-
1001. 匿名 2021/05/08(土) 23:33:09
>>999
zってなに?+0
-0
-
1002. 匿名 2021/05/08(土) 23:33:09
東北電力の新役員は
早稲田、慶應、東大でした。
時代ですよ。
昔はもっと東北大比率高かったね。
現社長は早稲田から東北大に変わったけどね。
地方経済界が見ものダニ。+3
-2
-
1003. 匿名 2021/05/08(土) 23:33:27
>>86
コメ主ではないけど、私は東大卒です。
ガルちゃんにも結構いるんじゃないかな。+10
-4
-
1004. 匿名 2021/05/08(土) 23:33:33
>>12
東北、九州が名古屋より下?な訳ない+36
-12
-
1005. 匿名 2021/05/08(土) 23:34:22
>>977
東北大学から東北電力がいる+1
-1
-
1006. 匿名 2021/05/08(土) 23:34:43
よっぽど優秀ならまだしも退職して何年もブランクがあると専門職でない限り厳しいよね
長い目で見るなら資格職が手堅いなと今なら思える。保育士介護士(ガルでは看護師も)は見下されがちだけど何年もブランクがあっても正社員雇用されて経験さえあれば売り手市場なのは羨ましく思う。+13
-2
-
1007. 匿名 2021/05/08(土) 23:35:13
高学歴なんて結局テストの点数を取る技術が得意だったってなだけで、
結局その技術も大学受験が終われば忘れるだけ
それにいわゆるエリート的な専門職に成れるだけの技術や知識が生かせる職場なんて
そんなに枠もない
まぁ新卒で大企業や上級公務員になってずっとスキルを磨き続けない限りは
学歴だけあるおばさんよりそこらの若い高卒のお嬢さんの方を採用しますわ
だって宮廷卒の人が高卒の人より何倍も書類を作ったり荷物を運べるの?
+4
-10
-
1008. 匿名 2021/05/08(土) 23:35:48
>>101
私もマウントじゃないけど、東大と京大でもかなり差があるよ。+4
-2
-
1009. 匿名 2021/05/08(土) 23:36:21
みんな本当に幸せなの?
一向に幸せには見えないんだけど
+3
-0
-
1010. 匿名 2021/05/08(土) 23:36:29
>>1
最近知ったんだけど
韓国のソウル大学と台湾の台湾大学も旧帝なのね
京城帝国大学と台北帝国大学
いろいろいわれてるけど旧帝大はやっぱり高学歴だと思う+9
-3
-
1011. 匿名 2021/05/08(土) 23:37:16
>>2
小町は信じちゃいけないんだね!
あそこ行くとみんなとんでもない稼ぎの夫持ちばっかで、世帯年収1000万以下はゴミ、みたいな扱いだからさ…笑
凹んでたけど半分は嘘と思っておこう…+26
-0
-
1012. 匿名 2021/05/08(土) 23:37:25
>>980
早稲田の政経が数学必須にったように、経済学部は文系の中でも数学力がいる学部ですよ
大したことない訳がないでしょ+1
-0
-
1013. 匿名 2021/05/08(土) 23:37:55
>>12
前に東大京大の次が金沢大って言ってた人がいたよ。
恐ろしいけど本気で地方の人は地元の国立が東大京大の次だとそう思ってるらしい。+48
-0
-
1014. 匿名 2021/05/08(土) 23:38:53
>>1004
九州は名古屋より下ですよ
+14
-3
-
1015. 匿名 2021/05/08(土) 23:38:54
>>1007
宮廷って、、、w+2
-2
-
1016. 匿名 2021/05/08(土) 23:39:38
学歴厨といえばwakatte.TV。あのYouTubeチャンネルは学歴コンプがやばい+3
-0
-
1017. 匿名 2021/05/08(土) 23:39:56
>>1007
高卒さん必死だねえ、、、+5
-0
-
1018. 匿名 2021/05/08(土) 23:40:01
>>73
気合いいれてヒールはくのがアラフォーって感じがして恥ずかしくなる
私もアラフォーです+18
-26
-
1019. 匿名 2021/05/08(土) 23:40:50
>>1015
横
ネットスラングで宮廷って言いますよ
あと駅弁とか+3
-0
-
1020. 匿名 2021/05/08(土) 23:41:18
>>993
なんかやたら東京に拘る人いるよね
それそこ井の中の蛙大海を知らず
でも天の蒼さ「も知らなそう」+4
-3
-
1021. 匿名 2021/05/08(土) 23:41:40
>>1013
北関東在住ですが似たようなものです
東大>地元国立大>地元トップ高>>>>>その他
本気でこういう考えの人がいて驚きますよ+12
-0
-
1022. 匿名 2021/05/08(土) 23:41:48
>>1013
それって偏差値上のことじゃなくて地元での序列じゃないの?
北海道大学行くぐらいなら金沢大学でいい!みたいな。
+2
-2
-
1023. 匿名 2021/05/08(土) 23:42:03
>>1019
ごめん分からないんだけど下ネタ?
駅弁ってそっちしか浮かばないw+1
-2
-
1024. 匿名 2021/05/08(土) 23:42:25
東北大は教授や教授比率がよいよ
就職は農業地域なので他旧帝よりやや苦しい
有名な先生
・大野英男、東大工、スピン・電子(物理)、東北大学学長
・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)
・井関裕靖、慶應理工、東北大院助教、慶大教授(数学者)
・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長+1
-0
-
1025. 匿名 2021/05/08(土) 23:42:41
>>1001
在日
アイリスオーヤマは在日韓国人の企業だからじゃない?+1
-0
-
1026. 匿名 2021/05/08(土) 23:42:50
>>616
都落ちした本人が自分を都落ちしたとはそりゃ言わないでしょうよ。+2
-0
-
1027. 匿名 2021/05/08(土) 23:43:42
>>1025
そうなんだ!
はじめてしった!
猫飼ってるからいいイメージ持ってたわ。+1
-0
-
1028. 匿名 2021/05/08(土) 23:45:02
>>313
>>350
たしかに最近、国立医学科の人気が低下してるね
今年の弘前医学科の共通テスト合格者平均は78%
これは一般入試でAOになるともっと低くなる
+4
-0
-
1029. 匿名 2021/05/08(土) 23:45:08
>>1012+0
-0
-
1030. 匿名 2021/05/08(土) 23:45:14
>>970
学歴フィルターがある会社でも、大卒枠採用と高卒枠採用で分けて採用してる会社はたくさんあるよ。
トヨタ、ホンダ等の工業関係の会社なんかはそんな感じ。
私は某大手企業勤めだけど、同じ会社に旧帝大卒の人もいれば高卒の人もいる。
ただし、高卒はいくら仕事ができても会社役員には慣れない。最高で部長止まりだよ。+4
-0
-
1031. 匿名 2021/05/08(土) 23:45:32
>>978
あ、う、うん。+3
-0
-
1032. 匿名 2021/05/08(土) 23:46:01
>>431
いや、けっこう地元に帰りたい人って多いよ。
うちの旦那はもともと地元発祥の会社で今は東京が本社の会社に入社した。
で、地元に転勤したいって言ったら「お前は一生帰さない」って言われたから
辞めて地元に戻ったよ。本社にいたら出世コース、地元だと出世コースから外れるけどそれでも地元に帰りたかったみたい。
他にもそんな話は聞くよ。+3
-3
-
1033. 匿名 2021/05/08(土) 23:46:04
>>1026
都落ちなんて普通思わないよ
都会にしがみついてる痛い人にか見えない+3
-3
-
1034. 匿名 2021/05/08(土) 23:46:33
ほとんどは非高収入家庭だから、まず国立。
よほどじゃない限り、近場いって近場で就職してよ、というのも1つの欲。
金沢や広島、ましてや最近だと地方帝も
トップクラスなんて思ってないよ。
偏差値ばかりでなく学費や近場を気にするということ+3
-1
-
1035. 匿名 2021/05/08(土) 23:46:44
>>1023
戦後に出来た地方国立大学のことだけど?+2
-0
-
1036. 匿名 2021/05/08(土) 23:47:04
低学歴が変なマニアックな例とか取り出してきて、高学歴をディスったりするから、高学歴が「いやいや、違うだろ」ってなるだけで、最初からディスったりしなければ平和そうなんだけど。
何も言わなければ、高学歴も静かにしてると思う。+7
-0
-
1037. 匿名 2021/05/08(土) 23:47:57
>>15
私、短大出だけど4桁だよ+8
-4
-
1038. 匿名 2021/05/08(土) 23:48:14
>>803
東大卒でパートの掛け持ちしている女性知ってる。ばかじゃないし、要領が悪いわけでもない。家族を優先して頑張っているけど男選びがホントセンスない。お金の大切さ知ってるはずなんだけどお金じゃないみたいな言い訳がきになるな。+9
-0
-
1039. 匿名 2021/05/08(土) 23:49:16
>>72
中途半端だよね。家族に尽くしたい、扶養内で働きたい、でも、キャリアに見合う仕事したい、ってそんなに美味しいとこ取り、よほど運が良くない限り普通は難しいよ。この人の場合、キャリアに見合う仕事したいならまず扶養内とか眠たい事言わずにやりたい仕事優先で探した方がいいと思う。子供にもちゃんと話せば理解して学童行ってくれるかもしれないし。+42
-0
-
1040. 匿名 2021/05/08(土) 23:49:50
ハゲも認めたソフトバンク社長
花園大学卒
京都随一のFラン大学+2
-1
-
1041. 匿名 2021/05/08(土) 23:49:52
>>1030
私が勤めてた会社は本社採用は学卒以上のみ、事業所採用は高卒のみで完全に仕事がわかれてた。
高卒はどれだけ頑張ってもグループリーダー止まりだった。+2
-0
-
1042. 匿名 2021/05/08(土) 23:50:14
>>1033
よくわからないけど東京生まれ東京育ちなら、都会にしがみついてるというより
地方に行く理由がないからだと思う+3
-1
-
1043. 匿名 2021/05/08(土) 23:50:17
メーカーの社長みたらだいたいわかる。
生産技術に研究に技術に、いろんな職種があります。
東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大
東京電力(副):慶應法
関西電力:京大法→東大経
関西電力(副):東大経済→(空席)
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工/東大工
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應
JERA(火力):慶應理工
東北電力:早稲田→東北
東北電力(副):慶應
九州電力:東大法
九電工:慶應商
日本原子力発電:阪大→慶應経
Jパワー:東大→東大
イーレックス:東大法→慶應法
東京ガス:早稲田政経→東大経
東京ガス(副):慶應経+0
-3
-
1044. 匿名 2021/05/08(土) 23:51:15
>>1034
ほとんどが貧乏って、
高学歴は親が高収入の家庭の場合の方が多いんですが、、、+5
-0
-
1045. 匿名 2021/05/08(土) 23:51:42
日本GE:外国大→慶應法
フィリップスジャパン:慶應理工
キヤノン:中央法
キヤノン(副):慶應/慶應
キヤノン(専):東大工
ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
ニコンCFO:東大法→慶應法
セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
セイコーエプソン:東大工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
テルモ(副):慶應
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政→早大
NTN:慶應商→関西工
ミネベアミツミ:慶應法(弁護士)
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
ナブテスコ:東大経
ブラザー工業:慶應理工→早大政経
マキタ:慶應理工
三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
IHI(副):慶應理工→東大工
IHI原動機:慶應理工
川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
三井E&S:早稲田→東北工→東大工
三井E&S(副):慶應→東大法
今治造船:慶應
コマツ:東大工→京大工
コマツ(専):一橋・慶應理工
クボタ:東大工
クボタ(副):慶應商
トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
デンソー:東工→慶應商→京大工
デンソー・テン:東大工
アドヴィクス:東工大→慶應法
ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
大豊工業:東大
日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
日産自動車(副):東工大・慶應
ユニプレス:慶應→慶應法
三菱自動車:早大政→東大工
ジヤトコ:早大→慶應商
SUBARU:慶應法+0
-4
-
1046. 匿名 2021/05/08(土) 23:51:43
>>1037
そんなもんだよ
大金稼げない人達が延々と話してるトピ+4
-3
-
1047. 匿名 2021/05/08(土) 23:52:11
>>329
客観的に見てあなたの方が残念だよw+4
-0
-
1048. 匿名 2021/05/08(土) 23:52:32
>>1023
横だけど駅弁とは終戦直後に大学に昇格した専門学校のことだよ
駅弁を販売してる駅のように沢山あって価値が無いことを揶揄した表現
駅弁医学部とかバカにされてる理由は、駅弁はしょせん専門学校由来で学問のレベルが低いから+2
-1
-
1049. 匿名 2021/05/08(土) 23:52:59
こういう専業主婦や婚活で結婚できない30代の女性等毎日女性のマイナス記事多すぎてうんざりする。何でこんなに毎日女性叩きに違いニュースがあるの?+6
-0
-
1050. 匿名 2021/05/08(土) 23:53:11
>>795
孫さんは会長で、今の社長は宮川さん?っていう偏差値35くらいのあまり聞いたことのない大学卒だったような
ちなみに孫さんはUCLA経済卒だからFランなんてとんでもない超エリート+12
-1
-
1051. 匿名 2021/05/08(土) 23:53:37
>>1044
地方の大卒家庭よ(準進学校あたりやギリ大卒家庭)
旧帝大march&関関同立層は
県ナンバー1進学校だから、東京1番、関西2番と知ってる+2
-1
-
1052. 匿名 2021/05/08(土) 23:54:27
>>1042
それでも都落ちとは言わないねぇ
あなたの感覚が全ての東京出身者の言葉にしないでね
自然豊かな環境に憧れて移住する人だって多くいるし+1
-3
-
1053. 匿名 2021/05/08(土) 23:56:27
>>1050
アメリカの大学って、日本の大学より卒業大変らしいしね。
日本は、とりあえず卒論、修論出せばなんとか卒業はさせてくれる。博士は別だけど。+7
-0
-
1054. 匿名 2021/05/08(土) 23:56:51
パート先にプライドが高いし周りを見下す高学歴女性がいた。しかもヒステリックで、間違いを指摘されるとキーキー言う。でも意外な理由で辞めちゃった。離婚することになり遠方の実家に帰ると。家でもヒステリックだろうから旦那さん疲れるよね。。
+6
-0
-
1055. 匿名 2021/05/08(土) 23:56:54
Fランでも4ケタ稼げるってドヤ顔してる人って、水商売とか愛人とかいつどうなるかわからない株とかやってて歳とったらオワコン系なのに稼いでるアピール凄いよね。
+4
-2
-
1056. 匿名 2021/05/08(土) 23:57:42
>>976
いいコメントだね。子供優先の時期にも腐らず真面目にパートしたり資格取ったりして、落ち着いたら徐々に仕事増やしていけばいいと思うんだけどな。未経験の業界に見習いから入ったり。
子無しで頑張った人達よりはキャリアが劣るとしてもそんなのしょうがない。
探したらやりがいある仕事はたくさんあると思うよ。+7
-0
-
1057. 匿名 2021/05/08(土) 23:59:08
旧帝大卒の人ががるちゃんで本気で相談してるのかと思ってしまった。
大学とか詳しいから高学歴主婦多そう。
+3
-0
-
1058. 匿名 2021/05/08(土) 23:59:24
ここもマウントトピか!+1
-1
-
1059. 匿名 2021/05/08(土) 23:59:48
今日も、とけいはいる?+4
-0
-
1060. 匿名 2021/05/09(日) 00:00:08
>>1055
Fラン卒の経営者の可能性もあるのでは?+2
-1
-
1061. 匿名 2021/05/09(日) 00:00:55
>>1055
その発想が古いわ+5
-3
-
1062. 匿名 2021/05/09(日) 00:01:03
>>1059
いるよ~( ´Д`)ハァ+4
-0
-
1063. 匿名 2021/05/09(日) 00:01:51
>>1
無駄にプライドが高いと生きづらいよね
ソースは高校の偏差値は70でめちゃくちゃプライドが高かったけど、偏差値35以下のFラン大に進学してプライドを失った私
学歴はないけど今の方がすごく生きやすい
プライドが高いせいで過剰に自分に期待して何もやらなくてこうなった
受験直前まで早慶とか余裕wって言ってた
なおその後はw+14
-0
-
1064. 匿名 2021/05/09(日) 00:02:37
>>223
子供が賢ければサポートしたけど、お馬鹿だし反抗期だしで言うこと聞かなくてサポートなんてできないわ
働くわ…+29
-0
-
1065. 匿名 2021/05/09(日) 00:03:07
>>896
読解力ないの?
>>73 さんは総合職は止めたけど働いているし、総合職を続けるには本人の努力以外の要素が必要って言ってるだけだよ
実際に家事育児仕事両立してたら分かりそうなものだけど、あなたは両立できてるの?+46
-0
-
1066. 匿名 2021/05/09(日) 00:03:33
>>2
島国ランク笑
海外標準ランクだと東北大もっと上だよ
ここ無知多すぎ+1
-5
-
1067. 匿名 2021/05/09(日) 00:03:47
文系だしね
言われたことをそつなくこなせるというレベルだし
パートでも学歴なりだと思う+0
-0
-
1068. 匿名 2021/05/09(日) 00:05:13
>>1055
横です。
株は、資産あれば安定的に稼げるよ。
ハイボラの株の売買益とかで稼いでる人は環境に依存するけど。
でも、ここでドヤるのはなんか違うかなーと私も思う。株トピでドヤればいいのに...。+7
-0
-
1069. 匿名 2021/05/09(日) 00:05:41
教授や教授比率がいいから、世界ランクは高くなるけど、東北大就職はなかなか苦しい。特に文系
総合商社ほとんどいない
電力枠限られてる
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、(α)大阪
3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
+0
-3
-
1070. 匿名 2021/05/09(日) 00:06:03
>>32
過去の栄光にすがってるんだろうね…+5
-2
-
1071. 匿名 2021/05/09(日) 00:06:10
>>1055
指原とかもよく言ってるよね。
どうやって生計立ててるのか謎なインスタ女子が多いって。+4
-0
-
1072. 匿名 2021/05/09(日) 00:06:10
これさっき5chで読んできた。
かなり以前から大学は出ていた方が有利というとは大体の人達は分かってはいたけれど最近異常にこういう話題多い様な感じがする。更に異常な位の反応。
この例は国立大学出た人の話だけど今は少子化進んで潰れる大学もちらほら出てるし今年の出生率なんて80万人でしょ?そしたら今後もっと潰れる大学増えるよね。
勝手な想像だけど今の異常な大学出ろ出ろ出た方が有利って騒いでいるの国上げてのプロパガンダみたいな気がしてならないです。+4
-0
-
1073. 匿名 2021/05/09(日) 00:07:21
>>3
旧帝大ってもう死語じゃない?
田舎のいい大学より東京でマーチ行くか横国とか行く方が都内での就活有利だと思うんだが。+12
-42
-
1074. 匿名 2021/05/09(日) 00:07:38
とにかく自称高学歴のおばちゃん達のコメ見てても視野が狭い上に決めつけも多く発想も古い
ずらっと並んだ官僚の縮図を見ても
現状のコロナ対策対応が進まない理由が良く分かった
しかも金勘定も下手だし損得計算もプライドや肩書き優先だから湯水の如く税金使われる理由も納得+2
-3
-
1075. 匿名 2021/05/09(日) 00:07:42
>>1059
とけいとは?+1
-0
-
1076. 匿名 2021/05/09(日) 00:08:55
>>1066
あれは教授比率や教授、ポスドク博士の数よ。欧米での意味と全然違うし、学生にはほとんど関係ない
植民地化
東北大は教授や教授比率がよいよ
就職は農業地域なので他旧帝よりやや苦しい
有名な先生
・大野英男、東大工、スピン・電子(物理)、東北大学学長
・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)
・井関裕靖、慶應理工、東北大院助教、慶大教授(数学者)
・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
+0
-0
-
1077. 匿名 2021/05/09(日) 00:09:01
>>1
昭和の専業主婦に育てられた世代は、その家事が当たり前だと、お母さんに刷り込まれてるからまずい。昭和のお父さんと、お母さんが成し遂げてきたことを一人でできるわけがない。どう働くのか、選ばないといけない。+9
-0
-
1078. 匿名 2021/05/09(日) 00:09:19
>>1006
大企業で総合職や専門職でキャリアを積んできた人ですら辞めてブランクが空くと良い条件での復職は厳しいと思う。
子育てで退職することを前提とするなら、新卒でも大企業に入れなかったり潰しの利かない一般職の道を選ぶくらいなら国家資格の資格職につく方が潰しが利く+3
-0
-
1079. 匿名 2021/05/09(日) 00:09:42
>>349
どうかな?今も昔も早慶Marchあたりの有名私立が1番見た目がいい人多そう。特に青学とか多そう。難関国立は美形もいるけど、垢抜けない人や挙動不審な人も多いからなあ。+20
-0
-
1080. 匿名 2021/05/09(日) 00:10:05
まあ旧帝まで出てる人がレジ打ちってのは社会的に見ても損失かなとは思う
実は高学歴のパートのおばちゃんとか本当に勿体ないよね
+9
-0
-
1081. 匿名 2021/05/09(日) 00:10:13
>>1073
文系やIT、キヤノンなどはそう。
東大慶應&医学部→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン
が色濃い
+3
-5
-
1082. 匿名 2021/05/09(日) 00:10:15
>>1075
ガルちゃん名物だよ。
学歴トピに必ずいる。+4
-0
-
1083. 匿名 2021/05/09(日) 00:11:11
子どもと過ごす時間と働く時間(雇用形態)、どちらかを犠牲にして働いてるママさん多いのにどっちも欲しいはちょっとワガママな気もする。
結局子供のために非正規だけど高学歴の自分が許さないんだろうね…
まぁ、子どもの受験が始まったら黙るんだろうけど。+4
-0
-
1084. 匿名 2021/05/09(日) 00:11:42
>>1056
ありがとう。
私は非正規の方々に指導する立場だけど、別に見下していないし、真面目にコツコツ頑張ってくれる人が一番良いです。
見てる人は見てます。やはり正社員登用は本人のスキルやその会社や部署の状況で明暗分かれる場合もありますがね。
この会社では社員登用無理だーって思ったらさっさと見切りつけて次に行けば良いよ。
それまで今の会社は踏み台よってくらいのスタンスで良いんじゃないかな。
学歴はあっては困らないけど、中途採用市場は実務経験が物言う世界だからね。+5
-0
-
1085. 匿名 2021/05/09(日) 00:11:50
>>1007
そもそも大卒と高卒じゃ、募集枠違うと思うんだけど...。+4
-0
-
1086. 匿名 2021/05/09(日) 00:12:46
【大手メーカー理系採用ランキング(早慶・地方帝大採用指数/定員数にて除す)】
合計(日立+SONY+TOYOTA) 2020あたり
①慶応大:21人 ②名古屋大:14人 ③早稲田大:13.5人 ④東北大:10人 ⑤大阪大:9人 ⑥北海道大:8人以下 ⑦九州大:7.0人以下
《内訳》
(日立製作所) ①慶應大 ②東北大 ③名古屋 ④北海道大 ⑤早稲田大 ⑥大阪大
(SONY group)①慶應大 ②早稲田大 ③東北大 ④大阪大 ⑤名古屋大・北大・九大:6.1人以下
(TOYOTA)①名古屋大 ②早稲田大 ③東北大 ④大阪大 ⑤慶應大 ⑥北大・九大:8.8人以下
※地帝は理系採用推計(総採用数×理工系入学定員÷総入学定員(医歯薬除く))
※慶應(準じて早稲田や東工大)はキヤノン内定が非常に多く、帝大にない特徴。また、東大・慶應の理系は野村総研、IBM、DeNA、GoogleなどIT志向理系が多く、また商社・金融・コンサルなどにも一定数いるが、京大を含めた地方帝大はあまりいないのが特徴的。
【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。
【大阪大学工学部志望者:2020年慶應理工の比較】併願合格率9%
阪大工〇 慶應理工× 41人
阪大工× 慶應理工〇 0人
阪大工〇 慶應理工〇5人
・河合塾偏差値は非常に参考となることが証明された。
《河合塾偏差値・工学部》
慶應SFC72.5・・・東大67.5・・・慶應・東京工業65・・・京大・早稲田62.5-65・・・大阪・上智62.5・・・北海道60-62.5、東北・名古屋・神戸・理科60・・・九州57.5、横国・同志社55-60・・・関西学院55・・・岡山・金沢52.5
【2018年東工大と慶應理工の比較】
東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
*東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。
+0
-0
-
1087. 匿名 2021/05/09(日) 00:13:33
>>1055
でもガッツがあるだけまだまし
「私は高学歴だからこんな仕事嫌!」って言って何もしない人が一番ヤバい+4
-3
-
1088. 匿名 2021/05/09(日) 00:13:43
>>1068
今日土曜日だからあっち行ってもしょうがないでしょ
+0
-2
-
1089. 匿名 2021/05/09(日) 00:13:57
旧帝出てる友人は在職中に勉強しまくって難関資格取って、産後も引っ張りだこで仕事してる。
私は大した大学じゃないけど、能力をいかした仕事で一日数時間在宅で扶養出るほど稼いでるよ。
失礼だけど能力の問題では…+1
-0
-
1090. 匿名 2021/05/09(日) 00:14:40
>>1075
金持ちトピにいて
東大慶應&医学部が最強
とうだい、けいおう、いがくぶ
で、とけい。
政財界や上流なら東大より慶應って。
政財界サラブレッドら。
+1
-0
-
1091. 匿名 2021/05/09(日) 00:15:51
>>1075
大学だけが人生最大イベントだったおっさんだよ。女性掲示板に張り付く男。
女性車両に女装して乗りたがる変質者と同じマインドの男。
スルー一択。+5
-0
-
1092. 匿名 2021/05/09(日) 00:15:55
>>1052
あなたのって、わたしは違う人なんだけどw
なにこの認定厨+2
-0
-
1093. 匿名 2021/05/09(日) 00:16:42
>>1014
世間知らずかな?大人に怒られるよ。+1
-5
-
1094. 匿名 2021/05/09(日) 00:16:47
>>1075
日本は東大慶應&医学部っていうおっさん
5chを追い出されてガルに来たみたい
コピペずらずら貼り付けるのが好きで、このトピでもずらずらコピペあるでしょ+4
-0
-
1095. 匿名 2021/05/09(日) 00:17:02
>>1080
正直研究、開発とか以外は誰でもできる仕事がほとんどだから損失でも何でもない
社会的には社員は所詮使い捨ての駒だから何でも嫌がらずにやってくれる低学歴の方が賃金も安くすんで便利
+0
-2
-
1096. 匿名 2021/05/09(日) 00:18:03
>>1088
ここでドヤる意味よww
株知らない人からしたら、「だから何?トピ関係なくね?」って思われてるよw
全然関係ないトピにまで来て、自分がどれだけ儲かったかを言いたくて仕方ないのは、もう病気だと思う。+5
-0
-
1097. 匿名 2021/05/09(日) 00:18:12
>>1050
孫さんはUCバークレーだよ。
日本ではUCLAのが知名度あるけどアメリカじゃバークレーは更に上扱い。
どっちもカリフォルニア大学だけど別の学校。+9
-0
-
1098. 匿名 2021/05/09(日) 00:18:31
>>1092
はいはい自演お疲れ様+0
-2
-
1099. 匿名 2021/05/09(日) 00:19:15
>>1073
駿台とか河合塾とか、予備校では普通に使ってるから
コース名になってるよ+8
-0
-
1100. 匿名 2021/05/09(日) 00:20:27
>>349
何かそういうデータでもあるの?+3
-1
-
1101. 匿名 2021/05/09(日) 00:20:48
>>1073
田舎のいい大学って旧帝のこと?それとも駅弁?+3
-0
-
1102. 匿名 2021/05/09(日) 00:21:00
>>1082
>>1090
>>1091
>>1094
レスありがとうございます!
変な人がいるんですね
重症の学歴コンプっぽい+3
-0
-
1103. 匿名 2021/05/09(日) 00:21:41
>>1089
勉強好きで大学に行くのと、勉強が嫌いで無理やり勉強して行くのでは全く別物
多分その友人は旧帝大に行ったからというよりも学ぶことが好きだったからな気がする+1
-0
-
1104. 匿名 2021/05/09(日) 00:21:49
ガルちゃんって学歴トピ伸びるよねえ…+5
-0
-
1105. 匿名 2021/05/09(日) 00:21:50
>>351
大した会社じゃなさそう+1
-0
-
1106. 匿名 2021/05/09(日) 00:22:54
>>1102
いや、私女ですよ。
昔から変わってると。
いまは豊かに暮らしてますので+1
-4
-
1107. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:13
>>1103
学ぶことが嫌いな人は何をするにしても詰むだろうね…+2
-0
-
1108. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:24
>>1096
そかな?
高学歴なのにパート
旧帝大なんて大した事ない
そもそも高学歴がパートするの?
こんなご意見ばっかりよ
高学歴だったら幾ら稼いでるの?
テメーがいえよ
言ったらトピずれ認定
別に高学歴でも低学歴でも資本主義なんだか生産性の話でしょ
>>1が高学歴なのにど底辺の暮らししてるんだから
+3
-7
-
1109. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:39
>>1093
今の受験では、センター(共通テスト)を失敗しても旧帝大に行きたい場合、北大か九大を選ぶんですよ
旧帝大の中では、九州が6番目、北海道が7番目です+1
-0
-
1110. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:44
コピペをズラズラ貼る男へはアンカーつけずにスルーした方がいい。
アクセス禁止常連の男だから。
アンカーつけてしまってアクセス禁止に巻き込まれたガル民が過去にいるよ!!!+1
-0
-
1111. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:45
>>1098
きもい
自分が自演だから他人もそうだと思うのか
基地外すぎる+0
-0
-
1112. 匿名 2021/05/09(日) 00:24:11
私は高卒から電力会社に就職したけど、当時は寿退社が当たり前という時代で、社内結婚の末退職。
今は扶養内の事務パートで満足してるよ。
同じパート仲間もそんな人ばかりだし、棲み分けってこういう事を言うんだろうね。
そこそこの大学出てる人が派遣やパートだと、なんで?って周りにごちゃごちゃ言われそう。+0
-2
-
1113. 匿名 2021/05/09(日) 00:24:16
>>1101
地方に旧帝以外にいい大学なんてほぼないよ
一流企業に相手されない。
文系だと、もはや旧帝大も相手されてない+1
-5
-
1114. 匿名 2021/05/09(日) 00:24:51
おばさんだけじゃくておじさんも結構居そうだねこのトピ+4
-0
-
1115. 匿名 2021/05/09(日) 00:24:58
>>279
獣医は大学少ないもんね。
医学部と同じで地方国立でもすごく難関だし、あまり大学選べない感じはするね。+4
-0
-
1116. 匿名 2021/05/09(日) 00:25:40
>>1111
いちいちレスつけるのも基地外だよ+0
-1
-
1117. 匿名 2021/05/09(日) 00:25:46
>>1108
だからと言って、ドヤる必要があるのかって話なんだけど。+3
-0
-
1118. 匿名 2021/05/09(日) 00:25:57
>>940
東大(理Ⅲ除く)行けるけど東北大医学部に行くって言うのはよく聞くけど。
うちの旦那も東北大だけど、東大、京大、阪大行けるなら絶対そっちに行きたいって言ってた。
東北大出身の人は宮城県内で公務員になる(東北大学閥がある)か、東京に出ることが多いですね。それなら、東大に行けるなら行くに超したことないと思うけど。+18
-1
-
1119. 匿名 2021/05/09(日) 00:26:24
>>1099
地方ではそうなの?
東京の予備校では普通に国公立コースとなってるから初めて聞いた+1
-1
-
1120. 匿名 2021/05/09(日) 00:27:03
>>1116
そういう貴女もレスしてる時点で草+0
-0
-
1121. 匿名 2021/05/09(日) 00:27:04
>>1117
ここの高学歴の皆様のドヤりに比べたらねぇ+0
-3
-
1122. 匿名 2021/05/09(日) 00:27:24
>>1120
そだよわかってる+0
-0
-
1123. 匿名 2021/05/09(日) 00:28:00
>>1112
そもそもパートで「どこ大?」なんて会話ある?
高学歴、低学歴、高卒、中卒、前科者だろうと私に迷惑がかからずに普通に仕事してるならどうでもいい+4
-0
-
1124. 匿名 2021/05/09(日) 00:28:34
>>1113
総合商社ですがバブル世代までは毎年1名くらいはいた
氷河期からは国立は東大京大一橋までかな・・・+2
-0
-
1125. 匿名 2021/05/09(日) 00:28:45
>>1
帝国大学(ていこくだいがく、旧字体:帝國大學)は、
1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された
日本の旧制高等教育機関(大学)。略称は帝大(ていだい)。
明治時代から昭和時代戦前にかけて、
内地に7校(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)、
外地に2校(京城、台北)の計9校が設置された。帝国大学 - Wikipediaja.wikipedia.org帝国大学 - Wikipedia帝国大学出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動帝国大学(ていこくだいがく)は、日本が戦前に設置していた旧制高等教育機関の一種。内地に7校、外地に2校の計9校が存在した。本項にて解説する。1...
+3
-0
-
1126. 匿名 2021/05/09(日) 00:28:57
>>1117
低学歴に収入で抜かれたから悔しい
挙句小馬鹿にされてプライドが傷ついた
ってとこだろう+0
-5
-
1127. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:02
●日経225社長(2016年度)
東大 40人、慶応 32人
早稲田 17人、京大 15人、一橋大 12人
阪大・同志社5人、北大・神戸大・明治・中央4人 、九州大・首都大東京・東北大・東工大・関西学院 3人
横浜市立大 山口大 長崎大 青山学院大 法政大 立教大 上智大 2人
+0
-3
-
1128. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:03
「数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない」
自分で答えてんじゃねえかww
わたしハイスペだからパート物足りないんだよねえ、けど子供の受験がねー、ね?みたいなのが地獄のミサワを連想させますなw+3
-0
-
1129. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:08
学歴はいわば列車のチケットと同じ
そして学歴の高低はチケットの値段
しかし忘れてはならないのが
この社会では一度列車から降りるともう二度と同じ列車には乗れないのだ
そして大多数の人は鈍行のオンボロ列車に乗って人生を終えるのである+5
-0
-
1130. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:10
>>349
うーん、でも女の子はパパに似ることが多いし、不細工遺伝子ってそんなに簡単に消えないよ+13
-3
-
1131. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:15
>>1108
そんだけドヤりたいなら、もうTwitter行きなよ。
あそこ承認欲求の塊な人たくさんいるから、多分紛れるよ。+6
-0
-
1132. 匿名 2021/05/09(日) 00:29:49
>>1122
横だけど目くそ鼻くそなのでどっか他いってくれないかな
両方とも邪魔
+1
-0
-
1133. 匿名 2021/05/09(日) 00:30:22
今の時代、宇宙よ
・毛利衛・北大理→院→豪フリンダース大院→北大助教授
・向千秋・慶應医→慶應義塾大学病院
・若田光一・九大工→院→JAL技術者
・土井隆夫・東大工→院→ISAS研究生→NASA研究員
・野口総一・東大工→院→IHI技術者
・星出明彦・慶應理工→JAXA
・山崎直子・東大工→JAXA
・古川聡・東大医→東大医学部付属病院
・油井亀美也・防衛大理工学→JAXA
・大西卓哉・東大工→ANAパイロット
・金井宣茂・防衛医科大→海自医師・大尉
・内山崇、東大工→JAXAフライトディレクター
・中野優理香・慶應理工→JAXAフライトディレクター
+2
-1
-
1134. 匿名 2021/05/09(日) 00:30:27
>>1006
看護師もブランクがあるとなかなか難しいですよ。
学び直しもしなくちゃいけないし。医大や総合病院などでは暗黙の了解のようにブランク歴や年齢上限があったりします。
+0
-0
-
1135. 匿名 2021/05/09(日) 00:31:14
>>1129
そして私はまだまだできると謎の自信からニートへ+3
-0
-
1136. 匿名 2021/05/09(日) 00:31:25
>>1131
ごめーんツイは垢すら無い
あそこに参考になる銘柄はあまり無い+0
-3
-
1137. 匿名 2021/05/09(日) 00:33:42
結構肩書きしかドヤれないんだね
自分はそこそこ上級国民だと思いたいのだろう
盛大な勘違いおばさんばっかり+0
-3
-
1138. 匿名 2021/05/09(日) 00:34:31
>>1132
スルーすれば?
+0
-1
-
1139. 匿名 2021/05/09(日) 00:34:38
>>1134
看護の勉強って大変そう
ガル民はすぐ「看護師は稼げていいよ〜」って言うけど私は理系無理だし、看護とか投げ出しそう
看護師になるのが楽扱いされてるのが理解できない+0
-0
-
1140. 匿名 2021/05/09(日) 00:35:00
>>1132
おーおー出た
自己中おばさん+0
-2
-
1141. 匿名 2021/05/09(日) 00:35:05
>>1126
マジで笑うんだけどw
私も株やってるし、ちゃんと利益出てるよw安心してw
株の利益なんてそう安易と人に言うもんじゃないし、常識は弁えてるので。最低限の空気は読めますよ。+3
-0
-
1142. 匿名 2021/05/09(日) 00:35:45
>>1060
日本の経営者で一番多いのは日大卒らしいよね
まあ母数が多いからだろうけどさ+1
-0
-
1143. 匿名 2021/05/09(日) 00:36:27
>>1136
あなたみたいな人たくさんいると思ったけど。
残念だね。+1
-0
-
1144. 匿名 2021/05/09(日) 00:36:44
>>1114
高学歴同士での出世争いに負けた男だよ
三軍に落とされた屈辱で同期の男に威張れないから
女の掲示板で数十年前に卒業した大学でドヤってる笑+2
-0
-
1145. 匿名 2021/05/09(日) 00:36:49
>>1129
昔はそうだったけど
今は学歴は再利用出来たりする
SNSでも信用されやすいし
Youtuberでも高学歴ゆえ成功してる人もいる+3
-0
-
1146. 匿名 2021/05/09(日) 00:36:52
>>1134
でもクリニックや美容外科など選択肢は広いよね?
現場経験は少ないけど子育てが落ち着いてからクリニックに勤め始めた人を知ってる+0
-0
-
1147. 匿名 2021/05/09(日) 00:37:08
>>1109
今は北大が総合入試で偏差値上げてるから入るだけなら九大が一番入りやすいんじゃない?
看護系はどこも除いた場合だけど。+1
-1
-
1148. 匿名 2021/05/09(日) 00:38:59
>>1
いや、めっちゃ共感します。
かく言う私はFラン大卒なので、共感とか何様なんですけど、そんなFラン大卒のわりにいい会社に縁あって働いてきました。この方と同じく、出産後、夫の仕事で転居があり退職したので、それから数年間専業主婦してます。子どもが増えたこともあり、働きたいのになかなか再就職の勇気がなく、その上、『あんないい会社で働いていたのだから、誰にでもできるパートとかはしたくない』という変なプライドがあります。でもそれって、学歴コンプや、資格も特にない自分の劣等感ゆえの感情かなと思っていたんですが、高学歴の方でもあるのですね。
でも、高みを目指すのはいいことだと思います。
母親になっても、働きたい環境で働けるような世の中だったらいいですよね。+15
-1
-
1149. 匿名 2021/05/09(日) 00:39:10
>>1141
株の利益は言うでしょ
リアルでも掲示板でも言うよ
情報が全て+0
-3
-
1150. 匿名 2021/05/09(日) 00:39:21
>>1138
関係ない話題を延々とされたいの?
それともどうしても続けたい人の自演?
どっちにしてもトピずれ甚だしいと思うよ?
+0
-0
-
1151. 匿名 2021/05/09(日) 00:39:29
>>1142
昔はわからないけど今の日大はFランじゃない
ガチF卒の私からしたら超憧れるレベル+2
-4
-
1152. 匿名 2021/05/09(日) 00:39:46
>>19
昔、結構有名な会社で働いていたけど、後から上位大卒の人が入社。
全く仕事もわからないのに、高卒の仕事の出来る人たちや自分より下の大卒を最初からバカにしてました。
自分より下の人間から教わりたくないって感じで基本の仕事も出来ない状態で昇格していきましたが、最後にはそんな人ばかりが上司だから会社は傾きました。
学歴も勿論大事ですが、そこに人間性も大事だと思います。+12
-2
-
1153. 匿名 2021/05/09(日) 00:39:51
わたし旧帝だけど主婦やってるよ。
旦那は早慶。
+7
-0
-
1154. 匿名 2021/05/09(日) 00:40:04
>>1139
看護師は夜勤しないとそんなに稼げないんですよ。国家試験自体はわたしの中ではそれほど難しいとは思わなかったですが、実習が本当に辛かったです。意地悪な方にいびられて寝る間も惜しんでレポート書き、試験受かって働き出したら女のゴタゴタの世界に疲れるってかんじでした。
同期が3年後には半分以下になってましたし、大学時代の同期もかなり辞めたと聞きました。私も復職はないですね。+2
-0
-
1155. 匿名 2021/05/09(日) 00:40:10
>>517
近年は東北と京大が強いみたいだよね。
東大も七帝戦だと割と強いw+3
-2
-
1156. 匿名 2021/05/09(日) 00:41:47
>>534
私の会社、まさに昨年はじめからもうずっと毎日在宅勤務ですが、在宅勤務だから自由がきくとはいえ、やはり限度があるかなと思います。
正社員だと会社に所属している以上、会社(他社員や取引先)の都合に合わせて動かざるを得ない場面はたくさんあるわけですし。
子どものサポートや家庭のことをしっかりやりたいと思うと、正社員!フルタイム!は厳しいのが現実かなと思います。+7
-0
-
1157. 匿名 2021/05/09(日) 00:42:22
>>1113
旧帝よりマーチや横国ってのは理解できないな。
大企業勤めの入社4年目の者だけど、同期は半分東大京大で、他は一工、旧帝、早慶の人がほとんど横国は1人いたかなって感じで、マーチなんていないよ。
もしかしたら、今の就活事情は変わってきてるのかな?+15
-1
-
1158. 匿名 2021/05/09(日) 00:42:25
>>1150
関係なくないでしょ
あまりにも東北大はじめ東北を馬鹿にしすぎだよ+3
-2
-
1159. 匿名 2021/05/09(日) 00:44:48
>>548
以前に比べるとだいぶ良くなってきてるんじゃない?
データ入力や、ECサイト作る仕事、スプレッドシート作るとか、翻訳とか、仕事で主婦がパートでも自宅でもできる副業ワークが色々あるから、やりようなんじゃない?
何事も一長一短だから、
合う合わないはあるだろうけど、
何も募集受けて面接して勤務するだけが仕事じゃないと思うかも。
わりとフリーランスまではいかないけど、主婦で家事の傍らパズル作家みたいのやってる人もいるし、イラストレーターや、ウェブコーディングやってる人もいるよ。
いずれも自宅でできるし、
スマホ1つでレビュー書くとか、
ライティングとかもある。色々あるよ。+3
-1
-
1160. 匿名 2021/05/09(日) 00:45:17
>>1143
ついでに言うと株トピもみんな小銭稼ぎのババアしかいない
見てて下手クソ多いもん
結構おっ‼︎と思う人も数人いるけど
ほとんどパート掛け持ちのババアばっかで笑う+0
-6
-
1161. 匿名 2021/05/09(日) 00:45:40
>>1123
新卒採用でもないパートでいちいち従業員の学歴経歴がバレてる方が問題だと思う。+1
-0
-
1162. 匿名 2021/05/09(日) 00:45:51
>>1149
100歩譲って言うとしても、関係ないトピでは言わない方がいいよ 笑。
頭おかしい人だと思われるよ 笑+3
-0
-
1163. 匿名 2021/05/09(日) 00:46:02
>>1
学歴はあっても自分の人生設計の見通しすら立てられないあたり、普通に頭悪くて草+1
-3
-
1164. 匿名 2021/05/09(日) 00:46:23
>>1142
ラーメン屋も床屋も会社だよ。
零細レベル。ちょっと頭悪くない?
会社にもランクあるでしょ
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上
●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25
(年商500億円以上)
慶應、早稲田、東大、京大、中央
+0
-3
-
1165. 匿名 2021/05/09(日) 00:47:25
>>1073
アカデミアの世界では全然死語じゃないのよ。旧帝大とそれ以外の国立大は国からの扱いが全く違うから。
ただこれからは指定国立大とそれ以外に分かれる可能性があって、九大と北大がちょっとヤバい。+12
-1
-
1166. 匿名 2021/05/09(日) 00:47:44
>>1157
あんたメーカーでしょ?
文系型なら旧帝とかほとんどいないし+0
-1
-
1167. 匿名 2021/05/09(日) 00:49:00
>>1160
人を馬鹿にして、人生楽しい?
幸せなのかな。+2
-0
-
1168. 匿名 2021/05/09(日) 00:49:38
>>1157
地方の人は多分簡単に他府県の大学に行ったりするんだろうけど
上京するとか普通なんだろうけど
東京出身者が旧帝大とはいえ理系以外では地方の大学をわざわざ選ぶってめったにないから(除京大)
東大受験する人の傾向でいえば京大一橋は受験するとして、滑り止めは早慶や、さらにその下の私立が多いよ
東京、神奈川、千葉、埼玉ならわざわざ東北や九州に大学で行こうとは思わない
理系はやりたい分野が明確だから文系とは違うけど
そういう意味では、そもそもの意識が違うだけなんだと思う
+4
-1
-
1169. 匿名 2021/05/09(日) 00:49:38
私は旧帝大出て出版社の編集職に10年くらい就いていた。
結婚出産で7、8年離職してるんだけど子育ても落ち着いてきたし、何かしら前職に関わりのある仕事をしたいなと思ってる。
主さんと同じように夫も子供も私が家にいるのを望んでいて仕事に全振りは難しいし、在宅で融通きかせて出来るのが理想なんだけど。+2
-0
-
1170. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:19
時短がいいです!でももっと重要な仕事をさせてください!私、旧帝大なんで!
ってこと? 雇う側からすると困った人だよね。+4
-0
-
1171. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:31
>>1
>>2
新卒で大企業とかエリート公官庁とか新卒なら余裕で就職できるけど
一度やめちゃったらまだまだきついのが今の日本の社会システム
新卒で希望者がいくらでもいるからわざわざ20代の女性特有のキレを失ったおばさんを採用する理由が皆無+11
-3
-
1172. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:36
>>122
仕事は残ってないけど、学歴があったから、海外赴任がある(良いと思われる)会社に勤務している人と結婚でき、専業主婦をできているのでは?学校や職場で出会っている可能性が高いし。
学歴ないと、そんな人と出会える可能性がかなり低いと思います。+8
-0
-
1173. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:45
>>1167
幸せだったらこんなコメントしてない定期。+5
-0
-
1174. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:47
>>1161
採用担当の社員のおじちゃんおばちゃんが話しちゃうんじゃない?
意識低い職場だなあ
人事採用って守秘義務がある筈なんだけどね+0
-0
-
1175. 匿名 2021/05/09(日) 00:51:59
旧帝もどこかによるだろ+1
-1
-
1176. 匿名 2021/05/09(日) 00:52:33
>>1170
普通に社会不適合者だと思う・・・+1
-1
-
1177. 匿名 2021/05/09(日) 00:52:56
>>1166
出身大学の分布見ただけでわかるんだ!すげー!
文系は違うんだね、なるほど。理解した。+0
-0
-
1178. 匿名 2021/05/09(日) 00:53:13
>>1175
出た!ぼかして言ってるだけで、本当は東大なんですぅーとかw+0
-0
-
1179. 匿名 2021/05/09(日) 00:54:08
>>73
私もまさに今総合職で働いていて悩んでいたので、ご経験者の方のお話とてもありがたいです!
私の職場はかなり恵まれているのと(コロナ禍前から在宅勤務、フレックスです)、アラサーなこともあり、子持ちで頑張ってる友人や先輩方も多く、周りからはもったいない、将来絶対後悔すると言われ、子どもと一緒にいたいから辞めたいという気持ちを持つことが悪いようにも思えていました。
でも、自分の気持ちに正直に行動すれば、周りがなんと言おうと後悔はないですよね。
お話伺えてうれしかったです。ありがとうございました。+17
-0
-
1180. 匿名 2021/05/09(日) 00:54:31
●超名門企業幹部 2019
*ゴールドマンサックス・ジャパン(最高幹部)
慶應2名、東大1名、外国人2名
*三菱UFJフィナンシャルグループ(最高幹部)
慶應卒3名(HD、CFO、信託)、東大卒2名(HD副、証券)
*みずほフィナンシャルグループ (5カンパニー役員以上)
慶應8名、東大5、京大4、早大3、同志社2、一橋・神戸1 (※阪大ほか地方帝大は該当者なし)
*三菱商事 (常務役員以上)
東大7名、慶應・早稲田3、京大2、ほか上智・一橋・青学1ずつ、(阪大ほか地方帝大は該当者なし)
※巨大メーカー参考
【日立製作所】
2010年:東10、慶4、早3
2019年:東・慶4、京3、阪2
【東芝】
2005年:東8、慶5、早3
2015年:慶10、東・京・東北3
2019年:早3、東・慶2、横国・横市・筑波・東工大1+0
-2
-
1181. 匿名 2021/05/09(日) 00:54:34
>>50
マジでずっと旧帝大って何なんだろうと思いながらがるちゃん見てた。リアルで聞いたことなかったから。
だいたいあのあたりかなーと思ってた大学と全然違ってた。+0
-4
-
1182. 匿名 2021/05/09(日) 00:55:52
>>6
大学の同級生と結婚してる人が多いから、旦那さんは高収入だし、大抵実家もそれなりだから、お金に余裕がある人が多いけどなぁ。
しばらく子育てに専念したいとか、旦那さんの海外赴任について行きたいとかで一旦やめる人もいっぱいいるけど、落ち着いたら大学院に行ったり、専門の能力を活かした仕事をフリーでやったり、あとは、子どものPTAとかでまとめたり、基本頭の回転が良くて要領がいい人が多いから何をやってもそこそこできちゃう。
学歴なんて主婦になったら関係ないとはいえど、生き方もスマートで人生を謳歌してる人は、実は頭も良くて学歴もなかなかだったという事は多い。
だけど、頭だけよくてコミュニケーション能力がない発達系の人は、プライドだけ高いわりに、何をやってもダメだから、むしろパートとかだと邪魔になるんじゃないかと思う。
誰でもできるようなパートをやりたくないです…なんてわざわざ投稿するあたり、釣りじゃなくて本当なら相当空気が読めない方だと思う。
パートなんかしようものなら、イジメの対象になって、精神病みそう。
+7
-3
-
1183. 匿名 2021/05/09(日) 00:56:44
>>1171
せめてプロフェッショナルなスキルや経験があれば別なんだけどね・・
単なる事務だったら、IT使いこなせる若い方がブランクあいた主婦より選ばれる
これが社労士持ってます、とか通関士持ってます、とかだと違うけど+8
-0
-
1184. 匿名 2021/05/09(日) 00:57:11
>>1169
キャリアあるんですけど!みたいな姿勢では誰も仕事したくないと思うけどね。+0
-0
-
1185. 匿名 2021/05/09(日) 00:57:47
>>1175
旧帝早慶医女は2%以下
なかなかおらんよ。このトピには集まるだろうけど
男女あわせると4%+4
-2
-
1186. 匿名 2021/05/09(日) 00:57:52
やりがいのある仕事したいというより、私はこんなはずじゃなかったと現状に文句を言いたいだけなんかな?本当のところは…と思った。+1
-0
-
1187. 匿名 2021/05/09(日) 00:59:14
>>1167
ここの高学歴の人達散々人を馬鹿にしてるけどね
旧帝大ランキング
会社マウント
ダブスタおばちゃん♪+1
-2
-
1188. 匿名 2021/05/09(日) 00:59:21
>>1142
学部が日大なんだけど、日大ってやっぱ高学歴より就職先も微妙なんだよね。
だから、経営者目指そうって人が多いのかと勝手に推測。(適当)
高学歴は大手に行く人多いし、安定的に稼げるからわざわざリスクとってまで起業しようって思わないんじゃないかな。今は変わりつつあるかもしれないけど。+4
-0
-
1189. 匿名 2021/05/09(日) 01:00:51
>>1176
このコロナのご時世
転職活動長期スレ見ててもわかるけど
どんなに優秀でもどんなに経験があっても
今本当に仕事ない人が多い
そこに航空業界・旅行業界・ホテル業界・飲食業界から人が大量に流れ込んできて
スキルや学歴だけじゃ就職できない時代になってる+6
-0
-
1190. 匿名 2021/05/09(日) 01:00:58
>>1171
官庁は一般職や技官だよ。
デタラメ入ってる
~国家公務員一般職2019~
岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人
~財務省総合職2016年~
東大17名、慶應5名、京大2
~外務省総合職2016年~
東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度
~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名
+0
-2
-
1191. 匿名 2021/05/09(日) 01:01:15
>>1170
時短が良いならパートでっていう話
それ以上でもそれ以下でもない+2
-0
-
1192. 匿名 2021/05/09(日) 01:01:21
>>1
そんな考えになって迷うときは、子供の母親は世界に1人だけ、って自分に言い聞かせる。でも自己犠牲のしすぎもよくないから、適度に自分のやりたいことできる時間確保できるようにも心がける。もがきながらだけど。+5
-0
-
1193. 匿名 2021/05/09(日) 01:01:32
>>1173
確かに、そうだね。
迂闊だったわ。+1
-0
-
1194. 匿名 2021/05/09(日) 01:01:55
>>1188
あと経営者2世や3世のぼんぼんが多いのよ
日大付属からあがってくるようなのとか+2
-0
-
1195. 匿名 2021/05/09(日) 01:02:03
>>1162
ここに頭おかしくない人いるの?
この高学歴トピの中に相当数あたおかいるよ+0
-1
-
1196. 匿名 2021/05/09(日) 01:03:21
>>1195
頭おかしい人って一部じゃない?
マウントとか関係ないコメとか普通にあるけど。+3
-0
-
1197. 匿名 2021/05/09(日) 01:03:37
>>284
どこか浮いてしまう阪大はどうしたらいいのか。
学部で選んだから京大には行かなかっただけなのに。+1
-5
-
1198. 匿名 2021/05/09(日) 01:04:12
税理士等の資格は持ってます!ならわかるけど
資格持ってないのにグダグダ言ってんのかい!
+1
-0
-
1199. 匿名 2021/05/09(日) 01:04:26
>>1189
夢の中で生活してるんだから分からないんだよ+0
-0
-
1200. 匿名 2021/05/09(日) 01:04:42
>>1194
そうなんだ。
うちの学科、そんな金持ちいなかったな...。きっと、たまたまだと思うけど。+2
-0
-
1201. 匿名 2021/05/09(日) 01:05:03
>>1121
だって学歴のトピだよ?
株の話してる方がおかしい+3
-0
-
1202. 匿名 2021/05/09(日) 01:05:37
>>1182
高学歴でもパート長く続けられてる人って謙虚だったり少なくとも謙虚なフリはできる人だからね。マジでプライド高くて続かない人割といるから。+3
-0
-
1203. 匿名 2021/05/09(日) 01:06:04 ID:yj3Cur5j9K
>>1177
巨大メーカー?
幹部は東大慶應→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン
の指数ね
関西系はかなり買収されたけど、
関西系なら話は違う。けど関西系も凄く東京化しようとしてるから、人事から変わってきてる。+1
-4
-
1204. 匿名 2021/05/09(日) 01:06:05
>>1196
自分がマウントしてる側だから分からないんじゃない?
+1
-1
-
1205. 匿名 2021/05/09(日) 01:06:09
学歴のことばっかり言う人いるよね。学校のランクとか、、大学出てるから…だから?って社会人歴がある程度の年齢になると大学のランクなんかわりとどうでも良くなるから。
職場でも大学のランクとか学歴の話ししてるのって20代の若い子くらいだよ。キャリアが進めばそんなの関係なくなる。だからいい歳して大学のランク云々言ってるのは逆にそれしか無いんか?って思われてしまうよ。同じ大学出身で共通の話題があるってくらいの会話ばすることあるけど、でもそのくらい。+4
-1
-
1206. 匿名 2021/05/09(日) 01:06:18
普通に学歴なりの仕事がしたいならすれば?って思ってしまった。できないのは家庭の事情であって、採用されないとか社会の問題じゃないんだから。+3
-0
-
1207. 匿名 2021/05/09(日) 01:07:03
>>1187
高学歴の人がバカにしてるってよりも、低学歴が変なマウント取ってるから「いやいや」って否定してるだけじゃない?+6
-1
-
1208. 匿名 2021/05/09(日) 01:07:12
企業お勤め就職マウントトピ+2
-0
-
1209. 匿名 2021/05/09(日) 01:07:25
>>1123
今後パート界でも学歴マウントが始まりそう…
「私は旧帝大卒なんだけど、プッwあなたは聞いたこともない大学ねww」っておばちゃんがいたら怖い+5
-2
-
1210. 匿名 2021/05/09(日) 01:07:30
>>1160
株って一生儲けまくれるの?+0
-0
-
1211. 匿名 2021/05/09(日) 01:08:09
>>22
旧帝大イコール東大だとしか思っていなかった低学歴の私は正社員です+10
-6
-
1212. 匿名 2021/05/09(日) 01:09:00
>>1207
自分のコメ見直しなよ
高学歴が偉いんですって見え見えよ
だから低学歴に噛みつかれるんでしょ
+0
-1
-
1213. 匿名 2021/05/09(日) 01:09:34
>>1195
ここで株で儲けた話自慢し続けてるほうが、あたおかだと思うんだけどw+4
-0
-
1214. 匿名 2021/05/09(日) 01:09:52
>>1204
私、マウントとか取らないので。
ああいうのは、見てて哀れだから。+4
-0
-
1215. 匿名 2021/05/09(日) 01:10:27
>>1187
学歴コンプ凄いから発狂しちゃってるの??+4
-0
-
1216. 匿名 2021/05/09(日) 01:11:32
時短でブランクあってもOKなハイレベルな内容で、給料もそこそこなんて仕事、需要のある専門職じゃないとないよねー+2
-0
-
1217. 匿名 2021/05/09(日) 01:11:37
>>1210
浮き沈みはあるよ
場合によってはゼロを超えて負債になる
余剰金を運用
生活資金は確実に確保していればまぁ問題ないけど
最後は種の額によるわ+2
-1
-
1218. 匿名 2021/05/09(日) 01:13:02
>>1059
結局とけい自身は東大か慶應なの?
毎回コピペしてとけいとけいいってるけど、これで東大か慶應医学部じゃなかったら笑うw+1
-0
-
1219. 匿名 2021/05/09(日) 01:13:48
>>1190
結構二流私立大でも受かるんだねえ+1
-0
-
1220. 匿名 2021/05/09(日) 01:14:34
>>6
本気でやる覚悟があれば学歴関係なくできるよ。
必要なのは度胸だけさ。+13
-0
-
1221. 匿名 2021/05/09(日) 01:15:02
>>1197
気にしなきゃいいと思った。
いま、古いキャンパスを綺麗にしてるところですごいきれいになってきてるよ。もうすぐ完成予定。
完成後に入学する学生が羨ましすぎるー!+5
-0
-
1222. 匿名 2021/05/09(日) 01:16:01
>>453
おーっ🥰千葉❣️ありがとうございます。甥っ子、千葉でーす✨+0
-0
-
1223. 匿名 2021/05/09(日) 01:16:48
>>904
小さな島国でエンパイア
に対してのつっこみでしょ+5
-0
-
1224. 匿名 2021/05/09(日) 01:17:52
>>1212
学歴コンプ持ってる人って、変なマイナーな事例を出して、一般化してくるじゃん。それに対して「統計的には...」って事実を言ってる人が多いだけだと思うよ。
勘違いしているようだけど、どっちが偉いとか、そういう話じゃないよ。+3
-0
-
1225. 匿名 2021/05/09(日) 01:18:13
>>1215
学歴コンプはある
でもそこじゃないっていうか…
高学歴の人は必死に勉強して得た結果
だからマウントを取るのも別にいいとは思う
東大でも京大でも自慢すればいいよ
だって勉強しなかった私悪いんだしw
そこに腹を立ててるのではなく、その先だよね
一流企業に入れるまでは理解するけど、そこに働いている事での優越感はちょっと…
だから何?って思うし一流企業でお勤めだから人を見下していいという訳ではない
そのご自慢の一流企業で得ている収入って幾らなの?ってなる
強欲は正義の資本主義社会なんだし+0
-0
-
1226. 匿名 2021/05/09(日) 01:19:09
>>51
そりゃそんな都合いい扶養内パートがあればみんなやりたいよな、子持ちの主婦は
みんな何かを犠牲にしたり諦めたりしながら折り合いつけてパートや正社員や専業やってんのに+21
-0
-
1227. 匿名 2021/05/09(日) 01:19:16
海外赴任する相手と結婚したのもついて行ったのも自分、子供産んだのも自分、全部自分の選択のくせになにをゴタゴタ文句言ってんだろ?
そんなに働きたいなら再就職でもすればいいじゃん
子供が本当に賢かったら高校まで公立でも国立大行けるよ+4
-1
-
1228. 匿名 2021/05/09(日) 01:19:52
>>18
昔は京城帝国大学、台北帝国大学もあったね
小さな島国じゃなかったからね+15
-0
-
1229. 匿名 2021/05/09(日) 01:20:29
>>1
偏差値高い大学の経済学部出て、資格ないんだ?
ならば、今勉強し直して資格取得したらいい。
臨時職員で満足できないというなら、資格とかないと30代後半での正規雇用の再就職は厳しいかと。
いい大学を卒業して大企業に勤めたからといって、再就職はそんなに甘いものではないよ。+8
-0
-
1230. 匿名 2021/05/09(日) 01:20:50
>>1225
まあ、旦那が働いてるっていうだけで(社内結婚でもないのに)マウントとる専業主婦よりは
自分の働いてる会社にプライド持ってお勤めするってのはまだ理解できるけどね+1
-0
-
1231. 匿名 2021/05/09(日) 01:23:32
>>1
こうやって高学歴ニートが生まれるんだろうな
中小に行くくらいならニートの方がましって考えで高学歴ニートの人もいるらしいし+5
-0
-
1232. 匿名 2021/05/09(日) 01:23:56
>>1225
数年働いたら大半の人は優越感なんて無くなってただお金のために働いてるよ。
給料と福利厚生がいいのは自慢ではあるけど根本は金のために働いてるだけだからね。お金あったらいくら有名企業だろうがさっさと退職するよ!って人がたくさんだよ。+7
-0
-
1233. 匿名 2021/05/09(日) 01:24:29
>>1182
小学校の役員で仕事をしている時、この人はキレる!と陰ながら尊敬していた人が東大卒だった事を後に偶然知った。
逆に、意味のない仕事を無駄に増やしたがったり、でしゃばる割に何も理解できていなかったりする人はやっぱり知的に残念な事が多い。
何をするにも頭は悪いよりいい方がいい。
そして何より、仕事であろうとボランティアであろうと、人と一緒に何かをするにはコミュ力も不可欠である事は間違いない。+13
-1
-
1234. 匿名 2021/05/09(日) 01:24:36
>>1225
> だから何?って思うし一流企業でお勤めだから人を見下していいという訳ではない
トピの初めの方ですごい字小さくなってるような人はたまに見るけど、こういう人そんないる?
見下されてるって思ってるだけじゃない?+1
-0
-
1235. 匿名 2021/05/09(日) 01:25:57
>>1226
学歴というよりもただのワガママだね
「何で私に合わせてくれないの?!高学歴なんだよ!?」って雇われる側なのに文句言ってる+5
-0
-
1236. 匿名 2021/05/09(日) 01:27:56
>>1230
プライドを持つ事と他人の会社や出身校を落とす事は別の話
出自や地方を落とす必要もないし
ライフスタイルを否定する必要もない
まぁ自分で競争を勝ち取ったからそう思いたいのだろうが
マウントを通り越して見苦しかったよ
そりゃ噛みつかれるよ+1
-1
-
1237. 匿名 2021/05/09(日) 01:30:33
>>1218
低学歴のおっさんらしいよ…
+5
-0
-
1238. 匿名 2021/05/09(日) 01:30:36
>>1234
公務員なんてショボいだの
色々山のようにあったよ
気づかないなら異常+0
-0
-
1239. 匿名 2021/05/09(日) 01:31:03
東大、京大以外は別に高学歴とは思わない
京大でも学部によっては微妙
他の旧帝なんてどーでもいい
特に九大なんか田舎者のたまり場で
九州でドやってる井の中の蛙+1
-10
-
1240. 匿名 2021/05/09(日) 01:31:41
東大は逆に勉強馬鹿が多いから仕事はそこまでできない人多いよ+0
-7
-
1241. 匿名 2021/05/09(日) 01:32:10
>>1203
多分知らない人いない会社だと思う。
一応本社は港区にあるから、東京系なのかな?工場も全部関東にあった気がする。+1
-0
-
1242. 匿名 2021/05/09(日) 01:32:29
>>1
大手に派遣で勤務してたとき有名大学出の女性社員に嫉妬してた派遣社員思い出したわ
私だっていい大学でてるのに!が口癖
東大とかですか?と聞くと東大ではないけど・・・女子大だからと言うのでお茶の水とかですか?と聞くとお茶の水ではないけど・・・って絶対大学名言わないの
年齢も隠してたけど共通一次と言ってた+9
-1
-
1243. 匿名 2021/05/09(日) 01:34:46
>>4
ほんとほんと。どうせお金持ちのくせにガタガタ言ってんじゃねーよってかんじだわ。+27
-0
-
1244. 匿名 2021/05/09(日) 01:35:04
>>1238
最初の方見てなかったわ。+0
-0
-
1245. 匿名 2021/05/09(日) 01:35:28
>>1242
そうなるとどこなのかな?+0
-0
-
1246. 匿名 2021/05/09(日) 01:36:31
だからなに?
人事系の仕事してるけど
大卒、大学院卒でもコミュ力なさすぎて落とされたり
試用期間で終わってる人いっぱいいますけど?
この人はそういう感じの人なのでは?
大学、大学院行ってるから偉いって思ってる時点で
頭悪い。+2
-1
-
1247. 匿名 2021/05/09(日) 01:37:13
>>1225
マウント取られて悔しかったのはわかるけど、別の所でマウント取り返すって一生終わらなくない?
ずっと苦しいままだよ。+4
-0
-
1248. 匿名 2021/05/09(日) 01:39:27
>>1022
当然地元の有力企業に学閥もあるからね
入っても引き立ててもらえるし
全国企業だと転勤でどこ行くかわかんないから最初から眼中にない、地元密着派にとってはそうだと思う+0
-0
-
1249. 匿名 2021/05/09(日) 01:41:00
>>1224
統計云々言うつもりはないよ
興味もないし
やれ就職は東京じゃないとーとかさ
田舎者=底辺みたいに言われるとなぁ
東京に就職する事が全てみたいなコメもかなり多かったよ
田舎に住んでる田舎者だから何を言われても平気なんだけど
田舎者=底辺扱いには腹立ったわ+0
-0
-
1250. 匿名 2021/05/09(日) 01:42:25
>>1244
最初じゃなくてもちょっと遡ればあるよ
あとやれ東北に一流企業あるの?とかさ+0
-0
-
1251. 匿名 2021/05/09(日) 01:49:54
>>1249
東京は家賃異常に高いから狭い家しか住めないし、人も多いし、朝は満員電車だしで、負の側面もあるから、あんま気にしなさんな。
私も神奈川のマジで何もない所に住んでるけど、快適よ♪+5
-0
-
1252. 匿名 2021/05/09(日) 01:50:03
>>1247
カチンときたからマウント取るような私の書き方も悪かったんだけどどちらかと言うと好奇心が勝った感じ
正直青春時代のほとんどを遊ばす勉強する訳でしょ?1日何十時間もさ
ある意味その努力は凄いし遊ぶ事を我慢できる事も凄い
でもその努力の結果、収入として還元される額はその努力に果たして見合っているのか?と…ふとね思ってしまったんだ+0
-5
-
1253. 匿名 2021/05/09(日) 01:51:45
>>1011
それまんまガルち●んにも当てはまるじゃん!
じゃ、ガル民の言うことは半分嘘だと思っておこう!www+8
-0
-
1254. 匿名 2021/05/09(日) 01:51:48
>>1241
ソニーなら早慶東大だらけだけど
というか日立東芝も。そして旧帝大
文系たすと
+2
-3
-
1255. 匿名 2021/05/09(日) 01:56:20
>>1254
そういう業界ではないかな。
文系はマーチもいたな。コミ力がバカ高い人とかは、どっかの女子大の子もいたよ。確か。+1
-0
-
1256. 匿名 2021/05/09(日) 01:56:24
>>1218
医学部はぜんぶok.
私立医でも医者はかなり安泰だし、身分保障
あと東大卒慶應卒。
サラリーマン1番強いのは慶應だわ。
東大は強いけどアスペとかも多いし。
京大は別に早稲田より優位でもないから
試験も東大より全然かんたん。
東大や医学部に崩れな慶應がまだマシ
それ、東大慶應&医学部、ワカチコワカチコ!+1
-10
-
1257. 匿名 2021/05/09(日) 01:57:28
パートでしか働けないなら、会社側としてはなかなか無理な気がするな。能力が高くても仕事してくれる時間が少ないなら誰かに負担はかかるだろうし、なら別の能力ある人を採用するよね。+2
-0
-
1258. 匿名 2021/05/09(日) 01:57:31
>>1254
そして東芝は粉飾決算で実質潰れ、日立もどんどん傾いてる
いかに旧帝が海外相手に戦えない無能ばかりかが分かる+0
-7
-
1259. 匿名 2021/05/09(日) 01:58:54
>>1255
社長出身大学は?
前の社長、今の社長
じゃないと寝られません
+0
-0
-
1260. 匿名 2021/05/09(日) 01:59:04
学歴強調してるんですか?仕事ができるかどうかはまた別ではないですか?学歴、大手企業に勤めてたってあっても、仕事ができるできないかはまた別の話。+1
-5
-
1261. 匿名 2021/05/09(日) 02:00:59
>>1258
それは会社の問題というか社長と役員に問題があって、旧帝は関係ないだろww
旧帝の人がみんなここにいるわけじゃないのに。極端すぎるわ。+6
-0
-
1262. 匿名 2021/05/09(日) 02:01:57
>>1259
会長は東大かな。
それ以外は言えません。+1
-1
-
1263. 匿名 2021/05/09(日) 02:04:25
>>15
起業か夜の商売で大成功された方??+6
-2
-
1264. 匿名 2021/05/09(日) 02:05:25
>>1260
こういうのを学歴コンプの人が書いてるんだろうなって思ったら、泣けてくるわ。+6
-1
-
1265. 匿名 2021/05/09(日) 02:05:51
>>1258
日立、今、絶好調よ。アフリカ案件で大チョンボかましてるのにここ10年で1番のりにのってるのでは?+7
-1
-
1266. 匿名 2021/05/09(日) 02:10:24
夫の駐在中、扶養を外れて大使館で仕事した事がある。帰国後はJICAで非常勤やったり。学歴職歴能力に自信があるなら、扶養内に拘らず仕事したらいいのに。+4
-2
-
1267. 匿名 2021/05/09(日) 02:10:50
ガルちゃんも常連の60近い高卒オバサンの釣りだよ。
この人、地元ではまあまあの進学校出た自慢で
高校入って遊んで暮らし高卒。
プライド高い井の中の蛙のままバイト適当で
結婚。
いよいよ貧乏でパートしなきゃならないが
底辺になった自分に嘆いてる人
+2
-0
-
1268. 匿名 2021/05/09(日) 02:14:41
私、田舎の国立大出身だけど国家公務員よ。
わーい、勝った!+3
-5
-
1269. 匿名 2021/05/09(日) 02:15:28
「旧帝大」で小町っぽいな…と思ってトピ開いたら案の定小町で笑ったw+7
-0
-
1270. 匿名 2021/05/09(日) 02:20:26
>>1154
看護師さん、本当に尊敬します。
私自身は、製薬メーカーで開発をしているのですが、元看護師の方で開発に勤められている方(製薬やCRO)、結構お見かけします。
看護師さん=病院、という印象でしたが、企業でもご経験を活かせるし、いいなーと勝手ながら思っていました。
とはいえ、現場でのお仕事は本当に大変ですよね…治験でお世話になることも多いので、頭が下がります。+3
-0
-
1271. 匿名 2021/05/09(日) 02:20:50
>>1252
あなたにとっては勉強は苦痛なものだったんだろうね。そうでもない人もいるんだよ。
+5
-0
-
1272. 匿名 2021/05/09(日) 02:23:50
>>727
素朴な疑問なんだけど、何故釣師に?+8
-3
-
1273. 匿名 2021/05/09(日) 02:25:29
>>1262
三菱重、第一三共、とかね。
東芝ライバルならNECも浮かんだけどね+0
-0
-
1274. 匿名 2021/05/09(日) 02:26:35
>>1251
マジで何もないとこって何処だ?+0
-0
-
1275. 匿名 2021/05/09(日) 02:27:32
>>940
義母のフィルターかかってそう。+18
-1
-
1276. 匿名 2021/05/09(日) 02:27:32
>>1153
だけどってのがもう意味わからんよね。+4
-0
-
1277. 匿名 2021/05/09(日) 02:28:22
>>1254
それは無いわ
親戚ソニー多いから分かるけど。+2
-0
-
1278. 匿名 2021/05/09(日) 02:29:16
>>1271
勉強好きなんだ
そういう人もいるんだね目から鱗だわ
高校時代とな遊びたいなぁっていう欲とかなかったの??
+0
-4
-
1279. 匿名 2021/05/09(日) 02:29:56
>>1256
高卒お受験ママ
鼻息荒いね+2
-0
-
1280. 匿名 2021/05/09(日) 02:32:52
>>1013
その人見たな。田舎についてのトピじゃなかったっけ?+5
-0
-
1281. 匿名 2021/05/09(日) 02:34:56
高学歴で中卒高卒と同じ安いパートしか出来ない人、結局バカなんだと思う。
実際、使えない人ばっかりだもん。
覚えも悪い。+1
-6
-
1282. 匿名 2021/05/09(日) 02:38:43
一流大卒だって大学入って全く勉強しないと
18歳で終わってる人だからね。
高卒で高校で遊んで勉強しなけりゃ15歳で
終わってる人だよ。
そりゃロクな職に就けないのは当然なのに
発言小町で相談するとか
アホ過ぎるわ
スキル磨くしか無いだろ
+1
-0
-
1283. 匿名 2021/05/09(日) 02:39:41
>>1256
この人の言う事は一理ある
医者になってしまえば年収5,000万〜数億は堅いよね
青春時代を捨てて勉強し続けた努力もまぁ報われる数字だよ
+1
-6
-
1284. 匿名 2021/05/09(日) 02:41:52
>>462
起業された方ですよね?起業のポイントが的確かつ端的に集約されていて感心させられました。+10
-1
-
1285. 匿名 2021/05/09(日) 02:41:54
>>1261
だいたい大卒って旧帝大出ましたって言わないよ。
これ書いたの高卒主婦だと思う。+0
-0
-
1286. 匿名 2021/05/09(日) 02:43:24
大卒からみると高卒の人達の文章って
なんか分かるんだよ。
気合い入ってたりするからさ。+1
-0
-
1287. 匿名 2021/05/09(日) 02:44:53
>>1214
すでにマウント取ってるじゃんww+1
-1
-
1288. 匿名 2021/05/09(日) 02:45:44
>>3
と言っても世界じゃギリギリ100以内だし+8
-3
-
1289. 匿名 2021/05/09(日) 02:47:15
発言小町なんかオール反発意見を想定出来る相談事はよくある釣りです。+0
-0
-
1290. 匿名 2021/05/09(日) 02:51:09
>>1273
違うなぁ。
勿体ぶってる感じになるので、もうこの辺りでお開きに。+0
-0
-
1291. 匿名 2021/05/09(日) 02:51:56
>>1283
え、そんなん開業医くらいでしょ。
勤務医なんかサラリーマン以下だったりするよ?
マジ恥ずかしすぎる、、、+6
-0
-
1292. 匿名 2021/05/09(日) 02:52:45
>>1283
医者に夢みる低学歴さん。少しはお勉強しようか?+4
-1
-
1293. 匿名 2021/05/09(日) 02:54:09
>>1285
だよね。
支離滅裂すぎて笑ったわw+1
-0
-
1294. 匿名 2021/05/09(日) 02:56:05
>>1
学歴だけで勝負出来るほど甘くないよ世の中は+3
-0
-
1295. 匿名 2021/05/09(日) 02:59:23
>>1287
え...とってなくない?
どのコメでそう感じたの?+0
-0
-
1296. 匿名 2021/05/09(日) 03:00:49
>>349
医大病院に勤めてたけど、現代の医師はイケメンや美人さんかなり多いよ
同じく、美人の奥さんをもらうを繰り返し遺伝的に美形となったと思う+9
-2
-
1297. 匿名 2021/05/09(日) 03:02:19
>>1158
東大京大と比べたら格落ちなのは事実だからしゃーない。+1
-0
-
1298. 匿名 2021/05/09(日) 03:02:29
>>1291
うん、開業医を想定してる
はなから一生勤務医なんて考えてない
まぁすぐすぐ開業医になるのは無理なのも分かる
プロセスの一つだからカウントはしてない+2
-2
-
1299. 匿名 2021/05/09(日) 03:03:57
>>1271
確かに。
受験勉強は嫌いだったけど、大学の勉強は楽しかったな。
当時は好奇心旺盛だったんだよなぁ。+2
-0
-
1300. 匿名 2021/05/09(日) 03:03:59
>>1295
>>ああいうのは、見てて哀れだから
+0
-0
-
1301. 匿名 2021/05/09(日) 03:05:26
>>1274
それは、個人情報だから言えない。
ベッドタウンかな。OKストアがある地域。+2
-0
-
1302. 匿名 2021/05/09(日) 03:07:24
>>1278
周りも勉強してるし親からもプレッシャーあるしからの使命感かなあ。
でも自分も低学歴の自分より稼げない高学歴を馬鹿にしてるんだから、人のこととやかく言えないと思うけど。+2
-0
-
1303. 匿名 2021/05/09(日) 03:08:31
>>1136
垢すらないのに、そんなのどうしてわかるんだろう?
鍵垢の人とかは、結構有益な情報流してくれてたりするのにね。+1
-0
-
1304. 匿名 2021/05/09(日) 03:09:42
>>1292
医者なんて絶対無理無理
うち実家開業医だから
父親死んで姉が継いだけど
よーやるわマジで
透析やってるから億単位の収入あるよ
+0
-3
-
1305. 匿名 2021/05/09(日) 03:12:08
旦那さんの海外赴任でキャリアが途絶えてしまったのは、ちょっと気の毒かも。ブランクができてしまうしね。
確かに女性は一度キャリアが途絶えてしまうとチャンスが激減してしまうのは、仕方ないとはいえ、現実としてはあるからなぁ、そこは分からなくはないかも
それにしても書き方が良くないよね。高学歴の私に見合ってない的な…反発されまくるのに…やっぱり釣りなのかな? 厳しいけどでも結局は本人次第な気がするから、自分で何とかするしかないんだけど+5
-0
-
1306. 匿名 2021/05/09(日) 03:13:19
>>1283
親戚医者だけど開業医はお金廻してるだけのとこ
多いよ。儲かってるのはほんの一部。
昔の昭和迄は保険点数高いし医療器リースも
無いから丸儲けだったけど
平成からは儲からない。
しかも経営者だから年寄りまで働く。
勤務医はピンキリだけど
企業の役員のような報酬は貰えない。
一番は企業役員や
官僚トップや竹中さんのような教授で
沢山他の役職やって10箇所から
給料貰ってるような一握りの人達+3
-0
-
1307. 匿名 2021/05/09(日) 03:15:12
>>1303
昔は見てたよ
PFを載っけてる人もちょいちょいいるけど
うーんって感じだったなぁ
逆神的な人もいたけど儲かってる話より
損をしてると言う話の方がチェックしやすい(底値探し)のでガルだけになった+0
-0
-
1308. 匿名 2021/05/09(日) 03:15:45
開業医も自営業と同じではやってもピークは
20年。
建替えや新しくしないと患者は減る一方だよ。+2
-1
-
1309. 匿名 2021/05/09(日) 03:18:28
>>5
でもまぁ、愛知県で主婦してれば、名大卒なら一応すごーいとはなると思う。
他も一緒じゃないかな。
周りに女子大がある分、男は需要があるけど、女は大学名がモテに効果があるはずもなく、というかむしろマイナスだから、キレイな子は学内でもお金持ちでイケメンと付き合って結婚してたけど、そうでないとあんまり幸せな結婚ができていない子も多いよ。
この人も、結局、自分の人生を後回しにさせられて、旦那さんからも人としても女としてもリスペクトが足りないから、未だに大学にこだわって、変なプライドを支えにしてしまって、将来への不安もあるのにパート一つできていないんだと思う。
もっと自由に人生を楽しんでいる人もいっぱいいる。
+26
-0
-
1310. 匿名 2021/05/09(日) 03:19:59
>>1306
遠い親戚に某大手テベの会長まで登りつめた人いるんだけど普通に田舎に引っ込んでそんなに金持ちそうには見えないんどけど…
一流企業のちなみに役員報酬っていくらぐらいなんだろ?+0
-1
-
1311. 匿名 2021/05/09(日) 03:20:12
>>349
高学歴の方が美人が多いというのはだいぶ草
なんのデータだよwww+9
-2
-
1312. 匿名 2021/05/09(日) 03:20:44
文系は底辺まで落ちる危険性あると思うし
高校同級生みてもそう思う。
理系は中堅以下の大卒でも一流企業入れるし
資格さえ取れば中途採用も軽く出来る。
転勤で歩いても正社員採用直ぐ決まる。
アラフォー女性で500万は軽いよ。
+1
-4
-
1313. 匿名 2021/05/09(日) 03:22:58
専門スキル無いと非正規でも安賃金しか無いよ。
専門スキルさえあって
実務経験長くあれば高収入で採用して貰える。
当たり前だけどね。+1
-0
-
1314. 匿名 2021/05/09(日) 03:24:08
>>1
起業して社長になりゃ良いじゃん。+2
-0
-
1315. 匿名 2021/05/09(日) 03:25:28
こんな投稿する人って結局は親が無知で
環境的に知識が無いと思う。
ただ大学出るだけならそうなる事位、
親世代見ても分かるはずなんだが。
+0
-0
-
1316. 匿名 2021/05/09(日) 03:26:29
>>1302
親からのプレッシャーが嫌じゃなかった?
そこで使命感に変換できるの凄いね
私それが一番無理だったなぁ+0
-4
-
1317. 匿名 2021/05/09(日) 03:27:42
>>1300
マウント自体が哀れって普通じゃない?
高学歴マウントも、高収入マウントもどれも哀れで、見てて虚しくならない?+5
-0
-
1318. 匿名 2021/05/09(日) 03:29:39
>>1317
なんでマウント巣窟トピにいるの?
意味不明だわw+0
-0
-
1319. 匿名 2021/05/09(日) 03:33:14
ある意味勉強が好きっていうのも才能の一つなんだね+3
-0
-
1320. 匿名 2021/05/09(日) 03:36:11
>>1318
ここのトピ両方いない?低学歴だけど高収入ですマウントも、高学歴最強ですマウントも。
私、マウント目的に見に来たわけじゃないよ。たまたま上位に上がってたから見に来ただけだよ。+4
-0
-
1321. 匿名 2021/05/09(日) 03:38:23
>>1291
サラリーマンより低いの研修医時代でしょ+0
-2
-
1322. 匿名 2021/05/09(日) 03:42:44
本音はみんなそうではないの?
私は仕事は辞めなかったけど、一回辞めて育児をしてた子たちは40がリミットと考えて35までに正社員で就職先を見つけていたよ+3
-0
-
1323. 匿名 2021/05/09(日) 03:47:43
>>9
高学歴はいいけどさ
あなた結局何ができるの?ってことなのよね
学歴高いからいい仕事くれって言われても
ほんで何ができるのさ?ってことなのよ
自分でこんなすんごいさすが旧帝卒なだけのことができます!って発信してたら向こうから来るし
所詮雇われなんかどこまで行っても雇われなのよ+50
-3
-
1324. 匿名 2021/05/09(日) 03:49:34
>>1283
みんながみんな5000万も無いわ
どんだけチートだと思ってんだろう+5
-0
-
1325. 匿名 2021/05/09(日) 03:50:38 ID:8unyojuvXr
現役旧帝大生です。高校時代は、塾や学校で学歴が全てだと、ある意味洗脳されてたので成績が良いことが自分の中でのアイデンティティとなっていましたが、大学に入って飲食や塾講師のバイトをしたり、物凄く頭のいいというか、要領のいい友人達と接する中で学歴そのものの無意味さを悟りました(笑)
学歴に関わらず、自分の特性を上手く活かせたらどこでも成功できるのだろうなと思います。
初めての投稿ですので、失礼などあったら申し訳ありません。+2
-0
-
1326. 匿名 2021/05/09(日) 03:52:33
>>1272
結構前にはてな匿名ダイアリーの人気エントリーに発言小町で釣り師してる人のやつが載ってて、それ見たら当時の上位のやつがその人のやつだったから、面白そうだから真似してやった
大体、発言小町は運営がどの質問を載せるか、どのコメントを載せるかを決めてるから、都合が悪いのは載らないんだよね
例えば、釣りの質問に対して「これは釣り」とか「嘘だろ」とか
そんなのは絶対に載らないから、やってて楽しい+14
-1
-
1327. 匿名 2021/05/09(日) 03:53:56
>>1309
すごい分かる。内情をわかってる。
理系だと特に、周りは男子ばっかりだからそりゃモテるよね、みたいに言われるけど、大半の女子がモテるとは程遠い生活をしているよ。
工業高校とはわけが違う。
ちなみに最強は医学部。
男親も孫の事を考えたら、頭の悪い嫁よりは息子と同じ大学の嫁がいいと思っているから、付き合っていればスムーズに結婚につながる事が多いけど、とにかく美人じゃないと、学内のイケメンやお金持ちと付き合うのは無理。+3
-1
-
1328. 匿名 2021/05/09(日) 03:56:40
>>1283
自分のレスにアンカーしないのw
とけいおじさんw+4
-0
-
1329. 匿名 2021/05/09(日) 03:59:34
>>1266
大学どこ?+0
-0
-
1330. 匿名 2021/05/09(日) 04:01:58
>>18
小さな島国っても、イギリスとあんま大きさ変わらないよ?+6
-0
-
1331. 匿名 2021/05/09(日) 04:02:26
>>1328
あっごめんとけいさんじゃない
医者になると言うことのメリットだけで
学閥はどーでもいい派なんで
あくまで金しか興味ないんで+0
-4
-
1332. 匿名 2021/05/09(日) 04:04:02
>>1316
嫌だけど、でも環境が一番大きいかな?
受験生になると周りが皆ギアを変えだすから焦るというか。。
皆ほとんど塾とか勉強で遊ぶ相手もいなくなるしね。+0
-0
-
1333. 匿名 2021/05/09(日) 04:07:07
現代の日本社会ではこの構造があるよね~。キャリアも育児も美味しいとこ取りしたいなら、復帰が比較的可能な資格職目指した方がいい。
高学歴になって大企業の総合職でバリバリ働くって男向きの働き方。女でその働き方したいなら生涯独身でも働ける強さor家族のサポートがあるor理解あって家事育児に積極的な旦那etc.恵まれた条件にでないかぎり難しいのが現実。
この構造は糞だし気に食わないけど、うまく世渡りしたいなら女はずる賢く職業選択しなきゃダメ。男と同じように大学選び、職業選びすると損する。+7
-1
-
1334. 匿名 2021/05/09(日) 04:10:39
>>1321
サラリーマンの中にはGSとかキーエンスや商社マンもいるんですが。+2
-0
-
1335. 匿名 2021/05/09(日) 04:11:35
>>704
名大でそれ?の意味がわからない。
ガルちゃんやってることが「それ」なのかな?+4
-0
-
1336. 匿名 2021/05/09(日) 04:12:39
高学歴は結構なことだけど
バリバリ働きたい女性が働けるような社会になるといいですね〜ならわかるが
自分は高学歴なのに!って言ってるところが
正直時代遅れ感半端ありません、使いにくそう。+2
-2
-
1337. 匿名 2021/05/09(日) 04:13:05
>>1321
コロナで暇なジジババで儲けてた町医者とかは軒並み廃業してるみたいだけどね。+2
-0
-
1338. 匿名 2021/05/09(日) 04:14:34
高学歴とか、結婚前までのキャリアという以前のプライドにこだわっているのはもったいないと思う。今現在できることからやって、それを認めて、さらに可能性を広げていく方が現実に沿ってるし、楽しいんじゃないかと思うけどな。気持ちを切りかえて視野を広げてみたほうがいいのになって自分は思います。
+1
-0
-
1339. 匿名 2021/05/09(日) 04:15:02
>>1278
この発言からもうバカなのが分かる。+3
-1
-
1340. 匿名 2021/05/09(日) 04:16:38
>>1337
友達の父親も開業医の町医者だけどやめるって言ってたわ。高齢なのもあるみたいたけど。コロナは上級国民の人生も変えるね、、+2
-0
-
1341. 匿名 2021/05/09(日) 04:33:41
>>1337
やっぱり透析強いよ〜
コロナ関係ない+0
-1
-
1342. 匿名 2021/05/09(日) 04:33:42
>>462
今まで散々人任せにしてきたんでしょうね。
そして都合が悪い事は全て子供を言い訳に周りに押し付けして終わり。学歴しか取り柄のない人達はみんなこういう奴等が多いですね。そもそもその学歴あっても自分を生かせない時点でお勉強しか出来ないから、社会人としては0点なんですけどね。+12
-2
-
1343. 匿名 2021/05/09(日) 04:39:14
別にこれ、女性も男性もある程度の学歴あっても、何かのタイミングでフリーターとかになることは、よくあることだと思うんだよね。
その現状で自分がよければ、それまでのことだし、もっと違う仕事したければ、受かるまで頑張る&スキルを磨くしかないよね。
私は独身の、中堅私大卒だけど正社員、アルバイト、派遣も経験して今は正社員で800万ぐらい稼いでいます。30歳前後ですごい方向転換したから、正社員でなかなか仕事なくて、派遣しか受からなくて数年地道にスキルアップして、大手の正社員になりました。
諦めずに勉強したり、自分の価値を高めるスキルアップを続ければ、何かのタイミングでいい条件の仕事につながることが多いと思う。ただ、スキルアップの勉強をしなければ、やはりチャンスはこないと思う。
+6
-0
-
1344. 匿名 2021/05/09(日) 04:41:39
>>1334
GSフロントMD出されたら敵う人少ないけど
商社やキーエンスは別に+0
-1
-
1345. 匿名 2021/05/09(日) 04:42:11
>>1
高学歴と仕事とは別
高学歴だから仕事が出来ると考えるのは妄想だよ。
何事も経験だからね
1日10時間勉強して高学歴つかんだんだろ?
努力できたのはわかるけど
それは何の意味もない
ガリ勉すりゃそうなるはな…
自分のためにそこまでするのは性格が悪かったのかもしれない。
怪しいんだよね。
要は人のために動けるか?ってこと
仕事=社会活動が本番なんだよ
社会人は1日10時間仕事して10年くらいかかって一人前になる
ガリ勉じゃなかった人も一律10時間くらい仕事をする
みんな同じように取り組むんだよ
努力時間は同じになる
家に帰って一人だけ勉強するって抜け駆けはできない
そんな反則技は使えないんだよ
その中で頭角を現すんだから
ある意味平等だろ
わかったかな?
あと専業主婦は
学校で言えば不良だね
なんにもしなくても地位だけは高くて
言いたい放題が許されてる
不良達も本人が好き好んで不良になったわけでもない
いろいろ事情があるんだよ
君らも同じだろ?
まあ そんなとこ。
+3
-12
-
1346. 匿名 2021/05/09(日) 04:51:05
>>1331
バレてるってw
あんたの本当の目的は医学部を持ち上げることw
学歴コンプ発症しすぎ+3
-1
-
1347. 匿名 2021/05/09(日) 04:53:57
>>1323
子供がある程度育ったからパート始めましたみたいな高卒中年女性がめきめき頭角現して
パート→社員→店長→エリアマネージャー
みたいなケースあるよね。
大卒でお勉強できます的な頭の良さじゃなくて、
高卒だけど、いわゆる読み書きそろばんが出来て、世間知高い人が出世したりする。
学歴なんか必要ない!と言いたい訳じゃないので悪しからず。
+26
-2
-
1348. 匿名 2021/05/09(日) 05:03:06
>>1345
何が言いたいかわからないw
一つ気になったのが、「仕事は人のために動けるか」って書いてあるけど、企業も慈善事業じゃないから見返りがないと動かないよ。そこで働く人も、スキル習得とか給料とか自分のために働いてる人が大半よ。+3
-0
-
1349. 匿名 2021/05/09(日) 05:06:32
人生で一番リスクが低く見返りが大きいものが大学受験。
その後の人生で大きなものを得ようとしたり、人生を挽回したりしようとすると、大学受験の比じゃないほど労力が
必要になってくる。
それに気づくことができれば、こんなお得な大学受験を無駄にするような行為はしたくなくなる。
それを放棄したのが専門や高卒。
低学歴の特徴
① 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
② 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
③ 自分は成績は良くないが頭は良いはずだ、と本気で思っている
④ 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
⑤ 学力は頭の良さとは関係ないと力説する
⑥ 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
⑦ 自分が低学歴なのは単に勉強しなかっただけと信じ、能力自体は疑わない
⑧ ごく稀な高卒の成功者や大卒の無能者を全体視する
⑨ 難関大学でも金さえあればいけたと思っている
⑩ 海外の大学を持ち出して、日本の学歴序列の無効化を試みる+2
-1
-
1350. 匿名 2021/05/09(日) 05:10:25
以前、仕事中に突然別の部署の女性社員が泣き出して皆びっくりしていたら、『良い大学出て何でこんな高学歴なのにこの程度の会社で働いてるんだろう?私!』って言っていたようで、、、。周りの正社員、派遣、バイトの皆が白い目で見た事は言うまでもなく無く、、、。+4
-0
-
1351. 匿名 2021/05/09(日) 05:10:42
>>30
今年幼稚園入園したばかりだから知らないんだけど、そうなの??
ごりごりの専業主婦みたいな人のほうが活躍してる世界かと思ってた。働きたいけど働かない元キャリアなママさんが張り切る世界なの?+7
-1
-
1352. 匿名 2021/05/09(日) 05:16:26
>>1073
全然違うよ
マーチの自分と旧帝大の姉では就活の時点から歴然とした差があった
面接官に数学出来ないから私立?って普通に聞かれたし
まあその通りですが笑+14
-3
-
1353. 匿名 2021/05/09(日) 05:18:12
>>961
地元にいたい人だっているだろうに+12
-1
-
1354. 匿名 2021/05/09(日) 05:24:52
>>1277
早慶東多いって。デタラメやめなよ
【SONY】2020採用
・東大38、東京工業33、京大20、東北19、阪大17、名古屋16
・慶應47、早稲田35、東京理科25、立命館9+0
-1
-
1355. 匿名 2021/05/09(日) 05:25:49
>>75
とりあえず過去は過去で今をどうするかだよね。+6
-0
-
1356. 匿名 2021/05/09(日) 05:26:44
>>948
地方だとそうでもないよ
自分の同級生も地元の大学行った
県下一番の進学校で3番以内にいるのしか見たことなかったのに
都会は嫌だし地元でいいわってさらっと言ってた
今でももったいないって思うけど+7
-1
-
1357. 匿名 2021/05/09(日) 05:30:51
>>1310
大手デベは5000万円〜数億円はあり、住友不動産は10億超えたけど。
ほんとの金持ちは質素だよ、金持ちだと思われるとロクなことかいじゃない?
1番は新規上場です。
次に儲かり会社のオーナー
次にサラリーマン社長や役員
日本国は東大慶應&医学部、とけいです+0
-3
-
1358. 匿名 2021/05/09(日) 05:33:08
>>1352
文系企業は地方旧帝ほとんど採用してない
march&関関同立は主力。
メガバンク、生損保、証券、サービスなど+2
-4
-
1359. 匿名 2021/05/09(日) 05:36:29
>>1358
横
内情詳しくないけど母数違うからそんなもんじゃないの+9
-0
-
1360. 匿名 2021/05/09(日) 05:38:43
>>1205
フタ開けたら学歴そのままよ
キャリアは学歴が基準です。+0
-2
-
1361. 匿名 2021/05/09(日) 05:54:52
>>1064
本当にそれだわ。全ての子供がサポートすれば伸びるわけではないという事を思い知らされる日々。サポートすればするほど、私がこんなに努力してるのに何故成果が出ないの!?って子供に対して負の感情が湧いてくる。こんなおかしな親子関係になるなら、自分も働いて、稼いだ金で子供の教育は外注した方が健全な親子関係を築けるわと思ってそうした。+21
-0
-
1362. 匿名 2021/05/09(日) 05:56:26
>>674
なんかわかる
神大なんだけど、神奈川大学と思われるみたいです…+9
-0
-
1363. 匿名 2021/05/09(日) 06:01:55
>>19
いつも思うよ
鳩山○○夫で残念な人
枝野もね+2
-0
-
1364. 匿名 2021/05/09(日) 06:12:40
>>674
都内ではインパクト弱いですよね。
地元では「(女のくせに)名大かぁ〜」みたいな嫌味を言われて居心地悪いことも多かったので、ある意味気楽です。+6
-0
-
1365. 匿名 2021/05/09(日) 06:14:47
>>223
不本意なパートしてるから旦那の稼ぎそこまでないんじゃないのかな。
経済的に十分なら納得のいかない仕事はしないし。
+1
-1
-
1366. 匿名 2021/05/09(日) 06:15:54
>>19
バカならなおさら学歴あるほうがいいじゃんよ。
学歴も無いバカよりずっとマシ。+9
-0
-
1367. 匿名 2021/05/09(日) 06:21:16
>>1361
子育てって、手やお金をかけた分成果が出ます、なんて世界じゃないもんね。でもだからこそ楽しいんだけどね。自己満足と自分の存在意義の証明のために子どもに過度な期待かけて、もし思い通りの結果にならなかったら。私はその喪失感を受容できるほど人間ができてないわ+13
-0
-
1368. 匿名 2021/05/09(日) 06:28:57
>>812
日本の再雇用の弱みの部分だと思う。外国ならキャリアを積んでステップアップできるのに日本は一度リタイアしたらそれから先は厳しい事が多い。
非正規を増やして企業にとって旨味だけ生かすんではなくて働き手の事を考えてほしい。+15
-0
-
1369. 匿名 2021/05/09(日) 06:32:32
>>940
この【上のランク行けたけどあえて下のランク】話し嫌い。
上に行けたなら行ったらいいし、
下が満足してたら。その話し持ち出す必要なくない?
なんのマウントだか、虚栄心か、コンプレックスかわからんけど。+16
-0
-
1370. 匿名 2021/05/09(日) 06:37:05
>>1004
東北は明らかに名古屋より下だよ。勿論九州や北海道も。+6
-4
-
1371. 匿名 2021/05/09(日) 06:38:24
>>476
あほ+2
-0
-
1372. 匿名 2021/05/09(日) 06:40:35
>>135
完全に僻み
自分は大学すら行けてないくせにね+11
-0
-
1373. 匿名 2021/05/09(日) 06:41:04
>>22
はぁー?!
名大は東北より上だよ?
ノーベル賞のこと知らないの?!+3
-14
-
1374. 匿名 2021/05/09(日) 06:43:04
>>18
あんた可哀想。Fランでしょ?
旧帝大は明らかにノーベル賞の数や予算も違うし+11
-3
-
1375. 匿名 2021/05/09(日) 06:43:22
>>9
私もそう思う
努力して良い大学に入ったのにパートは辛いよね
みんなプライドが高そうだし+8
-1
-
1376. 匿名 2021/05/09(日) 06:43:23
>>904
キモいなお前+3
-0
-
1377. 匿名 2021/05/09(日) 06:43:47
>>15
同じく。起業したら居るのは学歴より人間力+5
-0
-
1378. 匿名 2021/05/09(日) 06:44:38
なんか、こういう対立構造を作るようなトピ多くて嫌になる
ネットで愚痴ったりマウントしたりして満足せずに選挙に行こうよ+3
-0
-
1379. 匿名 2021/05/09(日) 06:44:45
>>893
はっきりと大学名を言えって事でしょ+6
-1
-
1380. 匿名 2021/05/09(日) 06:45:01
>>1157
てかわざわざ田舎の国立に行く人って実家が貧乏なことが多い。行くとしても横国とか筑波くらい。
東京出身なら東北大学受かっても青学行くし、そもそも青学受けるような層は田舎の国立受けないというか
実家太くない人が勉強して地方に行くイメージ。
都内出身ならマーチ行って、+体育会系とか+ボランティア、もしくは+帰国子女で就活で戦うのが普通かなぁ。
地方出身の人はその場でいいと思うけど、就活って情報戦だから東京をベースに戦う方が有利。
+0
-13
-
1381. 匿名 2021/05/09(日) 06:47:29
>>1290
もう候補が絞れた。当てちゃった(笑)+0
-0
-
1382. 匿名 2021/05/09(日) 06:53:48
ノーベル賞は山梨、徳島、長崎など色々とってるよ。候補なら早慶も増えてきたし
似たようなもんだよ
九州、東北、名古屋
名古屋は地元に有力企業あり、就職枠も大幅。
東北は地元企業少ないけど、医学部科研費、教授や博士比率、金属研究所などで世界ランク首位になったり。
実状は名古屋だね、、、。偏差値も名古屋上でしょ?けど似たようなもんだよ
日本国は東大慶應&医学部
+0
-2
-
1383. 匿名 2021/05/09(日) 06:56:52
>>1380
東京人でも東北と青学はないよ。東北勝り。
キャリア志向薄い女子なら分かるけど
上方を向いてたら青学はないよ
超名門家系が東大より慶應はあるけど+7
-0
-
1384. 匿名 2021/05/09(日) 06:59:06
学歴も大事だけど、一度退職して出産してさらにブランクがあるとなったら学歴より職歴の方が大事じゃないかな。
正直1の経歴より、マーチ卒くらいでもずっと正社員で継続してキャリアを積んでる(なんならpmとか管理職も経験してる)人の方が雇いたい。
1の人が退職前にどのくらいの職務だったのかわからないけど、管理職でもない数年前に元大手の平社員だったってだけでは、ただの子持ちの時間に融通効かない人材でしかないなー。+5
-0
-
1385. 匿名 2021/05/09(日) 07:02:04
それなりの能力 学力があるので
陳腐な仕事はしたくない
能力を生かせるような仕事がしたい+1
-0
-
1386. 匿名 2021/05/09(日) 07:03:27
>>1346
とけいだけど、あんた勘違いしてるよ。
東大&慶應は最強だけど、東大アスペが非正規や窓際やってるのもいるのに、医学部卒は人格がどうであれなかなかなご身分でしょ。
パワーエリートは東慶ですけどん。
日本国は東大慶應&医学部、とけいです。
さあ、ごいっしょに。さんはい。
+1
-8
-
1387. 匿名 2021/05/09(日) 07:04:35
>>1375
ならどうにか反対する家族を説得してバリキャリ復帰すればいいのにってなる
子供小さかろうが扶養外れてフルパートや正社員やって家庭と両立してる女性なんていくらでもいる
高学歴なら企業側だって有能な人材だと有り難く雇ってくれるでしょ
できないのを人のせいにして言い訳並べて愚痴ってるだけだから叩かれるんだよ
本気で働きたいなら学歴持ち出して自分の価値アピールしてばかりいないで有言実行
やる気がないなら今の自分を素直に受け入れりゃいいだけ
あまり結婚生活に不満募らせてると旦那とも不仲になってゆくゆくは離婚になりかねないと思うけどな+7
-1
-
1388. 匿名 2021/05/09(日) 07:07:09
>>1374
ほとんどは医学部にいってる、科研費は。
逆に制限多くて、先端研究とかあまりできない。
東大だけは基金も多いから先端研究できる。
基金首位はもち慶應。だから、設備とか投資たくさん+0
-3
-
1389. 匿名 2021/05/09(日) 07:07:10
>>812
そうだね。あと同じような業務のパートになるしか戻る手立てないよね。+8
-0
-
1390. 匿名 2021/05/09(日) 07:07:51
>>253
大きな単位にしなくても、名古屋って都市名だけでヒトもカネも集まるからでは?
北海道、東北(地方)、九州(地方)は
ダダっ広い田舎のイメージ。+1
-0
-
1391. 匿名 2021/05/09(日) 07:08:34
>>68
塾は夜が仕事時間だから、子育て熱心な人には無理な時間帯。+8
-0
-
1392. 匿名 2021/05/09(日) 07:10:06
>>1384
そう思う。ブランク有りなら実務経験と資格の方が大事だと。
新卒じゃないんだから即戦力じゃないと。
+3
-0
-
1393. 匿名 2021/05/09(日) 07:10:50
私の勤める会社は当然日本人が一番多いけど多国籍の人がいる。有能な外国人が多くて彼らは最低でもトリリンガルでその上勤勉だから、日本人同士の『あ〜○○大卒ですか〜すごいですね』という学歴話は逆にダサく聞こえちゃう。いつまで過去の話してんだ?今自分は何ができてるのか、それぞれ考えようって思ってしまう+3
-0
-
1394. 匿名 2021/05/09(日) 07:12:12
>>1384
そうだね。40代以上なら管理職経験ないと厳しい、これは現実+1
-0
-
1395. 匿名 2021/05/09(日) 07:12:16
◆超エリート組織
*最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名(+京大院2名)
*一橋大学は外銀・外コンが少ない。
*採用数累計・・・・①東大 ②慶應 //ボリュームゾーン// ③早稲田 ④京大 ⑤一橋
【Google:新卒採用 2020】
①東大 ②慶應 ③早大 ④阪大 ⑤東京外大 ⑥一橋
※TOIEC 全員800点以上
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)、慶應6名(理工2、経2、商1、経営院1)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。
*有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。
【プライベートエクイティ:KKR 2021/2】
・東大9名、慶應8名、早大3、一橋・明治・岡山1
【投資ファンド:カーライル 2021】
・それぞれがハーバードやスタンフォードのMBAを保有
・(構成)慶應5名(うちSFC2)、東大3、早大2、医学部・上智・同志社1
【投資ファンド:アドバンテッジパートナーズ2020】
・代表:慶應法、ハーバード・ケネディ院
・新代表:東大経、UCLAMBA
・(経営幹部)東大9、慶應6、京大2、一橋1・早大1
【投資銀行:ゴールドマンサックス・ジャパン 取締役】 2020
慶應2名、東大1、外国人2
【戦コン:BCG幹部】 2020+0
-1
-
1396. 匿名 2021/05/09(日) 07:12:41
>>14
勝ち組になので、ぱぱがそこら辺の他のパパより何倍もかせいでいるから大丈夫です。
高学歴だけど、仕方なくパートで。子どもさんに情熱と、みかえてやる復讐と、愛情注いでください。
パート先で高学歴なのに、、、もったいないと思われているから大丈夫。あなたのプライド、価値は失われていないよ。といいたい。+3
-8
-
1397. 匿名 2021/05/09(日) 07:13:23
>>1384
実務経験ある管理職女性なんてそもそも転職しない。+0
-2
-
1398. 匿名 2021/05/09(日) 07:14:50
>>22
いや地元は名大は
名大がステイタス
いつの間に旧帝大
なんてぼやかすように
なったのか疑問
カッコ悪いね+2
-1
-
1399. 匿名 2021/05/09(日) 07:16:26
>>223
40代にもなって自尊心満たすツールが子供の受験だなんて、幼稚だし自我のある子供が可哀想。+20
-0
-
1400. 匿名 2021/05/09(日) 07:20:04
普通に考えると高学歴、実務経験なしなら
おばさんより新卒採るよな
視野が狭い世間知らずの主婦になってる自覚がないのね+1
-0
-
1401. 匿名 2021/05/09(日) 07:22:20
>>1348
それ
低学歴奴隷に多い考え方
+1
-1
-
1402. 匿名 2021/05/09(日) 07:28:58
高学歴って程でもないけど、今、パートしている部署の40人あまりのなかでは、私が1番学歴高い。相談者と同じく新卒大企業を夫の転勤&海外赴任で辞めた40代。
子育てと家を無理なくまわすことのプライオリティーが私にとって1番高いから、20代の経験もない女子に偉そうに言われようが、同世代のカリカリ正社員おばさんに仕事のミス押し付けられようが、気にしない気にしないでやってる。
仕事は勤務時間には精一杯やるけど、
そこに変なプライドを見出さないようにしてる。
思う事がない訳ではないが、旦那が稼ぐし、
少々のお金でも自分で稼げて家庭を手際よく回せれば満足。人生、割り切りが大切。+19
-0
-
1403. 匿名 2021/05/09(日) 07:29:47
>>1401
神羅tで草w
低学歴って、なんで自信満々なんだろうねw+1
-0
-
1404. 匿名 2021/05/09(日) 07:30:24
>>1260
実際学歴あっても使えない人間結構いるんだけど。+1
-4
-
1405. 匿名 2021/05/09(日) 07:30:24
正社員でバリバリ働きたいならネットで文句言うんじゃなくて家族と相談すべき
結局そこまでの根性もなく子供を理由に扶養内に収まってるくせに
プライド高いから「私をその辺の主婦と一緒にしないで」って言いたいだけ+9
-0
-
1406. 匿名 2021/05/09(日) 07:32:59
>>1351
どちらのパターンもあるよ。小学校で事務局を何度もやる人はやはり熱心でコミュ力高めな人が多いよね。あとパートしていても、何だかんだ時間的余裕のある人がやっていたかな。+10
-0
-
1407. 匿名 2021/05/09(日) 07:33:17
>>1380
東北に受かるレベルの人が、青学を受験する事がないと思うんだけど…
もうちょっと上の私大を受けるでしょ
比較対象がおかしいよ+15
-1
-
1408. 匿名 2021/05/09(日) 07:33:58
>>1064
勉強のサポートだけじゃなくて、登下校時のリスク考えてうちに帰る時間は家にいたいって考えもある。外注するにも塾の送迎もあるし。+4
-0
-
1409. 匿名 2021/05/09(日) 07:36:12
>>704
なんか鼻の穴膨らませて書いてそう
名大より上なら、自分は東大だけど〜とか前置きしなよ
どこの大学出てるとそこまで学歴コンプ拗らせられるの
自己愛なのかな?+3
-0
-
1410. 匿名 2021/05/09(日) 07:37:23
>>1407
青学より上の私学を東北大が併願でやすやす受かる?青学も難しい。数教科まんべんなくタイプが、英語数学、特に難関英語で高得点取れるとは限らないし、田舎の進学校タイプは英語苦手多い。+3
-0
-
1411. 匿名 2021/05/09(日) 07:37:37
>>227
だからといって時短扶養内でバリバリも無理だよね
世の中舐めてるとは思わないけど、高望みだと思う笑+15
-3
-
1412. 匿名 2021/05/09(日) 07:38:38
>>1404
学歴ない奴あるある
学歴ある人の評価がやけに厳しい+7
-0
-
1413. 匿名 2021/05/09(日) 07:40:28
>>49
地帝?とんぺー?どっちも知らんし聞いても受け流しちゃうと思う+3
-4
-
1414. 匿名 2021/05/09(日) 07:41:50
>>1358
そして、地方をドサ周りしながら、体力、精神力勝負の営業をこなす仕事ね。終身雇用も怪しくなって来ているし、金融業界自体が人減らしの方向だから、自分の子供にもとにかく学歴ブランド云々以前に、今後の未来を考えて、とりあえず理系に進んでくれることを望んでいる。+8
-0
-
1415. 匿名 2021/05/09(日) 07:42:31
>>1345
学歴で仕事や役割違うよ
あんたなにいってんの?
高卒やFランクならそれでいいじゃない。
なに噛み付いてんの?
東大慶應&医学部→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン+0
-1
-
1416. 匿名 2021/05/09(日) 07:42:54
ここでどんなに旧帝出に嫌味書いても
実際に旧帝出を前にしたら
口も聞けないガル多そう+13
-0
-
1417. 匿名 2021/05/09(日) 07:44:44
>>1407
理系なら東京理科大と併願はあるあるだよ。そして、東北大落ちても、理科大は通ったりする。文系はそもそもMARCHと併願する傾向があるの?+3
-0
-
1418. 匿名 2021/05/09(日) 07:46:21
>>1407
東北大出身です。青学はみんな受かってたけど、上智は受かってる子もいれば落ちてる子もいたかな。早慶は難しい。受かって、経済的な面で親から許可出ればそっち行く子が多いと思う。+4
-0
-
1419. 匿名 2021/05/09(日) 07:46:21
>>1414
花形だった電機業界は理系の憧れだったけど、リストラにつぐリストラでたくさんの理系が放逐されたよ。
今の幹部を構成している
東大慶應に早稲田(京少し)とかは、
放逐されなかったんだろうけど。
それこそ、主要職種の管理職でもなかった
旧帝大がたーくさん市場に放逐されたんだよ。
Panasonicも東芝も日立も
NECも大リストラ歴史+0
-0
-
1420. 匿名 2021/05/09(日) 07:46:59
学歴なりの仕事と言うけど、扶養内パートでそんな仕事ある?
無い物ねだりとしか+3
-0
-
1421. 匿名 2021/05/09(日) 07:47:59
>>1418
笑笑+0
-0
-
1422. 匿名 2021/05/09(日) 07:48:50
>>1416
だろうねw
ネットで匿名だから、ここぞとばかりに気が大きくなってるだけ。+11
-0
-
1423. 匿名 2021/05/09(日) 07:48:59
>>1417
マーチにも理系学部ありますがな。+1
-1
-
1424. 匿名 2021/05/09(日) 07:49:05
>>1410
青学でも、数学使えばラクだと思うよ
東北が受かるレベルなら、数学できるでしょ?+4
-0
-
1425. 匿名 2021/05/09(日) 07:49:16
>>1416
大部分が低学歴3号主婦だからね+5
-0
-
1426. 匿名 2021/05/09(日) 07:49:18
>>252
多分受験すらした事ない人が書いてるんだよ
+3
-0
-
1427. 匿名 2021/05/09(日) 07:51:00
>>1416
書いてる事アホっぽいもんなあw
人によっちゃ妄想で補完してるし+6
-0
-
1428. 匿名 2021/05/09(日) 07:51:11
>>1424各大学の入試問題には傾向と言うものがありましてね。青学は英語が難しいんですよ。
とってもね。+1
-0
-
1429. 匿名 2021/05/09(日) 07:52:22
>>1356
女子は親が東京へ出したがらないパターンも多いから最初から地元旧帝で充分て人もいくらでも居るよ。+10
-1
-
1430. 匿名 2021/05/09(日) 07:52:25
>>1421
1418です。あら、笑われた!
早慶は東北だ文系から見たら雲の上よ。+2
-1
-
1431. 匿名 2021/05/09(日) 07:52:41
>>1428
で、あなたは青学出身なの?+0
-0
-
1432. 匿名 2021/05/09(日) 07:53:16
>>78
国立
府立
市立+0
-3
-
1433. 匿名 2021/05/09(日) 07:55:21
>>1423
MARCHの理系と旧帝の理系はそもそも比較対象にして良いのだろうか…+8
-0
-
1434. 匿名 2021/05/09(日) 07:57:01
>>1428
>>1380のコメントが「都内なら、東北受かっても青学に行く」とあるから並べて書いただけなんですけど…
+0
-1
-
1435. 匿名 2021/05/09(日) 07:57:38
>>5
北海道大学とか東北大学、九州大学はすごくないの?へぇ+20
-1
-
1436. 匿名 2021/05/09(日) 07:58:06
>>1404
使えないって決めつけないと
自己愛が傷つく+3
-0
-
1437. 匿名 2021/05/09(日) 07:59:16
花形だった電機業界は理系の憧れだったけど、リストラにつぐリストラでたくさんの理系が放逐されたよ。
今の幹部を構成している
東大慶應に早稲田(京少し)とかは、
放逐されなかったんだろうけど。
それこそ、主要職種の管理職でもなかった
旧帝大がたーくさん市場に放逐されたんだよ。
Panasonicも東芝も日立も
NECも大リストラ歴史+1
-0
-
1438. 匿名 2021/05/09(日) 08:00:28
地底早慶とかは女だと、4%もいないよ+0
-0
-
1439. 匿名 2021/05/09(日) 08:01:49
>>1438
学部によるかな。+1
-0
-
1440. 匿名 2021/05/09(日) 08:03:56
>>1414
理系は専門分野が狭いから、就職した企業で自分の分野の事業がぽしゃったら一巻の終わり。
ぽしゃった事業の営業やってた人間は違う事業の営業に行き出世したりするけど。
専門分野が狭すぎて他の分野にすっと入れてもらえないのが理系の世界。
今年、一流大学理系で就職が決まらない子が続出したのは、ある分野が中国企業に出し抜かれて、各企業、その分野の業績不振で社員の割り振りに困り、一斉に理系新卒の採用計画を変えたから。
危険なかけでもあるの、理系選択。
理系理系言う高校教師は時世に疎い世間知らず。
医学部にはそのリスクないけど。
+6
-5
-
1441. 匿名 2021/05/09(日) 08:04:09
●豊田家の人々 Wiki等より
(故)豊田英二1913:東大工卒、1967年トヨタ自動車社長へ
(故)豊田芳年1925:慶応経、1978豊田自動織機社長
(故)豊田章一郎1925:名大工、東北大院、1982年トヨタ自初代社長
(故)豊田達郎1929:東大工卒、1992年トヨタ自動車社長
清水満昭1940:縁戚、慶應法卒、清水建設オーナー家当主
藤本進1948:彰夫氏の義兄、東大法卒、大蔵省入省、審議官等へて退官
豊田彰夫1956:慶應法卒・パブソンMBA、外資系投資銀行、トヨタ自動車第6代社長
豊田大輔1988:慶應卒、パブソン大MBA、トヨタ自・基盤技術部
・・・・・
張富士夫:豊田家に仕えた社長、東大法卒、トヨタ自動車第4代社長
渡辺勝昭:豊田家に仕えた社長、慶應経、トヨタ自第5代社長
●森家の人々
(故人)森敬:慶應経卒、慶應大学教授、カーネギメロン大名誉博士
森稔:東大教育卒、森ビル社長、名誉大英勲章CBE
森浩生:東大卒、日本興銀、森ビル副社長、稔義理息子
森章:慶應経済卒、森トラスト社長、2008年日本人資産ランク首位
伊達美和子、聖心女子大、慶大院、森トラスト社長
+0
-5
-
1442. 匿名 2021/05/09(日) 08:06:18
>>1439
旧帝横神一工早慶上医女/女総数だよ
男女あわせたら4%くらい+1
-1
-
1443. 匿名 2021/05/09(日) 08:06:39
>>931
私も思った。
経済学部でて頭良いんだよね?この人。
起業して、例えばネットビジネスとか時間と場所に縛られないようなことを始めたら良いんじゃない?
学歴を活かせないというか、活かそうとしてない気がするんだけど。
それとも、受験勉強みたいに与えられた課題はこなせるけど、課題を作り出したり想像したりは苦手なのかな。与えられた仕事に文句言ってるくらいだし。+3
-0
-
1444. 匿名 2021/05/09(日) 08:09:48
良い大学でたからと言って、仕事ができるとは限らないからね。+3
-1
-
1445. 匿名 2021/05/09(日) 08:10:14
頭が良いなら何か資格取ってそれを活かすとか?
扶養内ならフリーかどっかの会社に登録して上手く都合つけながら働く
+1
-0
-
1446. 匿名 2021/05/09(日) 08:13:17
>>1444
アスペかコミュ障?
仕事は学歴で違うよ。なに根拠?
小手先のことは慣れてる人間が強いだけの話+1
-3
-
1447. 匿名 2021/05/09(日) 08:14:04
>>47
コロナ以前、90年代から
日本語教師で食べていくのは
厳しいけど勉強したいのかどうかと
日本語教師養成コースで聞かれると
国内海外でも聞いた事があります
そもそも日本語を学びたい人口は多くない
よほど優秀でプラス日本語専門で
大学院を出ていないと食べていけないのが
スタンダードの様です+3
-1
-
1448. 匿名 2021/05/09(日) 08:14:53
>>1370
どっちが上、下はもうどうでも良いって。別トピでやってよ。どうせ旧帝出身者でも無い人達が勝手に争っている人なんだから(笑)当事者はどっちでも良いと思ってるだろうに。+4
-1
-
1449. 匿名 2021/05/09(日) 08:16:21
>>1441
気持ち悪い。誰も聞いていないし、トピずれも甚だしい。通報で。+2
-0
-
1450. 匿名 2021/05/09(日) 08:19:23
>>1444
仕事って簡単に書くけど、どういう仕事のことを意味してるの?
旧帝卒とはそもそも接点があるの?
+4
-0
-
1451. 匿名 2021/05/09(日) 08:19:48
>>1264
そんな事ないと思う。
高学歴の人、頭が良くて尊敬はするけど、
実際、今の会社でも高学歴で仕事はいまいちの人はいる。
もちろん、バリバリ働いている人もいる。
だから、高学歴にあまり魅力は感じないな。+4
-8
-
1452. 匿名 2021/05/09(日) 08:21:23
>>1383
東京に生まれ育ったそこそこの家庭の勉強も出来る女子が進学先に東北大学は選びません。
都内に国立私立問わずに選択肢が沢山あるし、
現実的で王道の進路選択としては、家から通いやすい都内のマーチか早慶に進学して、コネあり就職も都内、子育ても都内で出来るならそれに勝る進路はないって感じかな。
国立国立っていうのは地方より薄い。+5
-2
-
1453. 匿名 2021/05/09(日) 08:21:52
>>1416
馬鹿にはしてないけど口は聞けるよ
意外と旧帝大卒業してる人とよく会うし、身内にもいるけど気さくで学歴鼻にかけたりしない
高校は当然に進学校だし、大学の同期はみんな京大生だし、仕事場の人も外資系で有名大学卒業ばかりと本人の周りそんなんだから学歴自慢してたら逆に馬鹿にされるので学歴なんて言わない
それに卒業してかなり経つのに学歴自慢してる人は大学がピークの人だと思う
でも旧帝大入学できる人は本当に凄いと思う
理解力や暗記力とか話してても頭が自分全然違うのがわかる
+14
-0
-
1454. 匿名 2021/05/09(日) 08:23:19
>>1449
参考情報いるよ
あんたなんなの。表現の自由もあるんだし、謝れ!+0
-6
-
1455. 匿名 2021/05/09(日) 08:23:53
>>1446
言いたい事は分かるが、
この「アスペかコミュ障?」って言葉いるか?
人をバカにしすぎ。+1
-1
-
1456. 匿名 2021/05/09(日) 08:24:44
>>2
BBAしかいないイメージ+2
-0
-
1457. 匿名 2021/05/09(日) 08:26:00
>>1454+6
-0
-
1458. 匿名 2021/05/09(日) 08:27:34
私は中堅私大の法学部卒なんで
フリーターから家事手伝い専業主婦のフルコースを辿ってきたけど全然平気
人生悔いはなし
いい大学出たから仕事をバリバリしたいっていう人の気持ちがわからない
いい大学を出て専業主婦として子供と戯れている方が幸せだったことに気付いた方がいいよ
まあ私はいい大学じゃなくてそこそこな私立大だけどね+5
-10
-
1459. 匿名 2021/05/09(日) 08:27:45
>>1444
この人の場合は仕事できるできない以前の問題
大学卒業してどんな会社に就職したかわからないけど、辞めてかなり経ってるならキャリアリセットされてる
扶養内で働きたいなら雇う方も正社員できないし重要な仕事を任せるのも難しい
それに学歴重視の会社でもいつ卒業したかわからないような人より、同じ大学卒業してる若くてきちんと働ける人を雇いたい
旧帝大どうこうではなくそれがネックなのわかってないのが問題
+3
-3
-
1460. 匿名 2021/05/09(日) 08:30:55
>>11
確かにエネルギー余ってるね
そういう人はTwitterとかインスタで
承認欲求満たせたらいいんじゃないかな+5
-0
-
1461. 匿名 2021/05/09(日) 08:32:42
>>1453
リアルだと旧帝大卒の人はめちゃくちゃ謙虚だよね。こちらが話しやすいように、むしろ大学名を伏せて周りを気遣っている。気楽にペラペラ大学の話をするのは同窓生と話すときだけだと言っていた。+15
-0
-
1462. 匿名 2021/05/09(日) 08:35:52
通信教育の添削すればいいじゃん。
学歴活かせるし、仕事量調節できる。+4
-2
-
1463. 匿名 2021/05/09(日) 08:36:01
>>1139
看護師は夜勤しないとそんなに稼げないんですよ。国家試験自体はわたしの中ではそれほど難しいとは思わなかったですが、実習が本当に辛かったです。意地悪な方にいびられて寝る間も惜しんでレポート書き、試験受かって働き出したら女のゴタゴタの世界に疲れるってかんじでした。
同期が3年後には半分以下になってましたし、大学時代の同期もかなり辞めたと聞きました。私も復職はないですね。+3
-0
-
1464. 匿名 2021/05/09(日) 08:37:12
>>1324
開業医でも毎年5000万も稼げるのは一握りだっていうの。何を夢見ているんだか。勤務医も地方(田舎)を回れば、給与は高いよ。地方を回ってお金を貯めて、都会で開業する人も多いよね。うちの身内は開業医のリスクや負担より、気楽な勤務医を選んでいる人が多い。それでも高収入であることに変わりないよ。+2
-0
-
1465. 匿名 2021/05/09(日) 08:38:39
>>28
重箱の角をつつくようで申し訳ないが、北関東は栃木県、埼玉県、群馬県じゃなくて、栃木件、茨城県、群馬県だぞ。埼玉県は北関東じゃないぞ。
by埼玉県民+2
-1
-
1466. 匿名 2021/05/09(日) 08:40:28
>>9
働き方の悩みはともかく、「扶養内パートなんて…」って見下した発言してるから、そこが原因では?
+23
-0
-
1467. 匿名 2021/05/09(日) 08:41:32
国立出身、て地頭良いし真面目にコツコツ勉強出来るってことだなと思う。
頭いい人が、ああこの人バカだなーとわかるけど、
反対にバカは自分のバカ度合いが分からないから、
旧帝大の順序はとか、高学歴を引きずりおろすようなことを言うのよ。そして、地方大出身が東京で働くときに、何かしらの認識のギャップを東京基準に合わせる必要があるし、出来る人はそれを若いウチにやってる。
金持ちケンカせず、というのかなー、黙っておけばいいのでは。わかる人にはわかるし、わかってる人しか採用されない。+10
-0
-
1468. 匿名 2021/05/09(日) 08:44:43
>>1440
横
文系は理系分野就職いけないけど理系は文理両方いけるよ?
理系は基本的に数学強いから結構事業がぽしゃっても強いよ
と、リクルーター業界の友人が教えてくれたけど友人が教えてくれたのウソなの?+6
-0
-
1469. 匿名 2021/05/09(日) 08:44:54
>>1461
学歴が高くて謙虚な人は、その後の社会人生活でそれなりの苦労をし成果も出して自己肯定感が高い人。社会不適合の高学歴の人は拠り所が学歴だけだからいつまでもやたら学歴自慢する。空気読む力もメンバーのバックグラウンドを察する力もないから、自分より高学歴に学歴自慢したりする。
要するに人それぞれ。+7
-0
-
1470. 匿名 2021/05/09(日) 08:45:27
>>80
Z会の添削って月どのくらい稼げるのかしら?
こなす量にもよるけど単価はあまり高くないよね?
学歴そこそこなので、在宅でできる仕事が気になってます。+0
-0
-
1471. 匿名 2021/05/09(日) 08:46:05
>>1322
私の周りでは一旦正社員を育児でやめて35までに正社員で再就職した人、一人もいないんですが…
ちなみに私はそこそこの大学出て、出産前は大企業にいました。出産しても正社員で働きたいって人は育休時短両親フルに使って続けてます。
出産でやめて、35までに再就職って、子供小学生くらいでしょ?小学生持ちでブランクある主婦なんてなかなか正社員の働き口ないよ。
+3
-2
-
1472. 匿名 2021/05/09(日) 08:46:14
>>1467
それ、とけいさんのこと?笑+1
-0
-
1473. 匿名 2021/05/09(日) 08:47:37
>>1459
最近は人材派遣会社でブランクのある主婦も就職できるようにバックアップするようなこともしてるよ。
ブランクあっても、正社員での就職がもっと普通にできたらいいよね。そしたら労働者足りない問題も少しは解消されるだろうし。
パートさんがやってるようなレジ打ちとか接客とか清掃とかは、もっともっとIoT化されていくだろうしね。+2
-0
-
1474. 匿名 2021/05/09(日) 08:48:33
>>1462
一回やったけど稼げないよ。よくて時給500円。
下手したら時給百円とか。私は向いてませんでした。向いてる人は向いてるんだろうけど、お金稼ぐためにする仕事ではないかな。+3
-0
-
1475. 匿名 2021/05/09(日) 08:49:43
>>1
本当に仕事ガンガンやりたい人は扶養から外れるとか考えてないよ+3
-0
-
1476. 匿名 2021/05/09(日) 08:51:04
>>1469
高学歴は謙虚でいるべきだし低学歴に合わせるのが当然
と思ってる人ってどういう立場の人なん?+7
-2
-
1477. 匿名 2021/05/09(日) 08:51:46
大手電力会社とか、広告代理店、電気関係の会社なんて中途採用毎年してる。試験めちゃくちゃ難しい。
そんな優秀なら受かるよ?+0
-2
-
1478. 匿名 2021/05/09(日) 08:52:21
>>1474
造花を作る内職並みだね…
+0
-0
-
1479. 匿名 2021/05/09(日) 08:52:26
>>3
本当の高学歴www+18
-0
-
1480. 匿名 2021/05/09(日) 08:52:34
>>22
旧帝大ですと答える人なんて聞いたことないんだけど、東京の話なのかな?やっぱり、MARCH以下の人たちって、箱根駅伝の大学さか知らないものなんだね+1
-0
-
1481. 匿名 2021/05/09(日) 08:52:59
>>1471
仕事が出来るかは別として、学歴だけで取ってくれる会社もあるんですよ、、それが旧帝出て良かった点+0
-0
-
1482. 匿名 2021/05/09(日) 08:53:07
何か専門性を持てばいんじゃないかな。国文科なら俳句
の先生を目指すとか。英文なら通訳とか。
経済なら取れる資格たくさんあるよ。
私はこの専門家ですというのを持つと強いと思う。
収入は少なくてもプライドは保てると思う。+4
-1
-
1483. 匿名 2021/05/09(日) 08:55:32
学歴高い専業主婦のお母さんって子供優秀じゃない?
学歴関係ないけど稼いでます!子供は外注で!と塾注ぎ込んでいるお母さんの子供は、そうでもない。+5
-0
-
1484. 匿名 2021/05/09(日) 08:56:52
>>1384
大手の営業職の人って、優秀な大学出てるのかもしれないけど、プロジェクトだと大体協力業者がいてなんでも細かいところはそっちがやって大手の人はなんとなくクライアントのとなりにニコニコしているだけ、質問が来ると業者に振ってるだけ、みたいなイメージが強い。
プロジェクトマネージャーとか、研究職になると違うんだろうけど、営業の若手って大手ほど何もしない気がする。だから5.6年大手で冠ばっかりやってましたって人は職務経歴のプロジェクト名だけみるとすごいけど、実務何もしてない人たくさん知ってる。+4
-0
-
1485. 匿名 2021/05/09(日) 08:57:17
>>1469
高学歴全般じやなくて旧帝の話。よく言われる話だけど、受験科目が多くてマグレでは受からないし推薦もほぼない。入学後の単位取得もラクではないから在学中も努力してる。もちろん旧帝でも高慢チキはいるかもだけど、私の周りではわりと落ち着いてバランスがとれた人が多い。+8
-0
-
1486. 匿名 2021/05/09(日) 08:57:18
>>1468
実際にメーカー大企業で勤務歴長いですが、理系は文理両方いけるという考え方自体が高校か大学卒業で思考回路が止まってしまってると思いますね。
文系理系関わらず、働き始めてからの経験値や知識の蓄積に、ぽしゃった事業の人は勝てないってことですね。その分野の職業プロ集団に、私は文系もいけますって笑いの種にしかなりません。
大企業なら事業ぽしゃって出世街道からは外れても首にはなりません。
文系理系問わず、一流大学卒の学歴は大企業への就職が有利、それが1番学歴が使える時ですね。
+5
-0
-
1487. 匿名 2021/05/09(日) 08:57:36
>>1483
この主婦は子供のスペック自慢じゃなくて
自分のスペックひけらかしたいタイプだから+5
-1
-
1488. 匿名 2021/05/09(日) 08:59:40
>>1469
>社会人生活でそれなりの苦労をし成果も出して自己肯定感が高い人
高学歴に限らず、それなりの年齢の社会人であれば皆そうあるべき。高学歴ばかりが嫉妬されてるんだろうけど。+0
-0
-
1489. 匿名 2021/05/09(日) 08:59:42
>>227
中学受験と仕事増やせないが結びつかないんだけど、どういう意味?
幼稚園受験ならわかるんだけど、中学受験は親あんまり関係なくない?うちの親共働きの良いお家柄じゃないけど、中学受験なにも問題なかったんだけど。+8
-2
-
1490. 匿名 2021/05/09(日) 09:00:02
>>1471
子供が小学校入学で扶養内→中学でフルパート→高校で正社員の人なら割といる
+2
-0
-
1491. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:30
>>1480
旧帝大って、日常生活で使わないと思う。
学歴トピに書き込む時と、予備校でよく聞く位。
レベルの低い私大を受ける人と、東大理Ⅲを受ける人だったら、予備校でも聞かないかも?
+0
-0
-
1492. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:44
>>1278
じゃあ聞くけど、遊ぶって何?ゲームしたり、友達とカラオケとかテーマパーク行くこと?
英語勉強して、留学したり学生の国際会議とか模擬国連に出たりするのが楽しいって子もいるし。勉強が苦ではなくむしろ楽しい子もいるのよね。+1
-0
-
1493. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:47
>>1473
そうそう、再就職のハードルが下がること、新卒神話が終わることが1番の少子化対策だと思ってるんだよね。
そうすれば産休穴埋めの派遣18ヶ月で契約終了、みたいな生産性のない雇用も減るし、独身への子持ちフォロー強制も減る。
育休都合の急いで復帰じゃなくて落ち着いて再就職できれば保育園の異常な倍率も緩和され、保育園受かった/落ちたで生じる高額な税金補助の恩恵格差も解消される。+4
-0
-
1494. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:12
>>1485
国立は一発勝負(せいぜい後期と合わせて2回)、AO、指定校推薦など、コネ入学等も殆ど無いから、単純に真面目に努力してきた実力のある人だと認識しやすい。だから尊敬してしまう。+4
-0
-
1495. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:44
>>1467
ここで旧帝を馬鹿にしてるのは、大学も出てない人たちでしょ。
書いてる内容見てたら派遣さん、パートさん多そうだし。+5
-0
-
1496. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:46
>>1476
謙虚とか人間的魅力は学歴に依存しない。
ってことでは?
+0
-0
-
1497. 匿名 2021/05/09(日) 09:03:29
>>1440
いかにも昭和の文系の人の思考でびっくりした笑
専門性にそんなにこだわらなければ、就職は困らない。理系はまだまだ不足状態。書いてくれてる人いるけど、文系に就職も選べるし、会計士など文系士業も資格取ればいいんだし。私大理系だと文系苦手な人が多いだけで。
問題は、文系もそうだけど、前職と同じ給料をというのが難しいんだよね。+1
-0
-
1498. 匿名 2021/05/09(日) 09:03:54
>>1495
大学でて派遣やパートが多いって話では?+0
-0
-
1499. 匿名 2021/05/09(日) 09:04:00
>>1487
その方が健全だけどな。
子供が〇〇大学、夫が医者、とか他人の褌出してくる人いるけど意味わからん。
アンタは?アンタはただの無職でしょ?ってかんじ。+2
-0
-
1500. 匿名 2021/05/09(日) 09:05:17
>>1323
これ本当そう。高学歴だからといって必ずしも勉強の方じゃない頭が良いとは限らない。
高学歴だけどコミュ力なし、人の気持ち考えられない無神経とかザラにいる。賢いアピールするならパートに出ずに自宅でフリーランスでも成り立つ仕事考えれば良いのにね。+9
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ大学の経済学部は偏差値が一番低いのですか?某スレで一流大学(東大京大早慶etc)でも経済学部の偏差値は文系の中で一番低く、学校生活もかなり楽だとかいてありました。それは本当のことなんでしょうか? ...