-
1. 匿名 2021/05/04(火) 17:26:59
洗面所とは別に、トイレの個室内に小さな手洗い場を付けようかどうしようか考えています。夫は「このご時世だしトイレの中で手洗いまで完結するなら便利だしあってもいいと思う」と言っています。私もあってもいいとは思いますが、実際にトイレの中に洗面を作った方の意見やメリットデメリットが聞きたいです。+153
-9
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 17:27:56
メリットしかない+538
-57
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 17:27:59
掃除が面倒。+463
-26
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:13
マメに掃除しないと菌だらけになりそう+386
-11
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:25
便器と一体のあれで十分でしょ+38
-73
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:30
便器に手洗いがついてるでしょ、使わんけど+77
-54
-
7. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:38
タンクレスだから手洗い場あるよ。
上半身写るミラーもつけたよ。+267
-9
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:39
そういうのプラスすると固定資産税上がるとか書いてあったの見かけた!+24
-29
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:40
デメリットなんかない。
金かかるくらい。+253
-23
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:44
実家の2階のトイレにある。1階に降りなくて良いから便利。+102
-3
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:45
子どもがいると手洗い台の周囲や床が水浸しになる+303
-1
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:58
住設メーカーにトイレ手洗いってセット品があって、造作より安い+76
-3
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:07
トイレのタンク嫌で作った。
見た目重視ですw+159
-7
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:08
洗うところが小さいから使わなくなる+255
-9
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:17
洗面?手洗い器のことでいいのよね?+44
-0
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:46
>>5
かなり古い型だねぇ
まだ使ってる人いるんだ+11
-94
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:50
>>5
横だけど、うちのトイレ自体にはありません。
付いていない家も最近は多いと思うよ。+88
-9
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:50
作ったというか、ユニットで最初から付いてたけど
メリットはトイレ内で手洗いできる(今のご時世ではペーパータオルを置いてる)
デメリットは掃除が面倒
掃除しやすいシンプルな形状をおすすめ+110
-3
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:03
>>5
古い型だよそれ+7
-37
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:14
うんちのあとってティッシュごしでも菌が必ずついているから、石鹸を置く台を必ずつけたほうがよいよ。石鹸ないとこ多いけど意味ないよ。+154
-6
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:23
少し前にトイレタンクの上ので洗うなんてあり得ない!ってコメントばかりのトピあった
トイレに手洗い場があるのは普通みたいよ+102
-6
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:33
デメリットは費用、掃除が増える、トイレのスペースが少し広くなるから他の部屋が狭くなるとか?
わたしなら絶対つけるかな。+26
-4
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:34
>>1
洗うところが小さくて子供が床を濡らすから使ってない。
でも来客時はトイレの中で手を洗ってから出てきて欲しいからタオルを出して使ってもらってる。+33
-3
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:42
ネットだとみんな新築、築年数が数年でまだ綺麗だろうけど実家の21年目は気を付けてても壁紙に水滴飛んだり、経年劣化もあってか綺麗とは言えないから私たちが家を建てるときトイレの中に手洗い場は作らなかった。+146
-8
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:49
掃除が面倒+9
-6
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:53
>>5
子供の頃トイレの水が吸い上げられて出てるのかと思ってた+49
-2
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:00
>>2
その洗面所を掃除する手間、飛び散った水を掃除する手間、洗濯するタオルが一つ増えて顔に使うタオルと一緒に洗っていいのか問題、色々デメリットはある。+154
-14
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:07
実家のトイレについてるけど狭くて洗いにくいから結局隣の洗面所のシンクに洗いに行ってる
使いやすい大きさで作れるならいいかも+102
-1
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:16
1階と、2階にも付けた。
寝室(2階)にいるときちょっと手洗いたいときよくあるからうちは重宝してる。
子どもの鼻をかんで手に付いたときとか笑+25
-2
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:16
最近の戸建てなら標準かってくらい付いてるよね+23
-0
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:13
メリットしかないですよね
我が家も2階にも作ればよかったと後悔してます。+18
-7
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:33
1,2階ともにトイレの横に普通の洗面台置いています。
ドア触ったあとに洗えるし、雑巾など洗っても床が濡れないから良いです。
各階になると化粧や歯磨きに便利だよ。+63
-0
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:44
>>1
うちもトイレに画像のような手洗いが付いている。お客さん来た時はあって良かったな、と思うけど、家族は結局洗面所やキッチンで手洗いしてること多い。ドアノブは一応朝晩除菌シートで拭いてるけど。+19
-0
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:52
1階のトイレだけつけた。
来客用に。
私は洗面所使うから使ってないけど結構みんな使ってる。
掃除はちっちゃいし、毎朝トイレ掃除する時にササーって出来るから面倒とかはないかな。
+51
-0
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:57
>>11
そうそう、しかもうちそんな大きい造りじゃないから(Panasonic製)、ハンドソープ置くスペースがなくて。
浅くて手前がびしょびしょなるし、実際使ってない……
+74
-3
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 17:33:32
>>16
TOTOとか現行型で販売してるよ
+118
-0
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 17:33:37
>>6
タンクレストイレなのでありません+43
-2
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 17:34:03
作って後悔してる。すぐびちょびちょなるから掃除が大変。今では洗面所までいって手洗ってる+47
-4
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 17:34:25
>>27
あなたはそうなんだね~
私は掃除も洗濯も好きなんだから、メリットしか思いつかなかった~
+6
-51
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 17:35:22
>>27
タオルって洗面台無くても掛けて置くことない??+31
-9
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 17:35:45
>>11
子供じゃなくても水回り水浸しにする家族がいるなら絶対にやめた方がいい+61
-3
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 17:36:30
>>16
そのトイレだよ
嫌な言い方+77
-1
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 17:36:35
>>32
次に使う身としては、ドアを触る前に洗って欲しい+25
-1
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 17:36:38
>>9
水掃除の範囲が増える
+17
-3
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:18
>>16 >>19
古い型なんじゃなくて別タイプって扱いだよ。+57
-0
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:38
>>40
そうだわ、うちのトイレある。使ってないけど+5
-1
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:49
>>37
タンクレス、修理が大変だったよー。+7
-4
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 17:38:00
>>1
配管とか考えると簡単に作れる物ではない+3
-1
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 17:38:09
どんだけ掃除嫌いなん?(笑)+2
-6
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 17:39:10
>>1
メリットしかないよ
子供の友達とか客が来た時に洗面所に入られるのが嫌だ
+46
-2
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:04
トイレ内で洗わないと嫌って人と、ドアノブくらい気にしない洗面所でしっかり洗いたいって人と別れるね…。+25
-1
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:08
個人的にだけど、トイレの中にあるものってトイレと同等に汚物なんだよね。
だから、トイレの中で石鹸つけて洗ってアルコール除菌したところで、トイレの外に出たらまた洗って除菌しなきゃ汚いと思ってしまうんだよ。
いくら掃除していてきれいだとしても、トイレという空間に入ったら必ず洗面所で手を洗いましょうね〜みたいなね。
トイレットペーパー替えるためにトイレの中に入っても、トイレから出たら必ず手を洗います。
私はね。+44
-22
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:18
>>27
うちはタオルやめて紙ナプキンにしてるよ。
飛び散った水もふけて、下のゴミ箱に捨てる感じ。+43
-0
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:54
デメリットか分からないけど、ママ友が遊びに来てトイレ入った後水止めてなくて出しっぱにされてて気付かなかった。
子供もたまに出しっぱなしで出てきちゃう。+6
-0
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 17:41:01
>>48
これから家を建てるんじゃないの?+8
-0
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 17:41:05
タンクレスなら必要だよね?
用を足した後だけじゃなく、トイレ掃除の時にちょっと水欲しい場合に便利だと思う+13
-0
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 17:41:30
>>53
横だけど、それならまた更にそのゴミ箱のゴミを片付ける手間が増えるわ+17
-5
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 17:43:00
>>47
トピずれです+2
-2
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 17:43:45
>>48
今は新たに給排水配管工事をせずに元々あるトイレから分岐させて作れる
+18
-0
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:44
トイレの洗面台便利ですよ。
ただ、コンパクトなのだと水がはね散らかるから可能ならトイレ自体を広めにしてちょっと小振りかな?ぐらいの洗面台をつける方がいいですよ。+17
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:45
>>52
菌は空気中に漂うもんね。
トイレの個室内に置いてるタオルで手を拭いて、綺麗になるのだろうかっていう疑問。+30
-2
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:57
水場がないフロアのトイレをこれにした
手を洗いたいけど、上の階まで行くのが面倒なときに使う
わりとあって良かった設備です+5
-0
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:46
>>49
しなくていいなら一切したくないくらいきらい+3
-1
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:51
>>53
うちもペーパータオルにした
洗面所の方もペーパータオル
一応普通のタオルも置いてるけど、ペーパー便利だよね
ちょこっと拭いたりも出来るし+21
-1
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 17:48:06
設置した方、ハンドソープは置いてますか??+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 17:51:15
1階のトイレには付いてます。2階にはトイレから出た直ぐ横に普通の洗面コーナーをつくったので付いて無いです。1階のトイレと洗面台は私たち夫婦、2階は子供達となんとなーく区別してます。思春期の娘達は便利で喜んでます。+1
-2
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 17:51:38
私はトイレ内の手洗い器を汚く感じてしまう。
そこで手を洗っても結局ドアノブ触るんだもん…。+11
-3
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 17:52:01
逆にない人は大きい方の時は手をどこで洗っているんですか?洗面所まで行くのですか?小さい方は便器についてる手洗いで洗うにしても、大の時も同じところですか?石鹸使いたいけどどうしてるんですか?
+7
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 17:53:13
洗面所まで扉等触ることなく行けるならそんなに問題ないかもしれないけど
生理の血が少し手につく時も考えるとトイレ内にあったほうがいい+6
-1
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 17:53:37
>>57
うける!
分かる分かる、ペーパーの補充とかの手間もあるしね!+6
-5
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 17:54:09
>>1
え?
あるのが当たり前だと思ってたけど
だって男なんてチン触ってそのままトイレの扉だの、洗面所行ってとか汚いもん+21
-2
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 17:55:27
>>65
泡で自動で出てくる容器にハンドソープ入れて置いてます
手洗いと一続きのカウンター?に+6
-0
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 17:55:59
うちはトイレ出てすぐ洗面所だからつけなかった。+10
-1
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 17:56:20
>>16
うちマンションなんだけど、水の配管が出ている向きでタンクレス付けられるか付けられないかが変わるらしい。見てもらったらうちは付けられない向きで仕方なく未だにあなたの言う古い型を使ってます。+12
-0
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 17:57:10
実家はトイレは二部屋ワンセットだったな
前室が洗面台、後室がトイレ
扉で区切られてた
風呂とトイレ2個で洗面所は3部屋あったけど便利だったよ、掃除は面倒くさそうだけど…+0
-1
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 17:57:29
今はタオルを撤去してペーパータオルだし、そもそも使いづらいので、うちでは誰も使ってないです。+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 17:58:10
>>14
洗うところが狭くなりそうなら付けない方がいいかも
狭いから子どもは洗いにくくて床がビショビショになる
結局使わなくて洗面所で洗ってる+41
-0
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 17:59:35
飲食店にもこういうタイプのお手洗いあるけど、同じようなものかな。
洗いにくくてストレスなんだけど。
はね返りに気をつけたり、蛇口が短くて手に当たりそうになったり。+4
-0
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 18:00:44
>>1
作るなら自動水栓で大きめのボウルにした方がいいよ
小さいと水はねすごいし、手も洗いにくくて使わない人が出てくる+19
-1
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 18:01:02
>>21
なんでタンクの上のはためなんだろう??+19
-3
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 18:01:11
>>1
うちは玄関近くに、2畳分使ってお店みたいにしたよ。
トイレの中には作らないで横に作った。
賃貸とかにあるくらいの大きさの洗面台でハンドソープ、ペーパータオル、蓋付きのケースに小さめの紙コップ置いた。
帰ってきてお風呂の方の洗面所まで行かないで一通りできるし、お客さんに脱衣所や洗濯機もあるような所まで入ってきてほしくなかったから。
費用は余分にかかるけど、満足してる。+16
-2
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 18:02:03
トイレが2個あってどっちも洗面台付けたけど、ノロやインフルが家族に出た時に分けられて良かったよ。+2
-1
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 18:04:06
>>57
どこまで面倒くさがりなんだよ。+8
-7
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 18:05:33
>>14
そう!洗いにくいから結局洗面所で洗ってる。+29
-2
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 18:06:55
>>6
うちのもついてるけど使用禁止にしてる。濡らす程度にしか洗えないし、床にしずくが落ちる。落ちたしずくを本人が拭けばいいけどそれもしないから+23
-3
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 18:07:21
>>14
そうだよね。使いにくいから結局洗面所+13
-1
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 18:07:56
>>32
うちも同じだ
たまたま間取り的にそうなっただけなんだけど正解だったと思ってる
うちは他に脱衣室の中にも洗面台があるから、1階のトイレ横は来客用になるべく生活感出ないようにしてる+14
-1
-
88. 匿名 2021/05/04(火) 18:11:04
>>2
水回りの掃除が増えるのが苦にならないタイプならそうなのかな?+13
-0
-
89. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:13
マンションの標準設備でついてたけど、誰も使っていない
小さいし水の勢いも弱いから、指先くらいしかまともに洗えなさそう
+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:41
簡単なトイレ掃除の後すぐに手洗いできるし、石鹸も置いてあるから子供が帰宅後すぐトイレに駆け込んでも、そのまま石鹸手洗いも済ませられる。
ほぼ毎日使うついでに小さいメラミンスポンジで何秒か掃除すればいいだけだから、負担に感じない。+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:59
お客さん来たときに、別の場所(洗面所生活感丸出しの)とかに誘導しなくて済むよ。+1
-1
-
92. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:30
>>83
人によってはお皿洗いも洗濯も掃除も大好きだけど、ゴミ箱のゴミを片付けるのだけは最強に嫌いな人もいるからね。+8
-1
-
93. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:49
>>52
私も便器のあるところは菌が発生した場合は漂ってると思うからトイレの中に手洗い場があっても
トイレから出たらまた洗いたい
トイレに関してはノロなどが出た場合
塩素系で除菌したいからアラウーノとか繊細な便器は無理
+19
-0
-
94. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:08
>>3
そんな手間でもないでしょ笑笑+11
-13
-
95. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:38
>>41
うちの実家もついてるけど、まわりが水浸しになって床に黒かび発生。汚い!+8
-0
-
96. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:05
>>14
深くて洗いやすいタイプのあるよ+1
-0
-
97. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:46
うちは1階と2階のトイレ出たところに洗面台がある。実家はトイレ内に手洗い場あるけど、自動で水が出るものの勢いがありすぎて水がはねるし洗い場が小さくてうまく洗えない
子供はとくにそうじゃないかなぁ
+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:57
>>1
一畳のトイレに小さい手洗い場付けたけど狭い。
子供がビショビショにするのは、手洗い場の下に小さめのバスマットを敷いてる。
友達の家はトイレを広くしたかったらしくて2畳程のトイレに大きめの洗面台があって羨ましい。
でも一番理想なのはトイレを出てすぐのところに手洗い場を作ればよかった。洗面台を使っててもそこで歯磨きできるし。+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:00
あったら使うからデメリットではないかな。
トイレしたら手を洗うって子供達にも習慣づいたし。+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:36
>>80
もとは狭い日本家屋用のトイレとして開発されたって、本来の用途としては手を洗う為のもの+21
-1
-
101. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:09
>>39
知らねえよw
何でそんな嫌味ったらしいんだよw+26
-0
-
102. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:52
>>27
一般的な小さいやつだと、しっかり洗おうとすると周りに飛び散るよね。子供なら尚更。
スペース贅沢に使ってトイレ内に大きめのつけるか、トイレが玄関に近くて洗面所はリビングの奥の予定だから玄関入ってすぐ洗えるようにトイレの外の玄関上がってすぐにつけるかすごく迷ってる。+6
-0
-
103. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:55
デメリット感じたことない。
掃除も大変じゃないよ。+2
-2
-
104. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:56
>>17
え………今アレないの?+5
-2
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:47
まめに掃除ができる性格ならメリットしかない
ズボラな自覚があるなら作らない方が衛生的+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:29
>>16
んー?
うちはPanasonicアラウーノのタンクレスの手洗い付きですよー
しかも、吐水無しにも設定できるので必要な時だけ
水を出せるので、とても便利ですよ?
確かに型は古いですが、そんな言われる程
古くも無いかと?+22
-1
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 18:57:07
>>6
古いトイレなら、あるね+5
-8
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:57
洗面所が離れてるからトイレの手洗いは助かる
自動のせいか水が勢いよく跳ねるけど掃除も楽だしウチはメリットしかない+1
-1
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:16
>>8
上がっても数百円だよね+2
-0
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:37
>>59
レストパルだったかな?気になってた+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:29
タンクレスだから小さい手洗い場あるけど使わない
その後トイレのドアノブ触るし、タオルの交換も面倒だから笑
+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:39
>>1
これくらいのボウルなら良さそう
うちの職場、大人しかいないのに
小さめの手洗いで下がビチャビチャ…
ダサいマット引かれてるよ+6
-0
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:47
>>4
自動じゃないとダメだね
捻るとこしょっちゅう洗わなきゃならん+13
-0
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:11
>>6
造花置き場にしているわ+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:30
戸建てで1階と2階にトイレあるけど2階はつけたらよかったなーって今更思ってる
一々洗面台まで行くのが面倒くさいから今なら絶対つけたい!+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 19:31:48
トイレと洗面所がセットのところがあっていいなと思った
ユニットバスのゆったりバージョン
高齢者向けの住宅であったけど中々いいよ+1
-1
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 19:33:03
下手に小さいのつけるならしっかり大きめの方がいいと思う
床濡れる
水回りこまめに掃除できる人に限る+1
-0
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 19:34:23
便利だけど洗うスペースを広くしないと水が飛び散る+6
-0
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 19:34:39
姉の家のトイレ内洗面台が奥行きのないタイプなんだけど洗いにくかった
指先しか洗えないし、石鹸置き場もなく湿らせるだけ
ガッツリ洗うと周りがビチャビチャになるから、姉が使用禁止にした
で、姉夫婦からの猛烈なアドバイスでうちは2階のトイレの外にちょこっとした造作洗面台を設けましたよ+5
-0
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 19:36:10
昔のトイレみたいに水で丸洗したいと思う
タイルばりみたいな
コンビニのトイレとか床に排水あるから水で洗えるのかな
床汚いの無理+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 19:36:48
設置するトイレのタイプによると思う!
タンクありの上から水が流れるタイプだったらわざわざ手洗いを作ったらかなりトイレが狭くなると思う
(その分トイレを大きくすれば解決だけど実際無駄なスペースだから)
タンクレストイレだったらその分スペースをある程度余裕があるからプラストイレの一室を多少拡張して手洗いをつけても無駄なスペースはさほど生まれないと思うよ!+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 19:40:23
>>109
そうなんだー
でもヤダw+0
-7
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 19:44:51
良いと思うけど現代は玄関にもつける人がいるって聞いて、全部つけると3箇所になって掃除大半そう
水垢とかいつも気をつけるのも忙しい人だと大変かも+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 19:45:18
>>106
こういうのって手を洗った石鹸泡がタンクにたまるのかな?タンクの中でアワアワになったりしないのかな?
手を洗った水でうんことか流すんだよね?
+3
-2
-
125. 匿名 2021/05/04(火) 19:45:55
>>14
こうなったのでトイレ出てから洗面所で洗ってる+24
-4
-
126. 匿名 2021/05/04(火) 19:47:37
>>120
え、トイレの床がタイル張りの方が無理
目地に菌溜まりそう
それに汚かった小学校中学校のトイレ思い出す+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/04(火) 19:51:04
結局トイレを出てすぐのところに洗面所があるのが一番いい+3
-0
-
128. 匿名 2021/05/04(火) 19:51:10
付けたけど結局洗面所で洗ってます。
寒冷地住みなんだけど氷のような水しかでなくて、子どもが手を洗いたくないとなったので洗面所でお湯出して洗ってます。
お客さんが来たときはタオルと洗剤出して使えるようにしてます。+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/04(火) 19:51:45
>>80
タンク内に菌が増殖するって話だったけどタンク洗浄剤してもダメなのかなぁ💦
+1
-1
-
130. 匿名 2021/05/04(火) 19:53:40
>>17
横やめれ!!
何度言ったらわかるんだか…呆+1
-8
-
131. 匿名 2021/05/04(火) 20:05:30
羨ましい・・・・。
うちはない。
タンクの上につくタイプのだけでまるで実用性がない。+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/04(火) 20:11:19
>>124
え!?手洗いの水でうんこを!?+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/04(火) 20:11:50
>>27
水はね気にしてしっかり手首まで洗えない、指先だけになるし水量の勢いも気にしちゃうしストレス。
大きなタイプなら良いと思うけど小さい造作のとかは不便。+16
-0
-
134. 匿名 2021/05/04(火) 20:20:48
ホテルでトイレに手を洗う洗面台があるのは良いんだけど、前に、ちょうど便器に座った正面に鏡がある洗面台だった時はどこ見て良いか困った。
ラブホじゃなくて普通のホテル。+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/04(火) 20:23:12
トイレの手洗いって固定資産税の加算対象なんだってね
タンク一体型は加算対象外+1
-1
-
136. 匿名 2021/05/04(火) 20:24:44
>>104
タンクレスは無い+1
-0
-
137. 匿名 2021/05/04(火) 20:25:09
>>27
手洗った後にトイレ内側のドアノブ触るのが嫌だから、それだけでもデメリットに感じる+12
-1
-
138. 匿名 2021/05/04(火) 20:26:00
1.75畳の広さにして、
大きめの手洗いボールを設置した。
鏡も。お客さん的にも、いいみたい。
2階のトイレは、鏡はつけなかったけど、
同じ手洗いボールにしたよ。
深さもあるから、加湿器にお水入れるのも楽。
+1
-1
-
139. 匿名 2021/05/04(火) 20:27:48
>>21
うちは新築マンションだけど手洗いタンクだよ
タオルかけも壁に設備されてる
タンクレスもオプションで変更できたけど故障のとき面倒でやめた
普通にタンクで手洗いしてるよ+31
-3
-
140. 匿名 2021/05/04(火) 20:29:45
>>1
玄関近くに目隠し付きのオープン洗面台、
その奥に個室トイレを作った
トイレ内の手洗いはなし
トイレの後や外から来た時帰ってきた時は
ハンドソープでしっかり手洗いしたいから
洗面台で手洗いしてる
以前は普通のアパートでトイレタンクの上に
手洗いがついていたけど使わなかったので
家を建てたときになくしました+0
-0
-
141. 匿名 2021/05/04(火) 20:43:33
石鹸置いて手洗い出来るから便利だよ+1
-0
-
142. 匿名 2021/05/04(火) 20:47:49
>>4
確かに。
トイレの床、壁、天井と菌だらけってcmでもやってるね
+10
-0
-
143. 匿名 2021/05/04(火) 21:03:58
>>137
私も正直それ。
家族以外の人に洗面所に入られたくないからトイレの中に手洗いを作ったってコメントあるけど、それって要はトイレの中で手を洗って、その後トイレの内側のドアを触って出て来て、手はそのままって事だよね?
そっちの方が汚くない?
私は絶対嫌でトイレから出てから手を洗って欲しいから、敢えてトイレの中には手洗いは作らなかった。
家に呼ぶような友人なら、洗面所見られるのもそこまで抵抗ないし。+6
-5
-
144. 匿名 2021/05/04(火) 21:05:50
>>132
え?
そうだよね?
手洗い水がタンクに落ちて便器の洗浄水になるんでしょう?違うの???+4
-0
-
145. 匿名 2021/05/04(火) 21:09:16
>>65
前は置いてなかったけど、今は置いてみてます
あってもいいのかも、と思って+1
-0
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 21:15:08
>>61
生きづらそう+5
-7
-
147. 匿名 2021/05/04(火) 21:16:26
>>1
トイレに洗面所あると、トイレ後にしか使わんじゃん。
うちは、1階も真2階も間取り工夫してトイレ出たすぐのとこに手洗い作って、ただいま手洗い、洗面所と兼用にしたよ。+4
-0
-
148. 匿名 2021/05/04(火) 21:25:52
>>144
横だけど調べてみたら>>123さんの言う通りみたい+4
-1
-
149. 匿名 2021/05/04(火) 21:27:22
>>148
レス番号間違えた...
>>124さんだった+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/04(火) 21:28:47
作ってよかった。
来客時も助かる。+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/04(火) 21:29:09
でも結局ドアノブ触るから一緒じゃない?
あと小さいと洗いにくいから水がハネやすいよね+3
-0
-
152. 匿名 2021/05/04(火) 21:33:16
>>52
>>61
>>93
ホテルに泊まる時、ユニットバスだと
風呂に入った気がしないわけ?
あと海外だとトイレ風呂一緒なところが多いから海外赴任とかなったら大変だねえ
私は自宅ではトイレの後に手なんかいちいち洗わない
だってブツに触ることなんて無いし
あなたが外で接触したあの人もこの人も私や私の家族みたいなみたいな人間かもよ?
ご愁傷様w
+2
-15
-
153. 匿名 2021/05/04(火) 21:46:25
>>152
どうしたの?嫌なことでもあった?+8
-1
-
154. 匿名 2021/05/04(火) 22:27:25
小さい洗面場だと水がはねたりしてお掃除大変かも
うちはスペースを広く取って、普通の洗面所になってる。デメリットは特に感じない。便利
お風呂+洗面所のあるフロアはトイレ内に小さな洗面台にしてる+1
-0
-
155. 匿名 2021/05/04(火) 22:30:16
>>132
ソープだし良くない?+0
-1
-
156. 匿名 2021/05/04(火) 22:48:18
>>5
手洗いはハンドソープを使わないのですか?+1
-1
-
157. 匿名 2021/05/04(火) 22:49:03
>>8
変わらないですよ。+4
-0
-
158. 匿名 2021/05/04(火) 22:57:35
1階につけたけど、2階にこそつけるべきだった!石鹸でちゃんと洗えないのが嫌だ…。
ちなみに1階は、家族は洗面台を使うので使ってないけど、お客さんはみんな使ってるみたい。
トイレのあと「洗面所はこっちだよ!」って案内しなくてもすむけど、中でちゃんと洗ってくれたかとうかは定かではない…。+1
-1
-
159. 匿名 2021/05/04(火) 22:59:10
>>135
加算なんてされてないですよ。+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/04(火) 22:59:53
あまり使ってないけど便利だとは思う。+0
-0
-
161. 匿名 2021/05/04(火) 23:05:44
>>143
トイレの中が菌だらけというのは、用を足した後便器の蓋を閉めないで流すからです。
あと、男性が立って用を足すと飛び散るので自宅では座ってもらえば問題ないかと思います。
タンクの手洗いで洗う人は、ハンドソープを使わずに水だけで手洗いするのでしょうか?
潔癖症ではない私でも抵抗ありますけど普通なのかな。+1
-6
-
162. 匿名 2021/05/04(火) 23:09:49
>>6
あれなんか無理なんだよなぁ+11
-0
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 23:30:08
>>129
え?
手を洗う水はタンクの中から来てるわけじゃないですよね?
水道管から来た新しい水で手を洗って、洗ったあとの水がタンクに入って
次の回にトイレを洗浄するシステムでは?+16
-0
-
164. 匿名 2021/05/04(火) 23:35:32
>>14
これだなー。
実家にもおばあちゃんの家にもあるけど、使ったことないや。+2
-0
-
165. 匿名 2021/05/04(火) 23:38:16
>>163
その通りです+9
-0
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 23:48:14
>>152
トイレの後に手を洗わないなんて汚いな。
ブツに直接触れなくても、ペーパー越しに菌は付着するのに。+8
-1
-
167. 匿名 2021/05/05(水) 00:09:12
うちのマンション元々ついてた。でも、小さな手洗い場なので水が少量しか出ないようになっていて、洗いにくい。
でも、すぐ洗えるのは良いし、便利。+3
-0
-
168. 匿名 2021/05/05(水) 00:38:52
>>163
そうです
だから手を洗って菌がついた水が次にトイレ流すまでタンク内に留まるからタンク内に菌が増える、という話です+12
-0
-
169. 匿名 2021/05/05(水) 00:57:03
トイレの中で手洗いしたあとにトイレの中のドアノブ触って出てるなら汚いよね+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/05(水) 00:58:01
>>101
爆笑
見事なくらい嫌味ったらしいよねw+8
-0
-
171. 匿名 2021/05/05(水) 00:58:47
>>40
洗面台ないトイレでタオル掛けるのってなんでなの?+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/05(水) 01:01:09
>>26
私もそう思ってた!+3
-0
-
173. 匿名 2021/05/05(水) 02:29:50
コンパクトにしようとして、こんなに小さくしたら凄く使いづらくて
石鹸水などが床にはねて余計に掃除が大変になるのでスペースがあるなら
なるべく大きいほうがいい+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/05(水) 07:27:33
うちは古い家だったのであたりまえのように設置してありましたが
適度な大きさであれば非常に便利です。+1
-0
-
175. 匿名 2021/05/05(水) 07:28:16
作ってない人、けっこう多いんだね
おしっこやうんこ拭いたあとの汚い手で、トイレのドアノブとか洗面所の蛇口を触るってことだよね??
自分は気をつけて左手しか使わなくても、子供とか来客とか絶対触るよね
私は無理だわ…だからトイレ内に手洗い台作ったよ
自分の手ですら気持ち悪いし、来客が手洗わないまま洗面所まで来るとかありえない
拭いただけでも普通に大腸菌たくさん手に付くの有名だし…+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/05(水) 07:37:03
>>173
アドバイスに感謝+2
-0
-
177. 匿名 2021/05/05(水) 09:16:23
>>175
トイレと玄関に 自動 アルコール噴霧器 を置いてる+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/05(水) 09:41:22
ここ読んでたら、トイレに別で手洗いがある家の人は他のお宅でタンクの手洗いで手洗うの抵抗ありそうだね。
汚い〜とか思われてんのかと思うと家呼びたくなくなるわ+3
-0
-
179. 匿名 2021/05/05(水) 10:08:31
>>5
いやだ、あんなの使わない
ひとんちでつかわされると引くレベル
洗面所は外にあった方がいい!清潔!+0
-2
-
180. 匿名 2021/05/05(水) 10:10:44
>>173
スペースあるならトイレの外にあった方がいいよ
洗面所として
トイレの中の狭い手洗いだと、器具に触っちゃってまた手が汚れる気がする+0
-0
-
181. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:29
>>171
うちはタオルでは手を拭かない
全部ペーパータオルでそのまま捨てる
コロナ対策としても、ペーパータオルが一番推奨されてるからね
+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/05(水) 10:17:27
>>52
トイレットペーパー替えた後に、手を洗わないひとがいるってわけなの?
考えられない…+1
-0
-
183. 匿名 2021/05/05(水) 10:19:26
>>158
洗面台を案内してくれないうちには、お邪魔したくないです+0
-0
-
184. 匿名 2021/05/05(水) 10:29:55
>>44
トイレの上のタンクでも掃除しないといけないし、タンク上は水が飛んでトイレの蓋の隙間とかに入りそうだから、手洗いは別にあって掃除する方が衛生的だと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/05(水) 10:31:08
>>16
手洗い器をつけるかつけないかで選択するだけで、別に古くは無い。
家は今建設中だけど、手洗い器はトイレの中につけなかったのでトイレから水出るやつにした。
ショールームに行って見てきたけど、手洗う用に優しい水圧の水が出るようになってるし昔のと違ってデザインも悪くないよ。
+5
-0
-
186. 匿名 2021/05/05(水) 12:29:35
建売ですが、トイレに洗面台ついてました。
私や子供、旦那はトイレ内の洗面台は使わないので常にピカピカです。
子供の友達はトイレ内の洗面台を使ってくれてます。
メリットは友達の子供を洗面所に入れなくてもトイレ内で手が洗えるところ。+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/05(水) 13:00:15
>>32
うちも一階二階ともにトイレ出てすぐに洗面台。
一応、トイレの中にはセンサータイプの消毒液置いてる。
手洗わずに外に出るって嫌かな…って悩んだことあったけど、よく考えたら公共施設のトイレもそういう作りだし、少なくともうちの家族はそれを嫌に思ったことはないタイプだから分けた。+3
-1
-
188. 匿名 2021/05/05(水) 13:08:33
洗面台が小さいと水ビチョビチョになってるイメージ。
小さい洗面台、ならいらないかも+1
-0
-
189. 匿名 2021/05/05(水) 13:27:23
>>1
タンクレスに変えたのを機に画像の様な洗面台付けたよ
ペーパーとか洗剤しまえるし何と言ってもお洒落になった。そんなに掃除も大変じゃない+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/05(水) 15:19:12
>>5
あれって手洗い様なの?+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:05
一階は、トイレI洗面所I脱衣所Iお風呂の並び
トイレ中には手洗いつけなかった
2階は洗面所作るスペースなかったから、手洗いつけました
普通に便利です+5
-0
-
192. 匿名 2021/05/05(水) 17:38:30
トイレを広くして幅60cmの洗面台を置いたよ
しっかり手洗いうがいができる+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/05(水) 18:37:18
後付けした人っていますか?
費用はどれくらいかかりましたか?+2
-0
-
194. 匿名 2021/05/05(水) 18:50:34
ペーパータオル推されてるけど水回りの紙類ってなんか嫌じゃない?
トイレットペーパーは汚れた下半身陰部を拭いて使った後流すから良いけど、手洗い後のペーパータオルってなんか抵抗あるんだよね。+1
-0
-
195. 匿名 2021/05/06(木) 01:22:35
自宅でも外出先でもトイレの中の手洗いは「手を洗いたい人が洗える」だけじゃないかな?
誰もが自分と同じように、毎回必ずハンドソープで念入りに手を洗うわけじゃない
洗わない人も指先濡らして髪を触る人もいる
私は潔癖気味なのかもしれないけど、トイレで手を洗ってもトイレ内側のドアノブを触ったら洗面所に直行してもう一度手を洗いたくなることが分かってるから手洗い作らなかった
友人の家のトイレにはハンドソープとペーパータオルがあると嬉しい!
使ったペーパータオルでドアノブ掴んで開けられるから
+1
-0
-
196. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:30
これと同じ物を付けたけど満足してます。自動水栓で節水泡沫吐水なので水ハネも殆どありません。+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/23(日) 11:31:45
いつも思うけど、
トイレの洗面台で洗ったあと、
ドアノブ触るよね?
なのにそのままなの?
わたしはトイレ出てから洗面所で手を洗いたい。+0
-0
-
198. 匿名 2021/05/23(日) 11:35:25
>>194
えー?全然抵抗ないよ。
衛生的じゃない?
キッチンペーパーはどうなの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する