-
1. 匿名 2021/04/22(木) 23:37:55
いまRSウイルスが全国的に増えているとニュースでみました。
子供が何度かなったことがありますが、1週間近く続く高熱と止まらない咳が本当に可哀想で辛かったです。
RSウイルス以外にも子供の感染症ってたくさんありますよね。
手足口病、ヘルパンギーナ、ノロウィルス、溶連菌など…
皆さんはお子さんがかかって1番大変だった感染症はありますか?
その時の経過や対応など教えて頂きたいです。
集団生活をしていると避けては通れないと思うので、知識として皆さんの経験談を伺いたいです。
私は看病面の辛さでは何と言ってもノロウィルスがダントツでした。
子供たち2人で移しあって完全に症状がなくなるまで10日間ぐらいかかりました。
それ以来、突然の嘔吐にも対応できるようにバケツにゴミ袋、ハイター、手袋、マスク、キッチンペーパーを入れています。+68
-0
-
2. 匿名 2021/04/22(木) 23:39:47
幼稚園通い始めて早速鼻風邪貰いました。
私にもうつり、旦那にもうつり…ただの風邪でも辛い🤧+151
-2
-
3. 匿名 2021/04/22(木) 23:39:54
大人になってからかかりたくないから手足口病や水疱瘡、はしかに幼いうちにかかっておきたい!って言ってる人がたまにいるけど、何だかなぁって感じ。+4
-21
-
4. 匿名 2021/04/22(木) 23:40:10
今はコロナがあるから、余計に心配になるよね+94
-2
-
5. 匿名 2021/04/22(木) 23:40:22
とびひ。
新生児でなってどんどん皮がめくれてきて初めての子だったからパニックになった。
薬飲んだら息止まるんじゃないかってくらい真っ赤になって大泣きしたし抗生物質飲ませなきゃいけなかったし。+87
-2
-
6. 匿名 2021/04/22(木) 23:40:27
お子さんがというより、子供がかかったアデノウイルスを私がもらって本当大変だった。
毎朝目がめやにで開けれない日々が数日続き、目も真っ赤でかゆくて大変だった+73
-1
-
7. 匿名 2021/04/22(木) 23:42:20
泣く子も黙る胃腸炎祭り
子供たちから親たちへ
1週間以上続くので辛い+96
-0
-
8. 匿名 2021/04/22(木) 23:43:16
+7
-37
-
9. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:20
熱が出たりブツブツできる系はまだマシで、私は胃腸風邪が一番キツかった。下手したら自分もうつるし毎年恐ろしかった。+89
-1
-
10. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:24
月見バーガーをアナルに添えて+1
-6
-
11. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:33
やっぱりノロが1番キツい!
+53
-0
-
12. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:53
嘔吐系はつらい
吐く姿を見るのも辛いし、嘔吐の処理、嘔吐物がついた衣服とかの処理も辛い。+165
-0
-
13. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:53
子供からもらう風邪は最強だよね😅
何故にあんなに最強なんだろうか。+98
-1
-
14. 匿名 2021/04/22(木) 23:45:15
ダントツでロタ 脱水で点滴もしたよ。本当にオムツの中に水がタプタプに出てた。
その次はアデノウイルスかな。高熱が1週間ほど続いた。
その上、夫がもれなくもらってしまうのでそれも大変だった。成人男性がロタになんかなかなか感染しないよ。+78
-0
-
15. 匿名 2021/04/22(木) 23:45:58
胃腸風辛い‥
次々と感染するからバタバタと倒れていく。
腹痛で、唸り声あげた。
だけど洗濯物はこなさないといけない苦行+45
-0
-
16. 匿名 2021/04/22(木) 23:46:07
生まれてはじめての嘔吐を伴う胃腸炎になったときの看病はほんとオロオロしちゃって大変だったな…
+64
-2
-
17. 匿名 2021/04/22(木) 23:46:52
>>2
うちもです。4月入園で早速もらってきて私もうつりました。今はコロナもあるし怖いですよね。+45
-1
-
18. 匿名 2021/04/22(木) 23:49:18
RSは24時間付き添い入院と言われて、シングルで仕事しないと生活できないし上の子もいるのに付き添いなんて無理じゃんと思考停止した。結局病院で見てもらうことになったけど病院、仕事、上の子の送迎の寝不足と託児所代で死ぬかと思った。
インフルは子供に移されて自分がピークの時には子供達が元気で本当に参った。
そこから体調戻るまで1ヶ月近く掛かってガリガリに痩せた。
コロナなんかなったら死ぬんじゃないかな。+110
-4
-
19. 匿名 2021/04/22(木) 23:49:44
ヘルパンギーナしかやったことないけど
大人も次々移って、喉の痛みに悶絶した
子供は平気そうだったのに+9
-0
-
20. 匿名 2021/04/22(木) 23:50:40
溶連菌と手足口病は子供軽かったけど、移った私の方が酷かったよ~+37
-1
-
21. 匿名 2021/04/22(木) 23:51:08
下の子が結核に感染しました。
目に見えて症状は出てなかったけどBCGの予防接種したら翌日すぐに注射痕が赤くなったので詳しく検査してもらって判明しました。
人に移す罹り方じゃなかったのは良かったです。
(人に移す可能性ある場合はひと月くらい入院)
看病らしい看病はなかったけど、半年間毎日複数の薬を飲ませたり約2年定期的に遠くにある大きな病院に通って検査しないといけないのが大変だった。+63
-0
-
22. 匿名 2021/04/22(木) 23:51:40
りんご病舐めていた
私が子供からうつって関節が痛いし指がぱんぱんに浮腫んで曲がらない…
湿疹は数ヶ月でたり消えたりした
関節の痛みが長引いてこのままうまく歩けなかったらどうしようって思った
病気の名前可愛いすぎ!+75
-0
-
23. 匿名 2021/04/22(木) 23:53:11
ノロウイルスになった時は自分達ももらうし、下痢が続く間は保育園にも行けないから大変だった。
でも突発性発疹にかかった時の方が、発疹が治りかけの頃からとっても子どもが不機嫌になってずっと手がかかったからノロより大変だったかも^^;+16
-1
-
24. 匿名 2021/04/22(木) 23:53:26
読んでるだけで怖くなってきた…+106
-3
-
25. 匿名 2021/04/22(木) 23:53:45
胃腸に来る風邪なんて、子供産む前は最後に罹ったの小学生の時だった
風邪引いても食欲なくしたりお腹壊す事はなく普段通りがっつり食べられたのに
出産育児して以降年1~2ペースで罹ってる
消化器症状に免疫なさすぎてつらい+28
-2
-
26. 匿名 2021/04/22(木) 23:54:06
>>8
作間トピ画になってるw+35
-0
-
27. 匿名 2021/04/22(木) 23:54:34
逆に保育園や幼稚園に入園しても全く感染症にかからない子もいると聞いたことあるのですが、本当にそんな子どもっているんでしょうか?+51
-0
-
28. 匿名 2021/04/22(木) 23:56:21
>>7
まさしくウイルス性胃腸炎で先週から1週間慣らし保育休んでる。
他の子はもう慣らし終わってるだろうに、うちは振り出しに戻っちゃった。
来週終われば連休だし、大丈夫なのか不安と焦りしかない。+29
-0
-
29. 匿名 2021/04/22(木) 23:56:43
ノーワクチン派の友達が子供に予防接種を一切受けさせてない。うちの子と遊ばせたくない。+46
-0
-
30. 匿名 2021/04/22(木) 23:58:07
>>8
この方は誰なの?
最近よく見るんだけどなんか段々気になってきた+22
-3
-
31. 匿名 2021/04/22(木) 23:58:53
>>14
ロタは予防接種(飲むやつ)していましたか?+21
-1
-
32. 匿名 2021/04/22(木) 23:59:08
うちの息子は予防接種の副反応で高熱出たくらいで特に何も無い
保育園に通ったら熱とか貰ってくるよ~と言われたけど何も無く現在17才
一応打てる予防接種は全部やったけど逆に心配になる
将来、結婚して微熱くらいでもヒーヒーしてパートナー困らせそう+31
-2
-
33. 匿名 2021/04/22(木) 23:59:48
>>20
子供は手足口病、手に発疹ポチポチで爪ちょっと剥がれたくらいですんだけど、私が寝れないくらいのかゆみで手の皮まるごと剥けたし、爪もだいたい剥がれたよ…
珍しくない病気ですとは聞くけど、爪剥がれるとか奇病すぎるw+37
-0
-
34. 匿名 2021/04/22(木) 23:59:51
>>30
HiHi jetsの作間龍斗+22
-2
-
35. 匿名 2021/04/23(金) 00:02:43
>>30
この子、静止画で見るとなんかどれも微妙なのに動いてる姿は目を引くよね+17
-3
-
36. 匿名 2021/04/23(金) 00:03:14
>>28
洗濯やら悪臭やら大変だよね。
慣らしの方も不安だね。
顔見えないけど応援するわ、頑張れ!!+26
-0
-
37. 匿名 2021/04/23(金) 00:03:37
こういうウィルスや感染症ってどこでもらってくるのかな?
保育園や幼稚園が主なの?+9
-0
-
38. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:23
>>30
ジャニーズJr.+10
-1
-
39. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:29
>>8
なんで作間の画像を貼るの?+28
-0
-
40. 匿名 2021/04/23(金) 00:08:38
>>2
うちもw鼻水一週間続いてる+18
-2
-
41. 匿名 2021/04/23(金) 00:09:02
ロタがやばかった。
子供はちょっと熱があって、何回か吐いたくらいで元気そうだったのに・・・私は39度の熱と吐き気とインフルみたいな身体の傷みで起き上がることすら出来なかった。1日で治ったけど、インフルよりはるかに辛かった。その後2日間くらい食欲もないし・・・不思議なことに下痢は全くなかった。+26
-1
-
42. 匿名 2021/04/23(金) 00:09:45
絶賛RSウイルスです〜
夜になると高熱…咳も出て寝苦しそうで可哀想。
下の子もどうやらもらったようで、2人してゴホゴホゲホゲホ辛そうです…+40
-1
-
43. 匿名 2021/04/23(金) 00:11:17
水いぼ
つぶすの地味に大変。
そして泣き叫ぶ。+6
-0
-
44. 匿名 2021/04/23(金) 00:11:25
ノロかなぁ…。
子供→私→旦那の順でうつったんだけど体調悪くてぐったりしている子供を介抱出来なかった…。
自分も辛いからそれどころじゃなくて。
嘔吐下痢系は感染率高いし、トイレの取り合いになるし、汚した後の処理も大変だから2度と嫌だ。
特効薬も無いし…。
+38
-0
-
45. 匿名 2021/04/23(金) 00:11:35
>>27
幼稚園で1、2年皆勤賞の子いたけどマジで?と思った。
本当にその期間体調崩したりしてないのかな?+41
-1
-
46. 匿名 2021/04/23(金) 00:11:42
>>30
ひき逃げ犯+1
-19
-
47. 匿名 2021/04/23(金) 00:17:11
>>31
横だけど、やってたけど余裕でなった。
他の子も、ワクチンしてたけど罹ってた。+16
-0
-
48. 匿名 2021/04/23(金) 00:17:44
ウイルス系は脳症が怖い。
+12
-0
-
49. 匿名 2021/04/23(金) 00:18:44
>>45
幼稚園は精勤賞
家族全員で寝坊して遅刻
それが無ければ皆勤賞だった+3
-4
-
50. 匿名 2021/04/23(金) 00:18:59
>>28
同じくー。
しかも私も貰ってしまい、二日間は酷かった。
ようやく元気になって明日から登園。+7
-1
-
51. 匿名 2021/04/23(金) 00:19:16
RS全国的に流行ってきてるんだ…
双子が早産で未熟児で生まれたから一応ワクチン打ったけど心配…+27
-0
-
52. 匿名 2021/04/23(金) 00:20:28
一歳半頃ロタウィルスに罹ってきつい脱水症状で紹介状貰って大きな病院へ。点滴を2袋打っても改善しなくて即入院。血液検査で数値が良くならず結局親子で約2週間入院した。+10
-0
-
53. 匿名 2021/04/23(金) 00:21:54
>>37
保育園かよってない乳児はオムツ替え台とかスーパーとかの共用カートだよ。+25
-0
-
54. 匿名 2021/04/23(金) 00:22:05
>>45
全然かからない子いたなあ。でもその分成人してからおたふくや水疱瘡、りんご病にかかる可能性があるから怖いって言ってた。+25
-0
-
55. 匿名 2021/04/23(金) 00:22:46
>>27
私が幼稚園の時皆勤だった。
卒園の時の資料に3年間皆勤で名前掲載されてた。
ちなみに小中も皆勤。
+18
-0
-
56. 匿名 2021/04/23(金) 00:23:02
>>53
それが怖くてベビーカー使うし車でおむつ替えする。+41
-1
-
57. 匿名 2021/04/23(金) 00:23:31
>>20
私も手足口病は大変だった
子どもは手足と口に少し口内炎だったけど私は口の中にいっぱい出来て一週間流動食だった
痛いし飲み物も水とかお茶とか刺激の無いものしか飲めないしそれなのに、医者は栄養取れと言うし…薬とお粥とチョコラで乗り切ったよ…+12
-0
-
58. 匿名 2021/04/23(金) 00:26:26
>>2
うちも!
今微熱と鼻水で寝苦しそう。
鼻風邪だろうけど微熱あったら休ませた方がいいよねーコロナも疑われるだろうし+25
-1
-
59. 匿名 2021/04/23(金) 00:28:05
>>6
アデノウイルスって名前だけ聞いたことあるけど目が痒くなる病気なの?
勝手に治る??
数週間前に同じく目が痒くて赤くなって、目が開かないレベルの目やにがすごかったんだけど花粉症かと思って放置してたら治まってきてる…
保育園の送迎とかしてたんだけど、感染しちゃうのかな…今さら不安になってきた。+4
-1
-
60. 匿名 2021/04/23(金) 00:32:17
うちまもなく3歳なんだけど、他の子と絡みが少ないせいかまだ軽い胃腸炎とRSウィルスくらいしかやってないんだよね。
これからプレ始まると貰いまくるのかしら…+7
-0
-
61. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:19
胃腸炎かな。とにかく後始末に力入れてるから私も旦那も移った事ない。いつ吐くか分かんないから寝不足になるけど+16
-0
-
62. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:24
>>36
ありがとう。
やっと落ち着いて明日から保育園!
かぁちゃんが揺れると子どもも不安だろうから頑張る。+5
-1
-
63. 匿名 2021/04/23(金) 00:39:08
>>55
すげー!+7
-0
-
64. 匿名 2021/04/23(金) 00:39:45
>>30
人気ジャニーズJr.・HiHi Jets、橋本涼&作間龍斗の"ベッド写真"流出!「確実に飲酒」「ヤバい」と騒動にgirlschannel.net人気ジャニーズJr.・HiHi Jets、橋本涼&作間龍斗の"ベッド写真"流出!「確実に飲酒」「ヤバい」と騒動に 9月2日夜、突如広まったのが橋本&作間と思しき2人の寝顔写真。1枚はMさんと橋本にそっくりな人物が一つのベッドで眠っているカットだった。Mさん...
メンバーと◯兄弟のジャニーズJr.+5
-8
-
65. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:24
>>59
横だけどウィルスが目に入れば結膜炎になりますし、鼻や喉などから入れば高熱や鼻水咳が止まらなります
目が赤く目やにが止まらない場合は流行性の結膜炎(流行性角結膜炎)場合もあるので眼科へ連れて行って下さい
その場合は、園にもよりますが出席停止扱いになります+6
-0
-
66. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:39
ロタがダントツしんどかった
当時1歳の子から私&旦那が患って
大人でも激しい嘔吐と下痢と高熱で全滅。
たまたま病気とは知らず義母が訪ねてきた際に、
1時間程子どもをみてもらって旦那と2人で病院行ったら
翌日義母がダウン。
さらに義母から伯母へ更に蔓延して申し訳なさがマックスでした
ちなみに17年前はロタの予防接種がなかった
+35
-0
-
67. 匿名 2021/04/23(金) 00:55:09
>>45
子どもが2人以上いると、上の子がもらってきて
未就園児の下の子が連続でかかってたから
下の子が入園時には水疱瘡もおたふくも済んでた。
下の子は幼稚園年中〜年長まで皆勤賞でした。+12
-1
-
68. 匿名 2021/04/23(金) 01:00:14
>>27
軽症の場合もあるだろうし、むしろ自然感染して親にうつしてもらえないせいもあって親がなりやすい病気まで出てきてるみたいだね。+6
-0
-
69. 匿名 2021/04/23(金) 01:02:02
>>53
今はコロナで消毒してるからあれこれ流行らないのかな?+4
-0
-
70. 匿名 2021/04/23(金) 01:07:29
>>8
なんか人形感がすごい+12
-1
-
71. 匿名 2021/04/23(金) 01:26:27
>>29
えー…そんな人いるんだ…怖い…+9
-1
-
72. 匿名 2021/04/23(金) 01:27:51
>>28
うちもです。下痢が治らずこのままGW突入しそうです+6
-0
-
73. 匿名 2021/04/23(金) 01:29:57
嘔吐下痢の下痢はどうしたら治りますでしょうか!?+1
-0
-
74. 匿名 2021/04/23(金) 01:31:13
>>61
もし良ければ処理の仕方教えていただけませんか?
突然吐かれたときや吐いて次吐いた感覚が短いと
処理するの難しくないですか?
汚れたシーツとかはやはり捨ててしまうんですか?+15
-0
-
75. 匿名 2021/04/23(金) 01:38:23
>>50
うちも私がもらってひーひーだったよ。
お互いよく乗り越えたね。
そしてこれまたうちも明日から保育園。
また朝がバタバタするけど、お互い頑張ろう!+5
-0
-
76. 匿名 2021/04/23(金) 01:40:15
胃腸炎の嘔吐とかの看病って夜中とかどうすればいいのか?m(_ _)m嘔吐恐怖症の私ですが聞いておきたい+23
-0
-
77. 匿名 2021/04/23(金) 02:36:46
>>27
わたしです!
共働きで親も忙しかったし
当時、手洗いうがいも対して言われず
ちゃんとやった記憶も無ければ
今みたいに除菌とかもしてなかった。
けど驚く程、健康だったし
感染症類にかかったことがない。
自分でも謎すぎる。
娘もそうなってくれたら
嬉しいなぁと思いながら
先程、娘の下痢の処理をしてきた。+8
-0
-
78. 匿名 2021/04/23(金) 02:43:05
>>2
うちも4月から通ってて、風邪もらって治ったと思ったらまた昨日熱出しました。+8
-1
-
79. 匿名 2021/04/23(金) 03:19:41
>>74
うちはとにかく汚れたら次亜塩素酸をこれでもかと振りかけます。触るときは使い捨て手袋を使います。常に常備してるので。洗えるものはハイターに浸けておき別で洗う。捨てるものは捨てます。
シーツ、布団は難しいので布団全体にゴミ袋を敷いてその上にいらないバスタオルを敷きます。吐いても布団は汚れずバスタオルだけ変えればいい。とにかく汚れたら手袋、次亜塩素酸。特に次亜塩素は大事‼️
+17
-0
-
80. 匿名 2021/04/23(金) 03:24:37
>>57
聞いてるだけでつらい😭+2
-0
-
81. 匿名 2021/04/23(金) 05:32:07
保育園に通うことになって、覚悟はしてたけど想像以上に色々貰ってきた。
ノロが辛かった!旦那も移り、トイレの取り合いで、上と下からでトイレに座りながら洗面器持って入ってた。
他にも貰って来て移ったけど、私は移らないのもあったが、旦那がことごとく全て移ってその度に、もう死ぬ見たいなのが正直面倒だった。+8
-1
-
82. 匿名 2021/04/23(金) 05:36:06
>>54
私や、
小さい頃健康だったみたいだけど、つい最近手足口病なった+6
-0
-
83. 匿名 2021/04/23(金) 05:50:28
ロタ。子供具合悪くて抱っこ紐で病院行ったら吐くは下痢するはでぐちゃぐちゃになりながら帰った。先生に予防接種したからこのくらいで済んだんだよ。と言われて予防接種前だったどうなったのかと震えた。+13
-1
-
84. 匿名 2021/04/23(金) 05:55:31
>>51
うちも未熟児早産でシナジス打ったよ。
真冬だったし当時コロナではなくインフルが怖くて産後しばらく引きこもってたな〜+3
-1
-
85. 匿名 2021/04/23(金) 05:57:01
>>28
大丈夫だよ!!!うちは慣らし保育2週目に風邪で2日休んだだけだけど、まだ慣らし保育中!!
全然慣れてくれない。焦らずゆっくりいこう!!+2
-0
-
86. 匿名 2021/04/23(金) 06:15:44
>>31
2003年当時はロタのワクチンなかったのです。予防できるなら必ずしてあげて欲しい+24
-0
-
87. 匿名 2021/04/23(金) 06:21:17
>>5
自分の判断で薬飲ませたの?+0
-10
-
88. 匿名 2021/04/23(金) 06:32:43
今年入園したばかりの娘が鼻水と咳と37.5℃の発熱。
多分鼻風邪だと思うけど、先週同じ幼稚園でコロナ陽性が出たばかり。
学年もクラスもバスも違うからコロナが感染ったわけじゃないと思うけど、どう対応した方がいいんだろう。+3
-2
-
89. 匿名 2021/04/23(金) 06:51:38
手足口病、ヘルパンギーナ、ノロをもらったが
一番辛いのはノロかな~、手足口病も手がブツブツだらけで家事できずで大変だったけど…+3
-0
-
90. 匿名 2021/04/23(金) 06:57:03
>>87
産まれた総合病院で受診しましたよ。+10
-0
-
91. 匿名 2021/04/23(金) 06:57:16
コメント多いですが、うちもロタが一番大変でした。嘔吐から始まり、発熱→下痢。下痢は一晩で20回はしました。最後の方はオムツを替えて片付けてる間にまた出るの繰り返し。1週間入院しました。
ちょうど予防接種が始まった年でしたが、誕生日の関係でギリギリ対象から外れて打てず…フラフラして立ち上がることもできず、本当に可哀想でした。+9
-0
-
92. 匿名 2021/04/23(金) 07:21:09
>>91
大変でしたね。
予防接種は打っても軽症で済む可能性が高いだけなので打っていても同じである場合もあるそうです。
乗り越えられて何よりです。+1
-1
-
93. 匿名 2021/04/23(金) 07:54:45
>>47
ロタワクチンってうつったときに重症化を防ぐそうですがお子様は軽かったですか?+4
-1
-
94. 匿名 2021/04/23(金) 08:02:27
大変だったのは胃腸炎の下痢だけど、やっぱり本当にパニクッたのは、熱性痙攣。30秒くらいで収まったけど、熱性痙攣起こしたら必ずスマホで録画。舌噛むかもしれないから揺らしたり声かけたりしちゃいけない。泡吹いたり白眼だったりしたらすぐ救急車。何事もなく落ち着けばしばらく様子見る。何かの時に対処方法は必ず頭に入れたほうがいい。+8
-0
-
95. 匿名 2021/04/23(金) 08:04:25
>>79
横ですが、次亜塩素酸ってキッチンハイターとかでいいのかな?
先日子どもが保育園で胃腸炎を貰ってきて、突然のことでとりあえずアルコールまいとけばいいのかなと思ってたら、保育園から後日、流行ってたのはノロでしたと案内があり、ノロってアルコール効かないと知りました…。+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/23(金) 08:08:10
>>27
うちの子2人、なぜかめちゃくちゃ身体が丈夫。ちょっと自慢させて(笑)
4歳、2歳で熱出したのは数回、すぐに解熱。インフルや胃腸炎や手足口病が園で流行ってた時もちょっとの下痢やちょっとの熱だけですぐ復活。嘔吐処理もミルクの吐き戻し以外ないかも。
なぜなのかはわからない。ただ私も旦那もあまり病気しない、免疫強い。+7
-10
-
97. 匿名 2021/04/23(金) 08:08:10
>>87
抗生物質なんて自分の判断で飲ませなくない!?
病院から処方されて飲ませるでしょ普通。
それとも、病院から処方されたからって自己判断で飲ませたのかという意味?病院で処方されたら飲ませる親が大多数だと思うけど…+21
-1
-
98. 匿名 2021/04/23(金) 08:08:27
>>8
作ちゃんw+7
-1
-
99. 匿名 2021/04/23(金) 08:10:14
>>6
私もアデノウイルスもらってしまってトイレに嘔吐してる私の隣で子供が号泣してて地獄絵図だった。+7
-0
-
100. 匿名 2021/04/23(金) 08:12:12
>>96
免疫強いのではなく隠れアレルギー体質かも?
うちがそう+2
-0
-
101. 匿名 2021/04/23(金) 08:18:13
まさしく昨日から高熱で、子供が保育園休んでる。
県内流行かとおもったら全国的なんですね。
あれって大人も風邪症状でうつりますよね??里帰り中の義姉が妊婦なのであまり部屋からでないようにしてもらってて申し訳ない。
私も時間差で自分がうつったら、ずっと仕事休まなきゃいけないしきついなぁ…
大人は鼻風邪程度なのかな?+0
-0
-
102. 匿名 2021/04/23(金) 08:19:53
>>28
うちの子は、園に入ってから2週間おきに熱を出したりお腹を下したりなんだかんだと月の半分は休んで不安だったけど、だんだん体も強くなって園にも慣れることができました 始まったばかりで不安になると思うけど、焦らなくて大丈夫だよ!+4
-0
-
103. 匿名 2021/04/23(金) 08:21:52
>>9
胃腸風邪って風邪って名称だけどいわゆる胃腸炎だよね。
子供が2回入院してて、同部屋24時間つきそいのわたしがうつって、小児科の看護師さんに車椅子乗せられて救急受診した。
つらかった。+3
-1
-
104. 匿名 2021/04/23(金) 08:22:04
>>95
ハイター薄めたのでも効果あるけど、色落ちとかするよ。ノロとか胃腸炎はアルコール意味ない。塩素系じゃないと+4
-0
-
105. 匿名 2021/04/23(金) 08:22:19
>>51
シナジスってシーズンに入る直前から毎月打つよね?
うちのかかりつけは9月から3月まで毎月打ちに行ってた。
上の子は2シーズン目の8月にRSになり、入院は免れたけど毎日吸入に行ったよ。
下の子は7月にRSになったからそれもシナジス打つ前。下の子は入院した。
流行る時期がずれて来てるからシナジス打つ前にRSにかかってしまい大変だった。打ってる間はかからなかったけど。+1
-0
-
106. 匿名 2021/04/23(金) 08:26:52
>>94
胃腸炎て熱がある時の痙攣は、胃腸炎からくる痙攣なのか、熱から来る痙攣なのかわからないからすぐ救急車呼んでって言われた。
胃腸炎から痙攣起こすことあるんだと思って、怖くてその日の夜は全く寝れなかった。寝てる間に痙攣起こされたら困るよね。気づくまでに時間がかかりそう。+6
-0
-
107. 匿名 2021/04/23(金) 08:29:14
>>93
横からすみません。
上の子ロタの予防接種なしでもうそれは上から下から地獄絵図。白い便をなんどもなんども。おむつで間に合わないくらい。吐くものなくなるくらい。本当に可哀想だった。
歳の離れた下の子はこの前2歳でロタ経験したけど、予防接種しました。一度だけ前触れなく嘔吐しただけ。便はなんとなく白っぽいかな?程度でした。
そのあとは普通にご飯も食べて、その日のうちに復活してましたよ!
予防接種うけてる子ばかりで流行はするけどみんな軽症みたいでした。軽症だからこそ、すぐ保育園行けてうつしてしまうのかなとも思いますが💦
+17
-0
-
108. 匿名 2021/04/23(金) 08:30:27
>>97
抗生物質飲ませなきゃいけなかったし
と書いてあるの分かりますか?
病院の処方が正しいものではなかったのか、
処方されていたのにのませていなかったのか、疑問に思っただけです。
お前に聞いてない+1
-18
-
109. 匿名 2021/04/23(金) 08:33:09
>>7
体調もキツイけど、シーツやパジャマを洗えど洗えど終わらない洗濯地獄…
冬とか本当にキツイ+9
-0
-
110. 匿名 2021/04/23(金) 08:33:20
>>95
ケンエー製薬の手ピカに限りですが、手ピカスプレーと黄色い手ピカジェルプラスはアルコールだけどノロにも効くのがウリみたいです。あくまでも手指消毒用なので、衣類や床なんかはハイター薄めたやつか、希釈できる次亜鉛素酸水を嘔吐用に用意しておくといいですよ。
ハイターは色落ちするけど、次亜鉛素酸水の方は色落ちしないです。+8
-0
-
111. 匿名 2021/04/23(金) 08:40:52
>>108
や ば い や つ+28
-1
-
112. 匿名 2021/04/23(金) 08:55:35
コメント多いですが、うちもロタが一番大変でした。嘔吐から始まり、発熱→下痢。下痢は一晩で20回はしました。最後の方はオムツを替えて片付けてる間にまた出るの繰り返し。1週間入院しました。
ちょうど予防接種が始まった年でしたが、誕生日の関係でギリギリ対象から外れて打てず…フラフラして立ち上がることもできず、本当に可哀想でした。+3
-0
-
113. 匿名 2021/04/23(金) 08:58:54
>>107
ありがとうございます!+0
-0
-
114. 匿名 2021/04/23(金) 09:09:29
>>27
うちの子どもまだ2歳半だけど1歳から保育園
0歳代も支援センター行ってたけどこれまで熱を何度か出したくらい
1歳3ヶ月から熱も出なくなって、園でインフルエンザが流行した時も予防接種できてなかったのに感染しなかった
下痢も嘔吐も今まで全くない
もしこれから何かに感染したら親の自分がめちゃくちゃ焦りそう+5
-0
-
115. 匿名 2021/04/23(金) 09:28:56
>>29
それやばすぎ
親としてその辺はちゃんと受けさせないと周りに迷惑かかるよ+7
-0
-
116. 匿名 2021/04/23(金) 09:29:30
>>14
うちの旦那も同じように子供の病気を貰ってたんだけど、糖尿病が原因だったよ。
旦那さんも何か他の病気のせいで免疫が落ちてるかもしれないから気をつけて!+7
-0
-
117. 匿名 2021/04/23(金) 09:33:55
>>45
うち上二人皆勤賞だったよ!本当に体調不良がなかった。生まれてから、感染症でぐったりって一度もない。
でも今コロナで無症状の陽性とか見て、軽症で目に見えてわからなかっただけで、実はもらってたのかもな〜と。
みんな声揃えて辛いと言う胃腸炎系になったら、多分看病出来ずにテンパると思う。+9
-0
-
118. 匿名 2021/04/23(金) 09:48:22
>>8
作ちゃん色気ある!でもトピずれにもほどがある!育児のしんどさをさくちゃんで癒せってか!?+8
-3
-
119. 匿名 2021/04/23(金) 09:57:55
>>5
私もとびひが一番大変と思った。子ども本人はそんなに辛くなさそうなんだけど、肩甲骨らへん全体に広がっちゃって見てて痛々しかったし保護のガーゼも貼りにくいし薬飲ませても吐いちゃうし…抗生剤飲まないことには治らないからなかなか完治しなくて長くかかった。+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/23(金) 10:00:55
手足口病
子は熱が下がったらケロっとしてた、発疹も見た目より痛くないのか気にしてない感じだった
旦那は発熱後の発疹が酷くて足裏の発疹で痛くて歩けなくなってた
手足の爪の中にも水ぶくれができて最終的には爪が剥がれた
お盆だったので他に義父、義兄、義妹にも感染してカオスだったな+1
-0
-
121. 匿名 2021/04/23(金) 10:39:00
>>28
我が家も体調不良で慣らし保育園に3日かしか行けず、2週間休んでます。
その3日もたった1時間だったので、一体いつ慣れるのやら…
来週から行けたとしてもまたGWで振り出しに戻りますね。+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/23(金) 10:43:19
>>101
>>101
私は妊娠中にRSうつりました。
鼻水、咳、熱でました。薬も飲めないし普通の風邪よりしんどかったですよ。
お子さん早くよくなるといいですね。+3
-0
-
123. 匿名 2021/04/23(金) 10:56:46
>>7
うちも一昨年初めて胃腸炎。
支援センターでもらったのかな?
それから冬は支援センター行かなくなり、今年からは幼稚園で、まだいまのところなし。
胃腸炎は吐きまくりで子供が眠たいのに寝れないって感じがかわいそうでした。
そして、旦那も起きて、シーツやら手洗いして、私は子供の近くにいて吐くから洗面器をすぐに準備。
見事夫婦もうつりました。
節々が痛い、ダルい、吐きまくり。
子供も夫婦もお腹はこわさなかった。
旦那は1日で、私は2日。子供は5日位、ゼリーとかしか、受け付けなかった。
ノロとか怖いなぁ。
+7
-0
-
124. 匿名 2021/04/23(金) 11:37:33
>>76
とりあえず日頃からシーツは裏面が防水仕様になっているものを使うことをオススメします。
マスクにゴム手袋、出来ればエプロン代わりにごみ袋をかぶって吐瀉物をシーツでくるむように包んで大きいものはトイレに流す。
あとはさっと水洗いしてバケツにビニール袋を入れて、そこに水で薄めたハイター入れてつけおき後に洗濯。
子どももは吐いた後1時間はなにもあげず様子を見る。万が一次に吐いたとき、吐いたものが喉につまらないように仰向け寝は避けて横向きに寝かせるといいかも。様子に代わりなければ少量の水からスタートしてちょっとずつ食事を与えてOK。
おしっこの回数や量を見ながら脱水に気を付ける。
翌日小児科行けば吐き止めのナウゼリンあたりを処方してもらえるよ。
OS1とかアクエリアスなんかもペットボトルで常備しておくと安心かも。+11
-0
-
125. 匿名 2021/04/23(金) 11:42:56
>>8
だからファンなの?アンチなの?+4
-1
-
126. 匿名 2021/04/23(金) 14:12:32
新生児の時に百日咳に罹った
まだコロナがなかった時だから今ほど感染症対策きっちりしてなくて、多分産院にお見舞いに来た他の家族とか誰かが感染してて貰ったんだろうという事だった
一ヶ月健診の辺りから咳が出始めて、空気が乾燥してるからかなとか、軽い風邪だろうからよく様子を見てあげて〜とか言われて気を付けてたけどどんどん酷くなるから病院を3つくらい回ってやっと病気が判明した
赤ちゃんは重症化しやすいし最悪命の危険もあるからって即入院になった
まだ自分も産後間もないし育児も慣れてない時だったから24時間付きっきりなのが体力的にも精神的にもしんどくて、病室でも隔離されてて気軽に誰かに弱音も言えなくて子供はずっとゲホゲホ辛そうで可哀想だし本当に地獄みたいに苦しい入院期間だった
+6
-0
-
127. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:51
>>8
これ本当に作間って人?この間ドラマで気になった人だ!と思って調べたけど名前違ったし作間って人の他の写真見ても別人に見える、、
ちなみに犬飼直紀さんという方です+1
-4
-
128. 匿名 2021/04/23(金) 16:38:51
>>79
次亜塩素酸は薄めたものですよね?
一番最初に吐いたものはどう対処してますか?
一番最初吐く時って急なので予測できないですよね?
そのバスタオルは洗いますか?
それとも捨てますか?
何度もすみません+3
-0
-
129. 匿名 2021/04/23(金) 16:49:51
>>128
薬局に売ってるものをそのまま使ってます。
うちの子は胃腸炎になるとあー来るなってのが分かるんですよね。トイレに駆け込んで行くし。もちろん間に合わなくて床とかもあるけど、スプレーしてよく拭けば問題ない。
バスタオルはハイター1日浸けて手洗いしてます。二回くらい使って捨てますね。+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/23(金) 19:06:08
>>124
教えてくださりありがとうございます♪
参考にします!+2
-0
-
131. 匿名 2021/04/23(金) 19:37:36
双子で、最初兄が、RSウィルス、弟が、アデノウィルス。ようやく治った頃に、兄がアデノウイルス、弟がRSウィルス泣。シナジス終わっててよかったわ+4
-0
-
132. 匿名 2021/04/23(金) 19:39:15
>>129
ご丁寧にありがとうございます
参考にします^_^+0
-0
-
133. 匿名 2021/04/23(金) 20:38:51
>>108
うわごめん、やばい人にレスつけちゃったみたいwごめんね〜w+4
-0
-
134. 匿名 2021/04/23(金) 21:15:29
>>55
学校休んでさわやか3組とかみて、うどん食べてって経験ないってことか
すごい!+5
-0
-
135. 匿名 2021/04/23(金) 22:55:31
まさにRSこじらせて肺炎で入院になって私も付き添い入院してます。
小児科の入院が今はRSばっかりって聞きました。
乳児が重症化って言われてるけどうちの子も2歳だし入院してるの3歳の子とかも多いと聞きました。
うちは1人だけど兄弟姉妹で2、3人同時入院も多いみたいで親はめっちゃ大変だなと思う。+2
-0
-
136. 匿名 2021/04/23(金) 23:19:46
>>37
病院の赤ちゃんの体重計で感染することもあるらしい。+0
-0
-
137. 匿名 2021/04/23(金) 23:36:29
胃腸炎。幼稚園児の姪っ子から貰ってしまい辛すぎた。夜中に緊急病棟に行っても治らなくて、薬飲みつつのたうちまわって、結局次の日会社休んだよ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/23(金) 23:38:03
ここ読んで、経口補水液とバケツと雑巾大量に用意しておこうと思った。+1
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 02:40:00
>>72
>>85
>>102
>>121
こんなにたくさんコメントをもらえるなんて!
みなさんありがとう。
うちが休んでいたというのもあるのかもしれないけど、うちの子のクラスでは他にお休みしている子はいなくて、遅れをとってしまった感があったけど、みなさんのコメントで色々とあるんだなぁって安心しました!+0
-0
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 07:35:04
病気は辛いんだけど、去年から手洗い消毒で全然風邪ひかないのも心配になる。。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する