-
1. 匿名 2021/04/29(木) 18:30:54
母子寮(母子生活支援施設)に実際に入った事がある方、入ってる人から話を聞いた事がある方、実際はどんな感じの所か教えてください。
調べても口コミ等があまりなく不安です
旦那の浮気やモラハラで離婚考えてますが、実親は毒親で失踪してて頼れる人はいません+199
-6
-
2. 匿名 2021/04/29(木) 18:33:06
+22
-2
-
3. 匿名 2021/04/29(木) 18:33:11
何か派閥とかありそう+4
-38
-
4. 匿名 2021/04/29(木) 18:33:18
>>1
大変でしたね…+201
-6
-
5. 匿名 2021/04/29(木) 18:33:32
手続きがめちゃくちゃ大変なのと入ってからも門限とか規則が色々あるって聞いたことある+222
-2
-
6. 匿名 2021/04/29(木) 18:35:25
+7
-76
-
7. 匿名 2021/04/29(木) 18:35:28
DVでとか病院の診断受けたかな?簡単には入れないよ+66
-7
-
8. 匿名 2021/04/29(木) 18:35:52
門限や規則が厳しかったり、共同生活に耐えられなくて出ていく人もいるらしいよ。+178
-3
-
9. 匿名 2021/04/29(木) 18:36:21
>>5
スマホとか相手から連絡きちゃうから預かられたりするのかな?
そんな話あったような+90
-1
-
10. 匿名 2021/04/29(木) 18:37:09
ここで聞くより役所の福祉課に問い合わせた方がいいのでは?+182
-10
-
11. 匿名 2021/04/29(木) 18:37:17
実家が頼れなくて、旦那とは無理で、自分自身でもなんともならないの?
結婚を早まったね。+11
-91
-
12. 匿名 2021/04/29(木) 18:37:40
友達が働いてた。障害者と健常者の微妙な辺りのボーダーの人が多いみたいです。
決まった時間に帰ってこないとか金銭管理も大変そうでした。職員側からの意見ですが…。+233
-8
-
13. 匿名 2021/04/29(木) 18:37:50
なんか施設は施設で大変そうだけど
現状がすでに大変なんだから
駆け込んでみるのはアリなんじゃと思うけどな+196
-2
-
14. 匿名 2021/04/29(木) 18:39:09
規則は場所によってかなり違うみたいだからまずは役所へ行って担当の人に色々聞いたほうがいいと思うよ。
もしモラハラだけじゃなく暴力の危険があるなら今すぐいえでたほうがいいと思うけどそうじゃないならできる限り情報集めてからのほうがいいと思う。お子さんもいるならなおさら。+121
-0
-
15. 匿名 2021/04/29(木) 18:39:28
>>9
解約させられるとこもあるんだって+35
-0
-
16. 匿名 2021/04/29(木) 18:39:28
過去の母子寮トピは読んだの?+11
-1
-
17. 匿名 2021/04/29(木) 18:40:11
主です。役所とかは公的なあたりさわりのない事しか言えないと思うので、悪い口コミも含めて、実際体験した方の感想とか、実情を知りたいです+217
-8
-
18. 匿名 2021/04/29(木) 18:41:18
私は2人目妊娠中に旦那からの暴力が始まって、2歳の子供もいたしこのままじゃ殺されると思ったから
警察に通報して逮捕されて留置場にいる間にすぐに母子シェルターに行ったよ。
部屋が狭いから必要最低限の荷物だけ。とりあえず子供のものと母子手帳と保険証とお金。
古い旅館みたいな…古いホテルみたいな…今で言う民泊みたいな所だったなあ。
GPSで探されないように入居前に携帯は別の場所にある事務所に預けることが決まりで、何かあった時に連絡取れるようにピッチ支給されたよ。
食事は栄養士さんが3食、子供の分まで作ってくれた。旦那が釈放されてからの対応も、専門の弁護士さんが親身になってくれたし、保健師さんもいたから子供の相談もできた。
今は離婚して一人で暮らしています。場所シェルターがあったから今の私たち家族があります。
本当に、感謝でしかないです。
ちなみにプライバシーは守られていてなるべく他の人と顔を合わせないようにお風呂の時間が決まっていたりました。なので他にどんな人がいるのかあまりわかりませんでしたが、乳飲み子連れてる人もいました。+330
-1
-
19. 匿名 2021/04/29(木) 18:41:20
>>1
アドバイスじゃなくてごめんだけど、うまく逃げられるといいね。+75
-1
-
20. 匿名 2021/04/29(木) 18:42:19
子どもの時に住んでいました。
子ども目線からだと...
勉強を寮の先生に教えてもらえるし。
遊んでもらえたりして楽しかったです。
他の母子寮と合同のキャンプや卓球大会など色々な所に連れてってもらいました!
周りのみんなもお父さんが居なくて当たり前の環境だったので父が居なくて寂しいとかも感じた事ないです。
親目線からだと....
門限があったり、ちゃんと仕事してるか?など当たり前の事を確認されるのでうちの母は合わなかったみたいです。パチンコ依存で問題児だったので..(^^;)
普通に仕事して生活していくつもりの方なら家賃もかからないし、子どもも預かってもらえるしいいと思います。+190
-4
-
21. 匿名 2021/04/29(木) 18:42:48
>>11
今困ってる人にそんな厳しいこと言わなくても…+112
-2
-
22. 匿名 2021/04/29(木) 18:42:52
>>12
あー..だからこういうところで情報を得ようとしちゃうのか+10
-62
-
23. 匿名 2021/04/29(木) 18:42:57
私の知り合いが旦那から逃げて子供2人と地方から出てきて入っていたよ
同じ境遇のお友達ができて楽しそうでした
詳しくは根掘り葉掘り聞けなかったけど
楽しいよと言っていました+104
-1
-
24. 匿名 2021/04/29(木) 18:43:10
>>1
貯金ないの?何歳か知らないけど貯金くらいしてから子づくりしろよ。+8
-71
-
25. 匿名 2021/04/29(木) 18:43:12
>>18
自己レスです。
×場所シェルター→母子シェルター
×一人で暮らしています→一人で育てています
早めに伝えたくて焦ってしまった💦+234
-3
-
26. 匿名 2021/04/29(木) 18:43:24
保育園と同じ敷地にあるけど、いつまた逃げてくか分からないから保育園の役員しないし、逃げてるから保育園行事の写真なし(他の親がSNSにあげて身バレ恐れて)だし、迷惑だった。+1
-22
-
27. 匿名 2021/04/29(木) 18:44:06
冬はシャワー2日に1回のとこもあるんだね…。
子供のストレスも心配だね…。母子寮、扶養手当て等について。離婚を考えてます。母子寮は住みやすいですか?子供は小学校低学年2人。 - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産realestate.yahoo.co.jp母子寮、扶養手当て等について。離婚を考えてます。母子寮は住みやすいですか?子供は小学校低学年2人。
+11
-7
-
28. 匿名 2021/04/29(木) 18:44:07
2年くらい入ってたわ
今は取り壊されてしまったけど
6畳一間と2畳のキッチン
トイレとお風呂は共同
家賃はなし
ガスや水道や電気料金はかなり安かった
子供の日やひな祭りや子供の行事の度に全員で食事会
管理人さんがいたわ
クーラーはつけられなかったから夏は地獄だった
でもお金貯まったわよ
生活にだらしない人は運良く居なかった+145
-2
-
29. 匿名 2021/04/29(木) 18:44:34
友達の話だと門限が厳しいから残業はできないって話だった。確か18時ぐらい+11
-2
-
30. 匿名 2021/04/29(木) 18:44:39
主です。過去の母子寮トピは読んでます。
でもその時いた方じゃない方もいるかもしれないので、口コミ聞きたいです。
頬を殴られて、床に倒れたりしましたが、私が頬骨が張ってるタイプだからか、それともほっぺの真ん中あたりだからか、ドラマのようにアザになりませんでした。
夫はそれで安心したのか、よくグーで殴るようになってきたのと、モラハラもすごく入所も考えてます(でもDVの証拠がない)+136
-0
-
31. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:03
家の旦那が母子寮育ち。
義母は未婚で旦那を産んで、すぐに母子寮へ。
その後結婚して出て行った小三まではずっと。
子供的には楽しかったらしいよ
義母が仕事で遅くなっても沢山の子供がいたから寂しいとかなかったみたい。
色んなイベントがあったりしたって。
母目線じゃなくて子供目線になってしまってごめんね。+123
-1
-
32. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:26
>>24
モラハラ夫に取り上げられてるんじゃないの?+19
-2
-
33. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:40
色々あって見学したけど施設長が嫌な感じで入るのやめた。2年くらいしかいれなくて、その間に自立してねって感じだった。
協調性ない人には辛い感じ。ずっと監視されてる気になる+65
-3
-
34. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:54
役所で相談してどういう決まりがあるのかとか住む所がどういう物件なのかなど聞いた方がいいと思う
母子寮って決まり事とか場所によって違うみたいだからあんまり参考にならないと思うよ+20
-1
-
35. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:59
>>1私の地元にあるけど、どうやって教えたらいいんだ。
+9
-2
-
36. 匿名 2021/04/29(木) 18:46:42
モラハラの証拠集めたの?
一時的に支援受けても1人で子育ては確定だよね
コロナで求人倍率上がってるし
まともに就職できるのかな?そんなとこいて+6
-2
-
37. 匿名 2021/04/29(木) 18:47:25
>>18
シェルターと母子寮は別物じゃない?+59
-0
-
38. 匿名 2021/04/29(木) 18:47:49
>>30
証拠あれば警察が先だよ+71
-0
-
39. 匿名 2021/04/29(木) 18:47:52
ちょっと前の話だけど、会社にDVの旦那に悩んでて耐えてる子がいてずっと自分だけに向けての暴力だしって我慢してたんだけどある日ふと旦那がお風呂に入ってる時に逃げよう!って思ったみたいで子供の手を握って飛び出して役所みたいな所に電話して子供ともう帰れないっていって即日入れてもらえたみたい。
会社にも突然来なくなってびっくりしたけど、なんかコンビニにもメモを渡して買ってきてもらうみたいで不便だけどすごく身を隠せたっていってた。
DVで身の危険があれば前はすぐに入れたみたいだけど、普通の離婚とかだとどうなんだろうね。+125
-0
-
40. 匿名 2021/04/29(木) 18:48:14
>>1
モラハラと経済DVで役所に母子寮のことも相談したんだけど、暴力やナイフ等明らかに命を脅かされてる緊急性が無い限りは入るの難しいと言われ、夫が知らない場所へ避難することを勧められました。+50
-0
-
41. 匿名 2021/04/29(木) 18:48:23
働いていました。
実際に暮らしていた側ではないので、当事者の方々とはちょっと違った意見になるかもしれませんが入所が決まれば安心して暮らしてほしいです。一時保護ならその間に今後住む場所とか生活保護とか手配を済ませます。出ていかないでそのまま住むこともあります。
基本的にはご飯も出るし衣食住のうち食住は最低限満たされると思います。殆どの方は一旦 生活保護になるのでしばらく安心して暮らしてもらうという感じです。私はそこで学校に行けない子どもに勉強を教えていました。
ただ、同じ施設で長くなるとどうしてもコミュニティーが出来てしまって派閥みたいな…なんかめんどくさそうなグループとか出来上がってました💦
+109
-1
-
42. 匿名 2021/04/29(木) 18:48:24
遠足とか会食とか行事がきつかった
子供たちは多目的ホールでみんなで遊んだりして楽しそうにはしてた
部屋はユニットバスだったから使い勝手は良くない
当番で消灯後の見回りがあった
一週間くらいで荷物全部置いたまま消息絶った人がいた
+21
-0
-
43. 匿名 2021/04/29(木) 18:48:58
主です。貯金は少しあります。独身時代の貯金も夫の自営業の穴埋めに使われてだいぶなくなってはしまいましたが。
でも親や頼れる人がいない。
子供が2歳で、仕事始めたら送り迎えが間に合わない時や、自分が具合悪くなった時のために、母子寮ならそういうの手伝って貰えると聞いたので考えてます。
ただ、共同生活とか規則とか病みそうで心配です+77
-2
-
44. 匿名 2021/04/29(木) 18:49:16
義両親に言わないのは何故?仲悪いの?+1
-10
-
45. 匿名 2021/04/29(木) 18:49:21
>>30
DVで逃げる感じで母子寮入ると今までの過去は全部捨てる感じになるんだよね
住所も変わってケータイも没収されたりお金使うのも自由じゃなかったり
結構な覚悟がないとキツイと思う+80
-7
-
46. 匿名 2021/04/29(木) 18:49:32
住んでました。
女ばかりの集団なので多少の派党みたいなものもあります。
あと鬱の人が多いです。
仕事が忙しいフリをして関わらなければいいだけですよ。
だいたい問題起こしてる人は仲良くなってお互い部屋の行き来したりして結局問題おこしてるww
規則や門限もありますが夜遊びしたい家に友達呼んで遊びたい!とか思わなければ大した規則もないです。+72
-1
-
47. 匿名 2021/04/29(木) 18:49:53
DVがあるなら、まず役所に相談してシェルターに入る。
その後ワーカーさんと相談して母子寮などに入居できるようにしてもらう。
+18
-0
-
48. 匿名 2021/04/29(木) 18:51:22
>>43
それこそ今の現状つたえて母子寮のことも含めてそれ以外に何か支援が得られないのか役所で聞いたほうがいいのでは…?+30
-1
-
49. 匿名 2021/04/29(木) 18:52:20
>>41
自己レスです。これはDVのシェルターの話です。逃げる感じじゃないならどうなんだろう…?+7
-0
-
50. 匿名 2021/04/29(木) 18:53:11
見学したことがあります。
お風呂は共同で、順番に家族ごとに入るのでそこは不便だと聞きました。食事は食堂があるし
子育てしながら、仕事して生活を立て直すにはいいと思います。
規律が守れない人にはつらいけど、ある程度厳しい方が、変な人がいなくていいと思います。
+45
-1
-
51. 匿名 2021/04/29(木) 18:53:31
まともな家庭で育って、
まともな生活をしてきたなら入らない方が良いです。
公営住宅に入った方が良いですよ。
生活保護を受けてパチンコとか普通です。
泥棒もいますよ。
+27
-2
-
52. 匿名 2021/04/29(木) 18:54:04
>>10
福祉科じゃ経験者とかの話が聞けないでしょ+13
-1
-
53. 匿名 2021/04/29(木) 18:54:08
>>25
一人暮らしって書いてあって
ビックリしたわよ💦
お子さんと一緒に暮らせてて良かったわ(^-^)+112
-0
-
54. 匿名 2021/04/29(木) 18:56:25
>>37
別物だね
+8
-0
-
55. 匿名 2021/04/29(木) 18:57:13
>>37
ごめんなさい!別物でした!!焦って書いてトピズレ恥ずかしい、、、。
調べたら母子寮はお金がかかるみたいですね。
母子シェルターはスマホは無いけどお金はかからなかったです。避難して引越し先見つけるまでの間なら母子シェルターの方が費用面では良さそうな気も…します!+110
-0
-
56. 匿名 2021/04/29(木) 18:58:36
>>51
公営住宅だとそもそも倍率が高すぎてひとり親でも入れない可能性が高いし、入れたとしても少ないながらも家賃を払いながら働きに出ている間に子供を預ける保育園を探してそこの費用も払って…っていうのが厳しいんじゃない?+27
-0
-
57. 匿名 2021/04/29(木) 18:59:34
>>1
母子寮の情報を持っていなくて申し訳ないけど、よく『DVシェルター』のドキュメンタリーやニュースの取材を見ていて知っている事を一応書いておくね。
(あくまでもDVシェルターの話だけど、重なる部分はあるかもしれない)
DVシェルターに入所する時ってまずシェルターの職員と面談があって、今までの生活状況やどんな目にあってきたかの聞き取りが行われる。
そのなかで、特に旦那さんからのストーカー行為に悩んでいるような場合は、
『旦那さんにハッキリともう好意はない事を伝えているか?』
という聞き取りが行なわれている場面は本当によく見る。
主さんのようにモラハラに悩んでいたり、パートナーから暴力を受けている場合、『ハッキリと拒絶すると恐ろしいことになる』と思って
『まだ好きだけど』
『嫌いになったわけじゃない』
と前置きして別居や離婚を切り出すケースもやはり少なくないそう。
でも、DVシェルターや警察が行った調査によると、ハッキリと『もう好きじゃない』と伝えたケースよりも曖昧にした場合の方が圧倒的にストーカー被害、暴力被害にあっているケースが多いんだって。
(気を持たせて相手に希望を与えたために相手の落胆と怒りが大きくなる。その結果、余計に執着される)
もちろん、ハッキリ言って殴られたり殺害されるケースもある訳だから最終的にはケースバイケースだし『運』にもよるけど、統計で言うと曖昧に濁した人のほうが酷い目にあっているケースが多いんだって。
だから、主さんも『旦那さんへどんな対応をしてきたか?』という部分は聞かれるかもしれない。
心身ともに疲れていて本当に辛いと思うけど、どうか負けないで持ちこたえてね。
体にも気をつけてね。
+60
-4
-
58. 匿名 2021/04/29(木) 18:59:37
>>30
まずはお住まいの地域の役所に相談だわね。
簡単には入れないよ。
審査ってものはなかったけどトラブルを抱えてる人は慎重になると思う、福祉課側も。
DV案件となると命に関わる事だから近くの母子寮には入居させないと思うし
とりあえず福祉課の窓口へ+55
-0
-
59. 匿名 2021/04/29(木) 19:01:23
主です。母子寮も色々な所があり、それぞれ規則が違うことは知っているのですが、だから不安で、色々なパターンを聞いてみたいです。
母子寮も結構どこもいっぱいらしいので、自治体に相談して紹介されるところに入所する感じで実質選ぶことはあんまり出来ないみたいなので。
母子寮は、本当に暴力等をうけてる人は入るのは空きがあれば何とかなるらしいけど、出るのが難しいと口コミでみたことがあります。
行きはヨイヨイ、帰りは怖いって。
いく場所がない人は駆け込むしかないけど、合わなくて出たい場合も干渉がすごいとか+6
-17
-
60. 匿名 2021/04/29(木) 19:03:54
自治体によってちがうと思う。見た目がマンションみたいなところもある。一階が事務所で夜11時門限だから子供ひとりで部屋にいても安心だと思う。外からの問い合わせには答えないのでDV被害のひとにはいいと思う。公営の団地に母子枠で推薦してくれる。
倍率が低くなる。そのかわり二年くらいで出るようにいわれる。
外に泊まる場合はいちいち届けがいるそう。
家賃はかからないからその間に貯金できるそう。ただ栄養不良で入ってくる人もいるから、中には途中で亡くなる人もいるという話。
+13
-0
-
61. 匿名 2021/04/29(木) 19:04:04
4歳ぐらいまで母と母子寮で暮らしてました。
アラフィフなので参考になるか分かりませんが。
母子寮の中に保育園があり、毎日そこで過ごしていました。
一人っ子で母子寮では最年少だったようで可愛がられたようです。(母が私が誕生して早々に離婚)
当時は、台所、おトイレ付き1Kでした。昔だから銭湯にいってました。
寮長さん家族が住み込みでした。DVなどで逃げてきた女性への対応もしてくれていたと思います。
母は、母子寮の人は性格がキツくて辛かったと言っていたけれど。(母も問題あり)
いま思えば、母子寮で子供と生活できる基盤を築いて
自立するという、ありがたい施設。
確か家賃無しだったと思います。
子供用遊具、園庭も広かったです。
子供にとっては、全く一人でお留守番の状況では無くて
常に人がいる環境なので子供にとっては良い環境だと思います。
消灯時間が決まっていました。寮長さんがカスタネットを持って廊下を周っていました。このカスタネットのリズムは頭にこびりついています。
人生において子供にとっては安心な場所でした。+51
-0
-
62. 匿名 2021/04/29(木) 19:08:49
>>53
私のいた母子シェルターは大体半年くらいで出る人が多くて、半年の間に引越し先だったり仕事先を見つけなきゃいけないらしくて。
私は妊娠中だったので働けず、もうおろせない時期にもなっていたので恥ずかしながら生活保護申請をしました。生活保護申請も、施設の方に協力してもらってスムーズに申請通りました。引越し先も見つかったのですが、出産直前でどうしようと悩んでいたら1ヶ月検診までここにいて良いよと言ってくださって。
破水した時も保健師さんが上の子を預かってくれました。本当に本当に、私じゃなくて子供のために必要な施設だと思いました。
その後生活保護貰いながら引越し先で子育てしながら就活してましたが仕事見つかってからも保健師さんが心配して見に来てくれましたよ。
今は金銭的余裕もできたのでお世話になった母子シェルターに毎年寄付しています。
子供も生意気ですが大きく元気に育ってます!+183
-0
-
63. 匿名 2021/04/29(木) 19:12:13
主です。皆さん、体験談や口コミや色々なこと、教えてくださって本当にんどうもありがとうございます。
コメントしてくださった方全員に感謝です(まとめてになってすみません)
私が考えてる仕事が障害のある方のグループホームの世話人とかで、夜勤もあるので、子供を預けられる場所がなくて困るだろうことや、自分も持病があり体調が悪い日もあることで、そういう時に預かって貰えるならすごくありがたいと思ってます。
今、逃げたくても仕事してないから家を借りる審査通らないと思うし。
母子寮で仕事して、いづれ民間の賃貸に行けたらいいなとか思ってます+35
-0
-
64. 匿名 2021/04/29(木) 19:12:52
>>59DV受けている人を守らなきゃいけないから入ったら簡単に出られないんだよ。何かあったら保護した側の責任にもなるからねそれで母子寮で共同生活だからルールも多い。
+35
-0
-
65. 匿名 2021/04/29(木) 19:14:07
>>51
福祉課の管理下の施設だから保育園や就業先は全部報告して管理されますよ。
管理人も役所の福祉課の人だからパチンコなんて行って遊んでたら報告されて指導されます。
+21
-0
-
66. 匿名 2021/04/29(木) 19:16:42
+5
-1
-
67. 匿名 2021/04/29(木) 19:16:57
>>59
事情があって入寮するのに勝手に出たりは出来ないよ。当たり前でしょ。
自立して生活できるのかちゃんと見極めないとまた同じ事繰り返す可能性もあるし。
まだ入ってもないのに心配しすぎじゃない?+46
-0
-
68. 匿名 2021/04/29(木) 19:17:22
姉が離婚して母子寮に行きましたが治安悪いみたいです。
子供の前でタバコ吸う母親ばかりだし、財布は盗まれるし、娘は男の子から脱がされて舐められたとか、、、
警察に通報しましたが14歳未満は逮捕できないとか言われて男の子は何の罪にもならなかったみたいです。
+18
-5
-
69. 匿名 2021/04/29(木) 19:18:17
>>65
私は事実を書きました。+3
-6
-
70. 匿名 2021/04/29(木) 19:23:41
>>69
あなたは母子寮に入ってたの?+5
-2
-
71. 匿名 2021/04/29(木) 19:24:20
三人未就学~乳児もちで子持ち離婚したけど
あなたが思ってるより子持ちで働くのは大変じゃないよ。手持ち50万くらいあれば、公営住宅でやっていけると思うな。ストーカー化するなら別だけど+6
-0
-
72. 匿名 2021/04/29(木) 19:25:03
>>17
そういう理由がある人たちと関わる機会のある仕事をしている者です。
私のとこの自治体に限ってですが、中は結構厳しいと思います。
携帯ダメ、外部と基本連絡取りづらい環境、仕事も難しい代わりにきっぱり新しい生活をスタートさせるためのフォローがある場所だと思います。
本当に利用する人の意志に左右される環境なので、福祉を最大限利用して新しく生まれ変わるか、制約が多いといって施設を出るか…
出てもまた元の生活に戻るので、また施設の繰り返しでだんだん役所側からも敬遠される人も多くいます。
行くなら腹括ってください。
入所させる側も大変なんです。+82
-0
-
73. 匿名 2021/04/29(木) 19:25:14
友達が実習で行ってたけど、部屋がゴミ屋敷のようになってて、炊飯器を職員の人と開けたら中からカビだらけのご飯が出てきたと言っていたよ。
そういう人もいるらしい。+7
-2
-
74. 匿名 2021/04/29(木) 19:27:15
入所経験者ではありませんが、かつて職員として働いていました。基本は役所を通じての利用になりますね。
施設は新しいものから古いものまで様々で、古い建物の場合、トイレや浴室、洗濯機が共同利用だったりします。最近はわかりませんが。
そもそも施設の絶対数が少ないのと、シェルター的な機能を果たしている面があるため、施設があえて積極的に情報開示することはありませんが、役所を通じて見学希望すればいつでもできるはずです。
それまで住んでいた自治体と全く異なる自治体にある施設に入ることもままあり、極端にいえば全国の施設の空き状況の確認や調整は役所がします。もちろん子どもは転校することになります。
この役所が案外ポイントで、DVに理解ある担当者とそうでない担当者では親身さが違うことがしばしばありました。自治体は施設に対して運営費を支払うため、熱心でない、あるいは精通してない(と私が感じた)自治体は、母子の実情よりも役所の懐事情からか早めの退所を促してきたりすることもありました。言葉はなんですが、相談や対応に慣れてる担当者だと施設側もやりやすく、入所継続、あるいは退所に向けての協議がスムーズでした。逆にいえば、役所を通じての利用のため入所者の一存で入所退所はできないです。
入所者の様子について詳しくは話ができませんが、何十と世帯があると本当に様々なお母様、お子様がいました。
お母様方の生育歴も入所理由も様々、お子様も様々。そのなかで、お母さん同士が依存しあったりトラブルになることはありました。一方でお互いを励みに生涯の友人となり退所後もよい付き合いをされてる方もいます。また、自分は自分と割り切り、必要以上にほかの世帯に関与せず、自分で目標をたて、退所されたあと元気に生活してる方もいます。
共同スペースの多い施設の場合はやはり煩わしさはあるかと思いますし、一般の共同住宅とは違うといえます。ただ永久に利用する施設ではないので、DVが原因ならばまずは離れて心身を休め、お子様とご自分の安全を最優先に、と割り切って生活されるとよいかもしれません。+36
-0
-
75. 匿名 2021/04/29(木) 19:27:31
母子寮行ってました。
規則や門限、ルールなどたくさんありましたが、家賃がすごく安いので
自立するためには必要な施設だと思います
私も母子寮嫌だったので、自立しようと頑張りました。
場所によっては金銭管理までされるところもあるみたいですし
ルールはその母子寮によります。
入って合わなければ
お金を貯めて出ていけばいいだけのことですから
まずは入ってみては?
一人で自立するのは大変ですよ。+20
-0
-
76. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:03
>>33
居心地良い環境過ぎたら誰も出ていかないから仕方ないんじゃない?母子寮の目的が自立出来るまでの繋ぎの役割だし
いくつもの親子が共同生活するんだから規律は必要だよ+39
-1
-
77. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:40
入った当初はDVから逃げられて良かったと想うんだけど、もう仕事も決まって大丈夫になったから出てマンションで暮らしたいと行っても、目標額稼げるようになってないとか目標の貯金額になってないとか干渉されて中々出れない。
刑務所みたいに感じる人が多い。
結局、旦那と暮らしてる時も辛かったけど、母子寮も規則だらけでプライバシーもなくて刑務所みたいで辛い。
いない時に勝手に部屋に入られてたこともあった
だからみんな、入ってホッとしたらすぐ全力で出てこうとする
結構嫌な雰囲気の職員が全てに渡って干渉してくるからね。
人間、ある程度自分の人生で立ち入りされたくない部分もある+24
-3
-
78. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:18
母子寮在住経験者です。
母子寮から市営住宅、県営住宅、公団住宅(家賃が上がってしまうかな)という段階が家賃的に負担にならないのかな?
子供の事を考えると似ている環境の子供のコミュニティーがあるところが良いと思います。
親側からだと施設での決まりが束縛のように感じますが、
長い人生を思えば、母子寮で生活の基盤を築く事が良いと思います。
今、入寮していた子供から主人と暮らすアラフィフです。
母子寮にいた事も恥ずかしいと思っていません。
生きる為に親が必死だったと思うから。
そして、あの必死だった親子の時代が懐かしいです。
ワガママで世間知らずで手に職業の無い母には、切磋琢磨して生きているシングルママの中に入って良かったと思います。
お子さんも力になってくれる時がやってきます。
前をみて生きていってくださいね。
+16
-0
-
79. 匿名 2021/04/29(木) 19:33:40
コ○○コは近くないんだけど、時々賞味期限の切れたパンやドーナツを届けてくれたよ。
賞味期限切れても食べられるし。私の記憶違いで賞味期限切れじゃなく賞味期限間近かも。
週に何回かスーパーに買い物行くけど決まった場所しか行けないから、そういうの食べられて嬉しかった。
パンの他にフルーツのときもあった。もうお店に置けないやつ。だから一応加熱の意味でジャム作った。
コ○○コがやっているのか店員さんかドライバーさんがこっそりやっているのかはわからないから一応伏字にしておくね。
近所のお金持ちの方が着なくなった服を譲ってくれていて、それも助かった。本当に着の身着のままだったからさ。+8
-0
-
80. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:52
口コミ聞きたいのは分かるけど
そのほかに行き場ないって事でしょ?
なら管轄分からないけど市役所なり
行って話を進めるしかないのでは?
ここで聞いても結局良さそうな施設が
近いとは限らないし、親身に聞いてくれる
市の職員さん探した方がいいと思った
お金があるなら他の選択肢もあるんだろうけど
+14
-1
-
81. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:28
難しいよね。
生活のために働かないといけない
働くには子供を預けないといけない
預けるには親が働いていないといけない+9
-0
-
82. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:55
>>27
介護施設では2日に一回当たり前だし、そもそも普通の生活ができなくて助けを求めるんだからそんな贅沢な事言えないでしょ+7
-6
-
83. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:55
>>59
規則で病みそうとか、行きはよいよい帰りはこわいとか…
自分には向いてないと思ったら、どうするつもりなんですか?+41
-1
-
84. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:42
>>70
こんな事件がありました。
隣同士に住んでいて
小学校低学年の女の子が中学生の男の子に
猥褻な事をされたという。
事件化はされませんでしたけどね。
+3
-4
-
85. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:58
>>30
なんか笑い事みたいに書いてるけど
大変な事だよ、、、早く安全な場所に
逃げて欲しい( ; ; )+75
-1
-
86. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:27
うちの所は、朝とか毎日職員がきたり。
みんなが福祉の精神で優しい人ならいいけど、役所の福祉課だって嫌な雰囲気の人がいるように、どこの世界でも嫌な人はいる。
もしその母子寮の職員に嫌な雰囲気の人がいて、全てに逐一干渉されたらおかしくなる。
刑務所のように自由がなく鬱病みたいになる人も多かった。
規則や干渉はある程度必要だけど、いきすぎると人間おいつめられる。
刑務所や精神病院と似たような共同生活や干渉のの厳しさがある+6
-0
-
87. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:03
母子寮に2年ほど居ました。
家賃が要らないだけで光熱費はかかります。
キッチンバストイレはあるので普通に食事作って生活する感じ。車も所有してました。
月イチで集会、共用部分の掃除も決まった日にちに総出でやってました。
夏はBBQ、冬はXmas会などのイベントがあり正月前に餅代?1万円支給されました。
集団生活苦手な人にはキツいかも。私も窮屈でした。門限は10時。それ過ぎると門が閉まるので友達の家に泊まってました。
1番良かったのは新築の公営住宅に抽選なしで入れたこと。希望者に斡旋してくれた。この時部屋のタイプと階数も選べましたね。+17
-0
-
88. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:22
まあなかなか出られないと聞いた
携帯も解約とか外部と連絡取れなくするだろうし
そして規律ある共同生活だからお金あるならどこかへ越した方がマシだと思う+1
-0
-
89. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:30
>>62
毎年寄付する貴方様の心意気になんか目頭が熱くなりました😊+119
-1
-
90. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:51
>>82
入浴に介助が必要な介護施設と比較するのは違うでしょ…。
それに助けを求めてる立場だからって贅沢言ってもいいでしょ。そもそもお風呂に毎日はいるって贅沢なことですらないし。+5
-2
-
91. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:51
DVシェルターに去年2ヶ月入ってました
普通の一軒家で、子供と二人だけで暮らせました
職員の方がたまに食料持ってきてくれました
母子寮よりDVシェルターから生活保護、公営住宅のほうが暮らしやすそうかなと思います
何か質問あれば答えます
あと、主さんの家庭でのことを具体的に書かないほうが良いと思います
主さんが心配です
+18
-0
-
92. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:40
>>80
返信読んでると切羽詰まった感じはしないね。
自由がないなら嫌
出るときに干渉されるのは嫌
今の環境から子供と逃げなきゃ!!って必死さが全くないわ。+24
-3
-
93. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:32
>>86知り合い入って刑務所みたいでパニック障害になってた。それで精神科受診も着いて来られて病名つけられたって。安易に入るもんじゃないなと恐ろしかった
+5
-0
-
94. 匿名 2021/04/29(木) 19:47:19
>>30
ボイスレコーダーはどうですか?暴言とか、殴られた後の会話とかで証拠になりますよね。+53
-0
-
95. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:38
>>27
2日に一回のシャワーが子どものストレスになる?
色々気にする中高生の女の子ならともかく、
幼児だったら気にしないでしょ。+9
-3
-
96. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:02
主です。皆さん、ご意見ありがとうございます。
母子寮という逃げていけるありがたい場所に文句つけるなんてっていうご意見はごもっともだと思います。
でも当事者となると不安なので、いい面だけじゃなく、悪い面も知って決断したいという気持ちも理解していただけたら助かりますm(__)m
母子寮に入所した事がある人の本音のブログ、あんまり数はないのですが見ると後悔してる方が多いのも事実なので。
1度自治体で話してしまったら、話した情報は取り返しつかないし(保健師さんが頻繁にきて子供が虐待されてないかチェックが始まるそうです)
引き返せないので。
それだったら、どんなに辛くても我慢して仕事見つけて子供と公営住宅でやっていった方がいいのかなとか、シングルマザーのシェアハウスも見てみたり。
産後も里帰りなしでも頑張れば出来たし、子供が生後4ヶ月の時から夜勤で短時間パートしてたから、歯を食いしばれば自分1人でまた何とか切り抜けられるんだろうか?とか何が最善か掲示板で情報きくことは許していただけたら助かります+30
-3
-
97. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:47
>>92
必死だから聞いてるんです。子供との人生かかってるので。+9
-5
-
98. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:06
>>95
シャワーだけのことを言ってるんじゃないよ。
シャワーも含めいろいろな制限があることがもしかしたらストレスに繋がるかもしれないって言ってんの。
共同生活で常に他人の生活音がしたら落ち着かない子だっているし。+7
-1
-
99. 匿名 2021/04/29(木) 19:54:50
>>1
先にシェルターに入り、それから母子寮の話が出る
シェルターに入るには警察署や区役所に相談しておくと良い
警察署だと真夜中でも駆け込める
私が調べていた頃はこんな流れだった
シェルターの場所は親しい人にも言ってはいけない、外部との連絡はしない
外出の制限はそこまで厳しくなかったと思う
誰にも頼れないなら行政の助けを借りて下さい
とにかく相談に行って下さいね
+12
-0
-
100. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:52
>>97
じゃあここで聞かないで専門的な人に
聞いてくださいって話になるよね
母子寮、シェルター以外の選択肢は
考えてるんですか?
+6
-12
-
101. 匿名 2021/04/29(木) 19:56:30
トピズレだけど子供は殴られてないの?+6
-1
-
102. 匿名 2021/04/29(木) 20:00:03
>>98
主です。子供が発達障害もあるので、そういう点でも悩んでます。
共同生活になじめるのか?やっと合う今の療育見つけたのに、やめてなじめるかなとか。子供は特定のものしか食べれないとか感覚過敏があったり、人や集団が苦手なので。
子供と2人で公営住宅か民間の賃貸の方がなじめるのかもとか迷ってます+16
-2
-
103. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:26
>>100
いや、私はトピタイにも書きましたが、必死だから実際に体験した普通のかたの口コミが聞きたいんです。
公的な役所などではあたりさわりのないことやよい面しか聞けないので+12
-2
-
104. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:48
私入ってました。
DVで保護されて、1週間秘密?の住宅に移され、完全に外部から遮断。携帯も預けて。生活全般みてもらいつつ、旦那との関係を見直し身の振り方考え、危険性や子供の大きさによって母子寮を決めて、ほぼ身一つで引越しました。
風呂トイレ洗濯機共同、車はダメ、部屋は、エアコンテレビ有りでキッチン有り、二間の個室でした。
もちろん共同生活、門限、ルール有りますけど、大体一年位で生活基盤整えて出る人多かったです。面倒な事や怖い人(ヤンキーとか刺青のお母さん)もいっぱいいたし、旦那の所に戻って行く人も少しいました。
でも、娘と二人幸せで安全、安心を私は体感しましたよ。今は、生後1か月だった娘は中3になりました。あの時の事は忘れる事は出来ない思い出です。母子寮には、感謝しかないです。
主さんも一歩踏み出せますように!
長文すみません。+31
-0
-
105. 匿名 2021/04/29(木) 20:05:47
トピ主に突っかかってる人は、可哀想な人が支援施設をありがたや~って言うならわかるけど、行くか行かないか選ぶとか、福祉施設なのにふざけんなやって事でしょ。
税金使われてるのにズルいとか、子供預かってくれるとか保育園落ちる人もいるのにふざけるな、ずるいとか。+10
-2
-
106. 匿名 2021/04/29(木) 20:06:55
現在子供3人と母子自立支援施設に入居しています。
恐らく母子自立支援施設に行く前にシェルターに入ってから次の施設への見学を経て入居という形になると思います。
私の場合は保育園(子供の精神面が不安だった為)に相談したところ教育委員会、市役所、保健所、警察署など繋げて下さり保護されました。
地域や施設によってお風呂トイレが別なのか共同なのか、車の利用や家具家電を自分で揃えるのか施設が揃えてくれるのか、子育て面でも保育園がない日でも保育してもらえるかその他細かい規則など全てにおいて全然違います。
入居されてる方は特に親または子供が病気(鬱や発達障害等)を患っている方が多いです。
若くてヤンママ的な方は規則などに耐えられず半年も経たずに出ていく方が多いです。
まずは相談できる機関に相談してみてはいかがでしょうか?+14
-1
-
107. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:57
>>103
口コミを聞いても主さんが入る所は
どうなのか分からなくない?って話を
してるんですよね
匿名でどこの施設かも分からない口コミを
聞いた所で何になるのかなって
お子さんも居るから慎重になるのかもしれないけど
殴られるなら早く逃げた方がよくない?と思いました
それだけです(^_^)+7
-6
-
108. 匿名 2021/04/29(木) 20:09:45
>>27
えーっ。
私も母子寮いましたけど、毎日入れましたよ。家庭用の四倍位大きいお風呂、小さな銭湯みたいでしたよ。+13
-0
-
109. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:16
>>103
主なの?
主です。から始まる主さんのコメントとかなり雰囲気違うよね。+6
-3
-
110. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:32
>>1
市役所の福祉課で母子寮に入りたいと相談してその後、母子寮の寮母さんと面談がありました。
それから入居が決まって引越し。
面談から入居まで早かった。
2DKで、お風呂は寮の敷地内にある感じでした。
お風呂が2つ別々にわかれてて、入れる時間も決まっていました。
名前の札をかけておき、使った後は部屋の内線電話で次の方に連絡。
お湯は入れ替えてます。
トイレは各部屋にありました。
敷地内に保育所があり子供はそこに。
年長さんの一年は、最寄りの保育所に通う決まりになっていました。
寮費、保育費はなかった。
敷地内にアパートみたいに建ってる感じ。
あまり他の人とは関わりはなかったかな。
挨拶くらい。 ただ、門限はありました。 あまり不便には感じなかったです。
+29
-0
-
111. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:42
主です。切羽詰まってないとかはないです。
ただ私に子供のこれからの人生全てがかかってるので、私が殴られてツライとかそれなら自分で耐えればいい、ともかく養育費の公正証書して義理両親に保証人にさせなきゃとかそれで粘ってます。
ぼこぼこにされようが、ともかく子供の将来の為にそれだけは取り付けなくてはと思ってるので。
ここで諦めたら子供が泣く事になるから。
殴られようがそれを取り付けて、子供の将来にとって一番いい選択をしようと思ってます
+16
-3
-
112. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:43
>>108
ほんとに施設によるんですね…。
そうなるとますます主さんがいろいろな話を聞いても実際に入るところがどんなところかわからないし足踏みする要素が増えていくだけのような気がしますね…。+15
-0
-
113. 匿名 2021/04/29(木) 20:13:34
>>109
イラッとしたんじゃない?wwwwwww+9
-2
-
114. 匿名 2021/04/29(木) 20:14:15
>>13
まずは駆け込んで、そこから社会資源を利用しながら生活を建て直していくのもありかなと。+6
-0
-
115. 匿名 2021/04/29(木) 20:15:29
>>107
色々な施設の情報聞けた方が安心して踏み出せるし、総合的に判断したいので、実体験や口コミ聞くトピたてました。
トピタイの内容の口コミ聞くの許してほしいです+8
-5
-
116. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:16
>>109
普通に書いただけですが+6
-2
-
117. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:35
>>30
スマホで録画もしときなよ。ドラゴン桜みたいに。+20
-0
-
118. 匿名 2021/04/29(木) 20:17:25
こんなトピでも叩こうとする人がいるんだね+8
-3
-
119. 匿名 2021/04/29(木) 20:18:15
なんか主は
子供を昼夜問わず預けられる場所探してるようにしか感じられないんだけど…。
障害が、とか体調が悪い時でも預かってくれる、
とか…なんか便利屋さんみたいに使おうとしてないかい?
+10
-18
-
120. 匿名 2021/04/29(木) 20:20:52
>>102
そこにいる相談員さんが相談に乗ってくれるよ。
門限も危機回避目的で
自立するための相談員もいるから
あまり不安がらなくてもいいと思います。+9
-0
-
121. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:20
さっきからずっと言ってる人いるけど、口コミや体験談聞いてどうするの?
行く所は違うかもしれないじゃん。
保育園入れるとかずるいんだよね
こっちは真面目にしてても落ちるのに。
どんなところでも逃げられればありがたいでしょ
口コミなんて気にしてないで、さっさといけよ。
すぐ駆け込むレベルじゃないなら使うな(^-^)+7
-18
-
122. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:21
>>119
そうそう。保育園がわりにしようとしてるんでしょ+4
-9
-
123. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:31
>>1
モラハラの程度にもよるけど、DVがないなら働いてお金貯めて家借りて、浮気の証拠も押さえてから家出るのがいいんじゃない?+3
-0
-
124. 匿名 2021/04/29(木) 20:24:43
>>123
子供は大丈夫みたいだけど主は殴られてるって書き込みあったよ。+5
-0
-
125. 匿名 2021/04/29(木) 20:28:23
主です。すみません。便利屋がわりって、、そんな事思ってません。
現実に自分1人しかいなくて、自分が病気でどうしようもない時とかシングルになったらくるかもしてないから、シングルになる時そうなった場合どうするかを皆考えると思います。
基本的に母子寮考える人って、頼れる人がいないから、いざ自分に何かあった時や仕事でどうしてもお迎えにいけないとか万一のことがあった時に頼める人がいるっていうのが最大の理由だと思います。
シェルターと違うので。
当たり前だけど、万年預かってくれるわけではないです+12
-1
-
126. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:27
>>118だよ。情報収集したいだけなんだろうに
+6
-0
-
127. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:33
>>121
さっきから言ってるは私だと思うけど
勘違いされたら嫌だから言うと
121さんが言ってるような事は思ってないです
さっさと逃げろ、どうにかなるって人と
主さんみたいに慎重に行動して養育費も取りたい
ってなったらどう動いたらいいか変わってくると
思うし、殴られてるって書いてあったのでお子さんも
可哀想かなと思って口コミ聞いてる場合じゃ…と思ったのでそう言いましたが保育園のように使うななど…
そこまでは思ってないので私がこのようなコメントの助長をしてしまったのならすみません
正直に私は主さんとは考え方が全く違うので
理解はできませんが主さんが傷つくようなコメントは
避けてあげて欲しいです、どうにか主さんとお子さんが
今後幸せにくられるよう願ってます
今後こちらにはコメントしません+13
-3
-
128. 匿名 2021/04/29(木) 20:31:07
>>1
>>106ですが長文失礼します。
母子自立支援施設に入る方の大半が夫(元夫)から逃げる為、探されない為にお住まいの都道府県外のところに行く場合もあります。
お母さんと子供の安全が第一なので措置元(入居費用を出して下さる福祉事務所)に保育園や職場を変えないといけないと勧められます。
保護命令にも色々基準があり出してもらえなかったり、住民票も住基ロックをかけても100%探されと言いきれないそうなので住民票を移せなかったり、子供の戸籍を移すのにも時間がかかったり簡単に手続きが出来ない場合もあります。
まずはご自身とお子様の安全を第一に準備して下さい…+19
-0
-
129. 匿名 2021/04/29(木) 20:31:33
>>127
すみません、急いで書いたので凄く誤字って
しまいました( ; ; )+1
-0
-
130. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:23
主、甘えてるよ(^-^)情報なんて聞いてるなんて余裕あるね~
子供預ける便利屋にして、無料の保育園使いたいだけでしょ
普通の人は保育園いれるの大変だよ
福祉にあやかるなら贅沢なんていってるなよw
なんでもありがたいって受けとるべき(^-^)+4
-31
-
131. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:26
>>125
身内がいないシンママってみんなそうだよ?
ファミリーサポートとか地域の支援受けてたり
保育園、幼稚園、主なら地域包括とか
障害持ってるお子さんの手続きしてくれる窓口に行けば色々話聞けると思うけど…。
母子寮、シェルターとかは基本命の危険性とかないとそんな簡単には入れないと思う。
寄付とかでなりたってる場所もあるけど一応税金も使ってるわけだからそんな楽に入れるならみんな入ってるよ+6
-13
-
132. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:52
>>105
横。
ずるいってより、そういうとこ行く時って本当にいきなりなんだよ。警察頼って、子供も学校からそのまま帰るように促され、本当に身一つで出てきたりする。最悪、子どもはその日持っていったランドセルの中身だけ持って学校からそのまま行かされたり…。
そのレベルだから考える余裕があるならまだって感じなんじゃない?+12
-0
-
133. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:54
>>11
言葉を選びましょう、低能さん。+10
-0
-
134. 匿名 2021/04/29(木) 20:34:32
>>62
あなたみたいな状況の人に生活保護が支給されるのは、正しい使い方だよ。母子シェルターの体験談なんてなかなか貴重だし。情報提供してくれてありがとう。
私も4歳の息子連れて離婚して今年で20年目です。みんな頑張れ!
+118
-1
-
135. 匿名 2021/04/29(木) 20:35:45
>>125
無責任なこと言うなよって思うかもしれないけど
悩むより行動に移してしまったほうがいいと思う。
主さんは暴力受けてるんだよね?
暴力振るう人ってどんどんエスカレートするよ。エスカレートしなくても殴られて倒れ込んだときにどこかに頭をぶつけたり骨折したりするかもしれない。
そうなったら主さんはもちろん子供はどうするの?モラハラDV夫に発達障害抱えた2歳の子任せたくないよね?
ここで聞いても期待と不安が膨らむだけで実際がどうなのかはわからないよ。役所で子供が発達障害であることも伝えたら考慮した施設を紹介してもらえるかもしれない。まずは動こう?+27
-1
-
136. 匿名 2021/04/29(木) 20:35:52
>>127
意地悪してる人って意地悪で言った後、そんなつもりなかったのよって親切ぶる人、多いね。はたからみたら親切で行ってるのか意地悪で言ってるのか動機位わかるのに、最後にいい人ぶるんだよね+7
-1
-
137. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:17
情報聞くトピなのに、情報聞いてどうなるの?って言ってる人、トピズレだから来なきゃいいのに。
そりゃ施設に行くんだから不安だろうよ
DV受けてる人が必死で情報聞いたり、どう動くのが1番いいか迷うの位普通なのに揚げ足とったりしてさ。
すぐ駆け込まない限り文句いうのおかしいよ
動くっていうのは母子寮に行くだけじゃないから、公営住宅で暮らす方がいいかもしれないじゃん
母子寮か公営住宅か迷って普通だと思う
親がいたら迷わず公営住宅でも、いなきゃ迷うでしょ+20
-2
-
138. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:56
実習で母子生活支援施設に行きました
そこは各部屋にお風呂もトイレもありましたよ
門限はあったみたいですがそんなに職員が厳しく生活を管理してる感じはありませんでした+5
-0
-
139. 匿名 2021/04/29(木) 20:45:30
>>12
凄くよくわかる。
近くに母子寮あって幼稚園、小学校が子供と一緒が何人かいるけど、正直話が通じない人ばかりだし、自分は優遇されて当然って人ばかり…
まともな人は無理だと思う。母子寮の中でも人間関係大変みたい。+42
-1
-
140. 匿名 2021/04/29(木) 20:47:55
>>107
何になるの?ってそれは本人にしか分からないよ
あなたには無益だけど主には有益なんだから
+8
-2
-
141. 匿名 2021/04/29(木) 20:48:33
>>132
経験者でレジ◯◯ンスにもいるものだけど、経験ない人そういうけど、経験者は撲られる耐性ついてるんだよ。
毎回殴られてるともう適応して、学習性無力障害になる
1度殴られたらシェルターにすぐ行く人なんて稀で、大抵は子供や金銭面で耐えに耐えてある日吹っ切れていく
そういう吹っ切れた人のみがいくとこじゃないよ。
殴られたり暴力ふるわれた人は全員いく権利がある
なのに、すぐ動かないから暴力はたいしたことないんだとか矮小化して、すぐ動かない位ならシェルターや母子寮対象じゃないは違うよ+7
-0
-
142. 匿名 2021/04/29(木) 20:52:28
主さんの慎重さも必要では無いかなと思います。
ただ子供さんは2歳でも両親の不和や安定していない環境って感じとっていると思います。
親に頼れず自立していかなくてはいけない、でもお子さんは小さい。
母子寮に問い合わせして良いのではないでしょうか?
親に頼れず、一人で判断していかなくてはいけないのなら
もう行動に移して良いと思います。
公的施設なので、確かに税金使かいますしいろんな方にお世話になります。でも将来同じ立場の方、もっと苦しい立場の方の力に何かの形で返していけばいいと思います。
+12
-0
-
143. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:11
お金持ちの渋谷区だと半分くらいの家賃を区が払ってくれる。そういうマンションにはいってお給料プラス子供手当て母子手当てで四人の子供を育てていたシングルマザーいましたよ。なにも支援施設だけがセーフティーゾーンではない。都営の安いところだと家賃二万ちょっとくらいでは?子供が小さくて心配ならわざと支援施設を利用したほうが子供は安全ですけどね。もし誰か訪ねてきても知らぬ存ぜぬで事務所が対応してくれる。+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/29(木) 20:58:06
>>11
そんな言い方はないでしょ+6
-0
-
145. 匿名 2021/04/29(木) 20:59:35
>>131
レジ◯◯ンスにいたものだけど(DVとか悩んでる人なら知ってると思う)主さんは殴られてるよ。なのに、怠けようとかしてるかのように楽する目的で入ろうみたいに言うのおかしい。
シェルターも母子寮も、暴力ふるわれた人は全員行く権利ありますよ。
普通のシンママさんもファミサポとか使ってるよとか、さも便利に利用してるかのように書いてるけど、そのシンママさんは暴力ふるわれてる最中じゃないでしょ。
親族も存命なんじゃないの?
あと、利用条件の1つとして、福祉で働いてた人ならわかるけど、頼る人がいないというのも条件だよ。
そういう人の為に国が作った施設で、シェルターのように逃げる場所でもない。
暴力ふるわれてる人や頼る人がいない人は全員入る権利はあるのに、かけこまないとたいしたことないのに便利に利用しようとしてるんだって暴力を矮小化してるよ。
+9
-2
-
146. 匿名 2021/04/29(木) 21:02:32
>>51
子供が小さい時は、就労しながらとなるので子供が熱出した時とか職員さんが面倒みてくれたり、オートロックで旦那から守ってもらえますし。公団だと自由度は高いけど、不安はありますよ。+11
-0
-
147. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:34
>>131 殴られてる人に命の危険性はないって。。モラハラとかでも入れるのに。
人権が踏みにじられた人が行く場所だよ。
+12
-1
-
148. 匿名 2021/04/29(木) 21:12:10
シェルターと母子寮は違う
シェルター→人権を踏みにじられたら保護される。暴力だけではない。モラハラでも保護あり。一時的に逃げる場所。いられても2週間位。
母子寮→暴力が絶対条件ではない。子育てに困難を抱えてる母子の支援施設。
暴力以外もモラハラ等人権を踏みにじられてる場合や、病気や障害がある人等、子育てで助けてくれる親族がいない人等、対人援助が必要な人も対象。
暴力等全く受けてなくても、病気や障害で子育てに対人援助必要な必死でも対象だから、ふぁみさぽ受ければいいのにズルいって言ってる人は新政権すれば?
病気とかなきゃだけどね。+5
-1
-
149. 匿名 2021/04/29(木) 21:12:31
>>111
大丈夫なのですか?
私も母子寮経験者ですけど、もう命の方が大切だと思ってお金は自分で稼いでます。
約束したって数ヶ月しか守らないかもしれないし。同じ母子寮の方は、子供が成人するまで一括でお金取る為裁判長くしてましたけど、結果取るには取れたけど、弁護士費用が無茶苦茶かかったと言って鬱になってしまいました。
自身と子供さんのお幸せを祈ってます。+9
-0
-
150. 匿名 2021/04/29(木) 21:14:09
>>119
それはないわ。
考え過ぎ!!+10
-1
-
151. 匿名 2021/04/29(木) 21:16:51
ファミサポ受けてるのにずるいって、そのレベルの人はそりゃ入れないだろうよ。
暴力受けてる人が入るような所をずるい、楽してるって思考がわからん。
普通に別れてシングルの人と比べるのも違うし。
その人達は殴られてないのに。単にたまにファミサポ頼むだけで、正月には親族と会ってるんでしょ+12
-0
-
152. 匿名 2021/04/29(木) 21:18:37
>>119
殴られてる人に対して、施設を便利屋として利用しようとしてるってスゲー+19
-1
-
153. 匿名 2021/04/29(木) 21:23:38
シェルターを勧められたことがありますが、携帯禁止、金銭管理も寮母さん。
男性から逃げてきた人が入るところだからか、小一以上の男児は男性とみなされて児童施設に入れられて離れ離れになると言われてお断りしました。+3
-3
-
154. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:27
同じ事象でもプラスとマイナスがあるように、たぶんどんな所でも良いとこ悪いとこがあると思います。
身の安全の為にスマホ没収、一定期間は施設からも出られないケースもあります(安全面が確保されたら昼間短時間の買い物とかはOKになりますがケースバイケース)が、それって裏を返せばとにかく安全第一で守ってもらえてるってこと。拘束されてるから自由ないとマイナスに思うか、この範囲内で動くなら安全ってことだとプラスで捉えるか。
いい事だらけも悪い事だらけもなくて、そのどっちもあると思うけど、少なくとも命が守られてお子さんの心身の成長のことを考えると今の状況より良いのでは?福祉の方に相談してみてください。とにかく一歩進んでみてから考えよう。+5
-0
-
155. 匿名 2021/04/29(木) 21:26:29
>>141
うん、だからある日突然 もう無理ってなって警察駆け込むでしょ。もしくは福祉に相談して警察動く→だから急になんだよ。
誰も助けを求めるなとは一言も言ってないよ。我慢しろとも言ってない+5
-1
-
156. 匿名 2021/04/29(木) 21:27:15
コロナ禍なので行事はほぼ中止になりました。
なので今入るなら住民との人間関係に悩むことは少ないかもしれないですね。
住んでる人はみんな訳ありで子供がいるので逆に過ごしやすいですよ。
コロナ禍でDVふるってくる人と生活するのは大変でしょう。
主さんが早く落ち着いて生活出来るといいですね。+10
-0
-
157. 匿名 2021/04/29(木) 21:30:22
質問なんですが、、こういった場所に入る時は、夫側からしたら急に居なくなる、パニック!ってなりますよね。警察に通報されたりしないんですか?警察にも話が通っているのかな?+5
-0
-
158. 匿名 2021/04/29(木) 21:34:17
みんなのコメント、主のコメント読んでて泣けて来た。
私は母子寮には入った事ないけど、考えた事があったよ。
みんなにも主にも幸せになって欲しい。
あと、DVするクソ男は人に迷惑かけずに早く○んでほしい。+14
-0
-
159. 匿名 2021/04/29(木) 21:38:04
>>157
DVが認定されて特別支援措置を受けている場合は行方不明届が受理されないようにできたはず(うろ覚えだけど)。+0
-0
-
160. 匿名 2021/04/29(木) 21:42:33
主です。普通の方々の意見、わかりました。
税金の施設使うのは甘えで、便利に保育園やファミサポがわりに利用しようとしているとか。
私は繊維筋痛症と橋本病があって、動けない日は本当に動けないし、3日に1度は殴られてるのんですが、子供が世間に楽に保育園に入ってずるいとか差別されて生きるくらいなら、シェルターとか母子寮とか入らず、仕事が決まるまで行く場所はないから耐えて、決まったら公営住宅かアパートかりて、誰にも頼らずやってこうと思いました。
思えば高校時代に親が失踪した時も頑張ってなんとかなったし、それ以降自分の力だけで生きてきました。夫と結婚するまで。
子供の養育費の公正証書獲得と仕事獲得までは殴られるは耐えて、子供のために最大限有利に離婚しようと思います。
そして子供が人に後ろ指さされないように、普通のシンママ同様にファミサポ等対価を払う事以外誰にも耐えようとやってこうと思います。
口コミ聞いてすみませんでした
暴力をネットでも言うの勇気がいりましたが、いっても、すぐ逃げ出さないならたいしたことないのに、便利に保育園に入れるのずるい的なのショックだったのでもういわないでやってこうと思います
暴力=すぐ逃げ出すとか、優位に離婚するために出来ない場合があるからといって、たいしたわけじゃないことなかったので。
自分が親のせいで進学出来なかったので子供の学費を公正証書にしてもらわぅ逃げられないし。
色々な意見、ありがとうございました+7
-6
-
161. 匿名 2021/04/29(木) 21:42:59
子供の頃に母子寮に入ってました。
二度と入りたくないと思うくらいに、私には合いませんでした。+2
-1
-
162. 匿名 2021/04/29(木) 21:47:15
>>160
無理しないで。
頼れる場所に頼っていいんだよ。あなたが倒れたら、お子さんも悲しいじゃん。本末転倒だよ。
それに、ガルちゃんでは吐き出していいよ!!
そりゃ、色んな考えの人居るから、全員からいい言葉をかけてもらえる訳じゃないけどさ。
暴力夫がいたら、気も休まらないと思うけど…休めるとき休んでね。+30
-0
-
163. 匿名 2021/04/29(木) 21:50:25
>>160
ここで聞いたのが失敗だったね。
ここは意地悪な女ばっかりだから
子どもの頃母子寮住んでたけど私は楽しかったですよ!
主さん!意地悪な人の意見は聞かなくていいから頼れるものは全部頼って!頑張ってください。+22
-3
-
164. 匿名 2021/04/29(木) 21:50:53
>>160
色々言う人いるけど主の都合のいいコメントだけ受け取っていいんだよ!?主の現状なんてまるで想像ついてない人たちが言ってることなんて気にしないで、どうか自身と子供の安全を第一に考えてね…。
子供の将来のお金のこと考えるのもとても立派だけど、それで主が殴られて傷ついていい理由にはならないよ。取り返しがつかないことになる前になるべく早く逃げてほしい、、+28
-0
-
165. 匿名 2021/04/29(木) 21:51:08
>>159
そうなんですね!教えてくれてありがとう!
友達が、モラハラ旦那に悩まされていて…でも暴力は振るわれないから大丈夫!と言っているんだけど、こちらからしたらあり得ない発言連発で…おまけにモラハラ野郎は警察官だから、それも逆らえないと思ってるみたいです。
ボイスレコーダーで、暴言、モラハラ認定してもらえるものなのかな?+2
-1
-
166. 匿名 2021/04/29(木) 21:52:17
>>27
私、母子生活支援員として働いてましたが
さすがにシャワーの回数等の制限はないですよ💦+6
-0
-
167. 匿名 2021/04/29(木) 21:54:39
>>153
シェルターと母子寮は別ですよ。
母子寮でも普通に高校生男子いたし
離ればなれになることはありません。
なの通り母子生活支援施設だから。+3
-0
-
168. 匿名 2021/04/29(木) 21:55:05
>>9
私もDVで警察沙汰になった時に他に帰る場所がないと言ったら母子寮紹介されました。
私が聞いたところは携帯はなしです。
結局保護してもDV加害者からの洗脳があるから居場所言ったり会いに行ったりトラブルがあるから保護した意味が無いらしい。
ほんとに悩んでるなら一度きちんと警察呼んだほうがいいよ。記録になるし、私は母子寮は入らなくても住民票のロックかけた時に警察よんでこう言うトラブルが、暴力があったって記録になるから住民票ロックまでスムーズだったよ。+35
-0
-
169. 匿名 2021/04/29(木) 21:55:42
>>165
一度ボイスレコーダー持って警察署や役所で相談するのがいいかも。警察署行くならできれば住んでる地域の管轄のところへ行ったほうがいいけど、旦那が警察官だとどこから話が漏れるかわからないから近くの別の警察署行ったほうがいいかも。+2
-0
-
170. 匿名 2021/04/29(木) 21:57:12
>>43
そういうフォロー自体はファミサポみたいなものでも多少対応できるかもしれないけど、お子さん発達障害あるならそういう一般人だとうまく対応できないかもしれないもんね。+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/29(木) 21:58:08
>>168
ごめんなさい、母子寮とシェルターは別なのに早とちりで、書いてしまいました。失礼しました。+12
-0
-
172. 匿名 2021/04/29(木) 22:00:52
>>169
情報が漏れることを友達もすごい心配してました。私は独り身で、休日は全然動けるし、なんなら一時的にでも居候してほしいくらいです。子供がいるからなかなか動けないんだろうけど。。
会うたび、元気が無くなる友達が心配です。説得して一緒に警察署いけたらいいです。親身にありがとうございます!+0
-1
-
173. 匿名 2021/04/29(木) 22:02:18
トピズレだけど保育園入れない人も
居るのにって保育園って就労してる人の
子を預かる場所だから別にいいんじゃ
ないの優先的だったとしても
というか私はそういう人を優先的に
入れるべきだと思うんだけど…
市によって様々だけどうちの市は
家庭相談の係の人が凄く親身になって
オムツとかミルク貰ったりしてたよ
ファミサポもその課から仕事が決まるまでの
1ヶ月は無料で使わせて貰ったし
人それぞれ家庭に事情があって貧困な人も
いる訳だから、働け税金って叩かれるだろうけどね
自分が使った身だからだけど
使えるものは使えばいいと思うよ
税金使われてる立場の人か保育園入らなかったのか
人の足引っ張るようなコメントは無視しましょう
そんな事で一喜一憂してたら子供は守れないよ
+12
-1
-
174. 匿名 2021/04/29(木) 22:03:08
>>160
お母さんが殴られてる、それは子どもにとって良くない。そもそも殴られて嬉しい人はいない。
たしかに一歩踏み出すのはとても勇気がいるし、慎重になるのも分かります。
ここで心ない謂れをされたとて、主さんの事が分かるのは主さんだけです。誰も責任とってはくれない。
今までのこと、主さんの事、お子様の事を福祉事務所や包括センターにまずリアルに相談してください。
一番主さんたちにとっで良い方法を考えてくれると思うから。
口コミはほどほどに。
+23
-0
-
175. 匿名 2021/04/29(木) 22:06:05
>>172
旦那さんのこともあるからまずは行政の女性相談窓口とかに相談してみるのがいいかも。電話窓口があるところもあるよ。
そこでもしかしたら旦那さんに話が行かないように色々手続きする方法とか教えてもらえるかも。
私はそこまで詳しくないからここであまり詳しく教えてあげられなくてごめんね。+4
-0
-
176. 匿名 2021/04/29(木) 22:07:14
>>160
私は味方ということを先ずは聞いてほしいんだけど、暴力があるのと無いのとで状況イメージが全然違うと思います。ここは貴方のトピだから、言いにくくても言ってもらえたら寄り添ったコメントがしやすいと思います。
そんなに落ち込まないで、拒否しないで、色んな人の話を聞いてみてください。状況がイメージできなくて嫌なコメントがあったんだと思います。
私も橋本病なのですが、筋繊維の方はもっとしんどいですね…。きっとうまいくので、一歩踏み出して。お子さんにとってもその家をでるのがいいと思います。+24
-0
-
177. 匿名 2021/04/29(木) 22:11:10
>>175
いえいえ!とても参考になります!!ありがとう!
モラハラ野郎、束縛も激しいらしく、スマホのネット履歴見られた事もあるそうです。だからか、友達もモラハラについて調べられなくなっちゃって、現状受け入れるしかないって感じです。
行政窓口について調べます!本当にありがとうございました!!+2
-0
-
178. 匿名 2021/04/29(木) 22:25:01
>>11
主さんの相談にのる気がないなら、来なくていいよ。+14
-1
-
179. 匿名 2021/04/29(木) 22:35:45
>>146
オートロックって、どこも標準装備ですか?
確かに熱を出した時、保育園は預かってくれないので
母子寮の職員が見てくれるという利点はありますね。
+2
-0
-
180. 匿名 2021/04/29(木) 23:11:07
>>139
子供時代に大切にされないと大人になって爆発する
でもみんながみんなそうじゃないから+8
-0
-
181. 匿名 2021/04/29(木) 23:13:04
主さん、もう見てないかもしれないけど、母子寮は別に甘えでもないよ。
上の方に知識がない人が暴力で死ぬ寸前レベルでないと入れないとか、税金云々言ってるけど、子育て支援センターとかも税金だし、公立の高校や大学だって1人あたりかなりの税金が使われてるよ。職業訓練とかも。
みんな税金の世話になってるよ。命の危険もない公立高校や職業訓練とか。
その人達、税金で世話になってなんていわれてないよね。
それに命の危険性がある人が行く所でもない。
病気って糖尿とかでもないんだから、いつなるかなんて選べない。
私もある病気で子育て支援が必要で母子寮入ったよ。
実際ごくまれにしか世話にならないけど、福祉課で相談したら、具合が悪くなったときのためにって紹介された。
普通のシンママが風邪で数日ファミサポ使うとかと訳違うからさ。
がっつり持病がある人は。
子育てに支援が必要な人が入る所(家賃も無料じゃなくあります)で、暴力が命の危険レベルの人のみが入る所じゃないのに、無知な人が叩いてるだけ。
普通のシンママが数日具合悪い時やお迎えの時にファミサポ使うとかとレベル違って、持病あるとまずそういう予約すらとる動きすら無理な時あるし。
健康な人が数日具合悪くなる=ファミサポ
と、持病があって闘病中で頼れる人がいない=母子寮
と全く違うよ。
便利に利用しようとしてるって言ってる人って健康な人が数日体調崩したレベルと明らかに違うのに、言ってることおかしい。
そんなにうらやましいなら、自分もがっつり持病になって母子寮行けばいいやんと思う+17
-0
-
182. 匿名 2021/04/29(木) 23:13:38
>>11
自分が恵まれてることに気づきなよ+5
-0
-
183. 匿名 2021/04/29(木) 23:17:14
ここ見るとヒドイ人っているんだね
こんなトピでも、母子寮を便利に使ってる、ファミサポがあるだろとか。
暴力受けてない持病もない普通の離婚が成立してるシンママを引き合いにだして。+15
-0
-
184. 匿名 2021/04/29(木) 23:18:29
>>30
モラハラならお金とかどうかわからないけど…できるならとりあえず病院に行って診断書を貰って
証拠になるよ
あと日記をつけるとかかな+7
-0
-
185. 匿名 2021/04/29(木) 23:25:15
私の知ってる所は外国人の子持ちの人が何人かいましたよ。
日本語が上手く話せないけど暮らしてる人
日本人だけではなく外国人も入れてるのはビックリしました。
門限は厳しそうだけど家賃いらないしテレビもエアコンも洗濯機もあり充実してそうです。
お風呂も部屋にあるから団地みたいな感じです。
困っていたら職員の人が助けてくれるみたいです
+4
-0
-
186. 匿名 2021/04/29(木) 23:26:38
>>62
おおお…頑張りましたね
なんてご立派なんだ+42
-0
-
187. 匿名 2021/04/29(木) 23:34:06
>>131
そのシンママは深刻な持病あるの?
たまに風邪で体調が悪くなった時や、お迎えが必要な時にファミサポ頼んでるだけでしょ。
暴力受けてて、持病があって、親族が1人もいないわけでもないでしょ。
母子寮って子育て支援の対人援助がメインの目的の所だよ。
お金っていうんじゃなくて。
持病があって、親族がいなくて対人援助が必要な人も対象だけど。
障害ある人も。
そりゃたまに風邪ひいてファミサポ頼む健康な人は入れないでしょう
殴られてるだけで入る資格もあるしね。
すぐ騒いで逃げ出さなきゃ、たいしたことないんでしょって暴力にたいしたことないなんてないし+4
-1
-
188. 匿名 2021/04/29(木) 23:35:54
2.3歳の頃住んでました。母は、お金は無かったけど、この頃は楽しかったと言ってました+3
-0
-
189. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:48
頑張るのはいいことだけど、頑張り過ぎて鬱病にでもなったら、そっからの回復が大変だよ。
お金があって恵まれてる芸能人ですら子育てつらいとか言ってるし、がるちゃんでも普通の専業主婦でも子育てつらいとか言ってるし。
結構みんな実家頼ってるなと思う。
弱音はいてもいいと思う。
+8
-0
-
190. 匿名 2021/04/29(木) 23:44:53
家賃いらないのは逃げたばかりの無職とか生活保護の場合で、そこから収入に応じて家賃発生してく+5
-0
-
191. 匿名 2021/04/29(木) 23:59:01
現在、母子支援施設に入所中です。
福祉事務所や施設によって規則も様々ですが
あの日々の苦しみや子供の涙を思ったら、そんな規則は屁でもないし、支援してもらってる有り難さと感謝で入所してからも毎日泣いてました。
支援されている立場の人間だってことを忘れずに一生懸命生活すれば2、3年で退所できますよ。
日記付けて、アザや壊れた家具を撮ったりしましょう。バレないように出来れば録音するといいです。
離婚調停でも証拠があると有利です。
それを持って市役所と警察に行ってください。
主さん、とても心配です。
子供のために一刻も早く離れたほうがいいです。
早く出た方が、早く自立できます
傷は浅い方がいいですよ+17
-0
-
192. 匿名 2021/04/29(木) 23:59:47
>>1
祖母が戦後すぐからずっと母子寮の管理人していました。
祖母自身の戦争未亡人で父を含む三人をシングルで育て上げました。
その祖母が申しておりました。
母子寮は様々な理由で社会からこぼれ落ちそうになった母と子を心身健康にして再び社会へ戻す準備を整える場所であると。
だから、頼るのが恥ずかしい場所ではありません。
誰でも助けが必要な時はあります。
助けを借りて、自分自身の力で立てるようになったら、また社会貢献でもなんでもすれば良いのです。+16
-2
-
193. 匿名 2021/04/30(金) 00:02:35
>>62
えらい!ただただ偉い‼️‼️+27
-0
-
194. 匿名 2021/04/30(金) 00:26:54
平成初期の話になるけど、友達の家が母子寮で何回か遊びに行ったことある。管理人さんみたいなのがいて、2部屋にキッチントイレがあり、お風呂は共同みたいなので部屋には無し
教室みたいな勉強部屋もある
子供がたくさんいて子供は楽しいんじゃないかな?+3
-0
-
195. 匿名 2021/04/30(金) 00:33:47
>>160
あなたと子供の大事な人生を
こんな所の意見に左右されて
すぐ決断しない方がいいよ。
ネットなんか無責任なんだから。
市役所行って話し聞いた方が
1番いいと思う。
+11
-0
-
196. 匿名 2021/04/30(金) 00:41:56
>>160
主さん、ヤケにならず頼ろう
子どもにとって最も大事なのはお母さんの健康と精神が安定していることです
子どものためにも頼ってお願い+20
-0
-
197. 匿名 2021/04/30(金) 00:50:00
私も体験談の情報聞きたいです。役所がするような母子寮の定義を説明してる所は沢山あるけど、体験談は少なくて、小町はそんなレスつかないし、1番情報得られるのががるちゃんなんだよね。
そりゃ、シェルターだの母子寮って行くの怖いもん。
引き返せないから、後悔しても取り消せないし。
私も色んな体験談見ないと怖くて行けないよ
そういう所いったら、児相に子供連れてかれるんじゃとか怖い+6
-0
-
198. 匿名 2021/04/30(金) 01:00:29
>>68
この話、こないだどっかのトピで多分ご本人のコメントで見かけた
+0
-0
-
199. 匿名 2021/04/30(金) 01:02:57
>>102
色々と大変じゃないか…
明日にでも役所へ相談に行こう
GW始まる前に
+6
-0
-
200. 匿名 2021/04/30(金) 01:06:33
>>155
無理ってすぐなってないと、たいした事ない人が入るなんてという内容書いてたよね
すぐかけこむ人だけが対象じゃないし、多くの人は殴られてすぐなんてシェルターにいかないよ
はじめは耐えてて、その耐えてる人に、耐えられるくらいならたいしたことないから、対象じゃない的に言うのもどうかと思って
+1
-0
-
201. 匿名 2021/04/30(金) 01:56:15
間に合うなら、生保受給申請して離れて暮らした方がいい。その方が心穏やかに過ごせる。ただ、離婚するのに問題がなければだけど。
入れば囚人扱いだし、支援先の相手は人見てものを言う。気に入ってもらえれば多少親切にしてもらえるだろうけど、じゃないと、入ってもいつ出て行くの?いつ?いつ?まだ?って言われて逆に精神的に追い詰められてメンタル壊すよ。メンタル壊しても支援先は(原因は自分達のせいとは認めず)病人扱いされて、最悪子供を施設に出すように役所と組んで出されちゃうよ。役所は施設側の話ししか聞かないから、決して弱い立場の自分達側には絶対味方しないよ。入ったら後悔するよ。+2
-7
-
202. 匿名 2021/04/30(金) 02:07:12
>>179
子供が熱出したら基本休んで、自分でみてと言われる。預けたいなんて言ったら、文句を言われるよ。+5
-0
-
203. 匿名 2021/04/30(金) 02:52:42
>>198
それ姉ですね。
本当に最悪ですよ
財布というか巾着袋でしたが12万入ってたらしいし
男の子は警察につきだしましたが「あの子の学校の校長に伝えておきました」て言われただけ
+5
-0
-
204. 匿名 2021/04/30(金) 04:05:12
10年ほど前に子供の立場で住んでいたことがあります。
門限は学年や子のみor母同伴かの条件で変わってきますが、母と一緒であれば夜まで大丈夫です。子供は基本夕方まででした。
お風呂トイレは共同で、お風呂は銭湯系ではなく家のお風呂場が2部屋ある感じでした(ここは施設によって差はあるかもしれません)。部屋にお風呂トイレがないので冬は部屋に戻るとき寒くてつらかったです😭
お風呂の時間に入り損ねた時は、部屋のキッチンで頭洗ってました。(笑)
トイレ掃除も当番制で、会(集会・クリスマス会など)も定期的にあります。
支援施設なので守られていますし家賃?も1.5万円以下なので、貯めたお金で新たな一歩が踏み出しやすい場だと思います。職員さんが宿題を見てくれたり面倒を見てくれたりしていたのでお母さんは安心だと思います。あとはフードパンダの提供先の一つが母子寮なので、フードパンダでいろんな食材をいただいていました。
制限もあるので自由!という感じではないですが、だからこそ学べることもあったし貴重な体験をしたな〜と😌大人になったからそう思えるようになったのかな。
子供の立場からするとイメージよりかは住みやすくて楽しい場所でした。当番もありますし共同場も多いですし母は大変だったと思います。
ご参考ください。 (質問あれば受け付けます)。+7
-1
-
205. 匿名 2021/04/30(金) 04:12:53
>>204 自己レスです。
私の家は父親がDVをしていた環境で育ちましたが、
そんな父と一緒に暮らしている時はすごく辛かったです。
なので制限があっても母ときょうだいと一緒に安心して母子寮に暮らしている時は何百倍も幸せでしたよ。
DV等最低な配偶者がいる場合は子供のためにもすみやかに行動に移してください。
悩まれてる方が少しでも早く心穏やかに過ごせますように。+12
-0
-
206. 匿名 2021/04/30(金) 04:13:38
>>160
>>1
大変なご状況ですね…。お子様のために情報収集されて悩まれていること、本当に応援したい気持ちで書き込みさせていただきます。私は、入所経験ではないのですが、母子生活支援施設で実習経験があります。(見学・勉強会も含め、複数箇所の施設にお世話になりました)
現在、暴力を受けていること(さらにもしお子様もその光景を見ていたら面前DVであり心理的虐待であること)から、一時保護の緊急性が高い方だと私は思います。(実習先の母子生活支援施設で一時保護に携わる方から伺ったのですが、DVを受けているとご本人から証言があれば、一時保護の流れになるそうです。)
母子生活支援施設には、一時保護でシェルター的に利用されている方と、DVや生活困窮など様々な理由で自立に向けて暮らしている方々がいらっしゃいます。遠く離れた都道府県から逃げてくる方々もいらっしゃいました。今までの生活圏と異なり不安を感じる方が多いと思いますが、暴力を受ける辛さや不安から逃れられる点では安心して暮らせるよう、施設側・職員は徹底していると感じました。
施設の綺麗は本当にその施設次第で、ホテルのように綺麗なところもあれば、年季の入った施設もあります。部屋にトイレもお風呂も完備されているところが増えていますが、共有の施設もまだあるのが現状です。
規則はどこも多いと感じるかと思いますが、暮らしている方々の安全を守るためであることも多いです。ただ、暮らしている方々が息が詰まるようでは心も身体も休まらないので、プライバシーを守ること・配慮することに真剣に悩んでいる職員の方々に私は沢山出会いました。
最後に、このトピで母子生活支援施設を利用することが甘えであるかのように言っている方がいますが、私は全くそう思いません。利用条件が当てはまるのであれば、それは国民の権利です。好きで、望んで、苦しい状況になっている方は誰一人としていないと思います。頼りたいときに頼れる場所に頼ることは、ご本人やお子様を守ることに繋がる大切な決断であり、誰もその権利を侵害することは許されないと思います。
長くなってしまいましたが、どうか主様が安心して暮らせる日々がきますように心から願っております。まず、一歩目を踏み出せますように。+23
-0
-
207. 匿名 2021/04/30(金) 05:56:56
>>202
>>146のコメントにも職員が面倒見てくれるって書いてあります。見てくれるところと見てくれないところがあるのかも知れませんね。
+2
-0
-
208. 匿名 2021/04/30(金) 06:34:20
3年前に母子寮に一年くらい住んでました。
部屋は風呂トイレ付き1LDKで、私は自分の家具や荷物があったんでそれを持ち込んで住んでました。
人によっては、母子寮から家具家電を借りて生活していたり、スマホを持ってない人も居ました。
私はスマホを持っていたし、食料も自分で買ってきて部屋で自炊してwifiやガス電気水道も自分で契約してました。
子供も預かったりしてくれますよ。
イベント時期は、子供達集めて色々な行事やったり勉強を教えていたり…
私が嫌だったのは、門限があるのと荷物や郵便が見られる、外泊許可が必要、人を呼べない、職員によっては何処に行くのか、誰と会うのか詳しく聞いてくる、部屋も定期的に見られる、、とか色々ありました。
良いところは、人によっては家賃かからないし、DVが入所の理由なら安全に生活できると思います。
私は人と関わるのが好きじゃなかったので、母子寮のイベントにはほとんど参加しなかったし住んでるお母さん方とも仲良くならなかったです(⌒-⌒; )+5
-0
-
209. 匿名 2021/04/30(金) 07:16:09
DVシェルター6回、母子生活支援施設に2回、入ったことがあります。
1回目にお世話になった母子寮はすべてがゆるゆるですごい楽だったけど、2回目にお世話になった母子寮は刑務所並みに厳しい施設でした。(刑務所にはいったことないけど)
+1
-0
-
210. 匿名 2021/04/30(金) 09:07:49
母子寮を便利なファミサポとかのように利用できると思って叩いてる人いたけど、自立支援施設だから出来るわけがない。
自分で仕事休んで対応出来るならするとか、可能な限り自力で対処するのが前提、でも親族がいない場合や持病がある人の場合、夜間に急に具合が悪くなるとか自力でどうしても対処出来ない場合があるからそれに備えて入居したりする。
健康な人が数日風邪で具合が悪くなる時にファミサポ頼ろうみたいな使い方しようとしても、自立を支援する施設だから無理だよ。
健康な子供がちょっと熱だしたとかも、当たり前だけど自分でして、不測の事態が起きた時や、ファミサポでどうにかなるレベルじゃない時に頼める。
優しい職員が暇な時に善意で見てくれるのもあるかもだけど、そういうのもその子供の精神状態はどうかとかチェックして管理しなきゃいけないから、どんな子なのか時間過ごさないと把握出来ないのもあると思う。
暴力ふるわれると精神的に不安定になってるから、自分では大丈夫と思ってても調停に向けて動く時にボキッと折れる人もいるから、DV旦那との離婚にまつわる手続きの時の付き添いとかそういうサポートとか。+5
-0
-
211. 匿名 2021/04/30(金) 09:14:59
>>30
証拠は作るんだよ。一発殴られたら傷がなくても病院行って診断書とるんだよ。そうすると打ち身とか打撲で全治2週間とかでそれ持って警察に相談とかするんだよ。ボイスレコーダー忍ばせるでもいいし。逃げるためにはどんな手段でも使いな。大げさなくらい病院と警察で泣いたり話盛ったりしてもいいから絶対逃げて。+19
-0
-
212. 匿名 2021/04/30(金) 09:17:55
>>43
旦那といるよりマシじゃない?暴力奮われないからビクビクしなくて済むし。いずれ子どもにも絶対手をあげるよ。+7
-0
-
213. 匿名 2021/04/30(金) 10:07:07
>>59
頭で考えるより
実際に行動されてはどうですか?
私は、母子寮に入ってませんが子供二人を連れて
逃げました。親元に戻りましたが何日も居れず
アパート借りて細々と生活してました。
親の援助は一切なく、、、、。
規則が厳しくて病みそうとか、入寮したら
出れないとか。そんな心配は今必要ですか?
暴力から逃げる方法
離婚する方法
子供を守る方法
これから子供と二人で生きていく方法を
考えてみてください。その延長線上が入寮ならば
少しの規則ぐらい我慢できると思いますが?+12
-0
-
214. 匿名 2021/04/30(金) 10:25:33
>>24
あってもとられる場合が多いから。+4
-0
-
215. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:10
>>43
私0歳の子どもいるんですが、夫の経済DVとモラハラに悩んでて、女性相談所に相談して母子寮のことを聞きました。
家賃はいらなくて光熱費のみ、家具家電借りれるって聞いていいなぁって思ってましたが、貯金がある場合は入れないって言われました。ちなみに貯金400万くらいはあるって正直に言いました。
+7
-0
-
216. 匿名 2021/04/30(金) 10:57:00
私が年長から小4までお世話になってました
母と私と妹で、6畳一間ミニキッチン付き、シャワー室は共同で二日に一回30分、トイレと洗濯機は共同
子どもたちみんなで遊べる部屋や中庭も広くて、大規模なイベントも多くて楽しかったです
立地もすごく良くて、管理する人たちもみんな親切でした
子ども目線では本当に良かったですよ
もし、普通の民間のオンボロアパートに住んでいたら、ひもじくて寂しくて色々と危なかったかもしれません
イベントは本当に大規模なので、むしろ普通の家庭より恵まれているくらいだったと思います
母はいろんな意味で力のない人だったので、私と妹の明るい思い出は全て、母子寮と学童クラブと学校のおかげだったと思いますし感謝しています
+7
-0
-
217. 匿名 2021/04/30(金) 11:17:32
母子寮ではないけど
DVや貧困で住まいを探している人向けの社団法人とかあるから調べてみては?
+3
-0
-
218. 匿名 2021/04/30(金) 12:05:45
小学4年から2年間、母子寮にお世話になりました。規則はまぁまぁ厳しいですが学校が終わってから寮に帰って学童保育の先生に宿題を教えてもらったり遊んだりしてくれたりで子どもの時は楽しかったです。
私がした事は外出の時は外出届が必要で友達が遊びに来てくれたら友達の入室届を書いたくらいでした。門限は大人は22時で子どもは17時だったかな?親が入院した時は職員室みたいな所で過ごしてました。+3
-0
-
219. 匿名 2021/04/30(金) 13:39:45
>>30
もうだいぶ前の話だけど、家具を破壊する+DVで家を出ました。
何回か警察も呼んだし、市役所や市の無料弁護士も相談したけど、DVっていうほどのものなのか?母子寮は難しいと言われ、認可外の保育園に子供を預け仕事を探しました。
診断書を書いてくれたお医者さんだけが心配してくれました。
幸い経済的DVがなかったので、自分で家を借りられるようになった段階(定期的な収入がないと無理)で子供の貯金だけをもって、元旦那が仕事に行っている間に引っ越しました。
元旦那が朝早く夜帰宅が遅い仕事だったので、日中保育園に預けていることも仕事をしてることも気づかれませんでした。
離婚するまでは、婚姻費用分担請求ができます。
私は請求はしませんでしたが、旦那のクレジットカード(家族カード)を使って生活費の足しにしていました。(本来請求できる費用なので後から返してとか言われません)
殴られたらまずは病院へ(診断書は後からいつでも取れます)、日記も今からでも遅くはないので証拠としてつけると後々役に立つかもしれません。
+6
-0
-
220. 匿名 2021/04/30(金) 14:14:44
>>1
母子寮によって違います。どこの母子寮に入れるかは自分で決めることはできません。他のお母さん方との距離感が近いのでトラブルになりやすいですが、職員さんは丁寧に対応してくださる方ばかりですよ。入居期間は基本的に2年で、これも母子寮によって忠実に守らされるところとゆるいところがあります。+0
-0
-
221. 匿名 2021/04/30(金) 14:17:47
長文です、すみません。
私は5年間お世話になっていました。
入所時、娘は2歳で、旦那のDVから逃れるための入所です。
私は自分の住んでいる自治体に母子寮があったので、そこに入りました。敷地内に事務所があり、関係者以外立ち入り禁止だったのと、各部屋に事務所直通の電話と防犯ベルがあったので、入所後に旦那が探して追ってくる等のトラブルはありませんでした。
6畳一間+3畳一間、台所、トイレ付き、クーラー、湯沸かし器付きです。門限は22時ですが、まあ、そんなに厳密ではありません。
出かけるときは、事務所に声を掛けてから行きます。郵便物も事務所預かりです。
家賃は収入により変動ありますが、市営住宅よりは安いです。
風呂は共同、掃除当番月2回。草むしり、親子クッキングなどの行事もありました。
遠足で工場見学などに子どもを連れて行ってくれて、娘は楽しそうでした。先生も娘を可愛がってくださりました。
私は仕事をしていたのと、娘が年長の時に看護学校に行き始め、実習で保育園の迎えが間に合わない時は、代わりにお迎えに行ってくれました。(朝も送ってくれました)
食料や衣料品の寄付があります。
やはり、場所が場所だけに色々な事情を抱えて入所されてるので色々な人が居ました。(ネグレクト、精神疾患持ち、外人、旦那がヤクザ…)
私は仕事していたので生保じゃないし、いくら母子寮だからといって、生活も楽ではありませんでしたので、生保の人の浪費とか見てて腹が立つ事もありました。男を連れ込んだり、元旦那と会っていた人が居ましたが、バレて退去させられていました。
人間関係は、挨拶する程度でした。入所時に母子寮の所長にあまり深く付き合うとトラブルになるから、挨拶するくらいでいいと言われました。子ども同士のケンカなどもあったようですが。
私生活について干渉も入ります。それが時に煩わしく思う事もありました。だけど、やましい事がなければ別に堂々としていればいいだけです。
娘が小2に上がる年で資格を取ったので、退所しました。
その後は普通に民間のアパートに住んでいますよ。
旦那から逃げて母子寮に入った初日の安堵感を未だに私は思い出します。
あの5年間があったから、今の私達があると思っています。思いの外、サポートして頂いたので感謝しかありません。
娘は今年、中学生になりましたが、先日2人で母子寮の前を通りかかった時に娘と楽しかったな〜、あの子は元気かな〜、先生は〜…などの思い出話をしました。幸い真っ直ぐ育っていてくれてます。
主さんの迷う気持ちもわかりますが、やはり命大事。旦那の暴力は次第に子どもに向かいます。
なるべく早いうちに役所に行ってください。
長くなりましたが、なんだか当時の悔しくて毎日泣いていた自分を思い出したので。
+8
-0
-
222. 匿名 2021/04/30(金) 14:19:19
シングルマザーってお金の為に工場とか居酒屋やファミレスで夜勤しがちだよね。
夜勤の方が面接も通るし。
でもどうしても預け先が見つからなくて、子供が寝た後に数時間でも働きにいくと、子供を1人にしたとして通報されて、児相に子供を一時保護されたりして、そうすると施設に子供とられたり。+3
-0
-
223. 匿名 2021/04/30(金) 14:20:32
発達障害で適応出来るかわからない場合、試しに数泊出来ればいいのにね+2
-0
-
224. 匿名 2021/04/30(金) 14:30:04
WOMANってドラマ思い出した。あれはバイトで働くと夜の時間帯のシフトも週に数回はいることが条件になっちゃって、夜子供たちを家において働いてたら児相に通報されてたね。
でも時給900円で保育園が時給800円で働いてもどうにもならないし、児相に通報されて途方にくれて生活保護になってた
ただこのドラマの旦那はいい人で、ある日事故死して、主人公は旦那に愛された記憶を支えに頑張ってたね
あの主人公も親と20年絶縁で誰も頼れない中育児してて、児相に通報されてたから母子寮入れたと思う+4
-0
-
225. 匿名 2021/04/30(金) 14:33:54
こういうとき実家ある人は強い。ちょっと何かあれば実家に行けるもんね+1
-0
-
226. 匿名 2021/04/30(金) 17:02:54
私が中学の時に母と入ってました。私が祖父にレイプされそうになり隙をついて逃げたから良かったけど身の危険があるかもしれないからまず母は大人が身を隠すための施設私は子供が身を隠すための施設に行きました。そして2週間後ぐらいに母子寮に移りました。多分母子寮に入れる条件は身内が誰も頼れなくて住む場所すらなくてお金が全くないだと思います。ただ母子寮生活も常に監視されてて辛かったです。+1
-0
-
227. 匿名 2021/04/30(金) 17:50:15
携帯没収で外と連絡とれなくなります+0
-1
-
228. 匿名 2021/04/30(金) 18:34:58
>>221
自己レスで、追記です。
私が居たところは携帯は取り上げられませんでした。
1年毎に役所の訪問があり、生活状況や自立計画の面談があります。
入所の相談は、役所のこども課に行ってください。
あと、貯金が沢山ある人も入所してました。
自立の為なら、職員の方は全力で支えてくれます。以上参考になれば。
主さんや、同じ様に命の危険に晒されている方が少しでも穏やかに過ごせますように…+1
-0
-
229. 匿名 2021/04/30(金) 19:27:58
専業主婦で仕事してなくても、実家に頼れなくても、保育園が見つからなくても
ひとり親になれます。支援はあります。
命の危険を感じたらひとまず逃げた方がいいです。
警察か役所へ行くと助けてくれます。
主さんだけでなく、今辛い方が安心して生活できるよう願います。
なぜ、そんな男と結婚した、子供作った。
そんな事議論しても今困ってる事が解決するわけではありません。
いくらでも立て直せます。
+6
-0
-
230. 匿名 2021/04/30(金) 22:37:54
>>204
フードパンダじゃないフードバンクだ、すみません!+2
-0
-
231. 匿名 2021/05/01(土) 00:32:02
>>200
たいしたこと事ない人が入るなんてという内容書いてたよね
ん??どこに書いてあった?
横ですが、と書き置きしてから、最後に「こういうことなんじゃない?」と書いただけですよ。客観的に文章捉えられるようになってほしいです。+0
-1
-
232. 匿名 2021/05/01(土) 01:32:50
>>227
手紙も読まれてます。+1
-1
-
233. 匿名 2021/05/01(土) 17:32:14
>>231
意地悪書く人ってあとでこういうこと言って、違ったのよ~ってふりするの好きだよね
主もその意地悪でつぶれたじゃん+4
-0
-
234. 匿名 2021/05/03(月) 00:03:21
>>25
良かったあ~w
え?お子さんは?どうなったのかなあ
あ、これは昔の話なのかなとか
もしかして夫のところに戻ったのかなって考えちゃったw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する