-
1. 匿名 2021/05/04(火) 11:01:31
先日から転職先の零細企業で働いています。
新卒で入った会社がブラックで数ヶ月で退職し、時間はかなりかかりましたが今のところに内定を貰いました。転職先は地元からかなり離れていますので一人暮らしです。さすがにこれ以上実家にいるのは悪いし両親も応援してくれて転職を決めました。
具体的に何が問題かと言うと...
・30分前には来て掃除をしなければいけない
・トイレが1つで性別問わず共通
・休憩は1時間だが実際40分ほど
・職場内が狭く不特定多数が出入りする割に
密でアルコール消毒も適当(感染拡大地域)
・薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
・思った数倍の激務
などなどです。
2社続けて短期離職はやはりまずいですし、何より両親のことを思うとおいそれとは辞められません。ですが毎日帰って泣きじゃくっていて食も細くなりました。どうすればこの正念場を乗り越えられるでしょうか...+370
-65
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 11:02:08
焦らなくていいんだよ+758
-11
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 11:02:34
辞めちゃえ+1271
-10
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:08
うーん、半分くらいはどこも似たり寄ったりじゃない?と思える内容。+903
-187
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:27
トイレ1つで男女平等は法律違反だよ
+836
-9
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:28
次決まったら辞めていいんじゃない+651
-4
-
7. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:29
正社員になることも大事だけど
派遣や契約社員でホワイトなところを探そう。+908
-18
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:32
薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
これだけは面接受けるときにわかってたんじゃないの?
+924
-11
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:41
>>1
それは運が悪かっただけ
親御さんも貴女が苦しむの見たくないでしょう
だから辞めましょう。貴女は何一つ悪くない+661
-17
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:01
まだお若いみたいだし全然ヤバくない
さっさと見切りつけてちゃんとした他の会社探した方が良いと思う
あと面接時にそういうのしっかり確認した方がいい+638
-7
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:07
薄給、ボーナスほぼなしは面接時点で分からなかったものなのか?+283
-4
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:14
体調崩すくらいなら辞めるしかない+287
-2
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:32
薄給、ボーナスに関しては入社前に分かってたんじゃ?+219
-7
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:42
先日からっていうのがどの程度なのかわからないけど、例えば辞めたとして今の会社のことは履歴書に書かないってのはダメなの?
私試用期間中で数週間で辞めたところ、特に履歴書に書かないで転職したことある。+380
-8
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:42
>>4
え、わたしのところは給料安い以外は当てはまってない。+225
-5
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:11
また転職すればいい。うつ病になったら取り返しつかないよ。+325
-0
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:12
待ってw
私の3ヶ月で辞めたブラックと全く一緒の条件w
実家から通えるところで一度探し直すのがいいんじゃない?+349
-9
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:26
心の健康は守れない。
また転職したほうがいいかと+305
-2
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:28
次を探して良いんじゃないでしょうか?
ご両親は短期離職よりもあなたがつらい思いを我慢して心や身体を病んでしまうことの方が心配だと思いますよ。+266
-0
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:06
人間関係で耐えられない人がいるとかじゃなきゃ頑張ってみるのも手だと思う+65
-6
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:08
いや、半分くらい同じなのはやばいでしょ 我慢しなくていいよ+103
-0
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:18
若いんだしさっさと辞めるのが吉
次は事前に解りうる事はきちんと調べてから就活しなさいよ+185
-0
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:28
一人暮らし始めちゃってるのがつらいね
でもどうしてもだめなら実家に帰らせてもらおう+136
-2
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:30
親のことなんかより自分のことを考えなきゃ。
自分を守るのは社会でも会社でも親でもない自分自身だよ。
体調崩しても誰のせいにもできない。
辞める勇気を出して!+238
-1
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:45
>>1
やめて次探した方が良い!
自分も焦って決めたらまさかの2日で会社のカラーに合わないからと解雇されたよ、、、。
次の会社は5年続いてる。+280
-2
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:06
30分前の出社、掃除は労働時間になるから
労基署に相談してみたら?+219
-4
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:07
トイレ男女一緒はキツイよー+273
-4
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:23
就活しながら今の職場を頑張る。今このご時世だからすぐ良いところが見つかるかどうかだよね。焦って探してもいい事ないし。私なら新しい職場が決まって落ち着くまでは両親には言わないかな。+13
-4
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:49
毎日泣いてて食欲も落ちるくらいなら転職していいと思います。
その状況が続く方がご両親も心配するだろうし、鬱病とかになったら大変ですよ+246
-2
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:57
地雷ビンゴ全部当てはまってるやん…+36
-1
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:02
トイレ一個って朝みんなうんこするのに大変だ+72
-5
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:15
>>4
うちもこんなもんだったよ。三年勤めてやめたけど。そんなことで、食細くなったりしててやっていけるの?私もっとブラックで働いてたから別にそんなもんかと思ってたけど。今までがよすぎたんだよ。+30
-95
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:17
>>1
うちの会社の事かと思った。嫌なら辞めたらいいし自分にメリットがあれば続けたらいいよ。でもまぁ、こんな会社が沢山ある事は知っておいた方がいいかもね。+212
-6
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:31
>>4
え、ほんとに?
ブラック企業の基準に染まってない?
給料安いのは許せるけど
休憩時間短いとかトイレ共同とかはありえないよ+425
-12
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:36
若いんだしまた転職しちゃえ!+35
-1
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:37
まだお若いようだから早めの決断をお勧めします!
私が昔勤めてた会社にそっくり!!!
絶対ブラックだよ。
若ければ若いほど、まだやり直し効きます。
病気になってからでは遅いよ。+165
-1
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:42
私もすぐ離職はなーと思ってグダグダ働き続けたことあるけど、結局転職するのも面倒くさくなって体調壊すまで続けてしまった
転職するエネルギーあるうちに行動をおこしたほうがいいよ
+141
-2
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:02
悩んでるならさっさと次を探しながら働くしかないと思うよ。
でも全てが完璧なんて所はないってことだけは頭の隅に置いといた方がいいと思う。
トイレの共有が一番嫌だな。+138
-1
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:12
朝30分前出勤での無給労働と休憩時間きちんととらせてくれないて労基通報案件+120
-3
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:17
私も昔は経歴気にして「ずっと働かなきゃ!!!」って意気込んだけどある朝鬱で身体を起こすことすら出来なくなった時に「今までなにやってなんだろう、時間の無駄遣いしてたな」って思ってそれからバイトでも何でも好きなこと仕事にしてたらなんとかなったよ
真面目に生きることが悪いとは言わないけど未来の自分の為にと思ってしてることが全然為になってなくて、むしろ今も未来の自分も自分で首締めてることになってることに早く気がついて欲しい…+138
-0
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:31
>>1
転職するなら面接時に上記のこと確認しましょう
+61
-0
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:36
>>13
たぶんだけど
>薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
>思った数倍の激務
ゆるく働けるなら給料安くてもいいと思って入社したんじゃないかな。激務な上にブラックで給料も安かったらやりきれないわ。+161
-1
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:40
歯医者に勤めてたけど全部当てはまる(笑)
人間関係がよかったのと仕事が面白かったから続けられたけど…
家で泣くほど追い詰められているなら続けられないのでは。無理せずに…+106
-1
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:54
>>27
男性の飛び散るあれって300度らしいから
ほぼほぼ周囲に菌撒き散らしてる。
かと言ってちゃんと蓋閉めたり掃除しないから
清潔感がないお手洗いになる+68
-2
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 11:10:12
うつ病も酷くなると寝たきりになって、何十年も付き合うことになるよ。毎日泣いてるようだとそのうち心の病気になって、我慢しても返って高くつくよ。逃げる気力があるうちに逃げた方がいい。
やばいと思ったら逃げて、非正規でもいいしゆっくりやり直そう。お金よりも何よりも健康が大事。仕事は頑張って探せば幾つかある。でも貴方の健康はひとつだけ、一生モノだよ。+175
-1
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 11:11:39
>>4
昔はどこもこんな感じだっただろうけど、今の時代にこれは中々マズイ会社だと思うわ。+164
-4
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 11:11:43
>>1
小さい会社はそんな感じだと思う。友達が言ってた話しとほとんど一緒、時給が高い派遣をしてるほうが年収いいんだよね、いつ切られるかはわからないけど。そこで働きながら就活したらいいと思う!しんどいけど…+148
-1
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 11:11:51
どこに勤めても納得いかないところはたくさんある。あなたが捨てた職場で長く働く人もいる。
次が良いところだとは限らない。
自分の中で折り合いを付けていくって事だよね。
転職って難しい。
+28
-3
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 11:11:52
トイレ以外は前いたところとほぼ一緒ww
でも、ボーナスとか残業時間は入社前に分かる事だから何とも言えないな。
今は時給高いアルバイトで社会保険入れるところもあるしそういうところで働きながら次探したら??一人暮らしは貧乏になってもした方が将来の金銭感覚に繋がるし無理ない程度ならおすすめ。
短期離職した事あるけど、前後に勤めてた勤務先と同業者なら合体させて職務経歴書に書かなかったりしたよ。みんなやってるしキャリアアドバイザーもそういう風に指導する事多い。+39
-1
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 11:12:46
>>4
そうか?ガルちゃんでよく見る、辞めた職場の例として出てくる内容じゃん。+68
-3
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 11:12:47
零細企業は風通し悪くてハズレ引く可能性高いよ💧
給料、ボーナス、休み、職場の雰囲気は求人票や面接でわからなかったのかな?
ちょっと判断が甘かったね
まだ新卒で2つぐらいなら今のとこも辞めちゃった大丈夫!全然なんとかなるよ
そしてお金厳しいなら一旦実家に帰りなされ
あなたの親も、1人で無理して泣いてる方が心配だと思うよ+70
-5
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 11:13:02
会社は入社前にわかることとわからないことがあるからねぇ、、、
+40
-0
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 11:13:08
嫌なら逃げることも必要。
私みたいに鬱病になって10年以上通院になってからじゃ遅い!+76
-2
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 11:13:11
零細企業はそんな感じじゃないかな?中小企業だともう少し待遇マシになって、大企業だともっと待遇良くなるけど、仕事に対するプレッシャーは大企業になればなるほど重圧凄いから、どっちがメンタルに良いかは人によるかもね+14
-0
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 11:13:52
>>1
毎日泣きじゃくるぐらいなら辞めていいと思う
+132
-2
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 11:13:52
>>4
コメント欄洗脳されてる人ちらほらいて怖い+132
-4
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 11:14:19
>>32
洗脳されたんだよ。
これ今の時代はあまりないよ。+43
-1
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 11:14:31
>>1
なぜそこにしたん?
30年前の田舎の事務員みたいな仕事だよ+72
-5
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 11:14:36
>>4
ありえない条件でもこうやって麻痺して
働いてくれる労働者がいるから
労働環境が良くならないよね+173
-2
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:07
どこの会社もそんなもん
それくらいで駄目になるようじゃ、どこに行ってもやっていけない
↑これ言う人達って自身がブラックで働いてて麻痺してるだけ。
この言葉に惑わされちゃいかん。
変なところはさっさと離れるに限る。+119
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:14
サムネちゃんと見ないでトピ開いたらスクロール途中までいらすとや首吊る絵まであるのかと思った+1
-3
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 11:16:23
>>8
そうだよね
求人内容と全く違ったって事なのかな?
それだと大問題だよね+267
-0
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 11:16:41
今辞めたら次もまだギリギリ新卒の枠で正社員で採用される可能性あるけど、なかなか決まらなかったりキャリアに自信がないときは、まずは派遣や契約社員でもいいから数年働いてキャリア積んでみたらいいよ
ある程度実績経験あると中途採用してもらえるし+10
-3
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:20
・30分前には来て掃除をしなければいけない
・トイレが1つで性別問わず共通
・休憩は1時間だが実際40分ほど
・職場内が狭く不特定多数が出入りする割に密でアルコール消毒も適当(感染拡大地域)
・薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
・思った数倍の激務
これのどれかひとつだけだったら我慢するかもだけど、全部盛りとなると自分だったら辞めると思う…+93
-1
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:58
まだ若いし、試用期間で辞めた事にすればマイナスにならないと思う
だらだら続けるより、早めに次に行ったほうが絶対いいよ
どのみちそんな会社長く続けられないと思うしね+56
-1
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:26
若いからこそひどい会社で働いて労働に対して嫌なイメージ付く前に離れた方が良いよ。+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:50
>>64
トイレ共同、薄給ボーナス無しの激務とか罰ゲームじゃん
やってられないよね+56
-0
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:56
どうせ辞めるなら早い方がいい!
そして今回のことは履歴書にかかない!
次はいいところだといいね+18
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 11:21:04
30分前の出社とトイレ1個だけはめちゃくちゃ嫌だな
私が転職したところも白か黒かっていうと黒寄りだったけど、
給料も上がらないのに早く出社なんて勿体ないよーギリギリでいいよーという雰囲気と、
なぜかトイレにめっちゃ力入れてることでまあまあ続けられた感じ+72
-0
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 11:21:09
>>8
わたしもそれは思った。
求人票で一番最初に確認するところだよねそこは!
どっちにしろ主さん一人暮らしまでして転職したから辞めるの踏み切れないかもだけど、そんなキツい会社に自分の毎日捧げなくてもいいのよ!
すぐ辞めた方がいい!+188
-1
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 11:21:40
>>1
気持ちわかりますよ!!我慢しないで思い切って辞めましょう!!
自分も転職失敗した。自主退職した人間がネチネチメールして言ってくる。他の方は、辞めた人間なんて無視しときなよって言うけど、仕事のモチベーションが下がる。誰も助けてくれないからやめようと思ってる。やめるのは早い方がいいよ!!+50
-2
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 11:21:44
>>8
いや、応募前と違う条件にされることあるんだよ
理由は「試用期間中だから」って言われた
私は新卒で上記やられて、労基に訴えてとるものとってさっさと辞めたけど+208
-2
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 11:23:53
>>4
今の時代でこんな企業勤めてるのはマジで人生損してるレベル。
全くもって似たり寄ったりではないww
+77
-3
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 11:23:56
>>34
トイレ共同でしかも掃除は女の人だけだったらさらに酷い+109
-1
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 11:25:03
>>1
新卒で短期離職して、次も苦戦、とにかく内定出たところに行かなきゃって、焦ってしまったのな。
パッと見た感じ、完全なホワイト企業では無いですね。
とはいえ、零細ではありがちな条件でもあります。
ある程度の社会経験があればまだ割り切れるかも知れないですが、今の主さんにはキツイとお見受けします。
いったんここは辞めて、貯金次第では一旦ご実家に帰る。
肩書にこだわらず、長く続けられるような所で自信を身に着けてまた正社員にチャレンジでも良いと思います。
+27
-0
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 11:26:20
私があなたの親なら、毎日泣いてるなら退職して欲しいけど。
まだ若いんだから大丈夫っしょ。悲観しないで。+60
-0
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 11:26:23
30分早めに出社して掃除してるのに、その時間帯の給料は払ってもらえないんでしょ?嫌だな。+59
-0
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 11:26:27
保険入っちゃってたら履歴に残るよ
そうしたら履歴書に書かないとかは経歴詐称になるから辞める前に確認した方がいい+9
-3
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 11:26:46
そこ辞めた方が良い気がする
たぶん、年単位で続けるのは難しい職場かと…
私似たような職場にいた事あるけど、
半年で、体と精神を壊して辞めたよ…
今の職場も、ブラックはブラックだけど、
5年続いてるから、あそこよりはマシなんだと思ってる
+33
-0
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 11:27:30
トイレが1つで性別問わず共通
たとえ他の条件が良くても、これだけでムリ...+37
-1
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:10
>>1
丸々私の職場なんだけど。笑
唯一違う点は、私は時給制なんだけど休憩は10分くらいしか貰えないのに一時間分引かれる。
まぁそんな会社も世の中にはあるよ。
私は業界全体がブラックなので諦めてる。
けど今までまともな会社で働いてきた人からしたらあり得ないだろうし、まともな会社もある業種ならさっさと転職したほうがいい。
世の中には普通の企業の人からしたら信じられないようなブラック企業てまだまだ沢山あるのよ。+46
-2
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:28
トイレが男女兼用じゃ心配ね、、、。
何か事件が起こりそう。盗撮とか。+23
-1
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:28
私の会社は男女兼用トイレだったんだけど、女性が多めの職場だったせいか、男性職員達が気を遣って、会社の外のトイレに行ってて可哀想だった。+24
-0
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:33
>>17
3ヶ月も頑張ったのがすごいよ!+34
-0
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 11:29:13
新卒を数ヶ月で退職ってことは今年度の新人じゃないよね?
だとしたら若いのに即退職→数ヶ月のブランク→また即退職の経歴は微妙かも…
でもそれと天秤にかけても今の会社に居続けるのは良くないと思う。一度精神病むと治るまで何年もかかるよ。+27
-0
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 11:29:21
>>8
主さんのとこ、零細企業って書いてる。全部が全部そうじゃないけど、後付で条件変えてくる所はある。ボーナスなら、求人には有って書いてても、実際現場の人に聞けば寸志以下とか。休みだけど、現場の空気で休日出勤しなければとかありそう。+111
-1
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 11:30:09
>>77
だよね。しかも昼休憩も20分は働いているから、毎日50分はサービス残業してるようなものだよね。
塵も積もれば山となるよ。+24
-1
-
88. 匿名 2021/05/04(火) 11:30:31
まだ20代ですよね?しかも2社目。そんなのただの社会勉強。あなたが悪いわけでもないし、いい経験したと思えばいい。絶対にそうだから安心して。
いい会社に入るには運が必要。わたしなんて40歳で去年やっと今の納得出来る会社に出会ったよ。
とにかく運だから。新しいところが見つかるまでは今のところ続けてもいいけど、自分を責めて泣いたりしないで。気持ちを楽に持って、ずっといるわけじゃないし、って。
好きなもの食べて、しっかり寝たら、マイナビ転職でも見てみよう。
+91
-1
-
89. 匿名 2021/05/04(火) 11:31:08
私は掃除はOKだけど男女共同トイレは絶対嫌だから、それぞれ譲れない部分はあるよね
ただ零細企業は大体そんなものというのも現実で、皆妥協というか折り合いをつけながら働いているよ
薄給と休みの件は入社前にわかるはずだし、トイレの件は面接で必ず質問する人もいるらしい
全体的にリサーチ不足というか、短期離職を繰り返しやすいタイプだね
泣くぐらいなら働きながら転職活動を始めよう、頑張って+21
-0
-
90. 匿名 2021/05/04(火) 11:31:58
>>8
給料
○○~○○万円て書いてあって、この範囲で上の方の人が多いよ~て言わて入ったら、最低ラインから上がる見込みがない
ボーナス有。
ボーナスあります3000円です。
長期休暇取得可
元々の休みを自分で移動すれば長期休みになります。年末年始休みたいなら12月と1月は週一で頑張ってね
みたいな感じじゃない?
まぁ、私の働いてた店だけど。笑+132
-4
-
91. 匿名 2021/05/04(火) 11:32:38
>>1
このレベルだったら短期離職で次の面接官に突っ込まれても、「雇用条件と相違があったので」で通ると思う。+109
-1
-
92. 匿名 2021/05/04(火) 11:33:14
>>4
私の中ではブラック会社って労働を強要、上司の暴言、手当てがない残業と思ってるが、がるちゃんや世間ではボーナス無しだけで、ブラック扱い。ボーナスは会社の利益によると思ってるので重要視してない。
早出は嫌だけど仕事によっては早く出ないといけない場合あるし、早くいけば早く仕事終わるかもと言う考え。仕事が激務、これもブラックに入れるのはどうかと思う。仕事が忙しいからブラックと言ってたら、切りがない。+26
-13
-
93. 匿名 2021/05/04(火) 11:33:29
>>1
焦らず片っ端からエージェントに登録して転職先を探そう!まだ若いし経験の浅さから面談時に色々聞けなかったと思うけど、そんな変な会社だけじゃないから頑張って探してみてください。
同時にこの時期に英語を勉強しておくと転職選びの枠が広がるよ。+25
-0
-
94. 匿名 2021/05/04(火) 11:35:29
>>1
条件がブラックなのはさておき
泣きじゃくるってことは仕事内容も人間関係も辛いってことかな?
+7
-0
-
95. 匿名 2021/05/04(火) 11:35:34
>>1
・トイレが1つで性別問わず共通
絶っっ対無理!!
プラストイレ掃除もあったら初日に辞める。
男性と共用のトイレって陰毛が落ちてたり、オシッコやへんな体液みたいなのが付いていたりすることある+77
-6
-
96. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:02
両親がどうこうって考えは捨てた方がいいよ
もう子供じゃないんだから自分のために動かないと+23
-0
-
97. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:09
私も3年前ブラックだと思って転職の機会を待ってたけど仕事が忙しくて取り敢えず仕事だけはちゃんとしてたら結果が出て去年昇級、今年のボーナス人生初の凄い額だった。こんな事もあるので今の仕事を頑張りながら転職先を探す方が良いし人生何が起こるかわからない。+10
-1
-
98. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:16
>>4
どこもそんなもんだよってなってる日本っておかしいよね+64
-2
-
99. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:23
>>27
小さな飲食店とかお店系だと、従業員もお客さんも男女関係なく1つしかなかったりしない?+28
-2
-
100. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:34
主に対して確認不足とかのコメントあるけど、新卒だよ?
ましてや零細ブラックなんて求職者騙してなんぼの所とかザラにあるよ。ある程度、社会経験や職場経験ないと見破れない嘘もあると思うな。+17
-8
-
101. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:42
>>95
それは女子トイレでも落ちてるよ…
共用はわたしも絶対嫌だけどね+22
-0
-
102. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:48
>>1
男と共同なんてありえない。今の職場女性専用トイレが1つしかなくてそれだけでも嫌でストレス溜まるのに。
時間外労働もないな。
若くて真面目そうだから職業訓練校行ってみては?
自力で探すより内定貰いやすかったし、若い人には先生達も熱心だったよ。+42
-0
-
103. 匿名 2021/05/04(火) 11:37:01
零細企業に転職一人暮らしって無謀だと思うけど+20
-2
-
104. 匿名 2021/05/04(火) 11:37:08
>>39
そんな当たり前の事言われなくても主もわかってる+3
-1
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 11:38:15
>>34
小さいとこだとトイレ共同なんて普通にあると思うけど…
ありえないと言う程かな…??+82
-23
-
106. 匿名 2021/05/04(火) 11:38:23
>>58
30年前どころか田舎は未だにこんな感じだよ…+44
-2
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 11:38:37
>>56
ブラック企業てまだまだ腐るほどあるからね。
まともな会社で働く人からすると信じられないだろうけど。
+18
-0
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:07
ご両親に頼って一度実家に帰って、落ち着いて就職活動してみては?
焦って転職すると本当にいいことない。
本当に信用出来る会社か、きちんとしてる会社か、ゆっくり見極めながら転職活動した方がいいと思う。
このままだととりあえず転職する→また…って繰り返しになっちゃうよ。+28
-0
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:27
体調崩したら元も子もないよ。完璧な職場はなかなか無いだろうけど、そこまで問題点多いなら辞めたほうがいいと思う。
余計なお世話だけど私ならトイレが共用ってだけで辞める。+11
-0
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:44
>>59
でも日本の労働者が全員入社できるほどホワイト企業の求人があるわけじゃないから、あぶれた人たちは無職になるわけにもいかないしブラックで働くしかないんだよね+28
-1
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:54
さすがにトイレの件は募集要項には書いてないか+7
-1
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:39
>>1
まだ入ったばかりだし、転職に時間がかかったのなら少し頑張ってみた方がいいかなって思う
それでも慣れるどころか気持ちが上がっていかないなら辞めないとだけど、環境に慣れないうちに判断するのは早いような気がする
辞めるのはいつでもできるし、就活大変だったんだろうから、一人暮らしの状態でまた仕事探しに苦労するかもっていうのは、それはそれで精神的に負担になりそうよ
+11
-0
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:43
>>54
零細、中小だと一人に仕事集中するから、かえってプレッシャーになる事もあるよ。重要案件を丸投げされる事もある。+8
-0
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:47
>>1
自分の中で続かないって結論出てるなら辞めよう!
勤務期間が短ければ就職したことにカウントしないでいいし、早いほうがいい。
若いので、紹介予定も含めて正社員探して長期化しそうなら派遣でつなぐ。
派遣なら希望時給高くして複数派遣会社登録したほうが良い待遇のところ
紹介してもらえる可能性高いです。
それに今は派遣紹介も少ないのでたくさん登録しましょう。
せっかく引っ越したのにもったいないですが、無理せずご実家に帰ることも選択枠としてありだと思います。+17
-2
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 11:42:20
>>1
私なら病気になる前に辞める。
もし自分の娘があなたみたいに辛く苦しんでたら早く仕事辞めさせるわ。家に帰って泣いて食も細くなるとか、親として絶対に耐えられない。あなたが元気でいることが一番の親孝行よ。+85
-0
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 11:42:30
お母様に娘さんがピンチの時は頼っていいと思いますよ。
数日でも来てもらい、家事をサポートしてもらいながら、相談してはどうですか?
+9
-0
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 11:42:33
私も主さんとは違いパートだけど、入って2ヶ月ですが辞める予定だよ
やっぱり、長く働くにしても環境は大事
主さんは一人暮らしで生活もあるし、親御さんに心配させたくないっていう気持ちから、働かなきゃいけない!せっかく受かった会社だし!っていう思いの方が強くあると思うけど、体を壊してシンドイ思いをさせてまで、親は働けとは思わない
一度実家に帰ることは可能なのかな?+12
-0
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 11:43:35
>>1
新卒から二連続でブラックてことだよね?それって
・たまたま運が悪いのか
・主のレベル(新卒だから学歴とか資格かな)がその程度の会社にしか受からないのか
・そもそも業界がブラックなのか
それによって話が変わる思う。
運が悪いだけならさっさと転職すべきだけど
主のレベルの問題なら多少我慢して経験値をあげてもっと良いところに転職のが現実的。
業界がブラックなら職を変えるしかない。どうしてもその業界がいいならある程度は我慢だよ+52
-1
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 11:45:23
>>77
サービス業な予感がする。
お客に接してる時間以外は給料発生しませんってサービス業あるある+4
-0
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 11:46:07
>>92
無給の早出でもいいの?
始業前に無給で働くのが当たり前の職場って普通なんだ?
ついでに激務でサービス残業でも納得するの?
忙しくて残業代ガッツリつくなら給料が増えるからいいけどさ+23
-3
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 11:47:16
> ・30分前には来て掃除をしなければいけない
・トイレが1つで性別問わず共通
・休憩は1時間だが実際40分ほど
・職場内が狭く不特定多数が出入りする割に
密でアルコール消毒も適当(感染拡大地域)
↑同じでした。
ストレスから過敏性腸症候群になり、
狭いフロアに一つしかない共有トイレで更に悪化、
半年我慢したけど辞めました。
辞めたら良くなりました。
主さん毎日泣くくらい辛いなら体壊す前に辞めた方がいい。+23
-0
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 11:49:28
>>105
男女分かれてないのは違法だよ+44
-0
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:04
職場の衛生面の悪さは
自身の健康や仕事の効率にも
大きく影響するよ。
本来なら次見つけて辞めるのが良いんだろうけど、若いなら辞めて少しリフレッシュしてから就職活動しても大丈夫だよ。+4
-1
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:58
>>105
わたしも何社か経験してるけど
社員数人の零細だとどこも共同だったよ。+40
-3
-
125. 匿名 2021/05/04(火) 11:53:36
>>72
それでも事前にそういうことは伝えるものなんじゃないのかね?
入っていきなり「使用期間だから〜」って言われたら、かなり悪質だよね
派遣の求人ですら、派遣→直雇用になった場合の給与形態とか(給与低くなるパターンも含め)記載してあるのに+29
-0
-
126. 匿名 2021/05/04(火) 11:53:46
私は主さんよりずっと年上だと思いますし転職回数が多くて何社も転々としていますが、今年の頭から働き始めた会社を辞めることに決めました。
私も立て続けに転職に失敗して、2社連続での短期離職です。
私は若くないしアピールできる資格も経歴もないし、職歴だけが多くて本当にまずい状況ですが、今の会社に通い続けるのはもう限界でした。
実家の両親には話していません。
前回も前々回も焦って入社を決めて失敗したので、今回は長期戦になっても納得できるところが見つかるまで粘ろうと思います。
とりあえずバイトかパートで最低限の生活費を稼いで、できるだけ貯金を減らさないようにしながら時間をかけて就活するつもりです。
毎日いやだいやだと思いながら会社に行くのもおうちで泣いてしまうのも、辛くありませんか?
私も、初めは何が何でもここにしがみつかなきゃいけないと必死になっていましたが、心をすり減らしてまで仕事を続ける必要なんてないのではないかと気づきました。
主さんはまだお若そうですから、これからいくらでもいい職場に巡り会えると思いますよ。
ご自分の心身を何よりも大切にしてほしいです。
長文を読んでいただきありがとうございました。+37
-1
-
127. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:06
親は一人暮らしの子供に関心持った方がいいね。
昔の様に、寮母さんも女将さんも居ないし、成人だからと安心し無い方がいい。
親に心配かけたくないと思う気持ちにつけ込んで、酷い会社や学校がある。+9
-5
-
128. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:30
私も大手に転職考えてるけど、年収が200万くらい下がりそうで怖い
でも今のところは転職のための準備は進めつつある+0
-2
-
129. 匿名 2021/05/04(火) 11:55:28
トイレ事情だけは無理だ。
それ以外は普通に耐えてたからイヤとは思うけど、即辞める理由にはならない。
あくまで私ならの話だけどね。
しかし、トイレ事情だけは即辞める理由になる。
1人暮らしだということだから、退職したらすぐに生活に困るっていうのが問題なんだよね。
引っ越し費用まで親に負担して貰うのも申し訳ないし。
でも、娘を持つ母親の立場から言わせてもらうと、病むほど我慢できない職場に親が理由で耐えて欲しくない。
今は親のお世話になっても、ちゃんとした会社に就職できたら恩返ししていくのはどうかな?
ただ、今はどの世代も就職難だから、すぐに優良企業には就けないかも知れない。
それまではスキルアップしておくべきだとは思う。+18
-1
-
130. 匿名 2021/05/04(火) 11:55:56
>>5 そうなんだ
じゃあうちの会社じゃん
おまけに鍵もついてません
+155
-0
-
131. 匿名 2021/05/04(火) 11:56:03
収入と休みは契約書と違ったらハローワークに言って退職も出来ると思う。+4
-0
-
132. 匿名 2021/05/04(火) 11:57:24
>>123
それはあると思う
私の今のパート先、男ばかりだからめちゃくちゃ汚くて、綺麗にしても汚くなっていく
ゴミも「営業が捨てるから」って言うから任せてたら、翌日のゴミの日に捨て忘れて、次のゴミの日までそのまんま
私一人が頑張ったところで何にも解決しないなと思ってさっさと今月辞める予定
あなたのコメ見て再確認、コロナもある中、職場環境・衛生面に対して意識の低い会社に長く居る必要ないわ+16
-0
-
133. 匿名 2021/05/04(火) 11:58:37
なかったことにしようってコメントいくつかあるけど、零細ブラックとはいえちゃんと正社員で社会保険つきだよね?
なかったことになんかできないから気をつけて!
派遣でもいいから仕事挟めば別だけど+5
-1
-
134. 匿名 2021/05/04(火) 11:58:40
>>1
失敗じゃないよ 成功したいって思いすぎてるかな
自分に厳しすぎてる ただの勉強の途中なんだから
どんどん経験積んでる最中なだけで誰に恥じることでもないよ
この先もっと図太く堂々と生きていくんだから気にせず次に行くのがいい
自分の欲しいものは何だったか、思い出してね
+5
-0
-
135. 匿名 2021/05/04(火) 11:59:28
>>120
納得いかないし違法なのはそうなんだけど現実的にそういう会社はたくさんある+25
-0
-
136. 匿名 2021/05/04(火) 12:00:09
主さん、お疲れ様。
問題が一つであれば目を瞑ることもできるかも
しれないけど、実際に食が細くなるほど追い込まれているなら辞めたほうがいいと思うよ。
石の上にも三年と言うけれど、それは身体と精神を病んでまですることではないからね。
+6
-0
-
137. 匿名 2021/05/04(火) 12:02:13
>>120
横だけど
私の中ではブラック会社って労働を強要、上司の暴言、手当てがない残業と思ってるが
って書いてあるよ。
サービス残業は納得しないんじゃない?
私は92さんじゃないけど、ガルちゃんは何でもかんでもブラック認定する人が多いなと思う。
そんな私でも、1さんの状況ならやめると思うな。
ブラックとは思わないけど、もっといい条件のとこいくらでもあるもの。+11
-0
-
138. 匿名 2021/05/04(火) 12:04:02
>>127
こういう人って何歳くらいなんだろう。
寮母とか女将とか、今40代の私でも縁ないんだけど。+8
-1
-
139. 匿名 2021/05/04(火) 12:04:09
>>1
薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
ここに関しては予めわかってたと思うので仕方ない+25
-1
-
140. 匿名 2021/05/04(火) 12:04:11
>>112
制度的にはできても実際には気持ち的にや職場の雰囲気、就業規則等で辞めるのはいつでもできない場合はザラにある。
だから試用期間が切れるタイミングを利用したらいいと思う。
もし5年後に諦めも含めて職場に慣れるとしても、4年後に体調崩したら元も子もないよ。+4
-1
-
141. 匿名 2021/05/04(火) 12:06:27
>>125
多分その悪質な会社なんだと思うよ
私は条件違うことを入社初日に初めて言われたから
だからこそ労基に訴えて何とかなったんだけどね+26
-0
-
142. 匿名 2021/05/04(火) 12:06:41
それで心壊しちゃったら元も子もない。そうなる前にやめるか、働きながらのんびり転職先探すのはどうだろう。+6
-0
-
143. 匿名 2021/05/04(火) 12:09:01
>>7
今時ホワイトな所ってあるの?
ブラックしか受からない人達が多数のご時世なのに。+64
-5
-
144. 匿名 2021/05/04(火) 12:09:01
新卒でホワイトに入れなかった時点で8割方終わりだよね
卒業して知っても遅いんだけど+7
-11
-
145. 匿名 2021/05/04(火) 12:10:05
>>138
60以上じゃない?
ガルちゃんって年寄りもいるよ+2
-0
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 12:10:42
40代で給料と福利厚生がしっかりしてる会社に入社出来たけど、面接で感じが良かった人達は役職に付いてる人で、実際に仕事するメンバーは全員感じが悪く意地悪で特にモラハラが酷い男とコンビで仕事しなきゃいけなくて毎日ストレス。
トイレ男女共同、会社全体が喫煙所でほぼ喫煙者。
出勤すると薄暗がりの中、モラハラ男が私の席に座って、どうでもいい事で怒鳴りつけようと待っている。
って会社を扁桃腺が腫れてなかなか治らなかったのを理由に1ヶ月で辞めた事あります。
もう給料面でこんな良い条件で採用される事なんてないから何があっても辞めないで頑張ろうと思ってたのに1ヶ月(笑)
でもあのまま居ても絶対扁桃腺以外も悪くなってたろうしモラハラ男も耐え難かったので全然後悔してません。
今は派遣で薄給で人間関係も別に良くないけど、6年続いてるから、あの会社よりマシだとあんな所で耐えなくて良かったと思ってます。+27
-0
-
147. 匿名 2021/05/04(火) 12:11:06
>>140
入ったばかりだからこそ辞めやすいというのもあるしね。私なら、試用期間満了までは待てないかな。大抵3ヶ月とか半年でしょ?無理無理。+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/04(火) 12:11:09
ブラックすぎる会社に勤めていても心が疲弊するだけだよ。
思い切ってやめて、職安の主催する職業訓練を受けつつ、手に職系の仕事見つけた方が将来に繋がると思うんだな。+11
-0
-
149. 匿名 2021/05/04(火) 12:12:09
>>144
すげー上から目線+11
-4
-
150. 匿名 2021/05/04(火) 12:14:58
>>135
みんなそれを当たり前と思ってやってるから、納得してるのかなと思って
新卒から働いてる人は疑問に思う術もないんだろうけど
+4
-4
-
151. 匿名 2021/05/04(火) 12:15:06
零細企業て月2回とか土曜日出勤しないといけないとこない?完全週休2日制じゃなくて、そんなとこは最低月給でブラックが多いイメージ。+7
-0
-
152. 匿名 2021/05/04(火) 12:15:07
>>122
小さな飲食店とかも?+12
-0
-
153. 匿名 2021/05/04(火) 12:16:34
転職して半年弱、主さんと同じような職場環境です
ちょうどGW明けに今後の話し合いの場が設けられそうで、妥協して働き続けるか退職するか迷ってましたが主さんへの他の方々のコメントを読み、勝手に背中押されました
1ヶ月前ぐらいから催眠薬も常用し始めたのでこれじゃいかん!と、退職して自分のペースで次探そうと思います
主さんもコロナできっと一人で考え込む時間が増えてるかと思いますが自分の生きやすい人生過ごしましょ!辞める自由はこちら側にあるし何も間違ってないと思います+31
-1
-
154. 匿名 2021/05/04(火) 12:17:08
>>99
毎日通う場所と一回切りしか行かないお店じゃまた別の話では+1
-6
-
155. 匿名 2021/05/04(火) 12:19:56
>>34
というよりブラック企業が普通になってる
今や、ホワイト企業の方が希少+34
-1
-
156. 匿名 2021/05/04(火) 12:20:11
>>5
うちの会社、男性40人女性が60人くらいの会社だけど、女性トイレの方が通路の手前にある上に、扉が壊れてなくて、ボロボロのついたてが置いてあるだけだよ。+27
-1
-
157. 匿名 2021/05/04(火) 12:20:26
>>100
知り合いの人の娘さんが新卒で就職した会社が、社保完備ってなってたのに入ったら実際は無かったっていうことがあったわ。+8
-0
-
158. 匿名 2021/05/04(火) 12:21:14
>>139
ブラックはそれさえも平気で嘘つくのよ+6
-3
-
159. 匿名 2021/05/04(火) 12:22:09
零細で小さくても綺麗なビルにテナントで事務所入ってると逆にトイレ最新で綺麗だったりするよね+14
-0
-
160. 匿名 2021/05/04(火) 12:22:16
>>59
まともな所は空きがないからね
資格も能力もなくてブラック企業しか受からないならブラック企業で働くしかない
+24
-3
-
161. 匿名 2021/05/04(火) 12:22:34
>>151
それくらいなら大分まし。本当のブラックは年休60日とかよ。週1休み。何もできない。+11
-0
-
162. 匿名 2021/05/04(火) 12:23:07
>>150
横だけど
違法てことは重々承知だし納得してないけど、そういう会社がまだまだ多いのもわかってるから仕方なく受け入れるって感じだよ。
ホワイトに受かる能力があるなら転職したらいい+11
-1
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 12:23:29
>>7
この主さん恐らく新卒で入った会社辞めたの去年以前の話だと思う。
それから探してやっと入れたのがこの会社。
業界的なものなのか住んでは地域なのか、あまり高望みはできないんじゃない?+63
-0
-
164. 匿名 2021/05/04(火) 12:24:42
>>154
だから小さな飲食店で働くなら仕方なくない?て事+16
-1
-
165. 匿名 2021/05/04(火) 12:25:31
>>161
うち年間休日52日よ。
で年収240万
ちなみに都内です+4
-1
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 12:26:22
>>154
店員は毎日通ってますが+5
-1
-
167. 匿名 2021/05/04(火) 12:26:30
まずは紹介予定派遣で働いてみるのがいいと思うよ
社員になる前に会社のこともよくわかるし
いまいちだったら契約終了すればいいし
お互いの相性良ければ正社員にもなれるし+9
-2
-
168. 匿名 2021/05/04(火) 12:26:34
新卒で入ったのってコロナ前だよね?めちゃくちゃ就職楽だった時期よね
それなのにそんなブラックだったの?
新卒の会社はどういう条件だったのか気になる+6
-6
-
169. 匿名 2021/05/04(火) 12:27:05
>>100
新卒の会社をすぐ辞めて2社目がそれってことじゃない?+2
-0
-
170. 匿名 2021/05/04(火) 12:27:29
>>150
納得はしてないけどそこしか受からなかった
30社くらい受けたけどね
+4
-0
-
171. 匿名 2021/05/04(火) 12:29:10
>>1
小さな企業ってどこもそんなもんじゃない?
大企業ならちゃんとしてるんだろうけどさ、入れる自信あるのー?+14
-7
-
172. 匿名 2021/05/04(火) 12:30:30
>>1
ちょっと前だからコロナ関連のことはなかったけど、主さんの書いたことほぼ全部+1日2~3時間のサービス残業と、みんなに聞こえるところで人格否定的に責められる。のオプションがありました。
残業しても終わらなくて2時間前に出社したのに全員来ていて、びっくりしました。
業界最大手のグループ会社だったし、両親はそれはそれは喜んだので、辞めて悲しませたくなくてギリギリまで頑張ったけど結局心身おかしくなったから、もっと悲しませることになってしまったよ。ある程度頑張ることも大事だけど、ダメなら転職できる気力あるうちにやめた方がいいよ。+37
-1
-
173. 匿名 2021/05/04(火) 12:31:52
それよりロッカーがないんだが
盗難多発してるのに作ってくれない
+2
-0
-
174. 匿名 2021/05/04(火) 12:35:17
>>130
鍵がないってどういう事?
+25
-1
-
175. 匿名 2021/05/04(火) 12:35:53
>>173
うちも。ロッカーない。
それどころか、うち四人スタッフいるに三つしか荷物いれるカゴがない。
私はパートで一番最後に出勤だからいつもカゴがなくて床に置くしかない
かなし+5
-0
-
176. 匿名 2021/05/04(火) 12:36:54
>>1
ガルちゃんで「1人事務最高!!」ってコメントを真に受けて、1人事務に就職したら、2人分の仕事を一人でやらされてる。忙しくて死ぬ!!+38
-3
-
177. 匿名 2021/05/04(火) 12:38:06
>>59
麻痺してる訳ではないのよ
良い労働条件の所は倍率高すぎて受からないの
今、失業保険もらってるからホワイト企業ばかり受けてるけど、失業保険切れたらブラックでもいいから働くしかないと思ってる+17
-0
-
178. 匿名 2021/05/04(火) 12:38:22
>>165
最低月給以下じゃない?+1
-0
-
179. 匿名 2021/05/04(火) 12:38:28
>>151
私の会社は月二回土曜日出勤だったけど、社内で話し合って繁忙期意外は毎週休みになったよ。
零細企業=ブラック会社、不安定、大企業=ホワイト、安定と思いこまず、自分の物差しで見ないとチャンス見逃しそう+4
-1
-
180. 匿名 2021/05/04(火) 12:39:29
>>179
話し合いに応じるような会社はブラックじゃない+8
-0
-
181. 匿名 2021/05/04(火) 12:39:43
>>1
これだけ悪条件上げればみんな会社が悪いよ!早く辞めた方がいいよ!って流れになるけど、本当に辞めたいと思うようになった理由はそこなのかな?
例えば先輩に怒られて仕事が嫌になったから色々言ってるみたいな事はない?
新卒入社した会社がブラックでしたって言っても世の8割はブラックといえばブラックだから本当に会社が悪いのか…
若いのに転職にかなり時間がかかってるっていうあたり主にも何かしらあるんじゃないかと思う。
とりあえず実家に戻って色々考え直した方がいいと思う。+30
-2
-
182. 匿名 2021/05/04(火) 12:40:55
辞めていいと思う
一年頑張る価値もない会社+6
-0
-
183. 匿名 2021/05/04(火) 12:41:06
>>1
私も失敗したよ
「年間休日108日」で気づくべきだった・・・
めちゃくちゃ忙しいし、上司はサイコパスだし、怒鳴ってビビらされて、「やっぱ零細ってこうなんだ〜〜っ」って、顔引きつってます+20
-2
-
184. 匿名 2021/05/04(火) 12:44:09
>>130
鍵なんかホームセンターで500円もしないで付けられるのに。その会社やばいね+65
-0
-
185. 匿名 2021/05/04(火) 12:45:49
>>178
計算したら最低賃金切ってますね
退職金もない
+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/04(火) 12:46:25
>>1
体調崩してまで続ける価値のある仕事なんて、そうないと思うので無理せず辞めていいのでは?
ただ気になるのは、薄給とボーナス、休みなしの点です。
トイレが共有やお昼休憩がきちんと取れないは働かないとわからないと思いますが、給与と休日は求人内容と異なったということでしょうか?
お若いようですし、紹介予定派遣などで働き始めるのも良いかもしれませんね。+5
-1
-
187. 匿名 2021/05/04(火) 12:47:02
>>164
このトピオフィスで働くの前提で話してると思ってたけど違うのか+6
-2
-
188. 匿名 2021/05/04(火) 12:47:35
いざとなったら実家帰っちゃえばいいや!くらいの気持ちでやれるところまでやってみたらいいんじゃないでしょうか。
ほんとにもう無理だったら明日帰ってもいいし笑
実家頼りは賛否あると思うし、ご両親もそんな楽な生活じゃないかもだけど、健康と食住の基盤と逃げ道がないと、仕事の辛さって乗り越えるの大変だからね。
もう失敗できない!両親に迷惑かけられない!って思いすぎるとどんどん視野が狭くなってドツボにはまるよ。
今は若い日本人は貴重な存在だから、きっとまだチャンスはありますよ!+3
-1
-
189. 匿名 2021/05/04(火) 12:49:40
>>187
オフィスとは限らないと思う
飲食かも知れないし美容業界かもしれないしアパレルかもしれないよ。どれもブラック企業の常連だし
もちろんオフィスかもしれないけど。+5
-0
-
190. 匿名 2021/05/04(火) 12:52:32
1日の殆どを過ごす職場環境は大事!結構な規模の企業でトイレ別々は当たり前だし社食も綺麗で全体的には快適だったけど、私の居た部署が日も当たらない地下の事務所に有った時は息苦しいし頭痛はするわで病みそうだった。+9
-0
-
191. 匿名 2021/05/04(火) 12:53:00
>>139
私もこれは自業自得だと思ったよ
あと30分前の掃除もまあ許容範囲かなあ
新人がやるのが慣例なんでしょうね
でもさ、完全ホワイトって大企業だよ
ぶっちゃけそこまでは主は難しいんじゃない?
派遣ならあると思う+8
-9
-
192. 匿名 2021/05/04(火) 12:53:06
>>165
時給746円だと田舎の最低賃金より低いよね…東京って最低賃金1000円越えてるはずよね😅+5
-1
-
193. 匿名 2021/05/04(火) 12:53:42
>>74
でもトイレ共同で男女関係なくトイレ掃除回ってきたらナプキン捨てられる?私は無理+28
-1
-
194. 匿名 2021/05/04(火) 12:54:17
>>165
どうして辞めないんですか?+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/04(火) 12:54:59
>>193
うちの会社、ナプキン捨てるの禁止!だった+6
-2
-
196. 匿名 2021/05/04(火) 12:55:51
>>152
確かにそんな店ざらにあるね+9
-0
-
197. 匿名 2021/05/04(火) 12:55:57
>>187
私も最初オフィス前提の話だと思ってたよ。でも他のコメから主のコメもう一度読み直したら、サービス業の可能性もあるかもな、とは思った。おそらくオフィス前提で話してる人と他の業界もイメージにある人とでは、ちょっと噛み合わなくなるかも。+6
-0
-
198. 匿名 2021/05/04(火) 12:57:13
>>195
ヤバさの限界突破+28
-0
-
199. 匿名 2021/05/04(火) 12:57:38
>>110
労基に訴えればいいのに
それもせずに黙って働くだけが
何も良くならない+3
-0
-
200. 匿名 2021/05/04(火) 12:58:30
>>197
サービス業ならブラック必須な感じあるからね。
+8
-0
-
201. 匿名 2021/05/04(火) 13:01:12
>>198
もちのろんでスーパーブラックよ!休憩は五分くらいしかないけど時給は一時間引かれるし
出勤前後はそれぞれ30分無給必須。
お客さんがいない時間(開店閉店準備)はお金払わない+18
-0
-
202. 匿名 2021/05/04(火) 13:01:41
>>103
それだよ
逃げられないもんね
若いとはいえ見誤ったと思う+8
-0
-
203. 匿名 2021/05/04(火) 13:02:30
>>199
訴えたよ
社長が頭おかしすぎるから訴えるのに物凄い労力が必要だから、そんな苦労するくらいなら辞めた方がいいよって言われて辞めた+5
-0
-
204. 匿名 2021/05/04(火) 13:03:36
>>162
うちの会社は転職する人も多いけど、転職してくる人も多い
経験年数が長い人は管理職で定着するけど、福利厚生がいいとは思えない
どういう会社がホワイトなのかわからないわ+9
-0
-
205. 匿名 2021/05/04(火) 13:04:00
>>1
>>1
コロナの影響あって、転職活動大変だと思うけど、採用する側からしたら、即戦力としてほしいのが、転職活動からの採用なんだよね。
新卒入社から短期退職、二箇所目も短期退職となれば、採用側は、トピ主さんに問題があるのでは?という判断もある。
二箇所目は、恵まれた条件とは言わないまでも、30分前のトイレ掃除は、仕事の準備時間として指示されてる場合の数ある。
労基からみたら、無賃金労働になる可能性あるけど。
それ以外は、零細企業なら仕方ないよね。
会社規模が小さいのにオフィス広かったらコストかかるし。面接は、多分、会社のオフィス内でやったと思うけど、その時に狭い云々は、わかったはずじゃない?+11
-5
-
206. 匿名 2021/05/04(火) 13:05:11
>>139
ブラックからの転職なんだから予めわかってたら避けるでしょう。入ってみたら求人内容と全然違っていたとかあるよ?わかってたら入らないわ。正社員登用ありって会社に入ったら、入ってから無いよって言われた事あるわ。面接の時も確認したのに。+10
-2
-
207. 匿名 2021/05/04(火) 13:07:53
>>144
感じは悪いけどあたってると思う
8割は言いすぎだけど
結局結婚相手も同レベルになるしね+3
-3
-
208. 匿名 2021/05/04(火) 13:10:49
>>167
それもスキルないとムリだよ
派遣会社の社内選考に受からない
特に今は+13
-0
-
209. 匿名 2021/05/04(火) 13:13:01
>>1
心身健康なうちにさっさと転職したほうがいいと思う。
他の方も言ってるけど、派遣・紹介予定派遣とかで探すのもいいと思う。+4
-3
-
210. 匿名 2021/05/04(火) 13:13:08
>>1
薄給とかボーナス少ないとか偉そうなこと言ってるけど、入社して間もないあなたが会社のために一体どれほどの付加価値を生み出してるの?
労使関係は対等であるべきだけど、社員が価値を生まなきゃ会社が使う意味ない。
主は上っ面の愚痴ばっかりで、社会人として在るべき人並みの努力してるように思えないな。
企業は慈善事業じゃないんだよ。+19
-20
-
211. 匿名 2021/05/04(火) 13:15:28
コロナ禍でどこも求人は即戦力になる経験者ばかり。
条件は目をつぶって経験を買うと思って数年耐えて転職してみれば?経験者ならもっと良い条件の会社に転職できるかもしれない
転職に時間かかったて書いてあるし、今辞めてもニート期間が長くなって病んでしまうかもしれないよ。
条件云々置いといても人間関係や仕事内容が我慢できない!て感じなら辞めるしかない+23
-0
-
212. 匿名 2021/05/04(火) 13:21:46
>>1
私、看護師なんですけど
始業30分から1時間前に出勤して情報収集は当たり前
休み時間も業務が忙しかったり入院が来たりと1時間取れることは少ない
トイレは職員用は男女共用
ですよ
しかも、業務以外の病棟会やら委員会、看護研究で休日も業務に割かれます…
上を見ればキリがないけどある程度の妥協は必要ですよね
わたしなら主さんの職場はまぁそんなもんなんだろうな、程度です
+46
-6
-
213. 匿名 2021/05/04(火) 13:21:50
>>151
昔いた会社そうだった
うちは取引先が店舗が多くてイベントやってもらったりがあるから、仕事に慣れてくるとしょうがない部分もわかってきたけど
+3
-0
-
214. 匿名 2021/05/04(火) 13:26:38
>>145
だよね。時々義母と話してるような感覚に陥る。+1
-0
-
215. 匿名 2021/05/04(火) 13:27:34
>>167
>>186
>>209
紹介予定派遣で社員採用するのに会社が派遣会社にいくら払うか知ってるの?
派遣会社に紹介料200万以上払うなら新卒取るって方針だよ、うちの会社は。
紹介予定派遣狙ってる人って、働いて気に入らなかったら辞める(=転々と派遣を繰り返してる)スタンスだと見做されてるから、
粘り強さがないと思われて企業は積極的に取りたがらないよ。新卒取れる体力がある大企業なら尚更。+9
-3
-
216. 匿名 2021/05/04(火) 13:28:22
短期離職は別にかまわないと思う。長く続けるつもりもないのに、中途半端に引き延ばして仕事覚えた頃に辞められるより、会社もいいんじゃないかな。在籍したまま転職先探したらどうですか?+2
-2
-
217. 匿名 2021/05/04(火) 13:28:39
>>210
そこまでの気持ちで働いてる社員ってどこまでいるのかな+11
-4
-
218. 匿名 2021/05/04(火) 13:28:43
一旦派遣に落ちるとなかなか戻れないよ
非正規ならわりかし簡単に大企業(ホワイト多い)に入れちゃうから、実際自分が正規で入れるレベルの会社では満足できなくなる+30
-0
-
219. 匿名 2021/05/04(火) 13:29:59
経営者側の話されても、だからどうなの?て思うよ。+1
-5
-
220. 匿名 2021/05/04(火) 13:30:10
>>217
そう言う社員が少ないから日本企業は生産性が低くて経済が低迷しているのよ。+13
-1
-
221. 匿名 2021/05/04(火) 13:30:53
>>217
いや、わたしパートだけどそれくらい常識として理解して働いてるよ。+10
-5
-
222. 匿名 2021/05/04(火) 13:35:32
>>1
ただ辞めて次のとこ探すだけだと、前に勤めてたとこと同レベルの職場になりがち。
(巨大な幸運があれば、ステップアップ可能)
より良い条件(給与、休日、設備、福利厚生)の職場に行きたいなら、スキルアップ、資格取得で1ランク上の人材になるしかない!
ただし、それにはお金と時間がかかる。
がんばってみるのも、一つの手かと?+15
-0
-
223. 匿名 2021/05/04(火) 13:39:49
>>215
それは採用者側の事情でしょ?
求職者側としては、
> 働いて気に入らなかったら辞めるスタンスと見做される
こういうデメリットもあるということだけど、
自分に合うかどうかを実際に働いて判断できるっていうメリットもあるわけだから
転職するなら選択肢として含めてもいいのでは?という話です。+3
-4
-
224. 匿名 2021/05/04(火) 13:40:24
>>1
新卒のとこからの転職ってことはまだ若いよね?
私ならとっとと辞めるよ。
休憩時間にせよ出勤時間にせよその分、タダ働きってバカみたいじゃん。
その分、お金くれるならまだしもそんなとこはくれないでしょ?
労基に相談してもいいぐらい。+21
-2
-
225. 匿名 2021/05/04(火) 13:41:38
全然恥ずかしい事じゃない。
3ヶ月経って、保険とかの手続きが済む前に辞めた方がいい。
職歴にも傷つかない。+8
-1
-
226. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:30
>>210
同感。
高い給料払うには、それなりに会社にも利益を還元しなきゃだめだよね。
トピ主の職種書いてないけど、相談するのに必要な情報を提供できない、文章力からも、微妙な能力な気がする。+12
-12
-
227. 匿名 2021/05/04(火) 13:55:43
>>1
私が前にいた職場にそっくりで驚いた!
そういう会社はいてもろくなことがないから
早く辞めたほうがいい!
パワハラ、セクハラとかあっても適当に流すよ。
事故があっても労災降りないとか、
真夏にエアコン壊れても買わないで我慢するとか
本当ろくなことないよ。
親に迷惑とか考えなくていい。
親御さんからしたら、そんな会社にいられるほうが
心配になるから。
親御さんを本当に安心させたいなら辞めて良し!+20
-0
-
228. 匿名 2021/05/04(火) 13:58:09
>>1
そういう零細って、新卒の短期離職者を拾いやすいんだよ。
たぶん採用理由も若いからとか感じがいいからとか
そんな理由よ。
たまたま引っかかってしまっただけ。
逃げましょう+19
-0
-
229. 匿名 2021/05/04(火) 14:00:30
>>1
30分前に出勤して掃除ってとこ以外はそこまで気にならないかなぁ…
アルコール消毒とかは、社内でもっと働きかけしてみて改善出来そう。
トータルして泣きじゃくるほどではないかなと。
(いびられるとかないなら)
休憩時間ずれこむのは中小ではどうしてもあると思うし、私の場合は小さいクリニック勤めなので休憩短くなるのはどこ行ってもそんなもん、トイレもほぼ女性しかいないのもあり男女共用がまぁ普通。
辞めて転職しても良いと思うけど、そもそもの想定が甘いんじゃないかなぁ。分からないけど。
大手とかはそういうところきっちりしてるだろうけど配属先により激務なのは変わらないと思う。
2こ続けて辞めて、3つめは良いところ見つかるとかもあるかもしれないけど、、うーん。+25
-2
-
230. 匿名 2021/05/04(火) 14:01:38
>>210
給料に関しては確かにそうだし、
求人票に書いてあることだから文句は言えないなあとは思うけど、トイレや掃除や休憩時間とかの問題は入ってからじゃないとわからないからなあ。
+9
-0
-
231. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:20
>>215
うちの会社そんなに払ってないよ
だからいい人が来ないのか+3
-0
-
232. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:59
>>1
主さん、真面目で優しいんだね。
けどご両親も元気の無くなっていく貴方を見るのは辛いと思う。+4
-2
-
233. 匿名 2021/05/04(火) 14:13:54
>>223
紹介予定派遣で社員になれても所詮プロパーとは違うからね
待遇はよくないよ
まあそれでも3年で切られる派遣よりはマシだけど+4
-3
-
234. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:12
>>1
主さんのコメントの感じだと辞めることは考えてなくて、一旦頑張ってみようとは思ってるけど辛いから頑張れるように何か知恵を貸してほしい、って感じなのかな?
その環境でも続けるなら、鈍感になるよう心がけるしかないと思うよ!あと私の場合は、がんばる期限を決めるとなんとなく気持ちが落ち着いて頑張れる。例えば「とりあえず年内は続けてみよう!12月になったら今後続けるか辞めるか決めよう、それまではなんにも考えず毎日とりあえず会社行こうかな」くらいに思ってるとなんとかなるよ。+9
-0
-
235. 匿名 2021/05/04(火) 14:52:24
>>152
客用のトイレは一つでもOK
従業員用は男女別じゃなきゃ本来はアウト+23
-0
-
236. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:11
薄給だと働く期間が長いほど貧乏になっていくから悲惨。前の会社がそうで悩んでるときにケガして辞めたんだけど三ヶ月で貯蓄が10万円以上減ってるわ働けないわで毎日お金の事ばかり考えてる。+0
-0
-
237. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:56
>>8
いや、意外とそこそこ大きな会社でも家族経営だったり主さんとこみたいな零細企業、中小企業とか採用時の条件と入社後の待遇が違うとかザラだよ。
とくに地方とかは。暗黙の了解みたいな感じで嫌らしんだよね…。
就業規則には書いてないし、強制はしないけど30分前に出社して掃除して当たり前、これは本人が善意で好きでやってることだから早出代は出さないよ、みたいな。+57
-2
-
238. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:07
>>212
私は保育士してますが、保育園もどこもこんなものだと思います。というか人にサービスを提供する仕事は専門職でもそうでなくてもこんなものですよね。
早番は開園前の掃除があるので遅くても20分前には出勤しないと間に合わないし、子どもたちがいる時間はお昼の休憩もまともにとれません。0歳児担任だとたとえ自分たちがお昼中でも午睡から起きた子をまた寝かしつけなければならないですし。カップラーメンが伸びて極太になることなんて日常茶飯事ですよ…笑
小規模園なので園舎自体も小さく、トイレも一般家庭と同じ洋式が一つだけ、トイレだけでなく保育室内も職員で掃除してます。
大企業とかのオフィスだともちろん主さんの挙げる職場はレアだと思いますが、業界・業種にもよりますよね。
もちろん保育園のブラックさにはたまに悲しくなるし一般企業が羨ましくて転職しようと思ったこともありますが、なんだかんだ私はこの仕事が楽しいのでこの世界で食べていくには仕方ないと思っています。
+15
-1
-
239. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:21
>>91
むしろ履歴書に書かなくてもいいかもね+9
-3
-
240. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:52
>>69
トイレにめっちゃ力入れてる、ってウケたw
どういう風に力入れてたんだろう?
でも本当にトイレはめちゃくちゃ大事だよね。
私も面接の時に必ず確認するようにしてる。
変な人と思われるかもしれないけど、社内で一人になれて、ほっと一息つける空間って必要だから。+13
-0
-
241. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:19
>>165
いつもの仕事トピで現れるラブホ勤務の方ですか?+0
-0
-
242. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:18
>>74
掃除は女性だけ、なんて会社もあるのか…
トイレは掃除の業者さんが来るものだと思ってたわ
私、恵まれてたのか…+24
-1
-
243. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:05
>>7
ほぼ新卒で社会経験ないうちにブラックに洗脳されると価値観おかしくなっちゃって
その後の転職とかでものすごく苦労するし正しい仕事の仕方がわからなくなるから
派遣とかでもちゃんとした所に勤めたほうがいいよね+99
-3
-
244. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:40
今トイレ共同のところで働いてて、転職活動してるんだけど、やっぱりお腹痛いときとか体調悪いときにトイレにこもれないの辛いから、トイレはちゃんと別にあるオフィス選びたい+5
-0
-
245. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:44
>>231
紹介予定派遣の手数料は年収の30%だから
この会社の人は600万の人を採用していようとしている
新卒に200万もかからない
人事部じゃない人が適当に書いてる+4
-2
-
246. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:54
>>1
言い方は悪いが零細企業に期待しすぎだ
思った数倍の激務とあるけどあんまり働いた経験がないのにどれ位
の仕事量を想像していたのか
+12
-1
-
247. 匿名 2021/05/04(火) 15:37:02
今のうちに次を探す‼️
掛け持ちできるバイトでも いいじゃん‼️
そこから正社員になれるかもしれないし
手に職つけてみたり
本当に やりたい事 探してみよう‼️+5
-2
-
248. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:22
地方の零細会社ガチャ。
あるある。
泣くほど辛いですか?
こればっかりは個人差あってなんとも言えない。
特に新卒さんは打たれ弱いからね。
転職経験から、福利厚生が良いほど、就業規則がしっかりしてます。
厚生年金
健康保険
雇用保険
労災保険
+
厚生年金基金
財形貯蓄
財形年金などなど。
資本金が高い物など、資金が潤沢です。
結論、寄らば大樹というのは本当です。+4
-1
-
249. 匿名 2021/05/04(火) 15:45:44
>>195
うちも。
サニタリーボックスがないから自分で持って帰るしかない。
他にも納得できないところがいっぱいあるブラックだからもう辞めることにした。+15
-0
-
250. 匿名 2021/05/04(火) 15:50:58
>>51
今の仕事から学ぶ事は必ずあるから腐らずに今の仕事を全力でこなして転職サイトに登録しよう!
これからはSDGsも知ってると便利。パワポ、エクセルはサクサク出来ると会社として嬉しい。
プレゼン資料作成が上手い人、マーケティングのセンスがある人、英語が堪能、貿易用語と意味を理解してたり、法務に強かったり、何か特技があれば尚更良い。年齢制限がかかる年齢では無いし若ければ給料も安いので会社としては雇い易い。
過去2社の経験は貴重。会社の評判をよく調べて。零細企業でも良い会社はある。
頑張ってね!+6
-2
-
251. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:49
>>13
面接時に業績次第でボーナス金額変わるがボーナスはありますって聞かされて、いざ働いて先輩に聞いてみたら5年はまともなボーナス出てないって言われた。年末に寸志だけって。その次に行った会社も業績によると言われ3年出なかった。ハッキリと求人に年2回4ヶ月分とか書いてあるところに行くべきだと学んだ。2つとも業績によるとしか書いて無かったから詐欺では無いもんな。+8
-2
-
252. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:03
>>14
職業訓練に行ったとき履歴書の書き方講座あったけど短期で辞めたところは書いてもマイナスの印象になるから、あえて書く必要は無いと言われた!試用期間中に辞めたのはノーカウントでいいと思う+94
-5
-
253. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:25
>>1
体調を崩すくらいだったら辞めてもよいと思うよ
試用期間内なら辞めても履歴書にも書かなくていいし
+4
-1
-
254. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:36
>>174 壊れてるのに治してない状態です
靴脱いで入ったら入ってるか分かるからそれで~笑って言われました
+20
-1
-
255. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:41
>>001
銀行だけどみんな一時間前には来てる。
新聞読んだり、掃除したり開店準備。 トイレは別だけど 忙しい日は食事休憩なしもざら。
忙しくなくても30分くらいしか取れてない。 ボーナスはあるけど、薄給だよ。一人暮らしできない。
どこだって職場ルールってあるんだよね。
超絶ホワイトを狙わない限りは。
超絶ホワイトを普通、と考えるのは主が純粋だなと思ってしまう。
でもいやならやめなさい。受け入れられないならやめるしかないよ。短いかな、とか考えちゃだめ。頑張って!+7
-4
-
256. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:36
>>184 やばいですよ
セクハラもされますしパワハラも最近酷いです
コロナ禍の中転職するべきか我慢しているべきか迷いに迷ってまだ居ます
普段弱音吐かないタイプなんですが最近ずっと泣いてる気がします
+10
-3
-
257. 匿名 2021/05/04(火) 16:13:21
>>1
徹底したブラックなら試用期間中は新入社員を社会保険に加入させないはず。もしそうならこれ幸いと辞めちゃえばいい。社会保険にさえ入っていなければ前職のことは転職活動時に黙ってても大丈夫だと思う+18
-0
-
258. 匿名 2021/05/04(火) 16:47:32
・薄給、ボーナスなし、昇給なし
・トイレは男女共同で1箇所
・休憩室なし
・持ち帰りの仕事あり
・時間外の掃除あり
・休日も平均と比べてだいぶ少ない
こんな感じの零細で働いてたけど、徐々に心を病んで今の主さんと同じ様な状態になったよ。涙が止まらない、食事がとれない。家でも仕事してたから休日も仕事が頭から離れなくて…。一人暮らしだから尚更、心身壊したら誰も守ってくれない!と思い切って転職。休憩室あり、トイレ男女別、ボーナス4ヶ月、昇給あり。以前より大きい会社で風通しも良いし、何よりトイレ大事!激狭なオフィスを背に、生理用品の音にすら注意して用を足すのは相当なストレスだった。心の病気一歩手前なのに、成果も成長もあったもんじゃないよ。主さんは若いし、自分が想像してる以上にやり直しが効くから、どうか思い詰めないで欲しいです。+8
-0
-
259. 匿名 2021/05/04(火) 16:52:17
>>1
意外と問題なくいけるから転職した方がいいよ!+3
-1
-
260. 匿名 2021/05/04(火) 16:53:54
大きな不満はないんだけど、会社のノリとか方針が合わない
ここではないここではないって頭の中そればっかりになってしまってる…
今月で半年なんだけど、1年は続けた方がいいだろうか+3
-0
-
261. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:17
>>212 >>238
両方の職場で働きましたが保育士は待遇を改善してほしいと思います
時間前に掃除は保育園あるあるなのかな?病院も食事休憩とれないこともしばしばで勤務時間は水しか飲まないようになったり大変だとは思ったけどそこそこ給料はもらえるからね、まだまし
事務系は全くできないので事務職のブラックな職場ってどんな感じなのかわからないのですが主さん食事が摂れないほど弱っているのは心配です
辞めて仕切り直したほうがいいかな+0
-0
-
262. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:37
>>164
いやーそもそも小さい飲食店なら、働く前にトイレ男女共同なのわかるだろうし
そこ文句言ってるのはなんか意味不明
嫌なら辞めれば
+0
-0
-
263. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:40
人によって頑張れる程度は違うから、無理だと思うなら早めに退散した方がいい。
鬱になったらそれこそ大変。
非正規でも仕事に就いて、働きながら次を探した方が精神的にも良いと思います。
私は正社員事務を1週間で辞めたことがあります。その後の会社は5年以上続いてます。+18
-0
-
264. 匿名 2021/05/04(火) 17:03:46
>>260
大きな不満はないなら「仕事は生活の為」と割りきるのはどうでしょうか?働きながら転職活動してよいタイミングで辞めてもよいし+7
-0
-
265. 匿名 2021/05/04(火) 17:09:32
私も転職回数を気にして我慢し過ぎたらうつ病になっちゃった。
もう辞められない!と自分を追い込まないでほしい。+12
-0
-
266. 匿名 2021/05/04(火) 17:19:05
辞めて非正規でしばらく食いつなぐなら、例えば経理で決算まで頑張るとか次に繋がる経験を積むか、いっそ専門学校にでも入り直して放射線技師とかのコメディカル系取っちゃった方がいいかも。
田舎だと女性は本当に就職先ないんだよね…。+6
-0
-
267. 匿名 2021/05/04(火) 17:21:10
>>266
放射線技師って大学じゃなくても取れるの?+1
-2
-
268. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:51
私は合わなかったら何回でも辞めちゃう。帰宅しても悩んで気が休まる時が無くなるから耐えられない。結局妥協出来る職場にありつけるし。体裁気にしないって言うか親にわざわざ言わないし。+6
-0
-
269. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:09
>>231
>>245
コメントした者だけど、適当に書いたわけじゃないよ。技術職だから、事務員とかお茶汲みOLの話じゃないのは確かだけど。
年収600万で契約以外のことしかしないで社会人続けてきた即戦力の派遣よりも、350万の新卒を採用した方が企業の成長に繋がるって考えてますね、うちの会社の場合。
これまで色んな派遣社員を見てきた結果、良くも悪くも派遣社員の実力の限界が見えたんだよね。
コロナ禍もあって、来年度から派遣はゼロにしようって、ちょうど先週の会議で決まったところ。+7
-1
-
270. 匿名 2021/05/04(火) 17:33:04
>>1
私もパートで主さんと同じような環境で働いて半年になります。毎日仕事帰りに車で泣いています。同僚も時々泣いているようです。
もし自分の子がこの状況で働くなら退職を勧めます。体を壊しても会社が責任を取る訳ではないので家に連れ帰りゆっくり出来るよう勧めます。
そこで頑張る、辞めるどちらでも子の決めた事は応援するのが親です。辛いなら辞めてもいいと思います。私も夏までに辞めるつもりです。
自分を守れるのは自分だけです。+17
-0
-
271. 匿名 2021/05/04(火) 17:42:12
人間関係と勤務時間、個人的にこの2つはものすごく重要。
どっちかが原因で辛いならすぐにでも辞めていいと思う。
+6
-0
-
272. 匿名 2021/05/04(火) 17:43:27
>>257
そうそう。
社会保険未加入のうちにとっとと退職してしまった方が良い。
中途半端に一年で辞めるとかのが次に響く+8
-0
-
273. 匿名 2021/05/04(火) 17:49:21
>>14
既に保険加入の手続きしてる場合、転職した先で隠してたことバレる可能性があるから言ったほうがいいよ。大手企業に転職した人が、入社前手続きの段階でバレて内定取消になった例知ってる。しっかり見る企業は見てる。+56
-0
-
274. 匿名 2021/05/04(火) 17:51:38
>>1 です。皆さんのコメント1つ1つ読ませていただいています。
>>8
>>42
給料やボーナスのことは面接時に確認してある程度分かっていました。休みは月6、あって7日ほどです。
繁忙期を確認したら無い、ゆるくやってるという風に言われたのである程度働いたらもう一度転職しようと考え今回は薄給でも我慢しようかなと思いました。
>>58
去年前職を辞めてから半年以上経っていて、貯金も底をついて実家の負担になっていたことと、コロナ禍(と私の能力もありますが)全然面接に進めず、今の会社は奇跡的に正社員でとってくれたので入社を決めました。
>>118
>>168
学歴は院卒で、前職はIT企業にいました。それこそ最初の話と全然違って、まず親会社の工場でひたすら肉体労働のようなことをやらされて、やっと終わったと思ったら本業の研修は0でじゃあやっておいて、という感じでフォローもなく高度な要求をされ体調を崩し退職してしまいました。資格は持っていますがある特定の職種でしか使用できないので、これからは資格取得に励みます。
>>122
>>187
トイレ共同が違反なのは知りませんでした...飲食などではありませんがサービス業で、日々お客さんがたくさん来るのですが客もスタッフも1つのトイレを使う感じです...職場はオフィスではなく普通の古い家って感じです。面接がリモートで1度のみだったので職場環境はあまり分かりませんでした...
今思えば本当に考えが浅はかだったと思います。遠方からの引越しにも関わらず早く来て欲しいということで3週間弱で家の手配と引越しを済まさざるを得ず家賃も想定より高めの場所しか見つかりませんでした。初期費用などで貯蓄も無くなり、新生活に必要なものは両親がほとんど出してくれました。
少し考えたのですが、なるべく貯金を頑張って、失業手当が貰えるようになるまで働き引越し費用などまとまったお金が出来たら地元に帰ろうかと思います。+110
-10
-
275. 匿名 2021/05/04(火) 17:53:47
トイレ共用に抵抗がない私は少数派なんだなって初めて知ったw
掃除で30分早く出社のほうが嫌かも。+3
-0
-
276. 匿名 2021/05/04(火) 17:54:08
うち全部当てはまる(笑)
でも年齢もあるし仕事自体は好きなんだよなぁ。。。
主さんまだ若いよね?
まだまだ他さがしても良いと思うよ。+1
-1
-
277. 匿名 2021/05/04(火) 18:05:32
>>1
わたしも新卒で入った会社(事務)を1年で退職、非正規の仕事(事務ではない)を5年して、最終的に地方公務員の行政職として働いています。
私がなった時はリーマンショックですごい公務員人気でしたが、今は人気がないので、自治体は人員を集めるのに必死なので勉強して受けまくったらどこか受かる可能性は高いです。
ただ、公務員もブラックです。サービス残業中&サービス出勤当たり前。コロナで八つ当たりされたり、窓口や電話で一方的に暴言はかれたり、頭の悪い横柄な議員の対応、職員もクセが強かったりします。職員削減で1人担当のことがほとんどで誰かが助けてくれるわけでもない。異動のたびに転職並みのしんどさがつきまといます。
そして、世間が思うよりもだいぶ薄給です。
ただ、ノルマはないのは良いかもです。(ノルマはありませんが、職場では自殺者が出ています)
…と、公務員でもこんなもんです。+7
-0
-
278. 匿名 2021/05/04(火) 18:08:25
学歴院卒でブラック企業の経験あるなら、教員免許取って(既に持ってるなら失効する前に)教員になるのも、いいかも?
ブラックはブラックだけど、給与、福利厚生はシッカリしてるし、ブラック中小企業と比べたら諸条件は断然いいはず。
学校の最大のブラック・ポイントは、職員室。
神戸の事件みたいな事は日常茶飯事なので、人間関係を上手くやれるかがポイント。+2
-0
-
279. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:26
>>1
8名分マグカップ洗浄ってブラックですか?
たとえ時間外になっても残業つかない+7
-0
-
280. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:49
>>144
学校で教わらなかったわ…
教えて欲しかった+2
-2
-
281. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:49
休憩残り20分は自分ならやってるふりして過ごす+1
-0
-
282. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:56
>>1
私なら辞める。で、次を探すよ+1
-1
-
283. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:52
>>278
実態はともかく、聞こえは良いしね
結婚も差別されなさそう+0
-1
-
284. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:00
>>277
サラリーマンから公務員なったけど凄く良いよ!!っていうおじさんのブログを見たんですが…
若い公務員経験者のブログ見たら、確かに自殺者が~とかあります。
この違いがどこにあるのか知りたい+3
-0
-
285. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:35
>>1
前の職場とどっちがマシなの?
+0
-0
-
286. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:47
>>260
そこである程度の経験を積んでそれを強みとして転職するのがいいと思う+3
-0
-
287. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:31
>>262
違法なの?て質問なだけなのだが+0
-0
-
288. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:14
>>279
そんくらい我慢して+3
-4
-
289. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:28
さすがにトイレは男女別だけど、和式しかないのはどう思いますか。うちの会社。+1
-0
-
290. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:40
零細企業なら労基に相談といっても実際は辞める覚悟で訴えないと辛いものがあるよね。体のことを考えて辞めることを勧める。もちろん無責任にいってるわけじゃなくて実体験として。自分が思っているより心身は疲れてる。私も辞めたけどなかなか体調が回復しない+2
-0
-
291. 匿名 2021/05/04(火) 18:51:17
>>1
辞めましょう…ブラック企業で我慢すると、心が折れて長期的にはその精神的ダメージがずっと尾を引きます。
私は直属の上司に嫌われて、15人いる部署で誰ともほぼ会話がなく仕事してました。一人で淡々とこなす仕事でしたが、存在してないかのような扱いで1年我慢してようやく移動できましたが、何年経っても対人恐怖感が残っています。
我慢して良い事なんてないです。
職歴だけの事なら、辞めて学校行くとか何か別の名目があれば採用の妨げになりませんよ。+9
-0
-
292. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:42
>>212
看護師は給料が高いからまだ我慢できると思う
医療職としては薄給かもしれないけど、女性の給料で考えたら高給な方だから+7
-0
-
293. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:52
>>284
民間から教員になった者です。
仕事は、それほど難しくはないし、民間のように利益とか考えなくていいのはラクです。
長時間労働や業務の煩雑さも、向き不向きはあるものの慣れたらこなせます。
やりがいはあるので、それで多くの短所をチャラにできる職です。
問題は、職員室の人間関係です。
恐らく、市役所も同じでしょう。
人間関係の難しさが、公務員はハンパない!
イジメの度合いの酷さも、神戸の事件を見れば分かるように度を越しています。
民間は利益が絡んでくるので、ある程度は実力主義ですが、公務員にとっての実力とは職員室での対人能力です。
(進学校なら、別な価値基準があると思います)
対人能力の高い人にとっては楽勝の職場!が、公務員なんだと思います。
+4
-0
-
294. 匿名 2021/05/04(火) 19:18:19
>>5
前の職場がそうだった
県内で有名なブラック企業
ちなみにホテル業+14
-0
-
295. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:48
>>284
楽な部署にばかり配属される人、激務のところばかり配属される人、人によって天と地ほど差があります。仕事ができる人ほど業務量が増えます。
教員は勤務地が変わっても仕事内容に差があまりありませんが、市役所は会館で設備管理していた人が急に財政課、教育委員会で学校対応していた人が市の情報システム担当になったりが当たり前です。
しょうもない奴ほど責任を押し付け、真面目な人ほど責任を感じて病みます。給与もカット、公僕だろと自治会や学校役員など色々と押し付けられプライベートも監視されているようでしんどいです。+6
-0
-
296. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:04
自分は24歳のときに転職と一人暮らし同時にして、半年後に退職して実家に帰りましたw
今は笑い話だけどあのときは辛かったなあ… お気持ちお察しします。
ご両親はどんな方なのかな?「帰りたい」って素直に話してみたらどうでしょうか。
私はあのときの失敗があったから色々慎重に考えるようになったし、後からきっとプラスになるよ。
大丈夫です、がんばって!+1
-0
-
297. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:11
>>183
年間休日120日以上希望+7
-0
-
298. 匿名 2021/05/04(火) 19:30:58
1年じゃ経験として見てもらえない、半年も1年もたいして変わらないという意見も見かけたんですが、どうなんでしょう?
一応専門的な仕事で前社でも同じ仕事を2年は続けました+0
-0
-
299. 匿名 2021/05/04(火) 19:31:07
実家に帰ろう!30位まで実家に居てもいいよ!+4
-3
-
300. 匿名 2021/05/04(火) 19:40:27
>>1
焦って変なとこに就職するより、しばらく実家にお世話になりながら失業保険もらって資格取得したり、転職活動にお金と時間を使い、大企業じゃなくてもちゃんとしたところに就職したほうがいい。公務員とかでもいいと思う。
+6
-2
-
301. 匿名 2021/05/04(火) 19:41:30
>>292
え?夜勤してやっと手取り25万とかの世界ですけど????+7
-2
-
302. 匿名 2021/05/04(火) 19:42:34
>>300
すぐ辞めたら失業保険もらえなくない?+2
-0
-
303. 匿名 2021/05/04(火) 19:50:32
今は転職するのが悪
みたいな時代ではない。
面接が私たちより上の世代の方だと
そう思ってる人はいるかもしれないけど。
これから若い子たちが上のポジションに立つ立場になったら、
転職して当たり前みたいになってると思う。+7
-1
-
304. 匿名 2021/05/04(火) 19:51:16
4月から新しい職場に勤めています。
仕事を教えてもらえず、
手順書や引き継ぎ書もない。
こんなところやめていいですか?+44
-0
-
305. 匿名 2021/05/04(火) 19:52:19
>>274
飲食店ではなく一軒家みたいな場所でお客さんが沢山出入りする接客業···
想像できなくてアドバイスしづらい。
お店みたいな感じで想像してればいいのかな?+61
-0
-
306. 匿名 2021/05/04(火) 19:57:11
主さん、厳しいことを言いますが責めてる訳じゃないです。
まずは仕事も辞めて再度実家に戻ってはいかがですか?
今から全てがはじまる新卒や、長く働いて経済的に余裕のある状態での転職は別ですが、まだ働いてもいない会社のために引越しをするのはリスクが高すぎます。ましてやボーナスなしの薄給とわかった上で高めの家賃の家に住むのは自分の首を締めすぎですよ。
家賃を払うのは会社じゃなくて主さんなんだから、主さんが払える家賃の家を選んでよいのです。
見つからないなら見つかるまで家を出なくていいような場所にある会社を選ぶんです。
今回はご実家から通える会社を選んで、経済的に余裕をつくった上で引越しをすべきだったと思います。
今は焦らず、再度ご両親に頭を下げてご実家に帰ることをおすすめします。
次は実家から通える職場を選んで、また改めて一人暮らしをすればいいです。+14
-1
-
307. 匿名 2021/05/04(火) 19:58:30
>>295
なるほど、それは確かに市役所等と教員の違いですね。
ただ、教員の場合も異動で忙しさはかなり変わります。
特に、校種によっての違いが大きいです。
例えば、小学校には部活がありません。
特別支援学校は、やはり楽です。
しかし、楽な学校ほど人間関係が悪いので、そこが問題です。
(神戸の事件は小の教員たちでした)
教員の場合、仕事のできる人に集中すると言うよりは、立場の弱い人(初任者、若手、常勤講師)が押し付けられて仕事が多くなりやすいです。+0
-0
-
308. 匿名 2021/05/04(火) 20:01:08
>>17
何を待つのか+20
-4
-
309. 匿名 2021/05/04(火) 20:03:14
>>69
似てます…前職は黒寄りでしたが、ゆるい雰囲気とトイレ掃除に力入れてる(社長のこだわり)、一緒です!!
続けて勤務するうちにすっかり会社環境にも慣れちゃって、結局6年居ました。その後、事情で転職しましたが。
自分にとって許せること・許せないことをはっきりさせて置くのは大事かもしれませんね。+11
-0
-
310. 匿名 2021/05/04(火) 20:11:35
私が昔働いてた家族経営のところみたい。
まだ若いですよね。
そんなとこ早く辞めて派遣でも契約社員でもいいので大手に入ったらいいと思います。
運良ければ社員になれるかもしれない。
親には悪いのわかるけど、そんな嫌な思いしてまで働いて欲しいって思わないですよ。+11
-2
-
311. 匿名 2021/05/04(火) 20:16:14
>>1
私の職場も休憩1時間だけど、実際は30分だわ
入社した時に30分は休憩室で後の30分は職場って言われて意味分からなかったw
何だかんだ私は50分休憩してるけどw+4
-0
-
312. 匿名 2021/05/04(火) 20:17:14
>>2病院勤務だけどスタッフ用は各ナースステーションに一つだから男女共同だ。
しかもステーション真横だから音も気になる…
まだ立て替えたばかりの綺麗な病院です。+6
-0
-
313. 匿名 2021/05/04(火) 20:17:18
10年以上前の中小企業って感じだね
零細なら仕方ないのかな
とりあえずそのままじゃ鬱になって次の仕事どころじゃなくなると思うから早目に見切りつけなよ+2
-0
-
314. 匿名 2021/05/04(火) 20:28:26
主さんまだ若そうだし全然やり直せると思うよ。
ブラックにストレス抱えながらダラダラいるよりさっさと見切りつけて次行った方が利口だよ。
+3
-0
-
315. 匿名 2021/05/04(火) 20:30:20
実家から通える、もしくは実家に帰りに寄れるくらいの距離の所でもう一度探してみたら?
社会人経験があまりない若い方がその状況で働き続けるのは現実的に無理ですよ。遅かれ早かれ必ずあなたは辞めるからそれなら早い方がいいです。その職場だと、履歴書を汚さないくらい長くは働かないでしょうから。20代なら一人暮らししないで実家暮らしで少しでも貯金する方が賢いですし、少しくらい職場にブラックな面があっても頑張れたり踏ん張れたりしますよ。まだ若いし、やはりまだ社会人としてはひよっこだから(悪い事ではありません)実家から通える所を探してみた方が絶対いいです!+3
-1
-
316. 匿名 2021/05/04(火) 20:32:42
>>5
パートだけど、採用されたところがまさかのトイレなしの所でした。プレハブみたいな事務所でトイレは近くのコンビニに行って下さいって。お断りしました。+108
-1
-
317. 匿名 2021/05/04(火) 20:37:20
わたしは嫌なら速攻で辞めるよ。
早い方が無駄がない。
+5
-0
-
318. 匿名 2021/05/04(火) 20:51:18
真面目にブラック企業で働き続けて、体と心を壊して、転職しづらい年齢になってしまった。
今が一番若いから、転職できるなら直ぐにした方が良い。
私と同じ目にあってほしくないです。+8
-1
-
319. 匿名 2021/05/04(火) 20:57:57
零細企業なのに、何で実家を出ようと思ったのか。
田舎の零細企業は実家に住んでいる人達の集まりよ。
私も田舎の零細企業でパートしていた事あるけど、
地元の最低賃金ギリギリだったし、
福利厚生も良くなかったから1年で転職したよ。
大きい会社で派遣から直雇用の契約社員になった。
仕事量はキツいけど、零細企業の事を思うと
転職して良かったと思っている+3
-0
-
320. 匿名 2021/05/04(火) 21:00:24
・30分前には来て掃除をしなければいけない
これは、辞めるとしても労基に相談して不払い賃金の請求をすべき。
毎日、何時から何時まで何分間(何時間)タダ働きさせられていたのかをきちんと記録して下さい。
・トイレが1つで性別問わず共通
毎日帰ってから泣いているとあるけど、トイレに関係してることでハラスメント的な発言をされるとか、環境として羞恥心を与えるような事があるなら、それも労基へ相談。
・休憩は1時間だが実際40分ほど
労働契約書に、60分の休憩が定められているならそれも不払い賃金として請求すべき。
朝の掃除と同じくきちんと記録に残して下さい。
・職場内が狭く不特定多数が出入りする割に
密でアルコール消毒も適当(感染拡大地域)
あなたがアルコール消毒をこまめに行うとか、周りに分かるような行動を起こしてみるべき。
・薄給、ボーナスほぼ無し、休みも少ない
休日出勤させられていて休日手当が出ないのか、それとも労働契約書に定められている休日がそもそも少ないのか。
・思った数倍の激務
かけられる言動がハラスメントにあたるかどうか。
+3
-5
-
321. 匿名 2021/05/04(火) 21:01:23
もしいきなり辞めるのが不安なら、
派遣に何社か登録して、正社員登用前提の仕事あったら連絡ほしいですって伝えておくとか?
でも、ご飯食べられなかったり体調に出てるなら辞めたほうがいいかも。
無理して続けたところで、いずれ辞めそうな気がするな。+5
-0
-
322. 匿名 2021/05/04(火) 21:03:14
>>1
自分の身体を1番大事にした方がいい。
私も転職先が酷くてずっと悩みながら通いましたが結局身体が先にダメになり辞めました。
心の休養という意味で半年アルバイトで立て直し、今は就職した先で安定してます。
勇気はいるけど辞めて本当に良かったと思います。
今の会社とはご縁が無かったんですよ。+8
-0
-
323. 匿名 2021/05/04(火) 21:06:05
毎日帰って泣きじゃくっていて というのはやはり一線を超えている。
なるべく早く辞めた方が良いと思う。
本当に辞めたら路頭に迷うっていうなら続けるしかないけど、だが世間体とか両親の気持ちとか、それが理由ならば、辞めるべき。
確かに世間体はともかく両親の気持ちというのは大事かもしれないが、だがそれよりも、無理に続けて本格的にメンタルをやられる方がこわい。+10
-0
-
324. 匿名 2021/05/04(火) 21:09:09
>>1
派遣で色んな職場(企業や法人)の実際を知るのも若い内の特権だよ。
28歳までで転職4回したけど、それなりの職場の正規で今が一番安定してる。
でもやっぱり妥協したり割り切りは必要。
続けようと思えてるのは、どの職場にいても変な人は居て、どうにもならないことがあるって分かってるから。
精神病んだら働くのすら無理になるよ。早めに動いてね。+12
-1
-
325. 匿名 2021/05/04(火) 21:09:29
掃除の件は、わりと何処でもあることなので、割り切った方が良い。自分の居場所なんだし、率先してさっさと掃除して綺麗にしたら気分も良い。細く1個1個損得勘定しなさんな。後は、中小企業はそんなもんだろうなーという感想を持ちました。勤め先を替えまくるのも自由だけど、先の事を考えるとせめて数年位は勤めたらどうかと思う。そもそも条件の良い勤め先に採用されて無いところから想像するに、主のスペックはそう高くなく、要領も良くなく、人脈(コネ)も無いのでは?だとしたら、病気にならん程度に踏ん張ってみたら?キツい言い方して、ごめん。でも、甘いよ。+8
-10
-
326. 匿名 2021/05/04(火) 21:17:33
>>27
昔、院長の使用後はオシッコ飛び散ってて、マジでキモかった。
しかも、たまに流さないで出てくるし最悪だった。+5
-0
-
327. 匿名 2021/05/04(火) 21:17:57
>>325
「勤め先を替えまくる」とか失礼な言い方だと思う。事実とも違うし。
むしろ、長く続けたいという価値観の人が、そういう考えの人だからこそ苦しんでるケースじゃないの。貴方のアドバイスは的外れすぎるよ。+4
-8
-
328. 匿名 2021/05/04(火) 21:19:23
>>323
横ですが。
眼科で働いてたとき、腹痛と蕁麻疹がヤバくて、辞めて今はスーパーでフリーターしてる。+2
-0
-
329. 匿名 2021/05/04(火) 21:29:05
ブラック企業かー。
私も前働いていたところはブラックでした。
デイサービスだったけど、昼休みなし。週休とか何それ。観光地だったから利用者さんを送って帰るのに毎回渋滞にひっかかり、仕事終わりの17時にはもちろん職場に戻れず、戻れなかったら何時になろうとサービス残業。親に勧められて高校の時からバイトしてて、そこ以外社会経験ないままに就職した。提供される昼食はめっちゃ美味しかったし、まぁそんなもんだろって感じで思考停止。
職員の中に若い人なんて私1人だったから、何をしてもみんなから、ありがとう、さすがね、本当に助かるわ、なんて言われて持ち上げられてて。
お給料は激安だったけど、毎日のように感謝されてて不満なんてなかった。
多分、利用者さんたちは生まれも育ちも良い裕福な人たちばかり、一緒に働いていた人たちはどっかの社長夫人とかが多くて、お金を稼ぐっていうよりもボランティアって思ってたみたいだからお給料の面でも文句いうなんてなかったんだと思う。そんなゆとりある雰囲気に、私が勘違いして自分も同じ余裕を持つ立場だと錯覚してたんだよね。
労働力を求められてそこに紛れ込んだだけの貧乏人だったのに、本当笑っちゃう。。。
+3
-0
-
330. 匿名 2021/05/04(火) 21:34:01
>>8
確かに謎だね
求人票には給与と業務内容が釣り合うような書き方がされてたけど
実際には業務内容がものすごくたくさん合って
割に合わないとか?+4
-2
-
331. 匿名 2021/05/04(火) 21:38:12
主が泣きじゃくってる理由によるかな。
・条件が違うことに落ち込んでるのか
・二件連続ブラックだったことが悲しいのか
・激務がつらいのか
・人間関係がつらいのか
再就職に苦労したみたいだし、上二つが原因なら少し我慢して働いてみたらいいと思う。まぁどうみてもブラックだけど、みたところ接客業みたいだしそんなもんだと思う。無理に我慢する必要もないけどまた就活する苦労も大変だし。少し社会人として経験を積んでから転職したらいいんじゃないかな
下二つが原因なら辞めた方がいい。無理しても続かない+5
-1
-
332. 匿名 2021/05/04(火) 21:52:35
320ですが、トイレについての法律も調べました。
労働安全衛生規則第628条
事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。ただし、坑内等特殊な作業場でこれによることができないやむを得ない事由がある場合で、適当な数の便所又は便器を備えたときは、この限りでない。
1. 男性用と女性用に区別すること。
2. 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者60人以内ごとに1個以上とすること。
3. 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者30人以内ごとに1個以上とすること。
4. 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者20人以内ごとに1個以上とすること。
女性1人のみの場合でも、女性用トイレの設置が義務付けられているそうですね。
これは知りませんでした。
主さんが直接会社に言えることではないと思うから、これも含めて労基に相談ですね。
辞める辞めないに関わらず、物事はあなたがしっかりと納得できるように行動することが大事です。
転職に失敗してしまった、毎日泣いている、という事実から何を学んで人生にどう生かしていくかです。
辞めずに在籍し続けることだけが親孝行ではありません。
それよりも、あなたがやりがいのある仕事を見つけて、毎日大変でも生き生きと働いている姿を見たいと思うのが親というものです。
いまは転職エージェントもあるし、派遣の仕事もたくさんあります。
住んでいる地域によっては難しいかもしれませんが、あなたが納得のいく職場を探すために転職をする事は何も間違っていないです。
ただし、今の会社をただ単に辞めてマイナスな部分ばかりを考えてしまうと、面接のときにもあなたのいい部分や将来の目標を面接官に伝えづらくなります。
だから、まずは悩んでいないで相談できる機関をフル活用して、親にもちゃんと話して、前向きに行動することです。
親はずっと元気でいてくれるわけではないので、あなたが支えられる存在になれるように、人生の勉強だと思って頑張ってください。+4
-2
-
333. 匿名 2021/05/04(火) 22:10:14
>>92
ブラックの定義がおかしい人が多いね
違法じゃないのはブラックとは言わないでしょ
従業員様はお偉くて雇う方は大変。+5
-3
-
334. 匿名 2021/05/04(火) 22:14:56
親御さんは毎日貴女が泣きじゃくってるような仕事を続けてほしいとは思わないよ。身体やメンタルを壊したら大変。悪いのは会社で貴女じゃない。早く見切りをつけて次に行こう!+2
-0
-
335. 匿名 2021/05/04(火) 22:15:58
>>10
コロナ禍で求人が少ない中、普段では応募が来ないような有能な人が応募してくる状況で、短期で2社辞めていて、経験が浅い人を雇うのって、すぐ人が辞めちゃうブラック企業ぐらいじゃないの?+20
-0
-
336. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:10
>>1
大学院も情報系なのかしら
それなら大企業の社内SEをおすすめします。
転職掲示板サイトで口コミもみてね
もしくは主さんには公務員が良さそうだけど人間関係苦手ならおすすめしません。
あと地元にこだわるのは程々に。
期間決めてがむしゃらに仕事するのもいいと思うけどね、ただし必ず期間がきたら辞めること+5
-0
-
337. 匿名 2021/05/04(火) 22:19:12
求人票には基本給18万と記載していたのに、入社したら3ヶ月後に強制的に基本給4万+業績給になりました。その事は求人票には記載はありませんでした。
残業も平均20時間とありましたが実際は先輩方は毎月80時間程残業をしています。今は残業していませんがいずれ80時間もの長時間残業をさせられるようです。
おかしいと本社に訴えましたが、初任給としては18万円支払いしていること、1年間は18万を最低保障とするので問題はないとの事。
ですが、18万円稼ぐためには残業を何時間もしなければならず、残業は増えたのに給与は増えないと言うことになります。
ブラックですよね?こんなこと違法ではないんですか?新卒として入社した会社で、転職すべきか悩んでいます。
+4
-0
-
338. 匿名 2021/05/04(火) 22:24:04
>>1
気持ちはわかるけど、手遅れになる前にその会社から逃げた方がいいと思う。
無理して我慢し続けて精神的に鬱とか不安障害になっちゃったら最悪社会復帰できないよ。
+3
-0
-
339. 匿名 2021/05/04(火) 22:25:50
>>337
契約書に給与がかいてあるはずで、会社が勝手に給与を下げるのは違法
1年間の毎月の給与は18万円で保証されてる?っていうのは信用できないとおもう
悪質な違法行為って感じがする+3
-0
-
340. 匿名 2021/05/04(火) 22:33:23
私が以前働いた職場もそんな環境でした。安月給、ボーナスなし、年間休日85日。トイレ男女一緒、休憩昼休み40分のみで毎日強制残業、人間関係最悪。毎日泣くほど嫌なら、社会保険とか入る前にさっさと辞めた方がいい。1人暮らしだと生活できるお金が必要だから、給料面は絶対譲れないよね。本当にどうしても困ったら親を頼ってもいいんじゃないかな。親が生きてるうちに自分に合う良い会社を見つけて欲しいです。+2
-0
-
341. 匿名 2021/05/04(火) 22:38:11
>>1
OK!!!!1さん、次の仕事探し始めて大丈夫でーす!!!+1
-2
-
342. 匿名 2021/05/04(火) 22:38:52
>>306
私もそれが一番良いと思います。
実家が本当に何もない(働く場所が無い)とかでなければまずは実家に帰って体制を立て直して、実家から通える範囲で就活。
短期離職が気になるのであれば新卒で入った会社は別に履歴書にかかなくていいかと。雇用保険は直近で入っていた会社しか次に入る会社には分からないですし。
試用期間で辞めたんなら職歴として書かないことはよくあります。
ただ今いる会社なんかヤバそうだけど雇用保険の手続きちゃんとしてるのかな。
してないならしてないでこちらを職歴に書かなくても大丈夫そうだけど。
短期離職一社だけ書いてコロナで中々仕事が見つからず地元に帰ってきましたで就活が良いと思います。+7
-1
-
343. 匿名 2021/05/04(火) 22:44:00
>>339
雇用契約書は入社式の時に署名させられ、たしかに18万円と書いてありましたがその場で回収されまだ手元にありません。
先日、給与の詳細説明がありその時に3ヶ月後に強制的に切り替えられる旨の説明がありました。
1年間の最低保障は嘘ではないようです。
まったく納得がいかず、どう戦ったらいいのか分からず、飲み込むか辞めるかしかないでしょうか?+1
-0
-
344. 匿名 2021/05/04(火) 22:51:09
>>1
短期で辞めた理由は、「求人内容に虚偽の説明があったため」でいいよ。
求人に嘘書いてあるところが多いので、それで大丈夫だと思う。
+8
-0
-
345. 匿名 2021/05/04(火) 22:56:28
>>343
会社が主張してる新しい給与形態についての契約書に署名捺印しちゃったら文句いえなくなっちゃうけど、会社から新しい契約書もらってないなら、元々の雇用契約書に書いてある給与が有効になって、会社は勝手に変えられないよ。
あと残業は36協定を結んでないとさせられなくて、36協定結んでても月に80時間も残業させるのは違法だと思う。
新卒ってことはまだ1年間働いてないのかな。
コロナでなかなか転職もむずかしいけど、会社と争うなら、労働条件通知書とか雇用契約書の写しをくれって言ってみるとかかな。。
会社がやってることは明らかにおかしいとは思う+3
-0
-
346. 匿名 2021/05/04(火) 22:57:28
労働組合に相談。
無ければ、フリーランス、非正規、パートの人が入る「ユニオン」って組合に相談。
労働基準監督署は、会社と労働者、どちらか片方だけが良い悪いとはあまり言わないような…、気はしますが…案件によるかも。+0
-0
-
347. 匿名 2021/05/04(火) 23:01:00
>>337
給料を月間労働時間で割って最低賃金下回ってるのは違法です。
かなり残業しないと18万にならないって事は下回ってるんじゃない?
というか実質、完全歩合給みたいなもんなのかな?
そういう給料形態自体が今は禁止されてるよ。
タクシー運転手とか特殊な職業は認められてたような気がするけど。
労基に問い合わせてみたら違法かどうか教えてくれるよ。+1
-0
-
348. 匿名 2021/05/04(火) 23:01:21
>>302
前職で失業保険使ってなかったら、今の勤務月数と合算出来ますよ。
足して12ヶ月以上ならもらえる。+0
-1
-
349. 匿名 2021/05/04(火) 23:04:11
>>337
生命保険レディはそんな感じと聞いたことある。
就業時間があやふやなので。+0
-1
-
350. 匿名 2021/05/04(火) 23:04:12
>>4
どこも似たり寄ったりは給料だけでしょw
技術系で経験積んだ人でないと、中途の求人は大半が月給20万以下しか求人ない。
それより働く環境だよ。
これなら飲食店の従業員のほうがまだコンプライアンス守れて働きやすいよ。
ただ体力が続くかは人それぞれだけど。+7
-0
-
351. 匿名 2021/05/04(火) 23:05:40
毎日泣くくらい自分に負担がかかってるから精神科とかの病院に予約入れて行った方いいんじゃないか、って思った。
多分鬱状態になってると思うから一旦仕事休みな。
今辞めないとそのうち心も体も壊れるし、他の人も言ってるように会社辞める事をオススメする。
辞める前も辞めた後もずっと落ち込むと思うけど、それは貴方のせいじゃないから。
焦らずに病院通いながら、ハロワに通って合いそうな仕事探す方がいいよ。
出来るなら、親に今の状態を素直に話して実家に戻ってから体勢整えた方いい。
自分も新卒後の会社すぐ辞めて、その後も鬱なったり短期間で転職繰り返したけど
なんとか生きてるから1さんもきっと大丈夫だよ。
無理しない程度に頑張れ。+10
-1
-
352. 匿名 2021/05/04(火) 23:07:46
>>5
賃貸オフィス扱ってるけど、30坪以下くらいならトイレ一つなんて普通だけど。男女で使うなら法律違反なんて聞いたことない+43
-7
-
353. 匿名 2021/05/04(火) 23:09:10
>>348
前職数ヵ月て書いてあるから無理じゃない?+3
-0
-
354. 匿名 2021/05/04(火) 23:13:19
辞めればいいじゃん。
逆にいつまで耐えるつもりなのか
+0
-0
-
355. 匿名 2021/05/04(火) 23:13:38
しばらく区役所、役所の臨時職員で良くない?
楽よ〜。その間にゆっくり探せば良いんだよ!+3
-4
-
356. 匿名 2021/05/04(火) 23:16:25
>>1
焦りすぎないで。私も新卒の会社軽率に辞めて超ホワイトでフリーターになった。心身ともに健康に過ごして職歴なしの20代後半になったけど、普通に就職決まったよ。満足してる。
20代なんてまだ若さで取ってくれるところ沢山ある。あんまり悲観しすぎないで。あと面接の時は嘘も方便。ゆっくり休んでうまいことやるのよ。+4
-3
-
357. 匿名 2021/05/04(火) 23:17:31
>>355
追記
最近、区役所、市役所、国の機関の臨時職員は「同一労働同一賃金」の流れで賞与もキチンと出るらしいですよ。
更新したら2〜3年置いてもらえるんじゃないかな?+4
-2
-
358. 匿名 2021/05/04(火) 23:23:09
無理しない方がいいよ。
人生長いしさ。+5
-0
-
359. 匿名 2021/05/04(火) 23:44:06
>>1
辞めた方が良いと思うってたくさんの方が声を掛けてくれると思いますが、自分の意思で決めた方がいいです。
「親に心配をかけたくないから辞めない」とか「ガルちゃんで辞めた方が良いと言われたから辞める」ではその後何か躓いた時に必ず他人を言い訳にしてしまいます。
そうするともっと上手くいかなくなる。
自分の人生だから自分で責任を持って決断しましょう。
でも、周りの人は頼るべき。頼れるもの、使えるものは全て使う。
それは甘えではなく人間力ですから躊躇する必要ありません。
助けて貰った分、いつか自分が頼られた時に誰かの力になれば良いだけです。+41
-0
-
360. 匿名 2021/05/04(火) 23:45:03
>>5
大きさによって違うんじゃなかったっけ?+4
-0
-
361. 匿名 2021/05/04(火) 23:59:16
デザイン会社で社員数人のところで働いたらほんとひどかった。まずトイレ共同な上に、トイレ掃除、他の人が使ったコップ、ゴミの処理も全部女の人がやることになってた。しかも感謝さえされない。あと残業代もでない。
デザイン会社ブラック率高いけど、仕事内容だけじゃなく全てが悪すぎて一年でやめた。
きつかったら早めに切り替えたほうがいい+10
-0
-
362. 匿名 2021/05/05(水) 00:04:05
>>279
前の会社はドケチな社長がガスを契約してくれず、お湯が出ないのに1年中男性社員+来客のコップ洗いを全部押し付けられてムカついたので辞めました+10
-0
-
363. 匿名 2021/05/05(水) 00:07:00
メンタルクリニックも今は予約が数ヶ月待ちとかザラだよ。退職を申し出る気力があるうちに辞めなー
あなたの状況を気にかけてくれる先輩とか上司はいないの?だとしたら人間関係、職場環境もどうかと+0
-0
-
364. 匿名 2021/05/05(水) 00:28:27
>>274
ごめんね。頑張ってるのよくわかります。
わかるから少し厳しめに言いますが、少し転職活動、甘かった、急ぎすぎたのでは?
次のとこを探す時はもっと慎重にリサーチなど十分行ってくださいね。
ご両親達はまだ少し頼れるくらいのご年齢なのでしょうか?主さんも心身の健康には気をつけて頑張ってくださいね。せっかくの院卒、活かせる会社に出会えることをお祈りしてます+67
-1
-
365. 匿名 2021/05/05(水) 00:41:08
>>1
なんの励ましにもならないけど私の話を聞いて世の中にはこんな人もいるんだなって安心して!笑
6年半勤めた会社をきっぱりと辞めて転職したものの約1ヶ月で辞めたよ!
続けられなかった理由は以前まで勤めていた会社の感じが抜けず、新しい会社には馴染めないと言うか何も活かせなかった!
あと働いてから超絶体育会系なことを知り、体育会系じゃない私はついていけなかった!
まぁあとは私のメンタルが弱かったんだけど、重圧に負けて過呼吸を繰り返すようになってしまって辞めざるを得なかった!
朝起きて勉強して、仕事向かってる間もずっと勉強して、仕事帰ってからも勉強して、3時間睡眠でまた仕事して、仕事行っては色んな人から怒られて、怒らない人もいたけどそれはそれで申し訳なさで反省して、休憩中もずっと勉強して、疲れて帰って勉強して、休みの日も一日中勉強してたけどこの生活続けて3週間目で限界が来た!
他の先輩は2〜3ヶ月こんな生活してたって言ってたけど頭の出来が違うみたいで私はダメだった!
試用期間ってこともあって、過呼吸で会社に行けなくなってからすぐに辞めれた!きっとそこの会社の人からはボロクソに言われてるんだろうなと思うけどそんなのもう知ったこっちゃない!自分の精神を崩壊してまで働く必要はないと思ってる!それからすぐバイトして、自分に合いそうな会社を探して採用してもらって4月で5年目になるよ!
正直バイトしてる期間は半年くらいあって、貯金も切り崩して生活してたからかなり大変だったけど今はすごく楽しく仕事して充実してる!!
長くなって申し訳ないけど、主さんにも自分に合う会社が見つかりますように!+7
-0
-
366. 匿名 2021/05/05(水) 00:43:13
>・30分前には来て掃除をしなければいけない
これ労基案件だよ。
ダイハツが始業前のラジオ体操で労基から是正勧告受けて賃金未払い分払ったとかなんとかが何年か前にあった。
当時勤めてた会社が同じように始業30分前に掃除と朝礼やってたからダイハツの一件を見て始業時間を30分前倒ししたから覚えてる。
うまく労基使えばここは改善できる可能性はある。
IT企業にまた就きたいのなら今はコロナでおいしい業界だから第2新卒枠で募集してたりしないかな?
転職活動するときは転職会議とかの退職者が書き込むクチコミを見て判断するのもいいよ。+4
-0
-
367. 匿名 2021/05/05(水) 01:09:38
>>316
この前ハローワークで同じこと力説してたおじさんがいた+2
-0
-
368. 匿名 2021/05/05(水) 01:22:57
会社によって本当それぞれ。今の職場は15分前に来たらそんな早く来なくていいって言われる。前の職場は同じ時間にポット淹れてたら、淹れるの遅いみたいな嫌な空気出された。どちらも時給制、他の人は家近所、私は50分かけて通ってる。+0
-0
-
369. 匿名 2021/05/05(水) 01:28:23
>>33
本当にそう。厳しいことだけど、、これ以上にブラックなんて沢山ある。お給料やお休みは入社前にわかっていたはず。環境に慣れるのに時間がかかるタイプなら、頑張ってみるのも選択肢にちゃんと残したほうがいいよ。慣れないことに不安と不満が一緒になってるなら、どこに行っても同じになるから
+8
-0
-
370. 匿名 2021/05/05(水) 01:32:29
変態の会社で働いたことある。私ともう一人の事務員さんしかいないんだけど、部屋に監視カメラが着いていて、仕事中は、社長は隣のモニターのある部屋でいて、時々部屋を行き来するんだけど、必ず扉を少し隙間開けてある…何か音聞いてるらしい。しかもご飯食べる部屋には集音マイクついてる。+0
-1
-
371. 匿名 2021/05/05(水) 01:36:26
社長は…若ハゲで濃いめのベビーフェイス、貴乃花の息子をパッチリ二重にした感じ。昼休みは、強盗?が来たらいけないからとの理由で、鍵を掛けなければならず軟禁状態。億劫すぎる+2
-2
-
372. 匿名 2021/05/05(水) 01:45:39
>>1 とっとと辞めましょう!
自分あっての仕事ですよ。
辞める理由が満載よ!
お若いですし例えば紹介派遣から正社員にとか(たまに契約社員の時もあるからそこはしっかり派遣会社に確認)アルバイトから正社員登用とかからもありなのではないでしょうか??
+2
-4
-
373. 匿名 2021/05/05(水) 01:53:15
>>91
なるほど!+0
-0
-
374. 匿名 2021/05/05(水) 01:56:00
>>1
30分前に出社して掃除以外は前の職場そっくりだ。
零細企業はその年の業績でボーナス有無コロコロ変わる。
それに小さい会社はコンプライアンスがあってないようなもんだからサイコパスみたいな人が幅きかせやすい。
+0
-0
-
375. 匿名 2021/05/05(水) 01:57:08
>>5
労働安全衛生規則第628条と事務所衛生基準規則第17条だね+11
-0
-
376. 匿名 2021/05/05(水) 01:57:58
まず親に相談すること
実家に帰ること
会社を辞めること
とりあえず、実家に帰ってやりたい事探して資格でも取った方が早いと思う+1
-0
-
377. 匿名 2021/05/05(水) 02:03:09
>>1
やめた方がいいとは思うけど、二社連続ならあなたのスペックが足りないんだと思う。きつい言い方でごめんね。
資格はいらないけど、経験者しか働けないような特殊な仕事でやってみたいものがあれば、最初だけ割り切ってブラックなところであえて働いて、経験者になってスペック上げてから転職って手もあるよ。私の友達、それでプログラマになっていいところに転職してた。+6
-0
-
378. 匿名 2021/05/05(水) 02:09:13
私も転職先、ちょーブラックだった
求人の仕事と違う、ノルマある、いじわるばばーにいじめられる
3週間くらいで辞めて、ハロワに訴えて金もらった!いい気味笑
その跡すぐに今のホワイト企業に内定もらって幸せだよ+2
-4
-
379. 匿名 2021/05/05(水) 03:06:26
>>1
ガルちゃんに相談するぐらい悩んでるなら、無理して続ける必要はないと思うけどな。
主の書き込みが事実であれば、いろいろツッコミどころ満載の会社に思えるし、なんとなく今後変わる見込みが無さそう。。
時間は返ってこないし、私なら次を探すかな。また転職活動をする中で見えてくる事があると思うから無理せずに頑張って欲しい。
努力すれば、きっと天職が見つかるよ。+2
-0
-
380. 匿名 2021/05/05(水) 03:11:28
>>1
私も新卒で入った会社人間関係悪くて短期間で転職してでも次の会社ブラックで転職失敗、結局短期離職、転職繰り返して4社目でやっと今の5年勤めてる会社に入れた
今の会社産休育休も取れるし長く働けるから満足してる 主みたいに考えて我慢してブラックで働き続けて身体壊したこともあるから、辞めて次の会社探した方が良いと思う
親に言うのは自分の気持ちが落ち着いてからや転職先決まってからでも良いと思う私はそうした+1
-0
-
381. 匿名 2021/05/05(水) 03:18:28
>>4
ヤバい!ほとんど当てはまる!
普通だ…と思ってたけど洗脳されてたのかな
30分前に出勤して会社の掃除
朝礼は当番制で社是社訓読み上げ
事務員は休憩時間もほとんど無い
電話なると取らないといけないから机から離れられない
事務所は密でアクリル板もなし
アルコール消毒しとけば何とかなると思ってる
昼食もみんなで食べる
売り上げそんなに減ってないけど、コロナと支払いが増えたからボーナスかなり減額
休みがすくないから有給取得率100%
今はコロナで社員旅行や忘年会など無いので嬉しい
やはり、ドブラックでしょうか??+3
-0
-
382. 匿名 2021/05/05(水) 03:59:18
四月に転職しました
今の環境が良すぎて、なーんだ!早く辞めとけばよかったじゃん!って思ってるよ
今までいた環境は結構酷かったけど、そこは人生経験だと思えてるし、そこで働いて強くなれた所も多いから、後悔は無い!
お金を稼ぐ手段であれば、そこ以外にもどこだってあるよ
やめちゃいましょう!
心が元気なのが1番大事!
泣きじゃくっている主さんが心配です。+3
-0
-
383. 匿名 2021/05/05(水) 04:53:23
というかハローワークもクソじゃない?若いとき、ここよく募集してるから受けてみたらと言われて受けたんだけど、若いから分からなかったけどヤバい会社ってことですよね。いまだにトラウマです。+3
-1
-
384. 匿名 2021/05/05(水) 05:00:53
ハローワークの人って何も知らないよね。例えば電化製品を扱う会社なら、電化製品の説明をするけど。自分の取り扱う商品について何であんなに無知なの。まあ一般企業や社会のこと知らない人達だからね。+1
-2
-
385. 匿名 2021/05/05(水) 05:07:02
ハローワークって何で民営化しないのかな。紹介業務なんて電話番しかしないんだから、委託すればいいのに。窓口はさっさと閉まるわ、今どき来店しないと紹介できないって…住民票コンビニ発行とか言ってるのに…厚生労働省の利権ですよね。+1
-4
-
386. 匿名 2021/05/05(水) 05:10:10
>>237
ごめん
スマホ落としそうになってマイナス触った+0
-0
-
387. 匿名 2021/05/05(水) 05:12:22
というかハローワーク職員の態度悪。きちんとした支店は、名札を持って担当する○○ですと言ってくれて対応もスマート。田舎にいくほど最悪。名札うんぬんじゃないけど、きちんと名乗ってるからきちんとした対応が出きるんじゃないですか。+1
-2
-
388. 匿名 2021/05/05(水) 05:39:59
>>138
今でも学生会館には寮母さんいるよ
地方から都会の大学や予備校に通学する時に学生会館使う人いるよ
特に予備校のパンフレットにはアピール要素に寮母さん載せてる
女将...はちょっと何言ってるのか分からないけど
+3
-0
-
389. 匿名 2021/05/05(水) 05:46:42
>>14
たしか3ヶ月未満なら書かなくてオッケーだったはず
早めに見切りつけちゃった方が良さそうだよね+11
-2
-
390. 匿名 2021/05/05(水) 06:01:28
>>14
3か月以内より1年以内で合わない嫌な会社だったところは履歴に書いていないよ 書かなくていい 書いていない人も周りにいました+6
-1
-
391. 匿名 2021/05/05(水) 06:26:20
主さん、無理せず辞めてもいいと思います。
私も身体や心が壊れではまともに仕事できませんし。
私は短期離職したところは履歴書に書いてません。
自分らしく働けるところを探しましょう。
+5
-0
-
392. 匿名 2021/05/05(水) 06:33:26
>>381
事務員は休憩時間もほとんど無い
電話なると取らないといけないから机から離れられない
これ以外はブラック関係ない気がするけど···。
でもまぁ休憩のとこだけでも充分違法だね。
けどそんな会社山ほどあると思う。それ以外の部分に満足してるからブラックでも目を瞑る+4
-0
-
393. 匿名 2021/05/05(水) 06:37:31
>>143
派遣で色々行ったけど主さんのとこよりマシな所ばっかりだったよ。勤務時間外に掃除なんてあり得ないし、休憩時間も規定通りしっかりある。
社員の人はボーナスあるし、有給も適度に消化してた。+2
-1
-
394. 匿名 2021/05/05(水) 06:46:11
>>316
おっさんばかりで皆外でしてるのかな+0
-1
-
395. 匿名 2021/05/05(水) 06:52:12
ブラックで労働時間は長いし、パワハラ級の叱責・罵倒・嫌味を繰り返す
女の上司もいる。ほんとに転職に失敗したと痛感してます。+0
-0
-
396. 匿名 2021/05/05(水) 06:53:38
>>393
それは派遣だからじゃないかな
派遣をとるようなそれなりの大きさの会社だからしっかりしてるんだよ。
派遣なんて使わないちっさな会社だと普通にブラックだったりする+7
-0
-
397. 匿名 2021/05/05(水) 07:02:17
>>383
ここよく募集してる=入っても辞めて人が定着しないからブラックの見極め所ですよ。+0
-0
-
398. 匿名 2021/05/05(水) 07:09:24
>>385
じゃあパソナが運営ですね
あなたのような人材ではドブラック企業の使い捨てにもなりませんと
ハッキリ言われて終わりですがそれでもいいですか?笑+2
-0
-
399. 匿名 2021/05/05(水) 07:31:30
>>1
本格的に病む前に辞めなよ。まだ若いし、全然大丈夫よ+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/05(水) 07:32:41
次を決めてからやめよう
+1
-0
-
401. 匿名 2021/05/05(水) 07:58:09
>>7
ダメダメ、騙されないで。正社員で粘って探そう!ガル民の口車に乗ったら一生低収入だよ。
私も新卒1年3カ月、2個目3日で辞めて、今は正社員です。
まだ公務員いけるから市や県の公務員試験受けるのもありだと思います。+40
-6
-
402. 匿名 2021/05/05(水) 08:13:25
>>274
失業手当もらうには雇用保険に1年加入していないとだよ!
それに支給されるまで3ヶ月の待機後の更に1ヶ月後だから4ヶ月先。
働いていたお給料の6〜8割だし意味ないよ。
辞めて見つかるまで派遣登録でもして働きなながら探した方がいいんじゃないかな。+13
-3
-
403. 匿名 2021/05/05(水) 08:58:28
>>402
いまは待機期間が変更になって2ヶ月に短縮されてるよ+13
-1
-
404. 匿名 2021/05/05(水) 08:59:46
>>387
混んでるところより空いてて職員さんに余裕あるところは丁寧に対応してくれる気がする+3
-0
-
405. 匿名 2021/05/05(水) 09:20:20
>>304
わたしが以前入社した会社も
そんな感じでした。
何かありますか?と
上司に声をかけても
座ってゆっくりしといてと
お客様扱い。
何で採用した?と思いました。
何もしないでPCの前に
座っているのが苦痛すぎたので
率先して電話をとったり
先輩に付いてお客様対応を
見せてもらって
なんとか続けることができました。
新入社員を放置する会社って
何なんでしょうね。
ハローワークに伝えて
会社都合で辞めさせてほしいですね。+4
-4
-
406. 匿名 2021/05/05(水) 09:30:04
さっさとやめたほうがいい。
試用期間なら、やめたほうがお互いのため。そんな感じだとどうせ続かないし、それならさっさと辞めるがいいよ。無駄に職歴数ヶ月伸ばすほうが履歴書に書く時気まずい。
短ければ次面接行った時、今の会社行ってないことにすればいいんだもん。履歴から消す。
私は短いところは無かったことにするよ。+8
-4
-
407. 匿名 2021/05/05(水) 09:35:06
>>11
〇~〇万円
↑大体は年齢職歴関係なく最低給料スタート
雇用契約書を交わすまで面接での言葉は信用出来ない
ボーナス
↑前の職場ですが、求人には2ヶ月分を夏冬とあったのに実質寸志だったから抗議したら、ボーナスは法律で支給義務はないと言われた
ほんと求人って参考程度で、後は運ですよ
入ってみないとわからない+5
-0
-
408. 匿名 2021/05/05(水) 09:39:15
>>2
先ずは派遣でまともな企業に勤めて、そこから正社員になる道もあります。
ただ、何か特技がないと厳しいかな。
ITに強いのが理想だけど、どうですか?
うちは地方の一部上場企業だけど、最近は派遣から社員登用される人が増えてきた。
ただ、誰でも社員登用される訳ではない。
ITに疎い人やコミュ力の乏しい人は厳しいかな。+4
-2
-
409. 匿名 2021/05/05(水) 09:43:16
院卒でIT企業に勤めてたってことは工学系なの?+3
-0
-
410. 匿名 2021/05/05(水) 09:47:55
>>1
前の職場にそっくり。。。
遅かれ辞めるなら
早く辞めてしまった方がいいです。
私はその職場を辞めていまは派遣になりましたが、
在宅勤務だし、派遣だからって開き直って仕事できてます。
これが良いか悪いかはわからないけど、前の職場にいたらダメだったと思うからいまはこれで良かったと思っています。
親の気持ち考える気持ちもよくわかります。
私もそうです…
でも、主の人生は主だけのものですよ!!
自分に素直になって、
行きたい方向を選びましょう!
きっと大丈夫!!!+5
-1
-
411. 匿名 2021/05/05(水) 10:19:20
>>1辞めて大丈夫な案件。
職場に問題があり貴女に非があるわけではないので
辞めることに卑屈にならず胸を張って。
このご時世、雇ってくれる会社はどこもブラックと考えた方がいいですよ。
本当にそうなので。ブラックな中でも耐えられるなと言うところを見つけたら良いんです。
辞めるのに罪悪感かあるなら派遣がオススメです。普通の派遣でも暫く働いて社員になるルートも結構ありますからね+4
-2
-
412. 匿名 2021/05/05(水) 10:31:21
最初に聞いてた条件と違うので辞めますでいいんだよ
自分は何も悪い事してないんだから落ち込まないで+3
-0
-
413. 匿名 2021/05/05(水) 10:42:16
販売フルタイム募集だったから応募して受かって働いてみたら、1日4時間程度で週2日位の勤務、主婦さんより働けないしスタッフ足りてそうだし雑用ばかりやらせる穴埋め要員だった、求人欄にはしっかり働きたい人て書いてあったはずなのに、
働きながら、職探してるけど会社によっては直ぐ働けないと駄目だから、そうなったら今の職場、今のシフト限りで辞めても良いかな、+5
-0
-
414. 匿名 2021/05/05(水) 11:01:50
>>1
私は子供を持つ親の立場なんだけど
子供が仕事で毎日泣いてるなら
『会社はいっぱいある、
でも貴方は1人の大事な子供だから
無理しないで辞めなさい』
って言うと思います。+11
-1
-
415. 匿名 2021/05/05(水) 11:02:23
まだ若いし第二新卒枠狙いでIT企業に入り直したほうがいいかもね。
20代で派遣の道に入ると後々抜けにくくなるよ。
IT系で経験積んでおけば将来的に食べていけるし安泰だよ+11
-0
-
416. 匿名 2021/05/05(水) 11:05:33
>>1
早く次の職場決めて辞めちゃえばいいとおもう。
何もないまま辞めるのはどうかと思うから働きながは就活無理かな?
すぐに辞めた会社は履歴書から省いたっていいと思うんだけど。+1
-0
-
417. 匿名 2021/05/05(水) 11:10:13
ここ読んでたら派遣から社員目指すなんて世間知らずが多すぎて驚いたわ
そんなのレアケースで普通は3年直前に切られるかよくて無期限になれるくらい
大手になるほど派遣からなんて取らないよ
若いなら絶対正社員目指した方がいい+8
-2
-
418. 匿名 2021/05/05(水) 11:21:40
こういうとき辞める理由なんて言えばいいの?
辞めにくいわ+1
-0
-
419. 匿名 2021/05/05(水) 11:22:58
>>403
それでももらうのは3ヶ月後だとその間収入無しよりは見つかるまで派遣とかでつなぐのは有り+1
-0
-
420. 匿名 2021/05/05(水) 12:48:46
みんな辞めたい辞めたいと思いながら働いてるんだね。自分だけじゃないって思うと不思議と安心した。
わたしは入社前の仕事の説明のときにゴタゴタがあって(お局さんに入社前から色々言われた)上の人に辞退したいですと申し入れたけど、お願い誰もいないから入社してと泣きつかれて、渋々入社した。それが間違いだった。はっきり断ればよかった。泣きついてこられた上司はいい人だけどもう退職。守ってくれる人がいなくなる。辞めてやる!+13
-1
-
421. 匿名 2021/05/05(水) 12:53:41
>>396
派遣から正社員になれるところ多かったから派遣から正社員になるのも選択肢のひとつかなと。コロナ禍でもブラックじゃないところもある。と言いたかった。
最初から正社員で探せたら1番いいんだけどね。+5
-1
-
422. 匿名 2021/05/05(水) 12:57:12
>>417
派遣は派遣としか見てない企業と派遣から正社員になりやすい企業あるみたい。
私のところ4割くらい派遣からから正社員になった人がいる。3年経ったら切るということもない。これはレアケースなのかな。+4
-1
-
423. 匿名 2021/05/05(水) 13:05:18
>>1 です。
>>305
お店みたいな感じです。一軒家みたいなのはたまたまそこを店舗として使っているだけみたいです。
>>306
>>319
ご意見ありがとうございます。今住んでいるところは前に一人暮らしをしていた場所で、土地勘だけはあるので大丈夫かなと思ってしまいました...今考えると地元でできる仕事(バイトでも派遣でも)をとりあえず探すべきでした。実家は一軒家ですがあまり広くなく自分の部屋も無いので一人暮らしができるということで引越ししてしまいました。浅はかです。
>>331
人間関係以外です。人間関係はスパルタぎみですが普通です。あと、地元を出てしまったのが間違いだったのではないかというのもあります。以前の会社も失敗だったので、両親としては地元で働いた方が良いのではないかという意見でしたし、私も当初はそう考えていましたが再就職に苦戦し焦って内定を貰えたところに行ってしまいました。それが間違いだったということが日に日に分かってきたことも辛いです。
>>320
そもそもよくよく考えたら労働契約書のようなものを貰っていないです...初めての転職で、渡さない場合もあるのかな?などと疑問に思いつつも聞いたりしませんでした。口頭で説明を受けたのみです。内定通知書も不動産屋で必要と言ってやっと貰えました。
休憩室のような場所もなく、昼休憩中にお客さんが来たらもうそこから業務開始のような感じです。
アルコール消毒は丁寧にやっていたら時間をかけるなと言われてしまいました。
>>336
大学院も情報系です。研究はしっかりしていて学会に参加したり発表したりプロジェクトに参加してあれこれするのは得意だったのですが、実際の開発はあまり得意ではなく、前職でもそれを思い知りSEで再就職をするのは辞めました。元々体力があまり無く連日の残業や仕事量に耐えらなかったというものあります。私の能力が低いだけですね...
両親はさすがにもう少し様子を見たら?といった意見です。生活のためにかなりお金を出したのと、私に貯金がほとんど無いことも知っているので、少しまとまったお金を作った方が良いと言われました。失業手当もまだ期間が足りないです。マンションも短期の解約だと解約料が必要なので、今のところ様子を見ることになりそうです。+2
-0
-
424. 匿名 2021/05/05(水) 13:05:41
ワクチン倉庫で働いてます
もう辞めるかもしれません
女性二人にドライアイスの入った箱を頭の高さまで積み上げさせる重労働が一日中で無理です
皆さんの接種遅れるだろうけど私のせいではありません+8
-2
-
425. 匿名 2021/05/05(水) 14:24:59
>>423
SEは激務多いね。社内SEなら違うんだろうけど。
そして悪いけど今の会社もろくでもないね。
雇用契約書がないのはいいとして労働条件通知書はあるの?なければ違法だよ。
選択ミスとしか言いようがないけど、ほぼ新卒みたいなもんだからわからないよね…
+4
-0
-
426. 匿名 2021/05/05(水) 14:49:25
事務(一般職)の中途採用は採ってなくて、派遣からの正社員ルートしかない会社もあるけどね。筆記試験と面接はあるし、誰でもなれる訳ではないけど。
いろんな会社があると思うんですが…
入ってから、その会社が派遣から正社員には絶対にしない会社って知る人もいるのかなぁ。+1
-0
-
427. 匿名 2021/05/05(水) 15:54:32
424です
辞めますと今メールしました
女性2人で43キロの箱を頭の高さに積めるわけないでしょ
ワクチン1トレー950人分200万円ですよ
責任を取れませんので辞めます+5
-3
-
428. 匿名 2021/05/05(水) 16:01:18
物流事務。倉庫内の作業はないって言うから入社したら10キロから20キロの荷物の台車使わない運搬あったから1ヶ月で辞めた。自分で選んだ道だけど、こんな会社採用されなかったら前職辞めなかった。本当面接時と話しが違うの勘弁して欲しい。+7
-0
-
429. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:27
>>425
>>1 です。
労働条件通知書も貰っていません。口頭でざっくり説明を受けたのみです。+1
-0
-
430. 匿名 2021/05/05(水) 16:39:17
>>4
30分前に来て休憩40分とかあり得るのか!?
私の働いてるところ相当ホワイトなんだな、、
(分給制度だから早く仕事くれば早く来るほど、残業すればするほど、休憩短くすればするほど給料増える)+1
-0
-
431. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:24
時間がもったいないよ。
もう合わないんだよ、完全に。
ただ、本当に今の状況は厳しいからしばらく無職になる覚悟で。
とりあえず一旦派遣事務でもどうだろ?
タイミングめて正社員探したらいいよ。
食事が喉を通らない程合わないんだから、
辞めな。これは逃げじゃないよ。
自分の居場所を見つける為なんだ。
+2
-1
-
432. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:33
>>429
それ違法行為だよ…
そんな悪徳会社辞めちゃえばいいと思う
ただ派遣になるのは勧めたくないんだけどお金ないんだよね?悩ましいな+2
-0
-
433. 匿名 2021/05/05(水) 17:54:26
>>4
30分前に来て休憩40分とかあり得るのか!?
私の働いてるところ相当ホワイトなんだな、、
(分給制度だから早く仕事くれば早く来るほど、残業すればするほど、休憩短くすればするほど給料増える)+0
-0
-
434. 匿名 2021/05/05(水) 18:46:23
>>423
人間関係がまだマシならもう少し頑張れるかな?
でも泣くほど嫌だから体調壊してもなぁ…
失業保険貰えるように一年割り切って働くか、
まぁ一年無理なら引越し資金がたまるまで頑張るか…
まだ若いんだし、地元でSEが活かせる仕事につけたら良いけどなぁ。
せっかく勉強したんだし一年くらいSEの経験積んでみてもいいと思うけど。
なんか新卒の会社はそもそも主に合ってなさそうだし、今回譲れなかったことを重点的に就活してみては?
それで合わなかったら合わなかったでもう違う職種にすれば良いし。+2
-0
-
435. 匿名 2021/05/05(水) 18:51:51
>>423
331です。
人間関係が辛いわけではないなら少し続けてみてもいいと思います
主さんは焦って選択肢を間違えたのが悲しいのかな?
私は主さん以上のブラックで働いてたけど(笑)
人間関係は悪くなかったので六年続けました。決して無理をする必要はありませんが、そのころのスキルのおかげで今は希望通りの会社で働けてます。
すぐに転職が見つかるならよいですが、今回の転職も苦労したようですしメンタルが辛くなければ勉強と思って続けるのもありだと思います。+1
-0
-
436. 匿名 2021/05/05(水) 18:55:18
6年目で、今まで昇給制度が特になく
今年から昇給制度も取り組んでくれた我が社
月給100円昇給しました笑
私以外に3人くらいの人も100円でした…
他の会社がわからないのですが、こんなものですか?+0
-0
-
437. 匿名 2021/05/05(水) 18:59:35
>>429
>>385です。
私ももらっていません!労働規約?みたいなやつも
ここに入ってるから見るだけならいいけど
持ち出さないでねって言われてます。
そして、昇給100円も私です。
+0
-0
-
438. 匿名 2021/05/05(水) 19:15:24
裏帳簿があること知った。こわい、もうやめる。+6
-0
-
439. 匿名 2021/05/05(水) 19:17:03
>>423
開発が得意でないならSEは厳しいね。上流工程目指すにしても開発知らないと厳しい。
あとはインフラ方面かデータサイエンティスト方面なら開発とは方向性が違うので大丈夫かも。もしくはWebデザイナー系とか。+1
-0
-
440. 匿名 2021/05/05(水) 19:19:48
>>405
教えてる余裕がないんだと思う。+2
-0
-
441. 匿名 2021/05/05(水) 19:23:38
この職場環境どう思いますか?
全員男性らしいです
30代 1名
50代 5名
60代 2名+1
-3
-
442. 匿名 2021/05/05(水) 19:52:07
>>427
お疲れさまでした+0
-0
-
443. 匿名 2021/05/05(水) 19:54:54
>>441
あなたの情報がない+1
-0
-
444. 匿名 2021/05/05(水) 20:05:25
>>443
30代独身です
事務1名です
よろしくお願いします+0
-1
-
445. 匿名 2021/05/05(水) 20:49:30
>>428
今の私と全く同じ状況だ。求人では事務所で働く事務なのに実際は倉庫での肉体労働で夏は暑くて冬は寒い。転職したいけど仕事が続かないと思われても嫌だし資格の勉強しようにも残業多くて一日働くとへとへとで手付かず、八方塞がりだよ。早く脱出したい。+6
-0
-
446. 匿名 2021/05/05(水) 20:55:00
物流事務って結構募集してるけどそういうことなんだ。
教えて下さってありがとうございます。+3
-0
-
447. 匿名 2021/05/05(水) 21:14:59
>>408
横です。
ITに強いというのはツールやシステムが開発出来るレベルでしょうか?+0
-0
-
448. 匿名 2021/05/05(水) 21:32:27
>>446
445です。入社して1ヶ月は普通の事務でその後移動になりました。その移動も「はい、今日からここね」って軽い感じで言われ、あまりに重いもの持つので「これも事務の仕事なんですか?」と聞いたら、「うちの会社じゃこれも事務の仕事の範囲」と言われて唖然です。絶対辞めたほうがいいです。
+4
-0
-
449. 匿名 2021/05/05(水) 21:47:04
転職っていうか、パートにしろ何にしろ外れ引かないのが難しく感じる…
主に人間関係で大外れ引いちゃったとかね+5
-1
-
450. 匿名 2021/05/05(水) 22:59:00
>>446
428ですか絶対辞めた方がいい。財閥系の物流で大手が嘘つくとは思わなかったけど面接時に腰痛持ちなのも伝えてたのに初日から運搬業務がありました。一生物流では働かない。+5
-1
-
451. 匿名 2021/05/05(水) 23:32:01
主さんの書き込み、私が働いてた零細企業と一緒だよ
家族経営の小さな会社でブラックだったから一年で辞めたよ。その前は派遣で大企業に居たからあまりにも社風その他が違いすぎて無理だった。
田舎の零細企業なんかコンプライアンスとかあって無いようなものだし、この先大きく変わることなんてないよ。
難しいかもだけど次に向けて動くしかないかも。+4
-0
-
452. 匿名 2021/05/06(木) 00:00:10
>>356
フリーターから正社員でどんな職種につきましたか?面接の練習などしましたか。+1
-1
-
453. 匿名 2021/05/06(木) 01:40:49
大手の物流事務ってしょっちゅう求人出してるよね 過去に2社面接行ったことあるけど、嫌な印象しかなかった。大手でもお勧めはしない。
+3
-0
-
454. 匿名 2021/05/06(木) 06:05:27
>>71だけど、辞めた人を、労基行って訴えることできるのかなあ??精神的苦痛を理由に+0
-0
-
455. 匿名 2021/05/06(木) 06:19:57
やっぱり「コネ」になるのかな。
いろんな人に仕事探してる、いいとこあったら情報欲しいアポ取りたいと聞いて回ってみたらどうでしょうか?+0
-0
-
456. 匿名 2021/05/06(木) 06:25:28
ここみてると、就活と婚活は似てるなと思った。
当たって砕けろ、気にしてる暇(年齢)無い、次行け次、って感じ。
悩んでる暇ない、行動あるのみ。本当に悩んでる暇ないよ、何でもいいから動いて後悔の無いようにね!
動いて忙しくしてたら、悩みがうすくなるよ。身体動かすのもいいよ。ウォーキングとかスッキリするよ。
+5
-1
-
457. 匿名 2021/05/06(木) 08:01:30
>>456
でも婚カツで見込みない男性と付き合うのは時間のムダでしかないけど
仕事でブラック企業は、条件が悪いだけならそこで数年耐えることで技術や知識は手に入ることもあるよ。無理に耐えろとは言わないけど+5
-0
-
458. 匿名 2021/05/06(木) 08:14:32
>>456
そうだよね
みんな希望が集中するから、そこを勝ち抜くには協力な武器が必要。
武器がなくて勝ち残る自信がないなら、人が狙わないところを狙っていくしかない。
いつまでも現実見ずに夢見てると、全く決まらなくて心病む。+6
-0
-
459. 匿名 2021/05/06(木) 08:54:12
>>453
私大手物流に派遣→正社員になったけど、辞めたい。+1
-0
-
460. 匿名 2021/05/06(木) 11:10:12
>>24
そうそう。私もそうだったけど辞める勇気って本当に大事だなって思う+5
-0
-
461. 匿名 2021/05/06(木) 12:16:39
>>441
煩わし女の妬みとかなさそうでいいんじゃない?+1
-0
-
462. 匿名 2021/05/06(木) 17:11:09
>>32
弱ってる人を叩いてマウントすんなよ。+3
-1
-
463. 匿名 2021/05/06(木) 18:33:09
>>183
年間休日108日じゃ祝日はお休みの概念がないよね。
そもそも土日全部休みじゃないし。
1ヶ月に1度でも土日休みの週があれば「週休2日」って募集する時に書いて良いって聞いたことあるんだけど、「完全週休2日」で「年間休日121日」ぐらいしっかり書いてなきゃダメだよね。+7
-0
-
464. 匿名 2021/05/06(木) 23:08:00
辞める事勧める意見多いね。
大学院に進学したのも間違いだったのか?色々考えさせられるわ。
60くらいの人はもう少し相談したり、我慢してみては?と言う意見があるけど、40くらいの人は直ぐ辞めたらと言う意見が多いように見える。私は50だけど、石の上にも三年と思う。今にその会社も建て直すのではないかな。仕事内容はどの会社も変わると思う…。+1
-10
-
465. 匿名 2021/05/07(金) 22:52:19
>>447
ITに強いと言っても部署によって求める人材はピンキリですね。
ネットワークやサーバ、データベースの知識がある人、プログラミングができる人、システム開発までは行かなくても、Excel(マクロ)を使ってちょっとした業務効率化できるレベルの人も重宝されます。
先日、現場でライン作業していたパートさんがOfficeに強いということが分かり、短期で応援に行った部署に一年後正社員で登用されてました。
高卒で小さい会社の事務をしながら独学でOfficeを習得されたようです。+2
-0
-
466. 匿名 2021/05/08(土) 15:59:58
>>143
こじんまりしたところじゃなくてオフィスビルの中にある会社だと清掃員がいるからまず掃除はしなくて済む。トイレはもちろん男女分かれててフロアごとにあって綺麗だし。各地に支店があるような会社だと派遣の受け入れも慣れててドライだけど基本厳しくない所が多かった。+1
-0
-
467. 匿名 2021/05/08(土) 19:48:30
私も4月に転職した会社に絶望的に馴染めなくて悩んでいます。
田舎の工場ですが事務所はプレハブ小屋で小雨や少しの風でもうるさくて集中できません。
夏は死ぬほど暑くて冬はコート着て仕事するくらい寒いらしいです…
トイレは男女別ですが一つだけなので一息つくことなんてできません。
待遇面では提示された月額ならまぁいいかと思いましたが実際はコロナの影響で出勤減らされて提示された金額は貰えない…(日給月給制です)
ボーナス、昇給も前年度実績ありだったのに忘れるくらい無いという声も…
これらのことは入社するまで分からなかったから悔しいです。
環境、待遇面でモチベーションが上がらないと仕事内容や人間関係でもモヤモヤしてきます。
ブラックという程ではないのかもしれませんが、このモヤモヤを抱えたままだと病み落ちしていきそうなのでこっそり転職活動始めました。
その方が気が楽になります。
主さんはまだまだ若いのだからこれからの人生の方が長いのです。今の会社で将来働いている自分がイメージ出来ないのであれば無理なのでは?
自分にも主さんにも明るい未来がありますように…
長文失礼いたしました。+4
-0
-
468. 匿名 2021/05/08(土) 20:05:57
前職?10日で辞めた会社は引き継ぎの人がいなくて1人総務。無理だと思って辞めたけど先月から入社した会社は同期が1人。2人しかいないから
すごい比べられるし同期が有能で差がつきすぎてる。それはそれで辛い。今の会社は3ヶ月更新の契約社員だし10日で辞めた会社は1年更新。こっちに残ってれば良かった。上司も仕事覚えるの時間かかってもいいって言ってくれる会社だったのに。+4
-1
-
469. 匿名 2021/05/09(日) 11:33:44
>>465
ご返信ありがとうございます。
頑張りを認めてくれる会社は素敵ですね。
パートさんに最低賃金でマクロを書かせる会社もあるので会社選びも重要ですね。+4
-0
-
470. 匿名 2021/05/10(月) 13:51:03
>>468
10日で辞めた会社は引き継ぎの人がいなくて1人総務
全く同じ経験しました 笑
入社した日に社会保険の手続き始められてしまったので、数日しかいなかったのに職歴汚れてしまった…+2
-0
-
471. 匿名 2021/05/11(火) 00:02:18
>>470
同じ会社だったりして。世間は狭いし。+1
-0
-
472. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:24
・入社初日の朝会で、社長が私の個人情報を暴露(年齢、出身大学、社歴)
・生理用品の汚物は各自で処分
・出社時、退社時は一人一人に挨拶回り
入社2日目ですが、もうしんどい。+5
-0
-
473. 匿名 2021/05/12(水) 02:12:00
>>1
色々理由があって辞めても、履歴書には短期離職の印象ついて親からは残念がられそうで色々不安ですよね...でもあなたの人生だからね!だれも責任はとってくれない!あの時辞めといてよかったー!って思えるように前進するしかない!わたしも2社連続でブラックで短期離職して、周りの目は気になるし色々不安だったけど今楽しく働います!+4
-0
-
474. 匿名 2021/05/12(水) 21:50:39
仕事が合わなすぎて適応障害になってしまった。
次回は更新しない。+4
-0
-
475. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:56
大変だとは思うのですが
転職活動しながら
今のところでなんとか耐えることは難しいでしょうか?
わたしも凄く短期間で転々としてしまい
主さんと同じことが一番心配でした。
ですので自分が頑張れる範囲で(身体が資本ですから)
ネットで検索から始め良さそうなところにアプローチ。
細々とやってみました。
ご両親想いな優しい気持ちもとても素敵です。
でも、心がボロボロになってしまっては
きっと心配かけてしまいます。
優しいからこそ、頑張り過ぎないでください。+1
-0
-
476. 匿名 2021/05/19(水) 23:36:17
>>1 です。
もうあまり見てらっしゃる方もいないかと思われますが、その後を報告しておきます。
結果を言うと退職することになりました。会社が教えてくれないので周りの優しそうな人に色々聞いた結果、週に数回勤務時間がデフォルトで10〜11時間(残業代無し)なことや、転勤無しと言っていましたがしょっちゅう他店舗の応援に移動しなければならないことなど後から後から色々と湧き出てきました...
そもそもほとんどがパートさんばかりで、その方々が帰られたあとの夜間時間帯は少ない社員で切り盛りしている感じのようです。
結果として損ばかりのようですが、人生経験としてこういうことがあったことをきちんと覚えて次に繋げようと思います。
コメントをくださった皆さん本当にありがとうございました!+5
-1
-
477. 匿名 2021/05/20(木) 12:20:40
>>5
盗撮されないようにね!+1
-0
-
478. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:34
>>476
主さんもう見てないかもだけど、お疲れ様でした!幸運を祈ってます。+5
-0
-
479. 匿名 2021/05/23(日) 23:45:44
>>478
見てます!通知を見てで飛んで来ました!笑
ありがとうございます、本当に嬉しいです。
478さんの幸運もお祈りしています。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する