-
1. 匿名 2021/05/01(土) 16:14:26
恥ずかしがり屋の人のなかには、人と視線を合わせるのが難しい視線恐怖症の人がいる。視線を合わせたあとでどうしていいかわからない。自分の側に意志があれば、視線が合っても、とまどうことはない。
しかし恥ずかしがり屋の人は意志がないから、視線が合うことが恐ろしいのであろう。お店のレジでお金を払うときでさえも、目を合わせられない。とにかく他人を避ける。そして何かをやるとき、主導権をとれない。それは主導権をとって相手を満足させられなかったらどうしようと思うからである。
主導権をとれないというよりも主導権をとられてしまう。だからずるい人のカモになってしまう。そしてビジネスなどでも失敗をする。
小さいころから見ることと見られることの相互性のなかで生きてきていない。小さいころから親に正面から向きあってもらっていない。根が従順だから、大人になってもいざというときにその弱さが出てしまう。つまりずるい人などに強引に何かを勧められると、心ならずも譲ってしまう。
信じていた人にも騙される。だから恥ずかしがり屋の人はうつ病になりやすいのである。うつ病になって「死にたい」と言うのは、恨みを晴らしたいということである。+121
-11
-
2. 匿名 2021/05/01(土) 16:15:45
>しかし恥ずかしがり屋の人は意志がないから
失礼だな。+217
-7
-
3. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:01
可哀想
私なんてノー言いまくりだし、こっちが悪くなきゃ絶対謝らないし、クレーム常連だし、メンタル強いねってよく褒められるよ
+4
-43
-
4. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:12
ノーと言えない日本人ってあったよね
親のせいじゃなくて日本全体の教育とか資質じゃん?+170
-1
-
5. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:22
わりと、家庭だけじゃなくて閉鎖的な学校環境も影響あるよね+133
-1
-
6. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:26
お店でお金払う時にレジの人と目合わせた記憶ないな
普通は合わせるもんなの?+112
-0
-
7. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:37
上から目線なのは気になるけど、ちょっと納得するところもある。+39
-2
-
8. 匿名 2021/05/01(土) 16:17:22
全部全部、親の育て方のせいか…+91
-6
-
9. 匿名 2021/05/01(土) 16:17:28
恥じらいともとれるのになぜそこまで恥ずかしがり屋さんを追い詰めるのか+73
-2
-
10. 匿名 2021/05/01(土) 16:17:44
ドヤッて分析してるけど何か違うw+75
-0
-
11. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:05
>うつ病になって「死にたい」と言うのは、恨みを晴らしたいということである。
最後のこの一文がちょっとよくわからない+130
-6
-
12. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:18
>>3
褒めてねーよ+26
-1
-
13. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:43
>>2
この人はシャイで意志がものすごく強いタイプを知らないんだよ。記事の信憑性ないだろうね+83
-2
-
14. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:49
ノーメイクの時は視線合わせられない。
これは、なんだろ。自分に自信がないからか。
なのでノーメイクの日は基本ないや。+11
-0
-
15. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:58
>>3
そのプラス思考が羨ましい!!w+9
-1
-
16. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:01
>>3
確かにメンタル強そう
あ、間違えた図太そう+31
-2
-
17. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:14
アメリカ行ったらノーって強めに言っても別に嫌われないから気楽だった。+55
-0
-
18. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:25
序盤の話はともかく、最後の「うつ病になって「死にたい」と言うのは、恨みを晴らしたいということである」と言うのは、ギクっとした。そうかもなあ。+42
-0
-
19. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:30
育った環境や親との関係は少なからず人格形成に影響するからね+61
-0
-
20. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:45
>>1
その通りだと思います
それは、わかっているので
どうしたら治るか教えてよ。+52
-0
-
21. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:54
>>3
クレーム常連は誇って言うことじゃない!
+27
-0
-
22. 匿名 2021/05/01(土) 16:20:30
>>12
うん、嫌味だよね笑+10
-0
-
23. 匿名 2021/05/01(土) 16:20:46
>>1+16
-1
-
24. 匿名 2021/05/01(土) 16:20:54
子供の頃、「ノー」とはっきり言ったことで親や教師から怒鳴られたり殴られたりしてきた
「自己主張すれば怒鳴られ殴られ人格否定される」と学習してしまった
大人になって、少しずつ自分を取り戻すため努力してるんだけど、一朝一夕ですぐにどうにかできることではないから、ずる賢い人に嗅ぎつけられて利用されてまた自信を失ってしまったりする+83
-1
-
25. 匿名 2021/05/01(土) 16:21:22
>>14
私もノーメイクや気を抜きすぎた服装の日はキョドる。日頃服とメイクにどれだけ助けられているかよくわかる。+15
-0
-
26. 匿名 2021/05/01(土) 16:21:35
>>3
自分が悪い場合は謝るんだったら筋通ってるし、マイナス食らう意味がわからないが、クレームについては程々にw
相手にも立場があるのよ。+10
-1
-
27. 匿名 2021/05/01(土) 16:21:36
全て親のせいではないと思う+10
-5
-
28. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:01
>>3
あなたはちょっと恥を知った方がいいね+16
-1
-
29. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:25
>>2
うちの子、家以外だとかなりの恥ずかしがり屋だけど意思はハッキリ持ってる
友達にも嫌なことはしっかり伝えるし、友達と遊びたい時は自分からちゃんと誘う
一括りに考えないで欲しいよね+22
-2
-
30. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:32
>>1
やだ、私のことだわ。
メニュー注文で目を見れないしそっぽ向いてやるから怒られる。+9
-0
-
31. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:43
私は斜視が入ってるから人と目を合わせられない+1
-0
-
32. 匿名 2021/05/01(土) 16:23:52
前から知ってた
だいたい親との関係性だよ+44
-0
-
33. 匿名 2021/05/01(土) 16:24:07
>>1
全部間違ってるとは言わないけど、物凄く決めつけの強い文章。+22
-0
-
34. 匿名 2021/05/01(土) 16:25:48
ノーなんて言ったら親も先生も不機嫌になるからめんどくさくていい子のフリしてたな+51
-0
-
35. 匿名 2021/05/01(土) 16:26:48
記事途中まで読んだけど、無駄に年食った50くらいの酔っ払ったおっさんが独断と偏見でくだ巻いてるレベルの酷い内容だった
最後まで読み切れば何か得るものがあるかもしれないけど、正直ネットに流した勇気を称えたくなる代物
+16
-0
-
36. 匿名 2021/05/01(土) 16:26:50
意志はあるよ
自尊心が低いだけ+14
-0
-
37. 匿名 2021/05/01(土) 16:27:29
恥ずかしがり屋=警戒心が強いって事だしね+16
-0
-
38. 匿名 2021/05/01(土) 16:28:34
敷かれたレール通りに生きてきたから、ノーって言う発想もなくて、留学した時に大変だった。+6
-0
-
39. 匿名 2021/05/01(土) 16:28:48
世の中には、育児が不得意な親もいるじゃん。育児のプロが常に助言してくれれば変な子にならないのにね。育児って親の力量によってしか育たないから本当難しい。+16
-0
-
40. 匿名 2021/05/01(土) 16:29:34
親なのかな?
主導権を握らないのは楽だからだし、強引にこられても一定のライン越えたらNOと言えるしなぁ。
店員と目を合わせるのは何故?意味が分からない。
+3
-4
-
41. 匿名 2021/05/01(土) 16:30:12
なんか違う感もあるけど
視線恐怖症や社会不安障害になる人はやはり
親との関係が原因だよ+28
-0
-
42. 匿名 2021/05/01(土) 16:30:54
たしかに人との距離感撮るの下手で遠い距離感になるわ
親に触らないでって言われてスキンシップとか会話を拒否られ続けたせいか?
一応頑張って医者に相談しながら独力で改善策模索してるんだけどなー+12
-0
-
43. 匿名 2021/05/01(土) 16:32:33
小さい頃、嫌なことはハッキリ言いなさい!
って言われて嫌だとハッキリ言ったら生意気言うんじゃない、とか何わがまま言ってんの?とかそんな環境で育てば自然とNOと言えない性格になるでしょう。
親の感情に振り回されて育てば、大人になっても周りは利用しようとする人間が集まってしまう。
抑圧が強いから無意識に憎しみが積もり、無気力になったり衝動的に自殺してしまう。
そのような子供の心を殺してしまう親は多い。+48
-0
-
44. 匿名 2021/05/01(土) 16:32:54
あくまでも個人的見解です…って文末に書いて。
つまらない内容だわ。+8
-0
-
45. 匿名 2021/05/01(土) 16:34:10
私も目合わせるの無理
接客の仕事中はスタッフを演じているのでガッツリ出来るしハキハキ喋れる
でも私生活だと無理
自分に自信ない+14
-0
-
46. 匿名 2021/05/01(土) 16:35:10
親と話し合いした事あるのが普通なの?
私、本音で親と話したことないわ。+20
-0
-
47. 匿名 2021/05/01(土) 16:36:59
>>6
最初と最後だけ目合わせてる+0
-4
-
48. 匿名 2021/05/01(土) 16:37:45
>>20
人を見たら泥棒と思え
を座右の銘にする+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/01(土) 16:37:47
だいたい当たってる
私、恥ずかしがり屋で人と目を合わせるの苦手だけど
母親メンヘラでちょっと特殊な家庭で育ったよ+17
-0
-
50. 匿名 2021/05/01(土) 16:38:23
>>46
私もないなー
みんなあるものなのかな+4
-0
-
51. 匿名 2021/05/01(土) 16:40:54
うつ病になって「死にたい」と言うのは、恨みを晴らしたいということである。
違うなぁ、死にたいは【消えたい】んだよ。+20
-0
-
52. 匿名 2021/05/01(土) 16:42:03
>>8
ね、一生懸命子育てしてるけど、プレッシャーすごくて嫌だわ…+12
-6
-
53. 匿名 2021/05/01(土) 16:44:16
私は自分の意思が言えなくて絶対流されやすいタイプだから
ビジネスなんかやらないし、社畜が似合ってる
もう駒や歯車でいい+4
-0
-
54. 匿名 2021/05/01(土) 16:51:00
従順って悪い事なんでしょうか?+2
-0
-
55. 匿名 2021/05/01(土) 16:56:39
「恥ずかしがり屋の人は、自分が相手にしてほしいことを要求しても愛され、好かれるということが理解できない。自分が相手に何かを与えることによってしか愛されないと信じている。事実、小さいころにはそうだったのである。」
泣いた。自分って可愛そうな子だったんだなぁって思って泣いた。+25
-0
-
56. 匿名 2021/05/01(土) 16:58:26
>うつ病になって「死にたい」と言うのは
別世界でチート転生しイージーに行きなおしたい、って意味だそう
育児欠格→ 低IQ、人格障害や精神障害ね
これらは妊娠したら罰則、という法つくるべき
+3
-2
-
57. 匿名 2021/05/01(土) 17:01:54
えー?恥ずかしがって人と目を合わせないでいると男の人にモテるよぉ?
変な男が寄ってくるけど
そして従順だと素直だねって褒められるよ?
だいたいそのくらいの歳になってくると傲慢になるのに○○ちゃんは素直だねぇ
って褒められるよ
悪い事ばかりじゃないよ+1
-6
-
58. 匿名 2021/05/01(土) 17:01:56
>>2
自意識が過剰過ぎて恥ずかしがりやの人も多いよね+13
-1
-
59. 匿名 2021/05/01(土) 17:08:22
>>1
「恥ずかしがり屋」でくくるのは無理がある。粗雑な分析。+7
-0
-
60. 匿名 2021/05/01(土) 17:10:18
もしかしてこの文章って加藤諦三?と思ったらそうだった!
この人も毒親育ちっぽいもんね
ハッキリと毒親とは書いてないけどどう見ても毒親の話+14
-0
-
61. 匿名 2021/05/01(土) 17:10:50
文体も考え方も古臭いと思ったら書いたの83歳のお爺ちゃんだった。+5
-0
-
62. 匿名 2021/05/01(土) 17:13:16
>>1
恥じらいがまったくありませんが視線は外します。
目力半端ないので怖がられる確率高いので。
視線外しが対人恐怖という決めつけ、もういい加減飽き飽き。
+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/01(土) 17:19:26
わりと加藤諦三さんからの受け売りも多いのに
前から知ってた。とドヤ顔で書いてしまったw
毒親育ちだから自然とこの人の本に辿り着いてこの人の事は前から知ってたよ+6
-0
-
64. 匿名 2021/05/01(土) 17:23:20
Noが言えない性格だけど、恥ずかしがり屋ではないな。気が弱いだけ。そしてひたすら人間が嫌い。+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/01(土) 17:32:21
>>2
無茶苦茶だよね
やたら社交的な人でも意志薄弱な人多いし
シャイで寡黙な人の中にはむしろ意思をしっかり持ってる人多そうなのに+15
-1
-
66. 匿名 2021/05/01(土) 17:34:11
加藤諦三さんの言葉って毒親育ちには泣きのツボに入るんだよね
私だけかもしれないけど
youtubeで「人生に疲れた人へ」って動画があるんだけど
親から愛されなかった子供に向けたメッセージに思えて泣ける
あれ見てボロボロ泣ける人は恐らく毒親育ち+10
-0
-
67. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:04
>>3
それはメンタル強いんじゃなくてただの自己中+8
-0
-
68. 匿名 2021/05/01(土) 18:07:32
たまにノーって言わないからって言えないって勘違いする人いるんだけどさ、言えないんじゃなくて言わないんだよ。
言わないといけない場面ではちゃんと言うしさ。
勝手に決めつけんな。+10
-1
-
69. 匿名 2021/05/01(土) 18:15:57
このいいまわしは加藤諦三+6
-0
-
70. 匿名 2021/05/01(土) 18:16:31
>>1
유리 멘탈
(ユリメンタル)
ガラスのハート
여자친구는 유리멘탈이라
아무것도 아닌 말에도
상처 받아.+0
-6
-
71. 匿名 2021/05/01(土) 18:25:27
ここの人見てると、ノーって言えない人の方が少数派だろうけどな。
どこのトピも大体否定の嵐じゃん。+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/01(土) 18:50:30
>>3
クレーム常連だってw
通報されないようにねー+3
-0
-
73. 匿名 2021/05/01(土) 18:52:40
>>8
本来の性質に加えて幼少期に与えられた言動って人格形成に大きく影響するからね。大人になってからじゃ直せない。+15
-1
-
74. 匿名 2021/05/01(土) 19:11:19
>>11
死んで迷惑かけたり後悔させたりすることが唯一の発散方法だとおもってしまう、ということでは。+12
-0
-
75. 匿名 2021/05/01(土) 19:11:46
>>71
ネット上だけかもね+0
-1
-
76. 匿名 2021/05/01(土) 19:14:14
>>3
こういうひとがちまたによくあらわれる典型的なクレーマーなのかな…自分が正しいと思いこんでる…
でもまあ、幸せそうで良かったよ+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/01(土) 19:16:21
>>56
別世界で転生すりゃいいけど、
あ、途中で終わっちゃったからもう一回最初からね☆となったらしんどそうだな+3
-0
-
78. 匿名 2021/05/01(土) 19:16:43
断れない
親が良い見本じゃなかった
断ると親も怒るし、姉にはないかも
便利屋じゃないと、相手が誰でも恨まれる
見下されて、便利じゃないと怒るって、病む
でも、空元気しちゃう
じゃないと、身内は怒るし、周りは下向いてると調子に乗られる
+3
-1
-
79. 匿名 2021/05/01(土) 19:21:57
>>75
それは情けないね+1
-0
-
80. 匿名 2021/05/01(土) 19:27:18
>>6
丁寧に接客して貰った時や、スーパーで袋に入れて貰った時は目を合わせてお礼を言います。
それ以外は目を合わせず会釈だけする。+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/01(土) 20:09:31
>>12
ワロタwwww🤣👏👏👏!!!
+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/01(土) 20:13:14
>>3
スーパーワイパーハゲオヤジ!!!うるせえよ!!!今日なんか雨だからワイパーフル回転だべ?!+1
-1
-
83. 匿名 2021/05/01(土) 20:28:30
>>1
わかりるけど、親の育て方のせいにばかりにしないで欲しい
それもあるけど、本人の持って生まれた気質も大きいと思うよ+2
-5
-
84. 匿名 2021/05/01(土) 20:41:16
>>51
ったくだよ!
恨みを晴らすエネルギーが残っとんなら死にたいとか思わんよ!+4
-1
-
85. 匿名 2021/05/01(土) 20:43:00
>>66
ダンナに疲れた人へ
ってのはないのかね?+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/01(土) 21:22:12
>>3
マスクしないで揉めたオジサンみたいな思考だね。
メンタル強いね、は褒められてないの。
失笑し馬鹿にされてるのよ。+2
-0
-
87. 匿名 2021/05/01(土) 21:22:41
毒親は自分の考えを述べたら生意気といい
言いなりになって思考停止してればいい子扱いしてくる+4
-0
-
88. 匿名 2021/05/01(土) 21:37:01
>>17
簡潔な一言で断っても失礼とか思われないからいいよね!
日本だと「嫌です」「無理です」の前に「申し訳ありませんが…」をつけなきゃいけない圧を感じる+12
-0
-
89. 匿名 2021/05/02(日) 01:04:14
わかるな 考えさせられるな+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/02(日) 01:55:50
>食事中にテーブルの上の物を指して「それ取って」が言えない。
職場の食堂でこういう人いて変な人だったな。急にすごいスピードで食べてる顔の前をスーツ当てながら取った。「取りましょうか?」も言わせねーみたいな勢いだったよ。+0
-1
-
91. 匿名 2021/05/02(日) 05:03:35
>>17
個人の感情を尊重してるよね
日本は子供を育てる大人自体が病んでる
大人も子供気質というか
+12
-0
-
92. 匿名 2021/05/02(日) 05:06:51
日本って本当に良い国なの?+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/02(日) 15:48:07
>>43
私に当てはまります。
嫌だと言ったら、親に向かって生意気だと
ヒステリックに怒られていたのでNOと言えない性格になりました。
若い時は人からいいように使われることが多く生きにくかったです。
あと確かに無気力です。
親から離れて自由なのに、したいこともなく
趣味も無いです。+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/02(日) 21:49:03
>>90
文章下手だな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
認めてもらいたいのに気持ちをハッキリと伝えられない。さみしいのに人と接すると居心地が悪い。気まずくなれば自分の殻に閉じこもり、非難されると不機嫌になる。だから摩擦を避ける。「こんなこと言ったらバカにされる、嫌われる」と普段思っているのではないだろうか。