-
1. 匿名 2021/04/22(木) 10:47:09
私は強迫性障害です。
朝家を出る時に確認行為に30分から40分かかります。
最近、家にカメラを取り付けて外出先から
室内の様子を見れるようにしました。
これで確認行為の時間が減るとうれしいのですが・・・
私みたいに強迫性障害で悩んでいる人、
お話しませんか?+271
-3
-
2. 匿名 2021/04/22(木) 10:48:06
外に出ると皆が時分のこと知ってると思ってしまう+10
-23
-
3. 匿名 2021/04/22(木) 10:48:46
+86
-6
-
4. 匿名 2021/04/22(木) 10:49:21
旅行中、家が気になって仕方なくなる+164
-4
-
5. 匿名 2021/04/22(木) 10:50:27
そういう名称で呼ばれる程ではないと自分では思ってるけど、家を出る時カギかけたっけ?って何度か確かめたり、火をけしたかどうか心配になる
口に出して指差し確認すると安心する
+250
-3
-
6. 匿名 2021/04/22(木) 10:50:49
いつも約束の時間より1時間前に到着してしまう。+68
-3
-
7. 匿名 2021/04/22(木) 10:51:01
最近またヒドイのでトピ嬉しいです。ありがとう。
+109
-2
-
8. 匿名 2021/04/22(木) 10:52:25
職場に、異様に失敗を恐れる人がいます。朝からずっと質問攻めです。+95
-3
-
9. 匿名 2021/04/22(木) 10:52:29
鞄のポケット開いてないかとか、中身が落ちてないか何回も確認してしまうので出先でも挙動不審に…+157
-2
-
10. 匿名 2021/04/22(木) 10:52:29
多分自分は他の悩んでる方に比べると比較的症状が軽い方なんだとは思うんだけど、毎回食べる前にいただきます言ったかとか食べてる間に考えてしまって食べるのが遅くなるのと食事に集中できないのが1番嫌。他にも縁起恐怖とかもあるんだけど疲れてる時とか特に考えがしつこく浮かんできて切れない。+73
-4
-
11. 匿名 2021/04/22(木) 10:52:36
わかります。
私もなんでも気にして、一人で罪悪感に陥ってた時期がありました。
心療内科に通い、今は毎日薬を服用してからは大分楽になりました。
薬っていうと嫌がる方もいるかもしれませんが、私としては服用してからは大分落ち着きましたよ。+80
-4
-
12. 匿名 2021/04/22(木) 10:53:36
コンセント抜いても本当に抜けているのか不安で何回も見てしまう。+157
-0
-
13. 匿名 2021/04/22(木) 10:53:45
私は人間怖いから いつもこの子達とだけ遊んでいます+130
-15
-
14. 匿名 2021/04/22(木) 10:53:50
文章を何回も読み直してしまう。
「今日は良い天気です。」とかすごく簡単な文でも、「今日は」、「今日は良い」、「良い天気です」、「今日は良い天気です」って言うふうに何回も同じところを読み返してしまう。
元々本が好きだったけど、これのせいで読めなくなった。+168
-1
-
15. 匿名 2021/04/22(木) 10:53:58
強迫性障害の一種である、抜毛症を幼稚園年長くらいから今までずっと患ってます。(抜く場所は歳によってちょこちょこ変わってた)
既に生活ルーティンに毛抜という行為が組み込まれてます
+57
-1
-
16. 匿名 2021/04/22(木) 10:54:56
コロナで失職してしまって
ほぼ引きこもりなんですが
とても楽で、症状も落ち着いています
社会人に戻りたくないどうしよう。+119
-2
-
17. 匿名 2021/04/22(木) 10:55:14
溜め込み強迫(ホーディング)です。
特定の物だけに執着してしまう。+33
-2
-
18. 匿名 2021/04/22(木) 10:55:59
うちの母がガスを出しっぱなしにして(やかんに火をかけたつもり)
出掛けて、後から帰ってきた私が気分が悪くなったことがあり
それからガスの元栓の確認を4,5回やっちゃいます+72
-1
-
19. 匿名 2021/04/22(木) 10:57:13
手洗い止まりません。
コロナ前すこしマシになっていたのですが、コロナが分かってから元に戻りました。
今は購入した物にも全て消毒液振らないと気が済みません…
+97
-1
-
20. 匿名 2021/04/22(木) 10:58:22
昨日も、電車の中で鍵かけたか不安になって折り返して家に戻った。鍵、かかってた。もう疲れた…+126
-0
-
21. 匿名 2021/04/22(木) 10:58:53
同じマンションのご夫婦が二人揃ってそんな感じです。
駐車場が立駐で誰かが使ってると終わるまで待たないといけないのですが、降りてから車の鍵の点検4ヵ所、各窓が空いてないか一周4か所、トランク、車の下まで点検で相当待たされます。
人を待たせてると思ってある程度で良しとしてチェック時間を短くして行ったらどうかと思ってます。
+15
-20
-
22. 匿名 2021/04/22(木) 10:59:45
メモ強迫で、いろんなことメモする
変に止めようと思って止めてしまうと悪化するのと、子供の時からの癖みたいになってるから、出来る範囲でメモして生活してる
一時期確認行為酷くなって、生活出来なくなった事があって、大変だったから、普通っぽく生活してるだけで上出来と思ってる+46
-2
-
23. 匿名 2021/04/22(木) 11:02:01
確認しすぎて料理がいつも生+7
-9
-
24. 匿名 2021/04/22(木) 11:02:26
火の元を調べるのに、電源ランプや抜いたコンセント口を何度も見たり触ったり。玄関や窓も言わずもがな…。外出前に夏は汗だくになるくらいめちゃくちゃ疲れる。SECOMもついてるのに。+88
-0
-
25. 匿名 2021/04/22(木) 11:03:55
事務職で強迫性障害が酷くなった人を見たことがある。
仕事上、確認行為をすることが多いから悪化してしまったらしい。+84
-1
-
26. 匿名 2021/04/22(木) 11:03:57
休みの日でも仕事で何かミスしたんじゃないかそういえばあの書類はどこに片したっけ?あれ出したかな?とか気になってしまい電話や連絡が怖くなり全然休まらない。連休とか地獄+62
-2
-
27. 匿名 2021/04/22(木) 11:04:45
>>1
同じくです!短時間の外出ならまだましだけど、長時間空けるときは、ガス、ストーブ、冷蔵庫が開いてないか、水道の蛇口などいろいろ指さし確認して玄関を出るのに鍵を締めた途端、また不安になって部屋に確認に戻る。
出たら出たで、玄関の鍵が心配になり…。
ストレス溜まってるときは確認行為が特にひどくなる。+112
-1
-
28. 匿名 2021/04/22(木) 11:05:14
私も元々強迫性障害っぽかったんだけど、コロナで拍車がかかってかなりひどい。
料理してても、生肉の汁が周りに飛んだんじゃないか?やかんに入ってない?食中毒ならないかな?とかでやかん洗い直してお茶を沸かし直したり、手を何十回も洗いすぎたり、戸締りの確認はもちろん火の確認や冷蔵庫閉まってるかとか、、もう疲れた+111
-1
-
29. 匿名 2021/04/22(木) 11:05:56
コロナで悪化した
手洗い時間10分くらいが30分に伸びてすごく疲れる
もう手洗いたくない+21
-1
-
30. 匿名 2021/04/22(木) 11:07:54
火の元が心配になって途中で帰宅すること多くて
毎朝ガスコンロとコーヒーメーカーの写真を撮影して対策してる
一度も消し忘れていたことはないけど怖くてね+53
-1
-
31. 匿名 2021/04/22(木) 11:08:07
看護師なんだけど仕事してるとき、確認しすぎてくたくたになった。今は仕事してないから症状はほとんどでないんだけど。+14
-3
-
32. 匿名 2021/04/22(木) 11:08:14
>>1
主さん、トピたててくれてありがとうございます。私も最近特に辛くてトピ立てたかったけど、余裕なくて申請できなかったから嬉しいです。私の場合は、鍵の確認から始まって日常生活のありとあらゆる物を確認中です。特にドアポストが気になって(虫が苦手なので開けっ放しにされる事が心配)いて、在宅中も何度も確認するので大変です…。寝る前の確認行為をするのが面倒でダラダラ過ごしてしまい、昼夜逆転と睡眠不足が続いています…。発症してから今が一番辛いです…。外出は月に一回程度…。宅配とゴミ捨ても徹夜しなければならないので2日がかりです…。今日は徹夜3日目です…。何の為に徹夜しているのか馬鹿馬鹿しくなりますが、確認している間に朝になってしまうので、なかなか治せずそんな自分も嫌でずっと落ち込んでいます…このトピで情報交換や色々なお話きかせて頂いたりして、自分なりに少し楽になる方法を見つけられたらいいなぁと思っています…。誹謗中傷する人やアラシがきませんように…+61
-4
-
33. 匿名 2021/04/22(木) 11:08:56
鍵とか戸締まりとか火の元とかは指差し確認でほんとにマシになったよ
頭だけだと自信ないから身体にも覚えてもらう感じ
とりあえずやってみてほしいな+17
-4
-
34. 匿名 2021/04/22(木) 11:09:02
>>31
私は辞めてからの方が酷くなりましたよ…+9
-1
-
35. 匿名 2021/04/22(木) 11:09:08
>>1
仕事や友人といるときはそうでもない。
人として最低限+細やかくらいで、いい感じ。
でも外出時の確認は主と同じでかなり病的。
何なんだろ。+15
-1
-
36. 匿名 2021/04/22(木) 11:09:56
ここ読んで確信したわ、強迫観念持ってる私
たぶん軽度の方だけど、旅行中も家のことが気になって楽しめない
ペットカメラをつけて家の中をモニタリング出来るようにしようかな+18
-1
-
37. 匿名 2021/04/22(木) 11:12:44
>>29
ハンドソープやめてミヨシ以外の無添加泡せっけん使ってみたら私は落ち着いたよ
せっけんだと洗い流した時にキュッてなるから終わり時がわかる
ミヨシは洗浄力が強いから落ち着くまでおすすめできないかな+10
-4
-
38. 匿名 2021/04/22(木) 11:13:03
洗濯物が溜まるのがダメで毎日何回もしてしまいます。
辞めたいのに辞めれない。
本当に疲れる。
+24
-0
-
39. 匿名 2021/04/22(木) 11:13:41
お風呂が本当に疲れてしまう
耳のうしろから足の指の間まで、決まった順番や洗い方があってそれを何度も何度もやり直す
適当なところで切り上げるとか絶対に出来なくて毎日ヘトヘトです+40
-1
-
40. 匿名 2021/04/22(木) 11:13:45
夫が強迫性障害で服薬しています。
参考にさせてください。+17
-4
-
41. 匿名 2021/04/22(木) 11:14:16
強迫性障害って薬でどうにかならないのかな?
脳のどこかのアラームで生じてるとして、明らかに健常者より不便な生活するわけで、もし緩和する薬があるなら保険対象で治療可能なはず。
夫がそうなんだけど、強迫行為は家計にも響く。+14
-5
-
42. 匿名 2021/04/22(木) 11:14:17
>>21
そんな事は毎回わかっているし、それで確認がやめられてれば苦しんでないよ。私の叔母も「三回って決めればいいの!」って偉そうに言ってくるけど、それができないのが症状なんだよって何度言っても理解できてない。あなたもわざわざここでイヤミ?を書く位なら、その夫婦に直接言ってみたらいいのに。+37
-10
-
43. 匿名 2021/04/22(木) 11:17:38
>>3
火の元と戸締りのみ、確認がしつこい。
手洗いや他罰的な行動はまったくないけど、強迫性障害なのかな?+28
-1
-
44. 匿名 2021/04/22(木) 11:21:06
車を運転してて小石とかゴミを踏んだ音でも「人だったんじゃないか」って思ってしまう。絶対違うのに。酷い時にはその場に戻って確認してしまう。あと何回もドラレコ確認+77
-2
-
45. 匿名 2021/04/22(木) 11:22:41
>>1
確認する回数を決めるといいよ
最初から少ない回数は難しいだろうから徐々に減らしていく
「ガス、よし×10回」→よし×5回→よし×2回
みたいに+11
-2
-
46. 匿名 2021/04/22(木) 11:24:14
強迫観念を拗らせた私
一時期、窓の縁に畳用の画鋲を落ちないように並べて空き巣対策してた
なんかやベー家だなと思われたら空き巣は諦めるって聞いたから、やべー感を出していこうと思って(笑)
扉という扉に開いたらアラームがなる防犯グッズと取り付けたりしたけど、これらは全てSECOMで解決した
あるとないとでは気分的に変わるから、家のことが気になる人はお金出す価値があるのを伝えたい+8
-0
-
47. 匿名 2021/04/22(木) 11:24:39
>>41
あなた、いつも「夫が…」から始まって
徐々に荒らしていく人だよね。
考え方も文章の特徴も毎回同じ。+7
-7
-
48. 匿名 2021/04/22(木) 11:24:50
仕事で精算関係を任されるようになってから何回も金庫の施錠を確認してしまいます。+9
-0
-
49. 匿名 2021/04/22(木) 11:25:54
>>42
はい?w+4
-22
-
50. 匿名 2021/04/22(木) 11:27:03
自分や他人に否定されると悪化するみたい
損害出すよりマシでしょって開き直ると気が付いたら落ち着いてたってことある
人に押し付けなきゃ大丈夫+24
-0
-
51. 匿名 2021/04/22(木) 11:27:11
1日に何度も、夜中でも飛び起きて「財布どうしたっけ?」と鞄の中に財布があるかどうか確認するようになった
将来ボケたら「財布盗まれた」と騒ぐようになりそうで今から怖い
+35
-0
-
52. 匿名 2021/04/22(木) 11:27:35
不謹慎な言葉とかが浮かんでくる+6
-3
-
53. 匿名 2021/04/22(木) 11:28:01
何かを触るとき、右手で触ったら必ず左手でも触らないと気が済まなくて、なんだろうこれ、と思って調べたら強迫性障害だった。左右対称にしないと気が済まないというか。
どうしようもなくて辛いよね。+30
-1
-
54. 匿名 2021/04/22(木) 11:28:19
レジ係になったときはわざわざレシート再発行して二重打ちになってなかったか、とかちゃんとクーポン適用したか確認してしまう+6
-1
-
55. 匿名 2021/04/22(木) 11:30:57
>>18
私も母がきっかけです。気をつけてって言っている母本人が火をつけたまま庭に野菜とりに行ったり、弱火で煮物したまま寝ちゃって鍋を焦がしたり…。なのに私が確認していると「もう100回だよ…」って呆れた言い方してくるので本当に疲れます…+14
-1
-
56. 匿名 2021/04/22(木) 11:34:11
>>13
可愛い。こんなに集まってきて逃げないんですね。+22
-0
-
57. 匿名 2021/04/22(木) 11:36:19
出掛ける前の確認ルーティンが我ながら長い
家の窓の鍵全部閉まってるのわかってるのに一から確認するしカーテンも全部屋閉めなきゃ我慢できないしドアもそう
コンセントは各部屋一括で切れるようにしてるからまだ楽になったけどそれしてから電気換気扇ガスお風呂水出てないか確認し終わってから玄関行ってから荷物の確認作業して玄関の鍵かけたって発言しないと安心できない
何か一つでも気になる事があれば家まで戻って一からやり直し
頭おかしくなるわw
+25
-0
-
58. 匿名 2021/04/22(木) 11:37:38
マイナス魔がいるなあ
だから治らないんだよ+6
-15
-
59. 匿名 2021/04/22(木) 11:37:40
外で消防車の音を聞くと原因がうちなんじゃないかと凄くソワソワする+20
-1
-
60. 匿名 2021/04/22(木) 11:39:08
>>55
うち母も火をつけたら絶対部屋を出ないで、出る時は消してってお願いしてるのにたまにやります+4
-0
-
61. 匿名 2021/04/22(木) 11:39:35
家の中にある物全てどこに置くか決めてたりするのも強迫性障害でしょうか?
並べてる物の順番が違ったりするの見つけたらすぐ直してしまう
ただのマイルールかな+21
-1
-
62. 匿名 2021/04/22(木) 11:41:25
一人の時ならいいけど会社では周りにおかしな人だと思われないようにしなきゃって思っちゃって疲れる
治療とかできるの?薬とか飲むの?+13
-1
-
63. 匿名 2021/04/22(木) 11:41:38
>>35
ヨコですが…。人目が気になるからじゃないですか?
「家族といると症状が酷くなるから一人暮らししたい」という人に対して「一人になると、邪魔をする人がいなくなるから、延々と確認をする事になって酷くなるからやめた方がいい」という話を昔、テレビで精神科医の人が言っていました。実際、私も一人暮らしになってから酷くなりましたし、あなたと同じで人前だと症状はほとんどありません。+17
-1
-
64. 匿名 2021/04/22(木) 11:43:43
火の元と窓、玄関の確認作業に時間掛かって、なかなか外に出られない。
実家にいた時は玄関と窓をガチャガチャやり過ぎて、壊してしまったこともある。
一人暮らしをした時は寝る前の確認作業に疲れ果てて、1年経たずにやめた…
今も治ってないけど、長時間家を空ける時は写真を撮ってます。+10
-0
-
65. 匿名 2021/04/22(木) 11:44:37
>>58
なに目線?「だから治らないんだよ」ってわざわざいう事?マイナス魔が強迫性の人かもわからないのに。+9
-2
-
66. 匿名 2021/04/22(木) 11:48:14
>>57
わかるめっちゃわかる
さっき確認したし絶対大丈夫ってわかっててもまた一からやらなきゃ気が済まないよね
自分の書いた字や打った字が本当にその字なのか確認するのがやめられない。
これは本当に「1」なのかとか。打ち間違いとかないか何度も何度も何度も読み返してしまいには書き順まで確認し出す。疲れる+23
-1
-
67. 匿名 2021/04/22(木) 11:48:20
>>64
私も毎回写メとか動画を撮るんですけど、普通に撮れますか?私の場合は、シャッターを押すタイミングが自分のタイミングじゃなかったり周囲で音がすると、やり直しになってしまい、寝る前の確認でも納得した写メをとるまでに、
2時間かかる事もありました…。+7
-1
-
68. 匿名 2021/04/22(木) 11:49:48
出かける前や寝る前の確認作業がやめれないのなら、スマホがあるんだから、1回目確認の時に画像撮ればいいんじゃない?
静止画が心配なら動画でくるりと2.3秒動画とっとくとか。
確認したくなったらその画像やら動画みたらどうかな?+3
-5
-
69. 匿名 2021/04/22(木) 11:50:45
>>23
どういうこと?私は逆で、火が通ってなくてお腹でも壊したらと思うと怖くて、必要以上に煮るし焼く。レンジも規定の時間より長め。もちろん料理が焦げて固くなったり美味しくなくなるのはわかっているけど、直せなくて困ってる。+28
-1
-
70. 匿名 2021/04/22(木) 11:51:29
衛生面、嘔吐、腹痛、子供.夫の健康、つり革もてない、子供の人間関係、閉じ込められた環境、通りでのすれ違い。などなど。色々とひどい恐怖症です。
外食しても肉に火が通ってるか切り刻んで調べ、子供の分まで刻んでみて、つり革持つときビニール手袋つけて、ドアノブがコロナ関係なくさわれず、式典には参加できず、しても腹痛を起こし途中退席。
バス旅絶対無理、コンサート行けない。映画館もお腹痛くなる。
子供が学校から帰ってきたら、一通り状況(人間関係)を根掘り葉掘り聞いて、落ち着くまで聞きまくる。
ひどいときは薬飲んでいますが、依存性が高いので飲み続けることへの不安がまた重なり、悪循環です。
+8
-1
-
71. 匿名 2021/04/22(木) 11:54:20
>>7
一人で悩むより、こういったトピを通じて同じような人を知れるのは有り難いです+24
-0
-
72. 匿名 2021/04/22(木) 11:56:15
>>47
「いつも」の「荒らしていく人」にされてしまい困惑しました。思い込み…+4
-4
-
73. 匿名 2021/04/22(木) 11:57:13
>>49
やっぱりそんな人か。+5
-3
-
74. 匿名 2021/04/22(木) 12:00:23
>>68
それやってる人もいるし、
やっていても苦しんでいる人もいるみたいだよ。
あなた強迫性障害ある?+9
-2
-
75. 匿名 2021/04/22(木) 12:01:41
>>5
私も全く同じ!!!
窓の鍵、コンロ、電気の消し忘れなど気になって3周ぐらいする。
そして、出かける時は鍵を閉めたかガチャガチャとノブをひねるのを3回ぐらいしてようやく出かけるんだけど、後ろ向いた3秒後には、また「窓閉めたっけ?」とか気になってしまう。。。+65
-0
-
76. 匿名 2021/04/22(木) 12:05:08
>>69
焦げが怖いのよ
+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/22(木) 12:06:58
>>13
餌やりは駄目だよー+2
-8
-
78. 匿名 2021/04/22(木) 12:07:40
>>8
私始まりはそのような感じだったなー。その日の夕方の塾の時間を何度も何度も友達に聞いてた。+9
-0
-
79. 匿名 2021/04/22(木) 12:09:37
>>35
私も同じです。家族といるときは家族も確認作業見てるから!!ってなるから一回で終わる。
+5
-0
-
80. 匿名 2021/04/22(木) 12:12:16
ボロアパートで鍵もやすくさいからちゃんと閉まったか気になり、何度もガチャガチャしたらドア壊れた+8
-0
-
81. 匿名 2021/04/22(木) 12:14:33
>>42
嫌味じゃなくて、納得できなくても一旦確認をやめて、後でもう一度確認なりしたらちゃんと出来ていれば安心して今後確認時間が短くなるんじゃないかと思いました。
それから最初に返信してるのは私ではないです。+9
-5
-
82. 匿名 2021/04/22(木) 12:15:07
元々あまり好きではない実家に年末だけ帰省するのですが、そのときは家を出るまでに確認だけで1時間くらいやってます。
不凍栓、暖房器具のコンセント、凍結防止ヒーターの電源、鉢植え、カーテン、お風呂や洗濯機の凍結防止、窓の鍵…なにもかもを何度も何度も確認してようやく出かける感じ。
普段も、鍵を閉めたか気になって戻ることもあったのでデジキーのアパートに引っ越しました(ドアを閉めれば確実に鍵が閉まるので)。
米を計量するときも本当に◯合だったか自信が持てずやり直したり。
生きづらいです。
+7
-0
-
83. 匿名 2021/04/22(木) 12:16:46
>>1
鍵の確認は何度もしてしまう。ガチャガチャやっちゃいます。
台所はIHにしたから、仮にコンロつけたままでも自然と消えるから大丈夫!と思えるようになった。
家電もアイロンとか今は時間がたてば自然と切れる立ち消え装置がついている。
冷蔵庫も少し開いていると警告音がなるやつにした。
水道の蛇口は気になるね。ちゃんと閉めたか確認。
特に庭のホースはちゃんと閉めても閉めきってなくてチョロチョロ出てる時があるので、使えば何度も確認してしまう。
後は車のライトや室内灯つけっぱなしじゃないか、とか………
つけっぱなしでキーを抜くと警告音が出るので大丈夫!と言い聞かせている。
+13
-0
-
84. 匿名 2021/04/22(木) 12:19:22
私も仕事で書類の紛失を私のせいにされてから1日に何回も今自分が持ってる書類を書き出して実際にあるかどうかって確認行為何回もしてた。ほかにも言われたこととかやったこと全部記録してた。ミスを一番下の私のせいにしてくる会社だったから。自分を守るためにやってたんだけどね。。+10
-0
-
85. 匿名 2021/04/22(木) 12:23:32
>>5
私は毎回写メ撮ってます!
行きの移動の電車や車の中で写メを見て確認しながら帰りの移動中に写メ消します。+26
-0
-
86. 匿名 2021/04/22(木) 12:23:36
運転が苦手
歩行者や自転車とすれ違うたびに、ぶつかってもないのに
ちゃんと無事に歩いてるか、サイドミラーバックミラーでしつこく確認してしまう
ちょっと運転するだけで疲れる+30
-0
-
87. 匿名 2021/04/22(木) 12:26:02
>>81
あなたは立駐で待たされている側の人なので被害者ですよね
でもここでそれを言われても困るんです
心の病気だから分かり合える人達にしか理解出来ない事なんです
こうしたらいいのにと言われてもどうにもならないのが心の病気です+21
-7
-
88. 匿名 2021/04/22(木) 12:28:18
コンロ、コンセント、玄関の鍵、車のサイドブレーキとパーキング…
毎日毎日疲れます。
ガルちゃんのコメントで見てカメラに撮ってるけど、それでも心配。+10
-0
-
89. 匿名 2021/04/22(木) 12:28:39
>>62
強迫性障害は薬がよく効くんだそうだよ
不安回路が頭の中に出来てるからそれを遮断して連鎖しないようにするんだって+6
-5
-
90. 匿名 2021/04/22(木) 12:31:39
これは中毒?脅迫性障害?海外反応! I LOVE JAPAN : 漂白剤中毒になってしまった外国人女性の悲劇・・・ 海外の反応。blog.livedoor.jp海外反応! I LOVE JAPAN : 漂白剤中毒になってしまった外国人女性の悲劇・・・ 海外の反応。海外反応! I LOVE JAPAN 海外の反応・気になるニュース・話題・面白い記事などを管理人の好みで紹介して行きます。真面目な話題からおバカなネタまで盛り沢山。コメ...
+0
-6
-
91. 匿名 2021/04/22(木) 12:32:35
シフト6回くらい見ないと安心しない
目覚ましも6回くらい確認するし
車とか講義中とか確認できない状況だとソワソワしてしまう+10
-0
-
92. 匿名 2021/04/22(木) 12:34:58
>>35
仕事や友人と約束がある前日は、目覚ましを10回くらい確認する。自分のことは適当でいられる。
真面目なのか何なのか。+4
-0
-
93. 匿名 2021/04/22(木) 12:36:18
今は水道・電気・カギです
玄関はカギ掛けたか何度か引っ張る、水は出てないか蛇口の下に手置いて「出てない」と唱えるように確認
電気も指差して「切った」と…
たまに家出てから不安になって困る
成人してから発達障害とわかったんだけど関係ある?+7
-1
-
94. 匿名 2021/04/22(木) 12:38:10
>>8
昔そんな状態の時がありました
不動産会社の賃貸契約担当だったとき
3ヶ月で辞めました
意地悪もされた
辛かった
まだ、若かった…+15
-0
-
95. 匿名 2021/04/22(木) 12:40:53
>>14
何回も確認してしまう
仕事も確認が多くて遅いと言われてしまう
それでも間違いあるし、要領よく確認すればいいんだけれど+24
-0
-
96. 匿名 2021/04/22(木) 12:48:40
やめたいのにやめられない。
こんなの不毛だ…やめたい…誰か助けて…と、泣きながら24時間ずっとトイレの掃除をしていた事がある。
今までの行為の中で、一番つらかったこと。
+18
-0
-
97. 匿名 2021/04/22(木) 12:53:33
>>8
いるいる。質問っていうか尋問ぐらいの勢い。こっちが責められてる気になって辛い。一緒に作業しながら教えていくね、が通じない。で、常に被害者ぶるので、私がどんどん悪者にされるという。ちゃんと教えてくれない、みたいな。てか、教えようとこっちが話し始めると別の質問を被せてきたり、とにかく話の腰を折ってばかりで、わからないわからないを繰り返すもんだからお手上げ。で、指導係を気の強い同僚に変わってもらうとペコペコ。病気という割に相手が変わると態度を変えるところがムカつく。+24
-0
-
98. 匿名 2021/04/22(木) 12:58:49
ここの人は出かける前の確認だけかな?
私は寝る前の確認もしないと気が済まないので
しんどい。
昔から何でもそう。
朝ごはんはトーストとトマトジュース。
それ以外食べるのが怖い。
散歩と自宅トレーニングも一度してしまうと、毎日やらないと怖い。
怖いというか罪悪感。
どうしたら楽になれるかな。+10
-1
-
99. 匿名 2021/04/22(木) 13:00:39
数字を多く扱う部署になってから、仕事が苦痛です…
この数字で本当に合ってるのかが不安で何度も確認しないと不安でどうしようもないし、
確認する分時間がかかりすぎてしまうのもつらいです。
他の社員がいる中で声に出して確認することもできないので、発狂しそうになります…+17
-0
-
100. 匿名 2021/04/22(木) 13:04:33
>>14
私も同じです。
本読むのが苦痛になってしまうし、内容も入ってこないですよね。+19
-0
-
101. 匿名 2021/04/22(木) 13:13:52
>>71
本当に本当に。症状を読むのは少し辛いけど、こうすればいいよって情報はありがたいです。+13
-0
-
102. 匿名 2021/04/22(木) 13:17:54
>>81
42です。
その納得ができないから面倒なんですよ。苦しみなんです。
それができていたらやってます。もちろん日によってできる事もありますよ、でも、意識するとできなくなるんです。+21
-1
-
103. 匿名 2021/04/22(木) 13:24:38
>>26
それある。
何か問題が起きてたらどうしようと休み明けの出勤も怖い。+8
-0
-
104. 匿名 2021/04/22(木) 13:28:26
>>60
全く同じです…。お互い大変ですね…+3
-0
-
105. 匿名 2021/04/22(木) 13:31:09
子供の頃、連絡帳に
・宿題プリント
・もってくるもの 雑巾(家にあれば
ランドセルに入れて帰るってときに、そういえばもってくるもののかっこ( )← 最後とじたっけな?と思い始めたら気持ち悪くて確認した。
書いてなかったから ) 書いた。
これもそうなのかな?+3
-3
-
106. 匿名 2021/04/22(木) 13:33:58
ゴミ捨てる時に何度も確認してしまう
今朝もゴミ出しの確認に30分くらいかかった+10
-1
-
107. 匿名 2021/04/22(木) 13:34:07
施錠とかの指差し確認ってだんだんそれが施錠されてるのかさえ分からなくなってこない?
施錠されてないのに指差し確認してる感じになってこない?+33
-0
-
108. 匿名 2021/04/22(木) 13:38:30
お風呂入ったあと、赤カビが怖いのでかなり念入りに
流しまくる。
+7
-0
-
109. 匿名 2021/04/22(木) 13:40:09
こういうトピって大体不潔恐怖と確認恐怖の人しか居ないから加害恐怖の自分は心細い( ; ; )+23
-1
-
110. 匿名 2021/04/22(木) 13:45:06
>>107
施錠したタイミングで施錠完了ヨシ!って感じで指差し確認してるよ
+4
-3
-
111. 匿名 2021/04/22(木) 13:50:16
>>28
私もウイルスや細菌恐怖症みたいなとこあって、食中毒とかめっちゃ怖い。生肉の汁飛んでないか、手を洗っても洗ってもまだついてる気がしたり、酷い時は作った料理捨てたりすることあった。周りには呆れられるしもう本当に疲れる、、+23
-0
-
112. 匿名 2021/04/22(木) 13:52:59
>>107
なります!目でみてるのに、ちゃんとみれてないというか…。「閉まってみえるけど、本当に閉まってるのかなぁ?確認している間に開いてたりとかして…」という疑念というか不安が襲ってきて、確認がやめられなくなるパターンです。仰ってる意味と違っていたらすみません…+20
-0
-
113. 匿名 2021/04/22(木) 13:58:23
他人に触れるのが本当に無理
(家族や友達は大丈夫)
満員電車が本当に苦痛で数人だけ座れる車両に早くから整列の最前列に並びなんとかしてる+5
-0
-
114. 匿名 2021/04/22(木) 13:58:57
>>102
しんどいから治したいのなら共感する内容を見るだけでなく、前向きに変わる様に意識しましょう。
例えば毎日10回鍵のチェックしている事、100回手を洗う事を普通だとは思わないですよね。
他の人は10回もチェックせずちゃんと鍵を締めて出かけるけど何の問題もない。
普通の人は100回も手を洗わずに一回洗うだけでご飯を食べても病気になってない。
と自分の強迫観念を打ち消して大丈夫だと認識します。
そしてできる日に回数を減らします。
鍵チェックを9回にして「なんだちゃんと出来てる。大丈夫じゃん。」と自分を褒めます。
無理の無いように回数を減らして行くとほんとに大丈夫になります。
+8
-3
-
115. 匿名 2021/04/22(木) 13:59:25
自分はまだ強迫性障害という言葉も知らなかった思春期の頃が一番ひどくて、自分の目が信じられなくて(授業のノートとりも試験の筆記も、計算式も)何度も何度も確認して戻ってを繰り返して先に進めず、家では戸締りの確認がやめられず、大学で一人暮らしをしてからは火の元と家電のつけっぱなしが心配で帰省前はいつも全て写真を撮っていました。大人になってだいぶ落ち着きましたが今は生肉がどこかに付くのを異常に気にしてしまうのと、コロナが始まって手洗いに執着気味です。
でも執着したこと以外ではズボラで適当な性格なので、当時親にそういう症状で困っていることを話してもとりあってもらえませんでした。
こういう症状ってある程度性格として生まれ持ったものなのでしょうか?それとも環境や後天的なものも影響しているのでしょうか。+3
-0
-
116. 匿名 2021/04/22(木) 14:14:54
>>8
その人小さい時親に失敗するとひどく怒られてたんじゃない?+11
-2
-
117. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:09
会社から退出する時に、電気ストーブのコンセント抜いたか何度も何度も確認してなかなか帰れない。
確実に抜いてるのに、自分が信じられないみたいに確認が止まらない。
書類を送る時は、ちゃんと中に入れたか?走り書きメモも一緒に入れたりしてないか?って
閉じた封筒もう一度開けたりしてもうしんどい。
そこで私は確認が止まらない時はスマホで写メ撮る事にしました。
何度も確認できるし、証拠だから、それでめちゃくちゃましになりました。+26
-0
-
118. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:56
>>106
同じ
それ、酷くなると何時間もやっちゃうよ
凄く疲れる
私は汚いけどゴミ全部だした写真とって捨てるようにしたら、徐々に確認しなくても捨てられるようになったよ+5
-0
-
119. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:50
>>118
ごめん自己レス
ゴミだしの時の鍵の確認?だったらごめん
ゴミ自体の確認のことかいちゃった+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/22(木) 14:31:11
>>114
よく読んで頂いてないのでしょうか?「できる時もありますが、意識をするとできなくなる事がある」と書きました…。申し訳ありませんが、あなたは気持ちよくアドバイスしているつもりかもしれませんが、私にとったら物凄く苦痛でしかありません。怒りもあります。あなたのいうアドバイスは、日頃からずっとやっている行動です。それでも治まらないから苦しんでいるんです。あなたは駐車場の事を書いた元コメの人ではないですよね?アドバイスは求めていませんが、アドバイスするつもりなら、よく流れを読んで理解してからにしてください。「前向きに変わるように意識しましょう」ってどういう意味ですか?私が変わる努力をしていないと思っているんですか?あなたは、私の事を心配してアドバイスくださった訳じゃなくて、アドバイスをしている自分が気持ちいいんですよね?今日寝るまでにやる確認の際、この不快な事を思い出して症状が悪化するのは確実です。最悪です。カウンセラーの真似事はやめてください。+8
-13
-
121. 匿名 2021/04/22(木) 14:39:01
>>115
私が精神科の先生からきいた事は、もともとの性格が関係しているそうです。「治りますか?」ときいたら「性格だから治らないよ、和らげてあげるだけ」と優しく言われました。環境も関係あると思います。私の場合は小さい頃から姉や周囲に完璧を求められていたので、それが影響したと思っています。+17
-0
-
122. 匿名 2021/04/22(木) 14:47:13
集合住宅の私のうちの窓から見える駐車場の20代半ばくらいのお兄さんが車で帰宅してから車を離れるまでに毎回毎回30分近くかかる。
すべてのドア閉まってるか、窓閉まってるか、線の内側にきちんと止まってるかびっくりするくらい確認するから。
一旦離れてもまた戻ってきて確認する。
それが1日何回もだから、見ていてみっともなく思えて私自身の症状治った。
あのお兄さん運転して家族乗せて帰ってきて家族はさっさとその場離れるのにお兄さんいつまでもやってるから母親父親兄弟が注意してあげたら良いのにね。+3
-15
-
123. 匿名 2021/04/22(木) 14:48:10
>>106
ごみだしの確認とは?
曜日が間違えてないかとか?
+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:10
>>120
スルー力ないのかな
つっかからないほうがよい
+9
-2
-
125. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:39
>>120
>なんかいやな性格だなW+8
-3
-
126. 匿名 2021/04/22(木) 14:50:36
>>120
アドバイス気にくわないなら無視しなよ。そういう言い方が病的だわ。+10
-2
-
127. 匿名 2021/04/22(木) 15:01:27
>>126
あなたこそ、気に入らないなら連投せずに無視したらいいんじゃないですか?わざわざ絡んで病的とか書く方が病的だと思いますが。+2
-13
-
128. 匿名 2021/04/22(木) 15:02:56
>>124
それ程、なんちゃってカウンセラーの事がムカついたって事です。+1
-5
-
129. 匿名 2021/04/22(木) 15:03:11
兄弟全員がなったから強迫性障害の遺伝子ある。
絶対に。+6
-1
-
130. 匿名 2021/04/22(木) 15:03:27
いろんなことが不安で仕方がないです。
不潔恐怖
加害恐怖
被害妄想
etc
家にいても、なんか自分が汚い感じがして何度も着替えたり手拭きタオルを取り替えるので洗濯物がすごい量です。
除菌シートの消費量と使い捨てゴム手袋の使用頻度が半端ないです。
被害妄想もすごくて、外に出るのが怖いですし家にいても特に夜になると何度も戸締りを確認したり、とにかく不安な気持ちでなかなか眠れません。
車の運転も、轢いたかもぶつけたかもって不安が強すぎて極力しないようにすることにしました。
あと、ルーティーン通りにやらないと悪いことが起きるという恐怖観念や、この曲を聴いたら最悪のことが起きるという謎のジンクスがたくさんあり、新しいことを取り入れるのがとても怖いです。+24
-0
-
131. 匿名 2021/04/22(木) 15:03:28
>>125
そのままお返しします+0
-7
-
132. 匿名 2021/04/22(木) 15:06:00
>>130
私も車の確認が面倒で乗る回数を減らしたんですけど、バッテリーが上がったり劣化が激しくなってしまってディーラーに注意されたのですが、大丈夫ですか?+4
-0
-
133. 匿名 2021/04/22(木) 15:10:46
>>132
私もそれ何回かやらかしたので、もう自分の車は手放しました。+5
-0
-
134. 匿名 2021/04/22(木) 15:21:56
まぁ理不尽だけど遺伝だよ
うちは隔世遺伝
理不尽過ぎてやってられんわ+4
-0
-
135. 匿名 2021/04/22(木) 15:48:46
先生に強迫行為を我慢すればば良くなると言われてます
薬は副作用が酷いので飲んでいません+14
-0
-
136. 匿名 2021/04/22(木) 15:48:47
>>107
強迫性障害ってチェック項目がすごく多いから確認が難しくなって混乱や不安引き起こし悪循環に陥りやすいって聞いたよ
私は不潔恐怖なんだけど、手洗い一つにしても蛇口のどこに触れたかから水飛沫飛んだ位置まで確認してるから途中分からなって止められない+7
-0
-
137. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:57
>>105
いやそれは普通にモヤるから大丈夫だよw+1
-1
-
138. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:06
>>120
病気がひどくなるからもうこのトピ見ない方が良いですよ。+20
-0
-
139. 匿名 2021/04/22(木) 16:11:13
>>135
我慢するより忘れるために夢中なことを作るほうが明るいと思うなぁ
不安障害の一つだからストレスを減らすことが大切だよね+15
-0
-
140. 匿名 2021/04/22(木) 16:19:34
>>107
なるけど、その回数分確認してて、それで消し忘れや閉め忘れがあったら途中で気付いてると思うから大丈夫って自分で納得してる。
私は一応写真も撮ってるけどね。
何度も同じ事をするとパニックになるのよね。+6
-0
-
141. 匿名 2021/04/22(木) 16:20:45
大なり小なりみんなあると思う。
私は右を向いたら同じ角度で左を向かないと気がすまないし、角度が気に入らないと何回もやる。
あと、右手をストレッチしたら同じく左も、、、
みたいに同じようにできないと延々やってる。
だた人目が気になるので、1人の時しかしない。+7
-0
-
142. 匿名 2021/04/22(木) 16:25:33
>>136
自宅ならエタノールとキッチンタオルとかで水滴拭くのはどうかな?消毒にもなるよ+4
-0
-
143. 匿名 2021/04/22(木) 16:26:55
義兄が強迫性障害です。
ずっと手を洗う(一日に何回も15分以上)
ティッシュで拭かないと気が済まない
ゴミ袋も汚いと思うので使ったティッシュをゴミ袋に入れきれない
お風呂は1時間以上
トイレも1時間は座ってる時あり
髭剃りも30分はする
+3
-0
-
144. 匿名 2021/04/22(木) 16:28:41
>>120
深呼吸大事よ。+10
-0
-
145. 匿名 2021/04/22(木) 16:28:46
>>108
それはとてもいいことだよ
自分を責めなくていいよ+3
-1
-
146. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:56
>>137
ほんとに? それ、普通? ならよかったよ+1
-0
-
147. 匿名 2021/04/22(木) 16:48:41
>>146
仕事とかでもケアレスミスしても気づけるからいいと思うよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/04/22(木) 17:06:23
私は字を書くときに納得いかないと何度も書き直してしまいます。大して綺麗な字でもないのに…。+11
-0
-
149. 匿名 2021/04/22(木) 17:12:11
>>111
食中毒経験すると警戒しますよね
私も再加熱できない時は捨てる時あります
食べ物への罪悪感で辛くなるけど本当にあたって病院行ったり仕事休んだりすることと換算すると悪くないかなって思えたりします+7
-0
-
150. 匿名 2021/04/22(木) 17:32:21
>>7
私も。
トピ立つの待ってました。+5
-0
-
151. 匿名 2021/04/22(木) 17:36:08
>>130
私も…もう、何もかもが怖くて仕方ない。車の運転はおろか、歩いていても看板に頭ぶつけないか?誰かとすれ違った時ぶつかってないか?など気になってしまいます。それでも何とか最低限の生活は出来てるけど、いちいち不安になるのでとても疲れます…。+19
-0
-
152. 匿名 2021/04/22(木) 17:39:55
確認行為が酷いため、遂にガスコンロからIHに変えてしまった。とても楽だけど、ガスの元栓は撤去してないのでやっぱり気になる。触る事はないんだけど、あるだけで気になる。+7
-0
-
153. 匿名 2021/04/22(木) 17:49:42
私も強迫性障害です。何かあったら遅いから事前に確認しなきゃ、という気持ちが強く、確認行為がやめられません。
旦那は神経質な私と正反対でかなり大雑把な性格で、鍵をかけてなかったりスイッチ切ってなかったり…。初めは、大雑把な人と一緒にいれば、自分の確認行為も減るかな?(まあいっかと思うようになるかな?)と思っていたけど、結局自分が確認しないとダメなので余計に酷くなってます。+7
-0
-
154. 匿名 2021/04/22(木) 17:51:32
>>119
ありがとうございます
ゴミ自体の確認です
今日は30分で早かったほうです
ちゃんと分別出来てるかに始まって、間違っているものが混ざってないか
特定できるものが入ってないか、シュレッダーがきちんとできてるか、等です
しかも途中でトイレとか行ってしまったら今までのがまた気になってしまって
最初からやり直しです
自分でも何やってんだと思います
普通にポンと出せる人がうらやましい+14
-0
-
155. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:59
>>32
トピがたつと嬉しいと言うのは、書き込むと良くなるの?
それとも仲間がいると安心するから?
何も変わらないと思うんだけど。医者に行く方が先決だよ。+0
-18
-
156. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:54
>>1
同じくです。
確認行為に時間を取られすぎて、仕事に行く前にもう疲れてる。
私の場合、強迫性障害と不安障害が酷く体調を崩してしまい、今はカウンセリングに通ってます。
とりあえず1番ひどい時よりかは落ち着きました。
確認しないと〇〇が起きるって頭の中で勝手に妄想をしてしまって怖くなるんですよね。
日々の確認時間を頭の中で覚えておいて「昨日より時間が短くできた」と自信を積み上げていくことが大事みたいです。+16
-0
-
157. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:52
>>120
否定してるわけじゃないんだから、アドバイスは素直に聞いていいんじゃないのかなぁ。+13
-1
-
158. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:40
>>1 わかる。家を出てから駅まで徒歩25分歩いて駅に着いてから玄関の鍵を閉めたか不安になってまた25分歩いて家まで戻るのを頻繁にしてる。結局鍵はいつも掛かってるんだよね。
+11
-0
-
159. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:09
中学二年生の異性を意識するようになったときからずっと
鏡で髪型のチェックを何度もせずにはいられない
髪型を何度も何度も確認してしまう人、ほかにもいるかな+3
-0
-
160. 匿名 2021/04/22(木) 19:27:25
電気ストーブの火事が怖くて
出勤前にコンセントを抜いて、「切」ボタンを何度も確認して
玄関まできてからやっぱりまたコンセントと「切」を確認せずにはいられなくなる+15
-0
-
161. 匿名 2021/04/22(木) 19:39:27
>>4
私も。+2
-0
-
162. 匿名 2021/04/22(木) 19:52:48
>>128
アドバイスしてくれているのに?+3
-1
-
163. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:17
不潔恐怖が辛い
家の中にある、風呂の中のとある物が触れなくて(汚いと思ってしまうから)、でもその物は毎日使わざるを得ないから、風呂に入るのが苦痛+7
-0
-
164. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:29
>>16
養ってくれる家族がいるならいいんじゃないですか?+10
-0
-
165. 匿名 2021/04/22(木) 20:41:48
>>163
とある物って何ですか?洗ってから使うのもダメですか?+1
-1
-
166. 匿名 2021/04/22(木) 20:57:16
確認です。でも鍵とか火の元ではなく、書類に何か挟まってないかのほうです
仕事で郵便物や封筒にまとめた書類を作る時など何か自分のメモなどが入ってしまったんじゃないか、みたいに囚われて何度も開けて出して確認します。人に見られないように。でも他の症状で抗うつ薬を継続して飲んでいたら、かなり落ち着いています+17
-0
-
167. 匿名 2021/04/22(木) 21:02:20
鍵やガスの元栓を閉めたかどうかも不安になりますが…
私は同じ場所を決まった回数踏んだり、触ったりしないと落ち着かない時があります…。
同じ人はいませんか?+8
-0
-
168. 匿名 2021/04/22(木) 21:03:45
隣人60代ジジイにストーカー、プレゼント攻撃(ゴミ同然)されて何にもしてくれない警察にキレまくってた、隣人にもキレまくってた
寝れない食べれない外にも出れないになって心療内科行ったらこの病気だって言われた
逆上したストーカー爺に腕殴られた後から、今まで歩いて帰れたスーパーの道も忘れてしまう、とにかく物忘れが激しい、もう死んだ方がいいのかなとか考えてる
これセカンドオピニオン求めた方がいいと思いますか?+5
-3
-
169. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:58
R指定とかも、もしかしたら強迫性障害かも?って言うよね+7
-0
-
170. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:20
>>32
すごく良くわかります。
私も昨年発症し、5月6月あたりがずっとそんな感じで本当にしんどかったです。
自閉症の子供の育児と、コロナ禍のストレスとでかなり悪化しました。
家族の勧めで心療内科へ行き、強迫性障害と診断され今も薬を飲んでいます。
飲み始めて2か月くらいで、手洗いや確認行為がだいぶ減り 精神的にも安定してきました。
今もまだ月1で通い、服用中ですが、、
心療内科、行くまでは抵抗ありましたが、行ってよかったです。もしまだならお勧めです。+12
-0
-
171. 匿名 2021/04/22(木) 21:49:19
私、手洗いとかは気にならないんだけどドアの鍵がやたら気になります。
何度もドアノブをガチャガチャして開かないのを確認しても数メートル歩いたらまた不安になり戻ってガチャガチャ・・・
やっぱり閉め忘れてた!ってことは今まで一度もないんですけどね。
他にも、会社で一番最後に出る時に留守録セットし忘れたんじゃないかとかも気になります。
電車乗ってから急に不安になり会社に戻ったこともあります。
そんな自分に自己嫌悪の日々です。
+11
-0
-
172. 匿名 2021/04/22(木) 22:01:47
暴露療法て言葉では聞いたことあるけどよくわからない。実践してよくなった方いますか?私は手が切れるまで手を洗っちゃう。コロナでアルコールしなくちゃいけないとひどいことになる。+4
-0
-
173. 匿名 2021/04/22(木) 22:05:19
>>171
留守録は電話?スマホからかけてみたらどうかな。
電話じゃなかったらごめんね。+1
-0
-
174. 匿名 2021/04/22(木) 22:28:28
>>14
プライベートだったらいくらでも読み返すけど、仕事でもやってしまう…効率悪すぎる+13
-1
-
175. 匿名 2021/04/22(木) 22:33:35
ガスや鍵、コンセント、車の運転、菌、病気、食べ物、お金
ちょっと気になると不安になり動悸が激しくなります。
人間関係も、言葉間違えたかな?どう思ってるかな?
嫌われたかな?ばっかり考えてしんどいです
+3
-0
-
176. 匿名 2021/04/22(木) 22:46:58
強迫性障害じゃないかもしれないけど
ちょっとのことで物事を悪い方へ考えます。
夫や子供の帰りが少し遅れると
事故?事件?と思い、すぐ電話してしまいます。
子供がお腹にいたいた時は毎日が緊張で
ちょっと動かないと、具合が悪いのでは?と
心配で仕方なかったです。
ペットが欲しいですが、体調が悪いのでは?
と毎日心配しそうなので、飼えません。
漢方薬で少し良くなるといいな。+8
-0
-
177. 匿名 2021/04/22(木) 23:10:18
私は不安障害の加害恐怖で、車や自転車に乗っている、さっきの信号青だった?と不安になったり、マンホールなどでガタンとなると、誰かを跳ねたのではないかと気になります。ひどい時はUターンして確認しにいきます。+20
-0
-
178. 匿名 2021/04/22(木) 23:10:20
鍵閉めたら3回くらい確認でドア引っ張る。+7
-0
-
179. 匿名 2021/04/22(木) 23:12:26
>>177 同じです、不安になると戻って確認してしまう。でも、本当にひき逃げだったら免許取り消しですよね。+0
-0
-
180. 匿名 2021/04/22(木) 23:12:38
ゴミをゴミ箱などに捨てる時、ライターや針などあぶないものを入れたのではないかと、一つ一つ確認して捨てないと気が済まないです。辞めたいのに辞めれない、辛いです。+6
-0
-
181. 匿名 2021/04/22(木) 23:16:54
>>179
頭では大丈夫とわかっているのでに不安がつきまといます。いちよう。車など降りたあとは車の周りを何周かみてまわります。キズや凹みがなければ、大丈夫と言い聞かせてます。+4
-2
-
182. 匿名 2021/04/22(木) 23:19:55
>>130
恐怖観念わかります。+4
-0
-
183. 匿名 2021/04/22(木) 23:21:24
海外旅行のとき、戸締りとかガス栓とかコンセント抜いたかも気になるけど、家の鍵を最後に掛けたか気になって仕方なくなるから、旦那にお願いしてる。独身のときは鍵かけたら、声に出して掛けたって言ってから出発してた。+4
-0
-
184. 匿名 2021/04/22(木) 23:21:25
計算機のCとACを連打してしまう。
+8
-0
-
185. 匿名 2021/04/22(木) 23:21:54
>>123
必要なものまで間違えて捨ててないかじゃないかな?+3
-0
-
186. 匿名 2021/04/22(木) 23:56:29
①鍵かけた?ガスの元栓コンセント大丈夫?
②財布ケータイちゃんと鞄に入れた?
③泥棒詐欺、宅配各種支払い、親はきちんとできる? 家族の心配
そして最近は転んで大怪我したせいで歩いている最中でもちょっとした段差をみただけで転んだらどうしよう転んだらどうしよう…何かに蹴つまづいて転んでしまう映像が頭の中でぐるぐるエンドレス!
年取ったらもっと酷い妄想しそうでコワイ!+1
-0
-
187. 匿名 2021/04/23(金) 00:17:46
うちの母もコンロつけっぱなしで洗濯したり、どちらか忘れてるのか、火が着きっぱなしか水が出っぱなしなんで、自分が確認しなきゃなりません。ほんと嫌。+3
-0
-
188. 匿名 2021/04/23(金) 00:21:02
旅先や帰れない状況で家のことで不安になって、気分悪くなったりお腹下します。+4
-0
-
189. 匿名 2021/04/23(金) 01:02:38
私は自分の中で勝手なジンクスみたいな、これをしないと嫌な事が起きるみたいに思ってしまう症状にずっと悩まされています。1日の中で些細な事で何回もあって、例えば洗濯バサミの色が同じじゃないと嫌な事が起きる、先にこれをしないと不幸になるとか。勝手な思い込みだと分かってるんですが不安からやめれません。+17
-0
-
190. 匿名 2021/04/23(金) 01:10:08
玄関の鍵は誰かに確認してもらわないと
気がすまない。何回もガチャガチャして
確認するから、怒られる。
買い物して会計後に財布と一緒になにか
落としたんじゃないかと気になり、チラッと
確認しないと気がすまない。
+9
-0
-
191. 匿名 2021/04/23(金) 02:13:04
予定に余裕持って行動できない
いつもギリギリ+6
-0
-
192. 匿名 2021/04/23(金) 02:25:18
買い物してサッカー台で袋に詰めてるとき、床にレシートみたいなゴミを見てしまうと
自分のじゃないの分かってるけど確かめたくて仕方ない
でもおかしな人と思われそうで我慢してる
その挙動がもう疲れる
もう何も視界に入れたくない+20
-0
-
193. 匿名 2021/04/23(金) 03:23:44
小学生頃、たぶんこれで。何回も手を洗わないと気が済まずあかぎれだらけ、ドアノブはハンカチやタオルをかけないと触れない
例えばハゲたおじさんが居たら「ハゲが移る」と本気で思い込んでたこともある
ほんと誰にも言えず辛かった。
このままじゃダメだと思い自力で克服したこと思い出したわ。
辛いよね+3
-0
-
194. 匿名 2021/04/23(金) 05:16:25
>>165
とある「物」というより、風呂場全体が汚く見えて無理だって思っちゃいます+6
-2
-
195. 匿名 2021/04/23(金) 06:25:05
>>19
私もコロナ関係なく手洗いが多いです。服薬で少しはマシになりましたが、前は何かにつけて肘から手を洗っていてガサガサでした。+2
-0
-
196. 匿名 2021/04/23(金) 07:40:35
>>131
うっせえやつ。+2
-1
-
197. 匿名 2021/04/23(金) 08:09:03
>>190
>>192
わかります。財布、携帯は大事だから常にカバン確認してます。+4
-0
-
198. 匿名 2021/04/23(金) 08:54:58
>>44私も同じことしちゃいます。
最近車の運転が怖くてできなくなってしまった。
+4
-0
-
199. 匿名 2021/04/23(金) 09:01:40
20年くらい強迫性障害で通院 薬飲んでます。
今はサインバルタを1カプセルだけ服薬。一番酷いときは、サインバルタ3カプセルにエビリファイ。
何も症状ないのに内科を点々として自費で血液検査を3ヶ月に1回くりかえしたり(病気が潜んでるのではと不安)、お祝儀のお金入れるときは絶対写メ保存、お灸は使った後火が消えてるか不安になるので瓶に水浸け、料理中にコップ割ったら 離れてる鍋に破片が入ったのではと思い全部捨てる、玄関先の花がぽとっと落ちてるのを見て誰かが刃物で切ったのかと不安になり警察に電話、車の運転中人とすれ違ったら止まってその人が動いてるのを見えなくなるまで見ておく、仕事の書類確認は蛍光マーカー必ず引いて、更に家で蛍光マーカー別の色で再確認……等々 本当に生活しづらかったです。私は1番改善出来てきたのは、不安な風景を「絵」として確認すること。。 コンセントも、前はプラグの銀を1、2って数えて確認してたけど、プラグを抜いて銀色の部分を「絵」や「風景」として記憶するようにしたら、脳がスッと納得する感じになります。あとは、最悪、もし家事とか自分が恐れていることが起きたとしたら、もうそれは私の「運命」なんだと頭の片隅で覚悟?みたいに思う。今も勝手に関係ない昔の記憶が突然頭の中に出てきたり(特に仕事に集中しようとする瞬間に出てきやすい)、絶対におきてほしくない身内の葬式や事故の想像が頭に浮かんだり…。
そういう強迫観念がゼロになれば、どんだけ楽になるか…とも思うけど、強迫観念が強い分、普通よりも感受性が豊かだと思うので… 小さなことでも感動できる脳までもゼロにしたくないなぁと思い、強迫観念と共存して生きていってる感じです。そう思えてから、だいぶ楽になりましたし、自分に対する嫌悪感がなくなりました。長文になってすみません。同じように悩んでる方の少しでもヒントになれば幸いです。
+9
-0
-
200. 匿名 2021/04/23(金) 09:35:53
>>13
右上の子の躍動感いいね!笑+7
-0
-
201. 匿名 2021/04/23(金) 20:06:40
ホームセンターに鍵閉めたかチェックする、キーカバーが1000円で売ってました。買おうかな。
名前忘れたけど気になったら検索してみて下さい。+0
-0
-
202. 匿名 2021/04/24(土) 01:48:25
私はみなさんと同じ症状もあるけど更に全く思ってもない言葉が浮かんくる。
例えば「◯◯死ね」とか「◯◯って△△だわ」とか。
そんなこと本当は思ってもないのに突然自分と思ってる正反対の言葉が頭に浮かんでくる。
その時はスルーするのがいいんだろうけど「違う!私はそんなこと思ってない!」って打ち消さないと気が済まない。
同じ人いるかな?
これツライ。+8
-0
-
203. 匿名 2021/04/24(土) 16:26:18
>>202 同じです、思ってもない言葉が頭に浮かんで、「違う、思ってない」と打ち消ししないと(ひどいと納得いくまで) そのようになってしまいそうで怖い。
かわいいペットなのに かわいくない、ブサイクって心が勝手に言ってしまうような。+8
-0
-
204. 匿名 2021/04/24(土) 19:29:34
>>203
打ち消さないと実現してしまいそうで怖いし思ってもいないそんな言葉が出てきてしまう自分が嫌になるんだよね。
あなたもペットに対して思ってない言葉がふと出てくるのはつらいよね。
そんなこと絶対に思ってもないのに。
普通の人はこういうの理解できないだろから私は病院の先生以外に言ったことない。
今頑張ってスルーできるように練習しようと思っていて言葉が出てきても打ち消さずに我慢してるんだけど打ち消さないのって怖くてすごいしんどいよ。
だから1日数時間だけ練習して慣れたら徐々に時間を延ばしていこうと思ってる。+4
-0
-
205. 匿名 2021/04/24(土) 23:04:55
>>202
同じ方がいて少し安心しました(安心という言葉が失礼でしたらごめんなさい。)
本当は思ってもないことが頭に浮かんでしまう度に、こんなこと本当は思ってないのにごめんなさいって謝り続けて、しょっちゅうこの繰り返しで疲れてしまいます…
病院で先生にこの症状を話したら、鼻で笑われてショックでした。+5
-0
-
206. 匿名 2021/04/25(日) 01:51:05
>>111
私は食材のパッケージとか触ったり冷蔵庫開ける度、手を洗いたくなるから次の野菜とか切る動作まで一々時間かかるから料理もっと億劫になってしまった+6
-0
-
207. 匿名 2021/04/25(日) 02:33:48
>>196
ヨコだけど、言い方酷くない?「いやな性格」の後に「うっせえやつ」なんて。もっと他に言い方あるでしょ。+1
-0
-
208. 匿名 2021/04/25(日) 06:05:09
一日に手を30回以上は洗う
石けんの減る量が尋常じゃない
もちろんコロナ前からだし、しかも幼少期から
お風呂も時間かかって疲れる
これも強迫性障害に当てはまるのかなあ+8
-2
-
209. 匿名 2021/04/25(日) 09:14:01
>>205
先生に鼻で笑われたのはショックですね。
その先生はもしかしたら知識不足なのでしょうか?
これは私の個人的な意見なんですけどきちんと理解してもらえる先生を探してみてはどうでしょうか?
私も最初に診てもらった先生があまりにもいい加減だったので違う病院に行ってだいぶ楽にはなりました。
合う先生探すのは少し大変かもしれないけど専門医なのに鼻で笑ってくる先生にずっと診てもらう方がきついかもしれません。+4
-0
-
210. 匿名 2021/04/25(日) 10:33:49
>>208
私は医師ではないですが、日常生活に支障が出るか、本人が辛いと思うかで、ただの潔癖か強迫性か受診レベルか判断すると、何かで見聞きした事があります…。ちなみに私は強迫性障害ですが、なる前もお風呂は40~1時間でした。←何かしらの目安になれば…と思いまして…。+2
-0
-
211. 匿名 2021/04/25(日) 15:57:37
>>194
間違ってマイナス押してしまいました。ごめんなさい。+1
-0
-
212. 匿名 2021/04/26(月) 18:16:49
通院されている方は、どのお薬飲んでいるんですか?
副作用はありますか?
勿論個人差はあると思いますが+1
-0
-
213. 匿名 2021/04/26(月) 20:12:01
>>212
つい最近通院し始めて薬の話もされたんだけど、処方されるならSSRIって言って脳内のセロトニン量増やして不安感減らす薬
実は以前にも他の理由で一度飲んだ事あるんだけど、副作用は無かったよ
ただ切る時が大変で1週間ほど吐き気や眩暈で起きられなくなった+1
-0
-
214. 匿名 2021/04/26(月) 21:45:01
診断はおろか病院にも行ってないのですが、もしかしてこれは強迫性障害なのか…それともただの性格なのか。病院に行ってもいいのかとても悩んでます。
多分起こらないだろう事にやたら不安を抱えたり重く捉えたり、車を運転していて歩行者の横を通った時にもしかして接触してたのでは…と過度に心配になります。
こういった掲示板に書き込むのも何かの書き込みが訴えられないか不安になります(誹謗中傷は一切してませんがつい万が一を考えてしまいます)
考えすぎて精神的・体調的に不調になりここ数ヶ月シンドイです。+3
-0
-
215. 匿名 2021/04/27(火) 18:29:07
>>213
ありがとうございます
今病院行こうか、迷っているので参考になります
+2
-0
-
216. 匿名 2021/05/03(月) 02:27:20
>>89
いやいや薬では治らないって言われてるよ
本当に初期中の初期の軽い時だけだよ、薬だけで効くのは+2
-0
-
217. 匿名 2021/05/04(火) 01:29:51
外出する時は大変です
全ての窓が空いていないか、コンセントに刺さったままの充電器/ヘアアイロン等がないか、電気がついていないか、レースカーテンに隙間ができて家の中が見えるようになっていないか、確認します。
ヘアアイロンは万が一つけたまま家を出たら火事の恐れがあるので、毎日洗面台の写真を撮ってから外出しています。
鍵を閉めた後も、本当に閉まっているか何度も開けようとして確認。
全てその場で問題ないことを確認しているはずなのに、「私の思い込みじゃないか?」と思い始めて、何度も何度も。
それがあたり前になっていて、もはや辛くもありませんが、たまに精神的にやられてる時は特に酷く疲れ切ってしまいます。+3
-0
-
218. 匿名 2021/05/04(火) 01:33:37
>>217
追加
チラシや書類を捨てる時、自分のメモなど個人情報(実際はどうでもいい内容だったらただのメモ)が挟まれていたらどうしようか不安になり、何度も確認しながらやるので疲れてしまいます。
会社を出るときも、私が歩いた道にメモを落としていないか不安になり、何度も何度も確認してしまいます。
鞄はチャック式のものしか使えません。
同じような人がいて安心してますが、薬でどうにかなるのかな。+3
-0
-
219. 匿名 2021/05/04(火) 03:39:47
強迫性障害でした。学生の頃時間割をそろえるの凄く大変だった。全部教科書いれたかとか何度も確認して。
他にもトイレ、ご飯、風呂、着替えなど済んでるかずっと気になって朝になってた。
八つっていう映画が、強迫性障害の映画でオススメです。見入ってしまいました。+4
-0
-
220. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:09
品出しの仕事をしているのですが、商品に血がついたのではないかと、指を切ってもないのに絆創膏を貼りまくっています。+0
-0
-
221. 匿名 2021/05/10(月) 20:54:36
>>32
心配しなくて大丈夫だよって抱きしめてあげたい。
いつかきっと今より楽になる時が来るから、信じてあまり無理しないでね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する