-
1. 匿名 2020/01/22(水) 17:02:23
中国の新型肺炎が話題になっていますね。
主は関西国際空港の近くに住んでいて、通勤電車には外国人が多いです。春節が始まると中国人だらけになるだろうなと今から怖いです。
マスクやこまめな手洗いうがい、アルコール除菌などを心がけてはいますが不安です。
皆さんがしている対策を共有しませんか?+60
-1
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 17:03:14
新型肺炎ってインフルエンザより死亡率低いんでしょ?+27
-8
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 17:03:16
+13
-18
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 17:03:48
身体を鍛える+19
-0
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:07
質の良い睡眠とバランスの取れた食事も追加で!+65
-0
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:08
人混みを避ける+92
-1
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:10
持ち運びできるアルコールジェルを持ち歩いてます。+56
-0
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:23
>>2
でもワクチンも治療法もないからね…。+81
-0
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:27
とにかく手洗うがいマスク
目鼻口、粘膜触らないのが一番+61
-0
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:44
梅毒になりました
しんどい+3
-17
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:49
中国からの飛行機を止める。+142
-0
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:03
マスクって風邪ひいてる人がする場合には感染拡大の予防にはなるけど、そうじゃない人にはほぼ無意味と聞いたよ∠(゚Д゚)
こまめに水分とって喉についたウィルスや細菌やらを胃に流すといいらしい。
あと手を拭くための除菌アルコール持ち歩いてるよ。+56
-1
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:04
>>10
おう…+13
-0
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:23
外出しない+21
-0
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:36
人混みを避けるしかないけどそういう訳にいかないからマスクしかないのかな+21
-0
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:45
旦那がインフルもらってきて幼児2人いるから隔離して次亜塩素酸スプレーふりまいたりしてたけど全滅した
3年前はうつらなかったのに
もうこればっかりは運だよね+77
-1
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:46
>>2
結局、年寄りや子供にとって肺炎は大敵でワクチンがないからこれだけ騒がれてる。
パンデミックがーって言うならもっと入出国厳しくすべきなのにしないから、たいしたことないなって印象を与えてる。+101
-1
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 17:05:54
ひたすら除菌、マスク
お茶を飲む、規則正しい生活
後は運しか無い+43
-0
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 17:06:47
引きこもりが公私ともに最強+73
-0
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 17:06:55
免疫力を高める
50過ぎて疲れたなあと思った時に限って入院に繋がる病気になるようになったよ~+14
-0
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 17:07:17
対策の為に引きこもってます+15
-1
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 17:07:39
どんなに対策してても感染するときは感染する。
手洗いうがいバランスの取れた食事とか意識してやってたけど結局感染症になっちゃって中々治らない。+28
-0
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 17:07:46
>>10
症状というか体感
どんな感じなんです?+15
-0
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:09
+20
-0
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:26
北朝鮮みたく国境閉鎖してほしいわ+91
-0
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:28
入国出国規制+27
-1
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:38
支那の新型肺炎について【命を守る緊急勧告】1月24日〜30日の間に、山手線を乗らないように! - YouTubeyoutu.be日本のメディアが報道しない、報道が物足りない海外のニュースを紹介するチャンネルです。 チャンネルのご登録をお願いします→
+23
-0
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:48
>>12
こないだテレビでやってたけど。マスクで感染予防するなら、1日数回マスクを取り替える、取り替える時マスクを素手で触らない、とかそれくらい徹底しないと意味ないって言ってた。
流石にそこまでできないけど、でも喉が加湿されるので、乾燥した空気を吸い込むより防衛できるんじゃないかと思っている。+59
-2
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:59
相変わらず都内には中国人観光客がうじゃうじゃいる。
疑いの眼差ししか向けられないよ。
行くなと言われても仕事じゃどうにもならない。+25
-1
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 17:09:23
ただいまノロウイルス中です。。。
昨日は一睡も出来ませんでした。
やっと吐き気と下痢が治って
水分をとれるようになりました
今日はゆっくり眠れるといいなぁ+46
-1
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 17:09:28
ニートの私が最強ってことでいいかな?+17
-2
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 17:09:33
>>10
それもきっと中国からだね
+19
-0
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 17:09:36
ウチも受験生が居るので気になります。
手洗い、うがい、こまめに水分を取る位しか
していませんが、除菌スプレーなども使った方がいいのでしょうか?
使っている方いたらどんな感じか教えて欲しいです。
+13
-0
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 17:10:39
初歩の初歩だけど、きちんと栄養のあるものを取って、睡眠時間もしっかりとる。
地味なようであなどれない防御策。+22
-0
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 17:11:04
マスクは予防にならないってホント?
うがいも意味ないってホント?+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 17:11:26
外へ出て他人ととくに観光客と接触しない、近づかない。
これしかないかと。+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 17:12:47
>>16
インフルはエタノールのアルコールだよー!もっと早く伝えたかったー!大丈夫ですか?うちは息子がかかり、アルコールで消毒しまくりました!+45
-0
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 17:13:37
都内だから怖くて仕方ない
絶対流行るだろうから
この時期の銀座線(渋谷〜銀座〜上野〜浅草)中国人凄いから、迂回してでも銀座線は乗らない
UNIQLO、ドンキも怖くて行けない
温泉、スーパー銭湯も近寄らない
+16
-0
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 17:14:24
こんな人でも感染しちゃう
SARS研究の第一人者、新型肺炎に感染 現地調査で
「いかなる病気も予防が大切だ」と語り、マスク着用のほか、運動で免疫力を高める重要性を訴えていた。+32
-0
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 17:14:41
マスク買いだめする人いそう+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 17:15:13
子供にキスは控える。
可愛いからしたくなるんだけど。+6
-7
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 17:15:46
インフル同様で空気感染より、飛沫感染が多いらしい。でも、空気感染の話があるということは、ゼロじゃないんだから、マスク意味無いとか言わず、した方が気持ち的にもいいよね。
しかし、中国の発症のタイミングが最悪だわ。+30
-0
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 17:15:53
>>35
インフルエンザの「カンペキな予防法」 うがいやマスクは効果なし?|日経BizGatebizgate.nikkei.co.jp子供時代にインフルエンザで学級閉鎖となれば、大歓迎ではなかったでしょうか? 一方で自身が罹ると高熱とのどや関節の痛み、咳で苦しい思いもした記憶があることでしょう。日経BizGateからのお知らせ※「人材・教育」関連の無料セミナー情報「イベント…
医師はどんなインフルエンザ対策をしてる? - ウェザーニュースweathernews.jpインフルエンザが怖い季節ですね。患者さんと接する医師は感染リスクも高くなりますが、一体どんなインフルエンザ対策を行っているのでしょうか。
+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 17:16:19
>>19
引きこもりの公って何だよ+20
-0
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 17:17:36
観光地に行かない。
もう観光地は特にアジア人中国人、韓国人だらけであの人達ただでさえ、不潔で〇いのに新型肺炎とか連れて来られたらほんと堪ったもんじゃない。+30
-0
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 17:18:02
>>22
どんなに気をつかってもなるときはなるよね。仕方ないよ。
気をつけないとーとか周りに言われるのヤダよね。+3
-0
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 17:18:27
疲れてくると体調悪くなるから、なるべく夜更かししないでたっぷり睡眠をとる…でも仕事忙しかったり、赤ちゃんいたら中々難しいよね。+12
-0
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 17:18:30
早急に、春節前の渡航制限
ニュースで見たけど、中国人たちは大した問題じゃないって口を揃えて言ってたから自分の身を守らないといけない
しかも渡航先一位は日本
なんであんなに日本嫌いなのに日本くるの!!!
+85
-0
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 17:19:18
>>20
疲れて入院になる病気ってあるんだね…+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 17:19:29
妊娠中だから今の時期が怖い
インフルは予防接種したけどまさか新型ウイルスが来るとは…
とりあえずマスクとイソジンと手洗いとかできることはしてるけど通勤とかで人混みは避けられないよね+22
-3
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 17:20:30
医療者だけどまずはマスク手洗いうがいの徹底
アルコールも大事だけど、できれば手洗いしっかりの方がいい
マスクしてても鼻だしてる人とかいるけど粘膜出てるから意味ない
人混みにいかないも大事
しかし感染経路がまだ不明みたいだけど、空気感染ならアウト
飛沫でもインフルエンザと同じと考えれば急速に拡大しそう+20
-0
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 17:21:02
今回の肺炎は小さな子に患者はあまりいないみたいだよ。+0
-8
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 17:21:32
大阪住みなんだけど本当に中国人だらけ。この前海遊館行った時も半分以上中国人だった。
とにかく近寄らないしか防ぐ方法がない。
小さい子供がいるので外に遊ばせに行きたいしお出掛けもしたいけど、この中国の肺炎だけじゃなくてインフル・ノロも怖いから買い物のお散歩ぐらいでおうち遊びばっかり…+22
-0
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 17:21:50
>>43
ありがとうございます。
なのになぜTVで予防のため手洗いうがいマスクと言うのでしょう?+1
-0
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 17:22:15
マスク+クレベリン胸元にさしこむ。
除菌ハンドジェルを肌身離さず。
効果ない!って言われてもする。+24
-0
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 17:24:12
鎖国希望+13
-0
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 17:25:37
>>50
妊娠中にイソジンってあんまり良くなかったような?+6
-2
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 17:28:35
>>52
SARSの時に小児の感染が少なかった。
今回の新型もそうかも?と言われてるけど実際はわからないよ。変異するかもしれないしね+8
-0
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 17:29:39
体が弱いからすごく気にしてるのに夫が無頓着で困ってる。マスクは嫌がるし手洗いも言わないとやらない。まるで子供。+24
-0
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 17:30:41
無理だよ
もうすでに
ウイルスは
日本にいるから
蔓延するよ+6
-2
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 17:30:53
世界的に中国からの入国拒否してくんねーかな。+28
-1
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 17:32:34
>>12
無意味ではないと思う
過大な効果は期待できないけど
電車内とかで平気で咳して飛沫飛ばす人結構いるし
言われてるように加湿効果もあるし
頻繁に取り替えるのは絶対だけどしないよりはいいと思うよ
あと風邪ひいてる人がする方がという意見あるけど風邪ひいてるならそもそも人混みにはで欲しくない+19
-0
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 17:42:51
かかりつけのお医者さんから腸内環境が大事って聞いてる。
私自身、便秘やお腹の調子が悪い時に風邪ひきやすいので、ヨーグルト、漬物、果物、野菜をよく食べるようにはしてる。新型はわからない。
+17
-0
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 17:43:04
病気のパイオニアの中国人を日本に入れないで。
チベットやウイグルの人達にあんなことする中国人恐ろしい。+9
-0
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 17:46:38
地域によって違うので、関係ない人にはいらない情報なのですが
今日18:55からテレ東 ソレダメ!という番組でインフルエンザ予防対策スペシャルやるみたいです!+4
-1
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 17:49:58
マスクはウレタンのグレーのが息苦しくなくて気に入ってるけど効果ない?
いつもはどこでも買えるセブンのマスクにウィルス花粉ガードスプレー、鼻うがい、こまめに茶を飲むことでガードしきれてるみたい。
インフルエンザワクチンが体質に合わない超虚弱体質なのですが、インフルエンザだけは過去一回しかかかったことない。あとノロも未経験。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 17:53:48
コロナウイルスはアルコール消毒が有効+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 17:54:46
>>11
差別だ!と暴動が起きるね確実に+4
-1
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 17:55:52
>>50
ヨード系のうがい薬は妊娠中あまり良くないよ。たまになら気にしなくてもいいけど毎日イソジンはやめといたほうがいい。ヨード過剰摂取で赤ちゃんが甲状腺機能低下症になる可能性があるんだって+7
-0
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 18:00:56
>>68
差別じゃなくて区別なのにね。
差別はダメなこと!区別は必要なこと!+11
-0
-
71. 匿名 2020/01/22(水) 18:02:38
>>16
セックスしなくてもうつったん?+0
-10
-
72. 匿名 2020/01/22(水) 18:03:04
>>25
だよね
日本の政府はマジダメだ+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/22(水) 18:05:03
>>12
確かにウイルスはかなり小さいのでマスクのフィルターを通り抜けるかもしれませんが、例えば近くにいる人がマスクなしでくしゃみをしたり咳をした場合、ウイルスは唾液に混じって飛ぶのでその飛沫はマスクは通さないので有効だと聞いたこともあります!
なので、電車や職場の近くの人からの感染は防げる可能性は多少はあると思います。
あと私は人混みに行くときはマスク2枚重ねにしてます。
なるべく顔にフィットする高いマスクを買ってます。
気休めと言われたらそれまでですが💦+12
-0
-
74. 匿名 2020/01/22(水) 18:08:25
>>69
そうなんだ!教えてくれてありがとう!+1
-2
-
75. 匿名 2020/01/22(水) 18:14:06
>>48
武漢から来ました。病院で検査してオッケー出ました。モンスターだと思われたくないんでキリッ
って女の人がインタビューに答えてたよ((((;゚Д゚)))))))+14
-0
-
76. 匿名 2020/01/22(水) 18:25:29
>>1
シナチョンえーーーんがちょ!!!!+2
-2
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 18:29:04
シナ人をチクチクいじめてやるわ+1
-2
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 18:30:33
>>9
ガル民に鼻ホジル人が多いけど、鼻ホジルったり鼻かみ過ぎると風邪引きやすくなると看護師の姉が申してました+13
-0
-
79. 匿名 2020/01/22(水) 18:31:03
アウターと手袋もこまめに洗濯する。袖回りは特に沢山の菌やウィルスが付着するから目に見えて汚れてなくても洗った方が良いよ。+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/22(水) 18:35:33
手袋はオススメです
冬場の外出は手袋するようにしたらここ10年くらい風邪引きしてない
洗えるタイプ、ラバー付きのしてます
+4
-1
-
81. 匿名 2020/01/22(水) 18:36:17
マスク、蛇腹型のよりも肌にフィットして隙間が少ないやつのほうがいいんだよね。
蛇腹型の人のほうが多いからつい買っちゃうけど。
うち、中華街の近くだから怖いよ。
外出時にはマスクをつけて、帰ってきたら手洗いとうがいくらいしかできないけど。
咳をしてる人を見ると心配になっちゃう。+4
-0
-
82. 匿名 2020/01/22(水) 18:42:36
>>12
前Twitterで自称医師の喉についた菌は水分とったくらいでは胃に洗い落とせないっていうツイートがバズってたの見たことあるんだよね
真偽はわからないんだけど、誰か見たことない?+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/22(水) 18:44:18
>>44
好きw+5
-1
-
84. 匿名 2020/01/22(水) 18:46:06
運を良くする。
これに尽きる。+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/22(水) 18:47:01
>>33
普段でも風邪やらノロロタやらインフルやらで受験生は神経張り詰めてるのに、今年は特に気が気じゃないよね
甲子園と受験はいい加減時期ずらせばいいのに…
+11
-0
-
86. 匿名 2020/01/22(水) 18:53:21
一歳児がいるんだけど通勤に大江戸線使ってるから来年のオリンピック期間が心配…+4
-1
-
87. 匿名 2020/01/22(水) 19:04:43
風邪とかならこまめに緑茶を飲むといいらしい。
内科医が何故うつらないかって
1人診察する度に緑茶を飲むって聞いた。
新型肺炎に緑茶が効くかはわからない.......+16
-0
-
88. 匿名 2020/01/22(水) 19:17:09
>>71
おいおい、まだゴールデンタイムだぜ+7
-0
-
89. 匿名 2020/01/22(水) 19:28:53
>>16
インフルエンザウイルスは発症する前日の、潜伏期間にも感染力あるんじゃなかったかな…そうなると家庭内で感染させないのは難しいですよね。+10
-0
-
90. 匿名 2020/01/22(水) 19:32:07
>>3
もしかして…
手越→てごし→手(を)ごし(ごし)→手を洗う
って事なのでは?+8
-3
-
91. 匿名 2020/01/22(水) 19:53:30
>>50
あなたの無事を祈ります!
新型肺炎はもちろん迷惑だけど、こうやって不安の種をばら撒かれるのも迷惑よね。本当、ストレス溜まるわ。+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/22(水) 20:06:50
近くのトイザらスに子どもと行ったら、ほとんど中国人だらけだった。あーもうこれ以上来ないで、飛行機も飛ばないで+7
-0
-
93. 匿名 2020/01/22(水) 20:16:16
>>3
笑ったww+2
-3
-
94. 匿名 2020/01/22(水) 20:30:09
中国人インタビューで自分はかかってないから関係ないとか答えてる奴が日本に観光来てたけど、本当に考え方が糞。中国という国がなくなればいいと思う。+15
-0
-
95. 匿名 2020/01/22(水) 20:49:03
死者すら出してる変異したウイルスを、
金儲けの為に入国規制すらしない日本政府って狂ってるよ…
外務省なんて まだ中国への
渡航レベル1(気をつけて下さい)なんだぜw
+17
-0
-
96. 匿名 2020/01/22(水) 21:09:31
外に出かけない+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/22(水) 21:33:29
手洗い、うがい、顔洗い!
顔洗うのオススメしますって病院で言われてから帰宅したら毎日してる!
あとは発酵食品なるべくとる。R-1ヨーグルトはヨーグルトメーカーで量を増やして毎日食べてます。
+6
-0
-
98. 匿名 2020/01/22(水) 22:06:47
息子がインフルエンザ
だけどいつも通り、添い寝
水筒でこまめに水分補給
いつもよりたくさん食べる
納豆ご飯とヨーグルトにビタミン剤混ぜて何とか
乗りきりたい+5
-1
-
99. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:27
少なくとも春節の1週間前後は
人混みに行かないようにする。
あとは常時マスク、アルコールスプレー携帯。
中国人を見たら避けて歩く。+8
-0
-
100. 匿名 2020/01/22(水) 22:55:09
N95マスクつけて歩いてる人見たわ
ビビリすぎだろ+1
-6
-
101. 匿名 2020/01/22(水) 23:01:09
>>30
大丈夫ですか?どちらも嫌ですが、ノロウイルスにかかる位ならインフルの方がマシですよね……+6
-0
-
102. 匿名 2020/01/23(木) 03:53:14
インフルワクチンもさ、昔みたいに集団接種するから集団免疫あって流行しないだから前橋レポートはデマって真実と重症化予防と合わせて説明し増産し、また集団接種すればいいのにね。乳~大学生は学校や保育園幼稚園に集団検診時集まるから若い命守るの大事。あと卵アレルギーでも本当に接種できない子は稀だから対象抜けばいい。反ワクチンの子どもにも打てるじゃんね+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/23(木) 03:55:15
>>73 マスクは くしゃみ咳 体調不良 の人がやるから飛沫をさせない。健康な人がマスクしても意味ないよ。目を保護するアイシールドもしくはゴーグルやれば粘膜保護で予防になる+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/23(木) 17:08:38
>>78
ついでに、鼻毛も切りすぎはダメだとききました。フィルターの役割がなくなるとか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する