-
1. 匿名 2021/05/08(土) 09:20:19
いつまでやってあげるか気になることを書いて皆で答えてください
上履き洗い→私が小3から自分で洗っていたので自分の子供にもと思っていますが早いでしょうか?
私が言わずとも自ら洗う姿が全く想像できません
因みに今年から3年生の男児です+96
-7
-
2. 匿名 2021/05/08(土) 09:21:32
+11
-2
-
3. 匿名 2021/05/08(土) 09:21:54
上履き洗いは小学校低学年からさせていたよ
学期の終わりには私がやったけど
でも男の子だとまた違うのかもな―+21
-23
-
4. 匿名 2021/05/08(土) 09:22:11
上履きは年中さんから自分で洗ってる。
歯磨き→なるべく大きくなるまで親がしっかり磨いてあげたいけど何歳くらいまでだろう。+109
-13
-
5. 匿名 2021/05/08(土) 09:22:20
上履き洗いは1年生の時から学校の宿題だったから子どもが自分でやってるよ
3年生ならできると思う
でも最初はあんまり綺麗にならなくても洗ったことを褒めてあげてね+114
-6
-
6. 匿名 2021/05/08(土) 09:22:46
絵本の読み聞かせ
自分の子供の時は、小学1年生になったときに「そろそろ一人で本読みなさい」って言われた記憶がある+3
-14
-
7. 匿名 2021/05/08(土) 09:22:54
お風呂で自分で頭洗うのは何歳からでしょうか?+27
-5
-
8. 匿名 2021/05/08(土) 09:23:24
年中です。4歳です。
子供がウンコした後、おしりふきは
いつまで手伝ってましたか?
もう一人で出来そうなんですが、なんとなく手伝ってます。+107
-10
-
9. 匿名 2021/05/08(土) 09:23:54
まずは子供と一緒にという段階があると思うけど、それは早い方がいいと思うよ
ある日突然自分一人でやるとなるとすごく負担に感じるから
料理も洗濯もアイロンもお弁当作りも、うちの母は幼稚園ぐらいから一緒に、という教育で、私は今でも家事全般大好きです+51
-4
-
10. 匿名 2021/05/08(土) 09:23:55
上履きは1年生で学校で洗い方習わないの?+8
-19
-
11. 匿名 2021/05/08(土) 09:23:56
上履き洗い小3後半からやらせました
ちなみに仕上げ磨きやってなかったけど今回の歯科検診で「放っておくと歯周病の危険あり」だったので慌ててまた仕上げ磨きやるようになりました
小4です+35
-3
-
12. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:04
上履きは親に洗ってもらった記憶無いな+29
-1
-
13. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:06
お風呂に娘とパパが一緒に入るのは何歳まででしょうか?+10
-1
-
14. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:07
爪切りっていつから自分でさせてますか?
お恥ずかしながら小3の娘の爪をまだ切ってます…。+64
-2
-
15. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:13
うちも男だけど
上履き洗いは子供と一緒にして、仕上げは私がする感じにしてた
子供だとやっぱり力弱いのと不慣れだから汚れがそんなに落ちないよね
子供に完全に任せるって意味では私もいつまでにしようか悩む
もう多少汚れてても本人が綺麗と思ってたらいいのかな+9
-1
-
16. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:23
お風呂で身体を洗ってあげる
今3歳だけど、いつ頃から自分で洗えるようになるのかなとふと思った+30
-1
-
17. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:29
>>10
上履きの洗い方まで学校が教えるの?
初めて聞きました+84
-2
-
18. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:33
同じく3年生の男児です
お風呂はいつから一人で入れてもいいんでしょう?
おそらく1人だとちゃんと洗わないで出てきちゃうので…+5
-1
-
19. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:35
>>1
遅いよ。入学から一緒にやるくらいにしなきゃ+50
-41
-
20. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:47
+15
-10
-
21. 匿名 2021/05/08(土) 09:24:53
幼稚園の頃から自分で洗える練習しましょうって言われてたから小学校一年生の今一人で洗ってるよ。
幼稚園の時は仕上げ洗いを私がやってたけど、今は息子が一人で洗ってるよ+13
-2
-
22. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:17
歯磨きは小2くらいまでは仕上げ磨きしていたかも。定期健診の時に歯医者さんから磨き方を教えてもらうし、今の時代は子供自身も歯磨きの大切さは理解していると思う。+5
-2
-
23. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:19
>>6
一人で読むのと読み聞かせは別じゃない?+34
-0
-
24. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:29
>>13
うちは小学2年生までだったかな
旦那がもうそろそろやめたほうがいいかな?って聞いてきたから小学3年生の今は1人でお風呂入ってる+26
-0
-
25. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:47
上履きってみんなどこで洗う?+7
-3
-
26. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:51
>>4
歯磨きは本人が嫌がるまで、やった方がいいと思います。歯は大事、元に戻らないと繰り返し言って意識を高めましょう!+116
-0
-
27. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:53
>>10
🎣+0
-0
-
28. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:05
上履きは中学からは持って帰ってこなくなり、長期休み前に持って帰ってきた時に親が洗うくらい。+6
-2
-
29. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:16
>>1
私は小1からだけど、息子はやったことないなー。娘がたまにやってる。+5
-2
-
30. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:19
歯磨きの仕上げ磨き
小6までは~って歯医者さんで言われたけど…+36
-1
-
31. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:25
>>17
そう、家からブラシ持っていって授業でやってた+19
-0
-
32. 匿名 2021/05/08(土) 09:27:06
歯磨き(仕上げ磨き)、小6までやりたいなと個人的に思ってるんだけど過保護?
私が小1から完全に自分でやってたんだけど、途中何年か面倒で磨かなかったし凄い適当にやってたから+28
-0
-
33. 匿名 2021/05/08(土) 09:27:33
>>7
小学校低学年から自分で洗わせてたけどお風呂中にコッソリ覗いて見てたら、
チャッと濡らしてシャンプー取った手で頭をペチンってひと叩きして流してたことあったから
お風呂から上がった後の頭の匂いチェックはしばらく続けてた+108
-2
-
34. 匿名 2021/05/08(土) 09:27:43
年長男子。お風呂で私が身体中洗ってあげています。自分でもできるけどおしりや前は綺麗に洗いたいから手伝ってしまいます。ダメか…きちんと教えます(汗)+10
-0
-
35. 匿名 2021/05/08(土) 09:27:56
うちの旦那結婚するまで義母に耳かきしてもらってたんだよね
マジでドン引きだから息子は自立した男に育てたい+55
-1
-
36. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:03
>>1
うちは小1から自分で洗わせてます。
金曜日に持ち帰ってきてすぐ外で洗う。
習慣になってるので何も言わずに帰ったらすぐ洗うようになりました。+60
-1
-
37. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:25
>>27
親の自分もビックリした、学校がここまでしないとダメなの?って+3
-1
-
38. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:49
>>8
小学校に行くまでには1人で拭かせたいよね。
でもうちの小5女子、未だにパンツにうんこついてる時あります+131
-4
-
39. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:56
>>30
うちのかかりつけの歯医者さんも言ってたわ
歯は一生モノだし、私もそうするつもり+17
-0
-
40. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:04
>>14
私も気になってた
ちなみに小3男児
私自身はもう3年生の時には自分で切ってた気がするんだけど我が子はまだ上手く切れなそう+18
-0
-
41. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:15
>>30
実際そうらしい
なんか記事でも読んだわ
まぁでも6年生だしなーって思うよね+5
-0
-
42. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:22
>>4
小5男子だけど、磨くのヘタクソだからまだ仕上げしてる。糸ようじが更にヘタクソ。+47
-1
-
43. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:28
>>34
えっ
洗ってあげてるの?
一歳半ごろから自分でやるように教えてたような+0
-14
-
44. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:48
>>13
うちは年中まで。+6
-1
-
45. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:18
寝かしつけ
小2だけどまだ寝かしつけしてるんだけど、もうそろそろ時間になったら1人で寝室行って寝てほしい+23
-1
-
46. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:24
>>6
うちの小学校は担任の先生や司書の先生の読み聞かせがあるし、ボランティアの人の読み聞かせもある
どんどん読んであげて
なんなら中学校も月に1回ボランティアの読み聞かせがある+5
-0
-
47. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:36
>>8
小2までは拭いてって呼ばれてたから拭いてた+21
-8
-
48. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:40
>>4
『つ』が付くまでと言われる。9歳迄はしっかり親が仕上げ磨きしてあげて。+11
-1
-
49. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:42
>>33
なんか可愛い。
私のとこ、まだ一歳だけど真似して撫で撫でしてる+99
-1
-
50. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:56
>>28
中学以降も親が洗うの?+6
-0
-
51. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:15
>>7
横で見て洗えてないところとか洗い方とか何度も繰り返し教えてるところ、今1年生。
でも見てないと手を抜くだろうから2〜3日に1回は私がやるみたいな感じで少しずつ減らして行ってる!+22
-1
-
52. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:17
>>8
4歳くらいからかな。まず自分でさせて、ママー確認してーって言ってくるからもう一回拭いて確認。
いいうんちは全然つかないから体調の確認もできる。+83
-0
-
53. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:43
>>34
美容師さんが小さい子供で頭が臭い子は自分で洗ってる子って言ってました。やっぱり子供の洗い方だとしっかり洗えてないんでしょうね。
尻と股は自分で洗わせたほうがいいと思うけど。+2
-0
-
54. 匿名 2021/05/08(土) 09:32:01
>>4
歯磨きって、仕上げ磨きのことですか?
歯医者で聞いたら、6年生くらいまで仕上げは親がやった方がいいと言ってましたよ。あとフロスも。
我が家は3人小学生で、5.3.2年ですがやってます。
虫歯はできたことありません。
いい加減うんざりしちゃうけど、歯は大事なので頑張ってます。
+62
-1
-
55. 匿名 2021/05/08(土) 09:32:07
>>8
うちも年中女子だけど、幼稚園行く日の朝だけお尻拭きで綺麗に拭いてあげてる。幼稚園でパンツにうんこついてたらかわいそうかなーと…他の時は自分で拭かせてる。+56
-1
-
56. 匿名 2021/05/08(土) 09:32:15
>>16
もうすぐ4歳だけど、最近自分で洗うようになったよ。
百均のほいっぷるんっていう道具でボディーソープを泡立てるのが楽しいみたいで、自分でやってる。
背中とか届かないところは手伝ってあげてる。+13
-0
-
57. 匿名 2021/05/08(土) 09:33:07
>>14
二年生男児。このあいだはじめて自分でさせました。
一気に切ると痛いからねと念押して。ちゃんとできてました。+7
-1
-
58. 匿名 2021/05/08(土) 09:33:14
上履きとか親が洗ってても汚くてなんか病気になりそうだから、洗わせるのに抵抗ある。洗わせろっていう意味はわかるけど。+4
-5
-
59. 匿名 2021/05/08(土) 09:34:18
>>35
自分でするより人にしてもらった方が気持ちいいじゃない。
そんなあなたは息子の耳かき一人でやらせてるの?危なくない?+4
-11
-
60. 匿名 2021/05/08(土) 09:34:23
>>16
5歳で自分で洗わせるけど、洗えてなさそうなとこは仕上げしてる+1
-0
-
61. 匿名 2021/05/08(土) 09:35:40
>>32
仕上げ磨きは過保護とかじゃないと思う。生え変わり後の歯は一生物だし。
うち3歳なんだけど、歯科衛生士さんに『出来れば仕上げ磨きは高学年までしてあげてください』って言われて、先が長すぎて(後9年もあるじゃん😱)もう面倒臭い気持ちだもん。
何も言われてないのに6年生までしてあげたいって思えるの素晴らしいとおもいますよ😊+22
-0
-
62. 匿名 2021/05/08(土) 09:35:56
>>25
外+6
-0
-
63. 匿名 2021/05/08(土) 09:36:09
上履き洗いは年齢じゃなくて、今は子供に触らせたくない+6
-0
-
64. 匿名 2021/05/08(土) 09:36:33
>>1
2年生の時から風呂に入る前に洗わせています
薄っすら汚れが残っているところは再度洗わせていますが、どうしても汚れが残る所の仕上げ洗いは祖がしています+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/08(土) 09:36:35
>>18
三年生なら親が洗ってあげるわけではなく、子供自身が洗うのを見守る指示する感じですよね。
なら一緒に入らなくても浴室の外から確認するくらいでもいいのかな?ちゃんと洗ったー?頭はー?耳の裏はー?とか+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/08(土) 09:36:54
>>4
歯磨きは永久歯がはえ揃うまではしてあげた方が良いと歯医者で言われたような。
はえ替わりのときに出てきた歯が弱くて、小さいから磨きにくいし虫歯になりやすいとかだった。+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/08(土) 09:39:12
手を繋いでくれるのは何歳まで? 男の子+1
-0
-
68. 匿名 2021/05/08(土) 09:40:10
>>4
仕上げ磨きは四年生までやるつもりです。
私もこの頃まで仕上げをやってもらって虫歯一本もなく大人になれたので親に感謝してる。+7
-1
-
69. 匿名 2021/05/08(土) 09:42:09
>>17
うちの子の小学校は入学して慣れた頃にブラシ持参で上履きを洗う授業があるよ
金曜日に洗ってそのまま学校で干してその週は持ち帰らない+16
-0
-
70. 匿名 2021/05/08(土) 09:46:47
>>33
ぺちんてひと叩き可愛すぎる+111
-0
-
71. 匿名 2021/05/08(土) 09:46:53
>>16
一歳でシャワーヘッド使いこなして洗うそぶりし出してたから1歳半で軽くやらせてた
+1
-2
-
72. 匿名 2021/05/08(土) 09:48:26
>>13
小3パパっ子だけど、この春からやめさせた+10
-0
-
73. 匿名 2021/05/08(土) 09:48:28
>>6
読み聞かせは自分で読めないから読んであげるというより、コミュニケーションの一つと思ってた
+8
-0
-
74. 匿名 2021/05/08(土) 09:50:45
>>8
男児だけど年少から一人で拭かせてるよ
足場がしっかりしてたらちゃんと拭ける
手で支える感じで用を足してる環境ならトイレに設置できる足場(大人も便がしやすいよってやつ)買って試したらいいよ
+18
-0
-
75. 匿名 2021/05/08(土) 09:51:13
>>14
私は小1の時に自分で切ってたけど、小5の甥っ子は母親(私の姉)に切ってもらってたから、あれ、爪切りって普通何歳で自分で切るものなんだろうと混乱した。+8
-1
-
76. 匿名 2021/05/08(土) 09:51:41
>>69
すごい!
娘、小二の時、洗濯板で洗濯する授業あったけど、それはなかったわー。
毎週それ導入してほしい!+8
-0
-
77. 匿名 2021/05/08(土) 09:52:16
>>25
うちはマンションだからお風呂場+10
-1
-
78. 匿名 2021/05/08(土) 09:52:23
>>18
親は服着たまま髪の毛と背中だけ洗って出てきたらいいんじゃない?+4
-0
-
79. 匿名 2021/05/08(土) 09:53:49
>>67
小5だけど、地元以外なら繋いでくれる+6
-2
-
80. 匿名 2021/05/08(土) 09:55:48
>>10
うちの地方は生活科の授業で1年生の2学期か3学期に習うよ+2
-1
-
81. 匿名 2021/05/08(土) 09:56:17
>>7
4歳だけど自分でやりたいみたいでシャンプーブラシ使って洗ってるよ。
洗えてない箇所がないか、流し忘れがないかはチェックしてるけどね。+11
-1
-
82. 匿名 2021/05/08(土) 09:56:32
>>25
外で洗ってたけど、日焼けしたくないから最近はお風呂場です+6
-1
-
83. 匿名 2021/05/08(土) 09:57:30
>>23
>>46
>>73
返信ありがとうございます
最近子供が絵本ブームで、仕事のある日もない日も毎日20冊以上読んでいて、しんどいなと思っていたので気になりました
コミュニケーションの一つと捉えて、楽しみます+1
-2
-
84. 匿名 2021/05/08(土) 10:01:02
>>1
三年生だけど親の私が洗ってる。洗わせたいと思うならやらせてみてはどうかな??
うちは私が洗いたいからやってるの。過保護と言われればそれまでだけど…+37
-7
-
85. 匿名 2021/05/08(土) 10:01:28
>>34
うちも年長だけど洗ってあげてるよー
自分で洗ってるっていう子はだいたい臭いし、不潔感ある。
ちゃんとは洗える年齢じゃないと思うな+5
-0
-
86. 匿名 2021/05/08(土) 10:01:41
上履きをお風呂で洗うなら、子供にやらせたくない
絶対に色んな所に飛び散るし。+5
-0
-
87. 匿名 2021/05/08(土) 10:01:45
>>67
小6だけどまだ繋いでくれる。
買い物行ったときエコバッグ持っててくれたから、もらおうと手を出したら自分から手を繋いできた🤣
「エコバッグちょうだい」って伝えたら「手を繋ぐのかと思った😄」って笑顔で答えてまだまだ甘えん坊だな〜と。+18
-3
-
88. 匿名 2021/05/08(土) 10:02:06
>>4
仕上げ磨きは虫歯予防の観点から小6までって言われてるよ
めんどくさいよね+10
-0
-
89. 匿名 2021/05/08(土) 10:04:28
>>84
私も。まだ一年生なったばかりだけど本人がしたいって言うまではいっかなーと思って。
上履きやスニーカーは洗ってるってちゃんと分かってるからそのうち自分でやるって言うでしょうってのんびりしてる。
+13
-2
-
90. 匿名 2021/05/08(土) 10:04:51
>>83
毎日20冊?!
何時間も読み聞かせするのかな
今日はコレって選ばせて1冊読んだら、おやすみなさいでも良いんじゃない?
+18
-0
-
91. 匿名 2021/05/08(土) 10:04:57
>>84
同じく。私が子供のとき、一切なにも親からしてもらえなくて、私は子供に甲斐甲斐しく関わりたいと思って上履き洗ってるし、今後もやってく。
私は自分でなんでもやって来たけど、大人になってもこの程度の仕上がり。
逆に夫はなんでもしてもらってきた人だけど、素敵な人。
過保護だろが、愛情あれば子どもはきちんと育つよね。+30
-5
-
92. 匿名 2021/05/08(土) 10:07:39
>>25
洗面所+23
-1
-
93. 匿名 2021/05/08(土) 10:08:25
>>1
上履き洗う?
小学生の頃、上履きを持ち帰らせる学校じゃなかった
小中高と置きっぱなし+8
-9
-
94. 匿名 2021/05/08(土) 10:08:57
寝かしつけ
小2だけどまだ寝かしつけしてるんだけど、もうそろそろ時間になったら1人で寝室行って寝てほしい+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/08(土) 10:12:33
>>4
小6までなんだね
でも小6でお母さんが歯磨き仕上げしてるって友達にはしられたくないかも
男の子ならなおさら+23
-0
-
96. 匿名 2021/05/08(土) 10:12:51
>>6
わたしも小1くらいまで親が呼んでくれてたんだけど、公文の先生と友達に話したら「え〜恥ずかしい〜」って言われて、もう読んでもらっちゃダメなんだって思って寂しく感じた。+1
-2
-
97. 匿名 2021/05/08(土) 10:13:32
>>86
上履きって、大概 学校でトイレとかにも入ったりする靴だもんね。
そういう靴を風呂場で洗うのは、個人的にも抵抗があるな。
洗う場所が無くて仕方なく、なら分かるけど。+8
-2
-
98. 匿名 2021/05/08(土) 10:15:06
>>93
上履き用の洗剤も売ってるくらいだし、
需要があるって事は大体の人は洗うんじゃない?+4
-1
-
99. 匿名 2021/05/08(土) 10:16:18
>>13
わたし小4くらいまで入ってたわ!
1人で入るって言い出しにくかった、思い切って言ったらお父さんちょっと悲しげだった。今となっては笑い話だけど。+8
-0
-
100. 匿名 2021/05/08(土) 10:17:33
中学の子の期末テストの試験範囲を教科書にマークつけてあげてるママ友いてビックリだった。
あと、試験勉強を手伝ってる親とか。+2
-1
-
101. 匿名 2021/05/08(土) 10:19:07
>>84
誰にも迷惑かけてないし明確な基準もない事柄に対して、目吊り上げて遅いよ。って糾弾しちゃう>>19みたいな母親に比べたら、過保護の方が万倍良いと思う+65
-5
-
102. 匿名 2021/05/08(土) 10:19:36
>>4
歯医者さんで最低でも小4までは仕上げ磨きしてください、って言われたので、そうするつもりです。
面倒ですけどね、歯は大事です!+4
-0
-
103. 匿名 2021/05/08(土) 10:19:52
>>33
可愛いなぁwww
男の子かな?
見た瞬間は吹きそうww+80
-0
-
104. 匿名 2021/05/08(土) 10:21:25
>>91
そう、私もそう。
真冬で外で真水で上履き洗ってたよ。
給食着も自分でアイロン。一年生から。
手は凍えてしもやけなるわ、アイロンで火傷するわ辛かった。
親も働いてたから仕方ないんだけどさ。なんて言うか手掛けてあげられるうちは目一杯やってあげたくて。
本当はさせるべきなんだろうけどさ。+16
-1
-
105. 匿名 2021/05/08(土) 10:21:37
>>4
中1男子、まだやってます
虫歯ゼロです
でも外では絶対に言わない(笑)
定期検診してる歯医者さんとこの患者さんは
男子大学生でもやってるらしく…(゚д゚)!
さすがに驚いた!
+4
-11
-
106. 匿名 2021/05/08(土) 10:22:24
>>1
上の子は小3くらいからやらせてたと思う!
下の子はそれを見て、年長だけど自分で洗ってるよ!+3
-0
-
107. 匿名 2021/05/08(土) 10:23:01
>>1
4年生からやらせてたよー
あんまり低学年だとキレイに洗えないしね
楽しそうにやってたけど、別に何年生でもいいんじゃない??+9
-1
-
108. 匿名 2021/05/08(土) 10:24:01
>>93
うちの学校も洗わないわ。
学期末にボロボロの持ち帰ってくるので捨てて新しいの買う。
楽でいいわ。+4
-3
-
109. 匿名 2021/05/08(土) 10:24:36
子供の仕上げ磨きを面倒と思ったことない
私が虫歯だらけで歯医者に通うの大変だったからそうなってほしくないなぁ…と自然に続いてます+7
-1
-
110. 匿名 2021/05/08(土) 10:25:33
>>1
うちはお姉ちゃんは3年生のときから自分でやってて、下の弟も同じぐらいに一人で洗わせようと思ったけどやりたいって言うので下の子は1年生から自分で洗ってる。
一応2年生の終わりまでわたしがやってあげても良い期間あったけど下の子がずっとやってる。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/08(土) 10:28:02
>>4
学校では10歳まで仕上げ磨きを、と言われていたけど、11歳になる今でも磨き残しが多く、本人も嫌がらないので仕上げ磨きをやっています。
たまに子供が面倒くさがって仕上げをやらないときもあるけど、私自身、歯や健康に無頓着な親に育てられ、小さい頃から虫歯だらけなので、子供には大事にして欲しい。
+8
-0
-
112. 匿名 2021/05/08(土) 10:29:08
>>6
4年生まで毎日寝る前に読んでいましたが、読んでいる間に寝たこと無かったな笑
読み聞かせ大好きでもっとずーっと読んで欲しかったと大人になった今も文句言ってますw
悪い影響が出るわけでもないし、6年生まで読んであげてもよかったかも😊
うちは女の子です+4
-0
-
113. 匿名 2021/05/08(土) 10:33:07
>>14
(器用不器用とか怖がりとか)個人差があるので、怪我の心配がある事は年齢にこだわらずに徐々に教えていくのが良いと思います。
3年生なら、爪を切ってあげる時に「これからは自分で出来るように、見て覚えてね」と宣言して、危なくないように切るにはどういう事に注意すればいいか、コツを教える感じで都度説明しながら切ってあげて「じゃあ今日は小指の爪を自分で切ってみよう」ってチャレンジさせるのがベターだと思います。
いきなり「もう○年生だから自分で切って」と言うよりは親も怪我の心配のハードルが下がると思います。
うちの娘はこれで教えて、ちょっと伸びたら自主的にチマチマ切ってて成長したなぁと見守ってます。しかし使ってる爪切りが赤ちゃん用の小さいものなので大人用のサイズにはいつ換えたらいいのかな?って思ってます(笑)+10
-0
-
114. 匿名 2021/05/08(土) 10:33:20
>>92
洗面所って、嫌じゃない?
トイレと歯磨きするところが一緒ってことでしょ?+5
-1
-
115. 匿名 2021/05/08(土) 10:39:01
>>1
教えたら園児も服を畳めたり靴洗ったりできるよー
ただ出来栄えは微妙な子はいるから、そこはやるけど。
小3なら教えてやらせたら出来るようになりそう。+5
-0
-
116. 匿名 2021/05/08(土) 10:39:30
>>30
私なんて中学生までって言われたよ(笑)
もちろん磨かせてくれないよ!+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/08(土) 10:40:36
>>104
状況も一緒 笑
給食のランチョンマットも白衣もハンカチも小1から自分でアイロンかけてたし、雑巾も自分で縫ってもってってたよ。なんなら、親が帰ってくるまでに部屋の掃除機かけて洗濯物取り込んで畳んでた。洗ってない食器あったら洗って、お米も炊いてた。
親忙しくてなにも頼めなかった。
子供に手をかけてあげられるうちはなんでもやってあげたくなるよね。わかるよ。+19
-2
-
118. 匿名 2021/05/08(土) 10:42:33
幼稚園、小学校のお子様育ててる型落ち、うんち出たか毎日確認していますか?
+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/08(土) 10:47:24
>>100
まだ中学生じゃないけど、それはやってあげたいのわかるかも。息子馬鹿だから。ほっといたら中くらいの成績取ってきそうだけど、勉強手伝ったら結構成績いいだろうってタイプ。+5
-0
-
120. 匿名 2021/05/08(土) 10:47:30
>>15
力が無いなら靴用のブラシじゃなくて軽石で洗うと汚れが落ちやすいよ。
隙間はブラシじゃないと届かないけど、最初に軽石で水洗いするとブラシより早く全体が綺麗になった感じがするので「もう出来ない(泣)」って早々に「ママがやって!」ってなりにくいよ。ガシガシ擦るとキズがつくので注意してね。+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/08(土) 10:52:40
>>89
あなたの子供は違うかもしれないけど、私の子供時代を振り返ると自分からやりたいなんて言い出すのは考えられないな。
他の家事もそうだけど、基本親がやってくれてることは親の仕事っていう認識だから自発的にやりたいなんて思ったことがなかったよ。恥ずかしながら18歳くらいまではそういう認識だった。+10
-2
-
122. 匿名 2021/05/08(土) 10:54:29
>>28
コインランドリー内にあるシューズランドリーで、洗います。
手で洗うよりめっちゃ綺麗になります。
お金も、2足洗えて100円🎵🎵+10
-0
-
123. 匿名 2021/05/08(土) 10:54:46
>>25
洗面所+2
-1
-
124. 匿名 2021/05/08(土) 10:55:05
>>4
歯磨きは、毎日私が仕上げ歯磨きしてたけど、歯医者さんに5年生だからそろそろ自分で糸ようじと歯磨きさせてと言われたからそうしてる。
週1.2回、きちんと磨けているか心配だから私がしてる。
歯って一生ものだからそこはきちんとしてあげたい気持ちがある。
+4
-0
-
125. 匿名 2021/05/08(土) 10:57:49
上履きって一口にいっても、洗いやすいバレエシューズと瞬足みたいなスニーカーとじゃ全く違うよね
この辺の地域はみんなスニーカーだからか毎週ではなく学期毎の持ち帰り
上履きを自分で洗うことってそんなに大事だと思ってなくて、期間限定だと思ってやってるよ
今ジップロックの中に洗剤と靴詰めて放置するだけの洗い方もあるし、クリーニングもある
そんなに拘らなくていいんじゃないかな+1
-0
-
126. 匿名 2021/05/08(土) 10:59:17
>>30
小5だけど、まだやってる…正直めんどくさいからやめたいけど、私自身が歯で苦労したからなかなかやめられない。+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/08(土) 11:00:21
会社の先輩が6年生の息子さんにポットでお湯を注ぐこともさせないと言っていてびっくりした。
+3
-1
-
128. 匿名 2021/05/08(土) 11:03:22
>>54
子供のために一生懸命でいいお母さん+11
-1
-
129. 匿名 2021/05/08(土) 11:04:12
>>14
年長か小1くらいからだったかな
言わないと切らない事もあるけど、言えば自分で切ってる+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:08
>>1
入学時一回だけ一緒に洗った
あとはセルフ(原則洗濯機)+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/08(土) 11:06:59
>>121
横から失礼します。
私も子供の頃はそんな感じの環境でした。
親は過保護で、例え私が「これをやってみたい!」って言っても、
心配してか「お母さんがするから良いよ!」って言われて、したい事をさせてくれなかった。
だから、自主性も自ずと消えていって、
社会に出始めた頃は積極的に動けない事を注意されて、恥をかく事が多かったな…。
家庭内での家事の手伝いや自分の事をきちんとできるようにしつけるって、本当に重要だよね。
子供の頃は親任せで済んでも、成長してからは積極的に動けないと、
自分に不都合だし周りにも迷惑がかかる。+8
-5
-
132. 匿名 2021/05/08(土) 11:09:04
朝ごはんは何歳まで作ってますか?
私の家は父子家庭だったので
小2から朝ごはんは自分で用意してたのですが
普通はいつまでなんだろうと疑問に思いました。
ちなみに旦那の家は年齢関係なく義母が作ってます。+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/08(土) 11:15:17
>>16
3歳半くらいから自分でやれるよう少しずつ練習して4歳の今は全部自分でできるようになった
性教育の観点からも、少なくともプライベートゾーンは3歳ごろから自分だけで洗えたほうがいいと本にあったので、一緒にその本を見てから「自分だけしか触っちゃだめなところは自分で洗えるようにしようね」と促した感じ+12
-0
-
134. 匿名 2021/05/08(土) 11:16:08
>>4
小四だけどまだフッ素もしてるし歯科医から
フロスとかちゃんと使えるようになる迄は
大人が仕上げして下さいって言われてる。
朝はしないけど夜の仕上げ磨きとフロスが
必要な時はやってます。
+5
-0
-
135. 匿名 2021/05/08(土) 11:17:32
>>131
やってみたいって言われたら何でもやらせてますよ、私は。
卵割りたいとかお皿洗いたいとかその他なんでも。失敗しても時間かかっても側で見守ってる。
継続して毎日はやりたがらないから、本人がやりたい、やるって言うまでは特には言ってないけども。
これはあなたの仕事(手伝い)だからやりなさいって、分担させてもいいんだけど、過保護と言われたらそれまでだけど今はまだそんな強制させなくてもいいかって感じ。
まだ一年生だし。
学校や習い事宿題遊びがまだメインでいいかなという所。
させてるお家はもうとっくにやらせてるの分かってる。
そうだね〜少しずつでもさせていくべきだよねぇ、、
+3
-1
-
136. 匿名 2021/05/08(土) 11:17:54
>>122
いいなぁー!うちは近くにシューズ洗いあるコインランドリーが無いので羨ましいです+2
-0
-
137. 匿名 2021/05/08(土) 11:18:12
遊具に登ったり降りたりするのに手を添えたりそばにいるのってどこらへんでやめていいの?
するする登ってても3歳とかはまだこわい?+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/08(土) 11:24:57
>>133
私も当初毎日お風呂で
チンチンお尻脇首!!
といつも子供に言ってたので
子供も毎日口ずさみながら
洗ってる。4歳です。+8
-0
-
139. 匿名 2021/05/08(土) 11:29:04
>>7
うちは4歳息子だけど、髪も体も既に一人でシャンプーもボディソープも付けて洗えるから、人によるんだろうね。+13
-0
-
140. 匿名 2021/05/08(土) 11:32:03
>>8
私は幼稚園で働いてるけど、年中になっても便が拭けない子が年々増えていて正直びっくりしてる。
先生拭いてーってトイレで叫ぶから、拭き方を教えてあげるけど、これは親の仕事だよな…と思ってるよ。
年中になったらトイレは1人で行く事も多いし、家では仕上げに拭いてあげるとしても、園では自分でできるように拭き方をちゃんと教えてあげてほしい。+49
-18
-
141. 匿名 2021/05/08(土) 11:32:49
>>135
気にしないで自分のやり方でいいと思うよ。
今は学校生活とか勉強とか色々な事に慣れさせないとって思ってるし、子供も生活の変化に結構疲れてる。
徐々でいいと私は思うよ。
ちなみに家も今年1年生。+4
-0
-
142. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:56
>>33
可愛いww そんな場面見ちゃったらつい「おいおいおい😂💦」って言っちゃいそうw+59
-0
-
143. 匿名 2021/05/08(土) 11:39:27
>>4
うちの息子は小6まで、たまに電動歯ブラシを使って磨き仕上げしてあげてた。
途中本人は嫌がったけど、やっぱり磨き残しがあったから。
今高校生ですが虫歯になった事ないです。
高校生なってからは定期的に歯医者でクリーニングしてる。+5
-0
-
144. 匿名 2021/05/08(土) 11:41:09
>>1
上履きは小学1年から洗わせてるよ。
先ずはやらせて、仕上げに私が洗ってる。
干すのも子供。+4
-0
-
145. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:43
>>132
私の話だけど、高校くらいまではやってもらってたなぁ
トースト焼くだけとか惣菜パン食べるだけとかは勝手にやってたけど、ハムエッグとかサラダとかは用意してくれた
大学からは起きる時間とか家出る時間が日によってバラバラだから、時間が合えば用意してくれたけどそうでなければ各自って感じ+5
-1
-
146. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:12
>>4
上履き年中さんで出来ますか?+2
-0
-
147. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:54
>>105
マイナスついてるけど
別に中1でもやってあげて良いと思う
たまにチェックする意味で。
うちは小6までやってあげていて、さすがに私が面倒になりやめたけど。
うちも虫歯ゼロです。
今は数ヶ月に1回歯医者で虫歯チェック&クリーニングに行かせてます。+9
-1
-
148. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:31
>>38
すみません。
笑うとこじゃないのに笑ってしまいました+54
-0
-
149. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:14
>>14
私もタイミングが分からずズルズルと小4の頃まで切ってあげてたんだけど、ある日自分で切ってるの目撃して、え!自分で切れるの?ってびっくりしたら体育の水泳の爪チェックで引っかかって学校で切ったことあるよって言われて…
知らないうちにできるようになってました+14
-0
-
150. 匿名 2021/05/08(土) 12:02:18
尿検査のおしっこキャッチはいつから自分でやらせましたか?ちなみに小2女の子です。
今年は本人も自分でやる気ゼロだったし朝から汚されてバタバタするのも面倒って思って私が紙コップでキャッチしました。+5
-0
-
151. 匿名 2021/05/08(土) 12:07:40
>>1
とっとと自分で洗わせな。
遅いわwww+1
-13
-
152. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:15
>>132
家庭環境によって皆違うのでは?
子供が朝ごはんの時間に親が出勤でバタバタなら、子供が自分で用意するだろうし。
忙しくても朝ごはんの用意はきっちりする親もいるだろうし。
時間に余裕ある親は 子供が大学や就職しても
朝ごはん作る家庭もある。
時間あっても それくらい自分でやりなさい、という親もいるでしょうし。+3
-0
-
153. 匿名 2021/05/08(土) 12:09:54
トピズレなのかもしれませんが
今もうすぐ4歳の子ともうすぐ2歳の子が
居てるんですが
体を洗うのにベビーソープを使っていますが
泡で出るのでまだなにも擦るやつを使っていません
いつから擦るやつや大人と一緒でもいいんでしょうか?+3
-0
-
154. 匿名 2021/05/08(土) 12:10:31
>>35
うちの兄はまだ未だにやってもらってる28歳
いい加減気持ち悪いと何度も言ってるけど双方全く聞かない+17
-0
-
155. 匿名 2021/05/08(土) 12:16:53
>>54
いいね!嫌がるようになったら定期的に歯医者に連れて行ってます
虫歯チェックと歯垢除去、歯磨き練習、クリーニング、プロにお任せ+8
-0
-
156. 匿名 2021/05/08(土) 12:20:42
高校生男子
その日はいていく靴を玄関に出してあげてる+2
-2
-
157. 匿名 2021/05/08(土) 12:24:25
>>13
何歳か忘れちゃったけど自分は保育園で周りがみんな一人で入ってるからすぐ実行したよ。+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/08(土) 12:32:18
>>132
うち両親祖父母揃ってて不仲でもないけど朝ごはんは小1からセルフでした。
3歳上の兄と一緒に卵かけご飯かコーンフレークとか晩御飯の残りのおかず食べてた。+1
-0
-
159. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:49
歯磨きの仕上げ磨きは?うちは小5と小3ですが、夜だけまだ仕上げ磨きしています…+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/08(土) 12:57:58
>>14
小5ですが、まだ私が切っています。というか、子供の爪を切るのが好きなので切らせてもらってる…気持ち悪いですね笑+2
-6
-
161. 匿名 2021/05/08(土) 13:01:07
>>67
小5ですけど繋ぎますね。近所のイオンでも気にしてないです。+4
-1
-
162. 匿名 2021/05/08(土) 13:02:13
>>78
うちはこの方式で、自分で洗わせて出る前に私も服で入って仕上げに流します!+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/08(土) 13:28:36
>>94
うちもです。隣で手を繋いでないと眠れないって言います。。+3
-0
-
164. 匿名 2021/05/08(土) 13:30:58
>>1
長期休みの時に洗った事はあるけど、それ以外は親がずっと洗ってた。
高校はスリッパだったし洗うような素材じゃなかったから洗わなかったなー。
+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:40
>>19
そうなんだ。
上履きを子供が洗うって発想がなかったからずっと私が洗ってたわ。+4
-1
-
166. 匿名 2021/05/08(土) 13:45:32
>>161
うちは5年になると友達が見てそうな場所では繋いでくれなくなった。
でも家から遠い場所なら繋いでくる。
+0
-0
-
167. 匿名 2021/05/08(土) 13:48:18
>>67
息子21歳だけど頼んだら繋いでくれそう(笑)
私を年寄り扱いしてるから転倒予防みたいな感じかな。+5
-4
-
168. 匿名 2021/05/08(土) 13:51:20
>>8
うちは年長だけど、年長になってから急に自分でやると言い出した。と思ったら家ではやって欲しいと言われたり。今のところ半々くらいかな?
私も悩んだ時期もあったけど、小学校に上がるまで1人で出来たら問題ないかなと思ってます。+10
-1
-
169. 匿名 2021/05/08(土) 13:57:02
>>8
うちは年長の6歳だけど、未だにトイレから大きな声で呼んでくる。
あと数日早く産まれていたら今頃小学生だったし、早く自立させたいのに嫌がります。
小学校行ったら自分でせないかんのよ?と言っても、小学校行ったら自分でするわ!と全くヤル気なし。
気長に待たないといけないのかな?と悩んでます。+10
-2
-
170. 匿名 2021/05/08(土) 14:00:36
>>66
ひー
それ人によっては中学生だよね
上の子中1だけどまだまだ生え揃う気配もないよ+0
-0
-
171. 匿名 2021/05/08(土) 14:01:34
>>67
手はたまにつなぐよ。
家だとママギューして~ってまだ言う。笑
小5。男子。
+8
-0
-
172. 匿名 2021/05/08(土) 14:02:24
>>8
4歳の間は拭いてました。
今月で5歳になるので、見守って声をかけながら自分で拭いてもらって、親が仕上げをしてます。
便秘でモビコールを飲んでいるので、柔らかいと残ってるし、便秘だと血が付くのでチェックも兼ねて。
その様子を見ながら、モビコールの量を調整してます。+4
-2
-
173. 匿名 2021/05/08(土) 14:02:56
>>100
男子はそこまでしないと落ちていく一方の子もいる+4
-0
-
174. 匿名 2021/05/08(土) 14:16:31
>>172
自己レス
ちなみに女児です。
前から拭こうとするので、お股に便がつきそうで心配で。
つい過保護になってしまいます。
未だにお股が赤くなってたら、薬を塗ってあげてます。+1
-0
-
175. 匿名 2021/05/08(土) 14:17:54
>>8
年中まてまは拭いてあげてて、年長からは1人でやらせて、うんちした後にママ拭けてる?ってお尻見せてくるから付いてる時は拭いてあげてました+6
-0
-
176. 匿名 2021/05/08(土) 14:21:26
>>33
可愛い!
その時の状況が手に取るように思い浮かべられる!
説明お上手ですね。+46
-0
-
177. 匿名 2021/05/08(土) 14:40:30
>>30
やっぱりそれくらいまでした方がいいんだね。
私は小学生になったら仕上げ磨きしてもらえなかったからか、低学年から虫歯があった。かなり痛かった。子どもだけじゃ十分磨けないよね。私は自分の子にはしっかりしてあげよう!+2
-0
-
178. 匿名 2021/05/08(土) 15:06:43
>>153
うち小2と2歳がいるけど、大人も子供も使える泡タイプ使ってますよ~
擦るタオルは年中とか年長の時に自分で洗いたいって言ったから一番柔らかいやつ使ってます。+2
-0
-
179. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:03
>>8
うちも年中でそれに悩んでたところです
こないだ1人で拭いて出てきた時に
パンツについててしばらく無理かなあ…と思ってる
年長になるまでには自分でふいてもらいたい+4
-0
-
180. 匿名 2021/05/08(土) 15:30:31
>>14
小一の娘 この間始めて自分で爪切り挑戦させた+2
-0
-
181. 匿名 2021/05/08(土) 15:40:43
みんな子供の頃、上履き自分で洗ってたのか!
上履き洗った記憶ないから、いつもお母さんにやってもらってたと思う。
だから、いつから子供に任せようかとか全く考えてなかった!+3
-0
-
182. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:17
>>1
今幼稚園の年中さんだけど、自分で洗わせてます!
勿論まだちゃんとは出来ないから仕上げ洗いは私がやりますが、今のところ嫌がらずにむしろやりたい!って感じなのでこのまま習慣になって言わなくてもやってくれるようになったらラッキーと思ってます。
+3
-0
-
183. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:11
一緒にごっこ遊び?すること。
アンパンマンの人形とか使ってお買い物ごっことか、ピクニックごっことかなんだけど、息子は監督みたいに私に「アンパンマンが〜って言って〜」「それはドキンちゃんが言うの!」って私に人形渡して来て私が人形劇みたいに全部の役をやるの。
ほーーんとつまらない!+3
-2
-
184. 匿名 2021/05/08(土) 17:13:58
>>59
大人になって自分で耳かきしたことないんだよ
27で結婚するまでずっと義母
そりゃ他人にしてもらった方がいいけど
自分でできないのって恥ずかしいでしょ+7
-0
-
185. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:22
>>50
洗えと言っても洗わずにまた新学期持っていくので仕方なく。。。+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/08(土) 18:37:01
息子とお風呂に入ること。
異性だからずーっと一緒に入るのもどうかと思うから、早めに1人で入らせたいけど、何歳くらいから1人で入れるんだろうか?+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/08(土) 20:04:04
>>14
小3くらいから自分で切れるようになったかな。
小2のとき、私が爪を切るとき「こうやってやるんだよ」と手本見せてた。+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:21
>>13
うちは9歳になる前にやめた。
娘はまだ一緒に入りたいって言うけどね。+2
-0
-
189. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:35
>>94
小4娘です。寝かしつけじゃなく、一人で寝れるんだけど「一人で寝るの寂しい」「ママの隣で寝ると安心する」といわれ10年目です…。
一人で寝られるんだけどそう言われると仕方なく眠くもないのに8時半〜9時に布団です…いつ終わりますかね…+3
-0
-
190. 匿名 2021/05/08(土) 22:03:20
>>8
私の子供、小学校1年生だけどまだ私が拭いている。
私の子供はまだトイレにいくことが出来ないから、うんちはパンツにしてそのまま過ごしてるからお尻にべったりだから子供が一人で拭くことは出来ないから。+4
-3
-
191. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:58
習い事に1人で行けるようになるのって何歳くらいからですか?+1
-0
-
192. 匿名 2021/05/09(日) 00:10:15
>>140
横すみません。
子ども(年少)が保育園で便をするといつもパンツについているので先生に確認をお願いしようと思っているのですが、迷惑なのでしょうか?
本人にも言って聞かせていますがいまいち効果なしで…。+0
-4
-
193. 匿名 2021/05/09(日) 00:38:36
>>1
幼稚園年中の時からやらせてる。
手をどこにおくと力が入りやすいかとか、洗い方のポイントを教えて、仕上げは私がやってた。
今2年生だけど、完全に一人で洗ってる。+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/09(日) 00:48:18
>>6
小さな時〜現在2年生と2歳だけど、読んでます。
寝る前に子ども1冊ずつ(計2冊)。
もう習慣で、遠出したりして帰りが遅くても読みたがるから、悩ましいけど、上の子は本好きになった。
字が小さくて、ページ数多いのも読んでる。
(本人の好きな花子さんシリーズや銭天堂など)
+0
-0
-
195. 匿名 2021/05/09(日) 00:53:17
>>140
私も保育園で働いてる時、年長でも拭いてって言ってる子がいてかなり驚いた
(しっかりしてるタイプの子だったから余計に)
おうちではママが拭いてくれるって言ってた。
+2
-3
-
196. 匿名 2021/05/09(日) 04:50:54
>>101
横だけど、これで糾弾て…
プラスも多いし、ヒステリーな人多いね。+0
-0
-
197. 匿名 2021/05/09(日) 06:48:06
>>183
なかなか斬新な遊び方ですね。面白い。+0
-0
-
198. 匿名 2021/05/09(日) 11:01:52
>>192
個人的には年少さんならお願いしても良いと思います。
まだ拭けないお子さんも多いと思います。
ただ、園にもよりますが年少以上になるとトイレが保育室の外にあることも多いと思いますし、保育士1人あたりで見る子どもの人数も一気に増えるので、いつもいつも完全に便の処理をしてあげることはできないかもしれません。
パンツに多少便がついていても、自分で拭こうとしたことを褒めて、少しずつ練習していけばいいと思いますよ!
保育士にお願いはしても、基本的には年中にあがる前には自分で拭けるようになるように、家でも教えてあげてほしいなと思います。+2
-0
-
199. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:06
>>195
年長でもいるよね!仕上げならまだしも、自分で全く拭く気がない子もいて、小学校で困るよーと思うよね。+1
-0
-
200. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:38
>>198
ご親切にありがとうございます。
自分でできるように家でももっと丁寧に教えていこうと思います。+1
-0
-
201. 匿名 2021/05/09(日) 21:25:16
>>186
夫の記憶と義母の話によると、夫は年少さんから一人で入るように言われてた。
でも、シャンプー泡立てて自分で洗うのがめんどいし、事細かに入り方を教えてもらわなかったから、
ただ湯船に浸かるだけの日がほとんどだったらしい。
小一から周りで不潔な子がいじめられてるのを見て、自分がいじめられないように念入りに洗うようになったらしい。
アメリカ人と結婚した友達は、旦那さんから息子が4〜7歳の間に一人で入れるようにしたいと2歳の時に言われたらしい。
(7歳過ぎてもお母さんと一緒や、母親が洗ってあげるのはなんか変だと言われたとか)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する