ガールズちゃんねる

インナーチャイルドの癒やし方

113コメント2021/05/05(水) 17:36

  • 1. 匿名 2021/05/02(日) 16:19:26 

    毒親トピが多いですが、傷ついたインナーチャイルドを癒やそうとしている方はいらっしゃいませんか?
    どんなことをされているか教えて下さい
    私は自分の居心地の良さで一緒に居る人を選ぶことと、自分のやりたいことや好きなことは何なのかな?ってよく考えて、忙しい中でも必ず好きなことを週に1つはやることにしています。

    +113

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/02(日) 16:19:59 

    笑わす

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2021/05/02(日) 16:21:05 

    インナーチャイルドとは、、、?🤔

    +107

    -27

  • 4. 匿名 2021/05/02(日) 16:21:48 

    楽しいと思える趣味を見つけなさいってカウンセリングで言われた

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/02(日) 16:21:58 

    時々赤子の自分を思い浮かべてお風呂にいれたり世話をしてあげる。可愛がる。

    +131

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:07 

    コンテンポラリーダンス

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:10 

    カウンセリングに頼ってもいいんじゃないでしょうか。

    +54

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:12 

    イメージだけど、小さい小さい子(自分ですね)をやんわり抱きしめるイメージ、時々しますよ
    「大丈夫だよ、ゆっくり寝ようよ」みたいな感じ

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:24 

    自分で自分をハグする
    辛かったねと言ってあげる
    自分で頭よしよしする
    子どもの頃の自分を想像してその中で優しい言葉をかけてあげる
    書いてて頭おかしい人みたいだけど結構落ち着く

    +186

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:25 

    インナーマッスルの鍛え方なら…

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:26 

    私は育て直した

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:30 

    インナーチャイルドの癒やし方

    +2

    -9

  • 13. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:54 

    神経衰弱

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/02(日) 16:23:27 

    話しかける

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/02(日) 16:24:17 

    好きな音楽と暖かい飲み物と読書

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/02(日) 16:24:39 

    自己肯定感を上げたいけどなかなか難しい

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/02(日) 16:24:47 

    高橋リエさんというカウンセラーさんがYouTubeで番組持ってるよ。
    インナーチャイルドのイメージの持ち方とその癒し方を説明してくれてる動画があったから、よければ見てみて。

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/02(日) 16:24:58 

    インナーチャイルドについてはよくわからないけど
    子供の頃の傷がずーっと癒えない
    むしろ年取ってからのほうが思い出してつらい
    当時は強がって気を張ってたんだと思う

    +229

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/02(日) 16:25:15 

    小さなことでも自分で自分を褒める

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/02(日) 16:25:27 

    私は子供を産んで育てながら自分も育てなおした。

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/02(日) 16:25:51 

    >>3
    調べたら

    「インナーチャイルド」とは子ども時代のつらい記憶であり、成人以降の人間関係や自由なふるまいにも関連してくると考えられています。

    だそうです。
    インナーチャイルドってあんまり知られてないよねー?
    私も初めて聞きました

    +104

    -7

  • 22. 匿名 2021/05/02(日) 16:26:09 

    >>3
    小さな子供用のインナーのことだよ。

    +3

    -26

  • 23. 匿名 2021/05/02(日) 16:28:48 

    素人考えだけど「思い残し」と考えて今したいことをする
    好きなもの食べて自分の好きなことだけして、自分で自分のこと甘やかす
    インナーチャイルドがどういう定義かわからないけど、子供の頃の自分が何を今の自分に望むだろうか満足するだろうかと考えた時
    「今の自分が幸せで楽しいことが一番の望みなんじゃないかなぁ」と勝手に解釈してる
    掃除サボってダラダラガルちゃんして、買い食いとビール、のんびり過ごす、面倒な時はお風呂も入らない。それを全て自分に許して「それでいいんだよ、誰も文句言わないよ」って自分に言い聞かせて満足して眠ってる
    安眠できてるから、これでいいやと思ってる

    +105

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/02(日) 16:28:56 

    好きな人がインナーチャイルドだとしたら攻め方はどんなのでしょうか?

    +0

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/02(日) 16:29:26 

    否定しがちな考え方を、大丈夫大丈夫となだめるような肯定するように気をつけてる
    時々4歳の娘がよしよししてくれたり、寝る時トントンしてくれるのが最大の癒しにもなってる

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/02(日) 16:29:33 

    自分をあだ名で呼んで辛いとき労ってる。
    「よくやってるよ、お疲れ~」
    「しかたなかったんだよ、それ以上考えなくていいよ」
    「よく頑張ったね~」とか。

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/02(日) 16:29:35 

    庭の手入れ。一心不乱に庭を手入れしたり植えたりしている。癒やされる。家に入りたくなくなる。雪国なので冬は病む。花が育つことが喜び。子育てもしてるけど子供の頃の嫌なこと思い出しすぎる。花はいい。

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/02(日) 16:29:50 

    どうしたって母の言動は年を取ってもそのままで変えられない。いちいち反論しても自分が傷付いてイライラするばかりで時間の無駄だから、その分我が子にたっぷり愛情注いでる。母からは甘やかしすぎとかベタベタしすぎとか言われるけど、それが足りなかったから私はいつも心の中に幼い子供みたいな部分があるんだよって思いながら無視してる。子供に愛情注いだら返してくれるし、それで自分もかなり満たされる。ただ子供に依存したらいけないから、そろそろ趣味とか見つけたいし、本音は普通の親子関係築けてる人が羨ましいけどね。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/02(日) 16:30:43 

    >>21
    調べて教えてくださってありがとうございました。私がそうかも。両親、祖父母にあまり可愛がられてなかった。皆、男の子を希望していたみたいで女の私が産まれてガッカリしたそうです。
    あまり人に愛想良くするのが苦手です。

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/02(日) 16:31:12 

    >>5
    聞くだけで涙出てくる。

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/02(日) 16:32:14 

    欲しいものは買ってあげるという感覚で買う
    あの時の自分を俯瞰で見る感じで
    なんとなく自分であって自分じゃない
    母のような気持ちで接する

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/02(日) 16:34:20 

    この子をどうやって傷つけないように日常をこなせるかと考えた結果
    朝活で1日のシミュレーションをやって仕事に挑むようになりました。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/02(日) 16:38:47 

    >>22
    そうなんですね!
    教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/02(日) 16:39:06 

    >>18
    私もそんな感じだな

    今子どもがいるから自分だったらどうされたかっただろう、なにを言って欲しかったか、当時悲しかったことは何だろうとか。何故親は私にあんなことを言えたのだろうか、とかリアルに思い出して泣いてしまう時がある。

    でも子どもは別個性だから、あんな親にだけはならないという気持ちを強く持つようにしてるくらいかな

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/02(日) 16:39:40 

    30代、息子がいます。
    あるとき猛烈に人形が欲しくなった。

    2万円以上する、ジルケの人形が欲しくなり、
    着せ替え服と一緒に購入。
    カツカツの専業主婦なので、かなりの贅沢品。

    名前をつけて、家にいるときはずっと側に置いた。
    寝るときも一緒。車で買い物行くときは助手席に座らせた。
    かなりイタいとわかるけど、心は喜んでいた。

    たぶん、子供の頃はお人形遊びをする余裕がなかったから、
    遊びたかったんだと思う。
    数年して、突然もう大丈夫って執着しなくなった。

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/02(日) 16:41:02 

    >>3
    裸の太陽だよ!

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2021/05/02(日) 16:41:44 

    >>29
    辛かったでしょう
    本当に親は選べませんからね
    でもあなたは見ず知らずの私に御礼を言ってくれる素敵な人ですね!

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/02(日) 16:43:04 

    人の悩みなんて皆似たり寄ったりだと思ってるから自分が特別辛いとかは思わないようにしてるどんなに辛いことも同じような人は他にもいるし自分一人だけじゃない。
    過去は糧にするものはして要らない過去は捨てる努力。
    未来を良くするには今を楽しむことで楽しんだ事が増えて行くと過去はラクになる感じかな。

    インナーチャイルドとアダルトチルドレンて同じ?違う?

    インナーチャイルドを調べたら…
    『インナーチャイルドが行動に大きく影響しているのは、当人が過去に囚われているからです。
    過去に囚われる無意味さをはっきりと理解するところから、インナーチャイルドの癒しは始まります。』
    と、ありましたね。

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2021/05/02(日) 16:43:56 

    >>21
    生きづらさを抱えてたり、毒親育ちの人たちの間ではもうずっと昔から共有されてる概念みたい。
    そこからスピリチュアルに走っちゃう人もいた。

    最近は「社会と親と子」について専門家によって分析された知見が本やネットで一般人にも手に入るようになって広く普及されるようになった気がする。
    Twitterや5ちゃんガルちゃんでも毒親育ちが多くいるし。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/02(日) 16:44:19 

    猛毒な親だったので、正直恨みが強くて、もういい歳ですが生きづらさがあります
    先日夫(結婚7年目)に、初めて生い立ちや毒親の事をきちんと話しました
    やっぱり1番そばにいる人に、高いレベルで理解してもらえたら、だいぶ心が癒された気がします
    これもたぶん一時的なものでしょうが、1歩前身はできたかな

    自分の場合ですけど、そのつど癒していかないと、きっとダメだと思います
    ちなみに毒親とはとっくに縁切ってます

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/02(日) 16:44:47 

    息子を育てるなか、
    息子が私を完璧に信頼するようなことを言ったり、
    好きな食べ物で喜んでいるのを見ると、
    私のお腹の中のいる幼い私が、きゃっきゃと喜んでいるのがわかる。
    お腹がくすぐったい感じになるほど。
    あーあなたも嬉しいの、一緒に楽しんでいるんだね、良かったねって
    思うようにしてる。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/02(日) 16:45:19 

    >>27
    私もそうです。
    特に黙々と草むしりしてると瞑想みたいに無になれて落ち着いてくる。
    ただ、腰痛持ちで腰がつらいのと、夏は蚊が多いのと暑過ぎて、冬は寒すぎて出来ないから春と秋しか出来ない。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/02(日) 16:45:49 

    自分の子供に、自分が子供の頃にしてほしかったことをたくさんしてる。
    子供に優しくするのと同時に過去の自分を癒やしてる。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/02(日) 16:47:40 

    >>5
    シンプルに吐き気

    +3

    -44

  • 45. 匿名 2021/05/02(日) 16:49:06 

    >>35
    インナーチャイルドに対してすごく良い寄り添い方だと思う。
    とても参考になります。

    子供の頃のやりたかったこと保護者にしてほしかったことを果たすのと同時に、「誰かの目を気にすることなく自分だけの願望を果たす」っていう行動を敢行できたっていうのがインナーチャイルドの解放になるような気がする。
    子どもの欲望=誰の目も気にしない、でもあるのかも。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/02(日) 16:49:20 

    私の場合、歳とるとインナーチャイルドは薄れていった気がする。

    だけどデコボコに歪んだ自分とは、ずっと向き合って、
    一生、生きづらさを抱えていくんだろうなって思う。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/02(日) 16:49:27 

    >>40
    スタートが猛毒だと、パートナーも無意識のうちに猛毒を選ぶ傾向にあるけど
    あなたには天の導きがあったんですね
    これからはお幸せに

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/02(日) 16:49:35 

    自分が母親になってみて、実母がどんな母親だったのかを再確認した。
    過去の母の言動を変えることも、記憶を塗り替えることもできない。

    自分しか愛せない母に、私の子育てを見て何かを感じて欲しかった。
    なにも感じてないかもしれないけど、わたしなりの報復かな?

    それで私の中のインナーチャイルドが満足や安心してるとも思えないけど
    今現在の私は「どうよ?」って感じよ。口には出さないけどね。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/02(日) 16:49:38 

    >>18
    子供の頃に他人から蔑ろにされた記憶が未だに鮮明にあるから辛い

    たぶんその頃に「私は他人から大切にしてもらえない人間なんだ」という思いが自分の中で確立された

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/02(日) 16:50:34 

    >>26

    >よくやってるよ、お疲れ~」
    「しかたなかったんだよ、それ以上考えなくていいよ」
    「よく頑張ったね~」

    涙出てきた(´;ω;`)
    なんかありがとう

    トピ主さんもありがとう

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/02(日) 16:51:08 

    なんか女の子なのに貧乏な家で育ってしまうと
    もういつも無表情になるぐらい精神やられてた
    男の子でもつらいだろうけど女の子はお洒落したいもんね
    中学生の時、父親の仕事が軌道に乗って普通の生活になったけど
    自分の部屋が無かったり嫌なのに銭湯に通っていたつらい思い出
    おばさんになった今でも夢に見るぐらいトラウマ
    子供の頃に女の子らしい生活したかったのが心残り

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/02(日) 16:52:40 

    >>18
    当時は子供だし
    他の家庭の中までわからないし
    親ってこんなものなのかなと納得してた
    ことが、大人になっておかしかったと
    気付いて猛烈に腹立つよね

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:22 

    ずっと自分自身を抱きしめて優しい言葉をかけるイメージしてたけどピンとこなかった
    そのイメージの後に、今度は自分に抱きしめられて優しい言葉をかけてもらってるイメージをしてやっとしっくりきた

    私的にはインナーチャイルドを抱きしめるのと、自分自身に抱きしめられるセットじゃないとダメみたい

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:28 

    >>18
    今は平和に過ごしてて、子供の頃の方が地獄だったのに、子供の頃のほうが我慢強かった。愚痴も泣き言も言わなかった。
    大人になってからの方がもろい。心が弱くなった。

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:18 

    >>35
    なんかすごくわかる。満たされたんだね。よかった。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:33 

    >>20
    私も一緒。そして今は妹の心のケアをしてる。

    ユーモアを大事にして子育て頑張ってみた(^^)

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:33 

    >>31
    私、料理するとき心の中で誰かに教えながら作ってる。
    ”誰か”は自分だったんだな。母にしてもらえなかったから。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:33 

    完全にイメージの世界なんだけれども小さな自分に小さな家を建ててあげた
    私は自然や植物や動物が好きだから、家の周りは木や植物に囲まれていて川のせせらぎが聞こえてくる空間
    すぐそばに大きな岩があってそこで日向ぼっこしたり、その時々でやってくる動物も違う
    大人の私も遊びに行ったりその岩で瞑想したりする
    色々な話を聞いたり、そばにいるうちに今の私と同化したよ
    同化に気がついたのは夢に出てきたから

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:44 

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/02(日) 17:22:24 

    >>1
    もうね、わたしのインナーチャイルドは癒す事も出来ないくらい叩きのめされてるからね、
    お前も頑張れって言うしかない!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/02(日) 17:24:25 

    >>5
    想像でいいの?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/02(日) 17:25:12 

    >>38
    アダルトチルドレンの中にある(居る)のがインナーチャイルドとの理解で良いと思う

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/02(日) 17:25:57 

    主人に全てさらけだして甘えてる。

    父親からの愛情不足でずーっと精神的に不安定だったんですが、結婚してから少しずつ収まってきて落ち着いてきた。

    ここまでなるのに10年以上かかったけど、今は主人に対して少し依存してる部分もある。
    主人が第二の父親というか育ての親みたいな感じだからこの人がいなくなったらどうしようって気持ちもある。
    自分の力だけで自立できるのか心配。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 17:28:03 

    >>30
    私も。
    こういう発想は無かったから実践してみる。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:07 

    このトピ癒される

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:52 

    とにかく外に出してあげた。
    カウンセリングでもいいし、紙に書くでもいいし、とにかくそのまま無視しない。カウンセリングは外に出したことを否定せずに受け入れてくれるのが良かった。
    インナーチャイルドは見つけてあげること、認めてあげることが大切なのかも。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/02(日) 17:36:59 

    >>34
    昔はインターネットも無かったし、毒親なんて言葉もなかったよね。
    子どもを抱きしめる親って少なかったと思う。
    きっと最近の親って毒親は少ないと思う。

    私も親にもっとこうしてもらいたかったなぁ、って今でもよく思うよ。
    過去を変えることは出来ないからつらいよね。

    昔、カウンセリングを受けた時に、
    「何かつらいことがあったら、なんでつらく思うのか、自分は何が嫌だったのか、どうして欲しかったのか、立ち止まって考えてみてね。」
    って言われて、実践してるよ。
    思い出したくない過去は無理に思い出さなくて良いと思うけど、私は何が嫌だったのか、心の中で主張して自分を認めてあげるようにして少しだけ気が楽になったよ。
    あと自分のこともたくさん褒めるようにした。

    私も子どもがいるけど、子どもには幸せになって欲しい反面、この子はたくさん愛情受けて育っていいなぁってちょっと羨ましくも思います。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/02(日) 17:42:11 

    >>1
    ほめ日記とか良さそう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/02(日) 17:51:21 

    >>1
    私は自分が子どもの頃にしてほしかった事を子どもにしているうちに知らず知らずに自分のインナーチャイルドが癒され育ちました。
    インナーチャイルドの原因になった事を意識して癒してあげたらいいかも

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/02(日) 17:53:34 

    >>20
    私も。
    自分がしてもらいたかったことを我が子にすることで自分も癒してきた。
    でもそれが行きすぎてると感じることもあった。
    毒にはなりたくないと思いながら毒になってる不安が常にある。
    そんな葛藤を繰り返すうちに、子育てをしながら親の気持ちも分かって親を許せるようになった。

    そうこうしてるうちにインナーチャイルドも大人になった気がする。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/02(日) 18:00:30 

    >>5
    人形、ぽぽちゃんとかメルちゃんとか布地の人形とか
    それを小さな頃の自分に置き換えて可愛がりお世話するとか良さそうね

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/02(日) 18:02:43 

    >>1
    ホオポノポノ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/02(日) 18:25:49 

    子供育てながら自分がしてもらえなかったことをしてあげたり大切に抱きしめることで子供の頃の自分にしてあげている感覚になってかなり救われました

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/02(日) 18:29:58 

    >>41
    めちゃくちゃ分かります。
    息子が私の手を引いてあれ見てこれ見てって言うようになってから、その要求を聞いている時に小さい女の子が私から出てきて良かったね!楽しいね嬉しいねって満足そうに笑いはじめる。年齢が違う私が存在してて幽体離脱してるみたいな感覚になる。
    親と手を繋いで歩いた事が一度もないので、それだけでもうわぁ!これは凄いぞ、すごい体験をしているって本当に驚いたし同時にどうしてこのくらいの年の子供に虐待したんだろうとさらに軽蔑する気持ちも湧いてくる。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/02(日) 18:54:15 

    >>1
    最高につらいときに子どもの自分をイメージして辛かったね頑張ったね。誉められたかったよね。もう無理するな。たくさん泣きな、て声をかけてあげてた。ほんとうに泣けてくる。

    今は家でて結婚してとくに何もせずとも平気でのほほんと生きてる。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/02(日) 18:56:48 

    親と関わらない 
    コレしかないし一番効果的です
    だって人はそう簡単に変わらないし変えられないもの。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/02(日) 19:17:04 

    >>75
    ごめんなさい!
    間違ってマイナスに当たってしまいました!!
    プラス押してるのに反映されない
    反映されるまでプラス押します!!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/02(日) 19:29:03 

    >>36
    ムーンチャイルドのエスケープ?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/02(日) 19:35:49 

    >>69
    私自身は子どもいないですが、自分のために自分でしてほしかったことをしてると癒やされました。うちは親がご飯やお弁当を作ってくれなかったので、自分で丁寧に卵焼きを焼いたりお弁当を作りながら、昔から周りが羨ましかった食べたかったものが食べれると思うと嬉しくて。
    もう親が亡くなってるのもあるかもですが。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/02(日) 19:38:06 

    HSPですか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/02(日) 19:57:03 

    自分をあまやかしているけど、どうにも心の穴が埋まらないし、年々大きくなる。年老いた母親に優しく出来ないし、いい大人なのにみっともないなと思う。私も人形買ってみようかな、、

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/02(日) 20:11:07 

    今現在、親とは距離を置いてるし、優しい夫と平和に暮らしてる。でもたまに今が凄く幸せで平穏な分、幼い頃の自分が可哀想過ぎて泣けてくる。辛かった小さな自分が今の自分を飲み込んでいきそうになる。
    生き辛さはなかなかなくならないですね。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/02(日) 20:16:20 

    ずっと欠乏感がある。愛情に飢えてる。
    親から、特に母親から愛されてると感じられずに育った。
    大人になっても母親は発達障害だったんだ、軽度発達の妹の心配で心が一杯だったんだ、って物わかり良く飲み込んできたけど、最近それが自分の生きずらさの根底にあるとわかった。
    母親から愛されたかったな

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/02(日) 21:08:45 

    別のトピで「幼い頃の自分を抱きしめると良い」ってあって、最初ピンとこなかったんだけど、具体的に場面を想像したらすごく穏やかな気持ちになれた。
    怪我したり病気すると面倒くさそうにされたり怒られたりしてたから、小さい自分が転んだのを抱き上げて、土を手で払って、涙を拭って痛かったねーって抱きしめる。
    気付いたらこれって普段自分が自分の子供にしてることなんだけど、知らずのうちに自分を慰めてたのかもしれない。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/02(日) 21:11:07 

    姉妹の母ですが、上の子の場合は自分が親にして欲しかったことをして癒されてた。下の子がまだ3歳だけど、母性が強いというか、お世話大好きな子で、私のこともたくさんヨシヨシしたりぎゅーって抱きしめたりしてくれる。恥ずかしいけど涙が出るほど嬉しくて、自分のインナーチャイルドが喜んでいるのが分かる。後少しだけ甘えて、あとはきちんと親の役割を果たそうと思ってる。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/02(日) 21:12:33 

    褒められる体験に慣れてないので過剰に反応してしまいそんな事ないです、自分は生きてて申し訳ないクズ野郎の穀潰しです!って脊髄反射で出ちゃうんだけど
    そういう所を無くしていこうと思う。
    長年の洗脳により認知のゆがみが私の中にあると思ってるからそれを認めて許していこうと考え中。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/02(日) 21:43:52 

    月星座が結構大事と思う。
    ネットで自分の月星座調べて
    みると良いよ。
    例えば双子座(私w)だったら、
    とにかく、あれもこれも
    手広く情報を集めたり、
    ただただ、軽い会話を
    楽しんだり、言葉が大好き
    だから、本や雑誌を読んだり、
    そんな時間が癒されます。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/02(日) 22:30:31 

    わんこにいっぱいヨシヨシしたり、かわいいかわいい、好きだよ〜をよくやってると、なんだか自分も落ち着いてくる気がする。
    オデコにチュッとかも。

    わんこは嫌がらず、喜んでくれるからか、自分も嬉しい。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/02(日) 22:43:59 

    >>27
    他のトピにも書きましたが
    花を育て蝶を呼び
    幼虫からサナギ、蝶へ成長するのを楽しみにしています。
    花が咲くだけでもうれしいから。
    ただ、他のかたも書いているように
    真夏と真冬はできません。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/02(日) 22:59:29 

    ガルだと義母大嫌いトピ立つくらいだし異論はあると思うんだけど、実母にやってあげたかったことを義母にしてあげてる。{向こうは私の事情詳しく知らないから暑苦しいと思ってるかも知れないけど)
    母の日のプレゼントもナチュラルに使ってくれるしお花贈ればお礼の電話くれるしお返しだよって誕生日にプレゼントくれたりするのが有り難くて泣ける。
    ありがとう気に入ったよ!センス良いね!今度ご飯行こうって言ってくれると私は存在して良いんだと思える。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/02(日) 23:14:09 

    子供時代に欲しかったような言葉や愛情を自然とくれるパートナーと出会って初めて傷が癒え始めた感じがする
    何年もかかったけども

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/02(日) 23:54:50 

    >>9 似てるけど、私は親に酷い扱いを受けた記憶が離れないから、今の大人の私がその場に行って親を叱りつけたり
    子供の私に「辛かったね、よく一人で頑張ったね、小さいのに強い子だね」とか
    「愛されない努力をしないお前が悪い!」と親に言われた時の私に
    「そんな事は絶対ないからね!あなたは点数稼ぎとか考えなくても優しくていい子だからね。そのままのあなたで愛されてるよ。愛される努力なんてしなくていいんだよ」と慰めています

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/02(日) 23:55:16 

    >>11 詳しく教えて欲しいです

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/03(月) 00:04:33 

    俺の場合はシルバニアファミリーとか可愛いもの見るようにしているね(*´з`)

    あと

    寝る前に布団にくるまってんのは好きだね

    自分が5歳ぐらいの時の感覚に敢えて戻す

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2021/05/03(月) 00:06:50 

    >>1
    ホ・オポノポノとかどうですか?インナーチャイルドとか出てきますよ。
    私はインナーチャイルドまだ良く分からないけど、ありがとう、御免なさい、許してください、愛してますは
    気持ちが落ち着くので唱えてます。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/03(月) 00:19:33 

    >>9
    これ、インナーチャイルドとか全く知らなかったけど、そういや10代前半からやってた。誰にも言えなかったけど。
    親にもらえなかった愛情は、自分で自分にあげようって決めた時。
    頭おかしくなんてないよ。優しいお母さんだよ。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/03(月) 00:28:17 

    >>16 凄く難しいよね、自分の中では普通で努力してるわけではない所を誰かに褒めてもらったらそれが自分の強みだと理解する。とか、頑張って何かを成し遂げたら誇りに思え。とか書いてあるけど、心の中が埋まらないというか…

    「マイナスな部分は誰にでもある、自分の弱さやずるさやダメな部分があっても人間だから当然だ」ってのは理解できる。けど「当然だからOK」って肯定できないというか…
    親に「この程度で満足してはいけない」「逃げるな、逃げ癖がついたらダメだ」みたいひ制限されたり否定されて生きてきたから、「親は普通に間違っている!そんな奴の言うことを間に受けるほど私はお人好しではない!」みたいに洗脳を解いていくと、自然と上がっていくのかなと、ぼんやりおもってるところ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/03(月) 01:14:51 

    >>9
    私も頭撫でたり自分で背中さすってる
    こういう風にされたかったなーって事を自分で自分に試してる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/03(月) 01:18:38 

    >>49 全部私にも当てはまり過ぎて…辛いのがよくわかります
    愛される為には、自分の居場所を作るには、私が誰かを笑顔にしたり役に立ったりしないと!って思ってしまって、知らない間な過剰適応になってしまってメンタルクリニックでカウンセリングを受けてます
    少しでもよくなるとイイなぁとおもってるところ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/03(月) 05:18:27 

    インナーチャイルドって言うのを知って、私もやってみようと思ったんだけど、私が想像する子供の頃の自分はずっと泣いてて、あまりにも強い悲しみに包まれていて触れることができなかった。
    なんか今の自分も辛くなってしまって、ごめん…ってだけ言ってその部屋を出たきり会いにも行けていない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/03(月) 07:36:05 

    >>1
    カウンセリングで優しい言葉を掛けてあげようって言われたけど、何故か断固拒否した。しかも2箇所で
    子供が嫌いだけど幼少期の自分にまで厳しいとは思わなかった。なんで優しい言葉が掛けてあげられないか自分でもわからない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/03(月) 10:59:56 

    >>17
    最初観てたけど、カウンセリングとかめちゃくちゃ高額。言っていることは、ある程度納得だけど臨床経験もなく??
    最終的に高額な勉強会やカウンセリングに誘導されるものは、あまり警戒を解かない方がいい。
    弱っている人にかける心地よい言葉をよく知っている。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/03(月) 11:07:21 

    >>1
    思いやりがある人、心が成熟している人、器が大きい人、心が健康な人と長時間過ごすことを心がける。

    カウンセリングも良いけど、当たりのカウンセラーを見つけるのが難しい。

    私は、良い人ばかりの職場で一日の大半を過ごすことでポジティブさや、相手がミスしたときの正しい対応(優しい叱責やフォロー〕、健康的な物事の捉え方を学んでます。
    インナーチャイルドが心地いいと感じています。もう8年間そこにいますが、何もしてなくても自然に癒えていってると感じてます。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/03(月) 11:56:46 

    >>93
    自分の思考も反応も、さかのぼっていくと子どもの頃に親や兄弟から受けた影響から全部成り立ってるんだなとある日気づいたのです。
    それから、ネガティブな思考や反応をしてしまった時、自分の過去のどこから来てるのかな?というのをその都度考えるようにしました。
    そしたら、子どもの時に母親に言われたささいな一言でこう考えるようになったとかが必ずあるんですよね。
    子どもの頃の自分に戻って、その時の気持ちを理解するというのを繰り返して、自分なりの価値観を作り直したという感じです。
    専門家ではないので、インナーチャイルドの接し方とは違うかもしれませんが、私は自分を取り戻すのにやって良かったと思っています。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/03(月) 12:14:25 

    >>102
    あれ?高橋さんてセミナーとか誘導してた?
    そういうセールスが無いのもあって好きで見てたけど、動画によってはついてたのかな。

    心理学や精神分析も言ってしまえばフワッとしてるものだからね。
    物理のように目に見えるものじゃない。

    高橋さんが学んだ分析法はご自身の経験ともあいまって、社会と実生活に根ざした分析だからかなり助けられてるよ。
    もちろんおんぶに抱っこの依存になってはいけないけど。

    ガルで情報として交換し合うのは有益だと思うよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/03(月) 14:22:27 

    私は四人兄弟の末で、小さい頃は受験をひかえた兄や父の浮気などあって、ちゃんと躾られたり手を掛けてもらえなかったなーと思ってる。
    家は裕福だったし、決して毒親だとか、ましてや虐待なんてされてなかったのだけど、社交性や自己肯定感を持たないままなんとなく育ったなぁと。
    30過ぎた今になって、無理だと言われてたこと、小さい頃やりたかった習い事を趣味で始めたりしてたら20代までの自分と全然違う人格になった気がする。こういうのも育て直しなのかな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:07 

    >>25
    娘さん可愛いですね😭
    4歳くらいのちっちゃな手で優しくトントンされたら、たまらないですね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:57 

    >>1


    私は親のことではないけど、子供時代の深い傷をヒプノセラピーで治しました
    いろんなところで何回かしたら、すごく軽くなって過去がきにならなくなりましたよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/03(月) 18:30:55 

    臨床心理士YouTube見る。
    そして実践する。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:04 

    >>104
    臨床心理士のYouTubeで毒親関連の
    動画では、コメ主さんと
    同じようなこと言ってましたよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:52 

    >>42
    今の季節楽しいですよね。想像以上に育ってると、癒されます

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:27 

    >>104 お返事ありがとうございます
    凄くわかりやすく書いてくださるのでイメージが掴みやすいです。ご自分で考察を繰り返して、新しい自己の確立をするところまで頑張られた事、とても尊敬します

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/05(水) 17:36:40 

    自分で自分を育て直している

    親からのネグレクトや兄弟からの虐待を受けて育ちました。大人になってからも、自分は、食事をしたり、暖房を使うと親に怒られるのではという恐怖感がありました。洗濯も入浴も毎日するということも社会に出て知りました

    社会人になり老人ホームに就職したことで、普通の生活というものを知り、少しずつ衣食住を自分の力で整え、頑張った日は自分を甘やかしてあげるように心掛けています

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。