ガールズちゃんねる

【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

192コメント2021/05/16(日) 10:15

  • 1. 匿名 2021/04/27(火) 20:53:54 

    今思えば時代を先取りしていたなと思う設定やキャラをあげてみてください
    私はアイカーリーという海外ドラマで、10代の子供たちが自分達で面白い事をして動画に撮ってネットに投稿してそれが大人気というのが時代を先取りしていたなとよく思います。
    ユーチューバーという言葉が日本ではなかった2007年ぐらいの時代のものですが、今ではカーリーたちのような子供が動画を投稿してそれが人気というのをよく目にする機会がある為、余計に時代先取りしてたんだなと思いました。

    +109

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/27(火) 20:55:00 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +97

    -10

  • 3. 匿名 2021/04/27(火) 20:55:39 

    ドラえもんのひみつ道具って物理的に無理なやつ以外はだいたい実現してるんじゃない?

    +122

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/27(火) 20:55:40 

    セーラームーンのフィッシュアイは男の娘の先取りだなぁと

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/27(火) 20:55:45 

    ちょと、早かったかなって思う
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +162

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/27(火) 20:55:56 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +12

    -15

  • 7. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:20 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:34 

    銀河鉄道999

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:40 

    攻殻機動隊
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:46 

    ドラえもんのどこでも糸電話みたいなの。
    スマホだよね。今の。

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:55 

    バトルロワイヤル

    未だにバトロワものって呼ばれるジャンルがあるの凄い

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/27(火) 20:56:56 

    これ
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +215

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:00 

    アニメ ロックマンEXE
    今のネット社会先取りしてるのを感じた

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:17 

    名前を書くと人が死ぬ
    昭和の時代にデスノートを先取り
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +178

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:21 

    ブラックジャック
    AIの医者ロボットとかいた

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:29 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +161

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:39 

    Uberを先取り
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +104

    -18

  • 18. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:47 

    >>3
    実現してたのあったっけ??

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/27(火) 20:57:53 

    魔女の宅急便冒頭の先輩魔女。今の時代にウケそう。

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2021/04/27(火) 20:58:01 

    >>2
    今は大分寛容になったね
    優しい世界

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/27(火) 20:58:18 

    ストップひばりくん

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/27(火) 20:58:27 

    近未来設定のドラマ小説などは含まれないとすると意外と思い浮かばないな

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:09 

    >>13
    アレで有線じゃなかったらガチであと20年後くらいにナビとか出てきそう

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:15 

    吉田秋生さんの「夜叉」という作品
    まるでコロナ禍を予言したかのよう

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:16 

    ジャングルはハレのちグウ
    ベル
    元々男だったけど、女のような口調で喋って、女の格好してるけど、好きなのは女のウェダという設定が普通に女で同性愛者でいいのに、複雑な設定だなと思ってたのですが
    今ではトランスジェンダーの存在を(女の姿をするけど恋愛対象は女性の方)知る機会が多くなり、ベルはトランスジェンダーだったのかなと思うようになりました

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:43 

    スーパーカブ

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/27(火) 21:00:23 

    >>2
    可愛いけど引っ掻かれたあとみたいに見える

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/27(火) 21:00:58 

    >>17
    もともと出前がウーバになっただけでしょ?出前は江戸時代からアルヨ

    +95

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/27(火) 21:01:04 

    ナウシカ
    コロナと重ねて見てる

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/27(火) 21:01:12 

    この間午後のロードショーでやってた映画でzoomみたいなのでテレビ会議やってた。25年前の映画なのに
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/27(火) 21:01:17 

    ミラクルガールズのみかげ
    囚われの身になった好きな人を助けに行く
    守られるヒロインがまだ主流だった頃だから、当時としてはわりと珍しかったと思う
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +62

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/27(火) 21:01:38 

    >>18
    ドローンのような道具があった。形は違うけどカメラが機能されてて、モニターであちこち見れる奴
    人間がいけない危険な場所でもその道具を使えばモニターで見れる

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/27(火) 21:02:33 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +122

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:14 

    コロナ後の世界
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +20

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:20 

    リボンの騎士
    戦うヒロインの元祖

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:28 

    PSYCHO-PASS

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:41 

    >>18
    そのものズバリのやつじゃなくても発想や使用目的が同じというか
    こういうのがあったら便利だなと思う道具が現在では普通に使われてる

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:44 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +20

    -10

  • 39. 匿名 2021/04/27(火) 21:03:48 

    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/27(火) 21:04:02 

    >>2
    これ、何のアニメだっけ?

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/27(火) 21:05:14 

    太宰治の人間失格。
    中二病の先駆け。

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/27(火) 21:05:36 

    >>33
    スマホやん!

    +73

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/27(火) 21:06:20 

    >>2
    一つだけじゃなくて、いろんな要素が入ってたよね。
    今では普通に見聞きするけど、当時は斬新に思ったな。

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/27(火) 21:06:23 

    PSYCHO-PASS
    一期が8年前くらいだけど、
    サイコパスの適性から職業、結婚相手まで何もかも決められる世界の設定
    日本もそうなりつつあるよね

    +32

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/27(火) 21:06:29 

    >>30
    午後のロ一ドシヨ一
    うらやましい🙄

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/27(火) 21:06:47 

    こち亀とか多そう

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/27(火) 21:07:30 

    >>16
    これはまあ、1940年東京オリンピックが戦争で中止になってるから

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/27(火) 21:08:05 

    >>2
    小学生だったからよく分からないまま読んでたなw

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/27(火) 21:08:18 

    >>21
    当時漫画にたまにいたコメディリリーフ担当のオカマキャラやニューハーフキャラとは一線を画した、今のジェンダーレス系の子に近い自然体でリアルなキャラだったと思う
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/27(火) 21:08:20 

    サマーウォーズ
    カズマがやってるスポーツがeスポーツのようである
    後アバター使ってなにかやるってのも

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/27(火) 21:09:01 

    >>28
    次からもっとボケだって伝わるように努力します…

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:10 

    >>27
    カードキャプターさくら

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:17 

    >>2
    一人の男をさくらとシャオランが取りあうが、さくらのお兄さんに負ける
    その後さくらとシャオランが付き合う
    知世ちゃんはさくらのことが好き
    教師と生徒が付き合う
    色々とすごい

    +126

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:31 

    インハンドの最終回(エボラパンデミック)がコロナ禍のちょうど半年前くらい前
    2話のスーパースプレッダーの話もコロナのクラスターを彷彿とさせる
    今後血液で若返るとか遺伝子ドーピングとかもありそうな気がする
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:34 

    明日も日曜日、そしてまた明後日も
    藤子不二雄A先生の描かれた引きこもりの男性の話

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:56 

    >>1
    アイカーリー!懐かしい!

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/27(火) 21:12:06 

    >>18
    レコードプレーヤーにもラジオにもテレビにもなる箱。
    スマホだよね。
    洗濯機や冷蔵庫になるのは無理だけど。

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/27(火) 21:12:57 

    スラムダンクの宮城リョータの髪型
    ツーブロック

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/27(火) 21:13:13 

    時効警察で描かれたぷくーちゃんのアニメのブーム
    ぷくーちゃんの普通の日常を描いた作品に子供だけじゃなく大人まで夢中になってること
    2007年の作品だけど、その後普通の日常を描いた作品に夢中な大人が一杯いるのでかなり時代を先取りしてたのかも

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/27(火) 21:14:34 

    こどものおもちゃ
    アダルトチルドレンとか学級崩壊

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/27(火) 21:14:43 

    「SLAM DUNK」宮城リョータの髪型。

    当時はパンみたいw🍞などと言われていたリョータのツーブロックは連載から25年ほど経って流行。
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +82

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/27(火) 21:15:34 

    奇面組
    物星大
    男だけど努力して色っぽさを目指す男の子
    その努力が笑いのネタにされてるのはちょっと悲しかった
    今だと違うのかなと思う

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/27(火) 21:16:13 

    >>49
    ジェンダーレスといえば
    ハイスクール奇面組の物星大くん

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/27(火) 21:16:19 

    ふしぎ遊戯 異世界モノを先取りしてた。

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2021/04/27(火) 21:17:01 

    最近の仮面ライダーで改造された設定がない(あってもワクチン打って免疫つくるくらいで、ガッツリ手術受けたみたいなのはない)のは、臓器移植や人工臓器が発達して、改造人間が架空のものと言えなくなっているかららしい
    直近だと変身するには脳にチップを入れる必要があるっていうのがあったかな?

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/27(火) 21:17:49 

    ドラマ「仔犬のワルツ」のどこかで、防犯カメラに映る主人公の瞳から犯人を推測してるシーンがどこかにあった。
    今思うと、これプロの特定班がSNSでよくやるやつじゃん…。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/27(火) 21:17:53 

    パプワくんのパプワ以外
    BLに男の娘に…

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/27(火) 21:18:19 

    >>48
    私もそのころ子供だったよ。
    今思うと、ってやつだよね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/27(火) 21:18:32 

    清少納言の枕草子はTwitterとブログの先駆け

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/27(火) 21:18:38 

    >>5
    でもこの時代じゃないとあの枠で放送できなかった
    ウテナは語り継がれる作品

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/27(火) 21:18:54 

    >>58
    陵南のフクちゃんもだね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/27(火) 21:19:07 

    >>67
    半魚人?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/27(火) 21:19:09 

    アンナチュラル1話のコロナウイルス
    コロナウイルスというものは元々あったしサーズやマーズを元にしてたんだろうけど
    海外から戻った人が感染源になったり、感染者が周りから批判を受けたりとか
    まさに今の日本じゃんって思ってビビった

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/27(火) 21:19:15 

    コナンのノート型電子地図

    まさにグーグルマップ!
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/27(火) 21:19:30 

    プリパラ
    仮想空間で変身してアイドルやるのが、今のバーチャルYouTuberとかVRっぽい
    ちなみにこの手の作品では珍しく、主人公が変身前と変身後のギャップに悩むみたいな話はほとんどなかった

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/27(火) 21:20:18 

    ご近所物語の実果子
    少女漫画の主人公なのに性格良くないって珍しかったと思う
    今でもあんまりそういうの無いよね

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/27(火) 21:20:32 

    ドラえもん
    連載当時は絵空事扱いされた未来の道具が
    どんどん現実になってる

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/27(火) 21:20:36 

    ガンダムシリーズ 宇宙ロボットものの金字塔にして今も健在。先取りしてる。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/27(火) 21:20:41 

    『serial experiments lain』

    『攻殻機動隊シリーズ』同様か、それ以上にネットワーク社会を予見した描写がてんこ盛り
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/27(火) 21:22:14 

    >>33
    オコノミボックス!?

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/27(火) 21:22:24 

    科捜研の女もドラマで使われた捜査方法が実際に現場で導入されて京都府警から感謝状もらってた
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/27(火) 21:23:55 

    キムタクのTV'S HIGHっていう深夜ドラマ?バラエティ知ってる人いないかな?
    私もリアルタイムで見てたわけではなくて後で知ったんだけど、2000年代の番組でキムタクの家にTV番組をつくるキットみたいなのが届いて、それで配信するっていう話だったはず
    今でいうYouTuberみたいなものなんだけど、当時はYouTubeもニコ動もなかったんだよね
    ちなみに脚本はクドカン

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/27(火) 21:25:33 

    名探偵コナン ベイカー街の亡霊  
    3D技術を先取り、AIとの対決。現在全ての面にてAI化が進んでるから。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/27(火) 21:26:06 

    >>5
    絶対運命黙示録
    って歌詞がいまだに頭から離れない

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/27(火) 21:26:16 

    >>40
    カードキャプターさくら

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/27(火) 21:26:23 

    >>49
    昔のオカマキャラといえば、髭の剃り跡があったりぶっとい眉毛してたり正直ブ...な見た目だったけどひばりくんは本当に可愛いんだよね
    当時は実は女の子なんじゃないの⁉︎って何度も思ってた

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/27(火) 21:27:08 

    東のエデン
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/27(火) 21:27:10 

    >>2
    CLAMPさんてそもそもBL同人サークルじゃなかっけ
    同性愛は本家だろうけどそれをOKした出版社側も凄いね

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/27(火) 21:27:18 

    コナンのイヤリング型携帯電話

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/27(火) 21:28:40 

    >>67
    さらに続編のPAPUWAにはおっさんずラブ的な展開もあるよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/27(火) 21:30:55 

    >>5
    これ夕方の5時くらいにやってた気がする

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/27(火) 21:32:16 

    電脳コイル
    仮想現実と現実の融合
    子供が使いこなしておもちゃにしてるとかね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/27(火) 21:33:46 

    セーラームーンに出てくるアマゾントリオ
    男の娘に熟女好きにロリコン...

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/27(火) 21:35:41 

    るろうに剣心 

    幕末明治維新モノ、現在でこそこの手のモノはよく見かけるけど当時はまだまだ少なかった。
    この作品をきっかけにそういうモノがジャンル関係なく凄く増えた。
    よくこんな物を閃いたなと素直に凄いと思う。
          

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/27(火) 21:36:26 

    ベルセルク
    仲間がたくさん亡くなる展開を先取り

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/27(火) 21:37:46 

    >>5
    これ知らない
    どんなところが早かったの?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/27(火) 21:40:51 

    >>64
    異世界もモノの先駆けは十二国記だと思う

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2021/04/27(火) 21:44:30 

    >>17
    ただのおかもちじゃん

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2021/04/27(火) 21:48:25 

    >>96
    百合、薔薇、近親相姦とかてんこ盛りだったんです。
    そして、表現がどこそなく電波
    これ、20年以上前の作品なんです。
    (1997年)
    そんな、内容のアニメが18時半にやってした。
    確か、この後にエバとかやってましたよ。

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/27(火) 21:49:01 

    >>2
    ローラースケート?で登校は斬新で憧れた
    歩くのめんどかったから

    +61

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/27(火) 21:49:16 

    ドラえもんのブリキの迷宮かな
    人間が楽をしたいがために産み出した人工知能ロボットに侵略される話なんだけど
    数十年前に作ったアニメ映画だと思うと最先端だよなぁと。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/27(火) 21:50:35 

    >>64
    魔神英雄伝ワタルのが後じゃない?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/27(火) 21:53:17 

    >>5
    小学生の頃に分からん…と思いながらも雰囲気が好きで見てて、たまたまトラウマ回も見て「!!」ってなったし、しっかりそこの意味は理解した自分が恥ずかしくなって一人で見ててよかったと思った笑

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/27(火) 21:57:44 

    >>18
    GPSですね
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/27(火) 21:59:35 

    >>75
    VRMMOで殺し合いとかしたりするアニメは沢山あるけど、そうやって考えたらプリパラって1番平和なVRMMOモノ?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/27(火) 22:04:47 

    >>28
    マジレス.....笑

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2021/04/27(火) 22:06:27 

    セーラームーンのアニメはちょうど自分が小一から始まったけど、歳が離れてるカップルとか同性で付き合ってるとか男の娘だとか変身したらスタイル抜群のお姉さんだけど普段は男で女(うさぎちゃん)が好きとかいうなかなか複雑な問題も、子供らしく柔軟にそうなんだーと受け止めてた笑

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/27(火) 22:06:56 

    >>12
    こち亀はわりと先取りしてるような話あるね!
    今見るとビックリする

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/27(火) 22:08:29 

    「アキラ」
    東京オリンピック中止

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/27(火) 22:09:48 

    うる星やつら
    連載当時、サンデーで
    女作者は高橋留美子一人だけだった
    大ヒットさせたことで、ほかの少年誌でも女作者が描く先駆けとなった

    少年誌でありながら
    男子より女子が登場人物多いは当時革新的だった

    それまで金持ちキャラといえば
    地元権力者か、会社社長みたいなキャラだったか
    なんでもあり常識外な金持ちを初めて漫画に登場させた
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/27(火) 22:12:01 

    >>1
    ガルで知ってる人少ないかもだけど、チャンピオンでやってた、ピース電器店って漫画。
    電気屋の息子が発明して身近なトラブル解決する話だったけど、近所のギター青年が電脳空間でライブする回があった。
    今でいうライブ配信だよね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/27(火) 22:13:42 

    ジェーン・エア
    女側から男に告白するというのが破廉恥とみなされてた時代に女側から男に告白するのを描いている。
    しかも性格が明るかったり、奔放な性格の女性ではなく、真面目で大人しい女性にさせるという
    (当時ジェーン・エアはこういう描写から破廉恥と非難されていた)
    今では女性側から告白するなんて現実世界でも作品内でもよくある描写

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/27(火) 22:17:53 

    あさりよしとおの免疫を擬人化した話
    (まんがサイエンスだったと思う)
    その何年後かにはたらく細胞という漫画が受けてるから先取りしてたと思う
    個人的にはあさりよしとおの方が好き

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/27(火) 22:20:52 

    聖闘士星矢のアンドロメダ瞬
    男の子なのに繊細で優しい性格という設定、当時では珍しいと思う。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/27(火) 22:23:42 

    >>70
    子供にはなかなか難しいアニメだったなと思ってたけど、最近になって生徒会長とミッキーは肉体関係にあるという初耳な設定(たぶん小説版)を知って改めて???ってなったところ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/27(火) 22:24:16 

    >>99
    なるほど、想像以上だったw
    エバもだけど、その時代ってすごかったんだね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/27(火) 22:29:23 

    >>99
    エヴァが先ですよ
    95 エヴァ
    96 ナデシコ
    97 ウテナ
    98 アキハバラ電脳組

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/27(火) 22:30:23 

    >>12
    結婚式もあったよね

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/27(火) 22:31:23 

    ブルマって頭のいい理系女子だけどカタブツキャラでもなく、
    無職の王子と結婚して養ってあげたり少年漫画のヒロインとしてはなかなか進んだ女の子だった
    漫画のキャラなのに歳に応じて髪型コロコロ変わるのも斬新だったな
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +38

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/27(火) 22:33:13 

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/27(火) 22:36:04 

    >>115
    昔ウテナの恋愛ゲーム?みたいなのあったけど、あの生徒会長の正規ルートだと主人公の女の子は彼に身も心も捧げたのにバカな女だとゴミのように捨てられた気がする(笑)

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/27(火) 22:41:07 

    >>117
    横だけど、エヴァの監督がウテナの監督に一緒にエヴァ撮ろうと誘ったけど「今ウテナ作ってる」って断られたみたいな話を聞いた事あるな

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/27(火) 22:44:38 

    >>49
    スゴイのは、ひばりくんって連載中(81~83年)から数年、少なくとも少年誌では追随ジャンルさえも出来なかったんだよね。唯一無二の作品だと思う。BL専門誌はさておき。

    ちょっとたってから青年誌では山本英夫のおカマ白書(89~91)あったけど、もうポリコレ団体からクレーム食らってる

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/27(火) 22:47:22 

    「A・Iが止まらない」
    AIが実体化してオタク系男子の彼女になるという1994年の漫画
    AIが自分で学習して進化したりとか今でいうディープラーニングみたいな概念が登場する
    「ハードディスクが200MBで6万円」というセリフがある
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/27(火) 22:48:34 

    >>79
    98年だもんね~。凄く早いね

    アニメのほうは作画にあまりお金かけてもらえてなさそうだったのが残念

    オープニングもエンディングもカッコよかったね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/27(火) 22:52:06 

    >>2
    小学生の頃は何も考えずに観てた
    へー、桃矢は雪兎が好きなんだー
    リカちゃんと先生ラブラブなんだー
    知世ちゃん桜が好きなんだー

    まぁ同性が好きというのは特に何も思わないけど
    まず先生が小学生相手に…それは犯罪でしょw

    +50

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/27(火) 22:53:25 

    >>6
    時代を先取り…という感じではないけど
    女子高生が南極に行くというのは新鮮だったかも
    とても好きな作品

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2021/04/27(火) 22:57:43 

    >>111
    読んでたわ
    まだWIN95が売り始めて
    インターネットが出始めた時なのにニコニコみたいな事やってる話あったね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/27(火) 22:59:49 

    >>1
    アイカーリーって日本に行くエピソードがあったけどあちらの日本に対するイメージや勘違いや無知が相変わらずで呆然とした。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/27(火) 23:02:50 

    >>129
    あれはギャグドラマだから、受け狙いでわざとあんな風な描写にしたと思ってたのですが
    実際どうだったんでしょう?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/27(火) 23:03:12 

    >>28
    世の中こういう層のほうが圧倒的に多い。たまに「>>17はボケなのだ」と指摘すると「ボケとしてわかっててあえてつっこんだ」とか言うこともある。

    >>28はウーバとかアルヨをみるとマジレスだとは想像できるけど、その辺もちゃんと狙って書く猛者さえいるもんな

    +3

    -6

  • 132. 匿名 2021/04/27(火) 23:13:11 

    >>50
    早くだと90年代後半にはアバター使って3D仮想空間でのチャットとかゲームってもうあったからね(97年のさぱりとか)
    2009年のサマーウォーズがそれほど先見性に優れていたかって言われると…

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/27(火) 23:18:35 

    >>115
    冬芽はともかくミッキーまで同性もありだったのか…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/27(火) 23:19:25 

    あしたのジョー2(テレビアニメ)
    大晦日の格闘技

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/27(火) 23:21:53 

    >>64
    異世界へ行く話なら80年代90年代にも腐るほどあるよ
    最近の「転生」とは違うから、「異世界モノ」と「異世界転生モノ」は別な気がする

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/27(火) 23:23:13 

    >>114
    石森章太郎の漫画の主人公(サイボーグ009の島村ジョー、人造人間キカイダーのジロー、ジュンの主人公)に繊細なキャラクターはいたよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/27(火) 23:23:24 

    >>64
    135です
    ごめん、異世界モノとしか書いてなかったね💦

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/27(火) 23:23:38 

    >>5
    夕方リビングで母と弟が居る前で見てたら、際どい描写の回が何度かあったなぁ。。
    あの時間帯にあの内容あかんやろーー

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/27(火) 23:25:03 

    >>110
    常識外金持ちはこちら葛飾区亀有公園前派出所の中川の方が先だよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/27(火) 23:26:37 

    鉄腕アトム
    人工的に作られたものと人間との関わり方。
    今後、より先取りしていたことを痛感させられそう

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/27(火) 23:29:58 

    仮面ライダーV3
    V3ホッパーという超高性能小型カメラ内蔵の小型ロケットを上空に打ち上げて捜索していた。
    今でいうドローン

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/27(火) 23:32:16 

    >>132
    そうだったんですか。
    でも、個人的にカズマがそういうパソコン世界のスポーツが遊びとしてではなく、立派な職業?として扱われてスポンサーも一杯いるってのが現実もそうなりつつあってるので、さきがけかなとは思います。
    当時もそういうスポンサーとかついてたりしたんでしょか?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/27(火) 23:38:24 

    >>132
    細田監督はサマーウォーズの10年前のデジモンの頃から仮想空間でのバトルを描いているよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/27(火) 23:39:35 

    >>123
    クレーム食らったの⁉︎
    オカマ白書、面白くて大好きな作品だったのに...

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/27(火) 23:40:10 

    >>30 見た!
    VRとか仮想空間とか32bitで作りあげてたのにビビったわw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/27(火) 23:41:52 

    >>39
    Edのネオトキオーネオトキオー!
    めっちゃアレンジかっこいい。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/27(火) 23:43:31 

    >>81
    CSIより科捜研の方が放送早いんだよね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/27(火) 23:51:50 

    >>142
    ゲームにスポンサーに関してはトピからずれるけど、韓国がオンラインやゲーム市場には先見性があって2000年には既にスポンサーのつくプロゲーマーがいたりするんです
    ※ゲーマー界隈だと韓国の環境は有名で羨ましくもありました
    それを踏まえても、それを世界中にも広がってるとした世界を描いたっていうのは先駆けっぽいですね!

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/27(火) 23:52:01 

    映画「コンディション」かな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/28(水) 00:00:03 

    漫画やアニメや小説、ドラマや映画の力って凄いと思う。それを観て感化されたり影響を受けた子供が大人になって、その世界に近づくために科学やスポーツや風潮を変化させたりするから。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/28(水) 00:06:23 

    >>143
    起源については言及していないのでは

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/28(水) 00:07:04 

    >>139
    登場自体は中川が先だけど
    中川も麗子も登場初期は
    結構常識的なレベルな金持ち
    連載が続くにつれてどんどん金持ち度が盛られていった

    中川は初登場、タクシーでやってくる
    しかも警察署にツケ、自分で払わないと
    後期とはまるで金持ちレベルが違う
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/28(水) 00:11:12 

    こち亀は予言の塊らしいよ
    これは20年以上前にVRの予言

    スマホとかの予言もしてた
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/28(水) 00:16:07 

    歴史修正者がコメントに対して「それなら○○の方が先」と主張してくるのでコメントが減ってきた…😨

    その人にとって常識じゃなかったことが、昨今常識になりつつある事が、それぞれの人の記憶の中から「そう言えばあの時気付かなかったけどアレって…」って思ったのならそれで良いんじゃないかなぁ
    起源の話になるとリアルタイム世代しかわからないし古すぎて逆にピンとこないと思う

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2021/04/28(水) 00:31:11 

    おジャ魔女どれみ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/28(水) 00:37:14 

    1993年に放送された、SSS.GRIDMANの原典、電光超人グリッドマン。

    放送当時は一般化されていなかったコンピューター世界で戦うヒーローで、早すぎた特撮と言われています。

    病院や学習塾などのシステムのコンピューター管理や、電子マネー、VRゲームなど時代を先取りしている描写があります。

    また、グリッドマンの敵である藤堂武志は、ネット社会の闇を表す存在でもあり、裕福でも愛情が一切ない、いわゆる毒親家庭で育つなど、現代の闇を描いています。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/28(水) 01:20:30 

    ドラえもんは
    東大生が勉強になる漫画で
    一番にあげてるね
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/28(水) 01:29:16 

    起源はどれかわからないけど、昔の作品に出てくる多くの便利機能をスマホが持っているのは間違いない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/28(水) 06:10:01 

    >>2
    ほぇぇ
    桜ちゃん可愛すぎる…

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2021/04/28(水) 06:42:42 

    >>35
    手塚治虫は「どろろ」も早すぎたね

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/28(水) 06:45:22 

    >>134
    原作では日にち不明だっけ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/28(水) 07:50:36 

    >>153
    半端ない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/28(水) 09:08:01 

    >>119
    これ、ヒロインなのに彼女だけ一気におばさん化したように見えて衝撃だったわ
    アフロボンバーな髪型のせいだけど

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/28(水) 10:40:49 

    魔法騎士レイアース

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/28(水) 10:50:34 

    >>58
    あれ?その時代ってそもそもツーブロ流行ってなかった?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/28(水) 11:18:03 

    >>160
    アトム Bジャック リボンの騎士 マリアなど
    手塚治虫先生のは全て時代の先の先を行っていた。
    火の鳥は日本史と神話を勉強してはじめて理解できたし奥が深い。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/28(水) 11:49:43 

    >>15
    医者ロボットっていうか、病院全体をコンピュータが仕切ってるんじゃなかったっけ。故障した時に「私は医者だ。医者を呼べ」と言って技師殺してた気がする。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/28(水) 11:51:39 

    >>158
    家畜人ヤプーに、質問すると何でも答えてくれる機械てのがあった。片手で持てるサイズ。画面じゃなくて神経に聞こえる感じらしいけど、実質スマホみたいなもん。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/28(水) 11:53:38 

    >>99
    ジェンダーレスな感じもないかい。ヒロインがボクっ娘で男の格好してて王子様になりたがってる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/28(水) 11:55:12 

    ギリシャ神話はドロドロ昼ドラ展開の元祖。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/28(水) 11:57:51 

    >>113
    インフルエンザの話思い出した。どんな風に体内で繁殖するか、とか分かりやすく描かれてたね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/28(水) 12:32:02 

    >>117
    少女革命ウテナを見た後に、エバ見てた気がするんですよね。
    ウテナは18時、エバは18時半
    って感じで時間帯の意味です、紛らわしくて申しわけない。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/28(水) 15:43:49 

    >>5
    今U-NEXTで見てる!
    私は、ちゃおで連載されてるのもアニメも知らなかった。ガルちゃんでトビ出ててアニメ見たら
    凄く面白いね。子供には難解かな?
    かえって大人が見ると深いなーと思うわ。
    男たちが胸はだけて、車で写真撮るシーンとか
    笑えるけどね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/28(水) 16:00:28 

    NARUTOの白は男の娘って
    ジャンルを築いた立役者だと思う
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/28(水) 16:47:36 

    >>153
    これもかな
    【アニメ・ドラマ・漫画・小説】時代を先取りしていたと思う設定・キャラ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/28(水) 17:00:25 

    >>1
    2007年ならdailymotionもyoutubeもあったよ
    ようつべの猫のシオちゃんとかその頃から見てる私‥

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/28(水) 17:01:11 

    >>174
    ストップひばりくん
    ってジャンプ漫画知ってる?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/28(水) 17:03:07 

    >>5
    小学校のとき周りのマセてるオタクみんな観てたw
    私だけ不健全じゃない??とか言ってシラケられたなー単純に理解してない子も多かったけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/28(水) 17:06:23 

    >>165
    黒人の人達のファッションであった気がする

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/28(水) 18:48:38 

    >>130
    ピンク・レディーが米国のTV番組に出演した時に間違った中華風な演出されて「これは日本じゃないと抗議したけどスタッフはウケればいいんだよと聞き入れてくれなかった」と近年のトーク番組でボヤいてたから最近のドラマもウケればいいって感じだと思う。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/28(水) 19:08:54 

    >>158
    小型カメラ、小型録音機、小型コンピューター、もちろん小型通信機としての機能
    昔のスパイものの秘密道具はほぼスマホで賄えている気がする

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/28(水) 21:15:04 

    漫画版の風の谷のナウシカ、未来はこんな感じになってそう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/28(水) 21:23:21 

    >>5
    自分を救ってくれて(本当は違ったけど)ずっと憧れてた王子様が友達の兄でその子と近親相姦してたり色んな女たぶらかしたり人間を利用するクズ大人に成り下がっていたのが良かった。王子様の幻想をぶち壊してくる感じ。
    なのに一度は心を許してその男に抱かれてしまって友達と衝突?するんだけど、そこから友達の為にクズ男に立ち向かうのが凄いと思った
    普通の少女漫画なら自分の王子様に酔ってどっぷり男にハマってる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/28(水) 21:43:24 

    >>25
    作者は他の作品でもトランスジェンダーや女同士の同性愛も扱ってるし好きなんだろうね(マーメイドライン)

    +0

    -0

  • 185. 橋本 2021/04/28(水) 22:48:59  ID:UefSTHgSZf 

    >>1
     見てた。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/29(木) 01:07:35 

    >>176
    10代の子が、動画を投稿して、それでテレビ出演の依頼が来たり、ファンクラブまで出来たり、盗作?がうまれたりするほどのビッグな人気になるのかなと当時見ていて疑問に思ったのです。
    (まだ中学生でしたので自分の考えが幼かった)
    でも、ああいうのが実際現実になってるのでカーリーたちって先取りしてたんだなと思ったんです。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/04/29(木) 01:24:51 

    >>186
    確かにそれは先取りしてますね!
    当時はアダルトなサイトで稼いでる人こそいるけど
    日本だとニコニコ動画でオタクがじゃれ合ってるのが少しあった位だと思うので、
    子供達が明るく楽しく稼ぐなんてイメージはまだなかったですね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/29(木) 16:25:38 

    東京BABYLON

    当時話題の内容がストーリーにされてたけど、近年は珍しくない事象になってしまったから(残念なことに)
    アニメ化中止理由の遠因かと思ってる

    +0

    -0

  • 189. 橋本 2021/04/29(木) 22:12:50  ID:4NfVbtbvFS 

    >>18
    スマホ、ほんやくこんにゃく。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/30(金) 19:48:25 

    >>39
    これって異世界転移か

    +0

    -0

  • 191. 橋本 2021/04/30(金) 23:02:45  ID:4NfVbtbvFS 

    >>8
     好き。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/16(日) 10:15:52 

    >>2
    blやったり壁ドンした気取りしまくってたよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。