-
1. 匿名 2021/05/02(日) 10:59:52
低学年の内にやっておこう!と決意し、役員決め当日、校内で合ったA子とB美が結託していて「私達一緒にやろうと思う〜」と言い出し、立候補しづらくなり、自身の参加は翌年に持ち越しになる。+268
-3
-
2. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:04
~ちゃん呼び。
女子学生か?+186
-5
-
3. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:14
+103
-2
-
4. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:22
本部役員やってみたかったけど、やりたい人が多くてやれないまま卒業した+59
-6
-
5. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:23
そんな組織滅亡すればいいのに。+341
-2
-
6. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:25
えー私もやりたいって言えば良し+29
-1
-
7. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:33
気が強い人が会長になる+92
-20
-
8. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:42
+42
-1
-
9. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:44
>>3
PATA+71
-1
-
10. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:45
結局やりたがりな人が一定数いるから
永遠になくならない、それがPTA+246
-3
-
11. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:50
強制できないはずなのに「1度もやった事の無い人から選び」「選ばれた人はどんな理由であれ断れません」とプリントが学校から配布された。+276
-2
-
12. 匿名 2021/05/02(日) 11:02:53
役員になってしまって「しょうがないとはいえ嫌だな〜」とか言うと「大丈夫だよ!」とママ友。じゃああなたがやりなよ。+172
-9
-
13. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:07
役員決めの秋+21
-0
-
14. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:19
PTAグループラインでのコメントの付け方で、
あーこの人、こういうタイプなのかーって思うことはある。+157
-2
-
15. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:24
後任者を自分で選任して依頼するのが本当に苦痛+65
-1
-
16. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:27
立候補いませんかーからの沈黙で負けて手を挙げる人がいる。同情の弱々しい拍手が起きる。+74
-1
-
17. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:47
修学旅行が生徒のアンケートで奈良京都大阪になって、usjを皆で楽しみに待ってた。なのにPTAが平和学習とか言って勝手に長崎に変えられた。+89
-5
-
18. 匿名 2021/05/02(日) 11:03:55
エクセル使えない人が会計役になって何の役にも立ってなかった。いろんな人がいるよね。+159
-5
-
19. 匿名 2021/05/02(日) 11:04:03
無言の圧力+20
-1
-
20. 匿名 2021/05/02(日) 11:04:12
暇だし役員やっても良いんだけど、ぼっちなので話がきません+57
-2
-
21. 匿名 2021/05/02(日) 11:04:19
>>7
会長ってさ、気が強いとかじゃなく前会長、前々会長、そのまた前会長…とにかく会長同士繋がってる事が多くない?副会長にしても。+190
-0
-
22. 匿名 2021/05/02(日) 11:04:32
>>11
子供が在籍中に一回は役員やる、とかね。
なんだかなー。+153
-2
-
23. 匿名 2021/05/02(日) 11:04:46
役員探す方も嫌だろうになんでいつまで経ってもなくならないんだろ。コロナ禍で会議が全然出来なくてもやっていけるって証明されたじゃん。もうやめようよ。+240
-0
-
24. 匿名 2021/05/02(日) 11:05:22
大したことない仕事を大げさにやる。
全校分の印刷とか。+107
-1
-
25. 匿名 2021/05/02(日) 11:05:57
役員を必死で避けるくせにPTA活動に対して文句ばかり言う人いがち
役員やらないなら文句言うなよ…+175
-7
-
26. 匿名 2021/05/02(日) 11:06:30
>>5
って思っていながらも集団圧力に耐えられず1年間無になって役員をやるはめになる
そしてガチでやらない人をずるいといってこそこそウワサするまでがセット+99
-3
-
27. 匿名 2021/05/02(日) 11:06:42
ヒラならやりますよ。
長が無理
+126
-0
-
28. 匿名 2021/05/02(日) 11:07:02
>>24
全校分の印刷大変だろが、、、+4
-12
-
29. 匿名 2021/05/02(日) 11:07:14
>>5
専門業者に委託できるようになればいいのにね。会費を高くしてもいいから。払いたくない人は委託した業者とPTAをやればいい。+179
-1
-
30. 匿名 2021/05/02(日) 11:07:16
>>7
田舎だから議員になりたい人が立候補する。+41
-1
-
31. 匿名 2021/05/02(日) 11:07:30
>>7
うちは、自営とか夜勤の昼の時間に融通のきく人がなってくれるよ。+9
-4
-
32. 匿名 2021/05/02(日) 11:07:42
なり手がなくて、先生2人がかりで説得される。
断れないよ…+26
-0
-
33. 匿名 2021/05/02(日) 11:08:22
>>25
周りに役員活動に文句言ってる人いない。+14
-6
-
34. 匿名 2021/05/02(日) 11:09:09
>>28
最近の印刷機は性能が良いから、そこまで大変ではない。+18
-4
-
35. 匿名 2021/05/02(日) 11:09:34
>>31
自営も夜勤の昼も融通がきくんじゃなくて、無理にきかせないとできない人もいるよね。うちも自営だけど融通なんてきかせられない…+23
-1
-
36. 匿名 2021/05/02(日) 11:09:50
小学校人数少ないから子供1人につき2回はやらなきゃだからしんどい。
子供2人欲しかったけど、パートも家事も育児もPTAも…となるとできるか不安で一人っ子にしたよ。+93
-3
-
37. 匿名 2021/05/02(日) 11:09:52
変な人がいなければ意外に楽しい+7
-9
-
38. 匿名 2021/05/02(日) 11:09:53
逃げるの上手い人は何かにつけて得をする
役当たっても他の人に上手いこと押し付けて楽して終了
それでいて自分は役員やりましたとドヤる+79
-2
-
39. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:25
先生とも仲良くなれる+2
-13
-
40. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:37
>>2
親になったのに、まだ意地悪中学生のままな親がいてげんなりする。+151
-0
-
41. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:39
PTAってそんなに嫌悪する組織かな
うちの方は特に問題ないよ
育成会とかスポ少の方がよっぽどヤバい人が多い+86
-11
-
42. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:42
>>30
まじか😳
何かびっくり。+14
-0
-
43. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:42
>>31
融通のきく専業主婦も役員やりたがらないね。+17
-20
-
44. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:50
>>24
印刷業者との癒着がありそうな気がする(…気がするだけよ)+22
-2
-
45. 匿名 2021/05/02(日) 11:11:32
役になってもたまに何もしない人がいる。鋼の心だと噂されてる+16
-4
-
46. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:01
>>45
酔っぱらって会合きた人知ってる+1
-0
-
47. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:08
カーテン洗いがち+6
-1
-
48. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:34
>>44
手紙なんかは印刷機使って自分たちでやるんじゃないの?+11
-1
-
49. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:44
>>12
そういう人こそ何もやってない。+24
-0
-
50. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:52
役につけない言い訳と、決まったことへの文句ばかり、しかも仲間をつくって動いてくれている善意の人をバッシングする人がいる。自分がそんな生き方してるのに、子供にどんな教育するんだろう。+32
-2
-
51. 匿名 2021/05/02(日) 11:13:06
皆んな嫌なんだけどさ、とりあえずやるよ。やります。やるからには雰囲気良くしたい。+52
-1
-
52. 匿名 2021/05/02(日) 11:13:41
>>49
そうなんだよね。安全なところから謎の上から目線。+16
-0
-
53. 匿名 2021/05/02(日) 11:13:54
>>21
うちはPTA会長は学校側から直々にお願いがあるらしい。+14
-0
-
54. 匿名 2021/05/02(日) 11:13:56
やってみたら大した事ない、仕事内容も人間関係も。
やった事ない人が〜らしいよ!って騒ぎすぎ+15
-13
-
55. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:13
専業主婦VSワーママ
平日の仕事を誰がやるか大揉めですごく大変だった。+21
-0
-
56. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:17
なんちゃら便りとかなんちゃら新聞とか無くてもいい気がするんだよね…PTAの出すプリントは。会計報告等は金銭絡むから必要なのはわかるんだけど、省けるものを全て省いてみたらいいのに。このコロナで中止になるものもたくさんあったけど中止になって支障の出るものが無い、てのがね…。相当、縮小できる。+80
-0
-
57. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:21
>>44
手紙は校内で、カラーの職員紹介版は大抵、外部で印刷してるよ。
小さい学区だと、地元の印刷業者=児童の保護者ということもよくある。+8
-0
-
58. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:23
>>48
ごめんなさい、広報紙と間違えた
+5
-0
-
59. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:33
嫌だ嫌だと言いつつ当たったらこなして次に回す
あるあるだけどこれが無くならない訳だよね…+18
-0
-
60. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:56
>>48
あのカラーの学校から新聞だかPTA新聞のことを言ってるんじゃかいかな?+9
-0
-
61. 匿名 2021/05/02(日) 11:15:00
>>3
・猫を溺愛
・巨人が負けた日は不機嫌
これぐらいしかあるあるが出てきません(>_<)+33
-2
-
62. 匿名 2021/05/02(日) 11:15:07
>>53
横の繋がりの無い地域なんだろうね。+0
-2
-
63. 匿名 2021/05/02(日) 11:15:12
>>51
私も同感です。今、役に就いてて色々あるけど、同じ気持ちの人がリーダーなので心強いです。+10
-0
-
64. 匿名 2021/05/02(日) 11:15:31
>>21
自分の派閥で固まっとかないとやりづらいからじゃない?知ってる人なら後任頼みやすいし。
誰だって快適に仕事したい。どこの世界も同じ。
+28
-3
-
65. 匿名 2021/05/02(日) 11:16:01
>>36
PTA嫌だから一人っ子?
本当に?
釣りでしょ?
逆にこわいよ、そんなに思い詰めないで+37
-40
-
66. 匿名 2021/05/02(日) 11:16:23
私がやった時、長がマルチやってる人だった。
くっついてる人もいたけど。なるべく離れていた。
人の集まるところってだいたいマルチか宗教。って聞いてたけど、ホントだーって思った。+6
-4
-
67. 匿名 2021/05/02(日) 11:16:47
>>55
専業主婦でも介護等を本当にやりながらの人もいるし、働いてると言っても短時間のパートの人もいるし…ここ数年は昼間に活動するPTAも少ないけど難しいとこだよね。+53
-0
-
68. 匿名 2021/05/02(日) 11:16:51
役員になって威張ってる女がいるけど、出世したとか偉人になったとかじゃないから。カンチガイもたいがいにしろ。+45
-3
-
69. 匿名 2021/05/02(日) 11:18:03
来年(中3)役員だ~
コロナは嫌だけどこのまま来年も
色々なければいいと思っちゃう+7
-0
-
70. 匿名 2021/05/02(日) 11:18:04
>>54
わかる。基本は淡々とこなす。ベルマークは本当に重労働だと思うけど。
和を乱す人、自助・共助の精神が皆無の人、人任せ後回しの前任が、ただ単純な問題をややこしくしているだけ。+13
-4
-
71. 匿名 2021/05/02(日) 11:18:45
>>7
PTA会長は地元の自営業の旦那さんばかりだな+40
-2
-
72. 匿名 2021/05/02(日) 11:19:00
>>68
そういう時、主婦って威張りやすいよね。
働いてるママは変わらない。世間を知ってるかよく知らないかの差だね。
+9
-19
-
73. 匿名 2021/05/02(日) 11:19:05
>>36
学区外通学の方法もあるけど田舎なのかな。36の働いてる会社なりお店なりの近くの学校に通学する方法もあるけど…(うちの住んでる地域が学区外通学がなかなか許可してもらえないから会えて離れた地域で勤務してる)+0
-2
-
74. 匿名 2021/05/02(日) 11:19:49
>>65
私は2人分嫌だなぁと思いながら今3回目の(1人につき2回〜3回必要なド田舎)役員やってるからこういう人がいても全然不思議じゃないよ+50
-0
-
75. 匿名 2021/05/02(日) 11:19:51
今までは~だったからって無意味な慣習を何がなんでも守ろうとする+7
-0
-
76. 匿名 2021/05/02(日) 11:20:10
PTA会長の奥さんが何故かいつも地雷
勘違いしちゃうのかな+17
-4
-
77. 匿名 2021/05/02(日) 11:20:15
>>72
その言い方よ。専業だろうが兼業だろうが勘違いしない人はしない。結局はその人の性格の問題だからね。+31
-0
-
78. 匿名 2021/05/02(日) 11:21:06
>>76
「私は会長の奥様ざます」て?そんなのは今まで見た事ないから逆に見てみたい気もする。+6
-0
-
79. 匿名 2021/05/02(日) 11:21:32
子ども1人につき役員1回とか言われてるけど、生徒数多い学校なのでやらない人も多い
やる人はいつも似たメンバー+14
-0
-
80. 匿名 2021/05/02(日) 11:22:36
知らないうちに役員が決まってる。
6年間のうち1回は必ずやらないといけないから、そろそろ〜と毎年思ってたけど、いつも会長の根回しとかで勝手に決まってるから、結局6年でやる羽目になった…なんだかなぁ。+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/02(日) 11:23:45
>>79
ただ、小学校はやらずに済んでも中学からのPTA選出が「今まで1度も役員を経験した事のない人」からだから確率あがるんだよね…それでもラッキーな人はやらずに済んでるけど。+7
-0
-
82. 匿名 2021/05/02(日) 11:24:31
>>3
花柄…❕+18
-0
-
83. 匿名 2021/05/02(日) 11:24:41
>>6
横だけど、その時の気まずい空気ったらないよ
気の弱い私には耐えられない+9
-0
-
84. 匿名 2021/05/02(日) 11:24:50
>>80
6年生の時の役員はやる事が多いよね。多分私も6年生の時に役員になるかと。+6
-0
-
85. 匿名 2021/05/02(日) 11:25:06
>>3
すっかりハゲたよね+8
-6
-
86. 匿名 2021/05/02(日) 11:25:24
去年はコロナで縮小。
今年も縮小。
これで回ってるなら、ずっとこのスタイルで良くない?
この程度の負担なら全然やれますよ。
元に戻って、何回も会社休んだり、夜駆り出されるのは嫌だけど。+69
-0
-
87. 匿名 2021/05/02(日) 11:25:48
>>68
威張りかたにもよるけど、こんな面倒な役をほぼ無償でありがとうの気持ちが勝つよ。+15
-1
-
88. 匿名 2021/05/02(日) 11:26:07
>>78
その言い回し 笑
議員さんの妻 くらいの勘違いなのかな。
色んな人がいるね〜+6
-0
-
89. 匿名 2021/05/02(日) 11:27:25
行事の時良い場所で撮影できるし広報楽しそう!と思って役員になったけど、その年から「役員の負担を減らすために教師が撮った写真を提供します」ってなった
原稿チェックしか仕事がなくて楽だったけどつまらなかった思い出+4
-1
-
90. 匿名 2021/05/02(日) 11:28:02
>>54
平ならね+12
-0
-
91. 匿名 2021/05/02(日) 11:28:25
>>68
幼稚園の役員がそう言う人が多かった
幼稚園の経営にまで偉そうに口出してたり+15
-0
-
92. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:19
>>38
逃げるの上手い人いるよね~
凄く話しやすくて、人当たりのいい人なんだけど、何年も付き合ってると、役員決めになるとサラっと逃げてる事に最近気づいた。+22
-0
-
93. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:21
>>91
そんなんだよね。馬鹿ってすぐ口開いて、馬鹿言っちゃうから困るよね。+1
-3
-
94. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:57
中学の卒業式で、役員席(ビデオ撮影ベストポジション、マンモス校だったので普通の人は席取りに並ぶ)座れるからってやる人けっこういたなぁ。+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/02(日) 11:34:14
>>65
親も足悪くて介護も近いし、キャパオーバーしそうで、一人っ子。
家事パートだけでもきついのに介護もPTAもはきついよ。私には無理。+29
-0
-
96. 匿名 2021/05/02(日) 11:37:46
>>84
六年生の役員は、小学校から続けて地元の中学行く人が率先してやってた印象。思い出作りと、早くも中学からの人脈作りという感じでいいきいきしてたよね。
+3
-4
-
97. 匿名 2021/05/02(日) 11:38:01
子供が卒業するまでやって!って頼まれてるのか 最初は先生なのかな?この人って思った。流暢すぎる仕切り方など。
部の集まりに行って、運動会当日の流れを話していたら 「私は運動会来ないから」発言に驚いた。
え、部長なのにありなんだ… と心の中で思いました。
仕事なのか 何かほかの用事かわからないけど、それでもいいからっていわれてやってるのかな、と。+2
-4
-
98. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:01
決め事が進まない。
みんな意見を主張したら悪いかな、みたいな空気。
誰かがじゃあこうしましょう!とか言うとそれはそれでえっ、この人仕切り屋?みたいな空気が怖くて言い出せない感じ。
今まさに学校新聞春号の話し合い中。進まない。+6
-0
-
99. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:12
>>90
委員長が1番大変だと感じた。
委員長以下の委員をまとめて、副会長の指示にも従わないといけないし、会議やら定例会に精算もしないといけないし、中間管理職みたいで1番押し付けられてる気がする+30
-0
-
100. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:31
>>55
この前スッキリ!でPTA問題やった時に、
森圭介アナが「奥さんは専業主婦がやれば良いと言ってる」みたいなことを大真面目に言ってた。
私も兼業だけどさすがにそれは無いわと思った。+59
-0
-
101. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:42
小規模学校のPTAはどんな感じなんですか?+1
-1
-
102. 匿名 2021/05/02(日) 11:40:56
>>54
仕事出来ない人には仕事が来ないからね笑。+6
-0
-
103. 匿名 2021/05/02(日) 11:41:00
やるならコロナ禍の去年か今年が狙い目だったと思う+18
-0
-
104. 匿名 2021/05/02(日) 11:41:37
小学校で、6年生の役員だけ夏まで決まらなくて、他の学年の役員が仕事やってあげてた…
6年間で1回は役員やらなきゃいけないから、まだやってない人15人くらいに、先生が電話したり子どもを通してお手紙出してもみんなスルー。
心臓強いなーと思った。+24
-0
-
105. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:02
>>99
みんな絶対やりたくないやつだよね。
たまたま、私やりますって人がいたら神だな と思っちゃう。
+12
-0
-
106. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:04
「私パソコン苦手なのー。がる子さんはすごいねパソコンできて。書類よろしくお願いします!」+10
-0
-
107. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:47
パソコンも使えない人間がえらそうに振る舞う+2
-0
-
108. 匿名 2021/05/02(日) 11:44:10
>>12
誰かがやらないと帰れないと思って仕方なく引き受けたのに隣のママ友が、めっちゃやる気マンマンだねwwwって。
じゃ、あんたやれや!+30
-0
-
109. 匿名 2021/05/02(日) 11:45:42
>>74
うんうん、結構いると思う。
思い詰めるとかじゃなくて、責任感がきっと強くて、真面目に全うしなきゃって考えるから、
それプラス仕事を休む調整で気を遣ったりするのも考えすぎちゃって、1人にしようかなと選択1人っ子にしたりね。。+39
-1
-
110. 匿名 2021/05/02(日) 11:48:09
>>100
スッキリ観てたけど、加藤も、仕事引退した人が率先してやれば、とか言って何か専業がやれや的なムードで終わらせてたね。
PTAのこと何も知らん奴しか居なかったし、
唯一子持ちの真麻だってガッツリやるのはまだまだ先だろうし。+44
-1
-
111. 匿名 2021/05/02(日) 11:49:26
>>96
ほんとに?私らの6年生で役員やってる人らは1~5年までの役員決めは何かしら繋がってるから4月になる前から立候補で決定してて6年で「今までやってなかった人」から選出される。中学になると保護者同士関わる事はグッと減るよね。+6
-1
-
112. 匿名 2021/05/02(日) 11:49:37
決まらなければやろうと思ってた
↑
ならさっさと立候補しなよ!
あの不毛な時間が無駄じゃろが!+1
-7
-
113. 匿名 2021/05/02(日) 11:50:37
>>4
本部役員やるとなんかいい事あるの??+25
-0
-
114. 匿名 2021/05/02(日) 11:51:03
>>106
広報になった時に、
パソコン出来ないのー、
デジカメ使えないのー、
って言って1年間何もしなかったBBAが居たよ。
+12
-3
-
115. 匿名 2021/05/02(日) 11:51:05
去年はぼぼ活動なかったから去年の人はノーカウントだよね。+3
-3
-
116. 匿名 2021/05/02(日) 11:51:10
>>106
パソコンがない頃、広報部やった。
ヒラだし、学校での作業で終わると思いきや写真撮影はいいとして撮影枚数が多い行事担当だったのがそもそもアウトだった…。
集まりで 部長から 時間もかかるし学校で作業に使えるパソコンも数が限られていたのであとは自宅で、、と。 いやいや出来ないんですけど、、 「何とかしてください 皆さんそうですから」
実家が近くなかったらどうしてたのか。二度とやらないと思った。+3
-0
-
117. 匿名 2021/05/02(日) 11:52:30
>>114
それで済んじゃうのもすごいよね。+5
-0
-
118. 匿名 2021/05/02(日) 11:53:30
一年生の保護者あてにPTA委員主催の給食試食会ってのがあるんだけど、去年は中止だったのに今年はやるってよ。
まぢかよ…+18
-0
-
119. 匿名 2021/05/02(日) 11:53:50
大体の仕事が前年度の踏襲で要らないものばかり
変革は許されない+6
-0
-
120. 匿名 2021/05/02(日) 11:54:00
基本立候補いないからアミダかジャンケンで、自分のくじ運の無さに絶望する+9
-0
-
121. 匿名 2021/05/02(日) 11:54:46
>>106
こんなこと言われたらまともな会社で働いたことないんだなって思っちゃう+5
-0
-
122. 匿名 2021/05/02(日) 11:55:20
>>117
PTAなんてそんなもんだよ。
そういう奴に限って、何もしないくせに打ち合わせの時は1番うるさい。
+9
-0
-
123. 匿名 2021/05/02(日) 11:55:55
自ら立候補した人は変わり者でクセが強い人が多い。私も頑張ってますアピールが強くP T Aを生きがいにしてる。このコロナ禍で感染者多い地域なのにまだ集まろうとしてるし+9
-8
-
124. 匿名 2021/05/02(日) 11:56:29
>>114
パソコン無理でもカメラできないとか意味わからない。
スマホで良くない?
記事書く位出来るでしょ、やってよと思う。+6
-0
-
125. 匿名 2021/05/02(日) 11:56:39
>>17
うちの学校のPTAは修学旅行先を変更できるような力は無いな。
そこまで口に出してくるんですね💦+39
-0
-
126. 匿名 2021/05/02(日) 11:56:40
>>4
本部役員やりたい人が多いの凄いわ。
毎年本部役員なかなか決まらず、他薦でも構いませんので~みたいな
誰かの名前(○○くんのお母様)書く欄がある用紙が来る。
名前書かれると連絡が来て、本部役員お願いされるパターン。+51
-1
-
127. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:07
>>101
1学年100人いないくらいの小学校だったけど、うちはPTAなかったよ。
クラスごとにクラス役員2人と地域の役員1人選んで、クラス役員はクラスのお手伝いの振り分け、地域の役員はその中でいろんな長を決める感じだった。人数的に長にならなくても大丈夫な人もいた。PTAなくても別に問題なかったんじゃないかな。+0
-1
-
128. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:12
ごめんPTAってか子どもが沢山いるお母さんのエネルギッシュさに圧倒されるて何話しても自信がありそうで元気で背景にドーーーンって字が見える気がする……
+0
-8
-
129. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:29
私時間あるし書類作るの好きだから役員やっても良いんだけど、知り合いばっかで回してるからやくいんやるきかいがないわ
立候補するとやる気満々のやりたがりに認定されちゃうし+8
-0
-
130. 匿名 2021/05/02(日) 11:58:25
去年はほとんどのイベントが中止になったけど何一つ困らなかったのでこれからも減らしていけばいいと思う。+32
-0
-
131. 匿名 2021/05/02(日) 11:58:32
>>43
自分に働く能力ないと実感してて主婦してる人もいるから、周りに迷惑かけそうで出来れば避けたいって理由だと思う。+25
-3
-
132. 匿名 2021/05/02(日) 11:59:03
>>8
以下PATA画像禁止って事かな?w+3
-0
-
133. 匿名 2021/05/02(日) 11:59:49
PTAが学校のあるイベントのお手伝い募集してたから、少しは役に立たねばと思って勇気だして参加した事がある
他のママさん達が仲良さそうに和気あいあいと何かやってる中、ぼっちの私は誰も通らないような通路に立ち一人で誘導役をやらされた
イベントの音すら届かない場所なんで当然誰も通らない
それはいいんだけどイベント終了の連絡すらしてもらえず、たまたま通りかかった人にとっくに終わってるよと言われて唖然とした
こっちもいそがしいなか仕事の都合つけて手伝いに来たのにさ
結局仲良しさんの馴れ合いごっこですかね
もう二度と参加しねーからな!
+72
-2
-
134. 匿名 2021/05/02(日) 12:00:04
>>16
うちの方は、誰も立候補しないので
永遠と決まらず 最後はくじ引きです。+10
-0
-
135. 匿名 2021/05/02(日) 12:00:27
>>100
その、誰それがやれば良いとかあの人は出来るはずなのにとか外野が勝手にジャッジするのが揉める元なんだよねー+18
-0
-
136. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:08
>>122
そうなの。
パソコン出来ないくせにこだわりは強くてこの写真は3年生が写ってるから入れたい、この写真はPTA会長が応援してるから入れたい、これもこれもと大騒ぎ。
写真に脚注付けろとか。
それ全部私が業者に指示出す羽目になった。+6
-0
-
137. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:49
>>113
子どもひとりにつき1回って言われてて、本部役員の会議は昼間だけど常置委員の会議は夜って聞いてたから、昼間の方が動けるので本部の方が良いと思ったの
結局常置委員やったけどそっちも昼間の会議だったから結果良かったけどね+18
-0
-
138. 匿名 2021/05/02(日) 12:04:04
役員やったら友達できるかと思ったけど、友達同士でやってる人が多くてポツンのまま1年終了した+30
-0
-
139. 匿名 2021/05/02(日) 12:04:53
リーダー気質なのか暇なのか権力誇示したいのか、大したことない件を大きくして問題提起までして話し合いの場を設けたがる人がいる。このご時世、極力集まりは避けたいしPTAの催し物も中止でいいと思うんだけど。+25
-0
-
140. 匿名 2021/05/02(日) 12:05:04
>>121
実際まともな会社で働いたことない人の方が多いと思う。割と都心の公立幼稚園だったけど酷かった。+11
-0
-
141. 匿名 2021/05/02(日) 12:07:23
>>5
子どもの卒業とともにPTAとも無関係になるし役員一回やっちゃったらもう廃止しようとか考えなくなるから永遠になくならない問題だよね
まだ子どもがいないこれからの世代が動くしかなさそう+29
-0
-
142. 匿名 2021/05/02(日) 12:08:09
>>100
専業だけどさ、確かに融通はきくよ。
でも他のお母さんが稼いでいる間に何故無償で働かなければならぬのだ。
何のメリットもないのに。
自分はできないからできる人にタタでやってもらおうなんて図々しい。
できないからやっといてーなんて専業はワーママのお母さんじゃない。
赤の他人に何かしらの仕事を依頼するのなら、代価は必要だと思うのよ。
それが嫌なら平等に負担するしかないでしょうに。+104
-3
-
143. 匿名 2021/05/02(日) 12:08:38
去年、特に活動がなかったからラッキー!これで卒業まで逃げ切ります+4
-0
-
144. 匿名 2021/05/02(日) 12:11:01
>>13
えっ?秋に決めるものなんですか?
今年の春入学して何もないから、今年はないのかと思い込んでました苦笑+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/02(日) 12:13:13
ボスママには絶対服従+3
-0
-
146. 匿名 2021/05/02(日) 12:14:02
>>144
次年度の役員を秋に決めるんだよ。
年度初めに決めるのは委員ね。+11
-0
-
147. 匿名 2021/05/02(日) 12:14:29
>>26
本音はやりたくない癖に自分が嫌々やったからと言ってやってない人批難しがちな自分が嫌+14
-0
-
148. 匿名 2021/05/02(日) 12:15:07
うちの学校一人につき2回なんだけど正直そんな暇ねーよと思う。
正社員なのに、子ども二人なら四年間も役員やれないよ。
しかもコロナで希薄になった繋がりをPTAで取り戻すとか県P連が言ってて頭くるわ。+23
-0
-
149. 匿名 2021/05/02(日) 12:17:51
>>136
うわー お疲れ様!
取り決めはやるので 業者に連絡はお願いしていいですか?言いたくなるね。
でもさ、そこまでやってくれたらあなたがやった方が早くない?よろしくー 😁 かな
納得いかないわ。+4
-1
-
150. 匿名 2021/05/02(日) 12:20:47
>>65
以前ガルで似たようなコメント何度か見たよ。
なんなら PTAあるから子供作るの躊躇してる。とか
子供作る前からPTA不安です。
PTAはいつまでありますか?とか...
高校、大学まであると答えてる人いた。
私は2回役員した事あるけど、平だったからマシ。
長になるとかなり大変。+45
-0
-
151. 匿名 2021/05/02(日) 12:26:45
>>2
おばさん程“ちゃん ”付けするイメージ。
⚪⚪さんでいいやん。+29
-2
-
152. 匿名 2021/05/02(日) 12:28:42
>>113
ウチの小学校、少し前までは本部1年やれば中学校まで役員免除だったよ
今は退会とかも増えてなり手がいないから無くなったけど+8
-0
-
153. 匿名 2021/05/02(日) 12:31:02
>>2
旦那さんにまでクン付けやちゃん付してた人いた+10
-2
-
154. 匿名 2021/05/02(日) 12:32:35
会費500円多く払えば役員免除っていう小学校に通ってて、中学校でPTAの意見書に同じようにして欲しいって書いてみたけどシカトされました。署名でも集めないとだめなんか??めちゃくちゃ良いシステムだと思うんだけど。+34
-0
-
155. 匿名 2021/05/02(日) 12:36:41
役員逃げる親の子がイベントにはのりのりで参加するのはイラっとする。PTA自体なくしてほしい。
+17
-1
-
156. 匿名 2021/05/02(日) 12:37:57
>>61
ビールというか酒忘れてない?+7
-0
-
157. 匿名 2021/05/02(日) 12:38:58
>>82
可愛いの着てるよね+3
-0
-
158. 匿名 2021/05/02(日) 12:40:05
>>112
決まらなければ立候補してくれるだけでも、有りがたいなと私は思うけど。+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/02(日) 12:43:11
>>154
1000円でもいいから多く払って免除してほしい。いいシステムだね。+36
-0
-
160. 匿名 2021/05/02(日) 12:43:40
>>4
え?なんて素晴らしい学校!みんなやりたくなくて結局毎年くじ引きで、その場の張り詰めた空気といったらないよ…。+63
-1
-
161. 匿名 2021/05/02(日) 12:45:37
>>152
うちは本部は2年間、て決まってたわ。コロコロ変わると面倒だとか言って。2年間やっても免除されるのは小学校の役員決めだけだった。+8
-0
-
162. 匿名 2021/05/02(日) 12:45:55
我が子は今年6年生ですが、PTAの学年役員はすでに経験積みで、本部役員と子供会の三役もくじびきでなんとかスルーできて久しぶりに何も役員をやらない一年で心が晴れ晴れとしてる。+11
-0
-
163. 匿名 2021/05/02(日) 12:49:37
全然公平じゃない
ハズレ引いた人が押し付けられてるだけ
最近はけっこうなずるい手や何が何でも
逃げ続ける人が増えてる+7
-1
-
164. 匿名 2021/05/02(日) 12:50:19
ベルマークの係の作業
①しっかり四角に切る➾②同じ種類ごとに分ける➾③台紙に貼る
と、聞きました。
それ以降、①②をして、紙に挟んで分けて持たせてます。
その台紙には何枚張れるのでしょうか?
+2
-0
-
165. 匿名 2021/05/02(日) 12:53:40
>>164
学校によって違うみたいだよ。子供の学校はきっちり切らずに余白を残してほしい、てベルマークのプリントきた。+4
-0
-
166. 匿名 2021/05/02(日) 12:54:24
>>56
私はバザー委員で会計をやったけど、
会計報告書を三種類作って印刷して配布。
さらに全学年懇談会で壇上に上がって報告書の読み上げをする。
「コロナもあるし、報告書配布だけで、壇上の読み上げは省略したら...」と提案したら
「みんなのPTA会費を預かってるんだよ!
大人なんだからきちんと報告しようよ!」って言われてて
読み上げやった。私が。
私は大勢の前で話すの苦手だし、やりたいなら自分でやればいいのに他人にやらせるんだよなあ。
どういう心理なんだろう。
+28
-0
-
167. 匿名 2021/05/02(日) 12:55:16
>>72
すごい偏見(笑)+10
-0
-
168. 匿名 2021/05/02(日) 13:01:34
>>118
うちもあるらしい。
あれだけ会食が問題になってるのに、
バカなのかな。+23
-0
-
169. 匿名 2021/05/02(日) 13:02:32
入学式卒業式での会長のスーツのクセが強い+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/02(日) 13:10:53
>>2
私もこれが苦手
せめて苗字にちゃんなら良いけど、下の名前ではものすごい違和感あり+33
-3
-
171. 匿名 2021/05/02(日) 13:13:09
>>152
うちの学校は2年間だよ
2年目は1年目の人と組んでやってる
+5
-0
-
172. 匿名 2021/05/02(日) 13:14:21
>>101
1学年2クラスの小さな小学校だけど
お母さん同士の距離がすごく近くて大変。
PTAも、人数が少ないからか、
無駄に張り切る人の意見が通りやすく
親子工作イベントでメチャクチャ手間のかかることをやらされたりとか。
6年間クラスが別れる可能性が低いからトラブルは起こせないし。+12
-0
-
173. 匿名 2021/05/02(日) 13:16:50
今年小学校PTA会長の私
コロナのおかけで総会なし行事もほとんどなしでほんとラッキー
こんなので会長の箔が付くんだから最高だよ+11
-2
-
174. 匿名 2021/05/02(日) 13:18:51
>>167
ああいう考えの人がいるんだね。恐ろしい。+4
-0
-
175. 匿名 2021/05/02(日) 13:19:15
>>173
会長の箔とは。+15
-1
-
176. 匿名 2021/05/02(日) 13:19:18
>>41
育成会に入らなければあなたの子供はここに存在しませんって、育成会の会員に言われたよ。
チョー怖い。何の宗教ですか?って心の中で思った。
ここの地域は優しいから、後からでも入会できるわよって言われたけど断りました。滅びたらいいと思う。+32
-0
-
177. 匿名 2021/05/02(日) 13:20:34
>>146
ありがとうございます。
あっなるほど、秋口に決めておかないと次年度始まってからじゃ遅いですもんね。
先輩ママさんに聞ける人いなかったので勉強になりました。
となると、委員は我が校はいつ決めるんだろう。
先日の懇談会でも何もなくて、次の懇談会は学期末なんですよね。+0
-0
-
178. 匿名 2021/05/02(日) 13:21:47
>>110
加藤のその発言は、引退したお年寄りとかそういう学校外の人でやりたいと言ってくれる人にやらせれば?って意見だったよ+16
-1
-
179. 匿名 2021/05/02(日) 13:22:31
>>3
これを見にきました+25
-0
-
180. 匿名 2021/05/02(日) 13:26:20
>>178
今はコロナでなしになったけど、学校のPTA主催の夏祭りとか、主催はPTAだけど出店は地域の老人会とかが仕切ってるから、あれこれPTAに口出しして大変そうだったよ。+12
-0
-
181. 匿名 2021/05/02(日) 13:29:20
>>154
いいシステムだね!+12
-0
-
182. 匿名 2021/05/02(日) 13:31:44
>>65
本当に!私もその1人です。+25
-0
-
183. 匿名 2021/05/02(日) 13:33:19
>>123
へんな事言うのやめてよー
一回は必ずやらなきゃって言うから高学年になる前に立候補しただけだよ泣+10
-0
-
184. 匿名 2021/05/02(日) 13:34:59
大阪でNTT西日本がPTAを支援するて記事あった+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/02(日) 13:57:04
>>41
スポ少はヤバい。うちの地域だけかも知れないけどお金無い人達が多くて試合場所まで乗り合わせも強制。(車あるなら乗せろ)ボスママみたいなのがいてその取り巻きも面倒。高いお金払ってでもスクールやクラブチームに入った方がいいと思ってすぐ変えた。+31
-0
-
186. 匿名 2021/05/02(日) 14:00:21
子持ちの残業したくない人の
都合良い言い訳に使われる
PTAはそんな頻繁にないから嘘だと
周りは気付いているけど
本人を前には言えないでいます💦+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/02(日) 14:01:33
>>173
総会なし行事もほとんどなしで会長の箔も何も無いでしょうよ(笑)+12
-0
-
188. 匿名 2021/05/02(日) 14:02:01
>>60
地区会長が印刷屋でムダなPTA会費が流れているんじゃないかと勘繰ってるわ+5
-0
-
189. 匿名 2021/05/02(日) 14:06:48
>>174
よこ確かに主婦の長さんが、喜んで動き回ってるのを見ると働いたほうが金になるよ!!って思うわ
うるせーし、時間泥棒だし+2
-4
-
190. 匿名 2021/05/02(日) 14:08:13
>>118
GW後、爆発的な感染者数をうけて、きっと無しになるでしょう+17
-0
-
191. 匿名 2021/05/02(日) 14:10:06
>>1
張り切ってしゃしゃるおばさん(高学年ママ)ほど碌な仕事しない。笑+10
-0
-
192. 匿名 2021/05/02(日) 14:12:14
>>173
やったね!+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/02(日) 14:14:01
>>188
監査しましょう!+3
-0
-
194. 匿名 2021/05/02(日) 14:15:50
>>118
うちもあるわ、学校でコロナ出てクラス閉鎖してるのにさ、まじ先生の本音がききたいわ
濃厚接触者になったら、保証してくれるの!?+11
-0
-
195. 匿名 2021/05/02(日) 14:17:37
>>193
会計も言えないんじゃない?
枚数多いんですけど!!半分にして値段下げろや!
って地元の人に言ったら角が立つよね+4
-0
-
196. 匿名 2021/05/02(日) 14:18:00
やたらと顔の広いママさんが部長を差し置いて自己顕示欲を満たそうとする。勝手に進めて情報共有しない。説明しないから1からやり直りとかざらにある。
ちゃんと仕事して下さい。余計な仕事増やさないで下さい。+8
-0
-
197. 匿名 2021/05/02(日) 14:20:04
今年度から加入は完全任意になった。
未加入でも子どもが不利益を被る事はないけど、親として得たい利益は得られない。
加入しても役員は希望制で、人数が集まらなかったら活動が無いらしい。
初めてだから皆が手探りで、どうなるのか全くわからない状態。
コロナもあり例年やってた役員決め懇談会が無く、下記のようなアンケートを提出した。
・役員をする
・役員がいなければやってもよい
・単発の活動一つならできる
(どれもできる範囲でOK)
・会費は払うけど何もしない
・未加入+10
-0
-
198. 匿名 2021/05/02(日) 14:24:17
>>197
でも何かがるちゃんのPTAトピでついこないだ見たけどPTA会費すら払っていない親の子が卒業式に胸につける、卒業おめでとうのリボンをつけてもらえずに卒業式をして「かわいそうだ」て親が激怒した、てコメント見た。PTA会費から出してるからつけなかったみたいだけど。子が犠牲になるのは本当に可哀想だよね。+8
-1
-
199. 匿名 2021/05/02(日) 14:25:55
PTAになって分かった。女性も会社という組織に入ってある程度仕事のノウハウ、PC作業とかやっておくべき。まず報・連・相を知らない、理解してない。
仕切れない
PCできない
意見言わない
議事録取らない
グダグダしていてあり得なさ過ぎて初ミーティングで頭痛が起きた。+21
-1
-
200. 匿名 2021/05/02(日) 14:26:51
>>151
自ら〇っちゃんて呼んで♡とか抜かすババア居るよね。笑+13
-0
-
201. 匿名 2021/05/02(日) 14:29:46
ド田舎小規模小学校は親がそこの卒業生だったりしてPTAが地元の先輩後輩ごっこのノリになる
外部出身者はその輪に加わらなくて済むから上下関係なくて実は結構ラクだったりする+14
-0
-
202. 匿名 2021/05/02(日) 14:31:08
やろうと思った年にできず、結局あの人やってない!って拡散されて、いじめ
面倒くさい
お友達同士でやりたい、あの人と一緒は嫌
なんだそら+9
-0
-
203. 匿名 2021/05/02(日) 14:33:41
>>154
5000円払う
でも、そういう雰囲気の地域じゃない
したくないわけじゃないけど、こだわりめんどう
+11
-0
-
204. 匿名 2021/05/02(日) 14:36:49
メリットつくし一緒にしよう〜!
って言われてやってみたけど、言った本人が仕事やりたくないってゴネてばっかり&地雷ふんでくる。話聞いてない。ほんっとにストレスフルだった!
メンバーによるんだろうなと思う。+7
-0
-
205. 匿名 2021/05/02(日) 14:46:32
>>188
PTA広報誌コンクールに力を入れてる市町村だと、入賞目指して、どこの学校もバカみたいにやたらカラー印刷の広報誌作ってる。
カラー印刷なんて、職員紹介と運動会位で充分だと個人的に思うので、これにPTA会費を使われると思うと本当に馬鹿馬鹿しい。
+30
-0
-
206. 匿名 2021/05/02(日) 14:55:56
生徒数少なくて入学したら全家庭1つ役員入らなきゃいけなくて絶対逃げられない。しかも6年間。
兄弟いたら1児童につき1つだから沢山兄弟いるお母さん地獄だなと思った。共働きで3人子供いて役員三つもやってるお母さん引っ越したいと言ってた。+2
-2
-
207. 匿名 2021/05/02(日) 14:56:03
>>1
子供が幼稚園からのママ友同士とか仲良しグループで役員やろうとするとかめんどくさっ
もし自分が役員やる事になって周りがそのグループで結成されてたら最悪だわ+80
-0
-
208. 匿名 2021/05/02(日) 14:59:51
>>206
でもその分長く学校にいるんだから人数分やるのが不公平感なくて良いよ
専業だから、一人っ子だから暇でしょとか言われたら最悪じゃん
子をたくさん産んだのも働いているのも家庭の事情なんだし+8
-0
-
209. 匿名 2021/05/02(日) 15:01:14
>>23
去年は全く活動がなかった
でも今年は頑張って例年通り活動するらしい
しかも、去年何もやってないからと引き継ぎさえなかった…
泣くしかない+20
-0
-
210. 匿名 2021/05/02(日) 15:26:21
在学中に一度はやるルール
立候補で決まらなくて欠席者含めたクジ引きになって先生が引こうとしたら、
「えっ?先生が引くの?」
欠席者がクジ当たったら
「〇〇さんやったはずだよー」
前年役員のクジ作成者焦る、先生と気遣う…結局〇〇さんは同名の他クラスの人っていう発言者の勘違い
他にも諸々…思ったこと全部口にしなきゃ済まないのか全然進まなくて嫌になる。+1
-1
-
211. 匿名 2021/05/02(日) 15:32:34
平日昼間の集まりは減りました!とか仕事してても無理なく出来ます!とかお便りまで配られて、在学中に必ずやらないとだから立候補したのに、いざ決まってスケジュール貰ったら平日昼ばかり。
しかも第〇週〇曜日とかガチガチ、仕事の繁忙と重なってどれもこれも厳しい。そのスケジュール先に教えてくれてたら他の役員に立候補したのに欠席連絡が物凄く気まずい。+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/02(日) 15:43:05
>>41
スポ少保護者が役員にいるけど、時代錯誤なかんじ…
いまコロナだからイベントを免れてるけど出来たら何かやろうとしてる感じだわ+16
-0
-
213. 匿名 2021/05/02(日) 15:45:36
>>13
うちは年度末。+1
-0
-
214. 匿名 2021/05/02(日) 15:50:10
>>17
そんな強権発動するPTAがあるの?私立ですか?+6
-0
-
215. 匿名 2021/05/02(日) 16:02:15
>>2
私よくある名前ですでに同じ名前の人が〇〇ちゃんて呼ばれていて、私を何と呼ぶかでめちゃくちゃ時間割いててバカバカしいと思ったけど黙ってたw
苗字さんでいいのに。+32
-0
-
216. 匿名 2021/05/02(日) 16:05:04
>>154
いいね!500円払うよ。子供たちのためにそのお金が生きるならいい事だし。+17
-0
-
217. 匿名 2021/05/02(日) 16:19:04
>>61
アルマーニって、うめぇんか?+12
-0
-
218. 匿名 2021/05/02(日) 16:24:50
>>1
あるねー!!
上の子がいる保育園のママに、1年目は幼稚園ママが揃って立候補するから2年目からのスタートになるよとアドバイスされたよ。
しかしポイントにならないボランティアも揃って参加してくれて、さらに揃って本部にも参加してくれる人達もいるから感謝してる。+21
-0
-
219. 匿名 2021/05/02(日) 16:29:24
>>218
ママ友いないから1年生で立候補するのやめとこ。
2〜5年の間に立候補すればいいのかな。
もし5年で立候補して出来なかったら6年でやらなきゃというプレッシャーもありそうだよね+14
-0
-
220. 匿名 2021/05/02(日) 16:31:51
>>1
わたしのところはクラスからの選出で3人選ばないといけなかったけど、2人が結託しちゃってるから立候補しにくい状況で結局クジになった
仲良いのはいいけど残りは少しやりにくいわ+26
-0
-
221. 匿名 2021/05/02(日) 16:36:02
>>76
最悪なのが会長奥様が仲の良い母達は役員でもないのに勝手に簡単なお手伝いをやってもらえると会長奥様が思っている事。うちの旦那があそこまで考えて協力してやってるんだから手伝って欲しいだけど‥‥が2年ほどありました。本当に辛かったです。+3
-0
-
222. 匿名 2021/05/02(日) 16:37:02
>>1
公立か私立かでも違うと思う。
私立でも名門だと、役員に選ばれただけで名誉なことらしいよ。
学校によっては良い大学もしくは良い学科の推薦枠が取りやすいと聞く。
+4
-0
-
223. 匿名 2021/05/02(日) 16:39:22
>>1
中受希望者は小1~3で役員やりがたる。私もそれ。
争奪戦だったよ。最後じゃんけんで決めた。
これで小4~6では絶対に回避できるとほっとしたわ~
+2
-0
-
224. 匿名 2021/05/02(日) 16:39:55
>>2
あるあるなんですね
良い歳してそんな人いるんだ+8
-0
-
225. 匿名 2021/05/02(日) 16:40:26
『長』決めの時、
「親の介護で1日おきに片道2時間かけて
実家に帰らないといけないから絶対に‼ムリですっ」
と逃げ切った人が、打ち上げの飲み会まで含め
皆勤賞だった不思議…
介護は…?
+14
-0
-
226. 匿名 2021/05/02(日) 17:06:20
>>2
幼稚園では嫌なのにちゃん呼びされたわ。
良い歳して吐き気がしたわ。+22
-0
-
227. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:16
実際問題 だれもやりたくないからクジになりました。当たりました。お願いします。って連絡来て、仕事してるから色々と難しいですよって言ったらそれでもいいからって話なのに、集まりはいつも平日の午前中。行けません。ラインで指示がくるけど、曖昧だしペアの人がまったく動かないからアホらしくて今現在放置中。ゴールデンウィーク開けたら動かないと行けないけど うんざりだわ。+2
-2
-
228. 匿名 2021/05/02(日) 17:13:41
役員するのは構わない ただ、他のお母さん達と関わらなきゃいけないのが苦痛 話下手の自分にはハードルが高い+15
-0
-
229. 匿名 2021/05/02(日) 17:17:42
>>65
ptaが無ければもう1人産んでも良かったな〜と思ってる
それくらい嫌な人も中にはいるんだよー+40
-0
-
230. 匿名 2021/05/02(日) 17:23:19
>>219
なにもわからないうちに1年生でぱぱっとやってしまうのも賢い方法だよ。特に今はコロナだし行事は中止だし。+10
-0
-
231. 匿名 2021/05/02(日) 17:23:36
今までネットとかドラマでボスママみたいなの見て、そんなの居ないでしょって思ってたんだけど、去年PTAやってボスママって本当に居るんだ!って思った。
30年間生きてきて初めて虐められたわ。
いい大人が何やってんだかって呆れてしまった。+10
-0
-
232. 匿名 2021/05/02(日) 17:27:08
>>230
「分かりません〜」で通せるから?
一年でやってみたい気持ちもあるけど、立候補する人かなり多そうだし、上の子がいる人が立候補しそうなイメージ+7
-0
-
233. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:15
>>212
そうそう、スポ少保護者がPTA本部の前会長と知り合いとかで、そのつながりで立候補したりしてるんだよね。無駄に顔が広い。広いわりにマナーやモラルがものすごく低い。内部で色々根回ししてる。スポ少で咳してる子がいて周りにうつったら迷惑だとして外して自分の子をレギュラーにしたり、すごいことを平気でやってて噂になってる。話が通じない。こんな人と役員なったら最悪だろうな。+11
-0
-
234. 匿名 2021/05/02(日) 17:36:54
>>232
1年生の保護者だし分からなくて当たり前だよねって配慮してもらえたり、他学年の優しい保護者に色々教えてもらえることもあるから。
立候補が多かったらやめといたらいいよ。いなかったらやってみたらいいかも。要領分かってる保護者は立候補するだろうね。コロナで仕事が減っていて楽だから。+8
-0
-
235. 匿名 2021/05/02(日) 17:37:22
先月幼稚園で役員決めあったけど、全員ダンマリでマジで1時間近く決まらなかった。
私は去年やってるから対象外なのに帰れる感じじゃないし本当に何の修行かと思った
+13
-0
-
236. 匿名 2021/05/02(日) 17:39:11
>>228
組織になっていない組織だからね。町内会とかもね。逆にそれがしんどい。+3
-0
-
237. 匿名 2021/05/02(日) 17:43:49
本部役員も色々な長もしたけど、
本当に意味のない活動ばかり。
無駄すぎる。+3
-0
-
238. 匿名 2021/05/02(日) 17:46:06
なんか勝手にベルマーク係になってたけど、あれ何するの+0
-0
-
239. 匿名 2021/05/02(日) 18:03:48
>>234
そうしてみます!
ちなみに楽な部は存在するのでしょうか?
何も分からず立候補してキツかったら嫌だなと
自分的に、交通の旗とか、ベルマーク数えるだけとかなら楽そうだなと+4
-0
-
240. 匿名 2021/05/02(日) 18:07:13
>>2
わたしの親世代は苗字で呼んでいたけど、なんで〜ちゃんになったんだろうか…
+13
-0
-
241. 匿名 2021/05/02(日) 18:20:17
>>127
うちも一学年100人を少し切るくらいの規模の学校ですが、全然小規模とは思ってなかったです…。
全校で600人くらいだからPTAは40人くらいいますよ。
クラス委員はありませんが。+6
-0
-
242. 匿名 2021/05/02(日) 18:22:25
>>172
それはしんどいですね…。
小さなコミュニティではトラブルは避けたいですもんね。
張り切る人とかホントいやだ。+4
-0
-
243. 匿名 2021/05/02(日) 18:26:57
>>238
各クラスから集めたベルマークをひたすら分別して数えてまとめる作業。
PTAの最もアホらしい仕事の代表だけど、頭を使わず体を使えば良いだけだから役員人事として人気はある。+8
-0
-
244. 匿名 2021/05/02(日) 18:52:01
>>239
わたしはベルマークの委員になったよ
引越したばかりでママ友もいないし顔見知りもいないけど早くした方が楽かな〜と思って!+5
-0
-
245. 匿名 2021/05/02(日) 19:01:36
>>51
なるからには、じゃあ頑張ろう!という時に
こんなのなくなればいいのにー!!っとぶった切りる人いたな。周りがすごく疲れるパターン。+1
-1
-
246. 匿名 2021/05/02(日) 19:09:41
>>172
1学年2クラスは少ないね。
小規模小学校だと、近くの幼稚園ママで既にグループ出来てたりするよね。+9
-1
-
247. 匿名 2021/05/02(日) 20:07:01
>>217
ヒデちゃんがここにいるとはw+2
-0
-
248. 匿名 2021/05/02(日) 20:11:37
>>99
そんな大役を、ただの一般人の母親の私が出来る気がしない。+9
-0
-
249. 匿名 2021/05/02(日) 20:32:42
子どもに問題あり、保護者会、参加型には来ないのに本部になって偉そうな人多し 何様?+4
-0
-
250. 匿名 2021/05/02(日) 20:53:02
1年で立候補した
初めての役員で何にも分からないけど、5.6年生保護者が仕切ってくれるからやれてます
自分が高学年保護者になってまた役員になったら今度は指示を出す側になれるように、ちゃんとしなくちゃいけないなって思った
最初はやりたくねーって思ってたけど、頑張ってる人がいると頑張る気になるね+3
-1
-
251. 匿名 2021/05/02(日) 21:11:19
早くなくなればいいのに、じゃんけんで負けて長にまでなってしまって、大変過ぎて、家はごちゃごちゃ、家族との仲も悪くなった。
今後一切二度とやりたくない。+26
-0
-
252. 匿名 2021/05/02(日) 21:19:32
器じゃないのにくじ引きで委員長になり、最後胃潰瘍になる人がいる=私+19
-0
-
253. 匿名 2021/05/02(日) 21:27:24
>>25
いる。無償でやって貰ってるんだから。+2
-0
-
254. 匿名 2021/05/02(日) 21:28:33
PTA活動費として、バイト代として払うべき。+7
-1
-
255. 匿名 2021/05/02(日) 21:35:40
子を産み、子育て家事仕事に天手古舞いなのに、更にどうしてこんな辛い目に遭うのだと思う。+15
-0
-
256. 匿名 2021/05/02(日) 21:43:15
>>151
わかる笑
ババアだけど、周りはみんな〜ちゃん呼びだわw
+6
-0
-
257. 匿名 2021/05/02(日) 21:45:38
>>126
うちもそれだわ。
苗字が「あ」から始まるから毎回選ばれて憂鬱だった。+0
-0
-
258. 匿名 2021/05/02(日) 22:00:06
コロナ前だけど床屋の兄さんに、PTA内で飲み会や集まるうちに不倫カップルができたりするらしいってのを旦那が聞いてきたんだけど、んなことある?+0
-0
-
259. 匿名 2021/05/02(日) 22:08:41
最近は変わって来たけど無駄な仕事が多い
2人で済む仕事を8人でやろうと集まる
無駄すぎる
うちのPTAはだいぶ変わったけど
まだ無駄な仕事の為に大勢集まってPTAが嫌いになる親いると思う+7
-0
-
260. 匿名 2021/05/02(日) 22:48:28
>>258
そもそも会長以外男いないんだけど…
どんな地域の話?
PTAって言って家抜けて不倫の隠れ蓑にしてるだけなんじゃない?+4
-0
-
261. 匿名 2021/05/02(日) 22:58:34
>>241
役員40人しかいないの?
うちそのくらいの規模で役員100人くらいいる
クラスに7も役があるうえに地区役員も別にいる
一回じゃ済まないアホらしい+2
-0
-
262. 匿名 2021/05/02(日) 23:18:37
>>64
そう言う事ではない+0
-0
-
263. 匿名 2021/05/03(月) 00:17:12
>>25
じゃあ、いらん仕事を増やさないでいただきたい。+5
-1
-
264. 匿名 2021/05/03(月) 00:44:16
>>258
ネットでは聞くけど本当かなぁ?
今年度役員だけど、自分含め肝っ玉母ちゃん系しかいないから、不倫願望がある男役員がいたら気の毒なくらい周りでは有り得ない
綺麗な若いママさんがいるとあったりするのかね+3
-0
-
265. 匿名 2021/05/03(月) 00:57:49
>>3
わかる。あらゆる場所でPTAて文字見ると、ン?てなる。X JAPANのファンではないけど。+5
-0
-
266. 匿名 2021/05/03(月) 01:40:44
>>1
べったり仲良し系ママ達と一緒の年にやると、何かと人間関係面倒臭そう。
翌年以降に持ち越して正解だと思うよ。+6
-0
-
267. 匿名 2021/05/03(月) 01:52:33
やりたがりの人がいるとがるちゃんを見て知ったけど、お子さん2人が卒業するまで会長をして、そのあと在校してる縁者も居ないのに顧問という肩書き作って君臨している人を実際見て納得した。+4
-0
-
268. 匿名 2021/05/03(月) 02:35:18
>>264
私も今年役員じゃなく係?になったよ
高校は三年間って聞いてマジでハズレ引いたって思った
顔合わせで三年生のママ達がいろいろ教えてくれたんだけど、パパは一人もいなかった
活動は無理せずにって言われたから絶賛更年期中で頭痛腹痛、鬱傾向が見られる時はお休み貰う予定だよ
出来る時は全力で取り組みます!
ちなみに小学校の時はお父さんがPTA役員してる人がいて、凄い前に前に出るタイプでさ
ママ達に囲まれて嬉しそうだったな
下っ端って事であまり接点も無かったけど承認欲求凄そうとは思った
+2
-0
-
269. 匿名 2021/05/03(月) 02:37:33
最初と最後にしか出てこないお母さんいたわ!手馴れてる感じでむかつく+3
-0
-
270. 匿名 2021/05/03(月) 02:50:29
>>151
名字と子供の名前覚えるだけでもいっぱいいっぱいな私は、親の下の名前まで覚えられなくてヤバイ‥。+7
-0
-
271. 匿名 2021/05/03(月) 03:50:11
今年はどうなるんだろうって思っていたら、事前アンケートのやっても良いに〇をつけてくれた人がいたようで、誰に決まったという報告もなくPTA総会が行われていた
小学校ではくじ引きで委員長をしたものの、中学は最後だし、まぁくじに当たったから仕方ないなって思っていたけれど…
しばらくはPTA活動は縮小だろうね
知人は小学校の方で当たりくじを引いてしまい、目の前が白くなったって言っていたけれど、大丈夫だよって励ましておいた
だいたいどこも1年任期だからみんなやっつけ仕事で引継ぎのアイテムも酷い有様なことが多いよね+1
-0
-
272. 匿名 2021/05/03(月) 03:50:32
>>235
うちの園は事前に対象者か免除者かを把握するためのアンケートがあるよ。
もし立候補者が居なかったら、対象者が指名されたりとかありそう…+1
-0
-
273. 匿名 2021/05/03(月) 03:56:39
対象者なのに役員が出来ない特別な理由がある人が、みんなの前で晒し者みたいに理由を長々と述べなきゃいけないの…アレは嫌だね~。言う方も聞く方も。
正に公開処刑だもん。+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/03(月) 04:12:09
うちの園の話
部長職をやらずペーペーな癖に、上の子が3年間通ったってだけで、しゃしゃり出て張り切って色んな役員さんにアドバイスしまくってる面倒臭い地雷が今年の役員に居るらしい。
一緒に役員やるメンバーに変な人が居ると、最悪な1年になりそう。+8
-0
-
275. 匿名 2021/05/03(月) 07:14:05
>>56
PTA役員の書紀やったけど、2ヶ月に1回PTAからのおたより作りが手間かかるし誰も読んでないし作る意味あるのかなと思ってた。
学校からお知らせがくるメールに登録するからそういうの利用すればいいのに。
+5
-0
-
276. 匿名 2021/05/03(月) 07:50:45
>>10
本当はやりたい人だけでやるのがPTAなんだけどね。任意なんだし+8
-0
-
277. 匿名 2021/05/03(月) 08:05:00
>>261
本部7人、3つの委員会に各10~15人くらい。
ちょうどいい人数だと個人的に思います。+0
-0
-
278. 匿名 2021/05/03(月) 08:09:05
>>18
会計報告をコピペして使おうとしたら、まさかのワード作成だった。ペーパーでは普通の表になってたから、逆にすごい根気だと思った。
逆に、箇条書き文書をエクセルで作ってる人もいたし、色々驚くけど余計な事は絶対に言わないのが吉。+5
-0
-
279. 匿名 2021/05/03(月) 08:17:18
手間かけて苦労してやるのが頑張った証だと思ってる人がいると面倒くさい。
くじで長になった時、手間を省いたり効率化させたら陰でヒソヒソされたよ。文句言うならお前が長やれやって思ってフルシカトしたけど。+1
-0
-
280. 匿名 2021/05/03(月) 08:38:54
>>82
昔に故hideが選んでくれた服だったらしくて愛用
hide関連イベントでは着てる+1
-0
-
281. 匿名 2021/05/03(月) 08:48:08
>>280
そんなエピソードがあったとは(T_T)+2
-0
-
282. 匿名 2021/05/03(月) 09:16:20
>>118
私、今年度給食試食会の運営もやる委員。
学校からは、試食会やるかどうか連絡まだ無いわ。
去年は無かったし、今年も無くなってほしい。+2
-0
-
283. 匿名 2021/05/03(月) 09:24:28
>>133
一瞬、私の事かと思いました。同じような経験をしたので。
個人的にPTAには目立たない地味な自身は二度と関わってはいけないと思いました。
他のメンバーは、気の強い方や人の懐に入る上手な人など明るい今でいう陽キャさんばかりでした。私はいつも馬鹿にされているみたいでクスクスと笑われてなんであの人いるの?という感じでした。
連絡外しはなかったけど、私が入るとおしゃべりが止まったり微妙な空気感があったのがすごく嫌でした。私も少しでも役に立てればと勇気を出したのに、仲良しさん同士の馴れ合いごっこに振り回されて散々でした。
+8
-1
-
284. 匿名 2021/05/03(月) 09:37:06
>>30
うちもそう、後に市議会議員になる事が決まっている人がやる事が多い。
PTA会長という肩書きが欲しいだけの無能。+0
-0
-
285. 匿名 2021/05/03(月) 09:40:40
>>280
2021年にして新しい情報を知るとは。がるちゃんすごい。+2
-0
-
286. 匿名 2021/05/03(月) 09:41:05
>>22
うちは各部門の部長以上(クラス内)を一人につき最低2回です。
しかも長子が卒業しないと次子で出来ないから年子の家庭は大変…+0
-0
-
287. 匿名 2021/05/03(月) 10:35:53
>>3
PTAネタでPATAちゃんに会えることが、すでにあるある。+4
-0
-
288. 匿名 2021/05/03(月) 10:42:47
>>66
これマイナスしてる人いるけど、本当にいるから。
最低1人はいると思った方がいい。+1
-1
-
289. 匿名 2021/05/03(月) 10:55:53
>>133
こういうのがあるから嫌だよね。社会経験本当にありますかと聞きたくなるような幼児性がある人多すぎ、身内ネタ多すぎ。何かあっても誰も責任取らないし苦情すらいえないわ。
毎年PTAが年度末に各クラスの写真と子供たちが描いた夢みたいな冊子を作成して配るんだけど、巻末に保護者が「自分の子供の良いところは?」とか「子供自慢」をかくコーナーがあって、一昨年くらいにそのコーナーの提出用紙(各家庭に配られる)に提出は任意ですって太字でかかれていたから、たいして書きたくもないのに書かされたり内部でなんか揉めたんだろうなって思った。昨年から保護者コーナーなくなったわ。元からいらんのにね。+3
-0
-
290. 匿名 2021/05/03(月) 11:35:16
>>208
分かる。子供会でやる旗当番が家庭事に回ってくるけど、一人っ子のうちと三人通わせてる家庭が同じ回数って地味にイライラする+4
-1
-
291. 匿名 2021/05/03(月) 12:18:43
転勤族だと、お友達ができますよ~とか言われて無理矢理押し付けられること多くない?
それで転校のたびにやったけど、やらない地元民は6年間ずっとやらずに済むって言うね……+1
-0
-
292. 匿名 2021/05/03(月) 14:10:29
一人一回やろう!ってなってるのに、2、3回やる人がでる+2
-0
-
293. 匿名 2021/05/03(月) 14:12:14
>>284
うちの学校の会長もそうだった+0
-0
-
294. 匿名 2021/05/03(月) 14:14:29
>>205
分かる
うちの学校表彰されてた
その後の長は、プレッシャー半端ない+0
-0
-
295. 匿名 2021/05/05(水) 02:01:06
>>258
ガルちゃんのPTAスレではたまに見かける話だよね
だからあるとは思う
まれに会長と校長とか、副校長と副会長とか、変わった組み合わせ(言うのも恥ずかしい)があるらしい+0
-0
-
296. 匿名 2021/05/18(火) 02:44:25
>>99
委員長だけはやりたくないからと、平よりは大変けど会計や書記に立候補する人もいるね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する