-
1. 匿名 2021/04/26(月) 15:12:50
①「わ」ナンバー&他府県ナンバー乗用車
②路線バスの後続を走るクルマ、渋滞車線からの飛び出し車線変更
③手前に割り込む乗用車、バイク
少しでも速く進みたい心理が働くのだろうし、視界を妨げるトラックが前方にいるのがどうにも我慢ならない乗用車ドライバーは非常に多いのだ。そして機敏に動き回るバイクの場合も同様の動きに要注意だ。
④道路の左端を走る原付(50cc)バイク
道路の左端というのは、以外に路面が荒れていたり、砂利が溜まっていたりするので、原付バイクが不意にバランスを崩してふらついたり、コケたりする可能性もある。
⑤最近増えた自転車の動き
脇道から急に左折して本道へ入ってきたりするパターンが非常に多い。
⑥曲がった先の交差点を渡る歩行者、自転車など
⑦逆側に頭を振り出してから左折するクルマなど
じつはこれ、ふだん乗用車を使う皆さんにも有効な注意点である。一般道を走る場合など、是非参考にしてみてほしい。+25
-1
-
2. 匿名 2021/04/26(月) 15:13:45
名古屋と仙台で運転するのは怖い+49
-5
-
3. 匿名 2021/04/26(月) 15:15:44
トラックは、急制動が難しいから、車間広く取るんだよね。
普通自動車からみたら、車間広い~入れて~となる。入りたいなら、早めにウインカーだして、ドライバーさんにちゃんと速度変更の時間をあげること。
+149
-2
-
4. 匿名 2021/04/26(月) 15:15:49
>>2
熊本も
本当にウィンカーつけないやつばっかり!
ど田舎が。+33
-7
-
5. 匿名 2021/04/26(月) 15:16:00
トラックの運転も大概だけどな+84
-19
-
6. 匿名 2021/04/26(月) 15:16:06
バイクや自転車はコケたら轢きそうで怖い+50
-0
-
7. 匿名 2021/04/26(月) 15:16:48
前にトラックが走ってると信号が見えなくて怖い+282
-1
-
8. 匿名 2021/04/26(月) 15:17:24
>>2
私は京都+7
-1
-
9. 匿名 2021/04/26(月) 15:18:13
トピタイ分かりにくいよね
+8
-0
-
10. 匿名 2021/04/26(月) 15:18:59
車線変更と割り込みは違うよね?
+12
-0
-
11. 匿名 2021/04/26(月) 15:19:01
トラックの後ろ視界、排ガス、信号待ち後の発進が遅いからとか色々あるから、やはり前に行きたくはなってしまう。ただギリギリで割り込むと車間詰めてきたりとかされるので、もう一台挟むことが多い。+54
-1
-
12. 匿名 2021/04/26(月) 15:19:15
「ひたすら恐怖」ダンプカーが強引に“逆走” 愛知(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp強引な逆走の瞬間です。愛知県日進市の片側1車線の道路。反対車線は渋滞しています。 そうしたなか、画面奥からダンプカーが猛スピードで近付いてきましいた。 徐行はおろか、威嚇するようにパッシン
+4
-3
-
13. 匿名 2021/04/26(月) 15:19:18
トピタイ、正しい日本語?
意味がわからん+11
-1
-
14. 匿名 2021/04/26(月) 15:20:01
個人的には、不馴れな道は、トラックの後方を走る。
車高高いから、前方の変化に早く気づく。
もちろん、後方走るときは、こちらも車間十分取る。+10
-5
-
15. 匿名 2021/04/26(月) 15:20:05
>>7
そういうときは車間距離空けるものじゃない?、それで入ってくるならどうぞどうぞって感じ+35
-12
-
16. 匿名 2021/04/26(月) 15:20:18
>>7
車間取ればええやん+26
-12
-
17. 匿名 2021/04/26(月) 15:20:53
大型は荷崩れや荷の重さなどがあるから急に止まれないの知らないのかな。
バス等の二種は車内で人身事故になっちゃうんだけどなぁ。
私は親が運転手だから大型に急ブレーキ踏ませるなって言われてた。+38
-0
-
18. 匿名 2021/04/26(月) 15:23:03
+1
-7
-
19. 匿名 2021/04/26(月) 15:23:23
>>2
埼玉も
市区町村名は伏せるけど都内に近い某市は怖い😱
人口が多いから仕方ないか💦+2
-0
-
20. 匿名 2021/04/26(月) 15:24:47
トラックはさ、荷積んでると重くて走り出す時あんまり加速しないのよね。そして乗用車に割り込まれる。
荷が重くて急ブレーキとか踏めないから車間あけて走ってるとガンガン割り込まれるし。+28
-1
-
21. 匿名 2021/04/26(月) 15:24:58
トラックとプリウスの後ろにはつかない方が吉だよ。
+30
-2
-
22. 匿名 2021/04/26(月) 15:25:32
地域差よりも
タクシー運転手の傍若無人は全国共通
流れを無視して走る
ウインカーを出さずに客を見たら車線を寄せる
駐停車禁止のところに急に止まる&客待ち
何なのアイツら?
2種免許って
プロのライセンスじゃないの?+43
-1
-
23. 匿名 2021/04/26(月) 15:27:33
トラックの後ろって皆嫌がるけど、走りやすくない?
スピード一定だし、反対車線の車もやや避けて走ってるから、中央寄りの車も居なくなるし。+20
-2
-
24. 匿名 2021/04/26(月) 15:30:40
>>1
でも、現実はトラックが起こす事故もすごい多いけどね
スピード違反も+4
-2
-
25. 匿名 2021/04/26(月) 15:30:40
>>6
間一髪で無事だったけど、バイクが走ってる大型トラックの横を抜けようとして、歩道の縁石に乗り上げて、トラックの下に入る形で転倒しそうになって、バイクのお兄さんが寸前で踏ん張って?バイクを立て直して走ってたのを見た事ある。
怖かったよ、あのまま転倒していたらトラックの後ろの車輪に引かれてた…お兄さん、踏ん張ってくれて良かった(信号待ちの歩行者より)+5
-0
-
26. 匿名 2021/04/26(月) 15:30:57
>>15
>>16
そりゃそうだけど色んな状況ってあるじゃん
例えば一車線で混んでてそんなにスピードが出てない時とか車間距離開けるのは難しかったり
もちろん歩行者用の信号を見て判断とかはしてるけど
運転したことないの?+31
-12
-
27. 匿名 2021/04/26(月) 15:33:32
この前神戸で左右、歩道確認して店から出たんだけど、合流するって分かってるのにわざとスピード出してきた普通車とバイクにクラクション鳴らされた。
(慣れない道だから車間距離はちゃんと確認してます)+4
-10
-
28. 匿名 2021/04/26(月) 15:33:54
>>23
トラックの後ろは楽よ~
特に大雨で前が見辛い時
目標物が大きいから比較的安全
普通のときでも風よけになるから燃費も良くなるw+10
-1
-
29. 匿名 2021/04/26(月) 15:36:20
>>15
そりゃあ普通に走行出来る時は何も困らないわ
右折信号待ちの時とか、混んでる時とかの前詰まってるときの話でしょ+40
-1
-
30. 匿名 2021/04/26(月) 15:36:29
>>6
特にお年寄りの自転車が怖い+4
-0
-
31. 匿名 2021/04/26(月) 15:36:37
>>27
相手が減速しなければならないタイミングで割り込んだら
そら鳴らされるよw
歩道からの合流は完全に流れが切れてから出ないとダメよ+19
-1
-
32. 匿名 2021/04/26(月) 15:40:13
>>5
免停にでもなったら収入がなくなるから必死に事故を防いでいると思うよ。
中にはそういう足元を見て煽る人とかいるんだそう。+9
-2
-
33. 匿名 2021/04/26(月) 15:40:53
>>3
私が住んでるあたりではトラックの方が車間凄い詰めて来る。
ドラレコ付けてるけど、今までステッカー貼らずに居たけど、最近貼ったら車間詰めて来たくせに距離取るようになるトラック多すぎる。+21
-1
-
34. 匿名 2021/04/26(月) 15:41:48
>>21
教えてください。プリウスはどうして?+2
-1
-
35. 匿名 2021/04/26(月) 15:45:01
>>19
春日部?
元埼玉県民ですが私はそう感じてた+2
-0
-
36. 匿名 2021/04/26(月) 15:49:52
>>23
私も!
事故起こしたら、ドライバーは稼げなくなるから、運転上手い人多いと個人的には感じてる。
若葉ドライバーの時、なかなか合流に入れてもらえずにいても、トラックドライバーは、入れてくれる率高かった。
コチラが譲ったときに、お礼リアクション率もトラックドライバーだったな~。+18
-1
-
37. 匿名 2021/04/26(月) 15:50:46
>>34
老害が運転率高いからじゃない?+9
-1
-
38. 匿名 2021/04/26(月) 15:53:21
>>27
どっちが優先かわかってる?笑+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/26(月) 15:58:58
>>5
トラックの人は、横道で待ってると入れてくれる優しい人とか、小学校近くの信号も無視してぶっ飛ばして行く人とか、極端なイメージ+41
-1
-
40. 匿名 2021/04/26(月) 16:10:31
トラックが前にいると信号が見えなくなるから怖い
抜かせる時に抜かす+0
-0
-
41. 匿名 2021/04/26(月) 16:11:09
トラックドライバーは運転が上手い、マナーが良い人が大半という印象あるなあ。
側道から合流しようと待っている時も、普通車はムキになって入れないようにする人が多いけど、トラックの人はほぼ入れてくれる 笑
あと、右左折の時に膨らんでから曲がる普通車、私は内心「ヘタクソだなあ…」と思って見ています。
そんなにイキらなくても曲がり切れるはず。
膨らまないと曲がれないならもっと小さい車に乗り換えたらいいのに。+21
-0
-
42. 匿名 2021/04/26(月) 16:11:30
>>15
右折する時とか見えない+6
-1
-
43. 匿名 2021/04/26(月) 16:12:45
>>1
⑦はマジで運転下手だと思ってる。
デカイ車じゃないんだからそんなに降らなくても左折出来るわ❗️って言いたい+6
-0
-
44. 匿名 2021/04/26(月) 16:14:12
>>21
プリウスわかりすぎる❗️下手くそ過ぎて暴言はいちゃう。+6
-0
-
45. 匿名 2021/04/26(月) 16:15:52
>>27
こういうのマジで会社でも空気読めないんだろうなって思ってる+3
-0
-
46. 匿名 2021/04/26(月) 16:19:58
>>34
>>37です。あっ、なるほど。有難うございます。
+1
-0
-
47. 匿名 2021/04/26(月) 16:28:06
>>2
仙台には日本一の交差点あるんだよね
7車線だっけ?+2
-0
-
48. 匿名 2021/04/26(月) 16:34:25
>>7
私の前走ってた車がトラックの後ろ走ってて信号赤に気付かなくて直進したら反対車線にパトカーが居たから捕まってた
トラックの後ろはなるべく車間取った方が良いよ+16
-0
-
49. 匿名 2021/04/26(月) 16:40:31
>>41
運転上手いから余裕もある。
だから意地汚く車間詰めて入れてやらないとかしないし歩行者居たら止まる。
だよね、+6
-0
-
50. 匿名 2021/04/26(月) 16:49:17
>>3
そうかもしれないけと高速とか走ると何故ここで車線変更する?って思うのトラックばっかり。
急に制御できないなら安全運転してって思う。+16
-1
-
51. 匿名 2021/04/26(月) 16:51:55
>>3
真面目なトラック運転手さんは、新しく出来た道路を仕事で使う前に自家用車で下見してたりするんだよね。
その解説をしてるYouTubeを見た時に、分岐の注意点や勾配スピードと合わせてその事を言ってたなー。
ウインカーを出して、最低でも4回以上点滅させてから車線変更して下さいと話してた気がする。+8
-0
-
52. 匿名 2021/04/26(月) 16:52:43
>>5
車線跨いでの右折で反対車線で
道を譲ってくれるのはトラックの
運転手さんが多いよ+7
-0
-
53. 匿名 2021/04/26(月) 16:59:57
>>27
どんな時もそうだけど、相手が減速してくれるだろうとか入れてくれるだろうとか自分に都合のいい予測は止めた方がいいよ。
+7
-0
-
54. 匿名 2021/04/26(月) 17:00:08
>>23
一般道は嫌だけど、高速道路だとトラック先輩と呼んでトラックの後ろをのんびり走るようにしてる。
燃費が良いスピードをずっと維持して安全運転しているトラックがほとんどだから、楽に運転できるよね!+5
-0
-
55. 匿名 2021/04/26(月) 17:13:19
>>50
車線変更は、各ドライバーの自由じゃないの?
車線変更を頻繁に繰り返して暴走したりしてる訳じゃないのなら。
後方走る車両は、前の車が、トラックかどうかは関わらず、車線変更するかもしれない運転すべきなだけでは?+1
-4
-
56. 匿名 2021/04/26(月) 17:25:23
>>55
後ろの車にブレーキ踏ませる車線変更は駄目ですよ。
+8
-0
-
57. 匿名 2021/04/26(月) 17:43:46
トラック運転手って譲ってくれる優しい人と
車が出てくるであろう道を塞いで知らん顔の腹立つ人とに分かれると思う。
最近は会社名が入ってても腹立つ運転してくる人多いと思う+8
-0
-
58. 匿名 2021/04/26(月) 17:44:16
>>34
ウィンカー出さない、急な斜線変更、急ブレーキ、強引な割り込み、ノロノロ運転、駐車場に斜めに停める、右折のくせに我先に出る、赤信号でジワジワ進みながら待つ。
こういうのは大体プリウス(またはアクア)で後続車に迷惑かける場合が多いのです。
というか、あいつ迷惑だなーと思うとやっぱプリウスって事が多い。
+7
-0
-
59. 匿名 2021/04/26(月) 17:45:07
>>2
いきなり本質突いてきてびっくり
評判悪い大阪、名古屋、仙台みんな知ってる
仙台が断トツやばい
大阪はええやんええやんのルール無視
名古屋はマイペースで他人無視
しかし仙台はケタが違う
負けるもんかと挑んでくる
譲ったら負けみたいな運転、意地わる合戦+2
-2
-
60. 匿名 2021/04/26(月) 17:48:12
>>23
私もトラックをペースメーカーに使う事あるけど、
トラックは積み荷が落ちてくる事があるかもしれなから、
あまり後ろにつかない方がいいと教習所で言われた。+4
-0
-
61. 匿名 2021/04/26(月) 17:54:08
トラックマジで止まらないぜ
想像以上だった!!
だからトラックの前には入らないようにしてる
わざと間隔取ってるのがわかるから+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/26(月) 18:08:37
全国に点在する"ご当地ルール" 交通マナー違反の実情とは (くるまのニュース)news.line.me日本の道路を走る場合、道路交通法という全国統一で決まっているルールがあります。しかし、地域の特性によって「ご当地交通ルール」という各地方独特の交通事情・運転マナーも存在するようで
全国に点在するよねー…🙄+0
-0
-
63. 匿名 2021/04/26(月) 18:09:38
>>60
なるほど!気をつける。教えてくれてありがとう😊+1
-0
-
64. 匿名 2021/04/26(月) 18:12:02
>>34
燃費チャレンジで節約運転するドライバーがいるから
いかにガソリン使わずに走るかを追求している同僚がいるけど、出勤時の彼のプリウスのうしろは長い長い長い数珠つなぎになっている+2
-0
-
65. 匿名 2021/04/26(月) 18:23:33
>>5
割り込みがひどいよ。
強引じゃん。トラック。
事故っても平気だもんねトラックの方は。+5
-5
-
66. 匿名 2021/04/26(月) 18:25:32
信号待ちで私の後ろにピッタリくっついて停まるトラックドライバー、ものっすごく怖いからやめてほしい+3
-0
-
67. 匿名 2021/04/26(月) 18:28:13
わナンバー、他府県ナンバーは、ちょっと多目にみてほしい
慣れない道だし不親切なナビに苦労したりしてるかもだから+4
-1
-
68. 匿名 2021/04/26(月) 20:30:39
>>16
そうすると、自分の後ろにめっちゃ煽られるんよ〜
なんで行かねんだ!みたいに
+1
-0
-
69. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:14
>>35
春日部もヤバいんだ💦気をつけよう
今年の初めに越谷に引っ越してきたけど川口、草加、足立区(都内だけど)で何度ヒヤッとしたことか😅+1
-0
-
70. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:42
>>41
そもそも膨らんで曲がる人が大きい車に乗ってるの、私はあまり見たことないんだよね
小回りききそうなサイズに乗っててやる
真後ろでも横でもビックリするからやめてほしい
ハンドルきるタイミングが分からないなんて、直進しか無理じゃんね
+1
-0
-
71. 匿名 2021/04/27(火) 01:37:54
>>27
こういう人がするのかなぁ。右が75㎞ぐらい、左が60〜65㎞ぐらいで走ってる二車線の道路で左のスピード感のまま右に車線変更してくる人が怖い。こっちのスピード分かってる?この車間距離で車線変更したらこっちが確実にブレーキ踏まないとダメなんですけど?と思う。+1
-0
-
72. 匿名 2021/04/27(火) 07:52:40
トラックの後ろ姿走ってる時も、信号見えないから車間取ってるのにガンガン入ってくる
お前の為に空けてんじゃねーよ+0
-0
-
73. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:44
>>5
皆んなが皆んなそうじゃない
特に田舎ナンバーのイケイケドライバーとかね
ダンプの運転手とトレラーの運転手なんて全国共通かな+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/27(火) 14:49:40
免許取ってから○十年経つけど、トラックの運転手で嫌な思いしたことないなぁ
むしろ普通車のほうが酷かった
右折専用車線にいた車が急にこちらの前方に飛び出し割込みかけてきたりとか
もしこっちがアクセル強めに踏み込んでたらぶつかる距離
頭おかしいよああいう運転する連中+1
-0
-
75. 匿名 2021/04/27(火) 19:34:24
>>2
仙台はマジで怖い。左折中なのに右折車がガンガン入ってきた。たまたまそんな車に会っただけかな~と思っていた数年後にまた仙台に行ったら、別パターンだったけどガンガン入ってくる車に遭遇した。夫運転だったから良かったけど、私ならあんな強引運転の車に出会ったら事故るかもしれない。+2
-0
-
76. 匿名 2021/04/27(火) 20:33:49
>>4
ウインカー出さないクセつけるとヤバいよ。田舎では大丈夫でもバイクの多い都会でやると左折時に事故る。+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/27(火) 20:43:09
>>60
前を走ってたトラックから重機が落ちた事あった。ちゃんと固定されてない感じがしたんだよね。だから車間距離多目に取ってて正解だった。
自分の危機管理能力の高さに自画自賛。+0
-0
-
78. 匿名 2021/04/29(木) 20:38:48
>>5
私トラックの運転で嫌な思いしたことないんだよなぁ
むしろ譲ってもらったりお礼することが多い
YouTube見てると怖い運転するトラックもいるからたまたまラッキーなだけかもだけど普通車だって馬鹿な運転するやつ多いしね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
まずは、交通状況が混沌としている一般道路での話。高速道路と違い、一般道路が怖いのは走っているクルマの目指す場所、目的が非常にバラバラなこと。それゆえ、特に自車の前方や左右のクルマが何をしたいのか、なるべく早く判断したいところだ。そこで、特徴的な要注意車のタイプを挙げてみよう。