-
1. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:37
来年4月に1年生になる子供がいます。
そろそろランドセルを選ばないとなぁと思っています。
ジジババには買ってもらいません。
ランドセルって値段がピンキリですが、どのくらいの予算で考えてますか?
我が家は6万位内で考えています。+139
-18
-
2. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:28
10万円+49
-38
-
3. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:29
10万以内+81
-28
-
4. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:35
>>1
そんなもんでしょ+159
-1
-
5. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:51
え、みんな本当に10万とか出してるの!?+256
-8
-
6. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:53
うちも6万ぐらいです。クラリーノです。+208
-2
-
7. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:09
種類が多過ぎて選ぶの大変そう。+82
-0
-
8. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:31
別に人に聞かなくても、自分が出せる額で良いと思う。出した分が愛情に比例する訳でもないし。
ただ兄妹いるなら、全員に同じ額出せるようにとは思うかな。+95
-11
-
9. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:34
みんなお金あるなあ
我が家は一万円のランドセル選んだよ+167
-20
-
10. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:35
25000くらいの。
どーせ使わなくなるし+66
-10
-
11. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:45
学校指定で8万位でした。+60
-1
-
12. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:47
うちのも6万くらい。
工房系のを狙っております+44
-10
-
13. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:52
子供に選ばせる。お祝いだし。六年間ずっと使うから、子供に決めさせるから、予算なんて問題ない
\(^ω^\)( /^ω^)/+96
-22
-
14. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:55
6万円の予算でしたが、本人が選んだのは39800円でした。+177
-3
-
15. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:59
15万でした+5
-15
-
16. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:00
6年間毎日使うと考えると10万とかでもいいのかなと思えてくる。+29
-16
-
17. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:20
6万~7万くらいかな!+129
-3
-
18. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:24
うちは1年生の、冬休み前くらいまでしか使わないので
3万以内の安いやつを買いました。
下の子はお下がり。ごめんよ。+79
-6
-
19. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:33
どうせ6年しか使わない。
5〜6万ので充分。+56
-5
-
20. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:43
個人的には土屋鞄のやつが良いから最高15万弱
でも子供がほしいといったやつ優先+7
-21
-
21. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:51
池袋で立教小のランドセル背負った男子がいたよ。焦茶で立教のマークが付いてて思わず顔を近づけて見てたら変態呼ばわりされて大変だったよ(^_^;)+3
-36
-
22. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:54
8万円以内。+24
-1
-
23. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:55
18000円くらいでした!+33
-1
-
24. 匿名 2021/05/03(月) 23:06:04
親に買ってもらうって考えw+8
-19
-
25. 匿名 2021/05/03(月) 23:06:18
+3
-0
-
26. 匿名 2021/05/03(月) 23:06:52
メルカリで買います+3
-20
-
27. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:07
>>1
定価6万くらいのやつをセールで40%オフで買った+89
-2
-
28. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:17
うちも六万くらいの選んでもらうつもり。スワロフスキーとかキラキラなやつは却下するつもりです+8
-1
-
29. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:21
3人子どもいて、3回買ったけど、やっぱり容量あるほうがいいよ。これからはタブレットも持って帰ってくるし。
一回目カルスポで安かったけど、容量たりなくてブーブー言ってる。
そして、去年は不良品出て回収まわってたし。
今年は、タブレット入れつけたみたいだけど。
値段もだけど、どんなメリットがあるかとかも考えた方がいいと思う。+78
-0
-
30. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:24
>>23
そんな安くどこで売っているの?
アウトレット価格とかかな?+7
-1
-
31. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:28
>>1
長女10万くらい、次女4万くらい。
2人とも好きなランドセルを自分で選ばて卒業するまで問題なく使いました!
+17
-4
-
32. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:33
>>24
買ってもらう考えっていうか、今そう言う流れができてるみたいだよね。周りのジジババ世代もランドセルは❗️って張り切ってるよ。買ってもらえる人はそれで良いのでは+69
-5
-
33. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:36
>>18
短っ!ならランドセル買わせんなと学校に思っちゃうかも。+96
-1
-
34. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:44
>>18
どうして使わないんですか?+27
-0
-
35. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:21
>>21
子供からしたら普通に怖い+30
-1
-
36. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:33
予算は7万くらいだったけど、結局本人に選ばせたら9万近くになった。+6
-1
-
37. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:39
6年間全員が使う地域だから兄弟全員七万程のにした
でも第一子が小3になる頃には2,3万のやつの中から選ばせれば良かったな…って後悔
どうせ値段高くても性能は変わらないし、親も子も細部やブランドへのこだわりは入学式が終わった頃には消えたし
色以外こだわる必要ないよー+59
-5
-
38. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:39
4万~7万円くらい。+6
-0
-
39. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:53
>>11
私立ですか?
結構するんですね…+28
-1
-
40. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:04
>>21
これ何の自慢なの?他人の子供の学歴自慢ですか?+1
-12
-
41. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:15
10万位内
結局子供が選んだのは5万だったけど+5
-1
-
42. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:56
>>39
私立です。
+6
-0
-
43. 匿名 2021/05/03(月) 23:10:03
2万円+5
-1
-
44. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:01
金を貯めこんでる曾祖母さんから8万くらいの買ってもらう予定
その頃100歳だから買うのを目標に生きてるみたい+16
-8
-
45. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:32
>>9
逆に予算一万円だとどちらのお店で購入できましたか?失礼だったらすみません。+73
-3
-
46. 匿名 2021/05/03(月) 23:12:39
うちは義両親に買ってもらいました。一応予算は10万程用意してくれててそんな高いもの買うつもりはなかったけど、子供がほしいと思うものを買ってくれるということで、子供が選んだランドセルがクラリーノではなく牛革のちょっといいやつで。7万くらいだったかな。自分たちでは絶対買ってあげられない価格なので有難かったです。+10
-2
-
47. 匿名 2021/05/03(月) 23:12:48
>>1
我が家は、もう買いました。
黒川鞄 85000円くらいです。
息子は体が大きいので牛革にしましたが、今年はタブレット入るように大きめで軽めが人気らしいです。
+36
-13
-
48. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:24
>>1
早期購入で20%オフで7万5千円くらいだった。
この時期だと、早期購入割引あるから選ぶ幅も増えると思う。
子供が気にいるのがあればいいね+17
-1
-
49. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:29
>>16
10歳くらいでランドセル卒業しない?
制服ある公立だったけど女の子とか好きなバッグで登校してた。+2
-15
-
50. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:32
>>30
横だけどニトリで前年モデルが1万円で売ってた。あとフリーマーケットで未使用5千円ってのを見たことある。祖父母が買ってダブったんだって。
+36
-1
-
51. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:49
>>1
東京だと分からないけど、
共済保険加入者限定で、ふわりぃという有名メーカーのランドセルが激安で買えます!
見てきたら、物は丈夫で軽くてデザインも良かったです
最上位モデル63800円の2022年モデルが、38280円で買えます。
なぜ安いか聞いたら、儲けを出すためではなく加入者へのサービスだからとのことでした。
かなりお得です。
+30
-1
-
52. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:54
四万くらいの、今三年、全く問題なし
+3
-0
-
53. 匿名 2021/05/03(月) 23:14:51
展示会に行ったりカタログも色々見てるけど10万って、なかなかなくない?
6万くらいが多い気がする。+23
-2
-
54. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:02
いろいろ見れば見るほど欲が出て、せっかくなら良い物をと10万くらいのを買いました。
でも学校始まったら、ほんっと何でも良かったな、と。男子扱い雑だし、ぱっと見た感じはみんなおんなじに見えるし。5万くらいのにしてたら、残り5万で何が買えたか。+9
-1
-
55. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:19
今年1年生です。10万円以内で好きなものを選ばせました。コロナであまり見に行けなかったので、百貨店で85000円のランドセルになりました。+14
-5
-
56. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:43
>>49
学校による。うちの近所の学校は大体卒業までランドセルだよ。+15
-2
-
57. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:58
うちは2人とも6万くらい。祖父母が出してくれるからあまり高くても悪いと思い、希望のカラーを聞いて、事前に親だけで下見。3種類くらいに絞ってから子供に選ばせました。
あまりこだわりがないようだったら、夏を過ぎると型落ちが大量に値下げして入荷します。大型量販店の話ですが。+1
-1
-
58. 匿名 2021/05/03(月) 23:16:03
軽さ第一で選んだから大手スーパーので3万円代でした
だけど、すごく丈夫で6年間型崩れも少なくて良かった
自分が身体が細くてランドセルの重さが苦痛だったから1グラムでも軽いのを探した
+15
-1
-
59. 匿名 2021/05/03(月) 23:16:16
>>11
指定いいなぁ+7
-1
-
60. 匿名 2021/05/03(月) 23:16:39
長男の時にデパートで買った
7万のやつにしたけど
次男のやつは試着だけ実店舗でして
楽天で3万ぐらいで買った
来年、1番下の娘が入学だけど
娘が好きな色とデザインのやつがあれば
またネットで買う予定+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/03(月) 23:16:41
>>1
私も6万と思ったけどこないだめっちゃかわいいランドセル83,000円だったから83,000円までにする(笑)
まだ子供3歳だしどんなの選ぶかわからんけどとりあえず83,000円までは出そうと決めた(笑)+15
-14
-
62. 匿名 2021/05/03(月) 23:17:01
イオンのランドセル、29000円くらいのが6年もたなかったです。肩ベルトちぎれました。
参考までに。+14
-0
-
63. 匿名 2021/05/03(月) 23:17:20
6万〜7万予算で、天使の羽のを買いました
+13
-0
-
64. 匿名 2021/05/03(月) 23:17:21
>>20
がるちゃんでは土屋鞄禁句だよ(笑)+11
-0
-
65. 匿名 2021/05/03(月) 23:17:49
>>53
ショッピングモールの展示会は手頃価格を揃えてるよね。メーカーの直売店いけば高いのも沢山ある。+2
-0
-
66. 匿名 2021/05/03(月) 23:19:01
>>62
無料の修理は出しましたか?長期のお休みに合わせなくても貸ランドセルを無料で貸してくれますよ。+19
-0
-
67. 匿名 2021/05/03(月) 23:20:15
>>33
>>34
うちの地域は元々ランドセルは入学した年だけで良いっていうのがあって。
それ以降は使いたい人は使えば良いし、リュックにしたい人はリュックにすれば良いと。
でも大体みんなリュックにするので、うちもリュックです。
だから2人女の子いますけどトータルで2年もランドセル使ってないですw+37
-4
-
68. 匿名 2021/05/03(月) 23:20:18
>>49
今時のは6年間使えるように作られるてるよね。保証もあるしね。昔は六年位になると壊れたり小さかったりして使わない子もいたけど、子供の通う学校はランドセル使ってない子はおそらく一人もいない。+13
-0
-
69. 匿名 2021/05/03(月) 23:21:00
>>61
3年後はもう少しあがってるかも
うち3人いて全体的に年々高くなってると思う。
机もそうだった。+14
-0
-
70. 匿名 2021/05/03(月) 23:21:49
ラルフローレン9万ちょい+7
-1
-
71. 匿名 2021/05/03(月) 23:22:57
楽天市場で2万しないランドセル買いましたよ~。
もう6年生ですが故障もせずちゃんと使えてます。
+15
-0
-
72. 匿名 2021/05/03(月) 23:23:11
>>64
なんでてすか?+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/03(月) 23:23:44
>>65
某鞄の展示会も牛革だと10万だけど、あとは6万とかでした。+1
-1
-
74. 匿名 2021/05/03(月) 23:23:53
私も60000と想定して毎月数千円ずつ積立中。本人に好きなものを選んでもらいます。10万のもの選ばれたらどうしよーとヒヤヒヤです笑笑+5
-0
-
75. 匿名 2021/05/03(月) 23:23:54
8万弱×2個
どのランドセルも高いし双子なので震えてる。+4
-0
-
76. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:04
>>45
失礼じゃないですよー!
フロロのランドセルです。
楽天だと14000円くらいで売っていて、ポイントで1万円以下で購入しました。
フロロ公式だともう少し高いようです。+52
-0
-
77. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:12
>>9
正直、入学してから
「あ、あの子のやつ高いやつだ」
とかわかんないよね。
+137
-6
-
78. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:54
本革オーダーで5万以内で買いました。+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:56
>>1
5〜6万かな
メルカリで割引券が売ってたりするよ^_^+0
-0
-
80. 匿名 2021/05/03(月) 23:25:41
スポーツブランドので8万ちょっとだった。
下二人は双子の娘でカスタマイズしたがってるから10万近くまでいくかも。
うちは身内なしだからやっぱり自分たちで買うよ。+2
-0
-
81. 匿名 2021/05/03(月) 23:26:48
5万以下で探す+6
-0
-
82. 匿名 2021/05/03(月) 23:28:17
>>1
10万って予算組んでたけど、オーダーで作って5万ちょっとでした!+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/03(月) 23:28:37
>>49
うちの市も6年間ランドセルで登校するように指定されている
経済的に厳しい家庭には市が補助出すよ+9
-0
-
84. 匿名 2021/05/03(月) 23:30:12
>>49
自分がそうだったからって、だいたいそうって思っちゃうんだ+8
-0
-
85. 匿名 2021/05/03(月) 23:30:38
>>77
工房系は本皮だからわかる+9
-17
-
86. 匿名 2021/05/03(月) 23:32:08
>>67
だったら最初から何でもいいにしてほしいですね。何で初年度だけ?+87
-0
-
87. 匿名 2021/05/03(月) 23:32:11
>>16
自分の鞄だと、6年使うから10万円の買おう!ってならないけれど、(5万ですら...)ランドセルだと6年使うんだから6万とか普通だろって思っちゃう。
良く考えたらめっちゃ高いわ。+16
-0
-
88. 匿名 2021/05/03(月) 23:32:48
>>5
うちの子の学校は10万くらいがかなり多い。2割~3割が12~15万の選んでる。うちも10万弱だけど別に普通だよ。+18
-16
-
89. 匿名 2021/05/03(月) 23:33:05
みんな完全に本人に選ばせてる?
パープルのレース柄とか選んだらどうする?+4
-1
-
90. 匿名 2021/05/03(月) 23:33:28
>>85
親がわかるってこと?下らなすぎる…他人の子のランドセルなんてどうでもいいよ。+28
-0
-
91. 匿名 2021/05/03(月) 23:35:40
ランドセルって結婚式と一緒でご祝儀価格だよね
おじいちゃんおばあちゃの援助もあるし+3
-3
-
92. 匿名 2021/05/03(月) 23:36:13
>>76
ありがとうございます!+7
-0
-
93. 匿名 2021/05/03(月) 23:37:11
ランドセルの予算は6万円でして。
旦那実家、私実家で半額づつ出しました。
うちは最初(出産したの時)から両家で話し合ってお祝い品は半分づつと決めていたので、お雛様とかも半分づつ出して買ってくれました。+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/03(月) 23:38:18
>>1
本人にカタログを見せたら「これ!」と言ったのが中で1番お手頃価格で50000円ちょっとだっかな。
私の父がお店に買いに行くから品番教えてほしいと言われ伝えたら「え?これ?1番安いけどいいの?」と言われた記憶。
あんまりよく見てなかったけど高い物は一体いかほどだったんだろう??
工房だから10万超えてたのかな?
今6年生だけど今のところ壊れていないし綺麗なまま。
素敵な色なので卒業したらお財布や小物にリメイクしたいなと考えています。
本人はこんなもんだと思って使っていたようだけどもう少し軽い物にしてあげたら良かったなーと何度も思った。
+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/03(月) 23:38:19
>>51
えー!知らなかった。子供の保険のみ都民共済に入ってる。サイトとか見れば良かったのかな?
良く良く考えたら共済はライフプランに応じてのサービスあるもんね。+20
-0
-
96. 匿名 2021/05/03(月) 23:39:07
>>77
他の子のランドセルが高いか安いかなんて本当に興味ない。
最近の子はランドセルカバー付けてるし、子供が気に入って元気に登校してくれたらそれで良いと思う。+86
-0
-
97. 匿名 2021/05/03(月) 23:44:04
6年使う地域だから、6万以内で良いかと考えてたら、子供が好きな色とネームプレートさえ付けば大満足で、デザインには興味無しだったから
4万越えたくらいでどこかの工房で買えた。牛革とクラリーノのミックス。
3年くらいしか使わない地域なら4万以下で探すな。クラリーノ一択で。+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/03(月) 23:46:25
>>74
6万目安なら、デザインも一番豊富だと思うから
安心して大丈夫かと!あと無理に革に拘る必要も無いよ。クラリーノの技術が凄いので。+5
-0
-
99. 匿名 2021/05/03(月) 23:49:27
>>21
あなたの行動が気持ち悪いわ。引く+8
-0
-
100. 匿名 2021/05/03(月) 23:49:51
息子3人、かるすぽ買いました。
当時でも黒が微妙に色が違ってたので、誰が放ったらかしにしてるのか一目瞭然で分かるので便利だった。
あと、しわけジョーズが良かったです。ランドセルの中で荷物が動くと肩への負担が増えちゃうので。+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/03(月) 23:50:33
一年生なんてさ、専用のカバーつけないといけないから高いか安いかなんて誰も見てないw
うちは、50000円のを半額のセールで買いました😃+10
-0
-
102. 匿名 2021/05/03(月) 23:51:58
6万以内だと消費税入れるとなかなか無い💧
うちは6万台~7万の予定です+5
-0
-
103. 匿名 2021/05/03(月) 23:56:02
うちも6万円台でおさめたいと考えてた。義両親が買ってくれると言っていて、6万2000円くらいのやつをお願いしたら「そんなに安いのでいいの!?遠慮しないで!」って言われて驚いたんだけどいったいどんな高級品を買ってくれる気でいたのか。。7〜8万とかみんな出すの!?+2
-0
-
104. 匿名 2021/05/03(月) 23:57:20
普通は、祖父母が買うものでしょ??
祖父母が買わない家庭とか、どんだけ祖父母貧乏なのよ、+6
-19
-
105. 匿名 2021/05/03(月) 23:57:53
>>24
普通だと思ってたけど地域によるのかな?
うちの地域は雛人形とランドセルは母方の祖父母が買う風習だよー。
その代わり?に父方の祖父母が勉強机を買うことが多いかな。
+11
-2
-
106. 匿名 2021/05/03(月) 23:59:58
>>88
なんでそんなに把握してるの?
私子供が幼稚園の時仲良かった人数人とはそんな話したけど、他の子がいくらのランドセル使ってるかなんて全く知らないんだけど。+29
-0
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 00:00:31
>>37
うちも4万ぐらいのだったけど壊れもしないし6年経ったも新品と変わらず。丈夫だよね。+7
-0
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 00:01:16
>>106
よその子のランドセルとか気にしたことなかったわ、
珍しい色だと、黄色のランドセルの子ねーとか
覚えるかもだけど+14
-1
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 00:02:53
>>72
横だけど、本革で重たいから毎日背負う子供には負担でしかないのに親の見栄で高いの買っちゃって…みたいな事じゃないかなw+22
-2
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 00:03:11
できたら5万位内でおさめたかったけどそううまくはいかなかった+2
-0
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 00:03:53
>>88
みんなのランドセルチェックしてるってなんか怖い。しかも色じゃなくて値段。+24
-2
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 00:07:05
親が買ってくれるって言ってるけど10万までと言われてます
勉強机も買ってもらう予定なので安いのがいいな+3
-0
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 00:08:27
>>24
周りは祖父母から買うって言われる人おおいよー+6
-3
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 00:10:17
>>32
アラフォーの私もジジババに買ってもらったけど…なんなら学習机も。+9
-0
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 00:11:19
ニトリの激安ランドセルだったけど女子だったからかな?カバーとかかけなかったけど六年間使って特に不具合も出なかったしボロボロの見た目になることもなく…
たまたま家具を見に行った時に刺繍のデザインを娘が気に入ったのでニトリにしたけど予算としては10万くらいで考えてました。
何処で買っても6年保障だし子供の気に入るのが一番かな+5
-0
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 00:23:35
>>86
社会人1年目はネイルしちゃダメだけど2年目からはしていいよって言うお局的発想かもしれない+13
-0
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 00:23:36
我が家は8万ちょいの。
とにかく軽くて子供が使いやすいやつがいいよね、って旦那と話しててランドセル見に行き、最終的に息子が決めました。
私が小学生の頃に車にはねられた先輩がいて、ランドセルがクッションになって助かった事故があったからなんとなく背中のクッション性高いやつにした。笑+3
-0
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 00:24:59
>>87
1年で1万だもんね
子どもにしては高級だよね+1
-2
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 00:26:31
>>115
やっぱり女の子は大事にしてるよね〜( ; ; )
男子のランドセルの扱いの雑さよ。
ランドセル売り場の販売員の人にコソッと言われたんだよね。
男の子さんなんで、なるべく強いランドセルに、、って。強いランドセルってw
+10
-2
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 00:30:34
>>111
>>106
横だけど、こういう人いるよ。
自分がめちゃくちゃこだわって色んなランドセル調べ上げ、値段から何から把握してる人。笑
で、黙っとけばいいのに話したがりだから〇〇君のランドセルは〇万円だからリッチだね〜とか他のお母さんに言っちゃうの。
下品だなぁ、と思いながら聞いてる。
よその子のランドセルに興味ないしね。+37
-2
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 00:32:25
>>45
うちは、ランドセルメーカーのアウトレット(今年の売れ残り?型番落ちみたいな)で三万円でした。
色も何食も選べたし、大満足です+34
-1
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 00:34:23
>>55
ウチも一緒〜。
なんでマイナスなんだろね?
8万5千って高いってこと??
もっと高いのゴロゴロあるのにねぇ。+8
-0
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 00:35:48
>>106
>>111
ラン活でみんな情報共有してたから、10万~選ぶママ達と15万近くでも候補にしてるママ達と色々だったけどなぁ。イヤなかんじじゃなくて、お互い情報収集しつつママ友会議ってかんじで楽しかったよ。うちは7万の選んだってママも別に浮いてないし、15万選んだママも浮いてないよ。+3
-4
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 00:44:11
うちも予算は7万ぐらいまでかなと思ってましたがカタログを取り寄せて見てみると10万がざらにあってびっくりしました汗
コロナで見に行けなかったのでカタログなど色々見た結果ネットで見つけたふわりぃの型落ち35000円の物を子供が気に入って購入しました。
最初は型落ちなんてと思いましたが物はしっかりしており何より子供がとても気に入って喜んでいたので買ってよかったです。
子供が気に入ってくれるのが一番ですね。+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/04(火) 00:45:47
>>24
親って考えるからおかしいんじゃない
新入生の孫へ祖父母からの入学祝って別におかしなことじゃないでしょ
ランドセル商戦なんて最初から両方の祖父母までターゲットになってるから
こんな高額化してるんだし
+7
-3
-
126. 匿名 2021/05/04(火) 00:50:02
>>123
年長の時期にランドセルのことが話題にのぼることはあるけど、それをラン活の情報共有というキーワードにまとめる感性がちょっと怖い
+20
-0
-
127. 匿名 2021/05/04(火) 01:00:54
6〜7万かなあと思ってる。
住んでる所の共済保険?のキャンペーンで半額程度で買えますっていうのがあって価格には惹かれるんだけど、オーダーメイドのが可愛くて悩んでる。
男の子だからシンプルながらも星のステッチとかが本人気になってるみたいなのと、親のエゴだけど可愛くチョイスしたいのもある(´・ω・`;)+5
-0
-
128. 匿名 2021/05/04(火) 01:01:33
せっかく高いランドセル買ってカバーつけるなんてもったいないなぁと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/04(火) 01:07:35
予算6万円くらいと考えてちょうどそれくらいのランドセルを買った。
10月ごろ届くから楽しみ。
子供は悩むかなぁ?と思ってたのに、意外とパッと決めてしまって、それでいいの?本当に?全然悩まないけどいいの?って私が驚いた。なんなら私の方が悩んでた。+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/04(火) 01:20:26
>>118
1万円のバッグを1年ごとに6回買うと考えると、高すぎる。+7
-1
-
131. 匿名 2021/05/04(火) 01:24:09
>>119
やっぱり女の子は使い方綺麗ですよ
+3
-2
-
132. 匿名 2021/05/04(火) 01:24:40
>>77
よっぽどちゃんと見ないと分かんないかもね!
機能性はやっぱり違いそうだけど…
丈夫さとか、軽さとか+3
-1
-
133. 匿名 2021/05/04(火) 01:31:13
>>77
人にどう思われるか。なんて、そんな見栄の為じゃない。
子供が6年使う物だし、やっぱお高いものは持ちがいい。頑丈。 だから、選んでる+12
-3
-
134. 匿名 2021/05/04(火) 02:30:21
うちは前年の型落ちのフィットちゃんをネットで買った
3万8千くらいだった
安いし大容量だし、型落ちだけと新品未使用だしで良かった+3
-0
-
135. 匿名 2021/05/04(火) 02:47:57
>>126
何色選んだかとかどこで買ったとかは話したけど、値段までは聞く人も話す人もいなかったわ+12
-0
-
136. 匿名 2021/05/04(火) 04:12:05
>>135
>>126
だよね、そんな金額まで話す人いなかったわ。
ネットだから語れるけど、リアルで値段の話するってなんか下品よね。+8
-0
-
137. 匿名 2021/05/04(火) 05:27:03
>>5
うちはデパートで購入して10万円いかないくらいでした。義母に入学祝いとしていただいたから娘が欲しいの選ばせた。+3
-0
-
138. 匿名 2021/05/04(火) 05:28:05
>>77
親は見てる人は見てるよ。
とくにデザインが珍しかったりブランド特有のデザインだったりすると。+1
-7
-
139. 匿名 2021/05/04(火) 05:28:39
>>14
デパートで選ばせたけどそんな安い価格帯なかったわ+2
-13
-
140. 匿名 2021/05/04(火) 05:35:34
前にコストコですごい安く売ってるのを見ました
普通7万位なやつが半額でした
値段を安く抑えたい人はこういうとこで買うんだーと感心しました
+2
-1
-
141. 匿名 2021/05/04(火) 05:40:53
地元のランドセル工房で、牛革フルオーダーでも6万以内だった!
思いの外お安く済んで旦那が喜んでたわ。+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/04(火) 05:43:24
約3万
私もピンキリで何が良いのか悪いのか?安いとダメなのか?高いと何が違うのか?店員に聞いたりもしましたが正直そんなにこだわる程でもないかなってなりました。
なので、子供が一年使うバッグの値段だと5千くらいかな?それを6年と計算して3万ってなりました。+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/04(火) 05:46:55
主さんが周りの目を気にするタイプか、周りに他人のランドセルのメーカーや値段、最新モデルかとかチェックしてくるような人がいるかによるけど、買ってみて思ったのは、子どもは親が「軽くて容量があって身体に合って負担ないか」と心配して予算に糸目をつけず選ぼうとしても、自分で見た目や色が気に入ったものに拘って選ぶよ。何年も前のでなければ今はほぼどのメーカーも容量は同じ、成長で変わるんだから身体に合うかなんて今合わせてみてもあまり意味ない。そのうちどんなのでも背負えるようになるし、各メーカーが工夫を凝らしてる仕組みも日本メーカーはどれも素晴らしく考えて作られていて絶対これじゃなくちゃダメってのはないと思う。
何が言いたいかと言うと、6万円だと工房系やデパートだと難しいけど楽天等ネットショップなら選び放題。女子なら、むしろ下手なお店で買うよりかわいいのがいっぱいあってお子さんワクワクすると思う。お店で買いたい気持ちはあると思うけど今はコロナだしオンラインショップで買ったって人も現実問題結構いたよ。+0
-1
-
144. 匿名 2021/05/04(火) 05:57:10
>>1
今年一年生
八万位予算してたが娘が選んだのは三万円代+1
-0
-
145. 匿名 2021/05/04(火) 06:00:15
>>1
ランドセルはタブレット収納スペース付いてるのが多かったけど、今タブレット授業は小学校でも主流ですか?
うちも来年小学生になるから、ランドセル購入考えてます
タブレット持ち帰るとき、壊したりしないか心配です+3
-0
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 06:05:53
>>51
そういえばベビーカーを買う時にお世話になったよ。
三越デパートから送られてきた。
今、年長だから候補に入れてみます。+4
-0
-
147. 匿名 2021/05/04(火) 06:11:04
39800円でした。
娘だからかもしれないけど6年かなり綺麗に使ったよ!
高い安いなんて所詮、親の見栄かなって思う。
子どもたちのあいだではランドセルの話題なんてほとんど話さない。+3
-0
-
148. 匿名 2021/05/04(火) 06:20:33
>>29
これは本当にそう。
1人目は身体が小さかったのもあって軽さ重視、あとはよく言われているA4ファイルが入るもので決めたけどどうやら容量が少し小さめだったらしく子供が文句言ってます。
女の子で荒い扱いはしてないはずですが壊れて修理2回出しました。詰め込みすぎたのかな?
ネットで型落ちだとかなり安く買えます。
実際試着したり見たい方は鞄屋さんでも型落ち売ってるとこあります。+5
-0
-
149. 匿名 2021/05/04(火) 06:21:58
うちは5万だったよ。
3人共に🙋+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/04(火) 06:28:52
>>109
ありがとうございます!+1
-2
-
151. 匿名 2021/05/04(火) 06:44:10
うちは田舎すぎてスクールバスが出るので、
男児だったけど4万円弱のかるすぽで充分で、卒業まで綺麗に難なく使ってました。
通学方法にもよりますよね。+3
-0
-
152. 匿名 2021/05/04(火) 07:15:14
>>24
今は孫がいる昭和生まれだけど祖父に買ってもらった、なので買ってあげたい。+0
-0
-
153. 匿名 2021/05/04(火) 07:18:59
他にも制服や文房具とか揃えるものがあるから5万円台で考えてその通りにした。+1
-0
-
154. 匿名 2021/05/04(火) 07:20:25
うちも来年度新一年生。
ランドセルはコストコのふわりぃ
¥29800を買う予定。
兄ちゃんが同じ物を使ってるけど
可もなく不可もなくで値段も手頃で悪くない。+5
-0
-
155. 匿名 2021/05/04(火) 07:21:36
子供がAEONで二万円のがいいって言ってたんだけど安すぎていいのか分からなくて帰ってきた。
ここ読んで良かったータブレット収納できるやつから選ばせよう。+5
-0
-
156. 匿名 2021/05/04(火) 07:23:04
>>108
そうなんだよねー黄色可愛いんだけど珍しくて目立つから心配+2
-0
-
157. 匿名 2021/05/04(火) 07:23:06
5万弱で買った。拘りなかったから予算組まずに子供に選ばせたら意外と安くで収まって安心したw
+2
-0
-
158. 匿名 2021/05/04(火) 07:29:24
>>139
4件回りましたよ。
イオンでやっとお気に入り見つけました。
デパートしか行ってないんですか?
+12
-0
-
159. 匿名 2021/05/04(火) 07:29:53
>>77
買う時に色々見たり調べたりしたから見れば正直なんとなくはわかる。ただ口には出さない。+11
-1
-
160. 匿名 2021/05/04(火) 07:30:09
ウチは2まんだったよ
子供に好きなやつ選んで良いよって見に行ったら型落ちの一番安いやつ気に入ったみたいで助かった!予算は4マンくらいだったんだけどね+3
-0
-
161. 匿名 2021/05/04(火) 07:31:49
>>49
わたし逆。
たった6年しか使わないんだよ。
6年たったら、どんなに丈夫で綺麗でもゴミなんだよ。
て考えだった。
+0
-2
-
162. 匿名 2021/05/04(火) 07:39:56
私の時代自治体?なんか区からもらったような覚え。そんなわけない?
自分で選んだ記憶がない。
しっかり6年使ったな〜+1
-0
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 07:41:25
今はさ本当に色んな種類あるよね!MARY QUANTとかもあってびっくりした!親泣かせの時代になったなぁ。
子どもに好きなように選ばせたいけど、めちゃめちゃ高いのがいいと言われたらどうしようってビクビクしてる+1
-0
-
164. 匿名 2021/05/04(火) 07:49:16
>>9
同じく。
我が家は1.3万円のランドセルを購入。
6年間、何の問題もなく使えたよ。+26
-5
-
165. 匿名 2021/05/04(火) 07:57:37
>>155
学区によってはタブレットじゃなくて更にワイドなノートPCだから、本当狭いランドセルは避けた方が良い
学校では充電できませんって割と頻繁に持ち帰りがある+4
-0
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 08:03:17
>>133
頑丈、そして重い+3
-1
-
167. 匿名 2021/05/04(火) 08:06:15
>>14
本人が気に入ったものが1番だよね!
早々に決まっていいな〜
うちは男の子なんだけど本人が全く興味なさげで困る😕
お店に行っても「なんでもいいよ〜」←早く帰りたい感じ でメーカーも色も何も決まってません💦
年末ぐらいに楽天セールで型落ち品を買います💦+11
-0
-
168. 匿名 2021/05/04(火) 08:09:00
>>133
ある程度の値段以上はデザイン代とブランド代でしょ
うちは8万の買ったけど4万以上ならどれも大して変わらないと感じたけど、子どもが希望するのを選んだだけだよ+8
-0
-
169. 匿名 2021/05/04(火) 08:09:32
>>1
うちの子も同級生です。予算は6万円くらいで考えてますけど、うちもジジババ頼りにはしてないので家計に響きます…。でも6年使うと思えばそんなものかな。先輩ママさんに聞いたら、1〜2万円の安いやつを2〜3年毎に買い換える人もいるらしくて「賢い!」と思いました。男の子で扱い方が乱暴な子だと良さそうな買い方ですよね。色の好みも変わっていくだろうし。+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/04(火) 08:12:51
>>21
そりゃ当たり前通報や、ブザー鳴らされなくて良かったね+5
-0
-
171. 匿名 2021/05/04(火) 08:14:27
>>161
何が逆?+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/04(火) 08:15:57
>>169
わからなくもないし、そういう子もいるんだろうけど個人的にはなしだなぁ
物を大切に使ってほしい+8
-0
-
173. 匿名 2021/05/04(火) 08:26:37
>>49
うちもそうだった
5年になったらランドセルを使ってる子はほとんどいなかったな+0
-0
-
174. 匿名 2021/05/04(火) 08:29:01
>>104
祖父母が居ない家に失礼だよ。+7
-1
-
175. 匿名 2021/05/04(火) 08:29:31
来年入学でもうランドセル探すのか。今は皆そんなに早くから探し始めるんですか?+0
-2
-
176. 匿名 2021/05/04(火) 08:31:09
>>85
工房系もクラリーノとかあるし息子が購入した工房系のお店はクラリーノの方が人気って言ってたよ。+8
-0
-
177. 匿名 2021/05/04(火) 08:31:48
>>49
手提げに移行してる子8割、ランドセル継続2割って感じでした。
ちなみに広島です。+0
-0
-
178. 匿名 2021/05/04(火) 08:32:54
>>104
いろんな家庭があるんだから自分だけの価値観で言わない方がいいよ。+5
-1
-
179. 匿名 2021/05/04(火) 08:35:03
>>119
性別じゃなくて性格じゃない?男女の子供いるけど男の子もランドセル綺麗なままだよ。最近のランドセルってそんなにすぐボロボロになったりしないと思う。+4
-1
-
180. 匿名 2021/05/04(火) 08:38:18
ランドセルに何万もアホらしい
10万とか掛けても子供は最初しかランドセルに興味ないのに+7
-0
-
181. 匿名 2021/05/04(火) 08:38:47
入学前の色の好みと高学年になってからの好みが変わるかもしれないし
飽きたり壊れたらまた買い換えればいいやと思って二万以内のを買った+2
-0
-
182. 匿名 2021/05/04(火) 08:43:47
>>180
孫の為ならいくらでも開く祖父母の財布と、他人と同じ価格帯(高額)の物を与えないと不安・可哀想…という親の心理を狙ったランドセル業界の思う壺だよね+6
-0
-
183. 匿名 2021/05/04(火) 08:56:27
>>1
私は予算だとか素材だとかじゃなく、見た目で選んじゃった!(子供かよって感じですよね ^^;)
リリコ、プライベートレーベル、メゾピアノが可愛くて、子供にはこの3つを見せて選ばせた。私的にはプライベートレーベルの前年のデザインがツボ過ぎて、うちの子の年のは特別コレだ!って言うのがなかったので、子供が選んだメゾピアノに従った。+1
-0
-
184. 匿名 2021/05/04(火) 09:00:46
>>138
マイナス多いけど、見てる親御さん多いよね。
息子達のランドセルが半被せの珍しいデザインなんだけどママさん達に、息子君のランドセルカッコイイね!珍しいね!ってよく言われる。+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/04(火) 09:11:52
>>184
珍しいデザインなら悪い意味でなく、珍しいね!なんて言ってしまうものじゃないかな?
それいくらだった?
とか聞くとちょっと嫌だけど。+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/04(火) 09:22:35
うちはgriroseの7万9千円の物を買いました
今のランドセルは可愛いものが沢山あって羨ましい+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/04(火) 09:27:54
トピによって全然雰囲気違うね。ここはランドセルはあまりこだわらずに安くてもいいって感じだけど、実際はこだわって色々見て新作選ぶ人もそこそこいるよね?
+6
-1
-
188. 匿名 2021/05/04(火) 09:30:41
20万以内にはする
あまり高くてもね+0
-0
-
189. 匿名 2021/05/04(火) 09:37:29
>>133
中間くらい?の6万くらいの物を使っていたけど、特に問題無く6年間使えたよ+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/04(火) 09:37:35
>>1
7万8万くらいの予算で考えていたけど秋に買いにいったら既にその年のモデルが割り引かれていて、7万のランドセルが4万くらいになってた
子供が選んだのはその4万まで安くなってたやつ
たった数ヵ月で随分安くなるんだなーと衝撃だった+6
-0
-
191. 匿名 2021/05/04(火) 09:44:34
>>45
型落ちならネットに1万以下結構あります。
ランドセルって、保証が6年付いてるものが多いから少しの型落ちでも、大丈夫だと思う。
あと、今の子はランドセルカバーありきだから困らないと思うよ。+15
-0
-
192. 匿名 2021/05/04(火) 09:59:05
7万のブランドランドセル(リズリサとかプライベートレーベルとかそんなの)を買おうと意気込んで買いに行ったけど、子供が5万円の天使の羽根選んでそれ買ってきた+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/04(火) 10:20:08
>>126
その感覚、すごく分かる。ただの井戸端会議を情報共有って言っちゃう人はもれなくインスタとかやってるよね。+4
-0
-
194. 匿名 2021/05/04(火) 10:21:31
>>50
素朴な疑問
祖父母同士でかぶるって
突然ランドセル送ってくるの?
今の時代、子どもの好きな色とか完全無視ってこと?
相談もなしに両方の親から突然ランドセル送らてきたらあ然とするわ+10
-0
-
195. 匿名 2021/05/04(火) 10:29:20
6万位までならと思ってたけど4万のにした。
本人は好みの色でさえあればどっちでもいい感じだったし。
結果なんの問題もないし余った2万で学用品とか買えて安い方にして本当よかった。
たかが2万されど2万
+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/04(火) 10:41:07
>>104
金持ちだろうが貧乏だろうが世の中には色んな人がいるって知らない大人がいる方がびっくり。
どんだけ世間知らずなのよ+6
-1
-
197. 匿名 2021/05/04(火) 11:01:15
>>77
次女が一年生のとき「一万円でランドセル買えたで」って言う男の子いて、別に普通のランドセルで、お得な買い物したねってクラスですごいすごい言われたらしい。
大阪だからかな?子どももお買い得に敏感。+14
-0
-
198. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:27
>>184
そこまで珍しいと勝手に目に入るからだと思う+0
-1
-
199. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:02
コストコで3万
後3年。余裕でもちそうだ。+2
-0
-
200. 匿名 2021/05/04(火) 11:24:52
家電とかみたいに、
安くなる時期ってあるのでしょうか?
ふと気になりました!+2
-0
-
201. 匿名 2021/05/04(火) 11:48:00
予算は特に無かったけど、子供が選んだのは7万ちょっとくらいのだった!
もう買ったけど、イオンだと早期割引で15%オフになったよー!+0
-0
-
202. 匿名 2021/05/04(火) 12:09:37
>>1
ブランドとかオーダーじゃないなら6万前後で適正価格だと思います。女子は刺繍とかあるのでもう少し高いのかもしれませんが。でも早めに買ったらその後幼稚園から貰ったランドセルのチラシが3、4万万円くらいでした。燕ランドセル?だったかな?
新1年生ですが、購入時に軽さとA4ファイル収納は気にしていましたが、工作マットが収納できた方が良かったなと思いました。蓋に挟めますがちょっと曲がるし雨の日濡れるので。+0
-0
-
203. 匿名 2021/05/04(火) 12:59:51
クラリーノで7万以上はもったいないと思う
所詮ブランド料、刺繍、ストーンとか装飾に掛かってるたけだから…
クラリーノなら5万位が平均かな?+0
-4
-
204. 匿名 2021/05/04(火) 15:17:08
>>1
結局割引とかあって定価10万くらいでも
八万で買えた!+0
-0
-
205. 匿名 2021/05/04(火) 16:48:57
この春1年になった。予算は10万、それ以上なら検討してもらう予定してた。
子供は天使の羽が気に入ったので7万しないものを購入。予算の中で子供の気に入った物をって感じですかね。+0
-0
-
206. 匿名 2021/05/04(火) 17:00:17
>>14
うちもそのくらい。男子だったから、最悪壊されるだろうと覚悟してあまり高すぎないのにした。
6年間殆どへこまず、丈夫だった。
ちなみに肩ベルト以外合皮。+0
-1
-
207. 匿名 2021/05/04(火) 17:39:35
10万以内!?
みんな入学祝いいくらもらってるの?!
失礼ながら皆そんな高所得なんですか?
うちは私が専業主婦みたいなもんですが、夫の給料で高所得と言われるゾーンですが10万なんてとても無理。
うちは6万前後を狙ってます。+5
-3
-
208. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:09
トピずれですみません。来年4月に娘が入学するんだけど、気に入ってるランドセルが5万円。でも夫が5.6万とか冗談じゃない!ネットで1万円以下で買えるんだからそれにしろ!予算1万円!とうるさい。私も働いてるので、そこから出す。緊急事態宣言明けたら娘と見に行くつもり。ケチすぎて腹立つ。+9
-0
-
209. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:53
>>208
ちょっとそれは…と思いますね。
(よその旦那さんにごめんなさい)
1万円でも確かにあるし3年前くらいの型落ちなら価格もかなり下がってますけど6年使うから、子供の気に入った物を値段関係なく選ばせたいですよね。
良い物が見つかるといいですね!+7
-1
-
210. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:19
>>32
そうそう。両家のジジババがどちらも買いたがってる。
そんなにランドセルは特別なものなのか。+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:19
ケチなママ友が「全然分かんない〜。イオンじゃダメなの?」とか言ってる+4
-8
-
212. 匿名 2021/05/04(火) 19:44:06
>>34
うちも2年生になったらほとんどの子が使わない地域だったけど田舎で学校まで遠いので軽いリュックが楽ってのと大規模市営団地があったのでお下がりで入学しても直ぐにリュックや斜めかけバックに切り替えてもいいからどんなランドセルでも気にしなくてという配慮かと思いました。+0
-0
-
213. 匿名 2021/05/04(火) 19:57:50
3人とも8万ぐらいだったよ!+0
-0
-
214. 匿名 2021/05/04(火) 21:07:01
>>123
10万ってみんなコードバンとかなのかな?
すごいねぇ+0
-0
-
215. 匿名 2021/05/04(火) 21:44:17
子どもが気に入ってくれて元気に登校してくれたらどこのメーカーでもいいね。うちはイオンの3万円代のやつで、問題なく使えてますよー!!ただ選ぶ時にすごい奇抜なパールの紫を選びそうだったのでちょっと誘導はしました。+0
-0
-
216. 匿名 2021/05/04(火) 21:47:46
>>51
展示会もあるから行ってみるわ
どうせなら使わないとね+3
-0
-
217. 匿名 2021/05/04(火) 22:05:12
>>62
本当ですか?
うち今年小学校卒業したものすごい暴れん坊の男子ですがイオンで3万くらいのランドセルで
卒業まで問題なく使えましたし、6年保証もありますよね?
毎日振りまわしたりしてたんでしょうか。。。+0
-0
-
218. 匿名 2021/05/04(火) 22:19:08
3人とも 6年間持ちましたが 誰かに上げられるくらい綺麗でした
33000円ぐらいでした。
+2
-0
-
219. 匿名 2021/05/04(火) 22:22:54
>>1
予算とかはあまり考えてなくて、
・子どもが気に入ったもの
・できるだけ軽いもの
という条件で探しました。
結局5万円のランドセルを4万円(ランドセルフェアで二割引だった)で買ったのは、6年たっても自分の中でいい買い物したと思ってます。
やっぱり重さと背中の暑さがネックだと思うので、重さが今の半分ぐらいで暑くないランドセルなら、10万円出しても買うな~と思います。+2
-0
-
220. 匿名 2021/05/04(火) 22:51:00
うちも来年度1年生の子にランドセル2日前に買いました!
7万でした!
上の子と同じブランドのランドセル。
上の子は8万でした。+0
-0
-
221. 匿名 2021/05/04(火) 23:01:26
>>13
うちもこのパターンで昨日買ってきたよ。
子どももCM見ていて自然と欲しいものがあったみたいだし。
私はマリクワのキャメルのランドセルにしてって言ったけど全く聞かずドギツイピンクのランドセルを喜んで選んでたよ。+4
-0
-
222. 匿名 2021/05/04(火) 23:09:50
長男8万、長女10万でした!
今の所問題無く使用してます+1
-0
-
223. 匿名 2021/05/05(水) 01:46:44
早期割引で7万の物を買った
こだわりないなら安い物でいいと思うけど、元値が安いとサイズが小さめかもしれないから、そこは確認
小1だけどすでにタブレット学習始まっていていずれ持ち帰るみたいだし、これからはタブレットが入るサイズがいいと思う
水筒もランドセルに入れて、なるべく手ぶらの方がいいみたい+0
-0
-
224. 匿名 2021/05/05(水) 06:18:29
>>101
めちゃ賢い!
でもうちの息子の学校カバーなし。
職人系の本革のは渋くて重くて私自身が使いづらかったから軽さと本人の気に入った色、デザイン、6年の保障付きの選ばせたよ。
ただ一年前にはもう買ってて、型落ちで安いのとかうってるの知ってたらそっちでもよかったかも。
予算は特に決めてなかったです。
結局4万くらいだったかな。+1
-0
-
225. 匿名 2021/05/05(水) 06:21:44
>>126
ほんとどうでもいいよね。
各々気に入ったもの買えばいいじゃんっていう。たかがランドセル。
真面目と言うか暇なのか。+1
-1
-
226. 匿名 2021/05/05(水) 09:36:26
>>32
昔からじゃないの
私も買ってもらった+1
-0
-
227. 匿名 2021/05/05(水) 10:39:14
>>123
私はわかるけどなあ。
初めての子どもだとなんとなく不安だから、できるだけ情報共有したいとか思っちゃう。
仲のいい友達(おそらく経済的にも近い感じ、年収までは把握してないけど)だと、ランドセルの値段くらいでマウントとったり卑屈になる人もいないよね。+2
-1
-
228. 匿名 2021/05/05(水) 10:50:46
>>202
女子の刺繍っていらなくない?
うちの子が入学したのは何年も前だけど、今はどうなのかな?
ほとんどのランドセルに花や蝶やブランド名の刺繍が入ってて、なかなか娘の気に入るランドセルが見つからなかった。
ママ友の紹介の老舗鞄店で、造りがしっかりしていて色が上品で飾り刺繍なしのランドセルを見つけて、やっと購入できたよ。+0
-0
-
229. 匿名 2021/05/05(水) 10:55:36
>>123
別に仲間うちで話し合うのはいいけど同級生の2、3割のお値段知ってるって異常だと思うわ。仲間うちって言っても4.5人でしょ。+1
-0
-
230. 匿名 2021/05/05(水) 12:31:42
>>228
刺繍なしのランドセルもたくさん出てるよ。シンプルで色も綺麗で可愛いのいっぱいある。でもキラキラ刺繍のもたくさんあるから子供はそっちに興味いってる。+3
-0
-
231. 匿名 2021/05/05(水) 22:57:20
型落ち・アウトレット品ってお得だと思うけど展示で使用したものかもしれないのが嫌。知らない子が背負ってたり色んな人が触ったりしたものって中古って感じがして。展示会でランドセル背負ってるどこかのお母さん見たせいかもしれない。+1
-0
-
232. 匿名 2021/05/06(木) 10:02:43
5-6万円台くらいじゃない?
税込みで6-7万円になるくらいの層が一番多い気がする。+1
-0
-
233. 匿名 2021/05/06(木) 10:09:35
子供3人。
このGWで最後のラン活終わったけど、3人とも7万円台(税込)でした。
1人目-某有名子供服ブランドのクラリーノ
2人目-山本鞄の牛革(百貨店モデル)
3人目-コクホーのクラリーノ(百貨店モデル)
って感じ。
2人目も最初は上と一緒のブランド考えてたら、数年でクラリーノなのに10万超えに値上がってて諦めた。
+1
-0
-
234. 匿名 2021/05/06(木) 10:12:55
>>24
うちの地方はランドセルはジジババが入学祝として買うものってイメージかな。
展示会に行っても、祖父母連れは珍しくないよ。+0
-0
-
235. 匿名 2021/05/06(木) 12:20:30
>>51
うちのところは、ふわりぃは若干値段が違う。
村瀬鞄行がたくさん売られてたけど、売り切れるとあるから早めに決めないとな。+0
-0
-
236. 匿名 2021/05/07(金) 13:20:03
>>67
そのためだけに用意するんですか?
だとしたらみんな安いのしか買わないですよね。
それで3万のって高いですね+2
-0
-
237. 匿名 2021/05/09(日) 08:02:22
昨日ランドセルを見に行きました。
機嫌悪くてグダグダしてたので無理かな、と思いましたがシルバーが良いとポツリ。
シルバーってどうですか?
少数派ですか?
明るめのシルバーです。+0
-1
-
238. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:48
>>32
昔からそうだったよ。ランドセルと学習机、どっちのジジババが買う?みたいな。+0
-0
-
239. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:13
>>85
娘のランカツ中です。参考に、昔私のランドセルは何だったか聞いたら本革だったらしい。子どもは、全くわからないから、そんなもんです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する