-
1. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:12
我が家は集合住宅に住んでいますが、この夏、夫が在宅勤務で使用する予定の部屋は、消防法の関係で、エアコンが設置できません。エアコンが設置してあるリビングからは離れた部屋です。
リビングには日中まだ幼稚園入園前の幼い娘がいるため、リビングでは仕事はできません。(しょっちゅう仕事の邪魔するし、定期的にTV会議もあるので)
エアコン以外で、真夏も乗り切れる良い冷房機器などあったら教えてください。+19
-6
-
2. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:43
サーキュレーター+13
-8
-
3. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:55
>>1
冷風扇は?+63
-6
-
4. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:00
扇風機+17
-0
-
5. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:11
アイスノンを扇風機の前に置く
+11
-3
-
6. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:45
だいぶ前に冷風扇という、氷入れて冷風出すやつ使ってたよ
あんま涼しく無いけど+73
-4
-
7. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:58
主さん コロナの冷風機結構いいですよ 今の時期なら除湿機としても使える+51
-2
-
8. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:02
全身にムヒ塗りたくる+2
-13
-
9. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:12
窓用エアコンは?+133
-3
-
10. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:21
サーキュレーターでエアコンの冷気運ぶのが一番かと+35
-1
-
11. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:30
窓にガバッとつける昔のタイプのエアコンもダメ?+57
-1
-
12. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:40
窓に取り付けるタイプのエアコン買う+82
-3
-
13. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:51
消防法とか初めて聞いた。次の借りるとき注意しないとなー。+14
-1
-
14. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:40
サーキュレーターかけて部屋の換気扇を回す+5
-1
-
15. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:05
工事の要らない、どこでもエアコンみたいな商品あるよ。4万円位するけど。+58
-1
-
16. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:08
かき氷食べながら仕事する+4
-1
-
17. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:14
>>1
煙感知器があるんだけど部屋が狭くてエアコンの吹き出し口に近くなってしまうって事かな
天井近くではなくて床置き型の物を探してみてはどうかな+2
-1
-
18. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:37
保冷剤を腋の下に挟むと涼しいよ。+7
-0
-
19. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:53
ここひえ~+2
-4
-
20. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:01
>>8
ムヒはさすがにネタだろうけど、似たようなところでシーブリーズとか使ってもあくまで体が冷えてると錯覚してるだけで実際には変わらないらしくて長時間になると熱中症になる可能性があるからおすすめはできないとかなんとか+11
-0
-
21. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:10
引っ越せば?+11
-5
-
22. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:32
PC壊れるぞ+34
-0
-
23. 匿名 2021/05/05(水) 16:47:11
窓ある?+3
-0
-
24. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:23
>>1
窓用エアコンは調べましたか?+23
-0
-
25. 匿名 2021/05/05(水) 16:50:38
>>17
玄関通路に室外機を置けないからかも。+8
-0
-
26. 匿名 2021/05/05(水) 16:51:15
>>6
私も、意味無いなと思いながら使ってました+7
-0
-
27. 匿名 2021/05/05(水) 16:52:19
>>7
主さんじゃなくてごめん
コロナの「どこでもクーラー」めっちゃ気になっているけど使った方いますか?+24
-0
-
28. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:24
>>1
消防法に引っ掛かるとなれば
避難通路にはエアコン外機など置いてはいけない(多分)
避難通路外側に外機ぶら下げる/窓用エアコンをつける
大家管理会社と相談しましょう+22
-0
-
29. 匿名 2021/05/05(水) 16:54:15
>>1
外部に面していない 納戸扱いの無窓居室ですか?
だとすると窓用クーラーも設置できないですもんね、冷風扇で凌ぐしかないのかな。+11
-0
-
30. 匿名 2021/05/05(水) 16:54:20
>>3
ネットで買ったけどすぐ壊れる+5
-0
-
31. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:59
>>1
窓用エアコンなら室外機も穴も要らないので良いと思うよ。+52
-0
-
32. 匿名 2021/05/05(水) 16:56:32
スポットクーラー
家庭用のスポットクーラーでどの程度涼しくなるかわからないけど+0
-0
-
33. 匿名 2021/05/05(水) 16:57:36
>>31
これ、防犯的には大丈夫ですかね?窓あけっぱになるよね?ってなる+5
-12
-
34. 匿名 2021/05/05(水) 16:57:38
>>25
部屋の配置にも依る(バルコニー側か廊下側)けど共用廊下の幅が足りなく成るのかも知れないですね
その場合は室外機を天井に吊るとかかな?室外機がいらないタイプ(窓用や床置き)にせざるをえないかも知れませんね
+4
-0
-
35. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:54
窓用エアコンは意外と優秀ですよ!音さえ我慢すれば快適です。あと窓パネルとか。+13
-0
-
36. 匿名 2021/05/05(水) 16:59:43
主です。みなさんありがとうございます。
例の部屋は、ベランダ側ではなく、玄関側にある為、室外機を玄関横の通路に置くとなると、消防法で定められている避難経路としての通路の幅が確保できないということが理由だったと思います。
部屋には窓はありますが、出窓ではないです。出窓だと、その出っ張りの下に室外機が置けて、エアコンも設置できる物件が多いと思います。+8
-1
-
37. 匿名 2021/05/05(水) 17:00:20
>>33
内側から鍵が掛けられる+14
-0
-
38. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:16
その部屋に近い部屋にエアコンを取り付ける
もしくはリビングの冷風を扇風機などで頑張って部屋までまわす+1
-1
-
39. 匿名 2021/05/05(水) 17:07:45
>>3
水使うと余計にムシムシする…
氷ガッツリ使うならまだいいんだろうけど
そもそも水入れたりするのがめんどくさくなり…😕
冷風機翌々年くらいに冷風機に買い換えました!
+16
-0
-
40. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:09
>>6
涼しくないけど で笑っちゃったよ+5
-0
-
41. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:11
>>6
涼しくないんかーい!
と言いつつ、自分もここ◯えはたいして涼しくなかった…。+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/05(水) 17:09:08
>>27
7です これのこと?現在二代目使ってます。前のは10年以上使って壊れたから買い替え もう一台買おうかと思ってる 車輪が付いてるから移動がらくで夏以外除湿機として使ってる コンプレッサー付いてるから後ろから熱風出るから 別売りのチューブみたいなもの取り付けて 窓から外に出せば良い 電気代そんなに心配無い 値段も最安値で三万切るぐらいの値段で買いました 一年中使ってる+21
-0
-
43. 匿名 2021/05/05(水) 17:10:27
部屋のドア全部開けて、リビングのエアコンの風をフロア中に運ぶとか?
エアコンの大きさによるけど意外と涼しくなるよ!+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/05(水) 17:11:04
>>31
窓も閉められるように取り付けてるよ
6畳ですが凄く冷えます+24
-0
-
45. 匿名 2021/05/05(水) 17:11:31
うち3LDKのマンションだけど犬飼ってるから24時間つけっぱなしが2~3ヶ月続くんだけど南側にあるリビングのエアコンつけっぱなしなだけで、廊下のドア閉めてても玄関開けた瞬間からヒヤッとしてるよ!
つけっぱなしなら全体的に温度差下がるのかな?電気代も高くないし+13
-0
-
46. 匿名 2021/05/05(水) 17:12:04
>>31
自分で設置できるってあるけど、重すぎて無理でやめたよ
(運べないし、2階に1人で20㎏の固まりなんて上げられない)+8
-7
-
47. 匿名 2021/05/05(水) 17:12:55
>>4
うちは今年は扇風機2台買いました。
対角線上に置くと良いみたい!+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/05(水) 17:14:59
>>33
今のは使わない時は窓閉められるよ+15
-0
-
49. 匿名 2021/05/05(水) 17:15:42
>>1
自室のエアコンが壊れたからリビングのエアコンの風を流してるけど十分涼しい
エアコンの向きが自室に向かって設置してあるから、廊下を伝って
風がきやすいからというのもあると思うけどね
エアコンの向きを変えたり、風量の強いエアコンに変えるという方法も
間取りが合えば使えます
+4
-2
-
50. 匿名 2021/05/05(水) 17:17:13
私は今年の夏から空調服を試してみようと思ってます
使ってる人(外仕事の人)にもリサーチ済みで、いい値段のヤツはもう手放せないって最高らしい+6
-0
-
51. 匿名 2021/05/05(水) 17:18:05
窓があるなら窓用エアコン。
お子さんが多少静かに出来て、部屋の造り的に可能なら全部を駆使してリビングから風を送る。
現実的なのは、ワーキングスペースを外に借りる。カフェみたいに利用できるスペース近くにないですか?
お金は少しかかるけど家族がお互いに我慢するストレスよりマシだと思います。
+9
-1
-
52. 匿名 2021/05/05(水) 17:19:51
>>3
逆に湿度上がって微妙w+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/05(水) 17:20:11
>>15
すっごいうるさいやつあるみたいだから、
音の説明ちゃんと見てね。+12
-0
-
54. 匿名 2021/05/05(水) 17:21:14
>>31
電気代も高いよね?
今はそうでもないの?+4
-1
-
55. 匿名 2021/05/05(水) 17:23:24
daisonのホットアンドクールってどうですか?
検討してます。+1
-0
-
56. 匿名 2021/05/05(水) 17:26:08
+18
-0
-
57. 匿名 2021/05/05(水) 17:26:23
>>55 同感。冬もその部屋で仕事するなら良いかも。移動できるから通年出しっぱなし、子供の怪我の心配も少なさそう。でもお値段がエアコン並みかな?+0
-0
-
58. 匿名 2021/05/05(水) 17:30:02
窓がある部屋なら、セキスイの遮熱クールアップわりとオススメ
遮熱シートと遮熱カーテンの間(?)って感じの商品
使う前と使った後で室内の温度チェックしましたが、1~2度下がりました
ちょっとなんだけど、案外こういうちょっとの下がり方と扇風機で何とかなったりするので…+3
-0
-
59. 匿名 2021/05/05(水) 17:30:20
無窓居室を寝室にしてますが
構造上エアコン設置が難しいのでタワーファンを使ってます+2
-0
-
60. 匿名 2021/05/05(水) 17:30:35
>>36
窓があるなら窓用エアコン検討してみたらいいかもね+13
-0
-
61. 匿名 2021/05/05(水) 17:31:46
>>29
その場合、クーラーが付いてる部屋からサーキュレーターで冷気を送るのはどうかな?
突っ張り棒などでサーキュレーターの真上くらいの長さでカーテンを付けたら、視界は遮れる。
音は漏れるから、若干気は遣うけど。+2
-0
-
62. 匿名 2021/05/05(水) 17:33:15
>>36
そういう状況なら窓用エアコン一択かと。
窓の大きさ測って電気屋さんで相談した後、設置の見積もりに来てもらうと良いですよ。+8
-2
-
63. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:13
>>1
ウインドファン。+2
-0
-
64. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:31
うちも玄関側の部屋にエアコン付けれないから、窓用クーラー付けてるよ
去年買い換えたけど最近のはそこまで電気代も高くない
寒いくらい冷えるし、音うるさいけど冷やすの目的だから満足してる
冷風機も試したけど全然効果なくてお金の無駄だった+3
-0
-
65. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:53
>>54
電気代を取るのか旦那の命を取るのか。+11
-0
-
66. 匿名 2021/05/05(水) 17:46:23
>>18
わたし真夏にそれ毎日やってたら左手麻痺して痺れが止まらなくなったからやりすぎに注意よ
何が原因か分からなくてはじめ脳梗塞かと思って総合病院で診察してもらったら脇冷やしすぎって言われた
脇の下は大事な神経たくさん通っているから保冷剤や氷水はタオルにくるむなどして長時間直接冷やさないでとのこと+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/05(水) 17:49:41
>>46
子供いるお母さんなんか20キロなんて余裕で抱っこしてない?
私も子供居ないけど、甥っ子姪っ子普通に20キロ越えてるわ+8
-12
-
68. 匿名 2021/05/05(水) 17:55:24
>>67
腰悪いとかアキレス腱痛めやすいとか、人それぞれ事情があるのでは…。+11
-0
-
69. 匿名 2021/05/05(水) 17:59:51
>>7
コロナのせいでこうなったのに、コロナを利用するとはこれいかに?+0
-19
-
70. 匿名 2021/05/05(水) 18:00:42
>>67
柔らかくて抱っこしやすい子どもの20キロと無機質な箱型の持ちにくい20キロだと、体感的な重さが違うんじゃないかなと思います
仕事でよく12キロの牛乳箱やもっと重い段ボール持ち上げますが、同じ重さの子どもを抱っこする方が断然軽く感じます+23
-0
-
71. 匿名 2021/05/05(水) 18:10:29
>>53
そうなんだ。それは知らなかった。
教えてくれて、ありがとう。+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/05(水) 18:14:16
>>46
だったら業者に頼めばいいよ。
自力で設置出来るけど、絶対ではないし。壁に穴を開けられない部屋で生活しないといけない人はそんな事言ってられんのよ。+5
-0
-
73. 匿名 2021/05/05(水) 18:33:43
>>61
そんな感じで冷風送った事あるけどうまくいかなかったよ。
エアコンのある部屋→リビング→エアコン無い部屋という感じで、間にリビングがあるからエアコン無い部屋まで涼しくならない。エアコンある部屋を寒くしないとリビングが涼しくならない。+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/05(水) 18:44:53
>>50
私も興味があって
色々調べたけど、どれがいいのか
よく分からない。
ワークマンの空調ベストが
気になる。+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/05(水) 19:04:03
>>65
電気代+2
-2
-
76. 匿名 2021/05/05(水) 19:04:10
>>67
子供は抱きついてくれたり、自分で重心とってくれるからねw
だから寝てると重いよね。+9
-0
-
77. 匿名 2021/05/05(水) 19:05:30
>>73
間に部屋があると辛いね。
隣の部屋にはクーラーあるのかな?と思ったのよ。+1
-0
-
78. 匿名 2021/05/05(水) 19:05:55
>>75
酷いよそれ+3
-0
-
79. 匿名 2021/05/05(水) 19:29:09
>>54
仕事中に使う程度だし夕方まで使って1日100円程度かなと思う
実際商品説明にある消費電力見て計算したら7時間使用で約100円みたい
窓用ファンはそのくらいだけど移動式エアコンも調べてみたら、移動式の方が消費電力高いみたいね
ここに貼られた画像の商品分で調べての電気代
50ヘルツか60ヘルツか、利用の電力会社で細かい電気代変わってはくる+7
-0
-
80. 匿名 2021/05/05(水) 19:33:06
>>73
その場合はリビングのエアコンから送ればいいのでは?+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/05(水) 19:39:36
>>80
主さんには未就学児の子供がいて、声が聞こえるとまずいので現実的ではないかも。+1
-1
-
82. 匿名 2021/05/05(水) 19:39:45
10年くらい前、うちも検討して諦めた。
窓用エアコンって冷風機並みだと家電屋さんが言ってたけど、今は進化した?+2
-0
-
83. 匿名 2021/05/05(水) 19:42:38
>>46
2階に上がりさえすれば設置は自分でできるのにってパターンなら、通販で購入して配達業者さんに2階まで運んでもらうようお願いしてみては?
私なら1000円くらいチップ払ってお願いしてみるなあ
設置も持って上がるのも両方難しいなら、迷わず業者に頼む
家に業者さん入れるの嫌な気持ち私もそうだからわかるけど、健康に関わる事だし設置した方がいいと思うよ+2
-0
-
84. 匿名 2021/05/05(水) 19:45:56
>>31
窓用はけっこう音がするみたいだからちゃんと調べてから購入をおすすめします。電気代もけっこうかかると思いますが2ヶ月のことだと思うので電気代は大丈夫だと思います。+2
-0
-
85. 匿名 2021/05/05(水) 19:47:04
>>82
うちは15年以上使ってるけど、家電屋さん嘘つきー
九州のクソ暑い地域でも窓用エアコンで冷え冷えだよー
そりゃ20畳くらいのリビングは無理、せいぜい6、7畳までの個室での話ね
今うちで使ってる窓用エアコンは2004年製だよ+11
-0
-
86. 匿名 2021/05/05(水) 19:50:17
>>81
主は窓あるよ+1
-0
-
87. 匿名 2021/05/05(水) 20:09:25
>>82
30年前愛用してましたが、しっかり冷やしてくれます。6畳和室で使用。
実家で使っていたのでさすがにもう現役ではないと思いますが。
大昔からちゃんと使えるのに冷風機程度しか効かないって説明をするなんて、普通のエアコン売りたかったんでしょうか。
窓用だと3、4万円くらいだけど、室外機のタイプの方がもっとお値段しますからね。
音の煩さを指摘する人がいますが、別にそんなにうるさくもないし涼しく快適に眠れます。
ちょっとの物音で目が覚める神経質な人にだけはおすすめできませんが。+5
-0
-
88. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:27
>>86
リビングから冷気を引っ張る話だよ。+0
-1
-
89. 匿名 2021/05/05(水) 20:20:49
>>6
氷をたくさん作って入れる作業が大変だけどないよりは全然いい!+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/05(水) 20:25:34
リビングからの冷風送る案出してる方
旦那さんの仕事部屋のドアが開いてたら娘ちゃんがチョロチョロやってきて無理だよ
仕事部屋は閉めきって独立させるから空調で悩んでるんでしょう?
涼しくしないと仕事の集中力もなくなるし健康面にも関わるし、ウィンドファンが1番だと思う
マンションの通路側の部屋で使ってるけど、近所も数軒ウィンドファンのお宅あるし珍しい代物でもないと思ってたけど、使ってる人そんなに少ない?+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/05(水) 20:27:12
>>55
狭い部屋なら涼しくなりますが
電気代が凄いですよ~~+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/05(水) 20:31:51
>>91
自己レスです
冬は反対にすぐに暖まりますが
乾燥と電気代が凄いです+2
-0
-
93. 匿名 2021/05/05(水) 20:45:25
>>80
>>73だけど今思うとリビングというより間取図的にはキッチンかな。そんなに広く無い所にTVやら冷蔵庫やらソファーやら置いてた。そこにもエアコン無かった。エアコン付いてる部屋の隣の部屋なら多少涼しくなる。+1
-0
-
94. 匿名 2021/05/05(水) 20:49:33
>>4
我が家も昔から扇風機のみ!あととにかく朝から夜まで、家中の全ての窓開ける。+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/05(水) 21:45:28
>>90
ベビーガードでいいんじゃない?柵みたいなの+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/05(水) 22:59:10
>>42
ダクトパネルが82~133cmと書いてあったんだけど、それ以上の大きさの窓には取り付け出来ないってことですよね?
欲しいのに取り付け出来なさそう。+0
-2
-
97. 匿名 2021/05/05(水) 23:00:06
>>94
熱中症も気になるけど防犯的にも危なくない?+0
-1
-
98. 匿名 2021/05/05(水) 23:03:10
>>82
35年くらい前、子どもの頃に実家で窓用を使ってたけどしっかり冷えてたよ。+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/05(水) 23:27:23
>>22
それそれ。
PCは冷却しないとね。+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/05(水) 23:33:44
>>3
冷風扇は冷たい風を出すけど、同時に排熱もしてるからなぁ。その排気をどうにかしないと室温自体は下げられないからどうなんだろう。
ウィンドウエアコンがベターだとは思います。10年ほど前子どもが赤ちゃんの時寝室につけて寝ていましたが、多少音はするものの問題なく使えていました。+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/06(木) 00:07:35
>>67
ちゃんとしがみついて来る人間や生き物と物は全く別物
お米10キロ二つ持ってみたら分かる+3
-1
-
102. 匿名 2021/05/06(木) 00:09:10
>>83
普通の配送業の方はそれは断るよね
あとは通販の時に設置も購入する事になる
購入業者元に聞くしか無いけど+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/06(木) 00:11:27
>>79
静岡県富士川を境に東は50Hz西は60Hzです+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/06(木) 00:12:01
>>84
昔のはうるさかったよね
そしてあまり冷えない+3
-0
-
105. 匿名 2021/05/06(木) 00:15:08
>>96
これは窓に取り付けるタイプでは無いのでは?+0
-0
-
106. 匿名 2021/05/06(木) 00:45:02
夢グループのあの冷風機
「冷たぁ~い♥️気持ちいぃ~♥️」っておばさんが卑猥な声で言うCMのあれ+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/06(木) 06:57:31
>>105
ダクトパネルというものを窓に取り付けると設置出来るようです。+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/06(木) 16:38:08
>>82
色んな人がユーチューブで実験やってるよ。
今のは結構冷えるらしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する