ガールズちゃんねる

「なぜうちの孫が…」 支柱折れ児童死傷 白石第一小で説明会

359コメント2021/05/29(土) 21:51

  • 1. 匿名 2021/04/30(金) 16:20:07 

    「なぜうちの孫が…」 支柱折れ児童死傷 白石第一小で説明会 | 毎日新聞
    「なぜうちの孫が…」 支柱折れ児童死傷 白石第一小で説明会 | 毎日新聞mainichi.jp

    宮城県白石市の市立白石第一小で防球ネットの木製支柱が折れ児童2人が死傷した事故で、同小は29日、全学年の保護者を対象にした保護者説明会を開いた。


    保護者からは、防球ネットの柱の管理状況を問う声のほか、事故を目撃したショックでしゃべらなくなったり、夜に突然泣き出したりする児童もいるとして心のケアを求める意見が多く出たという。

    (中略)

    翔慎さんの祖父で、白石市議の松野久郎さん(68)は取材に「初孫で優しい子だった。今もどうしていいか分からない」と悲痛な思いを打ち明けた。

    大型連休も新型コロナウイルス禍で外へ遊びに行けない分、家でバーベキューを計画していたといい「なぜうちの孫が……」と声を落とした。

    事故後、防球ネットを見た松野さんは「かなり古いのは間違いない。しっかり点検していればこんなことにはならなかった」と言葉少なに話した

    関連トピック
    宮城の小学校でネット支柱倒れ児童死亡
    宮城の小学校でネット支柱倒れ児童死亡girlschannel.net

    宮城の小学校でネット支柱倒れ児童死亡宮城の小学校でネット支柱倒れ児童死亡 | 共同通信宮城県白石市の白石第一小で、校庭にある防球ネットの木製支柱が27日に倒れて男子児童2人を直撃し…

    +15

    -243

  • 2. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:01 

    確かに古そうな木材だったよね。

    +638

    -9

  • 3. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:03 

    痛ましいです。

    +698

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:23 

    見てた子もいるのか…。
    辛い事故だね。

    +1267

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:37 

    思いのやり場がないよねこういう事故って

    +822

    -9

  • 6. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:40 

    ぶら下がったというのはほんと?

    +352

    -45

  • 7. 匿名 2021/04/30(金) 16:22:06 

    「寄りかかるなよ〜」て普段から言ってても、子どもなんて寄りかかっちゃう事あるよね
    危険

    +901

    -13

  • 8. 匿名 2021/04/30(金) 16:22:07 

    おじいちゃんのコメント…
    親御さんは憔悴されてるんだろうな…

    +875

    -5

  • 9. 匿名 2021/04/30(金) 16:22:21 

    やりきれないね。

    +178

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/30(金) 16:22:21 

    誰に怒りをぶつけたらいいんだ
    自分の子供だったらと思うと、、

    +608

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/30(金) 16:22:40 

    防げる事故だったとわかると尚更悔しいだろうね。子供の安全に関わるものには惜しみなく税金を使うべき。

    +838

    -22

  • 12. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:03 

    よりによって市議のお孫さん

    +371

    -131

  • 13. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:08 

    根元から折れてたよね
    遊具以外は点検義務がなかったみたいだけど、30年以上立てっぱなしはひどい。
    本当に痛ましい。
    全国的にネットや支柱、点数ボードとか立て看板等点検行うようにして欲しいわ。

    +551

    -9

  • 14. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:21 

    学校敷地内にあって、しかもあんなに大きいのに
    学校が建てたものじゃないから点検外なんて無責任
    素人の教師がチェックしようがないよ

    +703

    -8

  • 15. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:38 

    子供は何をするかわからない。大人目線ではなく、子供の視点で点検しないとダメだよね。

    +295

    -10

  • 16. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:48 

    学校側の管理責任が問われるだろうね
    だけど6年生なら遊ぶ場所ではない、遊具ではないって分かってるはずじゃない?

    +378

    -147

  • 17. 匿名 2021/04/30(金) 16:24:00 

    私が親だったらショックすぎて立ち直れないだろうな
    さっきまで元気だった子供がさ…

    +475

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/30(金) 16:24:18 

    自己責任
    世の中に危険な事は沢山ある

    +36

    -77

  • 19. 匿名 2021/04/30(金) 16:24:32 

    かわいそうな事故だよね

    +88

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/30(金) 16:24:47 

    子どもは、やるなと言っても防球ネットに巻き付いたり寄りかかったりしがち。

    +357

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:00 

    めっちゃぼろぼろの柱だったよね。
    点検も目視でいつ誰が作ったかわからないなんてやばい。

    +217

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:03 

    >>18
    なんでも自己責任にする人苦手。

    +23

    -42

  • 23. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:11 

    泣ける。涙が出る。

    +10

    -28

  • 24. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:15 

    辛いでしょうけど、、ぶら下がったり寄りかかったりして遊んでいたって前の記事で読んだけどそうやって遊ぶ遊具じゃないよね? そこについてはスルーなの?

    +263

    -154

  • 25. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:21 

    木製支柱

    +181

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:26 

    >>7
    そりゃそうだよ。
    小学校にある物だなのに、
    寄りかかったりよじ登ったりするくらいで倒れる物がある方がおかしい。

    +353

    -56

  • 27. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:37 

    防球ネットとかサッカーゴールってさ、移動できるようになのかきちんと埋まっていない事があるけど、もう移動させる事は諦めて、ジャングルジムみたいに地中深くうえこんで建設した方が良いんじゃない?

    +173

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:55 

    人災だと思う人も多いだろうけど、では誰の責任になるのかというと難しい問題になるね

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/30(金) 16:25:57 

    >>20
    ちゃんとダメなこと理解してしない子もいるよ。

    +38

    -11

  • 30. 匿名 2021/04/30(金) 16:26:15 

    >>16
    ニュースで見たけど、「普通の遊具は年に一回点検してた。だけど防球ネットはその対象外だった」らしい。

    +268

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/30(金) 16:26:23 

    前世で悪いことをしたから

    +2

    -41

  • 32. 匿名 2021/04/30(金) 16:26:26 

    >>18
    いやいや、これは防げたでしょ。

    +68

    -7

  • 33. 匿名 2021/04/30(金) 16:26:50 

    この死んだ子供、ぶら下がったり揺らしたりして遊んでたんでしょ?
    自業自得だわ。

    +26

    -101

  • 34. 匿名 2021/04/30(金) 16:27:15 

    >>25
    ただの棒やん。

    +108

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/30(金) 16:27:21 

    >>29
    もう6年生だからね。
    学校は注意してこなかったのかな。
    うちの子の学校は見つかると教職員に怒られます。

    +127

    -9

  • 36. 匿名 2021/04/30(金) 16:27:23 

    >>25
    これ、ネットで遊んでた子と亡くなった子は別って事?

    +145

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/30(金) 16:27:34 

    放課後ってことは、普通に遊んでさようならってご挨拶した1時間後とかに同級生が死んだってことでしょ?
    ショックでかすぎる。
    目の前で見てた子やそのネット触ったり直接的に何かした子ならしばらくパニックなりどっかおかしくなると思う。

    +42

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/30(金) 16:27:36 

    でもさぁ防球ネットって遊具じゃないよね。
    そこに登ったり揺らしてたりして倒れて亡くなったんでしょ?
    正直いって、やらなくて良いことというか余計なことして亡くなったわけだから、
    学校が悪い!なんて責めるのも違う。

    +245

    -133

  • 39. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:05 

    もう胸が苦しい。自分も小学生の子供がいるから親御さんの気持ちを思うと。
    二度とこういうことのないように安全管理は徹底して欲しい。こういうところにこそお金を使って。

    +15

    -11

  • 40. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:05 

    >>28
    しかも誰がつくったかわからないらしい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:11 

    >>25
    あ~、昔ながらの…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:37 

    >>16
    遊ぶっていうか、寄りかかってただけでしょ?

    +35

    -40

  • 43. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:47 

    >>11
    おじいちゃん市議会議員だったなら日頃から小学校の点検に力を入れておく制度も作れたのね。

    +237

    -5

  • 44. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:05 

    コンクリート製の電柱みたいなものを想像したらただの古びた木だった。子供が遊ぶ場所で、危険だと誰も思わなかったのだろうか。

    +113

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:10 

    >>1
    この事故を教訓に、設備の再点検だけでなく、遊具ではないものに想定外の負荷を掛ける遊びは禁止と親御さんは口うるさく教育してほしい。この子の死を無駄にして欲しくない。

    +102

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:27 

    6人くらいでぶら下がったりして遊んでたんだよね?

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:29 

    >>12
    よりによってがよく分からない。

    +465

    -19

  • 48. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:39 

    >>42
    引っ張ったりしていたって書いてあるよ
    しっかり読もうよ

    +75

    -20

  • 49. 匿名 2021/04/30(金) 16:29:55 

    >>18
    飛行機が整備不良で墜落しても自己責任って言いそう

    +9

    -18

  • 50. 匿名 2021/04/30(金) 16:30:03 

    >>36
    もしそうなら亡くなった子が尚更可哀想だよね。
    親御さんも辛いだろうな。

    +225

    -2

  • 51. 匿名 2021/04/30(金) 16:30:25 

    これ変な位置にあるネットで、目的が分からない意味不明な物だったのよね…
    誰がこんなもの設置したんだか

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/30(金) 16:30:29 

    >>25
    ちゃんと遊ぶなって注意してたのかな?
    こんな古びた柱放置してたなんて危なすぎる。
    登ったりする子いるだろうし。

    +78

    -4

  • 53. 匿名 2021/04/30(金) 16:30:44 

    点検点検言うけど、世の中点検しなきゃいけないものだらけだよ?

    全て点検しろっていうのは難しい話だ
    特にトンネルとか橋

    +70

    -6

  • 54. 匿名 2021/04/30(金) 16:31:02 

    >>18
    ニュースみたけど
    ブンブンゆすってたんだよ。
    半分は自己責任だよ。

    +96

    -37

  • 55. 匿名 2021/04/30(金) 16:31:13 

    >>33
    小学生なんて興奮して落ち着かなくなったり人笑かすためにおかしいことしたり、後から冷静に考えると本人でもわけわかんないことするよ。
    道路に飛び出した訳でもないのにそれで亡くなって自業自得ってことないんじゃない。あんまりな言い方だと思う。

    +24

    -20

  • 56. 匿名 2021/04/30(金) 16:31:52 

    >>48
    しっかり読もうよって…
    それ本人じゃないかも知れないんだよ
    そこには数人いて、他の子供も運ばれてるんだよ

    +18

    -35

  • 57. 匿名 2021/04/30(金) 16:31:57 

    >>25
    こんなの見たことないんだけど…

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/30(金) 16:32:15 

    他の保護者たちの様々な意見が入ると本筋から逸れた話に発展しそう

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/30(金) 16:32:39 

    何故うちの子が、何故うちの孫が…ってなるよね。
    当事者なら本当にダメだけど、何故うちの子が…何故他の子じゃ無かったのって思ってしまうと思う。
    もう同じような事が起きないことを祈るわ。

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/30(金) 16:32:46 

    >>24
    体育の授業中にいきなり支柱が倒れてきたとかじゃないもんね。
    痛ましい事故だけど…

    +154

    -24

  • 61. 匿名 2021/04/30(金) 16:32:54 

    >>48
    引っ張ったくらいで折れるってヤバいやん

    +98

    -6

  • 62. 匿名 2021/04/30(金) 16:33:02 

    >>36
    四人くらいでネットに座って揺らしてて、一番端の子が亡くなったはず

    +113

    -9

  • 63. 匿名 2021/04/30(金) 16:34:07 

    複数人で揺らしたりして遊んでたってニュースで見た。一緒に遊んでた子は辛いだろうなあ

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/30(金) 16:34:09 

    >>12
    こういう学校施設の老朽化など、市政の課題を見つけて、問題提起、解決するのが市議の役目でもあるから、よりによって、だよね…。

    +429

    -5

  • 65. 匿名 2021/04/30(金) 16:34:37 

    >>53
    さすがにあんな古びた棒の柱をそのままにしてるのはどうなの。うちの小学校も木製のオブジェは古びて危ないからって撤去されたよ。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/30(金) 16:35:10 

    断面見たら腐ってたってよ
    6年生にもなってこんなんで遊ぶから悪い!とか言ってる人、ズレてるよ
    校庭で小6男児2人死傷、防球ネットの支柱倒れる : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    校庭で小6男児2人死傷、防球ネットの支柱倒れる : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    27日午後3時頃、宮城県白石市の市立白石第一小学校の校庭で、防球ネットの木製支柱(高さ6メートル、直径17センチ)が倒れ、近くにいた6年生の男児2人に当たった。1人が頭を強く打って搬送先の病院で死亡が確認され、もう1人

    +39

    -41

  • 67. 匿名 2021/04/30(金) 16:35:11 

    >>57
    昔の電柱って木でできてて、こういうのだったみたいだよ。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/30(金) 16:35:37 

    >>53
    その通り
    自分で点検してみなよ、大丈夫って言える?

    老人になるまで死なないのが当たり前すぎるけど
    人は死ぬときは簡単に死ぬのだ。
    危険予知大切。

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/30(金) 16:36:25 

    >>55
    親の言うことや大人の言うこと聞かず、わけ分からないことをするから自業自得なのでは?
    なら首輪でもつけるか?

    +12

    -18

  • 70. 匿名 2021/04/30(金) 16:36:59 

    >>27
    サッカーゴールでも似たような事故あったよね
    でもサッカーゴール埋めると運動会とか行事の時に困るんだろうね
    悩ましい問題だね

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/30(金) 16:37:35 

    >>48
    なんだこのコメント
    ノコギリ持ち出して破壊しようとしてたとかならともかく、引っ張ったくらいで小学生を責めるのか

    +61

    -34

  • 72. 匿名 2021/04/30(金) 16:39:14 

    責任問われそうな立場が複数ある場合、なすりあいになるケース多いよね
    非を認めても命まで奪われることはないのだから、押し付けあわないで欲しい

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/30(金) 16:39:28 

    >>65
    そこら中にある犬のオシッコで腐ってる鉄柱もだね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/30(金) 16:39:58 

    >>62
    違うよ
    6~7人いたの
    亡くなった子供が原因だったなんて特定されてないし、そもそも腐ってて、子供が引っ張ったくらいで折れる方がヤバい

    このトピで小6にもなってとか言ってるヤツはオカシイわ
    小学校で木製の柱折れ児童にぶつかり1人死亡 宮城 白石 | 事故 | NHKニュース
    小学校で木製の柱折れ児童にぶつかり1人死亡 宮城 白石 | 事故 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】27日、宮城県白石市の小学校で、校庭のネットを支える長さ6メートルの木製の柱が折れて男子児童2人にぶつかり、このうち1人…


    >当時は放課後で、事故にあった2人を含む6、7人が、
    >ネットによりかかったり引っ張ったりして遊んでいたということです。

    +137

    -41

  • 75. 匿名 2021/04/30(金) 16:40:39 

    >>61
    ガルちゃん民は亡くなった方を叩くの大好きだから。
    女子大生が殺された事件でも被害者叩いてたし。

    +56

    -12

  • 76. 匿名 2021/04/30(金) 16:41:04 

    こんなの辛すぎるよね
    いつものように笑顔で学校行ったのにさ

    自分の子供だったらと思うと涙出てくる

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/30(金) 16:42:47 

    >>74
    この一緒に寄りかかってた6、7人もトラウマになるだろうし、責任感じるよね

    +135

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/30(金) 16:43:05 

    >>54
    何でもかんでも自己責任

    +19

    -16

  • 79. 匿名 2021/04/30(金) 16:43:08 

    >>74
    助かってる子もいるから、運が悪かったとしか言えない

    +75

    -5

  • 80. 匿名 2021/04/30(金) 16:43:21 

    子供だからみんなでネットで遊んでたんだろうと理解はするし破れたりするから遊んじゃいけない。遊んでた子供や注意しなかった親が悪いのもわかる。
    でも支柱折れるなんて思ってもみなかっただろうし、怒りと悲しみの矛先はどうしても学校に持っていくしかないんだろうなと思う…。
    痛ましい事故、せめて命だけは助かってたら良かったのにと思う。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/30(金) 16:44:32 

    木って雨でも腐るよね

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/30(金) 16:44:37 

    >>75
    子供嫌いも多いしね…

    +18

    -6

  • 83. 匿名 2021/04/30(金) 16:45:31 

    >>56は何も間違ってないのに、すげーマイナスw
    6~7人がいて、そのうち二人が病院に運ばれて残りのうち数人が軽症

    運ばれた二人のうち一人が頭を打って死亡
    もう一人が顔に大ケガ

    ※この二人が原因とは限らないし、そんな発表もない

    +27

    -5

  • 84. 匿名 2021/04/30(金) 16:47:26 

    公立の学校には予算が無いんだってね
    教職員の福利厚生には時代に合わないものも多いのだから、予算配分見直せないのか?

    +26

    -13

  • 85. 匿名 2021/04/30(金) 16:47:35 

    ぶらさがって遊んでくれたおかげで早めに折れてくれた
    そうじゃなかったらいつ折れるか分からないし、それこそ大事になっていたと思う

    +3

    -14

  • 86. 匿名 2021/04/30(金) 16:47:43 

    >>73
    鉄柱でもそういうこと起こるのに、あんなボロボロな木の柱なんて尚更点検や撤去すべきだよね。人が来ない場所とかじゃなく、校庭に立ってるし。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/30(金) 16:48:08 

    >>7
    寄りかかるなよと注意しなくちゃ倒れるもの置いとくのもね

    +82

    -5

  • 88. 匿名 2021/04/30(金) 16:50:42 

    >>74
    折れる方がやばいって、6〜7人ならその辺に生えてる細い木なんかも折れる可能性あるんじゃない?
    遊具なら確かにやばいけどさ

    +30

    -16

  • 89. 匿名 2021/04/30(金) 16:50:45 

    今頃、市内の全学校に点検の指示出されてるだろうね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/30(金) 16:51:20 

    >>74
    本来はそういう遊具では無いからね
    全く悪くないって事は無いよ
    親なら子供がそんな事してたら叱る

    +114

    -14

  • 91. 匿名 2021/04/30(金) 16:52:02 

    危ないよっていうことをやりたくなるのが子ども

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/30(金) 16:53:15 

    木製の防球ネットって存在を知ったのが衝撃
    令和のご時世で鉄パイプじゃないんだ
    昭和末期でも珍しいと思う

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/30(金) 16:53:25 

    裁判になってどんな判決が出るのか気になる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/30(金) 16:55:11 

    誰かが犠牲になって初めて見直されることばかりだよね
    地震で塀が崩れた時とか

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/30(金) 16:55:11 

    >>38
    >登ったり揺らしたりして倒れて亡くなったんでしょ?

    それどこ情報?
    登ってたなんて報道はどこにも無いし、暴風ネットは目が細かくて、足を掛けられるようなもんじゃないよ
     ↓
    >当時は放課後で、児童らは防球ネットに寄りかかったり引っ張ったりして遊んでいたとみられるということです。(28日11:15)

    +14

    -18

  • 96. 匿名 2021/04/30(金) 16:55:22 

    >>11
    白石市議の松野久郎さん、税金の無駄遣いばかりして、使い方を間違ってたことを後悔してるでしょうね。

    +10

    -32

  • 97. 匿名 2021/04/30(金) 16:56:17 

    この事故の連絡が他の保護者達に来たのが事故翌日子供が登校してから、って記事で読んだけど、さすがに遅すぎる 被害に遭われた保護者との調整が必要だったっていう学校の言い分もわかるけど

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2021/04/30(金) 16:56:27 

    >>78
    ブンブン揺すったらそりゃ折れるわ。
    なんでも学校のせいにするのは止めた方がいい

    +47

    -21

  • 99. 匿名 2021/04/30(金) 16:57:37 

    >>47
    市議さんなら学校に招かれることもあるから、学校に寄り添って老朽化しているところなんかを指摘して、議題に挙げてお金回すこともできたんじゃないかってことかな?

    +133

    -11

  • 100. 匿名 2021/04/30(金) 16:57:57 

    学校以外の場所でも日頃から危険だと思われていながら放置されている箇所が多くあると思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/30(金) 16:59:47 

    >>6
    この子がどうかは知らないけど、男子ってこういうのよくぶら下がるよね。

    +458

    -3

  • 102. 匿名 2021/04/30(金) 17:00:05 

    いつから使ってる物なの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/30(金) 17:00:17 

    寄り掛かるだけじゃなくて、数人でネットに寄り掛かって引っ張って揺らしてたんだな。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/30(金) 17:00:44 

    >>47
    なんでわからないのかが不思議。笑
    どんだけ理解力ないの?

    +14

    -33

  • 105. 匿名 2021/04/30(金) 17:00:52 

    >>74
    その年齢の男児6〜7人なんて凄い力だよ

    +67

    -5

  • 106. 匿名 2021/04/30(金) 17:01:39 

    >>97
    翌日ならしかたない気もするけど

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/30(金) 17:01:50 

    >>38
    登ったり揺らしてたりして、なんて一言も書かれてないけど。

    +46

    -4

  • 108. 匿名 2021/04/30(金) 17:02:37 

    >>6
    ぶら下がったなんて報道はないよ
    寄りかかったり、引っ張ったりしていたと報道してたわ

    防球ネットは、サッカーのゴールネットと違ってぶら下がるのは難しいよ

    +163

    -7

  • 109. 匿名 2021/04/30(金) 17:03:31 

    >>98
    全部が自己責任なわけないでしょ

    +12

    -16

  • 110. 匿名 2021/04/30(金) 17:03:59 

    >>24
    大人はそうやって遊ぶものじゃないって理解して素直に聞けるかもしれないけど、子どもってそういうものじゃん
    自分たちだって子どもの頃ちゃんとした遊び方以外のことにおもちゃや遊具とか使った経験ない?
    子どもの危険は周りの大人が防がないと

    +153

    -13

  • 111. 匿名 2021/04/30(金) 17:04:06 

    >>105
    一斉に力を合わせて、全力で押し倒したと思ってる?

    +10

    -18

  • 112. 匿名 2021/04/30(金) 17:04:18 

    歴史ある伝統校って一見よさそうだけど、建物や道具が古いというデメリットもあるってことだね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/30(金) 17:04:19 

    ガルちゃん探偵団の全て自己責任でオッケー論法ってホントバカバカしい

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/30(金) 17:04:51 

    >>67
    30年前なんてもう相当近代されてたはずなのに、まだ木の柱を採用している所もあったんだね

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/30(金) 17:05:08 

    >>16
    校庭にあったら遊具じゃなくてもぶら下がってみたりする子もいると思う
    それをそんな責める気にはならないな
    普段から危険だから触るなと言われたとかならともかく、大人も危険だと認識せず放置してたわけだし



    +168

    -6

  • 116. 匿名 2021/04/30(金) 17:06:23 

    支柱が腐ってたという情報にはほとんどプラスがつかず、子供の責任って書き込みには大量プラス、、
    異常だよね

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/30(金) 17:06:39 

    >>109
    こういう親って、もし子供が学校に生えてる木から落ちたら学校の責任って言うんかな?

    +15

    -9

  • 118. 匿名 2021/04/30(金) 17:07:01 

    GW直前の事故ってことが余計に悔やまれるね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/30(金) 17:07:46 

    まさか、家庭の次に安全であるべき学校でこんな事故がおこるなんて、本当に辛いね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/30(金) 17:07:50 

    >>11
    前のトピで私もこれと同じコメントしたのにめっっっちゃマイナスされた。なんで?

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2021/04/30(金) 17:08:06 

    >>16
    この子だけじゃなくてこれまで30年かけて何百人って子どもたちがぶら下がってきたんでしょうよ…たまたまこの子が犠牲になっただけよ。

    +255

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/30(金) 17:08:12 

    >>33
    点検怠っていた学校側の責任のほうが重いよ。
    大人達は危険性認識していなかったのだから。

    +28

    -7

  • 123. 匿名 2021/04/30(金) 17:08:48 

    >>102
    わからないらしい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/30(金) 17:09:19 

    >>108
    うちの子、都会のサッカースクール通ってるけど、4年生くらいまではみんな待ち時間にここに寄っ掛かってダベってるよ。引っ張ったりもする。
    ちょっとしたヒットでも必ず捕えられるくらいのあるし(周りビルだから)、金属の柱やワイヤーで強固に囲まれてるけど、やっぱり怖いから見掛けたら注意して辞めさせてるよ。ベンチもあるのに、子供ってやっぱりバカだからさ。

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/30(金) 17:09:44 

    >>98
    >ブンブン揺すったらそりゃ折れるわ。

    ブンブン揺すってたなんて報道は全くないけど

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/30(金) 17:10:01 

    これで各地の小中学校に緊急点検の通達でもいくんだろうね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/30(金) 17:10:34 

    何でもそうだけどさ、こういう事になるから危ない行動はその都度叱らないといけないんだよね
    何か起こってからでは遅いんだから

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/30(金) 17:11:06 

    学校の責任もあるけど、学校の設備を揺すって折った子供にも責任あるよね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/30(金) 17:11:40 

    >>6
    私が見たニュースでは4人くらい?で寄りかかって引っ張ったか、揺すったら倒れてきたって見た

    +270

    -4

  • 130. 匿名 2021/04/30(金) 17:11:41 

    >>108
    寄りかかったり引っ張ったり

    そら倒れますわな

    +9

    -17

  • 131. 匿名 2021/04/30(金) 17:11:41 

    >>117
    あんな危ない柱放置してるのも責任あると思うけど。

    +8

    -4

  • 132. 匿名 2021/04/30(金) 17:12:20 

    我が子が亡くなったんだから、何でそんな古いもん置いてんのや!と怒ってもいいのでは?
    こんな場合にまで、うちの子にも落ち度はありましたからなんて物分かりのいいこと言ってられない

    +35

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/30(金) 17:12:56 

    >>117
    子供が飾ってある絵を割ってしまってその破片で怪我しても学校の責任と言うんだと思うよ。とりあえず学校の中で起きたことは全て学校の責任という思考回路なんだと思う

    +13

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:17 

    >>125
    記事よめ

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:28 

    子どもの責任というのなら過去遊んでいた子ども達全員に責任あるよね。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:29 

    >>126
    コンクリートの塀が倒れてお子さんが亡くなった時、うちの近所の小学校は全部の塀を建て直してくれたよ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:56 

    >>130
    それ以前に、支柱が腐っていたそうです
    いつか最後には触れただけで倒壊したかもね

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/30(金) 17:14:00 

    >>107
    ニュースのCG映像でやってた

    +10

    -6

  • 139. 匿名 2021/04/30(金) 17:14:57 

    >>134
    「ブンブン揺すっていた」とどこに書いてあるの?

    +17

    -4

  • 140. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:02 

    >>53
    父が教員で大阪の地震でのブロック塀の事故のあとに一斉点検したって言ってた。それまでは点検する指示もないし習慣もなかったらしい。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:23 

    子どもが悪いとか亡くなったり大怪我負った子を責めて優越感にひたっているの?あなたの器が小さすぎるね。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:34 

    >>96
    それ被害児童のおじいちゃんだよね
    あなた凄い嫌味言うね

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:52 

    自己責任という意見もちょいちょいあるけど、やっぱりついてないとしか言いようがない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/30(金) 17:17:17 

    あんな木製の防球ネットなんてみたことないわ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/30(金) 17:18:27 

    防球ネットの支柱折れ 男児2人死傷 小学校で保護者説明会 宮城・白石市 | FNNプライムオンライン
    防球ネットの支柱折れ 男児2人死傷 小学校で保護者説明会 宮城・白石市 | FNNプライムオンラインthis.kiji.is

    宮城・白石市の小学校で、防球ネットの支柱が折れ、児童2人が死傷した事故で、学校が保護者説明会を開いた...


    ほかの児童の保護者「(松野くんは)すごいかわいい子で、サッカーが好きで、活発な子で、とってもいい子でした。本当になんで起こったんだろうと思います」
    保護者説明会には237人が参加し、学校側から、今回事故が起きた支柱について、「絶対に触らないように」という指導はしていなかったことなどが報告されたという。

    また、説明会では、保護者側から事故後、「夜泣きをし、何も話さなくなった」など、心のケアに関する意見が多く寄せられたという。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:21 

    >>67
    そういや近所の古い木製の電柱、台風で簡単に折れて倒れたわ
    今時木製ってのも問題だよね
    小学校なら尚更

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:23 

    >>130
    死者出るほどの重くて大きな柱が子供が引っ張ったり寄っかかっただけで倒れるってとんでもなく問題だよ。子供にはなんの落ち度もない。老朽化されたものを放置してた責任は重い。

    +75

    -2

  • 148. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:24 

    午後3時って放課後?それともまだ学校にいる時間?
    それによっても賠償責任に差がありそうだけど

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:33 

    学校の予算って限られてるから老朽化してるものを全て直すことなんてできないよね。そもそも事故が起きてから「なんであんなものを使ってたんだ」と言い出すけどそれまで改修してほしいって言ってた人いるんだろうか。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:45 

    >>4
    みんなで遊んでる時の出来事だったんだよね。
    つらいな。

    子どもが亡くなるニュースは辛すぎる。

    +151

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:46 

    >>126
    事故が起こってからじゃ遅いのにね。
    自治体は公立学校に惜しみなくお金使ってほしい。こういうところに税金使わなくてどうするんだろう。
    安全でなければならない学校なのに。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:58 

    >>17
    我が子がこんなことになったら正直、立ち直れないどころかこの先生きていく自信ない…
    昨日?の大阪の頭おかしい男にアパートで滅多刺しされて亡くなった女子大生のニュースとか見てても思うけど
    生きてる以上危険はつきものだって思ったらいくつになっても子どもを一人で出かけさせるのが怖くなっちゃう…

    +151

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/30(金) 17:22:17 

    >>102
    卒業生の話や、過去の航空写真から、平成元年頃にできたらしいです。それくらい前からあって、当時を知る先生もいないし、校内の遊具は業者が定期的に確認してたけど、防球ネットは遊具じゃないから確認対象にはならなかったそうです。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/30(金) 17:22:20 

    どの程度寄りかかったり引っ張ったりしてたのかは分からないけど、小学生が遊ぶ所なんだから、注意したとしても引っ張ったり登ろうとしてみたりするのは想定して頑丈にしてあるべきだよね。亡くなった子が遊んでたから悪いと責められるのは心が痛い。
    地震でブロック塀だっけ?が倒れて下敷きになって亡くなった女の子とか、きちんとメンテナンスされていれば防げた事故はモヤモヤするね。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/30(金) 17:23:29 

    映像見るまで、支柱が電柱のような大型の物で突然倒れてきたのかと思ってたら違った。

    数人で力を加えた際に、片方だけに荷重がかかってしまい かなりの勢いで折れたように思える。殴打の勢いぐらい。亡くなられた児童に直撃したのだろうか。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/30(金) 17:23:38 

    これから責任の所在が問われるんだろうね
    今はご冥福を祈るしかないね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/30(金) 17:23:52 

    >>16
    はじまった

    +72

    -8

  • 158. 匿名 2021/04/30(金) 17:25:07 

    5年前に立てて今月12日の点検では異常なかったって書いてある記事もあるけどだれが正しいんだろうね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/30(金) 17:25:10 

    うちの子どもも、みんながやっていたら喜んでやってしまうと思います。子どもは悪くない。でも教師が悪いとも言い切れない。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/30(金) 17:25:29 

    特別ヤンチャな子じゃなくてもやりそうなことだと思う

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/30(金) 17:26:53 

    >>12
    市議か…
    すべての学校が見直されるといいね。

    +242

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/30(金) 17:28:53 

    >>99
    さすがにそこまで市議に求めるのはかわいそう。学校側から老朽化を報告されてたとかならまだしも、把握してた学校は何も対処しなかったわけでしょ。

    +48

    -3

  • 163. 匿名 2021/04/30(金) 17:29:13 

    自分でやったことだとしても、大人が危険を予見できたかどうかも大きいと思う

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:07 

    校庭のネットは寄りかかると先生にめっちゃ注意されるイメージだけどな。
    寄りかかるな!って。寄りかかったら男子達烈火の如く怒られてたよ。
    あの先生の怒りはありがたかったのか。
    ダメ危険⚠️って貼り付けないとダメなとこまで来たか。めんどくせーな

    +9

    -6

  • 165. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:26 

    現場には6~7人の児童がいて、防球ネットに寄りかかったり引っ張ったりしていたそう。
    死亡と大ケガの2名は、校庭を見る形で防球ネットに寄りかかっており、そのまま後ろに倒れ込んだとのこと。

    これ実況検分の様子
     ↓

    防球ネットの支柱折れ 男児2人死傷 小学校で保護者説明会 宮城・白石市 | FNNプライムオンライン
    防球ネットの支柱折れ 男児2人死傷 小学校で保護者説明会 宮城・白石市 | FNNプライムオンラインthis.kiji.is

    宮城・白石市の小学校で、防球ネットの支柱が折れ、児童2人が死傷した事故で、学校が保護者説明会を開いた...

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:43 

    東日本大震災は大丈夫だったんだ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/30(金) 17:31:04 

    連休中に老朽化した道具は撤去されるんだろうね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/30(金) 17:31:47 

    >>24
    いやまあそうなんだけど、小学生といえど大人が予期せぬ行動すると思うよ。
    ましてや最近入った1年生なんてこの間まで幼稚園だったんだし。
    だからこそ大人が危険を防いでいかないといけないんだよね。
    この間どこかの中学校でもバスケットゴールが落ちてきてそれこそ点検不足だったらしいけど、今どこも学校用具点検の時期なんじゃないかなー。
    いってきますって出て行った子どもがこんな形で帰ってきたら私なら耐えられなさすぎるわ。

    +88

    -3

  • 169. 匿名 2021/04/30(金) 17:31:57 

    >>164
    確かに怒られてたよ。やめる子もいれば聞かない子もいた。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:53 

    どこに危険が転がってるかわからないね
    日頃から親が口うるさく言い続けるしかない

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/30(金) 17:34:04 

    子どもが犠牲になる事故はやりきれないわ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/30(金) 17:34:25 

    何で子どもが悪い、みたいな意見が多いのか。
    衝撃加わったとしても防球ネットが倒れてくるなんてかなり危ないでしょ。

    +14

    -3

  • 173. 匿名 2021/04/30(金) 17:35:10 

    >>165
    この子供たちは寄りかかってたのか。
    引っ張った子供は青ざめてるだろうね…

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/30(金) 17:35:53 

    >>6
    例えぶら下がったり寄りかかっていたとしても、それくらいで壊れることが問題だよ

    +561

    -28

  • 175. 匿名 2021/04/30(金) 17:37:07 

    >>173
    これは警察関係者の方では?

    +2

    -24

  • 176. 匿名 2021/04/30(金) 17:37:17 

    >>11
    何だかんだ工事費ってケチられがちなんだよね
    不必要な予算取りだ〜とか言われて県や市のお偉いさんも責められたりするから渋くなる

    だからどうにか工事名を何々工事とかではなく、緊急修繕とかいう名前にして下さいとか言われて、それで予算通したりするみたい

    建てたら永遠にそのままな訳じゃないから、防水や配管だって何十年もしたらダメになるし朽ちたり錆びたりもするし、耐震基準も変わるから補強工事もしなきゃなんだけどね…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/30(金) 17:37:28 

    >>164
    ゆくゆく学校は遊具のない広場になるのかな。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/30(金) 17:37:29 

    >>175
    アスペ過ぎて怖いわ

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:02 

    >>25
    久しぶりにこういう柱見た

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:44 

    >>173
    引っ張った子達は責任感じてそう。引っ張ったくらいで倒れる支柱が問題なんだよ。病まないでほしいわ。

    +22

    -4

  • 181. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:59 

    >>110
    『子どもの危険は周りの大人が防がないと』
    もうこれがすべてだと思う

    +57

    -2

  • 182. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:01 

    >>172
    そこががるちゃんって感じがする

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:09 

    小学校って古いものは本当に古いよね💦

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:56 

    >>180
    ほんと…
    物凄い自責の念にかられて病みそうだよね
    そんな事にならないといいけど…

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/30(金) 17:40:03 

    >>12
    じゃあ誰ならいいの?となる言い方だね

    +121

    -20

  • 186. 匿名 2021/04/30(金) 17:41:21 

    私の小学校時代にもこういうのあった。サッカーのゴールもあった。
    先生がいつも口うるさく「寄りかかるな、ぶら下がるな」と言っていて、ヤンチャな子もちゃんと守ってた。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/30(金) 17:41:40 

    先生方が定期的に見たり触ったりで確認してたって言うけど、先生だって専門家じゃないし難しいよね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/30(金) 17:42:46 

    >>24
    児童にも落ち度あったから大っぴらに学校攻められず黙るしかないよね

    +5

    -23

  • 189. 匿名 2021/04/30(金) 17:43:03 

    >>11
    大阪の地震の時に、小学校の壁が倒れて小学生が下敷きになった事故があったけど、
    学校は外部に外壁の調査を依頼したりしてたけど、防げた事故だったよね。

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/30(金) 17:43:07 

    >>20
    うちの子4歳だけど、調子乗りだから絶対やるよね注意しないとね、でもやるよねって夫と今から心配してる。
    思い起こせば似たようなことで怪我した同級生いたし、私も体育館のネットにくるまったりしてたし。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/30(金) 17:45:04 

    >>181
    子どもって無茶するもんね
    「これをこうしたらこんな危険がある」なんて危険予測しながら遊ばないもの
    大人が想像できないような遊び方してたりするから本当に危ないよ

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/30(金) 17:45:58 

    >>60
    自分じゃなくてほかの子供がぶら下がったりしてて倒れてきたんだったら、本人には非は無いし状況としてはさして変わりなくない?

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/30(金) 17:47:04 

    >>166
    地震であちこちに揺れるのと、一方的に押されるのでは腐食した部分への力の掛かりかたが違うのかも。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/30(金) 17:47:24 

    >>24
    最初そう思ったけど、学校側も点検表みたいなの失くしてるらしいし、頭ごなしに責めるのはあれだけど言うべきことは言っていいと思う。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/30(金) 17:47:32 

    設置者が分からないって事は、業者が入った記録がないんだろうね
    昔の学校関係者が自分で建てちゃったのかな?
    市教育長「落とし穴だった」…設置者不明の防球ネット、支柱倒れ2児死傷 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    市教育長「落とし穴だった」…設置者不明の防球ネット、支柱倒れ2児死傷 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    放課後の校庭で遊んでいた宮城県白石市立白石第一小6年の松野翔慎君(11)が27日、倒れてきた防球ネットの木製支柱の直撃を受け、命を落とした。もう1人の児童も重傷を負った。「安心、安全の場所」(市教育委員会)であるはずの


    半沢芳典教育長は、設置者が分からない設備が学校にあったことに「落とし穴だった」としたうえで、「学校施設であれば、曖昧な形は見直さなければいけない」と述べた。

    サッカーをするなど活発な少年だったという松野君。同級生の母親は「にこにこした笑顔がすてきで、優しい子だった。突然のことで私も息子も事故を受けいれられません」と涙を流した。同小に娘が通っている女性(40)は、「学校は安全な場所と認識して子供たちも遊んでいる。学校側が支柱をどのように管理していたのかが見えてこない」と憤った。

    事故を受けて、県教委と仙台市教委は28日、全ての学校に、校内に設置されている支柱などの設備を緊急点検するよう通知した。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/30(金) 17:49:13 

    >>188
    子ども相手に落ち度とか…

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/30(金) 17:50:45 

    >>162
    横だけど、求めるというよりかは、この市議のおじいちゃん自身がなんとかできたんじゃないかって自責しないか心配だな。もちろん全部の学校回るには時間も体力も足りないだろうし、他の議題だってあっただろうから現実的じゃないんだけどね。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/30(金) 17:51:28 

    >>195
    地元の土建屋さんとかが善意で設置してそのまんま、みたいな感じなのかな

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/30(金) 17:51:39 

    宮城だけじゃなくて、全国で調べた方がいいよ

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2021/04/30(金) 17:53:48 

    >>198
    あーそれかお金が掛かってたら領収書や明細が記録されるけど、寄付だったのかもね…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/30(金) 17:56:05 

    >>6
    「みんなブランコのようにして遊んでいた」
    って答えてる子供がいたよ。
    常に誰かがこれで遊んでる状態だったのかも。

    +368

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/30(金) 17:59:30 

    事故が起きてから他の学校、幼稚園も調査するって腑に落ちない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/30(金) 18:00:13 

    >>14
    うちの子供の小学校にも、昔の保護者の方々が手作りしたと言う遊具(ロング滑り台とかあってデカい)があったんだけど、例えば3階までのハシゴ階段がボロくて登るの禁止になったり、脆くなった部分が立ち入り禁止になったりしてたら遂に撤去に。
    大幅につまらなくなったらしいし、とても寂しかったんだけど、こういう事故を知り「あの遊具も点検してなかったかも」と思うと怖くなった。

    +61

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/30(金) 18:00:21 

    学校側は分からないと言ってるけど、地元マスコミの取材で1989年と判明したそうよ(航空写真に写ってる)
    30年以上、風雨にさらされてた可能性、、

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/30(金) 18:01:31 

    >>174
    ぶら下がることを想定した装置ではなかったはず。
    そこまでの安全基準をボール受けぐらいの
    装置に求めるのは難しいかもしれない。

    +31

    -61

  • 206. 匿名 2021/04/30(金) 18:02:47 

    子供ってそういう所で遊ぶよね
    何をするかどう遊ぶかわからないし
    点検を専門じゃなく先生がやっていたと言うのはおかしいと思う
    先生じゃわからないでしょ?
    ゴールネットとかも事故が多いよね
    ちゃんと点検してほしい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/30(金) 18:03:14 

    >>204
    やっぱりそれぐらい経過した感じだよね…。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/30(金) 18:04:22 

    子供には「遊具じゃないものにやたら登ったりぶら下がっちゃダメ」と日頃言い続けてるけど学校でテンション上がってやってしまうこともあるかもね

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/30(金) 18:05:22 

    校庭をいろんな団体が利用していて、それゆえ防球ネットを設置したようだってどっかで見た。うちの学校も夜間は大人のスポーツサークルが設備を利用しているから分かる。

    学校はもちろんだけど、いろんな大人が目にするものだっただけに多くの人が長い間何となく危険をスルーしてきてしまったのが悔やまれる。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/30(金) 18:05:25 

    >>205
    そもそも30年以上前の設置者不明のメンテナンス無しの木の柱なんだから、寧ろよくもった方だよ
    この子らじゃなきゃ、いつか誰かが犠牲になってたはず。

    ぶら下がらなきゃ…とかそんな問題じゃない

    +71

    -2

  • 211. 匿名 2021/04/30(金) 18:05:41 

    小学生のころ、サッカーゴールで遊んでいて
    倒れてきたゴールの鉄柱で頭を打って
    亡くなった人がいた。

    「絶対にぶら下がってはいけません!」って厳命が
    出て、それ以後誰も近づかなかったなぁ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/30(金) 18:10:43 

    >>117
    全然違う問題を持ってきて何いってんだ?
    こういう考えの人間育てたとかお前の親怖いわ

    +7

    -6

  • 213. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:02 

    >>16
    サッカーゴールのネットにぶら下がってる6年生を先日見ましたよ。子供は高学年だろうが、大人では考えられないようなものを遊びにしてしまいますよね…

    +82

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:05 

    >>7
    そんな危険なものはよ撤去しないのが悪いです!
    これ、教師がしっかり周りを見て危険だと認識して撤去や、近づかないようにするとかで防げたことやと思うんですけど。



    +9

    -8

  • 215. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:35 

    >>205
    学校側が強度を把握して定期的に点検してた設備ならそうだけど、これは違うからね

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/30(金) 18:12:25 

    >>214
    近づかないのはしっかり周りに入れないようにコーンおいたりとかね。
    口だけでは子どもは言うこと聞かないから。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/04/30(金) 18:13:33 

    >>25
    昔ながらの木製電信柱みたい。
    バックネットをこんなので支えてたの?

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/30(金) 18:14:01 

    >>216
    小6なんてそんなのどけるでしょ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/30(金) 18:18:58 

    >>164
    普通にあんなボロい柱なら触るなって貼らないといけないでしょ。絶対に触らないようにって指導されてなかったみたいだし。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/30(金) 18:20:49 

    >>204
    怖いわぁ。立ってるのは子供たちが遊ぶような場所だったよね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/30(金) 18:21:24 

    >>8
    憔悴してそうだよね…。
    おじいちゃんもかわいそうだけど、両親にコメントを求めに行くメディアがいたら鬼畜だと思う。

    +227

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/30(金) 18:22:54 

    そんな古い物、時限爆弾みたいなもんじゃん
    親御さんも諦めがつかないだろうね…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/30(金) 18:29:32 

    地震で倒れたプールサイドのブロック塀の下敷きになって亡くなった事故の後に、小学校から近所の危険箇所を申告してくださいって働きがあったんだけど、痛ましい事故がなければ学校も行政も動かないんだなって感じた。
    今回もきっと全国の学校で問い合わせ来てるだろうし、全国の親御さんが我が子の通う学校は大丈夫かなって心配になってるよね。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/30(金) 18:33:39 

    >>212
    お前とか言っちゃう貴方に特大ブーメランで笑う

    +2

    -6

  • 225. 匿名 2021/04/30(金) 18:33:52 

    元々は誰かが善意で作ったものかもしれない。
    でも公共の場所にあるのにちゃんと管理されてないとものがあるなんて保護者や生徒は予想してないよね…

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/30(金) 18:34:12 

    >>224
    何がブーメランかちゃんと説明してから反論してね

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2021/04/30(金) 18:35:58 

    >>24
    話にならない

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/30(金) 18:36:00 

    初孫って思い入れがね…
    本当に可哀想

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/30(金) 18:36:16 

    >>174
    ぶら下がったことが問題と言いたいんじゃなくて、何もしないで倒れてきたか、何かして倒れてきたのか
    それを知りたかっただけだから

    +22

    -21

  • 230. 匿名 2021/04/30(金) 18:36:50 

    PTAは何やってんの?
    金と時間だけ取ってさ
    管理しなきゃ

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2021/04/30(金) 18:38:04 

    >>151
    死にかけのジジババより未来ある子供に使ってほしい

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/30(金) 18:38:29 

    >>226
    平気でお前など下品な言葉つかって煽る人間を育てた親が怖い

    って意味じゃない?

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2021/04/30(金) 18:39:10 

    >>7
    前のトピでは自業自得みたいなコメントが多くて読むのが辛くなった。きっとみんな忘れてるだけで大なり小なり危ない事をして大きくなってるはずなのに‥事故にあわなかったのはたまたま運が良かっただけなのにね。

    +62

    -5

  • 234. 匿名 2021/04/30(金) 18:42:51 

    >>223
    こうやってまた学校で事故があると、以前に学校の事故で子供を亡くした親御さんはまた心を痛めるよね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/30(金) 18:43:06 

    >>12
    これは改善が早いんじゃない?

    +131

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/30(金) 18:43:56 

    今の時代、誰が設置したのか不明って怖いね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/30(金) 18:45:01 

    私が小学生の頃は卒業生のお父さんが作った遊具があった。昔はそんな感じだったけど…。
    その数年後小学校は建て替え、遊具も取り替えた。
    海が近く、鉄の物や木製は錆や鎖が早かった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/30(金) 18:45:26 

    >>230
    PTAが管理するもんじゃなくね?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/30(金) 18:45:50 

    確かに子供の遊び方も間違いだけど、それで倒れるってのが問題。子供が集まる場所だし、色んな事を想定して作らなきゃじゃない?不安でうちの子供の学校も見てみたけど、鉄製?だった。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/30(金) 18:46:21 

    >>16
    小学生で
    「おい!これ老朽化してるから遊ぶの止めよう!倒れるかもしれないぞ!」って男子が何人いるやら。

    木製の設備をプロが点検していないことに危機感を持たなかった大人の責任。

    +128

    -2

  • 241. 匿名 2021/04/30(金) 18:48:05 

    >>232
    それブーメランって言わないよ?

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2021/04/30(金) 18:49:00 

    >>223
    真っ先にその事故が頭に浮かんだ。
    あの事故から、災害後はすぐに出歩かずに警戒するようになった。
    今回の事故も必ず教訓にして欲しい。
    子どもが犠牲になるなんてやりきれないよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/30(金) 18:49:57 

    >>117
    なんでもかんでも学校の責任と言うのもね

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/30(金) 18:50:03 

    30年以上、設置者不明って怖すぎる…。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/30(金) 18:52:09 

    >>243
    全部が個人の自己責任ってのもおかしいけどね

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2021/04/30(金) 18:54:47 

    >>240
    いや、老朽化関係なく防球ネットは遊ぶものじゃない判断はできるでしょ、、、

    +3

    -20

  • 247. 匿名 2021/04/30(金) 19:10:45 

    てゆーかさまざまなスポーツあるなかでなんでサッカー?学校でサッカー必要ないっしょ

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2021/04/30(金) 19:11:16 

    こういう「誰が悪い」と断言できない事故は特にやるせなくて辛いよね…。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/30(金) 19:31:59 

    これを機に
    学校だけにまかせず
    PTAやおやじの会などで
    校内や通学路に危ないところはないか
    点検したらいいんでは?

    それこそ、責任とれないから
    あらゆる遊具が使用不可になっちゃうかもね。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/30(金) 19:35:38 

    >>185
    そういう意味では言ってないだろ
    意地悪なひと

    +28

    -10

  • 251. 匿名 2021/04/30(金) 19:37:08 

    起きてから文句言うのは誰でもできる。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/30(金) 19:38:34 

    >>12
    なんか文読んでたら緊急事態出てる最中孫とバーベキューやろうと思ってたとか?て思った

    +6

    -38

  • 253. 匿名 2021/04/30(金) 19:44:57 

    >>252
    同居家族ならやってもいいじゃない

    +45

    -5

  • 254. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:48 

    でもパパたちが集まってできるもんじゃないし業者が関わってるよね?調べたらわかると思うけどな
    田舎だしそんなに業者多くないでしょ
    どこの学校も点検してないのかな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:48 

    >>252
    そんなとこに引っ掛かる人いるのか…(あたおか)

    +31

    -5

  • 256. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:07 

    私が見たニュースの画像では設置当時のネットは白だったから、少なくとも一度は張り替えてると思うんだけど、その時は大丈夫だったのか、どんな人たちが作業したのか、そういう記録もないのかな?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/30(金) 19:52:22 

    >>201
    支柱自体老朽化してたのだろうけどこうやって今までみんなで支柱で遊ぶ?ような事してたら余計にダメージがかかっていただろうね。
    そんな事されず触れられなければ今も倒れていなかったかもしれない。

    +91

    -3

  • 258. 匿名 2021/04/30(金) 20:03:58 

    >>225
    教師ですら数年で異動していくわけだし、市が管理するなりのルーティン作らなきゃ、誰も管理点検などしてなかったわけだね

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/30(金) 20:04:40 

    >>201
    このトピだけでも「うちの学校ではネットやゴールで遊ぶのは禁止だった」って人がちらほらいるくらい当たり前のことなのに、この学校ではこの行為を危険視する先生がいなかったのかな

    +98

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/30(金) 20:04:47 

    >>256
    ネットが新しいものならば、支柱の古さなんか子供は気にもしなかったんだろうな

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/30(金) 20:05:28 

    >>211
    サッカーゴールが倒れて生徒が亡くなったのが原因でサッカー部が無いよ。子どもの学校。

    事故は気を付けていても起こるから、周囲の大人は注意し続けなきゃいけないし、子ども本人も守らなきゃいけないと思う。


    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/30(金) 20:40:55 

    >>14
    教師はチェックできなくても、業者にチェックの委託をするは判断ができたら良かったね

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2021/04/30(金) 20:55:36 

    なぜってそりゃ
    ネットに寄りかかったり、引っ張ったりしていたところ支柱が折れたんでしょ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/30(金) 20:57:33 

    >>27
    >>70

    私現役の教諭だけど、サッカーゴールは長い太い釘みたいなやつで固定するよ。
    学校の先生たちみんなでゴール運んで、太くて長い釘?を重いトンカチで打って、何箇所かを地面に固定します。

    そしてサッカーしない季節になるとまた職員たちで撤去して運動場の端っこ(立ち入り禁止区域)に置きます。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/30(金) 21:00:21 

    >>262
    施設の点検に関することは教育委員会主導だよ。
    教育委員会から指示があるし、予算が降りる。

    ただ、学校も毎年点検報告はするし、それ以外で不具合があればその都度報告してるはず。
    修繕に関しては、学校配当予算が足りなけれは、教育委員会に出して貰うよ。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/30(金) 21:03:44 

    >>264
    多分、固定出来る程、広い校庭なんだと思う。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/30(金) 21:07:02 

    大人だってコロナだから自粛しよ!って人と、我慢の限界~とか言って遊び呆ける人がいるんだから
    子どもにそんなことも守れないの?とバカにするのはどうかと思うけどね
    批判してる人はどんだけ立派な小学生だったわけ笑

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2021/04/30(金) 21:14:22 

    >>16
    小学校って幼稚園から上がったばかりの1年生もいるんだよ?6年生ならわかるでしょ?って放置してていい所かな?

    +26

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/30(金) 21:29:22 

    >>253
    毎週家に来ていた。って書いてあるから同居ではなさそうですよ。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2021/04/30(金) 21:37:31 

    >>263
    老 朽 化

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:37 

    市議のお孫さんが被害に遭ったなら、早急に教育委員会も動くだろうね

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/30(金) 21:39:50 

    >>108
    私子どもの頃防球ネットによじ登ったりぶら下がったりしてたよ。
    網は2.5センチ角だから、手や足の指は簡単に入るから。
    よじ登ってぶら下がるのは簡単。
    今思えば危なかったんだろうけど、新しい学校だったからか何事もなかった…。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/30(金) 21:48:29 

    子どもたちを非難する声もあるみたいだけど、至って普通の小学生だよね。この事故は悲しいけど何でも遊び道具に出来るのが子どものいいところだと思う。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:17 

    学校や教育委員会の非も勿論あるけど
    いざ取り壊します!って決定しても
    どこからかわきでる反対する人達が必ず
    出てくるから(例えば昔寄付した人とか)
    面倒くさかったのかな、、
    やっぱり現役の保護者が頑張って
    取り壊しなどしたほうが良いものは意見して
    いかなきゃいけないのかな、と思った

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/30(金) 22:44:46 

    >>98
    揺すったくらいで壊れるなんてわかってたら撤去してたと思う。

    そうなるとやっぱり学校に責任が出てくると思う。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/30(金) 22:45:30 

    >>274

    少なからず反対する人は必ずいる。
    うちの子の学校が建て替わった時に、地域のお年寄りが反対して、正門の門柱だけはいつ建てたかわからないような朽ち果てたものが残っているよ。
    地震で倒れないかと危惧しているんだけど。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/30(金) 22:47:55 

    >>274
    そんな地域あるんだ...

    うちの学校はそんなお伺いなんて立てないよ。危ないものはみんな撤去してる。

    専門家いれた方がいいね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2021/04/30(金) 22:52:22 

    自分も子どもに携わる仕事してたけど、いくら注意しても子どもってああいうネットによじのぼる子はよじのぼるよ
    もちろん学校側はよじのぼることを想定して管理しないといけないけど、点検を教員に任せるのは酷だよね
    先生は専門家じゃないんだから分からないよ
    数ヶ月に一回でも専門業者に頼むべき

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/30(金) 22:56:37 

    >>158
    過去の写真を見ると少なくとも20年前には既にあったって記事を読んだよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/30(金) 23:04:46 

    >>264
    学校によるよね。うちの小学校は試合のたびに片隅に追いやられていたゴールを運んできて使ってる。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:11 

    >>103
    きしむっていうか、たゆむっていうか、びよんびよん、って揺れて面白かったんだと思う。子どもならやるよなぁ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/30(金) 23:13:48 

    >>257
    もし引っ張ったりして遊ばなかったら今すぐには倒れていなかったかもしれないけど、古い木だから台風や地震などの災害でもろくなっていっていつか倒れる可能性あったよねこれ。
    授業中にいきなり倒れてきてたかもよ。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/30(金) 23:20:14 

    >>259

    うちの子の学校は放課後校庭で遊べない。
    コロナもあるし、防犯も兼ねて。
    今って放課後の校庭で遊べない学校多いよね⁇

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/30(金) 23:36:21 

    >>213
    そうそう、私の同級生も小6でサッカーゴールにぶら下がって倒れて怪我して、二度と正座出来ない足になった子がいたよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/30(金) 23:39:01 

    うちの田舎で、子供が集まって遊んでるところに木製の電柱があるわ。
    私が子供の頃からあって、よく皆でよじ登ってた。
    あれ今でもあるのかなぁ…あるとしたら危ないな。
    だって電線までついてるんだもん。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/30(金) 23:46:35 

    >>213
    サッカーゴールの下敷きで死亡事故ちょいちょいあるよね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/30(金) 23:46:49 

    >>259
    別の記事で、先生が常日頃から子供達には注意してたって読んだよ。
    でも日常的に遊ぶ子が居たなら、注意はしてたものの~って感じなんだろうね。
    何か、もっと厳しく言い聞かせるか、具体的な対策が取れていれば良かったね、先生も大変だろうけど…何しろ子供が相手だから。

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2021/04/30(金) 23:51:56 

    >>56
    しっかり読めよ!

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2021/04/30(金) 23:52:52 

    >>205
    そのボール受けに求めてるわけでも、子どものした事を庇ってるわけでもなくて教育施設はそこまで想定しないといけないんだよ
    やった子供が悪いから仕方ないでは済まない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/30(金) 23:54:32 

    学校というだけで、こういうこと起こらない、安全チェック万全な場所と思ってしまう。地震時の避難場所にもなってるし。こういう記事みると、余震に耐えられるのか、何故学校が大丈夫ということになっているのか、疑問と不安。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/30(金) 23:57:45 

    >>38
    いや、子供を守るのは大人の義務でしょ。
    遊具じゃなくても子供は遊ぶんだよ。駄目だと言われてもやる。
    それを見据えて危険予防するのが大人の仕事。
    自分の子供がそうなっても同じこと言える?

    +25

    -2

  • 292. 匿名 2021/05/01(土) 00:06:20 

    天井からレジのコードがクルクル巻いてる棒を、
    男の子が揺らしてたわ…

    女系で育ったから、
    なんでそんなのを揺らすのか分からないけれど、
    そう言う性質なんだろね。

    男の子育ててる、お母さんって
    凄いよね。
    頼もしい、、、があふれてる。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/01(土) 00:27:26 

    >>6
    ぶら下がったり、登ったり、、、そんな事は予測出来たでしょ

    小学生ですものね。

    そんなことで、倒壊することがおかしいと思う。

    地震の影響でブロック塀が倒れて、お亡くなりになられたお子様がいらっしゃいましたけど、それから、ブロック塀がどんどん取り壊されてフェンスになった。
    これ、亡くなられていなければ、、ブロック塀からフェンスにはなっていなかったと思います。

    どうか、繰り返さないでほしいです。
    専門の方に頼んで、学校の全てのものを検査をしてもらいたいですね。

    +113

    -7

  • 294. 匿名 2021/05/01(土) 00:28:18 

    事故が起こる前にどれだけの大人が危険と感じてたかだよね。
    起こってからの指摘は誰でも出来る。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/01(土) 00:40:53 

    可哀想だと思うけど何でもかんでも学校、教師のせいにするのは違うと思う

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/01(土) 00:54:25 

    >>162
    学校からいくら頼んでもお金出ないけど、市議さんが動けば一発で直してもらえるってこと多いんだよ…うちの教室も直してって1年間言い続けたけど、1年間要経過観察と言われて終わった

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/01(土) 00:59:37 

    うちの近所の広場にもあって
    この前通りかかったら子どもたちがぶら下がって
    網もって前回りしてみたり
    後ろまわりしてみたりしてたのみたわ…
    早急にやめさせる

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/01(土) 01:05:29 

    >>104
    理解力ないの君な

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/01(土) 01:11:35 

    >>33
    自分の子どもが同じ事になっても遊んでた我が子が悪い。死んだけど自業自得だから仕方ないなーで済ませられるかな。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/01(土) 01:28:09 

    >>53
    たしか3.11の前は、トンネルや橋、高速道路の老朽化がすごくて試算したら費用がこのくらいでってとんでもない費用があがってた気がするんですが、震災でそれどころじゃなくなった。
    今どうなってるんだろう。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/01(土) 01:31:17 

    小学生の頃こういうネットにぶら下がって遊んでた。ぶら下がって遊んだらダメっていう注意書きも無かったしあったとしても私ぶら下がってたと思うわ。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/01(土) 01:34:41 

    大人になって子どもがいる今それが危ないかもしれないって分かるんだけど小学生の頃なんて分からなかった。
    もし自分の子どもが目の前でしたら辞めさせるよね危ないよって。
    先生もこういう遊びしている事知っていたとしたらて見回りしたり徹底的に辞めさせないといけなかったと思う。

    +5

    -6

  • 303. 匿名 2021/05/01(土) 01:47:03 

    小学生だから用途以外の使い方(ぶらさがったり)をしてもおかしくないとかいう人いるけど、
    ダメなことして亡くなったなら、そのダメなことした児童による殺人でしょ。

    小学校には窓ガラスや、壺など、大きな力でぶつかったりしたらキケンなものなんてたくさんある。

    +11

    -2

  • 304. 匿名 2021/05/01(土) 01:49:35 

    市議の孫とか人生超楽しめそうだったのに

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/05/01(土) 01:59:18 

    会見の教育長、言い訳ばかり並べてたね

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2021/05/01(土) 02:53:48 

    >>168
    亡くなったのは6年生ですよ?ダメなことくらいわかるでしょう、来年中学生だよ?

    +18

    -4

  • 307. 匿名 2021/05/01(土) 03:19:21 

    今の学校って、放課後遊びに行けないって聞いてるけどな
    自由だったのかな

    このネットも、スポ少とかで使うためとかの物ならば、点検義務無いよな

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/01(土) 03:27:25 

    結構よく学校施設でこういう事故が起こるみたいだね。
    こちらは運よく軽傷で済んだからあまり報道されてないけど(それでも女の子の顔に傷)
    最近起こったばかりの事故。
    こども手当を配る前に設備の点検をお願いします。

    体育館のバスケゴール落下、中学生が顔にけが 北九州(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    体育館のバスケゴール落下、中学生が顔にけが 北九州(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     24日午後5時25分ごろ、北九州市若松区高須北1丁目の市立高須中学校(岩本健司校長)の体育館で、女子バスケットボール部が練習の準備をしていたところ、壁に設置されていたバスケットゴールが落下し、部員

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/01(土) 04:40:46 

    >>25
    この前の階段落ちたアパートも木製の継ぎ目だか、木製の部分が腐食して崩落したんだよね
    そこは8年で崩落したし30年なんてよく今まで事故にならなかったねって思うよ
    ずっと雨風日差しにさらされてたのにね

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2021/05/01(土) 05:02:38 

    >>84
    ごめんなさい、それには同意できません。

    教員は残業代出てないのに残業前提の仕事量で、無限タダ働きさせられてます。
    違うところを削ってほしいです。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/01(土) 06:34:16 

    >>257
    今倒れてなくてもいつかは倒れてたと思うよ。
    無点検なら。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/01(土) 06:36:50 

    現実問題として、教職員は点検してても素人。業者委託して、専門家雇ってほしい。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/01(土) 06:46:06 

    >>312
    学校の遊具なら、業者委託して点検してるはず
    だから、このネットは学校の設置したのとは違うのかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/01(土) 07:46:11 

    >>306
    6年生と言えどまだ小学生だしダメって言われたことをする子もいるでしょうって話です。
    一年生は例え話です。
    だから大人が事前に事を防ぐように先に動いてほしいんですよね。
    書き方悪かったですね。すみません。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/05/01(土) 07:51:22 

    >>117
    横だけど「ブンブン揺すったらそりゃ倒れるわ」って言われるようなもの、しかも倒れたら明らかにやばそうなものを小学校の校庭に置いておくのと、学校に木植えとくのって全然違くない…?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/01(土) 08:13:42 

    >>313
    あくまでも防球ネットであって遊具ではないからこれまで点検対象にならなかったそうです

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/01(土) 08:19:22 

    >>38
    いくら六年生っていっても、男子小学生なんてまだまだ毛の生えかかったガキだからいくらでもバカなことはするよ。そういうネットがあれば、ダメかどうか関係なく寄りかかって遊ぶことに関しては十分予見可能だったと思う。今までで寄りかかってきたのは今回の子たちだけじゃないだろうし、それを教師も見たことあるだろうし。その上で点検を怠ったことに関しては十分責任問題だわ。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/01(土) 08:23:36 

    これまで保護者からは問い合わせとかは出ていなかったのかな?だとしたら、学校だけを責められない

    こんなものを置いておいて!というのも、ちょっと違和感あるな
    数人が寄りかかって倒れたなのなら、余計な負担かけなかったら倒れなかった物かもしれないし

    授業以外の時間で校内敷地内に来て、怪我や死亡事故があったのを全て学校が責任負わなくちゃならないのかな

    放課後校庭に来るのも禁止されていたのなら、そこに過失あるし、むしろ親の監督責任は?

    ちなみに近所の学校は、放課後遊びに行けないよ



    +6

    -2

  • 319. 匿名 2021/05/01(土) 08:34:47 

    >>318
    「27日は、児童たちが授業後にサッカーのユニホームに着替え、練習が始まるのを校庭で待つ時間に事故が起こったという」

    って記事を読みました。このサッカー練習は教員の監督下の学校の活動なのでしょうか。うちの学校では任意のクラブ活動があって、それは外部コーチとか保護者主体になっています。後者だと学校の設備管理責任とそれ以外の人の監督責任がそれぞれ関わってくるのでしょうか。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/01(土) 08:48:48 

    >>306
    亡くなった子はここで遊んでたの?

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/05/01(土) 09:07:50 

    >>288

    お前が間違ってるぞ
    そこには6、7人の児童がいたそうで引っ張ったのは他の子供。
    運ばれた2人は寄りかかっていただけで、実況検分の様子も報道されてるぞ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/01(土) 09:08:39 

    木が腐ってるから撤去しないと。
    本来はよりかかっても蹴っても倒れないよ
    いたずらでネットは落ちるかもしれないけど。
    鉄柱なら持ちこたえるだろうし、見た目錆びるからわかりやすいけど、木は中がヤバイ状態ある。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/01(土) 09:12:09 

    公園から遊具がなくなった理由がよくわかるなあ。
    子供がいる場所から完全に危険を取り除け、学校や行政の責任だって言われるなら撤去や禁止にしちゃうもの。
    実際そうやって徹底されてきたし。
    遊具ではないんだし、7人もで倒しにかかったらダメだわ。

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/01(土) 09:13:35 

    >>318
    >こんなものを置いておいて!というのも、ちょっと違和感あるな
    >数人が寄りかかって倒れたなのなら、余計な負担かけなかったら倒れなかった物かもしれないし

    1989年の設置され、32年間メンテナンス無しで野ざらしになってた木の支柱だよ
    「寄りかかたなきゃ倒れなかったかも」なんてのはズレてる

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2021/05/01(土) 09:25:19 

    寄りかかっただけで倒壊するなら、防球ネットの役割を果たせないやん❗

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2021/05/01(土) 09:32:55 

    誰も危険だって思ってなかったんでしょ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/01(土) 09:35:00 

    倒さなくてもいつかは勝手に倒れて被害者出してたでしょうね。
    すごく危険なものだよね。

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2021/05/01(土) 09:46:58 

    >>321
    引っ張ったりもたれたアホ子達はなんともなくて、柱のところに立ってた子が亡くなったってことか。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/01(土) 09:48:58 

    教員なんて今多忙すぎて点検チェックできないでしょ…
    なんで業者を入れないで学校のせいにするの?
    責めるべきは学校じゃなくて教育委員会や文科省じゃないの?

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2021/05/01(土) 09:50:44 

    >>318
    昔からこういう事故がちょいちょいあるので、放課後は校庭締め切る学校も多いよね。
    なんでもかんでも責任問題になるし。
    表向きは不審者対策とかだけど。

    締め切る学校の気持ちわかる。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2021/05/01(土) 09:52:41 

    >>322
    木は外から判断しにくいみたいですね。うちの子の学校の校庭に木登りに丁度いい木があって子どもたちも普通に登っていたんだけど、とある機会に樹木の専門家の方が見たら、中がかなりダメになっていると分かりました。傍目には問題なさそうで惜しまれつつ切られましたが、何かある前に分かって運が良かったのかもしれません。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/01(土) 09:52:48 

    >>84
    これだけブラックブラック言われて、内容に見合わない給料なのにそこから更に削るのね…鬼畜の所業。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2021/05/01(土) 09:53:47 

    >>330
    もう学校開放なんてなくなるよねー
    子供たちも遊ぶ場所なくて可哀想だね

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/01(土) 09:55:43 

    >>328
    みんなで一緒に寄りかかったり引っ張ったりしていたんでしょ 寄りかかっていてネットごと倒れ込んだところに柱が倒れてきた この二人は運が悪かった 無事だった子にアホとかいうのはおかしいよ

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2021/05/01(土) 10:07:18 

    >>16
    キモっ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/01(土) 10:08:33 

    >>330
    今回は老朽化が原因だから、たまたまこの時間に倒れただけで
    授業中に倒壊しててもおかしくなかったけどね

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2021/05/01(土) 10:35:55 

    >>40


    あんなに大きなネット、設置している最中や設置前に保管してたり運搬している姿を誰かしら近隣住民が見てそうなものだけどねえ
    学校の先生達は転勤族だから30年前の話は知らなくても仕方無いけどさ

    近所の少年野球好きのおじさんとか情報通のおばさんとかに話聞いてみれば何か手がかりくらいは見つかる気がする

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/01(土) 10:45:12 

    教師のせいにされるのはあまりにも気の毒だわ。
    それこそ暇な市議とかが見回ればいいよ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/01(土) 10:45:30 

    >>74
    放課後か、、、。辛いけど、体育の時間や学校の休み時間ではなかったのは、指導はしてたんだろうな。保護者の普段からのしつけも多少は関係あるよな。ただ木製なのは事前に役場が直すべきだった。大抵の学校は何が何製とか何年に作ったものとか報告は定期的にしてるはずだけど、それはどうだったんだろう。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/01(土) 12:10:05 

    >>321
    亡くなった子は巻き込まれたのか
    引っ張ってた子は過失で訴えられたりするのかな

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/01(土) 12:20:38 

    >>316
    これは学校より市から出てる予算の問題になるよね。教師してる友達から学校は予算カツカツだからコピー1枚も気遣うみたいに言ってた。
    今まで問題なくて誰も老朽化とかまで気づかなかったんだろうね。
    たまたま学校で起こったけど街中探せば老朽化してる木材とかそこら中にありそう。
    それを子供が知らないで遊んだらって思うと、子供に危機管理促しといた方がいいんだろうな。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/01(土) 12:21:09 

    地元でこんな事故があったなんて知らなかった…

    私は隣の小学校出身だけど、一小の近くに図書館とPCが使える施設があったのでよく行っていたよ。
    もう20年くらい前の話だけど。

    正直、超ど田舎で建物やその他諸々が老朽化が進んでいるのは間違いない。
    防げた事故なのではないか?と地元出身者は思ってしまう。
    非常に残念。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/01(土) 12:27:58 

    >>201
    今の小学校って、遊具がジャングルジムと鉄棒くらいしか無いのでは?児童が全員遊ぶのに足りないから、他の遊び考えてしまうのかも。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/05/01(土) 12:35:21 

    >>108
    5~6人でぶらさがってたって新聞に載ってたよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/01(土) 13:30:27 

    やっぱり腐食してたみたいだね。先生じゃ点検しても分からないよね。予算が、、とか言わずに専門の業者に点検してもらうべきだと思う。子供の安全のために税金を使ってほしい。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/01(土) 13:32:12 

    >>1
    市議なら、教育機関の設備に対しての予算について案を出して、新しいものに変えるとかできなかったのかな?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/01(土) 13:34:23 

    >>340
    こんなのぶら下がってた子も被害者だと思うな。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2021/05/01(土) 14:05:42 

    >>74
    毎月点検していて、4月12日の点検で異常なしだったって書いてあるけど、どういう点検?
    校庭で少年野球の練習とかやってなかったのかな?やってたら危険だと思う保護者がいたかも知れないね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/01(土) 14:11:15 

    昔、小学校の夏祭りに行ってて、大きな木の支柱が組まれてたんだけど、
    それが倒れてきてちょうど腰に激突した。
    あと少しずれてたら頭に当たってと思うし、両親が凄い学校の人に起こってた記憶がある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/01(土) 14:15:03 

    >>40
    このトピの中のNHKニュースに5年以上前に設置って書かれてたけど、この書き方だと20年前とかではなさそうだね。
    卒業生にあたってみたら分かりそう。
    学校の運動会の写真なんか見てもありなし分かりそう。

    地上に出た部分でも何メートルとあっただろうに、何のために引き抜こうと思ったんだろうね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/01(土) 14:20:56 

    >>66
    >>74

    ニュースの内容が違ってる。
    片方は点検してるって書いてある。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/01(土) 14:29:13 

    >>24
    子供が近寄れないようにしてない大人が悪い
    ただの注意だけで済ましてたなら、やること(点検・整備)やっとけと思う

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2021/05/01(土) 15:10:30 

    >>343
    色んな遊具が撤去されているみたいだもんね。物足りなくて色々工夫して遊んでたのかも…
    きちんと安全性が保障された遊具を使えるようにしてあげてほしいなあ…

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/01(土) 15:51:40 

    >>108
    子供の身体能力を舐めてはいけない

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/01(土) 17:57:09 

    >>343
    ほんとにね。
    ただ、そのくらいしか遊具がなくなった理由も、同じような事故なんだよね。
    老朽化→事故→予算なし・行政に多額の賠償責任→撤去

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/01(土) 21:44:40 

    >>313
    遊具以外にもプールや非常階段、あらゆる学校の施設、学校の施設の点検は毎月教員が放課後やってますよ。正直、点検したと言っていいのか…というレベルです。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/01(土) 23:02:23 

    >>356
    そりゃ仕方ないよ
    他にやることいっぱいあるもんね

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/02(日) 10:48:29 

    >>356
    業者とか市とかに依頼したい。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:27 

    なぜ皆さん臆測で勝手な発言ばかりするんでしょうか。
    お亡くなりになった男の子の冥福をなぜ素直に祈れないのですか?
    親御さんやご家族、ご友人たちの気持ちを考えてください。どれだけ苦しみ、やり場のない思いをかかえてらっしゃることか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。