>1804
学歴に見合う人と結婚する前提だけどね。+0
-1
-
1810. 匿名 2021/05/09(日) 11:39:41
>>1461
謙虚っていうか、普通な人が多いと思う。それに対して、何も思ってないみたいな。
出身大学を鼻にかける人ってリアルでは見たことないな。+7
-0
-
1811. 匿名 2021/05/09(日) 11:40:04
>>1806
いやあ、、、私の母が英語教師の免許あってそれやられたけど私はなんの効果もなかったんだよ...親に言われてイヤイヤやっていると本当に身につかない。
私には、自分で参考書や基本書を見つけて問題を解いて、分からないところを先生に聞くのが1番あっていた。+3
-0
-
1812. 匿名 2021/05/09(日) 11:40:31
>>1
実際、この人みたいに有能で意欲のある主婦が働けないのはよくないよね。
今みたいにリモートワークが可能な時代なら、通勤とか考えずに、自由な時間で家庭優先でいい仕事をして、能力に見合った対価を得られる仕組みが作れると思う。
仕事やコミュニケーションの能力が優秀な人は、一生どこまでも優秀。やる気があるなら社会で生かしてほしい。+3
-0
-
1813. 匿名 2021/05/09(日) 11:42:06
>>1766
東大卒の友達は外に出るのが好きじゃないと言って家で添削の仕事してる。結構な小遣い稼ぎになるらしい。+4
-0
-
1814. 匿名 2021/05/09(日) 11:42:17
地方の国立大卒こそプライド高くない?地元では出世頭だったのかもだけど、東京来たら、他の中堅私大卒と同じ扱いだよ。って言うか、ブランクあって、大した資格もなかったら、もはや学歴関係ない。
+2
-2
-
1815. 匿名 2021/05/09(日) 11:42:24
>>1808
例え資格持っててもって(笑)そういう人はそもそも看護師目指さないでしょ
建築士も責任重いし難関だから無理でしょ+3
-1
-
1816. 匿名 2021/05/09(日) 11:42:47
>>1782
昔CAだったけどCAって大卒だと外大とか上智多いよ。専門卒や短大卒も結構いたし、学歴あんま関係ない。だからすぐ辞めちゃったんじゃない?早稲田の子も結構早めに転職してたし。+5
-0
-
1817. 匿名 2021/05/09(日) 11:43:51
そう考えると女性に最強の資格はやっぱり薬剤師なのかなぁ?AIに仕事取られるとかすでに飽和とか言われても。
独身でも専門職だからしっかり稼げるし、転勤族と結婚しても全国どこでも仕事みつかるし、子育て中はパートになっても時給良くてプライドも満たせるし。医者や看護師みたいにキツくないもんね。
稀な例だけど、結婚して子供が産まれてから子供保育園に預けて薬学部に行って、薬剤師の資格取った人知ってます。学費は開業医の旦那様が出したそうです。
+1
-4
-
1818. 匿名 2021/05/09(日) 11:44:00
>>1759
普通のサラリーマンだからギリギリみたいだよ。だから仕事さがしてる。旦那さんの文句もいつも言ってる。せめて感謝しようよって思う。+4
-1
-
1819. 匿名 2021/05/09(日) 11:44:01
学歴あって、仕事できるなら扶養内パートでも、割のいいことできるんじゃない?
最終的には、運だと思う。
家から近くて、能力にあって、人間関係良好な仕事みつかるといいね+1
-0
-
1820. 匿名 2021/05/09(日) 11:44:12
夫婦で話し合った末で自分が選択した道とはいえ仕事辞めてたまに後悔してるから、トピ主の気持ちも少し理解できる。
同期や後輩は子ども産んでも共働きで頑張ってるからそういうの見るとやっぱりいいなぁと思ってしまうんだよね。
私も何かしたいなと思い最近ようやくママ友とあることをやり出したりはしてるけど収入の差はひっくり返せないや。+0
-0
-
1821. 匿名 2021/05/09(日) 11:45:40
>>1810
そう。とにかく自分の出身大学に対して何も思ってない。ただの事実だから普通にしてる。でもそこに入りたくても入れなかった人が周りにゴマンといて「鼻にかけてる」とか「調子乗ってる」とか…。
要は、受け手のコンプレックスの問題。+7
-1
-
1822. 匿名 2021/05/09(日) 11:45:49
単純な疑問だけど、なんでこの人は旦那さんに単身赴任してもらわなかったの?そうすれば仕事続けられない?教師の友達はそうしていたけど。+5
-0
-
1823. 匿名 2021/05/09(日) 11:46:04
>>1782
東大クラスって東大じゃないのにこんな上から目線で他人のこと見下してんの?一緒にされて東大も迷惑だわ。
ソースは私とか性格も頭も悪そう。+9
-2
-
1824. 匿名 2021/05/09(日) 11:46:34
>>1771
本当にそうだよね。
すっごい横だけど
前、ここで国立大の話題で旧帝大って言葉出したら“国立大学の話してるのに、あなた頭大丈夫?”って言われた事あった。きっと大学名だと思ったんだろうね。確かにリアルでは使わないし、知らない人多いのかなって後から思ったわ。+4
-0
-
1825. 匿名 2021/05/09(日) 11:46:44
翻訳の仕事やってるけど、子育てと両立したいならおすすめだよ。子供の成長に合わせて仕事量調整できたし、家でできるから中学受験とかも特に何の問題もなかった。今は1日5時間くらいしか働いてないけど、会社員時代の1.5倍は稼げてる。+4
-1
-
1826. 匿名 2021/05/09(日) 11:47:01
>>1822
そう、これは家族の問題よ+2
-0
-
1827. 匿名 2021/05/09(日) 11:48:58
>>1798
うちの親も、小学校教員だったけど我が子には感情的になるのか勉強教えてもらった時、平手打ちされたり頭から水かけられて罵倒された。なんでこんなのもわからないの!!って。
生徒にはそういうことはしないそうです。。
私も中学からは自分で勉強して、最終的には母親よりいい大学行ったし、そこまで罵倒されるような馬鹿でもなかったと思うけど。+2
-0
-
1828. 匿名 2021/05/09(日) 11:49:06
>>1826
旦那さんが仕事に理解のある人なら単身赴任でもいいって言ってくれただろうね。
子供が私立小学校通っているけど単身赴任しているお父さん多いよ。せっかく私立小学校に入ったのに数年間他の学校に転校させるのは嫌なんだってさ。
要はこの人は夫ともっと話し合えばよかったんだよね。+1
-0
-
1829. 匿名 2021/05/09(日) 11:49:40
>>1807
そう、結婚で地元離れても出産でブランクあっても働く場所に困らなかったからいまは資格取ってよかったな〜と本当に思ってる。資格無かったらパートしか出来なかったかも。+0
-0
-
1830. 匿名 2021/05/09(日) 11:49:47
>>1805
いや、誰も下に見ていませんよ。受験したことのある人なら。特に理系は凄いじゃないですか。旧帝聞いたことも無いと粘着している人は、都内で下からストレート私立の狭いコミュニティで完結している方々なんだろうと思う。まともに受験していなくて、首都圏の大学しか視野になかったら、自然とそうなるから、別に分からなくても困らないし、良いんじゃない?!とは思う。+6
-2
-
1831. 匿名 2021/05/09(日) 11:50:39
>>1814
旧帝じゃない地方国立は無駄にプライド高そう。
県をまたいで近くの旧帝に入るほどの実力もない、
上京して有名私立に入る財力もない。
あくまで田舎の大将だけど、腐っても私は国立とか思ってそう。+5
-1
-
1832. 匿名 2021/05/09(日) 11:51:51
自分はブランク7年あったけど、独身のときからやってた仕事に復帰しました。媒体は多くがウェブに変わってるけど、
最初はクラウドワークスでちょっとしたコーディングとか、ロゴやバナー、広告、イラスト作成とか子育ての空いてる時間にできそうなものから始めて、それが継続的にできるようになってったら勤められるかな?って思って、派遣でウェブデザインと紙媒体のデザインの仕事に復帰しました。
経験を活かせる職種なら道はあると思う。
美大卒で制作会社(全然大手とかではないですが)でデザインしてたので旧帝大なんて学歴はないですが…。現在は派遣だけど、やりがいあるし楽しいです。子どもの用事で休む時も、自宅で仕事もできるので、フレキシブルに働けますよ~。
できれば、もっとイラストの仕事ができれば嬉しいのですが、とりあえずまず、できることからやってます。できることから広げて行くのは手だと思います。+1
-0
-
1833. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:06
>>1
今のトピ主(旧帝大卒の)に何が出来るか?が重要だと思います。+1
-0
-
1834. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:11
>>1825
でもそれってすごく語学力必要じゃない?英検とかTOEFLでどれくらいのレベルでできるの?+1
-0
-
1835. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:24
>>1767
名大卒でもトヨタの高給取りなら威張れるけど、
新卒で入ったイケイケベンチャーが潰れて、
それから中小企業の私は全然誇れない。
大学名よりその後。+3
-0
-
1836. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:30
学歴に拘って上だ下だーって言っている人何なの?自分の出た大学に満足している人はそんなこと言わないよ?+6
-1
-
1837. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:44
>>1831
そうだね。
国立の中で底辺のレベルでも
必ずGMARCH以上だとか言い出すし。+3
-3
-
1838. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:50
>>1815
横だけど、うちの姉看護学部行ってからどうにも血とか人の皮膚が苦手だと気づいた。なんとか卒業して資格取ったけど普通に事務職ついたよ…+1
-1
-
1839. 匿名 2021/05/09(日) 11:54:25
>>1817
今薬学部って6年だからなぁ。私大に行くとかかるお金が半端ない( ; ; )+0
-0
-
1840. 匿名 2021/05/09(日) 11:54:31
>>1831
めちゃくちゃ高いと思う。
ガルでも東大京大の次は金沢大って本気で言ってた人いたから。+5
-1
-
1841. 匿名 2021/05/09(日) 11:54:50
>>1828
国内なら単身赴任だけど、
英語圏の海外で子供が小学生ならまぁ家族で行きますね。+0
-0
-
1842. 匿名 2021/05/09(日) 11:55:17
>>1039
モヤモヤを解説してくれてありがとう
すっきりした+2
-0
-
1843. 匿名 2021/05/09(日) 11:55:38
>>703
東大卒に囲まれている…って言ってもご自身は違うんだよね?学歴あるとは書いてあるけど…+2
-0
-
1844. 匿名 2021/05/09(日) 11:55:45
>>1656
アホか。
職歴がない専業主婦歴の長い人がそれなりの企業に採用される訳ないでしょ。
地方、中小、一般事務が前提だわ。管理職なんてはなから見込んでない。+0
-0
-
1845. 匿名 2021/05/09(日) 11:56:35
>>1841
中学受験する子や習い事を頑張っている子のいる家庭は行かないかも。あと共働き夫婦も。
まあ、私の周りがそうなのかもしれないけどね。+1
-0
-
1846. 匿名 2021/05/09(日) 11:57:04
>>1574
そーいうための資格職だよね。医師、薬剤師、看護師。
ま、叩かれるとおもいますが(-_-)+4
-0
-
1847. 匿名 2021/05/09(日) 11:57:17
>>31
東北大はかなりレベル高いよ
名古屋大はその年度の日程によっては東大の滑り止めにする受験生がいるから(東大、京大に併願できなかった年、関西より東京に近いから)レベル高い
九州と北海道がその中では低い+7
-0
-
1848. 匿名 2021/05/09(日) 11:57:53
>>1458
🤮
+1
-2
-
1849. 匿名 2021/05/09(日) 11:58:09
>>1803
なんだ、新聞情報かー。
分野って言っても、全産業から見たら一部だし、仮にパイ全体が少なくなったからと言っても、特に理系では学歴採用色強いから、席は難関大から埋まっていくよ。高学歴理系で就職難ってのは多分ない。
難関大なのに就職先決まってないってのは、自分の内定先に納得いかないか、博士行くつもりだけど就職することに急遽変更とかそういう例くらい。後者でも、最難関大だと学校側がなんとかしてくれるよ。企業とコネがあるから。
実態はこんなもんだよ。新聞情報とはギャップある。+3
-0
-
1850. 匿名 2021/05/09(日) 11:58:21
>>1574
慶應卒の友達もはじめはパートで最近になってやっと正社員になったもんな、、、+0
-0
-
1851. 匿名 2021/05/09(日) 11:58:48
>>1844
学歴があっても職歴がないと仕事は無理
男でも
大学出てフリーターやってたら学歴なんか関係ないよ+3
-0
-
1852. 匿名 2021/05/09(日) 11:58:53
>>1458
それ、運が良かっただけじゃん。結婚できなかったら詰んでいたよ。+1
-0
-
1853. 匿名 2021/05/09(日) 11:59:34
今って昔より再就職のハードル低くなってると思うんだけど。地方はともかく大都市、特に東京なら沢山仕事あると思う。+2
-0
-
1854. 匿名 2021/05/09(日) 11:59:46
>>1458
独身も悔い無し+1
-0
-
1855. 匿名 2021/05/09(日) 12:00:09
わがまま
自分勝手
扶養外れて、子供を説得してかわいそうな思いをさせながら自分の思いを貫くのか
自分を殺してもんもんしながら、子供の気持ちに寄り添うのか
二択のみ
自分でお好きな方をどうぞ+1
-0
-
1856. 匿名 2021/05/09(日) 12:01:10
家庭を優先して仕事辞めてブランクがある時点で優秀じゃない+0
-8
-
1857. 匿名 2021/05/09(日) 12:01:14
>>1818
横だけど、じゃあ高学歴と前職は全く無意味だね
せめてパイロットと結婚してればギリギリということはなかったしCAになった意味もあっただろうに
今は航空業界も大変だけど普通に考えたら年収は高いよね+1
-0
-
1858. 匿名 2021/05/09(日) 12:01:32
学歴って時間が経つとそこまでの効力ないからねえ。やる気があるなら資格とればいいのに。+3
-0
-
1859. 匿名 2021/05/09(日) 12:01:41
>>1822
子どもが小さいうちは単身赴任は少ないし、
この奥さんが新卒で入った大企業を、
1人で子どもを育てながら続ける&出世するなんて現実的ではないからね。
教師は市町村内の狭いコミュニティが生活の場だけど、大企業なら奥さん自身が転勤もありうるし。
海外ならなおのこと行くでしょう。
仕事より海外生活を家族で経験する方がよいと判断したんでしょう。
要するにただの自慢まじりの愚痴。
+3
-0
-
1860. 匿名 2021/05/09(日) 12:02:07
>>1782
大手って新卒東大出が努力して競走して勝ち組負け組にわかれるのに、10年ニートやってる奴なんていらねーよ+4
-0
-
1861. 匿名 2021/05/09(日) 12:02:37
>>1458
旦那さんに離婚されたり亡くなったらあなたはどうやって生活していくの?+1
-3
-
1862. 匿名 2021/05/09(日) 12:02:44
>>1821
だと思う。
コンプ強いと、やれ「マウント取られた」「バカにされた」って被害妄想炸裂してるだけだよね。
高学歴側からしたら、「へ??そんなこと言ってないけど?」だよ。
学歴論争の発端は、コンプある方の受け取り方に問題あるよ。+8
-0
-
1863. 匿名 2021/05/09(日) 12:02:55
>>1822
子供の年齢によるのでは。小梨や子供が乳幼児だと大抵はついて行くよ。+3
-0
-
1864. 匿名 2021/05/09(日) 12:03:13
>>1782
ごめん、妄想?東大クラスなら東大じゃないし。+2
-0
-
1865. 匿名 2021/05/09(日) 12:04:27
>>1458
ニッコマ辺りなら別に主婦でいいけど、旧帝大卒なら悩むんじゃないの。
あなたは全然立場が違うのに悩むのがわからないとか言われても。。+3
-1
-
1866. 匿名 2021/05/09(日) 12:05:01
>>1862
出た大学名をここで言うと、「学歴くらいしか誇ることはないの?」「マウント取ってて性格悪すぎ」とか言ってくるよね。受け取り方がひねくれすぎ。+5
-0
-
1867. 匿名 2021/05/09(日) 12:05:29
>>1861
ニートじゃない?+0
-0
-
1868. 匿名 2021/05/09(日) 12:06:46
>>1853
サービス業はやりたくないんじゃない?キラキラ()したいんだと思う。
一時期、女性活躍キラキラキャンペーンで「専業主婦だったけど起業して年収○千万です!」の記事が沢山あったよ。そんなの砂粒程度の事例だろうに。そんなのに憧れてる人が結構いるんじゃないかな。+3
-0
-
1869. 匿名 2021/05/09(日) 12:07:20
>>1003
自分も東大。
がるちゃんユーザー多いから東大卒の人もそこそこいるだろうね。+4
-0
-
1870. 匿名 2021/05/09(日) 12:07:48
>>1845
受験はいくらでも挽回できるし、
アメリカの大都市なら、日本よりレベル高い先生につけるんですよね、バレエや音楽系は特に。
家族の学校は基本的に会社負担なので、
ものすごい高額のプレスクールに地元の大金持ちと通ったりもできる。
英語は日本でどの名門校に入っても習得できないレベルになる子が殆どですから、教育熱心なら母親が仕事を辞める可能性が高まる。+0
-0
-
1871. 匿名 2021/05/09(日) 12:08:16
>>1823
ひがみだね。見下しじゃなくて事実だよ。
底辺の職場行ってみな。周りが働かなすぎ、やるきなくやらなすぎで自分に全てのしわ寄せ、代行で負担激増。
おまけに真面目で仕事できる社員をひがんで嘘の噂流すわ(評価、昇格してる若い女子たちは皆おっさん上司の愛人でえこひいき、みたいな低俗で下品な噂)散々迷惑被ってきてんだわ、被害者ですよ。最初から上流の職場に入ればこんな理不尽とは無縁。
性格悪いのも見下してくんのもそいつらの方。
あとCAに東大京大いないのも事実だし、皆弁護士とか資格持ちだし、CA含め本当に頭のいい友人たちは皆要領よく計画的にやってるわ。
私大卒の親友もCAやめて同じ経歴だけどセレブ捕まえてフリーで働いてる。何かのせいにはしてない。努力してる。
てか高学歴の上流階級育ちは人格や地頭、ポテンシャルの面で底辺とは別人種なのは事実。相容れない、共存しない方が互いにとって幸せ。初めから気づくべきだった。
貴重な人生の時間の無駄。それで鬱病にでもなって人生台無しになったらどーすんの?見下しではなく事実です。親も友達も歴代彼氏もみんな東大ですから。+5
-3
-
1872. 匿名 2021/05/09(日) 12:08:24
>>1821
Marchで私は高学歴って毎週言ってる職場あったよ
その隣は国立の名大の人
その人は静かだった+8
-0
-
1873. 匿名 2021/05/09(日) 12:09:05
>>1867
だろうなあ…+0
-0
-
1874. 匿名 2021/05/09(日) 12:09:40
>>1861
この人じゃないけど
もし亡くなった場合は保険もおりるし遺族年金もある
ローンも保険ありならチャラになるしね
離婚はもめるけど養育費もらうか
最悪家をもらえばシングルでもなんとか生きていけるんじゃない?
ちゃんと養育費払ういい旦那さんなら+4
-0
-
1875. 匿名 2021/05/09(日) 12:09:42
>>1
高学歴は仕事で成功していくのに必要な要素たちのうちの一つなの。この要素だけしかないのも、この要素がないのも両方ダメ。+2
-0
-
1876. 匿名 2021/05/09(日) 12:10:08
>>1782
悪口ばかりで民度が低いのはあなたでは、、、?
東大クラスって京大?
でも京大なら京大って言うだろうし、プライド高いのはあなたでは?+3
-2
-
1877. 匿名 2021/05/09(日) 12:10:23
>>12
◆QS世界大学ランキング2020にランクインした国内大学トップ10
※( )内は総合順位、★は旧帝大
1位「★東京大学」(22位)
2位「★京都大学」(33位)
3位「東京工業大学」(58位)
4位「★大阪大学」(71位)
5位「★東北大学」(82位)
6位「★名古屋大学」(115位)
7位「★北海道大学」(132位)
7位「★九州大学」(132位)
9位「早稲田大学」(196位)
10位「慶應義塾大学」(200位)+6
-0
-
1878. 匿名 2021/05/09(日) 12:10:49
>>1788
専業主婦やるにはギリギリみたいで、仕事探してるみたいですが上手くいかないようです。+0
-2
-
1879. 匿名 2021/05/09(日) 12:10:49
>>14
でも実際学歴あっても小さい子供がいると復職するの難しいよね。
何年も正社員して、ある程度の事任されていたのに高校生でもでもできる仕事するのってやっぱりなんだかなーと思う。
何様だ!とか起業しろ!とかは違うと思うな+11
-0
-
1880. 匿名 2021/05/09(日) 12:10:54
>>1692
大学を出てるか聞かれてるのに答えられないの?+2
-0
-
1881. 匿名 2021/05/09(日) 12:11:55
>>1857
CAを続けていたら違っていたかもしれないですね。+0
-0
-
1882. 匿名 2021/05/09(日) 12:11:56
>>31
否流石に、名古屋が東北九州より下ってことは絶対ありえない。
神戸大は明らかに東北九州北大より上だよ。
しかも
筑波≒九州、北大だから。+3
-6
-
1883. 匿名 2021/05/09(日) 12:12:01
>>19
馬鹿と天才紙一重なのよね。暗記は得意だけど、考える力がなかったり、生きていく知恵がない人は結構いるよね。+1
-0
-
1884. 匿名 2021/05/09(日) 12:12:22
>>1
権利は主張するくせに学校行事とかで人に仕事押し付けてすぐ休むからやだ
独身の為に席開けてください+0
-0
-
1885. 匿名 2021/05/09(日) 12:12:35
>>1868
事務系も沢山あるけど、高学歴が求めてるのはやはりもっと上の仕事なのかな。頭いいなら塾でも開けばいいのにと思ってしまう。+0
-0
-
1886. 匿名 2021/05/09(日) 12:13:24
>>54
>北大は農学部は東大京大に次ぐ水準だし、
出ました!トンデモ論WWWW
北大はどうあがいても北大
神戸大にも勝てないし、筑波大よりも下
旧帝最下位は指定席でしょ。+1
-2
-
1887. 匿名 2021/05/09(日) 12:13:37
>>1493
新卒神話終わったら、アメリカみたいな成果主義の社会になるよ。
年功序列じゃなくなるから、長く働いてても給料変わらないし、新卒出て無職って人が増えるよね。子供が大学生って人でも給料入った時と変わらないって人もザラだと思うし、それはそれで地獄かも。+1
-1
-
1888. 匿名 2021/05/09(日) 12:13:52
>>1821
いわゆる高学歴だけど、周りにコンプ男性が多い。学歴の話になる度に「ドベで受かっただけ」「10年前の過去の遺物」「その年は簡単な年で…」とかこっちがやたら卑屈にならないと機嫌が悪くなる。正直何とも思ってないから疲れるし、仕事に集中したい…。+5
-0
-
1889. 匿名 2021/05/09(日) 12:14:06
>>1874
亡くなった場合はローンチャラだし保険も遺族年金も貰えるし相続もある。離婚した場合だよ詰むのは。養育費以外は払う義務ないもの。+2
-0
-
1890. 匿名 2021/05/09(日) 12:14:09
>>1828
我が子達も私立小だったけど、単身赴任のお父さんが海外赴任になった途端に家族で渡米していったご家族いたよ。帰国の年に編入の約束も取り付けてた。今のコロナ禍の世の中なら海外に家族連れはないけど、数年前なら行くよ。
+2
-0
-
1891. 匿名 2021/05/09(日) 12:14:31
>>1874
あ、慰謝料と財産分与も払うか。+0
-0
-
1892. 匿名 2021/05/09(日) 12:15:31
>>1885
子どもに勉強教えるだけなんて、
負け組の極みって思うんじゃないの?+0
-2
-
1893. 匿名 2021/05/09(日) 12:15:57
>>1509
特定されたくないけど、どの辺のレベルの大学かを伝える時に旧帝はいい言葉だと思う。
私は旧帝ではないけど 笑。+5
-0
-
1894. 匿名 2021/05/09(日) 12:16:12
>>1886
獣医学部は凄いよ✨
他に無いから+2
-0
-
1895. 匿名 2021/05/09(日) 12:16:20
>>511
横だけど、ブサヨって憲法改正反対じゃないの?
国民の三大大義務は知ってる?
納税者に育て上げるためじゃない
改正反対なら別にこれにも反対しないよね
何でも右翼だからって所に持っていくのって面白い発想だね+2
-0
-
1896. 匿名 2021/05/09(日) 12:16:44
>>1870
まあ、それぞれの価値観か。
帰国枠のない御三家に中学から入れたい家庭、日本舞踊や武道を極めている家庭、奥様がバリキャリ、などしか見てこなかったからかも笑笑+1
-0
-
1897. 匿名 2021/05/09(日) 12:17:36
>>206
小室哲哉と同じパターンね
最終学歴高卒だけど早実
最終学歴早実って時点で凄い学歴だわ。+1
-0
-
1898. 匿名 2021/05/09(日) 12:18:14
>>1
>私も有名大学卒で元官僚のパート。
ん??どんな仕事?+0
-1
-
1899. 匿名 2021/05/09(日) 12:18:20
就活しろや+0
-0
-
1900. 匿名 2021/05/09(日) 12:18:58
>>229
前澤社長やスポーツ選手や芸能人はごく例外。一般論として凡人にとっては学歴は稼ぎに直結する。+1
-0
-
1901. 匿名 2021/05/09(日) 12:19:22
>>1675
それが一番かも。
学歴「だけ」では、採用されない現実を受け止めることから始めたほうがよい。+4
-0
-
1902. 匿名 2021/05/09(日) 12:19:40
>>1888
男のコンプレックスでいちばん面倒なのが学歴だと思う
身長とか他の諸々より卑屈になる
上司だったら最悪だよ+5
-1
-
1903. 匿名 2021/05/09(日) 12:20:00
>>1871
うわあ、、
自分がどんだけ高学歴で優れた人間か知らせたいみたいだけど、長文でこんな文章ただただ醜いね。
+6
-1
-
1904. 匿名 2021/05/09(日) 12:20:42
>>19
高学歴でも頭の回転がいいとは限らないけど、
高学歴の人は知識欲があって、向上心が強い人多いから、
平凡な脳味みそでも努力で博学な人が多い傾向はあると思う。
何をもってバカと計るかで違うはあるけど。+9
-0
-
1905. 匿名 2021/05/09(日) 12:20:46
>>1782
ただの事務職でだけど
倍率高め田町や浜松町の職場は嫌がらせなかったけど、東京都から埼玉の職場行ったら会話がマウント率高くて疲れた
色々な要因あるけど、土地柄と社内の派閥で決まるから面接官が優しいだけ雰囲気じゃ分からないなと思いました
+3
-1
-
1906. 匿名 2021/05/09(日) 12:21:37
>>1871
長文で何が要点なのかよく分からない。KKみたい。頭悪そう。+5
-0
-
1907. 匿名 2021/05/09(日) 12:22:18
>>1871
僻みだの事実だの、あなたみたいな人に嫉妬しません。底辺は自分だと早く気づいた方がいいよ。
まず頭のいい人は簡潔にまとまった文章をかきます。
彼氏とか家族が東大だから自分も東大クラスとか言っちゃってんの?
爆笑w+6
-2
-
1908. 匿名 2021/05/09(日) 12:22:37
大学時代、バイトいくつかしたけど大体おばちゃんパートにいじめられたから
就職して結婚や妊娠しても会社にしがみついたよ。別に大した企業じゃないけど、おばちゃんになってまでおばちゃんにいじめられるなんて
絶対嫌だったから。+3
-1
-
1909. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:32
>>879
そんなにお褒めくださりありがとうございます!
今の職場に入る3年前は他社の派遣社員でした。なので東大の上司へは私を小学生だと思って説明してくれとお願いして何とかなってます笑
お返しと言うわけではないですが、あなたはもっと評価されて良い方だと思います。文章の作成がとても上手ですね。国語お得意でしたか?
そんな素敵な文章力のある方なのに、きっと自分の売り方を知らないんだなぁと思いました。簡単なものでもマクロを理解しているのは凄いことですよ。
だけど、色々浅く広くやっていたでは面接官はどの程度できるかが想像できず評価できないのです。簿記3級からで良いので取得してみてください♪そして都心へ出てください。
私はバカでしたがビジネス書?を読むのが好きでした。年齢的にもホリエモンの本はよく読みました。大学生の頃に読んだ100億稼ぐ仕事術は今でも私の基礎となっています。
ガルでは嫌われ者ですが、上記と多動力という本はオススメです。(図書館で読めるし、フリマアプリで300円で買えます)
彼以外も色々と読み、経営者目線を知る事で自ずと何をすれば評価されるのかがわかるようになりました。
長々と勝手にアドバイスすいません。あなたともし会えるなら面接の仕方とか色々押し付けたいな、と思いました笑
あなたならきっと大丈夫ですよ!一緒に頑張りましょう!!+11
-2
-
1910. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:48
>>1907
まさかの他人の学歴で自慢しているところがもうねw 文章からして頭悪そうだわ。+5
-0
-
1911. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:52
>>1758
1624です。
学校の公式発表貼っただけ。息子云々は知らない。
+0
-0
-
1912. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:55
>>1887
努力したくないとか、のんべんだらりと自堕落にいきたい人には地獄かもね。
でもそれでいいよ。能力も上がってないのに年取っただけで給料上がる方がどうかしてる+0
-0
-
1913. 匿名 2021/05/09(日) 12:24:30
>>1902
そうなんだ。背も高いです…上司は低いんです
わりと病んでます涙+2
-0
-
1914. 匿名 2021/05/09(日) 12:24:31
>>1892
どうだろ?自分の教えた子が難関校に合格したら、自尊心満たされそうだけど。+1
-1
-
1915. 匿名 2021/05/09(日) 12:25:06
>>1871
であなたはどこ大卒なの?
まさか女子大とかではないよねえ?
周りが全員東大だから自分も東大クラスとか言っちゃってんの?
歴代彼氏東大とか、あなたがただ東大生追っかけまくってたんでしょw結婚はしてもらえないとか典型的な都合のいいバカ女だねw+4
-0
-
1916. 匿名 2021/05/09(日) 12:26:17
>>1915
親も友達も東大なのに自分は行けなくてコンプレックス拗らせたんじゃないの?+3
-0
-
1917. 匿名 2021/05/09(日) 12:26:39
>>1902
これが野球で甲子園に行ったとか、将棋で凄いとこまで行ったとかなら、やってなかった人が多いからそんなにやっかまれず単純に尊敬されそうだけど、学歴の場合は全員が参加者で全体の優劣が余りにもはっきり出るところが罪作りなんだと思う。+6
-0
-
1918. 匿名 2021/05/09(日) 12:26:59
>>1870
横だけど、大抵の子はバイリンガルじゃなくてセミリンガルになっちゃうんだよね+1
-0
-
1919. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:20
旧帝大という学歴でも経済学部だとキャリアアップ以外の理由で離職したらロクな職に就けないよ。
経済学部で且つ数字に強いなら就職先ありそうだけど、数学能力低かったらその学歴生かせないから。
普通のパートや職安で就活する以外に方法無いと思う。
学歴は学歴、仕事は仕事と割り切ればいいのに。+3
-0
-
1920. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:25
>>1860
弁護士、会計士の勉強してた子とか、世界一周旅行してた子とかでブランクあっても大手、外資入ってる子はざらにいるよ。
ポテンシャルが違うし覚えるのが早いから、10年の遅れあっても1〜3年で追い越してるよ。
企業もそれがわかってるから、企業側からブランクありの子に自宅まで入社をお願いしにきた事例もあるよ。その人はメガバン頭取の一歩手前まで上り詰めたな。うちの父だけど。
在学中は、Aグループに分けられて、特別枠として高級店で接待漬けにされて、面接なしフリーパスで一軍入社扱いだしね。「うちからは質問ないけど逆に君の方から何か質問ある?」で即日採用だったよ、私達は。そういう世界があるんだよ。成績は常にトップ層でTOEIC満点で外資一流企業や商社からはウケがいいんだわ。+5
-3
-
1921. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:53
>>1の言ってること、私はわかる。
ちょっと話がずれるかもだけど、子供産む前にしてた仕事は残業有りきで達成してた成果だったんだなとつくづく思う。専業主婦持ちの男はいいよね。子育てから生活から全部妻に任せて、自分は仕事に全力で打ち込める。いくら前と同じ仕事をしたいと思ったって、あの仕事を子育てしながらするのは難しいし、やったらやったで子供の将来を犠牲にしそう。自分を生かすことが、子供や夫の犠牲の上に成り立ちそうで。
再チャレンジをもっと実用的な支援にして欲しいのと、パートタイムの定義を広げてほしい。いわゆる多様な働き方が隅々まで浸透して当たり前になってほしいと思う。+4
-1
-
1922. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:57
>>1821
だから、敢えて自分から発信せずに淡々としているのよ…そう言われてみれば、フェイスブックでも、高学歴でも私大の人の方が積極的に発信しているような…まぁたまたまかもしれないけれど。+2
-0
-
1923. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:57
姉が阪大文系卒で妊娠して会社をやめた
三人の子育てに専念して上の子供が小学生高学年になったてから某英語の教室始めたよ
大学の同級生だった義理兄もいい人で大手勤めで順調に出世してる
今は末っ子も大学生でのんびり過ごしてる
アラフィフなので、一旦仕事やめる人多い世代
姉の同級生も、公務員以外の人は結婚出産でやめた人多いみたい
姉は、英語数学教員免許や宅建やいろいろ持ってるし、容姿の良さと人当たりの良さもあり何をしてもうまくいくタイプで明るく性格が良い
知り合いで九大の薬学部出た薬剤師の人いるけど、資格持ちだから旦那さんの転勤に付いていって仕事見つけてたよ
旧帝大じゃないけど国立薬学部卒の義理妹も医師と結婚してほぼ専業主婦だったけど、資格活かしてリラクゼーションサロン?!みたいなの開いてる
自分で高学歴ってわざわざ言う女性は、そこしかないのかな
大学のレベル高くても推薦(偏差値低い高校から指定 スポーツ)なんかもあるし、大学名欲しさの入学もあるし(阪大外国語学部問題等)本人の本当の実力って何なんだろうなと思う
同じ会社にずっといればそれなりにキヤリア積めたと思うけど…やめることを選択したのであれば考えてから戦略立てて仕事始めたら良いのに…そんな考えないのかな?
頭あまりよくないよね
+4
-1
-
1924. 匿名 2021/05/09(日) 12:28:43
>>1871
友達がCA、弁護士、資格持ちで家族彼氏が東大出。
他人でしかマウントとれないくせにこの性格の悪さ。
本心では皆あんたのこと嫌いだよ。よくここまで勘違いできるね。+7
-1
-
1925. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:30
>>1917
なるほど!
確かに!!+3
-0
-
1926. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:59
>>1849
新聞情報じゃないよ。働いてる会社の話です。
理系は高学歴採用色薄いですよ。
財閥系の一流企業の文系は国立私立合わせて上位数校の超高学歴集団ですが、そこに地方国立理系がいたりするんです。専門分野と教授のコネ。
身内の話だと京大理系院で原子力が専門だった甥は、東日本大震災で原発への風当たりが強いご時世に就職活動で方向転換しようとしたけれど、
結局、電力会社にしか就職できませんでした。
超高学歴理系も就職で潰しなんてききません。
専門性が売りなんですから。+0
-5
-
1927. 匿名 2021/05/09(日) 12:32:11
子供優先でかつやり甲斐のある仕事となると限られるけど、本当に賢いなら在宅で何かできると思うけどねえ。+3
-0
-
1928. 匿名 2021/05/09(日) 12:32:36
>>1130
男の顔面レベルが上がってるんでしょ+0
-0
-
1929. 匿名 2021/05/09(日) 12:32:46
>>1915
>>1916
釣れるなぁ。まさかまさか、そんなわけないじゃん。偏差値75の国立大学で、私大は全部合格、英語満点で学費全額免除の特待生扱いだったけど、早慶上智も蹴ったよ。
ま、あなたからしたら大したことないだろうね。
「東大じゃないから大したことない」も言われ慣れてるけど相手にせずにきたよ。
逆に私の大学の凄さしらないのは低学歴の恥さらしだから屁とも思わない、というスタンスで生きてまいりましたw で、あなたはどこ大?嘘嘘w
+2
-6
-
1930. 匿名 2021/05/09(日) 12:32:54
旧帝大とかダサっと外国の大学出てる私は思う+0
-10
-
1931. 匿名 2021/05/09(日) 12:33:00
>>1871
底辺職場しか入れなかったくせに、自分のこと上流上流って上流はニート10年もやって底辺の仕事なんかやりません。
+2
-0
-
1932. 匿名 2021/05/09(日) 12:34:01
>>1930
私の友達はマーチにすら落ちてアメリカの大学に逃げてたわ。+6
-0
-
1933. 匿名 2021/05/09(日) 12:34:46
>>1920
上の人は就職試験でなく、形式だけで実質は紹介だよね
経歴でもう出来ることは判明しているから+0
-0
-
1934. 匿名 2021/05/09(日) 12:34:54
>>1908
で高学歴おばちゃんパートをいじめてるんでしょ。+1
-1
-
1935. 匿名 2021/05/09(日) 12:35:47
>>843
横だけど、学歴だけでも誇れることあるの立派だと思うけどな〜
世の中何も誇れるものがない方々もいらっしゃるわけでしょう?+9
-0
-
1936. 匿名 2021/05/09(日) 12:36:34
>>1929
高学歴で良かったね。
でも文章の書き方からしてそこまで頭良くなさそうだなと言う感想を持ったよ😉+7
-1
-
1937. 匿名 2021/05/09(日) 12:36:46
>>1929
そんなにいい大学なのに頑なに言わないんだねww
大学名聞かれたら毎回東大クラスの大学ですとか言うの?
東大へ入れなかった学歴コンプの果てってこんなに醜い人間に成り下がるのね、、、
受験て罪だわね、、、+6
-0
-
1938. 匿名 2021/05/09(日) 12:36:59
>>5
大阪府知事・弁護士(旧司法試験合格)の吉村洋文さんのご出身大学ですわよ!
めちゃくちゃ大したことですわ!+4
-2
-
1939. 匿名 2021/05/09(日) 12:37:07
>>1932
お金持ちの家で頭の悪い子あるあるw+4
-0
-
1940. 匿名 2021/05/09(日) 12:38:10
>>1922
Facebookって大学名書くとこあるから仕方ないと思いきや、ゼミ名まで積極的に開示してつながり広げてるのは上位〜中堅の私大。ボリューム的にOBやOGも多いから、中の上感を噛み締めたいんだろうなぁと思って見てる。+3
-0
-
1941. 匿名 2021/05/09(日) 12:38:25
>>1929
東大入れなくて嫉妬に狂ったバケモノみたい。
偏差値75以上ならここにいる人ほとんど知ってるよw
言いたくないんでしょw+5
-0
-
1942. 匿名 2021/05/09(日) 12:39:26
>>1896
帰国子女の東大生や京大生が多いのは、
親がエリートだから。遺伝子。
赴任してても小学生なら中受の前に母と子だけ帰国のパターンもあるよ。+1
-0
-
1943. 匿名 2021/05/09(日) 12:39:34
>>1929
歴代彼氏東大卒なのにいつまで経っても独身で周りの東大自慢だけで生きてるって辛くない?
+5
-0
-
1944. 匿名 2021/05/09(日) 12:40:06
>>1792
馬鹿だと思うよw自分が受験したことないからどっかから拾ってきたリストをコピペするしかないんだと思う。+1
-2
-
1945. 匿名 2021/05/09(日) 12:40:09
>>1929
簡潔にまとめられない病なの?
KKと同じ病気だね。+6
-0
-
1946. 匿名 2021/05/09(日) 12:40:33
経済学部在籍中に会計士なり税理士なり難関の資格取れば良かったのでは?
4年って長い時間の間に勉強できる時間は沢山あったはず。
今、それを武器に正規雇用で活躍してる人達はこの人が他の事やってる間に努力して今の地位を勝ち取った。たとえ旧帝大卒よりレベルが下でもね。
学歴だけで渡っていけるほど世の中甘くないよ。いろんな社会人見てきて心底思う。
嘆きの書き込みする暇あったらスキルアップの努力すればいいのにと思った。
辛口過ぎるかな。
+1
-1
-
1947. 匿名 2021/05/09(日) 12:40:49
>>1922
ウェイは有名私大に多いよね
国立より学生数が元々多いからきっと目立つんだよ~と思ってた
私はゆるい女子大出身だから、
ほげ~、上昇思考すご~、女子アナ養成所通ってそう~って感じの人達を何度も目の当たりにしてきた
肩書き大好きだよね+1
-0
-
1948. 匿名 2021/05/09(日) 12:41:05
>>1918
頭の出来による。
兄弟に学力差があるように、
同じ環境でもバイリンガルもセミリンガルもいる。
+0
-0
-
1949. 匿名 2021/05/09(日) 12:41:47
>>19
勉強できない人って、自分の脳のレベルが情報のリミッターなんだよね。自分が理解できない領域は、存在しないと思ってる。だから、高学歴や賢い人の知的レベルの低い部分のみでその人の全体を拡大解釈する。というか、それが限界。難しいこと話されても、脳の中で完全スルー。
高学歴の人が馬鹿に見えるってことは、馬鹿が馬鹿な部分しか見れないことの裏返しなんだよね。+4
-0
-
1950. 匿名 2021/05/09(日) 12:42:23
>>1947
AOじゃないの?+0
-0
-
1951. 匿名 2021/05/09(日) 12:42:45
中村修二氏(ノーベル物理学賞受賞)徳島大学卒
山中伸弥氏(ノーベル生理学・医学賞受賞)神戸大学卒
+1
-1
-
1952. 匿名 2021/05/09(日) 12:43:00
パートタイムで医師してますが
自由時間も増えたし
税金も安くなるし
いいことばかりです。+4
-5
-
1953. 匿名 2021/05/09(日) 12:43:25
>>1929
こんな人に関わりたくないからニート10年とは言わずにずっとやっててほしいわ。
東大への学歴コンプを抱えて周りのエリート自慢を生き甲斐にしてる50近い独身なのかな?かわいそうに。+4
-0
-
1954. 匿名 2021/05/09(日) 12:44:13
>>1130
不細工パパと美人ママの息子は美形だよね?
あなたの説だと、男の子は母親に似るから。
その美形な息子が東大に入って同級生と結婚して、息子or娘が生まれて…
ってサイクルが2周したらどう?+1
-1
-
1955. 匿名 2021/05/09(日) 12:45:52
>>1774
言葉が凄い丁寧ですね。
アメリカの有名な出の方かな?
字からお嬢さんが伝わってくるって
あるんだなぁ~
私なんてただの高卒の凡人だもん
逆に海外なんて羨ましいわ+0
-4
-
1956. 匿名 2021/05/09(日) 12:45:53
>>1908
バイトとか派遣とか色々したけどどこ行っても誰からもいじめられるってなかったけどな。
学生の時は大学名言うと賢いんだね〜ってなるくらいで。
バイトなのに上から目線とか、何か性格に問題があるんじゃないかと思ってしまった。+4
-1
-
1957. 匿名 2021/05/09(日) 12:46:15
でも雅子様もこういうところで苦しんだわけだしね
能力に見合った仕事がしたいと思うのは別にいいと思う
ただ学歴云々が書いてあるから叩かれるだけでさ
スーパーのレジ打ってくれる人の中でも差があって、すごい手際も詰め方もきれいで明らかに仕事できる人もいるよね+10
-0
-
1958. 匿名 2021/05/09(日) 12:46:20
>>1954
横ですが、
こういう返しは好きw
+1
-0
-
1959. 匿名 2021/05/09(日) 12:46:38
>>1901、>>1675
>自分がふさわしいと思う会社に応募して面接受けにいってください。
>それが一番かも。 学歴「だけ」では、採用されない現実を受け止めることから始めたほうがよい。
お二人のやり取りが>>1への答えなんだと思う。
学歴に関わらず仕事・職歴でかなりの成果を残してたら、本人が望まずとも会社が手放さなかったり、仕事仲間から誘われたりする。
そういうのがない時点で仕事に関しては自分は仕事ヒエラルキーの頂点ではなかったと冷静に分析しないと痛い人になってしまいそう。
これ今回は学歴仕事だが、
独身の無理ゲー転職や、ハイスペ婚活して、求める条件は高いのに現実見ないで失敗してるのと似たようなものだと思う。
現実を受け止めた上で対策を講じないと堂々巡りになるだろうね。+3
-2
-
1960. 匿名 2021/05/09(日) 12:46:59
優秀な人はどんどん働いた方が良いと思うけど、お子さんが寂しがっているというなら仕方が無いような…
勿体無いけどね、+6
-0
-
1961. 匿名 2021/05/09(日) 12:47:18
>>1788
ほんとこれ
同じ職場に来てほしくないw
専業主婦でいてほしい!+3
-2
-
1962. 匿名 2021/05/09(日) 12:47:56
>>1929
性格悪そうだから、そのままニートしてればいいのに。歴代彼氏とは結婚できなかったのかな。+4
-0
-
1963. 匿名 2021/05/09(日) 12:48:30
>>1920
ごめん、お父さんの話かと読んでたら最後の段落で私達と書かれてるんだけど、一体どちらの話?+2
-0
-
1964. 匿名 2021/05/09(日) 12:48:38
家事とか育児を頑張れろうとは思えないのかな?
仕事も家事も育児も全部やりがい欲しいの?+0
-0
-
1965. 匿名 2021/05/09(日) 12:48:42
>>1782
ニート10年は普通はろくな会社に採用されないよ。10年前によっぽどの会社につとめてた人は別だけど。地頭いい人なんて社会に腐るほどいるし、東大クラスでも東大じゃないなら世間は認めないよ。そもそも東大クラスって何?w+1
-0
-
1966. 匿名 2021/05/09(日) 12:49:10
>>1960
高学年くらいならそこまでかも。うちは反抗期にも入ってきたし。+0
-0
-
1967. 匿名 2021/05/09(日) 12:49:20
>>1762
ごめん
三井物産の社長会長、京大出身者2名はいる
経団連元会長とかやってたハズ+1
-0
-
1968. 匿名 2021/05/09(日) 12:49:40
>>1946
経済的に余裕のあるおばさんが、
学歴絡めた自慢混じりの愚痴を呟いただけで、
会計士になんてなりたくないのよ。+3
-0
-
1969. 匿名 2021/05/09(日) 12:49:47
>>1658
東大生も、東北大生も、こんな言い方されたら気分悪いよ。
ベンツ買えるけど、あえて国産のレクサスのってるの!て言われたら、
お、、、おぅってならないのかな。
レクサスが本当に気に入ってるならわざわざベンツとか持ち出さないって。+9
-0
-
1970. 匿名 2021/05/09(日) 12:50:47
>>1782
悪口はがり、民度が低い、、おまけに口も悪い。そっくりブーメランw+2
-0
-
1971. 匿名 2021/05/09(日) 12:50:55
以前、嘘か本当かわからないけど
パートの面接を受けるとき高学歴出身だけど
高校までの経歴しか書いてないという人の書き込みをみたことある。+3
-0
-
1972. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:02
>>1952
女医は結局フル稼働しないから減らさないと+0
-3
-
1973. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:25
東大京大以外は高学歴じゃないって一体どんなレベルの人間が言ってんだろう?
私にとって旧帝大なんて雲の上の存在だわ+3
-1
-
1974. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:25
>>1937
ガルで出身校とかあかすってどんだけバカなのwww
聴いたって誰もまともに答えるわけないじゃん
なにムキになってるんだか
恥ずかしい・・・+1
-5
-
1975. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:47
>>1971
低学歴の方が受かりやすいの?+0
-0
-
1976. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:48
一流の大学に出ていれば、相手も同じレベルの人捕まえられる確率が高くなるので、専業主婦でも学歴はむだってわけじゃないよね。
実際大学の友達は皆高収入の男性と結婚してる。
専業主婦してる子も割といる。アラサーです。+7
-0
-
1977. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:53
>>1964
子供が小学校の間はそれで満足だけど、中学になったら身の回りの世話もいらないし、勉強も自分で進んでやるようになるから何か物足りないかも。+1
-0
-
1978. 匿名 2021/05/09(日) 12:52:19
>>1935
だからって掲示板で吠える必要まったくなし+2
-3
-
1979. 匿名 2021/05/09(日) 12:52:37
>>1915
してもらえない、っていうのも古い男尊女卑的発想だよね。大抵の男は私から断ってきたよ。専業主婦になってほしがる人とかね。
顔も家柄も稼ぎもいい女は今の時代オファーが多いので、元彼達含め、向こうからお願いされてるのです
ただ、東大男は結婚相手向きじゃないケースも多いよ、以下ご参考まで笑
・大手がゆえに転勤族→私がキャリア続けられない
・アスペ→思いやりなく冷たい
・調子こいて天狗になって浮気性、例の女子アナの医者の旦那みたいな感じ、金ある男は浮気する
・イケメン少ない、コミュ障陰キャ率高め
そこで、パートナーには旧帝(トップ層)だけど顔よし、性格よし、浮気しない、家事やる家庭的、ホワイト、高年収を選びましたが、その辺の選択も合理的でかえって賢いと思うw 世帯年収数千万だし
むしろ女子大とかがATM目的でやみくもに医者や東大に飛びつくじゃないw
あと、大学名言わないのは特定されるから、というだけの理由ですw+2
-2
-
1980. 匿名 2021/05/09(日) 12:52:53
>>831
違うでしょ
学歴あっても殺人やレイプなんかしてる人見てるとアホかこいつって普通思うと思う
学歴とか関係なく心の底からバカだと思ってる+3
-1
-
1981. 匿名 2021/05/09(日) 12:53:44
>>1920
お父さん?いつの時代の話になるの?+3
-0
-
1982. 匿名 2021/05/09(日) 12:53:54
>>1915
え、マジで匿名掲示板で学歴しつこくたずねるってなんなの
きしょいんだけどwww+0
-2
-
1983. 匿名 2021/05/09(日) 12:54:03
>>1097
訂正ありがと
バークレー校のほうだったんだね+2
-0
-
1984. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:22
>>1979
転勤族でも単身赴任すればあなたのキャリア続けられるわw東大卒の素敵な男性がいるのを知らなくてお気の毒。職場に何人かいますけど皆さん家族思いで仕事仲間からの人望の厚い方ですよ。
てか、親も友達も東大なんじゃないの?w+0
-1
-
1985. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:42
>>1893
東京生まれ東京育ちは旧帝大って言わないから
この単語だけで都区内育ちなのか地方出身なのかあぶりだす発見器と化している
+2
-7
-
1986. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:44
>>1977
そうしたら本格的に働き出せば良いよね
今はお子さんが学童嫌がってるし中学受験がどうこうで扶養を外れての勤務は考えてないって書いてあったから、全部を満たすのは難しいよね+0
-0
-
1987. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:56
>>1
たかが学卒でなにいってんだか…と院卒の自分は思ってしまった
学卒じゃなんの能力も専門知識もないじゃん
就職した会社やめたらそうなるの当たり前なのに自意識過剰
+1
-3
-
1988. 匿名 2021/05/09(日) 12:56:18
>>1937
周りは東大だらけで、自分は偏差値75もあって、自分は東大じゃないんだ。不思議。+3
-0
-
1989. 匿名 2021/05/09(日) 12:56:25
>>1986
学童嫌なら仕方ないよ。可哀想だもん。納得だわ。+1
-0
-
1990. 匿名 2021/05/09(日) 12:56:42
>>1982
学歴厨
中二病こじらせて、学歴以外自慢できるものがない気の毒なオバチャン+1
-1
-
1991. 匿名 2021/05/09(日) 12:56:47
>>1744
意味なくないよ
とある給料お高めの会社の事務職の中途募集要項には年齢制限ないけど、実際は30歳までしか採用されない。しかしCA経験者は制限なしw
経験は無駄にならない+2
-2
-
1992. 匿名 2021/05/09(日) 12:57:40
>>1947
そうそう😃💡
推薦入試で入学が全体の6、7割って言われてる時代だから、
人押し退けてアピールしたり、
同級生の同レベル嫌がらせして退学させたりした人がかなり居ます+1
-0
-
1993. 匿名 2021/05/09(日) 12:57:40
一度離職した、特別な資格なし、子どもがいるから長時間は働けない、扶養内
女だからとか旧帝大卒なのにとかそういうの関係なく、この条件なら男でも無理でしょ+5
-0
-
1994. 匿名 2021/05/09(日) 12:57:41
>>1871
ここでいくら
事実だーー!!って書いてみても意味ないのに・・・そして長文で訴える意味はさらに無いよ。イラつく気持ちはわからんくもないけど、まぁ、本人の気が済むならいいのかもしれんけどさ。+1
-0
-
1995. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:21
>>1988
知らんけど研究室とか大手企業とか
男子はそうだよね
女子はむしろ幼稚園や小学校から一貫校のお嬢様(大学は何故か慶応が多いw)
麻布あたりのお受験教室にやまほどいるわ、そんなのが+0
-1
-
1996. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:31
>>1974
やっぱり偏差値75は嘘なんだw
かわいそうな人w
東大と結婚できたらいいね、婆さん。+3
-0
-
1997. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:33
>>1985
それを炙り出して、優越感に浸るしか自分の武器が無いのかと思うと、何とも哀れ…+1
-0
-
1998. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:38
>>1782
素朴な疑問ですか、東大クラスって何処の大学を指しているのでしょうか?
東大は東大でしかないし、京大であっても東大クラスと言わずに、堂々と京大と言えるでしょうから、その東大クラスとはどういう意味で言われているのかしら?+4
-0
-
1999. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:48
>>1975
まあ、有りえるんじゃない?
大卒と高卒では単価が違ったはず。
高卒枠もそれなりに需要はある。
でも経歴詐称で違法行為になるはずだけど。+0
-0
-
2000. 匿名 2021/05/09(日) 12:59:01
>>1994
しょせん5ちゃんやガルちゃんで学歴まともに言ったところで
何の得にもならない罠www+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する