-
501. 匿名 2021/05/08(土) 18:56:16
>>465
で?
+0
-6
-
502. 匿名 2021/05/08(土) 18:57:03
>>34
早稲田大学卒業した主婦の方、田舎の工場でパートしてたけど、主婦の方だし、旦那さんの仕事の都合で転勤もあるし、仕方ないのかなって思ってた。+19
-0
-
503. 匿名 2021/05/08(土) 18:59:10
>>2
そして何故毎度毎度よその掲示板から燃えそうな話題もってくるんだろうね
+41
-0
-
504. 匿名 2021/05/08(土) 19:00:19
さすがにトピの伸びが鈍化してきた
作り話の応酬に飽きたのかな+5
-1
-
505. 匿名 2021/05/08(土) 19:01:07
私も海外赴任以外は似たような状況だから気持ちはわかる。暫く葛藤してたけど、全ては手に入れられないって悟った。正社員はあきらめて、割り切って色んなパートしたけど、その経験が今の仕事に生きてるし、無駄じゃなかったと思える。とりあえずプライドは捨てて、何でもやってみるといいと思う!+6
-0
-
506. 匿名 2021/05/08(土) 19:01:28
一度会社を辞めた子持ちの40代が戻る場所がない現状はもっと周知されていいと思うよ。+22
-0
-
507. 匿名 2021/05/08(土) 19:02:13
>>495
行ったことはあるのかもよ。見学に。
文面からしてコンプレックスの塊なのわかるもの。
ネットで一生懸命調べ上げたような事ばかり並べて叩きたいだけでしょ。
+0
-0
-
508. 匿名 2021/05/08(土) 19:02:40
元の会社に戻ればいい、また働かせてくれるなんてすごいよ。受験はお金で解決で。塾、家庭教師で送り迎えも外注すればいいとおもう。+2
-0
-
509. 匿名 2021/05/08(土) 19:03:19
>>34
それはない。旧帝大の方が難しい+31
-5
-
510. 匿名 2021/05/08(土) 19:03:40
>>1
で、どうしたいん?
としか言えんな。+12
-0
-
511. 匿名 2021/05/08(土) 19:03:40
>>27
右寄りの集まりだからね…+2
-2
-
512. 匿名 2021/05/08(土) 19:04:29
>>51
子どもいる時点で採用側は難色なのに
こんなに中受がひかえてますの〜帰ったら母親がいる環境当たり前なんざますいってて無理だよね
学歴鼻にかけて海外赴任も帯同してますの
皆一家優秀ざますのって自己紹介したかっただけであってほしい
復帰しない方が社会のためだと思う+36
-2
-
513. 匿名 2021/05/08(土) 19:06:27
旧帝大出た頭で自分で考え決めたらよろし
他人からのアドバイスなんてどうせ聞かないでしょ?w+5
-2
-
514. 匿名 2021/05/08(土) 19:06:35
>>431
工場勤務とひと括りにしてるけど、工場の一部の人たちはエリートで、生産の管理や生産ラインの改善だったり、色々してるよ
あなたが想像してるような、指示書どおりのルーチン作業だけじゃない+14
-1
-
515. 匿名 2021/05/08(土) 19:06:43
>>499
九州電力って、、
いやいや都内の人間からすると九州で就職って時点でありえないわ
それ含めて地方大って終わってる+4
-23
-
516. 匿名 2021/05/08(土) 19:07:03
>>404
高学歴も、
やっとなった。
自然となった。
で、雲台の差だからね。+0
-2
-
517. 匿名 2021/05/08(土) 19:07:10
>>158
偏差値とか序列とかはどうでもいいけど、七帝戦の結果だけ気になるよ!いまだにスポーツ合戦やってるのが、かわいくてしょうがない。+12
-0
-
518. 匿名 2021/05/08(土) 19:07:25
>>495
もちろん東大+0
-0
-
519. 匿名 2021/05/08(土) 19:07:58
>>516
雲泥くらい正確に書いてください+2
-0
-
520. 匿名 2021/05/08(土) 19:08:09
>>514
工場勤務でバカにしてくる高卒ママいるけど
皆国立院卒のエリートばかりだよ
箇所採用のパートさんや派遣もあるけどね
+8
-2
-
521. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:04
過去に縋る生き方ってカッコ悪い。
重要なのは過去でも未来でもなく、"今現在"なんです。
過去はあくまで過去だし、未来のことなんてなんとでも言える。
・過去は黒歴史だらけだけど、今現在はものすごく活躍してる人。
・過去に素晴らしい経歴を持ってるけど、今現在はパッとしない人。
残念ながら評価されるのは後者なんです。
口を開けば過去の栄光や武勇伝ばかりの男、ゲンナリしませんか?+2
-2
-
522. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:08
>>495
ディスられてもまぁ別にお好きなようにとは思うんだよね。その人がいくらディスっても採用する側の評価には影響しないし、職場にもまったく関係ないし…。+0
-0
-
523. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:16
>>36
マジでそう思う
言っとかないと大卒っていってもどうせFランでしょwみたいなコメントのオンパレードになりそうだし+17
-1
-
524. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:29
>>1
真面目に答えると新卒入社した会社に出戻る!同期結構上の立場になってたりしないかな。+4
-0
-
525. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:58
>>517
北大主催になったときの絶望感と期待感よ笑+9
-0
-
526. 匿名 2021/05/08(土) 19:11:25
>>524
大手ならリターン制度があるけど元の職場に戻るのも大変。派遣なら是非来てほしいとはよく言われるけど、同期と安く使いだけだし割りに合わないと話したことはある。+1
-0
-
527. 匿名 2021/05/08(土) 19:15:16
自宅を離れられないのであれば、クラウドソーシングだってあるだろうに。ライターの仕事や、システム開発などもあるし、財務的な仕事もあるし。探せば色々あると思うんだけど、事務系ならデータ作成とかもあると思うけど…そこで炎上するなら、情報集めてやれる仕事探せばいいんでないか??
高学歴なのにって思っててあえて不満抱えて自らパート選ぶって…不可解な…。+0
-3
-
528. 匿名 2021/05/08(土) 19:17:50
>>16
大学へ行く努力って将来よい仕事に就けるための一段階だけで、絶対的に保証されるものじゃないですよね。仕事ってどんなに細々とでも続けていることや、後は扶養内じゃなくフルタイムで働かないと職場の方からしたら戦力として期待できないから、過去の栄光があるからそれなりの仕事をしたいっていうのは、企業側からしたら仕事をなめてるのか?と思われて更に嫌がられるんじゃないかな。+50
-1
-
529. 匿名 2021/05/08(土) 19:19:55
>>528
妊娠出産育児というステージがどうしても仕事の足枷になることが多いからね。
夫婦間での話し合いの上でパートに決めたとはいえたまにこれでよかったのか?なんでパートにしたんだろう、と思う気持ちは私は理解できる。+18
-0
-
530. 匿名 2021/05/08(土) 19:23:16
>>506
それを知らないのが驚きだけど
+3
-1
-
531. 匿名 2021/05/08(土) 19:24:00
女の子の超高学歴は逆に不幸になるって聞いたことがあります。主婦になっても色々言われてしまうらしい。 まだまだ男女差があるのよ 現実は。+3
-2
-
532. 匿名 2021/05/08(土) 19:30:12
別に勤めなくても
仕事のやりようはあるよ。
何も企業に勤務するだけしか
選択肢が無いわけじゃないよ。
+1
-0
-
533. 匿名 2021/05/08(土) 19:30:58
>>275
ステキな奥様だね
学歴の差って辛いこともたくさんあるんだね+42
-2
-
534. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:43
>>51
今は大手企業でテレワークに移行してるとこも多いから、完全に学歴に見合ってるかはともかく自由はききやすくなるかも
うちの会社の派遣さん(高学歴)は、能力買われて契約社員になってからほぼテレワーク、お子さんの中学受験で忙しい間は扶養内で自由そうに働いてる+16
-1
-
535. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:51
旧帝大って学歴にこだわる人(自分の学歴に自信持ってる)多い
大概田舎出身者
それで嫌われるから性格鬱屈してるように見える
プライド傷つけそうだから決して言わないけど+3
-7
-
536. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:04
>>519
察してあげて+0
-0
-
537. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:11
>>1
学習塾とか家庭教師とか、学歴を生かせて女性が歓迎される仕事があるじゃん
海外暮らしの経験あるなら、受験や英検対策する英語塾があるじゃん+28
-2
-
538. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:44
ブランク長いのに大昔の栄光(有名大卒、たった数年の大企業勤務とか)だけで自分を高く見積もっている人たちって、社会で働き続けることの価値をみくびってるよね。
私も一応有名な大学に行ったけど、10代の時より社会人になってからの方が何倍も勉強してるよ。
低学歴だろうと、仕事で頭使い続けている人の方が何もしていない人よりよっぽど頭も切れると思う。+10
-0
-
539. 匿名 2021/05/08(土) 19:37:49
>>495
実際大学受験していたら、他人の、しかも見ず知らずの人の大学叩こうなんて思わないよ…
中学受験トピでも同じ。
+7
-0
-
540. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:40
>>535
あなた自身が人に誇れるようなご立派な人生経験していらっしゃるなら言って差し上げても良いんじゃない?+2
-0
-
541. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:50
>>1
扶養内で事務とか文句の割に恵まれてて草w
文句あるなら正社員採用にチャレンジしろ。
パート採用って事は最初からパートで応募してるんじゃん。+17
-2
-
542. 匿名 2021/05/08(土) 19:40:10
>>530
その現状でいいと思ってる?脳停止で生きてたら楽だろうけど。こういう女が同じ女を苦しめてるんだね。+1
-2
-
543. 匿名 2021/05/08(土) 19:43:26
>>496
大手勤めてたら仕出しより社員食堂が先に浮かぶよね+1
-0
-
544. 匿名 2021/05/08(土) 19:43:37
>>49
普通にトンペーって言ってる+8
-0
-
545. 匿名 2021/05/08(土) 19:44:36
旧帝経済ってことはある程度数学もできたんだろうし、私大薬学部ぐらいなら入れただろうねえ
それで薬剤師にでもなっときゃこういう人はプライド保てただろうに
女で難関大経済なんて出たところで日本社会で何するんだって話
この辺りは高校とかの指導が悪いよね、日本人女性の状況をまったく考えてない+3
-2
-
546. 匿名 2021/05/08(土) 19:44:37
>>506
そんなんみんな知ってるよ。
それに私の周り、また正社員になって男性並みに働きたいなんて人いないんだけど。
四十代になって子育てが一段落したら、更年期はじまるわ、親の介護も早い人は始まるわで正社員で働くの難しいよ。+4
-4
-
547. 匿名 2021/05/08(土) 19:45:25
学歴で仕事取れるのは若いうちだけ
ブランク長い高学歴プライドだけは人一倍高いおばさん雇うメリットがどこにあるの?+4
-0
-
548. 匿名 2021/05/08(土) 19:45:37
>>9
もっと色んな意味で雇用の流動性上がって働き方が多様になればいいのにね
ハイパフォーマーで、雑務ひとつとってもその辺の人よりソツなくやるのに、いわゆる「パートさん」として一緒くたの働き方しかできないの、働く側雇う側双方にとって不幸
子供がいて長時間働くのはちょっと…って人が時短でのハイレベル人材派遣やったりするのとかいいなと思うけど、当たり前に浸透してるわけでもないし+66
-0
-
549. 匿名 2021/05/08(土) 19:45:47
>>535
ハイハイ、マーチあたり出た人ですか?
高卒だったらびっくりするけどまさかね+2
-0
-
550. 匿名 2021/05/08(土) 19:46:22
>>537
でもそれって夕方から夜の仕事だよね?子供がいる既婚女性には難しいんじゃないの。+17
-1
-
551. 匿名 2021/05/08(土) 19:47:44
>>3
いつもガルで旧帝大と聞いて
おっすごいじゃん、と思った後
よく見たら旧だからただの国立じゃんか!と思う
ただの国立をありがたがること自体
その人の周りの人間のレベルがわかるってもんだよ+6
-52
-
552. 匿名 2021/05/08(土) 19:47:50
>>12
いつの間にか東北大がランク下がってて悲しい…+28
-0
-
553. 匿名 2021/05/08(土) 19:49:02
私のまわりは子供が中学受験の時も普通に仕事続けてた人が多かったけどな。大変だけど全て自分の希望通りなんて無理なわけだし。+2
-0
-
554. 匿名 2021/05/08(土) 19:50:15
>>15
同じく
Fランだけどアッパーマス層
散々低学歴馬鹿にされてきたけど
ソフバンの社長と同じ大学ですけど何か?って最近は言ってる
Fランでも地頭良ければ問題なし+74
-11
-
555. 匿名 2021/05/08(土) 19:51:37
>>364
資格といっても、420時間の養成講座受ければ試験なしで資格取れるので。。
誰でもなれますよ。
資格ある人で常勤で働けてるる人は1割というデータも見ました。
資格だけでなく、併せて大学院で修士課程出る位でないと、ただのボランティア講師や低時給のパート講師どまりです。
日本語学校職員より。+4
-0
-
556. 匿名 2021/05/08(土) 19:53:15
>>148
でもコミュ力ある人て高学歴がおおい+10
-1
-
557. 匿名 2021/05/08(土) 19:53:46
>>478
まわりの人の話+11
-1
-
558. 匿名 2021/05/08(土) 19:53:58
>>22
ネットであまり大学名出したくないので、私もネットでは旧帝大って言います。
理由は学生数が少ないし、ちょっと詳しく書くとバレそうで怖いからです。
学科だと一学年30人くらい、しかも女性率低いから、経験談とかはぼやかして書いてます。+35
-4
-
559. 匿名 2021/05/08(土) 19:54:35
>>1
扶養内なら薬剤師医師でも良い仕事見つからないのではと思うけど…+9
-0
-
560. 匿名 2021/05/08(土) 19:55:05
高学歴だけという取り柄しかないと言うことを認めましょう。+3
-1
-
561. 匿名 2021/05/08(土) 19:55:18
>>554
横
低学歴は低学歴で高収入になろうと低学歴に関してはバカにされる
逆に高学歴でも低収入は低収入でバカにされるよ+28
-3
-
562. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:08
>>15
統計によると偏差値50までは仕事ができる度も比例するけど、50を超えると相関は無くなるらしいよ。
トップレベルの大学を出る必要はないけど、名前も知らないようなF欄大を採用するのは流石にリスクがある。+72
-0
-
563. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:18
>>16
中卒高卒ヤンキーが多い職業と仕事で関わるけど理解力の低さと民度の低さがすごくて疲れる+28
-4
-
564. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:46
人の幸せってそれぞれだね。これ『良い大学出て大手に就職しました!おかげで海外赴任もある優秀な旦那をゲットして子供も出来ました。今はのんびり仕事をしながら旦那様と子供ちゃんに囲まれて幸せ♪』と自慢するパターンもあるよね。これが釣りなら釣りで構いません。近い将来子供のせいにして育児放棄しないことを願います。+6
-0
-
565. 匿名 2021/05/08(土) 19:57:45
>>551
旧帝大=昔の国立じゃないけど…
+35
-0
-
566. 匿名 2021/05/08(土) 19:57:51
>>549
高卒だろうよ。コンプレックスありそうじゃん。+2
-1
-
567. 匿名 2021/05/08(土) 19:57:52
>>506
私は家庭との両立に悩んで仕事辞めようとしてる人には、とにかく続けるように勧める派。
「子供のため」とか言って、自分の人生として長いスパンで考えられない人が本当に多い。+9
-0
-
568. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:22
>>15
要はそれだよね。
もちろん高学歴って稼ぐために有利な手段ではあるけど、稼げなければお飾りで無意味。+6
-3
-
569. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:28
>>561
こっちも内心馬鹿にしてるけどね
こいつら高学歴なのに私の収入より遥かに下の所得しかないのになぁって
+6
-11
-
570. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:37
>>38
そうそう、元高給の大手総合職だろうと正社員やめたらただの人。税理士取っときゃ良かっただけのこと。+34
-0
-
571. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:53
>>257
パート医師とか叩かれてるけど仕事ないのかな
本人が嫌な思いして医療と関わりたくないのかもしれないけど+3
-0
-
572. 匿名 2021/05/08(土) 19:59:00
>>565
いやいや、東大京大以外で自慢するのが格好悪いってこと言ってんのよ+3
-21
-
573. 匿名 2021/05/08(土) 19:59:28
>>50
旧帝はネットでしか使わないよ+3
-0
-
574. 匿名 2021/05/08(土) 20:00:13
>>324
フリーランスとか学芸員?
基本的には厳しいよね+2
-0
-
575. 匿名 2021/05/08(土) 20:00:18
都区内出身だったらあんまり旧帝大って言い方しない
まして若い世代は使わない
どう考えても地方民の使う用語+3
-0
-
576. 匿名 2021/05/08(土) 20:00:44
初耳学に出てた大西拓磨ぐらい突き抜ければ
ニートでも問題ナシ+0
-0
-
577. 匿名 2021/05/08(土) 20:01:03
>>572
旧帝大と言われる国立なら自慢してもいいレベルじゃん
東大、京大以外知らないとか?+17
-2
-
578. 匿名 2021/05/08(土) 20:01:21
>>571
擦り減らして病んで辞める人もそれなりにいるよ+4
-0
-
579. 匿名 2021/05/08(土) 20:01:32
>>524
タイムリーな話題w
同期の出戻り男子が居づらくなって、復帰1年半で逃げ出した。
もちろんあだ名は、出戻り君。さすがに同期はそうは呼ばなかったけどね。
+0
-1
-
580. 匿名 2021/05/08(土) 20:01:48
>>506
実際長期離職してる場合って体壊したか旦那の転勤がほとんどじゃないの?
嫌になったというレベルならほとんど転職して辞めてるよ+3
-0
-
581. 匿名 2021/05/08(土) 20:02:12
>>558
そうそう。
私立のマンモス校と違って人数少ないんだよね。私も文系だけどゼミは女2人とかだったし、ネットで変に大学名まで晒す必要を感じないときは「旧帝」くらいが便利。+11
-2
-
582. 匿名 2021/05/08(土) 20:02:35
>>577
自称東大京大でなんでしょうよ。+0
-0
-
583. 匿名 2021/05/08(土) 20:03:44
>>573
就職関係の仕事をしています
旧帝大という言葉自体、都内ではあまり聞きませんね・・・
ネットであっても使うことは稀かも
東京生まれ東京育ち、周囲には麻布東大とか暁星東大とか滑り止めで京大受けるとかいろいろいるけどほとんどの人が使うのは「国立」または「国公立」
旧帝大という言葉を使うのはバブル世代以上の地方出身者のイメージ+0
-4
-
584. 匿名 2021/05/08(土) 20:03:48
>>558
同じ!+2
-1
-
585. 匿名 2021/05/08(土) 20:03:56
>>577
だからただの国立を自慢げに言ったら
東大京大が当たり前な家系の人にバカにされるよって言ってんの+3
-9
-
586. 匿名 2021/05/08(土) 20:04:42
>>582
一橋だの東工大だの外大だのいるけどさー
そもそも地方の国立大学(東大京大一橋以外)行くくらいなら早慶行くのが東京都民だから+2
-7
-
587. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:15
>>585
大体塾でも予備校でも国立進学コースって言うしね・・・+2
-1
-
588. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:29
高学歴というプライドで時代に取り残された残念なおばさんというだけ。
この手の人って本当にプライドだけ高くて使いづらいんだよね。そんなに能力高いなら今の仕事にとどまってないだろが。
+6
-1
-
589. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:49
>>581
田舎は選択肢がたくさんあるからなんじゃない?
上京という名のw+1
-0
-
590. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:56
>>67
私も旧帝大卒の専門職やってたけど、今は専業主婦。高い学費出してくれた両親に申し訳ない気持ちかな。でも勉強は好きだし、今は子ども達に勉強教えて還元出来たらと思ってる。+15
-1
-
591. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:57
>>506
能力ある人も多いのにもったいないよね。
もちろん、すごく能力が高くて嘱望されて復職する人もいるし、それこそ起業したり、資格取ったり努力して仕事を再開する人もいるけれど、そんなにすごい人とか、すごく頑張った人しか戻れないの?とは思う。
もっといろんな働き方ができたらいいのに。+4
-0
-
592. 匿名 2021/05/08(土) 20:06:34
>>583
うん、国公立っていうよね
旧帝大なんてどこのおっちゃん?って思われる+1
-3
-
593. 匿名 2021/05/08(土) 20:06:55
>>589
それだ!+0
-0
-
594. 匿名 2021/05/08(土) 20:06:56
>>542
大丈夫?+0
-0
-
595. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:27
>>586
経済事情もあるでしょ
早慶より国立の方が学費安いし+3
-2
-
596. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:33
>>575
大体帝大ていう言い方www
戦前か!+1
-1
-
597. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:38
旧帝大なんて言い方するの、医局派閥気にする医学部くらいかと思ってた。
普通に大学名言えば良いのに。+0
-0
-
598. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:40
>>563
それは教え方が悪いのもあるのだと思う。+0
-11
-
599. 匿名 2021/05/08(土) 20:09:02
>>595
今どき奨学金でもなんでもあるし
地方に都落ちするくらいなら、横国とかいくでしょ普通
東京育ちで地方の大学行くなんて人あんまりいない
東京育ちでキー局総落ちで地方局アナになる程度ならいるけど+2
-6
-
600. 匿名 2021/05/08(土) 20:09:14
>>33
オッサンもいるよね
女の掲示板で女相手に学歴をマウントするオッサン笑+9
-0
-
601. 匿名 2021/05/08(土) 20:09:54
>>583
バブル世代の地方(関西)の人間だけど
旧帝大なんて言い方聞いたことなかったよ
ガルで初めて聞いた+3
-8
-
602. 匿名 2021/05/08(土) 20:10:02
>>597
野田クルゼだって旧帝大コースなんて呼ばないって
国立医大コースとかそういう使い方よ+1
-1
-
603. 匿名 2021/05/08(土) 20:10:32
>>551
わかってないくせに偉そうだな+27
-1
-
604. 匿名 2021/05/08(土) 20:10:33
>>601
大阪神戸だとしたらあんまり地方に入らないと思う+0
-0
-
605. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:02
>>600
なんとなくおっさんわかるよね+4
-0
-
606. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:15
>>597
>>100
こういうネットだけだと思う+2
-0
-
607. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:41
>>588
はっきり言って学歴も本人の実力なら、学費を殆ど払わない層の特待以外は親の後ろ楯か学生ローンの力だしね。
学生って身分を買ってただけで、その効力も最初の就活だけだし。
それが無くなって、満足いかないとなるともう実力不足以外何でもないよね。
いい年越えた年齢層がそれを分からないのはまさに過去の栄光にしがみつきすぎてる。面倒だよね。+1
-0
-
608. 匿名 2021/05/08(土) 20:12:12
>>599
都落ちってw
都内マウントが一番ダサい
奨学金って言っても結局返さなきゃならないし
一橋ならともかく横浜国大とかなら地方に行くけど+8
-0
-
609. 匿名 2021/05/08(土) 20:12:32
>>67
私も旧帝大からの専業主婦
ただ私は3年前に鬱を患ってからずっと後遺症に悩まされてきたので専業主婦になれたことが本当にありがたかった
今は資格取るために頑張ってるけど鬱の後遺症が未だによくならなくてキツい+16
-0
-
610. 匿名 2021/05/08(土) 20:12:37
>>583
職場内とかで聞きますし、言います。
いろんな大学から採用してるんで。+5
-0
-
611. 匿名 2021/05/08(土) 20:12:38
>>1
私も国家資格持ちだけど、扶養で全く違う仕事してる。
昔から要領が良い方でフルタイムパートで働いて欲しいって言われてる。ありがたいけど、フルタイムパートするくらいなら資格職の正社員に戻りたい。凄く勉強頑張ったから。子供が大きくなってからだけどね。
+18
-2
-
612. 匿名 2021/05/08(土) 20:13:08
うーん
どう考えてもこんなの使うの60代以上でしょ
旧帝大とは旧帝国大学の略称で戦後初期まで存在していた帝国大学のことを指します。
帝国大学の起源は1886年の帝国大学令によって、東京大学が帝国大学という名前に変更になり、それ以来、全国各地に帝国大学が設置されていきました。
帝国大学についてWikipediaでは、
帝国大学とは、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された旧制高等教育機関(大学)である。内地に7校(七帝大:東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)、外地に2校(京城、台北)が設置された。戦後は新制大学における「大学群」の一種として再編成されたが、旧内地にあたる日本国内でその系譜をひく大学を「旧帝国大学(旧帝大・旧七帝大)」と呼称している。+2
-6
-
613. 匿名 2021/05/08(土) 20:14:18
旧帝大卒、国家資格持ちで、キャリアのため結婚後子供作らずにきたけど 正直この先子育てしながら今の仕事続けるのは難しいと思ってる
今まで頑張ってキャリア積んできたのになぁ
育児とキャリアっていつの時代もいいとこ取りは難しいね+7
-0
-
614. 匿名 2021/05/08(土) 20:14:36
>>608
マウントでもなんでもなく
生まれ育ちが東京だと、悪いけど国立行きたいからって名古屋だの九州だのわざわざ行かないってことよ
例えばもともと名古屋出身者が名古屋大学行くとか、九州出身者が九州大学行くっていうのは普通だろうけど
東京出身者にしてみたら地方に行くメリットなんかほぼないもの+7
-7
-
615. 匿名 2021/05/08(土) 20:16:12
>>599
キー局落ちて地方局アナってあるあるw
それは普通に聴く
都内出身者だったら地方の大学なんて京大以外眼中にないから旧帝大なんて聞いたことないとオモ+1
-6
-
616. 匿名 2021/05/08(土) 20:16:26
>>599
こういう人に限って地方出身東京在住だったりするのよねぇ
仙台在住だけど何代も前から東京生まれ東京育ちの旦那から都落ちなんて単語聞いた事ないしそんな気持ちもないよ
好きで引っ越してるわけだから+1
-1
-
617. 匿名 2021/05/08(土) 20:18:58
>>614
色んな人がいるよ
その研究室に入りたくてわざわざ地方に行く人もいるし
東京より地方に魅力を感じて進学する人もいるし
自分のメリットがさも正論の如く言うのやめなよ+2
-3
-
618. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:16
>>612
部活で七帝戦とか普通に使うから若い世代の旧帝出身も使うよ。+7
-0
-
619. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:22
>>612
東京メトロの前身が、帝都高速度交通営団だったのを思い出した
そしてそこから帝都物語で嶋田久作が思い浮かんだw
東京都民にとって帝国なんて単語はそんなもんwww+2
-0
-
620. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:28
東北大出身です。いま給食パートやってるよ。すごく楽しい。子供とも一緒に過ごせるし、オススメ。+9
-1
-
621. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:49
>>309
それが簡単にできたらいいよねぇ。
法科大学院通うってお金かなりかかるよ。
旦那がエリートでも子供いて家のローンもあったら妻が大学通う余裕なんてないよ。庶民には無理無理。難関資格は独学はまず無理だしねぇ。+3
-0
-
622. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:12
マウント合戦だわなやっぱりこうなるんだな+6
-0
-
623. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:18
>>617
自分のメリットじゃなくて、国立大学出身者の就職のメリットの話をしています
わたしは国立大学出身者じゃないので+1
-1
-
624. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:38
>>96
こんな掲示板にすぐ出てくるなんて絶対嘘だろwwって意味のすごいか、ほんとに関心してるすごいかどっちだろ?w+9
-1
-
625. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:56
>>619
何コレ夢に見そう+0
-0
-
626. 匿名 2021/05/08(土) 20:21:21
時短とかでプライドを満たせるような職を探せよとしか+4
-0
-
627. 匿名 2021/05/08(土) 20:21:37
>>623
やっぱりw
その視野の狭さ+7
-1
-
628. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:08
世代じゃない?
いまの40代くらいが結婚退職最終世代
30代が出産退職最終世代
最近は、結婚とか妊娠出産が理由で辞める若い人いないし
アラフォーくらいが、男女平等教育うけつつも、男並みに働け家庭は後回しにしろ無理なら辞めろ!で辞めた世代じゃない?
ひと昔前にそれを乗り越えた女性が今会社で偉くなって上から風土を変えてくれてるよ
+5
-0
-
629. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:27
>>604
なるほど、旧帝大というのは
東京、大阪の近く以外の国立以外の大学があまりない地方ならではの言い方というわけね+1
-4
-
630. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:28
>>610
前職総合商社人事だけど、国立大学そこそこいるけど使わない・・・
今外資にいるけどもっと使わない・・・+0
-3
-
631. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:36
>>623
>私は国立大学出身者じゃないので
結局コレw
今日も妄想で学歴トピは伸びる…+7
-0
-
632. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:56
>>629
多分九州とか東北あたりなんじゃないかな+1
-0
-
633. 匿名 2021/05/08(土) 20:23:57
>>631
妄想ではなく人事で採用やってるんで、みなさんの履歴書で出身校は全員見てますがなにか
妄想で他人の履歴書はそうそう見ないですよねえ
パートの採用じゃないので+1
-0
-
634. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:01
>>631
多分都民ですらないと思う+0
-1
-
635. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:51
>>623
そもそも東京の会社なら、普通に東大出身者のほうが割合が多そう+0
-0
-
636. 匿名 2021/05/08(土) 20:25:17
>>634
総じて、旧帝大なんて言葉は地方でしか使われないってことw+1
-5
-
637. 匿名 2021/05/08(土) 20:26:03
>>636
そう思いたいんだね
お疲れさん+5
-1
-
638. 匿名 2021/05/08(土) 20:26:06
>>635
トヨタなら名大出身者が多そう+2
-0
-
639. 匿名 2021/05/08(土) 20:26:38
>>637
田舎者は一生帝大帝大言ってれば
ていうか東京出てくんな+1
-7
-
640. 匿名 2021/05/08(土) 20:27:07
がるちゃん高学歴いないね。
現実とガルちゃんで感じた差part3girlschannel.net現実とガルちゃんで感じた差part3年収500万あっても子供は厳しい!とか見るけどそれ以外の収入で子供複数いる家めっちゃ多い。 年収500万で子供一人っ子なんてリアルに居ない。400万でも3人いる家庭もある。
ここのトピと大違い
+3
-0
-
641. 匿名 2021/05/08(土) 20:27:21
>>583
ネットは総じて旧帝大でしょ
いちいち大学名晒す必要ないし+5
-1
-
642. 匿名 2021/05/08(土) 20:28:04
>>633
>人事で採用やってるんでって、どのみち旧帝や国立大卒の本人じゃないじゃんw
それで上京したり受験したりするときの心境まで語るの?これ以上は墓穴掘るだけだから、黙りな。+2
-1
-
643. 匿名 2021/05/08(土) 20:29:11
そもそも東京じゃ旧帝大出身者なんてFラン女子大出身者以下なくらい使えなさそう
プライドだけ高くて+0
-5
-
644. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:03
>>642
だから地方出身者は・・・
枠っていうものがあるのを知らないのかしら
一流企業に入ってからモノを言ったら?+1
-6
-
645. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:59
>>643
ほんと
田舎じゃ自慢の学歴でも、東京出てきたら地方の名前がデカデカと主張されるだけで、へーすごいとはならない
むしろあー地方から出てきちゃったのねって思われるのがオチwww+1
-7
-
646. 匿名 2021/05/08(土) 20:32:05
>>549
もうさ、「はいはい」で終わっておけばいいよ
鼻息荒く応戦すると疲れるよ+0
-0
-
647. 匿名 2021/05/08(土) 20:32:48
>>645
やめてよ、そんなこと思ったことないわ
あなたの意見が東京の人の総意と思われるの困るわ+7
-0
-
648. 匿名 2021/05/08(土) 20:33:43
>>506
20歳の頃からわかってるから働いてるんだけど…
どうやって生きたら気付かずに歳取れるから教えて欲しい…+2
-1
-
649. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:06
旧帝卒業しても専業主婦やっててたまに旦那の仕事の手伝いしてるけど、普段、まったく頭を使わないいからマジでダメになるね。
今も英訳頼まれてやってるけど脳みそ錆び付いてて英文がほとんど出てこない笑。
普段からいかに勉強したり経験を積むかが大事だかねー。反省中だわ。誰か助けて。+4
-0
-
650. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:12
高学歴で賢いのだから投資など勉強して在宅で稼ぐのはダメなの?
スーパーのパートにそんなに文句があるなら辞めちゃえばいいのに。他にやれる人いるし。なんで辞めないのかなーって聞いてみたい。
私は別に旧帝大卒とまではいきませんがスーパーのパートで働くには全く関係のない資格スキルを持ってますけど「扶養内でシフトに融通が効く」などそっちの条件が良かったからスーパーで働いてます。自分で割り切ってるので特に何とも。発注等も任されてるので責任もありますし与えられた仕事はしっかりやろうと思ってます。
文句を言う人は何の仕事をしても文句を言うと思う。自分の力を過大評価してるんだろうね。
子供の為に扶養内勤務しかできないというなら仕方ないじゃんとしか思わない。そんなに嫌ならもうそれは子供や旦那と相談してあなたのスキルに合う会社に入ればいいじゃんとしか…
ま、学歴ばっかり高いおばちゃんは今の世の中吐いて捨てるほどいて、採用側だって若い子がいいんだよ。+3
-0
-
651. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:21
>>639
東京はお前だけの東京ではないし
東京に住んでいるだけなら誰でも出来る+7
-1
-
652. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:52
学歴の話題は荒れる+6
-0
-
653. 匿名 2021/05/08(土) 20:35:26
>>651
東京って学歴より何よりお金がないと住むのが辛い場所だって学んだわ。+5
-0
-
654. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:08
>>645
物凄く頭が残念な感じな方ですね…+3
-0
-
655. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:10
>>542
人生は自己選択、自己決定だよ
人のせいにしたら駄目だね
キャリアが長年止まったら社会復帰が難しくなるのは男も女も一緒当たり前だよね
だから、子育ての間、頑張って資格を取ったりしている人もいるのでは?
私はそんな努力は出来ないから家庭も犠牲にして仕事してきたけどね
+5
-0
-
656. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:12
>>224
だけど社会がその気持ちに合わせて高学歴にふさわしい仕事を与える義務もないんだよね。大体、学歴なんて社会に出るときには役に立つけれど、出てからはそれ以外の要素も大切だし。
もし学歴が絶対ならこんなところで愚痴らなくても仕事の方からやってくるはず。そうでない時点で考えを改める必要があるって気づこうね。+5
-3
-
657. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:30
>>644
一流企業の社員が全員東京なんてあるわけないでしょ+5
-1
-
658. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:37
>>651
東京にお金があるのは全国から田舎者が集まってるからだよー+3
-1
-
659. 匿名 2021/05/08(土) 20:37:14
>>22
京大だけど、京都の大学と言ってるよ。なんか、学歴アピールになるのも嫌だし。+24
-2
-
660. 匿名 2021/05/08(土) 20:37:59
>>122
結婚する前に引き抜きや他でお仕事を!って勧められる程の実力はなかったんでしょうね。
その仕事で実績をあげれば、誰かが声かけてくれる。
自分はそうやって、ブランクあってもコネ入社や業務委託でお仕事もらってる。
学歴もさることながら、業務経歴でしょ。
高度な仕事は、経験がものをいう世界。頭がいいから仕事を任すは、ないでしょ。
+2
-3
-
661. 匿名 2021/05/08(土) 20:38:32
>>644
とりあえずあなたは旧帝出身でも国立大学出身でもないんだよね。
ただ「採用で大学名を見たことある」だけ。
もうコメントするのもバカバカしいww+9
-1
-
662. 匿名 2021/05/08(土) 20:39:05
そら新卒以外で有名企業に中途で入ろうってなったら学歴だけじゃ無理なんじゃない?
お友達に頼み込めばいいのに+2
-0
-
663. 匿名 2021/05/08(土) 20:39:36
帝大出身者だって入社後あれこれキャリア積み上げて成り上がっている訳なので、企業辞めちゃったら振り出しに戻るのは当然。+7
-0
-
664. 匿名 2021/05/08(土) 20:39:53
>>129
国立至上主義の人は科目数が多い=難しい=すごいって事ばっかり言うよね。
そんな問題じゃないのに。+4
-17
-
665. 匿名 2021/05/08(土) 20:40:02
自分の学歴や収入でマウント取れなくなると
都内に住むしかプライドを満たす事しか出来ないんだね
哀れだなぁ+8
-0
-
666. 匿名 2021/05/08(土) 20:40:09
>>659
自分も濁すけど男性はそれを不思議がる。男女差なんだなぁと思ったよ。
男性はなんで濁すの?◯◯大でしょ?って普通に言うし聞いてくる。+3
-1
-
667. 匿名 2021/05/08(土) 20:41:45
若い人ならともかく、ある程度年齢がいくと、経験も重要だから、出身大学だけでは望み通りは難しいよね。入社したら何ができるか、強みは何かを問われたときに、東大出身だけでは厳しい。
地頭はいいけど、大学名だけで偉そうな態度な人は、会社にはいらないし、扱いにくいよ。
良い大学でて、キャリア積んでる人には敵わない。+6
-0
-
668. 匿名 2021/05/08(土) 20:43:00
世代によると思うけど、均等法世代以降ならば新卒採用で総合職で勤務したと思うし
その経験があれば、東京に住んでいれば、まずまずの仕事があります。
逆に工場パートとかの方が採用してもらえなくないですか。
個人的には、20年の専業主婦を経て働いてるけど、採用の際に学歴と初職の経歴が有利になってると思う。
+1
-0
-
669. 匿名 2021/05/08(土) 20:43:28
まぁ学歴も大事だとは思うけど
社会に出て最終的には「幾ら稼いでるか」「会社で何をやり遂げたか」じゃないのかな
+5
-1
-
670. 匿名 2021/05/08(土) 20:43:35
>>565
あー、551の言ってる意味がわからなかったんだけどそう言う意味か!+1
-0
-
671. 匿名 2021/05/08(土) 20:43:55
>>600
で、おっさんは年収トピだと気まずいみたいで、話を学歴に誘導しようとするね+2
-0
-
672. 匿名 2021/05/08(土) 20:44:02
世の中うんぬんじゃなくて子供が働かないでって言ってるだけじゃん、知らんがな+2
-0
-
673. 匿名 2021/05/08(土) 20:44:06
>>483
私は金融です。上司は東大とアメリカの大卒なので何故私?と思いますが、税理士目指していた期間があるので(F蘭行くほどアレなので勿論無理でした笑)会計税務の知識は評価されています。
英語ができたら外資入って1,500万はいけるだろうなぁとは思いますが、バカなので英語出来ません。でも外資へ転職するのも視野にいれてますよ〜。
事務系でお勧めは簿記とExcel知識です。マクロまで組めるといいですね。東京なら500万は下らないと思いますよ。+44
-3
-
674. 匿名 2021/05/08(土) 20:44:19
>>22
名大です。都内在住ですが、めいだいって言うと明治大学ですかと言われるので、だいたい名古屋の大学ですって言うよ!+53
-2
-
675. 匿名 2021/05/08(土) 20:45:30
>>270
そんな一部に固執しないである所から探せばいいんでない?結構あるよ、いいところ。+4
-8
-
676. 匿名 2021/05/08(土) 20:45:49
>>68
幼児教室とかは?+2
-0
-
677. 匿名 2021/05/08(土) 20:46:02
過去の栄光にいつまですがってるの?
今のあなたの価値を見出してもらいたいなら、子どもうんぬん抜きにして本気で就活したら?
ただ、こういう自意識高い人って中途入社してきてもお荷物になること多いんだよね。
わたしが現役の頃は〜、あの頃は〜って笑
なのに現場は先に知ってるっていう先輩面。
今の職場にいるわー。立派に年だけとった先輩が笑+3
-0
-
678. 匿名 2021/05/08(土) 20:47:51
その代わりに得たものがあるのに何言ってるんだろ+1
-0
-
679. 匿名 2021/05/08(土) 20:47:56
>>177
そう思うなら、ブランクあっても復帰できるような頭脳労働のスキルを積んでおきなさいよ。+3
-0
-
680. 匿名 2021/05/08(土) 20:48:42
>>664
分かる。
例えば、マラソン選手が短距離選手に向かって「短い距離で楽じゃん」て言うくらい馬鹿げてる。+4
-13
-
681. 匿名 2021/05/08(土) 20:49:17
学歴なりの仕事って何?
高学歴なら
経営企画?法務?生産管理?財務?システム設計?マーケティング?編集?
全部、業務実績がものをいう世界でしょ。
学校でても、20代で辞めて実績も経歴がない仕事を誰が任す?
良妻賢母というプロエッショナル道を走ってください。+7
-0
-
682. 匿名 2021/05/08(土) 20:52:33
>>664
旧帝大(国立)が難しいのは科目数もあるけど、一学部しか受けられないからです。
私大は早慶でもどこでも、好きなだけ学部に願書を出して試験を受けられるから、受かったところに入学出来ます。
だから国立の方が難しいと言うんですよ。+24
-0
-
683. 匿名 2021/05/08(土) 20:52:40
高学歴でも、性別や年齢のせいで正規雇用として採用されない話は私の周りでも結構聞く。
私の勤めている会社にも、国立大学を出た優秀な派遣社員の40代女性がいたよ。ほとんどの正社員より仕事できるし、男性正社員の中には高卒やFラン大卒もいるから学歴的にも彼女の方が上なんだけど、コロナ不況による人員整理で派遣切りにあって辞めざるを得なく残念だった。
日本の管理職の男女比率や、正規雇用社員の男女比率、平均年収の男女差を見ても、未だに男女で雇用機会や収入に大きな差があるのは明らかだよ。+8
-0
-
684. 匿名 2021/05/08(土) 20:53:19
>>177
ぶっちゃけ皆ホワイトカラーに見えるけど
経営者か投資家か不動産持ちか以外はブルーカラーだよ
医者だってホワイトカラーに見えるけど実際ブルーカラーだし
親の遺産を運用してゴロゴロしながら生活してるけど、女医をしてる姉の方が収入はある
姉曰く「あんたより所得はあるけど、結局医者なんてブルーカラーなんだよな…」ってため息ついてたよ+5
-3
-
685. 匿名 2021/05/08(土) 20:53:39
>>651
東京の中でもバカにされるような場所に住んでらっしゃるから地方出身者をバカにするのかな?+1
-1
-
686. 匿名 2021/05/08(土) 20:53:46
>>279
私の専攻が北大にはない学問だったんで札幌市内の同期もいましたね
北大に重複する専攻があればわざわざ道内から行く必要がないのは同意+3
-0
-
687. 匿名 2021/05/08(土) 20:54:39
>>208
いいなあ。裕福な家庭だったんだね。自費で海外四大卒なんてうちは無理だったから、外語大にしたけど、語学できると楽でいい仕事にありつけるのは同意。+2
-1
-
688. 匿名 2021/05/08(土) 20:54:42
>>551
え、このトピ主はともかく旧帝大って誰でも入れる偏差値じゃないよ?
個人的には(医学部等は除いて)慶応や早稲田より旧帝大出身て言われる方がすごいなと思うけど…+38
-3
-
689. 匿名 2021/05/08(土) 20:56:37
>>688
文面からして受験すらしたことないのが見え見えよ。+3
-9
-
690. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:28
>>661
そういう人に嫌われるからパートに甘んじてるわけでしょw
本末転倒www+2
-0
-
691. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:33
>>680
旧帝クラスは
短距離並みの全速力でマラソン走るのよ…。+12
-3
-
692. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:35
>>215
なんで駐在妻は現地で働けないんだろね? どうせヒマだし、就労可能にしてくれたら現地語学んでキャリアも維持できるのに。+2
-0
-
693. 匿名 2021/05/08(土) 20:58:09
>>689
いずれにしても、その地方では優秀でも東京出てきたらただのオバサン
その地方から出て来なきゃいいのに+3
-8
-
694. 匿名 2021/05/08(土) 20:59:11
>>692
私は自力で(夫の帯同ではなく自分の現地企業との契約で)その国に行ったから、行けないことはないよ?
ただ自力でその国の正社員になれないからでしょ+1
-0
-
695. 匿名 2021/05/08(土) 20:59:27
>>685
地方在住の人を小馬鹿にする人ガルでは多いけど、都会に住んでる事を自慢する人って最高にダサいと思う
このグローバル社会で都会も田舎もないのになぁ+5
-1
-
696. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:02
>>693
また来たのかよコイツ+10
-0
-
697. 匿名 2021/05/08(土) 21:01:40
>>644
採用で見たことあるとか
受験関係の仕事してるとか
知人から噂で聞いたとか
そのレベルで、さも自分が旧帝大本人のように話す人が多いんだろうな…。+2
-1
-
698. 匿名 2021/05/08(土) 21:02:33
>>215
知り合いも旦那の駐在先のタイから帰ってから鬱になった
あっちだと家にプールはあるし家政婦付きだから悠々自適
都内に戻ってきて自宅マンションは狭いし家政婦いないから家事全般自分でしなきゃいけなくなった
その生活落差で鬱+7
-0
-
699. 匿名 2021/05/08(土) 21:02:46
>>391
桜蔭卒ですか?+7
-0
-
700. 匿名 2021/05/08(土) 21:04:07
>>697
でもさ、その人自身が(旧帝大)出身者が応募してくるくらいの会社だから知ってるわけで
応募しても大半がふるい落とされるから言ってるんだと思うんだけど・・・
+0
-0
-
701. 匿名 2021/05/08(土) 21:04:22
>>693
あなたは学歴も金もないただのおばさんw
+3
-0
-
702. 匿名 2021/05/08(土) 21:04:51
>>698
同期はBKKで浮気しまくり
なんなら乱交もやってた
知らぬは奥だけ+2
-1
-
703. 匿名 2021/05/08(土) 21:06:19
>>701
学歴と家柄があるから東大卒に囲まれて仕事してるよ
残念だけど、東京大学・一橋大学・京都大学>>>>>超えられない壁>>>>地方の国立大の妙齢の専業主婦を経た応募者+0
-15
-
704. 匿名 2021/05/08(土) 21:06:52
>>86
本当に名大?
名大でそれ?
名大のレベルの低さがわかるね+6
-25
-
705. 匿名 2021/05/08(土) 21:07:08
正直、まったく賛同出来ない意見だけど。
私もパートしたけど、幼稚園のお迎えあるから時間の自由きかないからすぐ辞めたわ。
お金に困ってないし、向こうも人余ってたし(私が入ったせいでシフト減らされた人がいた。)、辞めちゃえって感じで。
プライドが許さないとかは無いんだけど、どこかで大した仕事じゃ無いし、って気持ちはあったとは思う。
でもそういう考えは、学歴関係ないよね。誰でもできる仕事だし。+2
-1
-
706. 匿名 2021/05/08(土) 21:07:08
>>60
神大が?ないない+6
-9
-
707. 匿名 2021/05/08(土) 21:08:14
>>703
惨めだねぇ
みんな憐れみの目で見てるよ+16
-0
-
708. 匿名 2021/05/08(土) 21:08:30
結局地方の高学歴オンナより、東京都内の高級住宅地で父親も祖父の素性も申し分のない下から私立のお嬢様のほうが就職は有利なのよね+6
-1
-
709. 匿名 2021/05/08(土) 21:09:03
>>705
このトピの元ネタはそうでもないみたいよ+0
-0
-
710. 匿名 2021/05/08(土) 21:09:36
>>703
東京都内はそうだよねー
地方の国立大学出身の田舎女なんて需要がなさすぎ+1
-8
-
711. 匿名 2021/05/08(土) 21:10:35
>>700
??
だからそうやって職場にいるとか身近にいるだけで自分も旧帝よ〜みたいに勘違いして語っちゃう人が多いって話よ。+2
-0
-
712. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:25
パートって誰でも出来るけど、楽では無いんだよな。給料安いし、真面目に働き続けるって本当に大変だと思うわ。+11
-0
-
713. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:54
>>25
女だけが捨てないといけない社会に疑問があるのでは。男だったらどれも捨てないでいられる+32
-1
-
714. 匿名 2021/05/08(土) 21:12:09
>>703
で、あなたの年収はお幾らぐらいなのかな?+4
-0
-
715. 匿名 2021/05/08(土) 21:13:53
なんで就職しようとするのかすら意味分からない
普通に起業した方が面倒くさい上司先輩もいないし給料も自分で決めれるのに+0
-2
-
716. 匿名 2021/05/08(土) 21:14:00
>>703
学歴トピで大学序列を覚えたの?
抜けてる大学があるよ+9
-0
-
717. 匿名 2021/05/08(土) 21:14:31
なんで発言小町のトピががるちゃんのトピになるの?
釣りトピはすぐバレるしネタ切れ?
+4
-0
-
718. 匿名 2021/05/08(土) 21:15:01
>>703
学歴があるって具体的にどこなんですか?+4
-1
-
719. 匿名 2021/05/08(土) 21:15:03
>>497
ほんそれ
しかも転職市場では扶養内で働きたいっていう人が一番需要がない
社員の人数減らして経費削減しているから、正社員で働くならバリバリ働いてもらう人を雇う
会社にはヘッドカウントというものが部署ごとにあって、通常その頭数でどれくらい経費かかるか・稼いでくれるかを天秤にかけて割り振るから
扶養内とか、子持ちとか(特に子持ちで頼れる実家が都内にないとか)、面倒なことを言う人は派遣でどうぞ、となる
だからこの元ネタ自体が社会の構造を知らない田舎からポッと出の人の発想なんだよね
バリキャリや人事構造しってる側からすると、所詮主婦は主婦、田舎者は田舎者という感想になっちゃう+3
-3
-
720. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:05
>学童に行きたくないと子どもたちが言うので踏み切れない。数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。…
結局投稿者が仕事より家庭を選んでるって事だから「旧帝大卒の私が扶養内パートなんて!」と言ったところで無意味ですな。いったんレールから外れるってそういう事じゃないの。+9
-0
-
721. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:20
>>714
鼻くそほじりながらガルやってる子持ち専業ニートが先に言えばいいのにwww+0
-2
-
722. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:23
>>703
学歴と家柄があるのに育ちが良くないのは残念ですね+14
-0
-
723. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:45
>>720
そもそも中受すること自体が間違ってるのでは・・・+2
-1
-
724. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:59
>>708
地方の高学歴女よりも資産家のお嬢様の方が就職に有利なのは明らかだよ。
安倍昭恵夫人なんか、その典型例だと思う。最終学歴は専門学校卒なのに、新卒で電通だからね。
あとはフジテレビの女子アナも資産家の娘が多いよ。ショーパン(福岡大卒)とか。+7
-0
-
725. 匿名 2021/05/08(土) 21:17:09
>>722
育ちがよくないから仕事がパート程度しか来ないんですよね?わかります+1
-0
-
726. 匿名 2021/05/08(土) 21:17:49
>>72
わかる
結局何がしたいのか謎
+23
-0
-
727. 匿名 2021/05/08(土) 21:18:28
>>2
釣り師してたけどこれは完璧に釣り
ランキング上位で炎上してるのだいたい釣りだと思った方がいい+55
-0
-
728. 匿名 2021/05/08(土) 21:19:17
結婚して数年しか思わなかったわ。もったいないって。5年もすればただの人だけどな。+4
-0
-
729. 匿名 2021/05/08(土) 21:19:33
あらゆる学歴トピに現れる
日本は東大慶應&医学部のおっさんは、もう来てる?
コピペずらずら貼り付けてる?+1
-0
-
730. 匿名 2021/05/08(土) 21:20:13
>>724
資産家とまでいかなくても、祖父の代まで遡って省庁とか日銀や商社など名の通った大手企業で
且つ実家が都内や府内っていう人は、どの時代でも就職に有利
雇用する時に正社員なら身辺調査は当たり前にする
新卒でなければ、前職・前前職のリファレンスチェックは当然あるしね+1
-1
-
731. 匿名 2021/05/08(土) 21:20:26
>>548
東大京大じゃないんでしよ?とか叩かれてるけどそういうことでもないと思うんだよね。
理系院卒で知り合いは研究補助のパートやってる人多いんだけど、とにかく安いのよ。
募集の条件には理系卒〇〇実験の経験ある方、と高いハードルがあるのに時給千円とか。
旦那の収入が十分にある高学歴扶養内パート求む、それで色んな業界が成り立ってる構造なんだもんね。+36
-1
-
732. 匿名 2021/05/08(土) 21:20:50
>>728
新卒カードまたは新卒時にどこに就職したか、は一生ついてまわるよ+1
-2
-
733. 匿名 2021/05/08(土) 21:20:55
>>729
今日はまだみたい+0
-0
-
734. 匿名 2021/05/08(土) 21:21:05
>>84
学歴に見合った仕事なんて扶養内では無理だと思う
大手にいてもブランク空いてしまったら終わり
日本の制度なんて最初からわかりきってたことだと思う+43
-5
-
735. 匿名 2021/05/08(土) 21:22:10
>>691
そうかな。
早稲田センター利用だと5教科7科目8割以上必要だよ?
地方国立、旧帝だって入りやすいところだったら7割くらいで入れちゃったりするよ。
+2
-5
-
736. 匿名 2021/05/08(土) 21:22:11
>>730
リファレンスチェックは必ずあります
外資は特に厳しい
だからパートや派遣だからといっていい加減に勤めてる人はとても不利に働きます+0
-1
-
737. 匿名 2021/05/08(土) 21:22:28
>>724
これは社会問題になってるよねわりと+3
-0
-
738. 匿名 2021/05/08(土) 21:23:13
>>724
聖心に下からいたのに、バカすぎて聖心女子大の学内推薦取れなくて、聖心女子専門学校だったんだよね+6
-0
-
739. 匿名 2021/05/08(土) 21:23:25
>>22
東大、京大と間違えられたくて旧帝大といっているわけではない。+33
-1
-
740. 匿名 2021/05/08(土) 21:23:55
>>734
学歴に見合った仕事なんて氷河期以降ほとんどありつけないっていうのに+31
-0
-
741. 匿名 2021/05/08(土) 21:24:11
>>739
えっ
違うの?+1
-5
-
742. 匿名 2021/05/08(土) 21:24:29
退職してただのおばさんになってしまった後に復職するなら
学歴より資格や実務経験の方が大事じゃない?+9
-0
-
743. 匿名 2021/05/08(土) 21:24:54
>>724
メディアや金融はコネ業界だからねぇ。スポンサー枠とか融資先とか諸々。
コネ枠の友人も実力で入った友人もいるけど入社後も前者の方がハッピー。後者は激務で死にかけてる。+4
-0
-
744. 匿名 2021/05/08(土) 21:25:05
>>721
目に浮かぶようw+0
-0
-
745. 匿名 2021/05/08(土) 21:25:33
>>12
序列の話が何でここで?
どこに書いてある?+6
-0
-
746. 匿名 2021/05/08(土) 21:26:23
この人が何年海外赴任に着いて行ってたのかわからないけど、自分なら2年とかなら着いていかないかな
将来子供にかかるお金も貯めなきゃならないし、自分がバリバリ働きたい派なら余計に
+3
-0
-
747. 匿名 2021/05/08(土) 21:26:29
>>743
総合商社もキー局も代理店も政府系金融や日銀も
生まれ育ちは見ますね・・・
学歴や出身地があまり関係ないのは、航空業界と外資系金融業界
+3
-0
-
748. 匿名 2021/05/08(土) 21:26:32
>>462
かっこいい!+17
-1
-
749. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:23
>>747
松本千秋は高卒
島田律子も高卒
でも天下の日本航空+1
-0
-
750. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:40
>>735
セン利で早稲田は9割以上でしたよ~+7
-0
-
751. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:44
>>735
早稲田セ利用したけど本命はそこじゃなかったな。センターレベルならそれこそ流す程度。
地方国立は知らないけど、旧帝行くようなタイプは入りやすさで学部を選ばないですわ。+5
-0
-
752. 匿名 2021/05/08(土) 21:28:57
>>719
結局そこ
企業にとって旨味がないから
+2
-0
-
753. 匿名 2021/05/08(土) 21:30:20
>>742
その人が何ができるか
何が会社にとって利益をもたらせるか
そこを説明できないで、ただ採用してくれないって文句言ってるようじゃダメ+0
-3
-
754. 匿名 2021/05/08(土) 21:30:30
>>721
今年は多分4,000万ぐらいだよ(これ以上溶かさなきゃ)
昨年は笑いが止まらないぐらい儲けたので億越えた
会社勤めのブルーカラーが威張ったところでねぇ
マジで鼻くそほじりながら見てたわ
種は親の遺産
失敗作だと罵られて育ったFラン大卒
それでもそれなりにホワイトカラーです+0
-10
-
755. 匿名 2021/05/08(土) 21:30:40
>>741
あたりまえやん。
むしろ最初から旧帝大=東大、京大以外の認識
東大は東大 京大は京大+4
-3
-
756. 匿名 2021/05/08(土) 21:31:50
ハイスペでも女は結局は結婚したら、何やっても時給1000円のパート…みたいなところがある
意識高い人ほど自分のスキルを活かしたがるから、時給低くてもやっちゃうんだよね
+6
-2
-
757. 匿名 2021/05/08(土) 21:32:03
理系ならまだしも地方旧帝の文系はオマケみたいな感じだし+2
-1
-
758. 匿名 2021/05/08(土) 21:32:22
>>755
それじゃ名の通った企業は無理だわ・・・
少なくともその県内じゃないと、プライドを満たされるような仕事にはありつけなさそう+1
-8
-
759. 匿名 2021/05/08(土) 21:32:37
これ見たけど、釣りだからかトピ主が全然出てこない。
ひたすら皆がアドバイスしても返信がないと無駄感がすごい。+1
-1
-
760. 匿名 2021/05/08(土) 21:32:58
>>756
パート出るくらいなら今は派遣女子の方が多いよ+0
-0
-
761. 匿名 2021/05/08(土) 21:33:08
>>724
電通は基本的にコネばっか
でも入社早々富士山登山なんてしたくないし
アホみたいに社畜にもなりたくない+3
-0
-
762. 匿名 2021/05/08(土) 21:34:16
>>12
こーゆー事に騒ぐ人は、ハーバードとかMITが出てきたら一斉に黙るのかしら。
みんな行きたい大学目指して頑張ったんだからすごいよ。+50
-0
-
763. 匿名 2021/05/08(土) 21:34:51
やりたきゃやればいい話
プライドだけ高くて就活する根性もないおばさん+0
-0
-
764. 匿名 2021/05/08(土) 21:34:52
>>721
ほれ、言ったぞ?
ご大層な一流企業の面接係の年収はお幾らなのか?+0
-2
-
765. 匿名 2021/05/08(土) 21:34:55
>>761
意外とそうでもない
ごく少数だけどコネなしもいる
ただ社畜は今人数すくないからやむを得ないところもある+3
-0
-
766. 匿名 2021/05/08(土) 21:35:31
>>764
面接係ってwww
人事採用って専門職だよ今や+3
-3
-
767. 匿名 2021/05/08(土) 21:36:43
>>760
IT派遣なんて氷河期世代でもスキルがある人は1か月100万近く稼ぐ人もいる
でもパートとか言ってるあたりで、そこまでスキルもなさそうだし稼ぐ気もないだろうから
そんなんじゃまっとうな仕事は舞い込まないだろうね+0
-0
-
768. 匿名 2021/05/08(土) 21:36:48
>>766
で、そのご大層な専門職の年収は?+0
-1
-
769. 匿名 2021/05/08(土) 21:37:18
>>614
私も夫も東京出身の地方旧帝卒だよ。特に理系なら普通に選択肢に入るよ。メリットは研究環境だと思うし、分野にこだわりがあれば全国色んな大学考えるでしょ。+9
-0
-
770. 匿名 2021/05/08(土) 21:38:20
>>766
外資TAプロパーやコンサルの平均年収は30代で800万以上いくよね
新卒で大手総合商社にいたら30代で1000万は女子でも普通+2
-0
-
771. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:09
>>769
理系はまた違うんじゃないの?
このトピのパートおばちゃんはどう考えても理系ではなさそうだけど+3
-3
-
772. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:33
>>770
TAは専門職だよ
+0
-0
-
773. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:43
また学歴トピw
毎日のようにトピたってない?+4
-0
-
774. 匿名 2021/05/08(土) 21:40:07
>>770
でもここでドヤってる人はそれではない+1
-0
-
775. 匿名 2021/05/08(土) 21:40:53
>>763
扶養内がいいなら、別にFランでも地方大学出身でも一律130万以内とかでしょ
そりゃ派遣事務以下の仕事しかないでしょ・・・+6
-0
-
776. 匿名 2021/05/08(土) 21:40:56
>>569
いや内心での馬鹿にされ具合は
収入面よりも学歴面の方が働くと思う+1
-4
-
777. 匿名 2021/05/08(土) 21:41:42
>>765
電通で過労死自殺した高橋まつりさんは良く言えば実力採用枠、悪く言えば社畜枠だと思う。
彼女は美人だし若いし東大卒の高学歴だから、電通辞めて優良企業に転職するか、玉の輿にのる道もあったと思うんだけどなぁ。+8
-0
-
778. 匿名 2021/05/08(土) 21:41:51
>>762
学歴トピ、ハーバードとかアイビーリーグとか持ち出す人がいるけど、どうみても高卒が覚えたての大学名で、東大京大に喧嘩売ってる感じだよね
具体的な事、何も書いてない…
+9
-0
-
779. 匿名 2021/05/08(土) 21:41:52
この手のトピって論点ずれてる人がたくさん集まるよね
単に旧帝ってだけじゃダメ!とか、スキルある人は稼いでる!とか
そんなんじゃなくて要は女は結婚したら労働市場ではゴミみたいな扱いってのが問題なんじゃないの?
でもこのトピは、まともな報酬要求する主婦を世間知らずみたいに叩く人もいるから、日本の状況はよくならないと思うわ+6
-0
-
780. 匿名 2021/05/08(土) 21:41:59
>>762
むしろそこ出て日本法人で働いてる人は本国で出世街道から外れた人よ+6
-0
-
781. 匿名 2021/05/08(土) 21:43:07
>>774
横だけどTAってTalent Acquisitionの略語で人事の専門職のことを言うんだよ
わかってて言ってるのかな+1
-0
-
782. 匿名 2021/05/08(土) 21:43:30
>>771
横だけど
東京出身で地方進学はあり得ないって人へのフラットなコメントだと思う。+7
-0
-
783. 匿名 2021/05/08(土) 21:43:49
>>780
今はAPACはSINが拠点のところが多いよね・・・+0
-0
-
784. 匿名 2021/05/08(土) 21:44:03
>>735
旧帝にセンター利用はない。+4
-2
-
785. 匿名 2021/05/08(土) 21:44:13
まぁ仕方ないわな
その環境でどう光るかはあなた次第+2
-0
-
786. 匿名 2021/05/08(土) 21:44:51
>>782
このトピの話だったら理系ではないんじゃないかなと思ったから
この旧帝大で扶養内で働きたいけどプライドが許さないって言ってる人が理系だってどっかに書いてあったらごめんだけど+0
-0
-
787. 匿名 2021/05/08(土) 21:44:54
>>155
どんだけ大学の事知らないのよ…
高卒だとしても、それぐらいは常識だと思ってた+10
-3
-
788. 匿名 2021/05/08(土) 21:48:52
何にせよドヤってたお育ち自慢東京在住自慢さんの給料なんて大した額ではないと言う事で+4
-0
-
789. 匿名 2021/05/08(土) 21:50:05
>>349
これ本当。
外資コンサルにいるけど、家柄のよい美人が多くて、
帰国子女とかで何カ国語か話せるとか、圧倒される。自分は顔も家柄も何も無くてなかなか、切ないわ。+29
-2
-
790. 匿名 2021/05/08(土) 21:51:01
>>779
トピ主の主婦は扶養内だから、そもそも収入は上限があるわけで
賃金に見合った仕事内容なだけでしょ?
あなたも論点ズレてる気が
+0
-1
-
791. 匿名 2021/05/08(土) 21:51:52
>>261
それは前澤さんの場合でしょ。
ここでは、大多数の高卒の話じゃないの?
文脈読めないの?+1
-0
-
792. 匿名 2021/05/08(土) 21:52:10
>>758
うん?
そうでもないよ。
理系なんて教授推薦で就職も楽々だった。
よく知らないのによく語れるねえ。+6
-2
-
793. 匿名 2021/05/08(土) 21:53:26
>>691
横
私の周りの人だけでみると、やっぱり私立Sランク辺りを狙う子には3教科だけだとかなわないよ。
+3
-0
-
794. 匿名 2021/05/08(土) 21:54:17
>>349
高学歴美人って結構いるよね
東大法学部首席卒業の山口真由さんとか、
東大王の鈴木光ちゃんも美人+26
-2
-
795. 匿名 2021/05/08(土) 21:54:20
>>554
すごいのあなたじゃないやん
孫さんやん+16
-3
-
796. 匿名 2021/05/08(土) 21:54:56
>>788
社会を知らないにも程があるw
まっとうな会社で働いたことないって残念な発想ね+0
-0
-
797. 匿名 2021/05/08(土) 21:55:33
>>795
孫さんの親族の秘書やってたけど
やっぱ在日のビジネスっていろいろコネクションが・・・+6
-0
-
798. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:17
>>27
本当にね。働くのはお国のためじゃありませんよ+0
-5
-
799. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:27
>>15
統計的には、学歴と稼ぎの相関はあると思うよ。
低学歴が稼げないわけではないけど、いい大学を出ておいた方が比較的楽にお金稼げると思う。+25
-0
-
800. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:29
>>794
高田まゆことか
先輩と幼少時からの付き合いっていってたけど
会社にもそんな人だらけだった+8
-0
-
801. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:00
>>5
私九大ですけど本当に大したことないから
同感です。+5
-21
-
802. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:07
>>775
そうなんだよね。扶養内が良いと言っちゃったらできることは相当限られる。
扶養の範囲超える時間でパートやってるけど、仕事の時間すごく短く感じるよ。+4
-0
-
803. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:23
>>19
もうこういうコメントがプラスつく時点で
『あ、低学歴か学歴コンプが気持ち良くなるためにこのトピに来てるんだ』ってお察しなのよ笑+20
-11
-
804. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:40
>>789
中学からフランス語とか、高校でスイス留学とか
ロータリアンで高校留学とか
結構都内はそういう人がゴロゴロしてるから、旧帝大とか言われても実際本人のスキルが???な感じ+6
-0
-
805. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:09
>>793
旧帝大を受験するレベルの人が、三教科に絞れば私大Sランの人の上にいけると思うんだけど…+12
-2
-
806. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:39
>>801
九州大学でも男性だと意外といい会社入ってたりするんだよね
女性は就職は本当に難しい+13
-1
-
807. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:52
元記事読むと
扶養を外れる気はないけど学歴に見合った仕事していないからモヤるって事らしいが
だったら職場にパートの給料で正社員並みの仕事します!って言えばいいんじゃないのw
+3
-0
-
808. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:54
こんなこと言ってるなんて本当に何も知らなそう。+0
-0
-
809. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:54
同じ職場に、高卒もいるし、東大卒もいる。同じ仕事をしている人も、高学歴だからって仕事ができるとは限らない。
学生の時には、社会人になって肩を並べるとは思わなかった人達と、一緒になることなんてよくあること。
学歴に満足しているなら、それは幸せなことなんだから、それを大切にして生きていけばいいのにね。
+8
-1
-
810. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:16
>>796
そんなにドヤってもねぇ
社会知ってても高学歴に囲まれても所詮はマス層の住人じゃん
高学歴でもなく家で鼻くそほじってゴロゴロしててもアッパーマス層か富裕層層
どっちの人生が楽勝よ?+0
-0
-
811. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:09
>>793
うーん、でも東大と早稲田受かって早稲田行く人はいないよね。
Sランク同士ならやっぱり国立が上かと。+13
-1
-
812. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:19
>>35
私の勤務先にもリエントリー制度あるけどポジションの空きがあるのと部長クラス以上の推薦がないと本人が希望出してもまず通らない。
まあ会社ってのは辞めたらおしまいよね。+28
-0
-
813. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:19
家庭子育てを両立しつつやりがいのあるなにかを起業したらいいんじゃないかな
お金に困ってるわけじゃなさそうだし旧帝大クラスの頭脳ならなにかゼロから考えて工夫してチャレンジできるのでは?
でも時間が、こどもが、旦那がというなら旧帝大っていってもそんなもんかと思う+2
-0
-
814. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:28
>>810
私は総合商社や代理店で働く正規社員のお嬢様のほうがいいや+4
-0
-
815. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:34
ママが家にいることが当たり前で、学童に行きたくないと子どもたちが言うので踏み切れない。数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。…
って時点で本気で学歴に見合った仕事するつもりないだろ。+12
-0
-
816. 匿名 2021/05/08(土) 22:02:30
>>813
ごめんやけど
今インスタグラマーの起業がめちゃ多いのと
このご時世、フォロワー数がモノを言うインフルエンサーにでもならないとなかなか難しいよ
コロナ禍で起業してもコケてる人の方が圧倒的に多い+2
-0
-
817. 匿名 2021/05/08(土) 22:03:44
>>756
ハイスペの人ってライフプランちゃんと考えた上で就活してるから、結婚しても働き続けられる会社を選んでるよ。
大企業ほど、福利厚生充実してるし。結婚するので、子供出来たので辞めますって聞いたことない。+5
-4
-
818. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:52
旧帝大なんて言ってるくらいなら、近くの役所でクソ法律家でもやってればいいだろうクソBBA+1
-3
-
819. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:30
>>766
面接係ってww
笑っちゃうよねww
いつの時代よw+3
-0
-
820. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:31
>>804
親の財力ですべてに差がつく典型ですね
昨日か一昨日、あったよね
小学校4年にして人生決まるって+5
-3
-
821. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:44
>>12
そんなわけないだろ+3
-1
-
822. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:46
>>810
横から。
投資の才能があってお金増やせるなら、私も投資家の方がいいかな。
満員電車に乗りたくないし、会社の人間が煩わしい。+7
-0
-
823. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:57
>>2
釣り堀だったんだ!
一回見てさ、孫が大きい病院に看護士で入れて、予約先回ししてもらおうとした爺婆の相談がバカっぽくてハラハラしてたの。面白かったのにー+11
-0
-
824. 匿名 2021/05/08(土) 22:06:07
>>818
役所って・・・
それは公務員だから、新卒でコケたらなかなか入れないところだよ+3
-0
-
825. 匿名 2021/05/08(土) 22:06:52
>>569
学歴コンプすごそうだね。+9
-1
-
826. 匿名 2021/05/08(土) 22:07:13
>>818
もしかしてハローワークの相談員とかのことを言ってる?
あれはシルバーさんの高級版だよ
企業で部長職だったり管理職だったりした人が労務専門家として定年後再就職してる+5
-0
-
827. 匿名 2021/05/08(土) 22:07:22
>>30
転勤族の高学歴専業ママが積極的にやってくれる傾向があるから、助かる。有難い。+41
-1
-
828. 匿名 2021/05/08(土) 22:08:46
>>820
このトピかな「小学4年生で人生が決まる」日本で進行する新型格差社会のヤバさgirlschannel.net「小学4年生で人生が決まる」日本で進行する新型格差社会のヤバさ ■子どもの興味関心は、親の教養に左右される ■「親の格差」は「子どもの教育格差」につながる ■「小4で中学受験専門塾に入れるか」で人生が決まる …つまり、小学4年生ぐらいの時点で、毎月5万円以...
+0
-0
-
829. 匿名 2021/05/08(土) 22:09:54
>>289
確かに私の周りにも子供が小さいうちに大学院に進学して高学年になってからキャリアアップした人もいたし、NPO立ち上げた人もいたなぁ。+6
-0
-
830. 匿名 2021/05/08(土) 22:10:01
>>815
人生の優先順位の問題なんだよねー。
学童に行きたくない子供達がいて中受もさせるなら、腹くくって母親業やればいい。佐藤ママなんか当時のエリートで完全専業。
扶養内に拘るくらいだからお金にさほど困ってはいないし、私の人生これでいいの?ていうのは子供産む前に考えることだな。+6
-0
-
831. 匿名 2021/05/08(土) 22:10:50
>>19
これ言ってる時点で、学歴コンプ持ってるんだよなぁ。
なんだか、哀れだよ。+19
-5
-
832. 匿名 2021/05/08(土) 22:11:41
>>807
1のおばさんがいいたいのは
「事情があって扶養内パートに甘んじてるけど本来はこんな仕事をするスペックじゃない
その辺のパート主婦と一緒にしないで」って事よ+3
-0
-
833. 匿名 2021/05/08(土) 22:11:44
>>815
学童に行きたくないという子供が私立受験なんかできるわけないし
そもそも学童に行くより普通私立中受験するなら塾行くだろうし
そこそこの家柄ならその前に私立小学校受験を経験してるだろうし
そもそも扶養で働くこと選択する前に将来のこと考えて子作り計画するだろうし
いろいろバカなの?本当に旧帝大出身なの?田舎は子作りする時点でいろいろ考えないもんなの?+4
-5
-
834. 匿名 2021/05/08(土) 22:11:47
>>779
私も思った。
せっかく良い大学出ても、家族の転勤とかでキャリアが途絶えて復帰できないことを嘆くのは自然なことな気がするんだけどな。+7
-0
-
835. 匿名 2021/05/08(土) 22:11:58
>>825
コメ主だけどそれはある
姉が医大卒→医者→家業継ぐ
何でお前は勉強出来ないんだって罵られて育ったし
でも低学歴でも金は稼げると胸は張れる+1
-0
-
836. 匿名 2021/05/08(土) 22:13:05
>>1
おめーが無能だからだろうが
旧帝大の恥+2
-10
-
837. 匿名 2021/05/08(土) 22:14:06
>>804
ロータリアンなら地方にもいるよ!
大体そういう親は青年商工会議所に所属していて
JCとロータリーと人脈そこそこ持っていて
地方の名士としてコネもありゃ名前で娘を一流企業の地方支店くらい入れられるレベル+6
-0
-
838. 匿名 2021/05/08(土) 22:14:30
ここにいる自称旧帝大か有名私大卒の皆様にコンプはないの?
側から見ててやれお嬢だだの一流企業だの
コンプあるからマウントするんでしょ?+3
-4
-
839. 匿名 2021/05/08(土) 22:14:37
>>336
あの人はもう、勉強はできるけど、賢くはないの典型だから+3
-0
-
840. 匿名 2021/05/08(土) 22:14:49
>>834
だったら発言小町にいちいち投稿してレスする必要なくない?+1
-2
-
841. 匿名 2021/05/08(土) 22:16:12
>>478
ここは50代多いから、学歴主義でマイナスだと思うよ。 私、大卒だけどパート主婦。 就職決まらなくてフリーターして数年で結婚して、長年専業主婦だった。 正社員になったことない。+4
-0
-
842. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:02
>>838
コンプとかじゃなくて単なる事実だからしょうがないじゃん
都内の私立出身だと横のつながりが中学とか小学校の塾とかから既にあるから
みんな代理店だの商社だの入ってもつるんでるんだよ
幼稚舎あがりなんかみんなそうじゃん
幼稚舎あがりじゃなくても三田会とか稲門会とか常磐会で遭遇したりとか(海外駐在でもコミュあるからね)
+3
-2
-
843. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:08
>>803
おばさま学歴しか誇れることがないのね+3
-7
-
844. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:25
>>822
私も横。
インデックス投資だと、ただ生活してるだけでお金増えるから本当に楽。マジですることない。証券口座にお金入れるだけ。
でも、私は仕事も好きだから、兼業投資家だけど。+2
-4
-
845. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:42
>>841
バブル世代以上と、氷河期世代以下とでは全然社会が違うのにね+6
-0
-
846. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:54
日本社会はちょっと変
経験より頭脳がものをいう仕事もたくさんある。
経験やブランクを重視しすぎ
東大慶應&医学部、京早一工、旧帝大にmarch&関関同立
はやっぱり違うよ。
単純労働じゃないなら
そういう人材ほしいよ
日本は東大慶應&医学部だけど+3
-4
-
847. 匿名 2021/05/08(土) 22:18:03
>>842
そんな人ががるちゃんにいるのね。+2
-0
-
848. 匿名 2021/05/08(土) 22:18:43
>>703
妙齢って若いとか年頃って意味だよ。
701さんは意味が分かっていないように見える。+7
-0
-
849. 匿名 2021/05/08(土) 22:18:53
>>846
出た~!
コピペずらずらおっさん!+2
-2
-
850. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:14
>>845
横だけどそう。
がーるず で語りたい+1
-1
-
851. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:46
>>848
>>703
848ですが、
誤 701
正 703
失礼しました。+0
-0
-
852. 匿名 2021/05/08(土) 22:20:09
>>839
オリラジの嫁さん?+4
-0
-
853. 匿名 2021/05/08(土) 22:20:23
>>834
都内にいると学歴なんて新卒時以外言うチャンスもなきゃ使うチャンスもないんだけど
むしろ最終学歴のコミュより中高コミュの方が付き合い長いし密な分仲いいし
香川照之とか暁星出身者は小学校から暁星の付き合いが50代60代になっても続いてるように(アナザースカイとかぴったんこカンカンでもよく出してるけど)+2
-5
-
854. 匿名 2021/05/08(土) 22:21:34
>>850
バブル世代にとっては楽勝の会社も
氷河期や超氷河期では募集すらなかったんだから
女子だけ募集ないとか普通にあった+7
-0
-
855. 匿名 2021/05/08(土) 22:22:21
社会性と学歴でいい。
ブランクにうるさすぎ日本。
きちきちしすぎて自らの首を締めてる日本
学歴フィルター 人気102社-30校 2020 週刊誌
《国立16》東大、京大、一橋、東工大、阪大、神戸、名古屋、東北、横国、九州、北海道、筑波、外大、千葉、岡山、(国際教養)
《私立15》慶應、早稲田、理科大、上智、同志社、ICU、明治、中央、立教、関学、青学、立命館、法政、関西、学習院+1
-3
-
856. 匿名 2021/05/08(土) 22:22:36
>>847
私もそれ思ったw
多分そのコミュニティの中でも下層カーストなんじゃないのかな?
あっちでドヤれないからガルでドヤる
惨めよね〜+1
-0
-
857. 匿名 2021/05/08(土) 22:23:20
>>853
大学名なんて新卒時の就活でしか使わないだろ
このトピの主は学歴「だけ」が人生で自慢
旧帝大というステイタス「だけ」が自分のアイデンティティ
そこの時点で既に人生詰んでる
+6
-3
-
858. 匿名 2021/05/08(土) 22:23:41
>>845
本当それね〜
ロスジェネ世代は辛かったよ+2
-0
-
859. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:06
>>856
ガルはいろんな人がいるよ
でも残念ながら地方出身者には理解できないので罵詈雑言なんだよねwww
+1
-1
-
860. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:12
旧帝大で結婚後も暫く働いてて、しかも大手だったならその気になればいくらでも身分相応の職場で働けるよ。学歴あってもずーっと専業とかなら悪いけど高卒と変わらんけど。+2
-1
-
861. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:14
>>846
ついに登場!本物かな?+2
-0
-
862. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:17
>>811
併願する人は国立志望だから当たり前でしょ。
国立はアスペ気質
東大慶應&医学部→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン+3
-5
-
863. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:53
>>853
香川照之、東大カード切らないもんね
どちらかというと暁星カードのほうが面白いからいいけど+4
-0
-
864. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:27
>>838
コンプはないんじゃない?
高学歴だと学歴面に関しては少なくとも劣等感はないわけで...。
その他の面で羨ましい所とかはあるのかもね。学生時代、青春🌸謳歌すれば良かったーとか。
所詮、人間なんてないものねだりだから。+1
-2
-
865. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:41
>>855
なんでブランクにうるさいかわかる?
年取ると柔軟性がなくプライドだけ高い扱いにくい人材が多いからだよ+2
-0
-
866. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:42
>>860
コロナ禍で随分それが変わったのよ
+0
-0
-
867. 匿名 2021/05/08(土) 22:27:51
東大はサラリーマンできない人らけっこういるんだよ。官僚はブラック、学者志望は非正規に。
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、(α)大阪
3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など+1
-7
-
868. 匿名 2021/05/08(土) 22:28:06
>>806
え...?いつの時代を生きてるの?
男女差で格差とか今の時代ありえないよ。+2
-7
-
869. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:10
>>859
地方には地方の良さがある
地方の大手企業の支店に新卒で正社員で勤務してましたが
やっぱり正社員で入ってる女性はほとんどがお嬢様大学出身とかで
その地方の旧帝大レベルの女性は採用上も下もない
総合職で入ってきた女性は全員旧帝大っても東大だし
いろいろ中途半端なのが敗因だと思う
大学選ぶときにそこまで果たして考えてたかどうか
+1
-1
-
870. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:31
>>684
別にブルーカラーでもホワイトカラーでも良くない?努力して資格取って、人から必要とされる職業に就いて、稼げてるなら尊敬しか無いけれどね。少なくとも一日中ゴロゴロしている人よりは…。+3
-0
-
871. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:38
>>868
日本の大手企業で働いた事ある?+8
-0
-
872. 匿名 2021/05/08(土) 22:30:44
>>108
学校事務のパートはそんな給料良くないよ?もっと時給のいいちゃんとした仕事をしたいんじゃない?学校事務のパートは多分お手伝い程度か、もしくは能力あるのをいいことに安く仕事割り振られてるかのどちらかだと思うよ。+2
-0
-
873. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:20
>>867
出た出たやっと来たね。迷惑な、、、+4
-0
-
874. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:22
>>845
出た、氷河期世代。
何年前の話してんの?+1
-3
-
875. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:36
>>863
そう!それなのよ
東大卒の人ってそんなにひけらかさないよ
少なくとも「旧帝大なのに・・・」とかグチらない人が多い
思っていても逆にプライドが許さないのかもしれないけどさ
むしろそれをバネに起業したりとか、東京出身だと別のベクトルな感じする
地方だから意識が違うのかもしれない+3
-0
-
876. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:58
>>874
ガル民の話をしていますがなにか+2
-1
-
877. 匿名 2021/05/08(土) 22:33:10
>>861
日本語すら、いつもおかしいよ、この人。+0
-0
-
878. 匿名 2021/05/08(土) 22:33:21
>>872
それがさー
聖心とか清泉とか、小学校や中学校から通った卒業生は裕福な家庭が多いせいか、活き活きと仕事してるよ
バリバリ働きたい=パート、という図式がそもそも無理な設定なんだってば+0
-1
-
879. 匿名 2021/05/08(土) 22:33:37
>>673
詳しくありがとうございます!
謙遜されてますが、相当能力の高い方と見ました!
その嫌味のない性格も併せて評価されてるんだと思います。
東大卒の人と一緒に働くには、頭の回転早くないとついて行けなさそうです。
英語もやれば出来そうなのに、今は欲張らないところがまたかっこいい///
まさに、事務系のバイト、東京の郊外で手取り13万でした…。
Excelはもちろん毎日使うので関数とマクロは簡単なのなら出来るし、社内システムや法人用SNSも管理側に回っていましたが、この月収です(笑)
総務だったので、経理や人事もかじっていましたが、やはり資格が何もないから全く上がりませんね!
広く浅くですが知識はついたので会社には感謝していますが、コミュ障すぎて居心地悪くなってしまいました。+17
-4
-
880. 匿名 2021/05/08(土) 22:34:06
>>55
知り合いの日本語教師の方はコロナ禍で生徒が激減して解雇されてました。
海外からの入国が無くなり、今在住してる外国の人たちも収入が減ってますし。これからはニーズ減る一方らしいですよ。+8
-0
-
881. 匿名 2021/05/08(土) 22:34:07
>>15
安定感は違うと思うよ+5
-0
-
882. 匿名 2021/05/08(土) 22:34:41
>>857
いくつなのかしらんけど
大学名を語れるのは20代前半だけだよねー
ママになって大学名口にしてる人とかあんまり聞かない
どこに勤めてたとか、何の仕事してたとかは話すけど
+4
-0
-
883. 匿名 2021/05/08(土) 22:34:48
>>840
発言小町って普段どんなこと投稿されてるわけ?
少なくとも今回の内容は高学歴の人はどんなパートしてるか知りたかっただけに思うけど。+2
-0
-
884. 匿名 2021/05/08(土) 22:34:53
私もそこそこ高学歴ママだからわかるよ。
宅建取得や英語力上げて再就職は?
勉強できるならこのくらいできるはず。
+5
-0
-
885. 匿名 2021/05/08(土) 22:35:28
>>859
そんな罵詈雑言にレスをするって
なんか余裕がないのね
罵詈雑言なら捨ておけばいいのに+0
-0
-
886. 匿名 2021/05/08(土) 22:35:47
田舎の親でたまにあるのが、矛盾した男尊女卑で大卒の娘は自力で頑張ってもらって高卒の息子だけコネ使って地元の大企業に就職させるんだよね。
そしてお兄ちゃんは高卒でもいいとこ就職できたのになんであんたは大学出てもそんなとこなの!って怒る。
男尊女卑なら娘じゃなくて息子に勉強させればいいのにって思うけど、母親が息子かわいすぎて叱ったりプレッシャーかけたりできないので娘に勉強させる。
+1
-0
-
887. 匿名 2021/05/08(土) 22:36:00
>>605
本人はバレてないつもりかもしれないけど何となく分かるよね
女性の思考から外れたものがどうしても出てくる+2
-0
-
888. 匿名 2021/05/08(土) 22:36:38
旧帝大とか言う人多いけどプライド高そうだなーって見てる。
私の祖父は東大でしたが、卒業するのよりもその後が大事だよと教えられてました。
卒業だけしてもダメですよ。+0
-4
-
889. 匿名 2021/05/08(土) 22:36:51
>>874
安心しな、また来年か再来年あたり氷河期くるから
リアルタイムになるよ+1
-0
-
890. 匿名 2021/05/08(土) 22:38:09
>>885
あなたもいちいちしつこいと思うよ・・・
絡んでて楽しいのかな+0
-0
-
891. 匿名 2021/05/08(土) 22:38:47
>>883
高学歴の人=パート、という図式がそもそも+1
-1
-
892. 匿名 2021/05/08(土) 22:38:49
>>19
学歴は知能と比例するし
仕事はほとんど学歴。
関係ないって小手先の慣れてるのが強いだけでしょ。
もともとは幹部養成のためなんだけど
警察と同じだよ
別に犯人逮捕を競うわけじゃない。履き違えてるかいる(笑)
ただ、今は旧帝大は幹部街道におんまり乗らないよ。管理職まで。そういうのは頭脳見るから
バカでもできる仕事競うって頭悪すぎるよ(笑)+2
-1
-
893. 匿名 2021/05/08(土) 22:39:28
>>18
大日本帝国が気持ち悪い言い方だって?
歴史勉強しなさいよ+25
-10
-
894. 匿名 2021/05/08(土) 22:39:58
最近、マーチは微妙、旧帝大はバカと言っている人ほど勉強したことないんだろうなと思うようになってきた。がるちゃんに慣れてきたな。+9
-0
-
895. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:10
なんか学歴を叩く?みたいなトピになっちゃったね。
私は高学歴の人が一回キャリア途絶えたらどんな仕事してるか興味あるけどな。+5
-0
-
896. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:12
>>73
つまり「女性は結婚して、子供を産んだら大人しく家庭に入れ」って事だね。
天国の、平塚らいてうさん、与謝野晶子さん、市川房江さん、令和の世でも価値観は変らない様です。+25
-13
-
897. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:48
>>869
要するにすべてに見通しが甘いんだよね
すべてに浅はか
大学選ぶときに将来を見据えてどういうビジョンだったのか
結婚するとき、子作りするときにどういうビジョンだったのか
そもそも何も考えて居なさそうだから行き当たりばったりで今になってジレンマ
+1
-3
-
898. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:26
>>888
あんたバカ?
役割違うよ
財務省事務次官:東大法→東大法→東大法
財務省財務官:東大経→東大法→東大法
国家安全保障局長:東大法→東大法
警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
警視総監:東大法
外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法→東大法
外務省事務次官: 東大養→早大法→東大
外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長:東大法⇒東大法
法務省刑事局長:慶應法
法務省官房長:慶應法→東大法
防衛大学校長(政治学):慶應法→東大法
防衛省事務次官:東大法→東大法→早大法→慶應法
防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
防衛審議官:東大法→東大法
防衛省官房長:慶應法→慶應法→東大法
陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
総務省事務次官:東大農→東大法
総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経
経産省事務次官:東大法⇒東大工
中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大
特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大
経産省総括審議官:慶應
厚労省事務次官:東大法→東大法
厚労省医務技監:慶應医
農水省事務次官:東大法
水産庁長官:早大法
環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法
三菱UFJFG:慶應経→東大理
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
三菱UFJ銀行(副):慶應
三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJFG(CSO):慶應
三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
三菱UFJFG(コーポ):東大+0
-6
-
899. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:34
>>460
お前はどこ大だ?+6
-0
-
900. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:58
私はフルタイムで働いてるけど学生時代は塾講くらいしかやったことないからパートするならカフェ店員とかおしゃれな雑貨屋さんがいいなー。+1
-0
-
901. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:59
旧帝卒でプライドなんて微塵もないけど可愛い子供たちと専業主婦を許してくれる夫がいるから満足してます。海外勤務がまたあるとは思うけどそこは腹を括るしかないと思ってます。旧帝卒だからってみなさんプライド高いわけじゃないですよ。むしろ旧帝卒と分かった途端に嫌味連投でバカにされることもあります。+7
-1
-
902. 匿名 2021/05/08(土) 22:42:22
>>894
どれもこれも真理でもある
少なくともこんな投稿してる時点で微妙でバカ
+3
-1
-
903. 匿名 2021/05/08(土) 22:43:22
>>863
芸能界は別だべ。
別に東大じゃなくても良い。+4
-0
-
904. 匿名 2021/05/08(土) 22:43:23
>>893
旧帝大とぼかすのが気持ち悪いって書いてあるけど
いつから大日本帝国の話にwww+6
-9
-
905. 匿名 2021/05/08(土) 22:43:52
>>840
ガルも大体同じやろw
+3
-0
-
906. 匿名 2021/05/08(土) 22:44:11
>>870
ただゴロゴロしてる訳ではないよ
頭使ってるよ
平たくいうと桐谷さんみたいな生活かなー
昼と夜はフルに頭使う+0
-2
-
907. 匿名 2021/05/08(土) 22:44:12
>>903
学校や友達の話だよ
東大の友達の話は出てこない
1人だけ、アナザースカイで暁星小学校から同級生で東大でも同級生っていう商社マンが出てきたくらいかな+0
-1
-
908. 匿名 2021/05/08(土) 22:44:35
>>853
日常生活では確かに使わないかもね。
でも、でかい会社に入ると、大学OBの集まりとか繋がりとか色々あんのよ。リクルーターとかやってたりするとね...。
職場でも、この人は△△大の〇〇先生の研究室出身で、こういう研究が専門で...みたいな話は必ず出てくる。新卒の子が入ってくるときは、毎回そういう紹介される。うちの部署が特殊なのもあるけど。
部署が仲良いのもあるけど、みんなどこ大卒かはお互い知ってたりする。
こればっかりは、環境によるよ。+5
-0
-
909. 匿名 2021/05/08(土) 22:45:27
>>907
芸能界でそれをする必要が無いからでしょう。+1
-0
-
910. 匿名 2021/05/08(土) 22:45:44
>>853
言われてみればそうかもね
そこがない人が大学の名前連呼するんでしょうね
+0
-0
-
911. 匿名 2021/05/08(土) 22:46:09
>>903
東大に嫌な思い出でもあったんじゃないの?
実際猿之助の息子浜木綿子の息子東大卒
が売れる前の彼の看板なんだし+3
-0
-
912. 匿名 2021/05/08(土) 22:47:07
>>909
芸能界だけの話じゃないけどね
東大卒の人は、旧帝大みたいにぼかさないし
旧帝大なのにこんな仕事みたいな愚痴は言わないっていう話
香川照之は暁星の例で出しただけだけど、芸能界にこだわるねw+1
-0
-
913. 匿名 2021/05/08(土) 22:47:41
>>18
旧帝大出身のノーベル賞の多さからみても、誇れることでしょ
あなた日本人?+30
-7
-
914. 匿名 2021/05/08(土) 22:47:59
>>673
多分、分不相応な難関資格に挑戦してる内に脳みそのレベル上がって高学歴と同等の学力はついたけどその事にあなた自身が気づいてないんだと思う。
あとは、個人的にはFランなのに難関資格の勉強頑張れるって相当意志強くない無理だと思う。
+43
-0
-
915. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:01
>>889
氷河期っていうか、今後儲かる会社と赤字の会社で分断されそう。+0
-0
-
916. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:13
・過去にわたり、競争を重視した結果、所得格差が広がり、その根本が学歴・教育となっている。
*大卒男性は高卒男性の1.5倍の給与を得て、有名大学卒業者はさらに高い所得を得ている。
「*人的資本論(ノーベル経済学賞)」:大学教育は知識や技能、さらには思考力や応用力を増大させ、生産能力を上げる。
「*シグナリング理論(ノーベル経済学賞)」:学歴が個人の能力を表す。
⇒⇒大学が存在するために配分が行われる(低能力者は低賃金、高能力者は高賃金)
高所得地域は高能力であることは世界共通で逆も然り。
・「学閥」:同一学歴者らは能力が近い「仲間」であるとみなし、ふさわしい地位や報酬を得ようとする。
・親学歴と子供学歴は比例する傾向にあることは世界的に確認されている。
+0
-0
-
917. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:24
>>898
死ぬほど勉強して税金泥棒って国民に罵られるのね+2
-0
-
918. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:43
>>912
だって例えが特殊過ぎて、例えになって無いから。+0
-0
-
919. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:47
>>872
学校事務の時給は高めよ?
だけど9時~3時とかの時短勤務だから手取りは少ない。
仕事内容はその通りだし、高卒から入ったおじさんの指示に従って愚痴まで聞いてやるか、学校によってはそれこそ旧帝大卒で流され中の無駄にプライド高い頭でっかち国家公務員の指示に従うとかで、職場ストレスものすごく溜まるよ。
少ないなりに社会保険完備で休祝日はバッチリ休みだから、人気はずっと高い。
私は心身壊して数年しかもたなかったけど、合わない女性は1ヶ月もたずに何人もやめてた。+3
-0
-
920. 匿名 2021/05/08(土) 22:50:24
>>912
あなたもこだわってるよ。+0
-0
-
921. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:07
>>910
NYとかドイツとかフランスとか、海外で同窓会あるけど
三田会、稲門会とかあるんだけど女性はほぼ中高等部の同窓会に出る人が多い
旧帝大は聞いたことないけど、海外でそういうのやってるんだろうか
+0
-0
-
922. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:25
>>871
今働いておりますが...。
会社の同期の女性比率4割くらいだけど、部署による昇格格差はあっても、男女格差なんて全くないよ。もしあったら、労働基準法に引っかかるかと。+2
-5
-
923. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:42
>>919
ピンキリなのかなぁ。私のイメージだとそんなに高くない。まぁ限度があるよね。そんなに高給は望めない。+1
-0
-
924. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:57
>>915
まぁ一番削減する経費って人件費だからね
IR見てると日本企業はかなりキツイんじゃない?
業績いい会社はここの人達が好きそうな一流有名企業ではないしねぇ+0
-0
-
925. 匿名 2021/05/08(土) 22:53:12
>>878
そこを問題にしてるんでは?+0
-0
-
926. 匿名 2021/05/08(土) 22:53:43
>>779
そうそう。
「女性は結婚して子共を産んだら、労働市場ではもういりません」って事に対して問題って事だよね。+4
-0
-
927. 匿名 2021/05/08(土) 22:54:15
>>920
暁星コミュニティにどっぷり浸かってるから知ってるので例に出しただけ
暁星じゃなくても、幼稚舎や麻布も同じよ
みんな日比谷図書館で勉強したり四谷大塚で一緒だったり10代から横のつながりがあるから知ってる
例に出したのを、いつまでもいつまでも「芸能界だからね」「それは芸能界だから」ってしつこくてびっくり
芸能界だけの話じゃなくて一般論なんだけど+1
-0
-
928. 匿名 2021/05/08(土) 22:54:52
>>925
ほっときな
言いたいだけなんだし+1
-0
-
929. 匿名 2021/05/08(土) 22:55:36
>>925
だから、そもそもバリバリ働きたい人が派遣やパートをすること自体が間違ってるんだって
そこの市場に自ら打って出てるくせに、文句言うとかよくわからない
自分の旧帝大のレベルに見合ったと自分が思う仕事にもっと転職活動すればいいのにしないし出来ないわけでしょ
だったら文句言わなきゃいいだけのこと+7
-3
-
930. 匿名 2021/05/08(土) 22:55:41
がるちゃんは学歴至上主義が多いけれど、実際企業としては過去の学歴より今現在何が出来るかの方が問題なわけで。学歴しかないなら新卒の方がいいし。能力もないのに「私は○○大卒なのよ!!」ってプライドだけ高い勘違い人間は、正直そういう人がバカにしているパートでも使えない。+6
-4
-
931. 匿名 2021/05/08(土) 22:56:13
>>1
学歴活かしたいなら起業するなり活かせる仕事見つけたらいいだけじゃん?
頭いいなら気づくはずだと思うけどこの人なんで文句言ってるんだろ+5
-2
-
932. 匿名 2021/05/08(土) 22:56:40
>>922
氷河期超氷河期に男性は採用しても女性は採用なかった話をしてたっぽいんだけど
今働いてるあなたがどの時代に採用されたかは知らないけど+10
-0
-
933. 匿名 2021/05/08(土) 22:57:18
>>930
そうそう
結局、何もないから学歴しか誇れないんでしょ+3
-2
-
934. 匿名 2021/05/08(土) 22:57:32
>>7
ド正論。
結婚して出産…子供を育てていく上で必ず直面するよね?
そうなる事って想定内じゃないの?
どのお宅も 「専業主婦」とか「扶養範囲内で働く」とか「保育園、学童に預けて完全社会復帰する」じゃないの?
学歴高いのに そこは考えなかったの?
扶養範囲内のパートがイヤなら 未婚を貫くとか 子供を作らない選択とか 色々あんじゃん。+44
-2
-
935. 匿名 2021/05/08(土) 22:57:40
>>930
本当それ
親の力、出身校の力
さて、あなたの実力は?ってなると肩透かし
使えない人間なんていっぱい見てきた+2
-1
-
936. 匿名 2021/05/08(土) 22:59:05
>>927
暁星はどうかは知らんが
東大なら東大王選手権だのなんだの出て
結構陽キャなイメージ
みんな早い段階で自分の価値を社会にアピールしてのしあがってる感じがする
在学中にしなかったのがいけなかったんじゃないのかなー+0
-3
-
937. 匿名 2021/05/08(土) 22:59:21
>>919
学校事務は福利厚生完備で人気だよね。
そもこも事務自体が子持ちに人気だし、多分この人も旧帝卒だからすんなり通ってるところあると思うけどね。+6
-1
-
938. 匿名 2021/05/08(土) 22:59:22
>>931
起業する人はこんなところに書き込む前にさっさとしてる
スピードが命+6
-2
-
939. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:02
>>935
そこはバブル世代に多いんだよね
氷河期から下は実力があってもチャンスがなかった
でもそこでくじけず、出来る人は一流企業に入るなり起業するなりしてるから
扶養内がいいだのなんだのいってぐずぐず大学名を誇示してプライドがーとかちょっとどうなのって思うわ+1
-0
-
940. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:04
>>382
うちの旦那東北出身で東北大卒
高校入試の時に東京の高校を勧められたけど東京なんて絶対行きたくないないと断り、大学入試の時に東大も狙えたけど東京なんて絶対行きたくないと東北大学一筋だったと義母に聞いた
私だったらルンルンで東京行くのにもったいない+13
-14
-
941. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:31
高学歴女子は旦那が高収入なんだから働かない方がいいよ。働きに出て周り高卒とかだったら、イライラするだけだから。
家は快適だよ〜+6
-0
-
942. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:48
はーい、旧帝卒ですが
近所の体育施設でパートしてます
+4
-1
-
943. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:55
>>14
この相談者、働きたいと言いながら子供を理由にグズグズ言ってて仕事するのもあれが嫌、これが嫌って。
働き始めたとしても周りに迷惑かけまくるタイプだよね。+98
-6
-
944. 匿名 2021/05/08(土) 23:02:35
>>940
東大確実に入れるくらいセンターとれたの?+9
-1
-
945. 匿名 2021/05/08(土) 23:02:56
>>936
なんとなく、小室Kを思い出した
学校だけが人生のピーク+0
-0
-
946. 匿名 2021/05/08(土) 23:03:50
>>939
バブル世代に多いというだけ
肩書きだけで使えない人はどの世界にもいる+0
-0
-
947. 匿名 2021/05/08(土) 23:04:12
>>936
今や東大出ても就職浪人が多い時代だよ
旧帝大なんか新卒カード切れなかったらもうドロップアウトでしょ+5
-2
-
948. 匿名 2021/05/08(土) 23:04:23
>>940
真面目に信じたの?どこにいようが、東大行ける人は絶対東大目指すよ。
東北大はいい大学だけど、東大とは格が違うもの。+24
-10
-
949. 匿名 2021/05/08(土) 23:05:03
>>946
女子はむしろ歓迎されるけどね<素性がいいお嬢様
使いづらいのはこのトピ主みたいなプライドだけあるけどスキル磨かない高学歴+0
-2
-
950. 匿名 2021/05/08(土) 23:05:22
>>945
マコさんと結婚できたらそれ以上のピークくるんじゃない?+2
-0
-
951. 匿名 2021/05/08(土) 23:05:43
>>948
いや東北から出ないなら最強カードよ
東京出てきちゃったら弱いけど+19
-1
-
952. 匿名 2021/05/08(土) 23:06:04
>>75
まぁでも他人にベラベラ自慢するのは違うと思う。
自分の中でだけ誇っていれば良いかと。+23
-0
-
953. 匿名 2021/05/08(土) 23:06:08
>>22
でも自分は旧帝大未満なんでしょ?
ガルって学歴の解説だけはいっちょまえの人多いよね+36
-2
-
954. 匿名 2021/05/08(土) 23:06:16
>>947
ソースどこ?+1
-0
-
955. 匿名 2021/05/08(土) 23:06:20
>>945
いや、海の王子がピークだからwww+4
-0
-
956. 匿名 2021/05/08(土) 23:06:26
>>940
気持ち分かるよ
東北人地元大好きだし
あっちで生活するとなるとそれなりに金かかるからね
都会大好きな人には分からないよ+18
-1
-
957. 匿名 2021/05/08(土) 23:07:00
>>75
ごもっともすぎる+15
-1
-
958. 匿名 2021/05/08(土) 23:07:13
私はなんとも思わないなぁ、自慢とか嫌味にも感じないし、本当に悩んでそう。+6
-2
-
959. 匿名 2021/05/08(土) 23:08:30
>>18
へんな人…w
なんとしてでもディスりたいのだけはわかったけどガル民らしいや+17
-2
-
960. 匿名 2021/05/08(土) 23:08:52
>>474
私はこれ
自分が仕事復帰して多少稼ぐより、子どもの中学受験に伴走して難関校に入れたかった+9
-0
-
961. 匿名 2021/05/08(土) 23:09:07
>>951
公務員とかってこと?
東北から出ない利点がよくわからんわ、、、+12
-0
-
962. 匿名 2021/05/08(土) 23:09:29
パート嫌なら投資したらいいのに
家にいながら金稼げるよ
高学歴なんだから仕組みはすぐに理解できるでしょ
分析だって勉強と変わらないし
金を突っ込む度胸があるかないかだけ+3
-4
-
963. 匿名 2021/05/08(土) 23:09:43
このトピ
高卒とFラン卒で盛り上がってそう+5
-1
-
964. 匿名 2021/05/08(土) 23:09:59
>>958
だよね
これをいちいち自慢や嫌味に取る人相手じゃ、何も言えないわ+6
-2
-
965. 匿名 2021/05/08(土) 23:10:34
>>75
THEガルちゃんって感じ。
ガルちゃんやってるとよくわかる。+10
-0
-
966. 匿名 2021/05/08(土) 23:11:42
>>898
分かったよ、分かったから、おっさんもう休む時間だよ。+3
-0
-
967. 匿名 2021/05/08(土) 23:12:21
小梨だし毒親育ちだから
子供に過度な期待を寄せる母親の気持ちが一ミリも理解出来ない
難関高に入りたいのか入れたいのか
結局親の見栄や看板の為の子供が多いよね
可哀想に+0
-0
-
968. 匿名 2021/05/08(土) 23:12:41
>>901
そうなんだよね。幼稚園のバリバリみんなをまとめて役員の仕事をこなして頭の回転いいなってお母さんは学歴関係ない感じだもん。学歴あるお母さんはひっそりしてるわ。+0
-0
-
969. 匿名 2021/05/08(土) 23:13:20
>>940
もし本当のことでも周りに言ったら、ああ東大行きたかったのね、、、って思われちゃうから身内にだけの話にしといた方がいいよ。+23
-3
-
970. 匿名 2021/05/08(土) 23:13:51
>>408
それはその通りだね
学歴フィルターかけるような会社は、そもそも高学歴しか正社員採用しないので、高卒やFランと高学歴が同じ立場で仕事することがないんだよね
だから低学歴と高学歴が同じ立場で働いてる会社の時点で、既にレベル低い会社だし、そんな会社で働いてる高学歴も微妙な人+4
-2
-
971. 匿名 2021/05/08(土) 23:14:31
F以下短大卒だけど、事務パートの同僚に早稲田、慶應、他にもgmarchがいるわ。
お子さんも皆相当優秀。
仕事の内容は学歴に見合わないんだろうけど、たぶん子育てや子供の勉強のフォローをメインで考えてるから、仕事に対しては特に不満は持ってなさそう。
旧帝の知り合いは子供いないからバリバリ夫婦で稼いでる。
海外赴任はなかったけど、お互いの転勤時には中間地で新幹線通勤したり、週末婚生活してた。
やはり出産育児が女性のキャリアにとってはかなりのネックになるね。+8
-0
-
972. 匿名 2021/05/08(土) 23:14:42
強制労働省も東大なんだね
死に物狂いで東大入って死に物狂いで強制労働
幸せなのかな?+0
-0
-
973. 匿名 2021/05/08(土) 23:15:46
>>961
それでしょ<旧帝大と東大ならどっちを取るか
東京にわざわざ出てくるより東北大だったら東北にいたほうが最上位グループにいられる
地方から上京する人の大半がこれで挫折を味わうから+2
-7
-
974. 匿名 2021/05/08(土) 23:18:15
>>933
旧帝大だけが人生の自慢
いや、自分の職歴がキャリアに直結していくんだけど
そこの時点で転職市場で既に底辺層だから+1
-1
-
975. 匿名 2021/05/08(土) 23:19:01
非正規で見てきた現場をさも自分が正社員の如く話すトピ+6
-0
-
976. 匿名 2021/05/08(土) 23:19:27
知人は地元の公立大卒で、子育が落ち着いた頃に派遣で事務して、そのまま社員登用されていま課長してるよ。
その人の能力や企業の人員配置のタイミングとか色々重なってだとは思うけど、この人は子供の中学受験まで扶養内で真面目に勤務して、中学入学のタイミングでフルに転換させてもらうくらいの予定でいいんじゃんしかなー
ブランクある人いきなり正社員で高度業務って難しいから、いまは準備期間だと思って実務経験を着実にふやしていけば次のステップに行けると思う。
ちなみに高学歴の母は教員免許活かして非常勤講師やってるよ。扶養内で時給もいいから家庭の時間も大事に出来てる。+6
-0
-
977. 匿名 2021/05/08(土) 23:19:43
>>973
東北にいい企業ってある?楽天とか?
結局東京で就活して就職するなら本当に行けるなら東大行くよ。
就活も東大なら全然違ってくるしね。+8
-0
-
978. 匿名 2021/05/08(土) 23:22:10
>>977
東北大学から東北電力がいる+0
-1
-
979. 匿名 2021/05/08(土) 23:22:45
>>977
普通に県庁、仙台市役所、地銀、新聞社、地方放送局、アイリスオーヤマetc+2
-1
-
980. 匿名 2021/05/08(土) 23:22:58
>>1
経済学部って学部の中でも偏差値低かった気がするんだけど。大したことないでしょ。+1
-6
-
981. 匿名 2021/05/08(土) 23:23:10
>>902
それにつられるバカ+0
-0
-
982. 匿名 2021/05/08(土) 23:23:16
>>460
Fラン💩大学のクセに!+7
-0
-
983. 匿名 2021/05/08(土) 23:23:59
>>431
開発メーカーだと、工場は花形部門だよ
工場勤務といっても、勿論単純作業のワーカーとかじゃなくて、開発部門の人達ね
開発と工場が一体化で会社になってたりするので、工場で力仕事してるわけじゃなくて、工場隣接のオフィスで開発の仕事してる感じ
メーカーの工場って、現場作業の日雇い派遣と、高学歴理系院卒が、壁隔て同じ場所で働いてるんだよね+5
-0
-
984. 匿名 2021/05/08(土) 23:25:18
>>981
遊んでもらってるんだから感謝しなよー+0
-0
-
985. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:18
地方旧帝卒で何度か転職したけど学閥がある所が多かったせいか学歴を聞かれなかった試しがない
特に出身大学が同じだった上司にはすごく面倒みてもらった
ひけらかすためだけに学歴を得るのは無駄だけど就職先にOBOGがいると明らかにメリットがあるのは事実+3
-0
-
986. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:41
東北地方は1番産業が少ない地域なので、競争熾烈かも。
東北にもエリートはいます
●東北・北海道*財界トップ
北海道電力:北大工
東北電力:早大法→東北大
東北電力(副):慶應
JR北海道:東大⇒東大
エア・ウォーター:東大法
カナモト:慶應
雪印・メグミルク:早稲田商
アイリスオーヤマ:外国大
北海道銀行:慶應経
北洋銀行:慶應商
青森銀行:慶應法
フィデアHD:東大→慶應
荘内銀行:慶應
七十七銀行:慶應⇒慶應→東北大
東邦銀行:慶應
秋田銀行:慶應⇒早大
岩手銀行:東北法
山形銀行:東大
福島銀行:東大→中央法
東和銀行:東大
カメイ:東北学院法
ほくやく・竹山HD:慶應
常盤興産:東大経
ニトリ:宇都宮工
やまや:法政
ゼビオHD:成城経
札幌丸井三越:慶應
ヨークベニマル:早稲田
セイコーマート:慶應→一橋
仙台放送:早大文
テレビ北海道:慶應→早稲田
北海道テレビ:慶應
札幌テレビ放送:上智
進学会:東大→北大
+0
-2
-
987. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:58
>>360
理系の人は金融を魅力的に感じないんじゃない?+7
-0
-
988. 匿名 2021/05/08(土) 23:27:56
>>961
東京ってお給料も高いけど物価も高い。
もともと東京に住んでるなら別だけど、地方から出ていくメリットを感じない。
それを考えたらそこそこの都会で暮らした方が充実するかなって。
行列も苦手だし。
それに東京に住んでる人はこれ以上、東京に人が集まったら困らない?
+5
-3
-
989. 匿名 2021/05/08(土) 23:28:37
>>949
いつまでそのお嬢ネタ続けるの?
いい加減飽きたんだけど
+0
-0
-
990. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:05
この記事の人は学歴なりの仕事を扶養内で時間とられずばりばりしたいってことだけど、
そんな仕事あるかなあ?
週何回かの教授のお手伝いパートとかそんなん?+2
-0
-
991. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:06
>>37
全く同じこと書こうとしてた!少しでも思い通り行かないと学歴ぶら下げて。まずそのプライドを捨てることが先だと思う。本当に必要とされてるなら声かかってますからね?海外住んで贅沢言うなよ。って感じ。どうせマウンティングしたいだけなんだろうな。+32
-2
-
992. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:41
>>145
勝手な予想
子供の受験に本人より張り切ってめっちゃ大学の偏差値とかリサーチしてるママさん(自分は非高学歴)+8
-0
-
993. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:43
>>431
地方の工場内にある研究所勤務もダメ?
勤務地が東京じゃないと許せないの?
+5
-0
-
994. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:59
>>979
>>978
そうなんだ。あんまり羨ましくないや。+7
-1
-
995. 匿名 2021/05/08(土) 23:30:44
>>984
押し売りはいらんて。+0
-0
-
996. 匿名 2021/05/08(土) 23:30:49
私自身は、多分高学歴に入ると思うけど、周りに大学名関係なく優秀な人が多いから、特別出身大学を誇ったりはしないかな。むしろ普段は忘れてるから。
社会人になると、どこの大学出たかよりどれだけ仕事出来るかの方が重要だしね。結局は仕事の成果で、ボーナス査定されたりするから。大学は会社に入るためのチケットで、入ってしまえばみんなスタートラインは同じなんだよね。
でも、このトピ見てて思ったのは、比較的学歴が低そうな方が「学歴だけあっても、仕事できるかは別」って言ってるのがモヤるんだよね。それ言っていいのは、本当に仕事できる人か、高学歴だけど仕事普通って人くらいじゃない?
がるちゃんでは、全然関係ない人が言ってそうなのが...それただ叩きたいだけでしょって思う。
貧乏な人が、「お金なんてなくても幸せ」って言ってるのに似てる。+9
-1
-
997. 匿名 2021/05/08(土) 23:31:15
>>383
無知だぁ
海外工場に出向は出世コースだよ
しかも物価が安すぎるから悠々自適生活すぎてみんな帰りたがらないよ+3
-0
-
998. 匿名 2021/05/08(土) 23:31:56
>>520
市役所奥に「旦那さん◯◯(工場)勤務なんだね〜w三交代なの〜?w」ってバカにされたことがあるわ
+2
-0
-
999. 匿名 2021/05/08(土) 23:32:14
>>979
トピ違ですがアイリスオーヤマはZだからガルちゃんではマイナスかと+0
-2
-
1000. 匿名 2021/05/08(土) 23:32:20
>>408
一緒に仕事する環境って工場くらいだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する