ガールズちゃんねる

6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告

95コメント2021/04/23(金) 15:32

  • 1. 匿名 2021/04/22(木) 00:33:25 

    CNN.co.jp : 6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告
    CNN.co.jp : 6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告www.cnn.co.jp

    中高年で平日の夜の睡眠時間が6時間以下にとどまる人は、認知症のリスクが高くなるという研究結果が、20日の科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。


    この研究に直接かかわっていない英エディンバラ大学のタラ・スパイアーズジョーンズ氏は、「睡眠は脳の正常な機能のために重要であり、認知症で脳内に蓄積される有害なたんぱく質を取り除くためにも重要と考えられている」と解説する。

    ただ、今回の研究によって因果関係が確立されたわけではないとデニング氏は述べ、「これは後に表れる認知症の極めて初期の兆候かもしれない。だが一方で、脳に良くない睡眠不足のせいで、アルツハイマー病のような神経変性疾患にかかりやすくなった可能性も大きい」としている。

    +40

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/22(木) 00:34:30 

    やばーい
    毎日5時間くらいしか寝てない
    もう寝よっと

    +269

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/22(木) 00:35:08 

    寝過ぎもダメなんだよね。

    +140

    -2

  • 4. 匿名 2021/04/22(木) 00:35:12 

    明石家さんまは認知症なるんか?

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/22(木) 00:35:26 

    なお睡眠時間が長過ぎても体に悪い模様

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/22(木) 00:35:30 

    30%ってかなりじゃない?6時間以下って人社会人ならかなり居そうだけど。

    +250

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/22(木) 00:35:51 

    そりゃ脳に良くないよね

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/22(木) 00:36:07 

    6時間以下でも10時間以上でも認知症ですか、、こういう系うんざり。

    +235

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/22(木) 00:36:47 

    仕事して家事して育児して・・・6時間寝るの無理だよ。私は4、5時間しか寝てない。8時間寝たい。

    +230

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:07 

    認知症じゃないのに昨日あったことも忘れてる

    +117

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:10 

    70歳の母はずっと4時間睡眠だけど
    まだ現役で仕事してるから大丈夫なのかな

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:43 

    夜更かし好きすぎてやめらんないよ

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:45 

    そうは言っても
    寝てられる時間あっても寝てから4時間くらいで勝手に目が覚めちゃうんだもんしゃーないべ

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:46 

    しょうがないよ…

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/22(木) 00:37:49 

    ショック…不眠で導入剤と中間期に効く眠剤を飲んでるけど、4時間位しか寝られない

    昼間うつらうつらしてしまう
    物忘れ頭にかすみかかったような膨満感、私50になったら認知症になりそう、家族に迷惑かけたくないから消えたい

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/22(木) 00:38:16 

    だって睡眠時間取れないんだもん
    国で定めてほしいんだけど。時間外労働完全に禁止するとか
    ビニール袋廃止とかよりよっぽど国に良い影響ありそう

    +166

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/22(木) 00:38:43 

    桐谷さんもやばそう
    ショートスリーパーたくさん時間使えて羨ましいと思ってたけど

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/22(木) 00:38:59 

    知り合いの人がほどんど寝てないって自慢してた。なんか自慢の仕方が昭和だよね、いまどき言うかー、みたいな。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/22(木) 00:39:13 

    ぐっすり眠りたいけど、4時間経つと必ず目が覚めてしまい、それ以降二度寝できないのが困ったものです。

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/22(木) 00:40:14 

    眠れないんだからしょうがないじゃん

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/22(木) 00:40:22 

    6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/22(木) 00:41:41 

    寝ても覚めても認知症

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/22(木) 00:41:55 

    >>3
    10時間を超えたらリスクになるそう。10時間ってなかなか超えないよ

    記事より
    「『Journal of American Heart Disease』によると、1日平均10時間を超える睡眠を取る人は、1日平均7時間の睡眠を取る人と比べて心臓発作と心血管疾患のリスクが高まることが示されている。」



    https://www.google.co.jp/amp/s/www.vogue.co.jp/beauty/worldbeauty/2018-11-19/are-you-getting-too-much-sleep/cnihub%3famp

    +8

    -10

  • 24. 匿名 2021/04/22(木) 00:43:38 

    まだ半日以上寝てられる40代なんだけど
    寝すぎもアウトなんだろうね
    てか運もあるよ健康的な人だって早死にするし

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/22(木) 00:44:09 

    寝る間を惜しんで仕事してた人が隠居したらすぐにボケてしまうのがこれか!?

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/22(木) 00:44:48 

    >>8
    症例やデータとして発信してくれるのはいいけど
    ケースバイケース過ぎるから
    イマイチ信憑性に欠けるというか・・・
    しかも毎回こういったのは海外発だし

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/22(木) 00:47:29 

    4時間位で目が覚めてまた寝てもアカンの?
    アラフォーになって夜中目が覚めてしまう…

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/22(木) 00:47:48 

    よく眠るけど認知っぽいのはなーぜ?

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/22(木) 00:49:22 

    そんなん言うんだったら就業時間法律で短くしてよ。日本人みんな働きすぎや。
    家帰ってきたらご飯食べて→風呂→寝るだけ。
    もっとYouTube見たりガルちゃんでみんなと喋る時間欲しい!😠

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/22(木) 00:50:05 

    自分の時間を確保しようとするとどうしても家族が寝た後になるから夜型で睡眠時間無くなる・・・

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/22(木) 00:56:44 

    >>25
    医療従事者だけど、65歳過ぎまでフルタイム(ほとんど呼ばれなかったとしてもオンコールあり)で働いてたドクターが突然死するケースを何件も見てきた。
    ので、睡眠は人生で一番大切だと思って転職した。
    何の心配もしないで『電源off』状態になるのは大事!!

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/22(木) 00:58:47 

    >>15
    大丈夫だよ!
    みんな
    年齢と共に眠りも浅くなったり、
    寝つきが悪くなったりするよ
    あまり深刻に考えないでね
    身体が疲れてたら寝れる!

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/22(木) 00:59:54 

    >>23
    10時間全然寝れる
    休みの日は16時間も余裕
    最大で20時間寝たことある😂

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/22(木) 01:00:21 

    寝たくても寝れない。寝れるならちゃんと七時間~八時間寝るわ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/22(木) 01:01:51 

    >>1
    1日8時間は最低でも寝てるけど物忘れ激しい
    昨日着てた服や夜ご飯が思い出せない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/22(木) 01:03:27 

    年のせいで5時間で目が覚めるんだけど

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/22(木) 01:05:58 

    6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/22(木) 01:10:13 

    その認知症相手にしてる介護士の私
    ほぼ毎日6時間以下だわ
    遅番→早番なんていうシフトあるあるだし
    明日も5時起きなのにまだがるちゃんしてる笑
    仕事から帰ってきたら自由時間少なくて睡眠時間削ってしまう

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/22(木) 01:10:48 

    連続じゃなきゃダメかしら?
    最近のルーティンが
    子供寝かしつけから寝落ちで 22時〜0時、
    目覚めて片付け明日の準備 0時〜2時、
    終わってもう一度寝る 2時〜6時
    合計6時間は寝てる。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/22(木) 01:13:15 

    通して6時間じゃないとダメなのかなー?
    例えば5時間+1時間じゃダメなの?
    ダメかー?笑

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/22(木) 01:13:39 

    >>15
    眠剤変更してもらったら?
    寝れないのは本人が一番つらいよね
    お大事に

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/22(木) 01:22:32 

    ここ1年くらいショートスリーパー気味になって、平均4~3時間くらいしか寝てない…。夜は目が冴えて眠れない。でも、朝は眠くても家族のお弁当作らなきゃで5時起き。体に悪いの承知だけど夜がどうしても眠れない。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/22(木) 01:35:10 

    >>4
    なりそうな気配はない

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/22(木) 01:42:30 

    >>15
    私は生理が来ると寝れなくなる。
    睡眠導入剤もらってて、23時に飲んだけどまだ寝れない。いつ寝れるかな。朝は息子の弁当作りあるからあと3時間半で起きなきゃいけないんだけど💧

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/22(木) 01:46:13 

    名前忘れたけど百獣の王のタレントもショートスリーパーだっけ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/22(木) 01:50:24 

    このトピ見て早く寝ようと思ったのに眠れないからスマホ見てしまっただ〜

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/22(木) 01:51:44 

    >>1
    私、完全に認知症になるわ……。今日で丸2日起きるし、あと24時間以降にならないと寝れない……。ここ半年くらいずっとそんな生活…。冗談抜きで…辛くて泣きたい気持ちなのに涙が一滴もでなくなってしまった。泣くことはストレス解消になるっていうのに…。私の場合は解消できずにどんどんたまっていくのか…辛い

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/22(木) 01:52:56 

    >>1
    こういうのもコロナもそうだけど、
    いくら身体に気遣ってたって病気なんかになり易い人はなり易いし、
    逆にいい加減な生活してても全く病院にならない人もいる。

    残酷なようだけど結局体質が全て。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/22(木) 01:54:06 

    >>15
    昼間眠くなるから、夜がっつり寝れる眠剤にしてもらったら?
    私は導入剤と眠剤を飲んでるけど、6時間以上寝れるから…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/22(木) 02:45:34 

    >>23
    余裕よ。12時間は寝たい。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/22(木) 02:48:55 

    睡眠時間4~5時間だわ。若いときからそれが習慣づいてるから、早く寝ようと布団に横になっても眠れない。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/22(木) 02:58:27 

    >>29
    激しく同意~!!!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/22(木) 05:29:04 

    >>1
    私も眠りがもともと浅くて、ちょっとした物音でもすぐ目が覚めてしまう
    22時に寝ても2時に目が覚めて眠れないとかザラにある
    子供の頃は両親のあの場面を何度か目撃したりして辛かった

    昔から忘れっぽくて、仕事のこととかは忘れないけどプライベートで遊びに行った所とか食べた物とか、すぐ忘れていってしまう
    自分でも認知症まっしぐらだなと思う

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/22(木) 05:52:02 

    もっと寝たいけど4~5時間寝たら、自然と目が覚める…

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/22(木) 06:22:59 

    働いてて6時間寝るって無理

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/22(木) 06:30:08 

    >>16
    ほんとそうだよね
    寝たいのにその時間がとれない
    時間外労働完全禁止にして欲しい

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/22(木) 06:37:26 

    >>23
    余裕だよ。私は1日13時間ほど寝るよ。昼寝もしないと身がもたない。
    4時間しか寝れない人もいれば、10時間以上必要な人もいる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/22(木) 06:56:33 

    顎関節症だから、あまりたくさん寝ると起きた時に吐くくらいの頭痛に襲われる。私の場合5~6時間が限界です。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/22(木) 07:00:51 

    多分爆睡してないから、時間は長い。

    隙間見つけて寝ちゃうし…

    仕事と家事の間の1時間とか、逆に旦那見送りした後に自分の仕事までの時間とか…

    寝過ぎもダメなんだよね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/22(木) 07:02:12 

    >>23
    年取ったから連続で眠れるのは最高で5時間それだけ寝たらよく眠れた方だ頭がスッキリする。今朝がそれいつも必ず夜中に尿意で目が覚めるから

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/22(木) 07:05:45 

    >>4
    意外だけどお喋りな人が案外なるらしい
    認知症になった夫をもつ人の話

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/22(木) 07:09:30 

    >>17
    これってショートスリーパーの人は例外なんじゃないのかな?
    睡眠不足が身体に負担になってる人の話かなと思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/22(木) 07:14:57 

    >>25
    あ〜なるほど。これか

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/22(木) 07:22:36 

    認知症と歯周病に因果関係があるって論文発表あったよね
    歯周病じゃない人は認知症になる確率が歯周病の人より低い

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/22(木) 07:30:11 

    短時間しか寝なくても大丈夫なショートスリーパーの人って、ほんの数パーセントしかいないんだよね
    他は7~8時間は寝ないと頭がどんどん悪くなるらしい
    簡単な計算も出来ないとか、物覚え悪くなったとか忘れやすくなったとか、そういうの出てきたら気をつけないと

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/22(木) 07:31:03 

    夜勤続きで一時期不眠症になったけど起きている間何しても楽しくない、お腹は空くから食べるけど美味しくなくて適当につまむって状態だった
    頭はつねにぼーとしてた
    結局ぶっ倒れて入院した
    睡眠は大事だよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/22(木) 07:34:25 

    毎日8時間睡眠と3時間の昼寝を2回してる。
    お陰で風邪引かないし、相場も結構な勝率の専業主婦です

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/04/22(木) 07:35:04 

    5〜6時間しか寝られない。寝られるならもっと寝たいけど無理だー!早寝ができない。。。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/22(木) 07:35:56 

    >>15
    大丈夫だよ!
    それに皆迷惑かけながら生きるの当たり前だからね。
    お互い様なんだよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/22(木) 08:06:48 

    エアラインにいた時に人手不足過ぎて、5時台の出社が月の半分あって、残業に次ぐ残業で、眠る時間が無くて、その時は本当にノイローゼ気味だった。
    辞めて、ずーっと寝たら、脳が生き返った感じがしたよ。
    睡眠不足はヤバい。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/22(木) 08:29:22 

    でも8時間以上はうつリスク増でしょ?幅狭いね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/22(木) 08:48:56 

    >>17
    桐谷美玲さんの事?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/22(木) 08:54:49 

    >>1
    ネットに載っていたけど夜に6時間以下の睡眠だと、脳がお酒2合飲んだ状態のパフォーマンスらしいよね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/22(木) 09:08:31 

    >>8
    なる人はなるし、ならない人はならないよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/22(木) 09:21:51 

    >>8
    みんななる可能性があるよでいいよね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/22(木) 09:24:25 

    >>23
    これ睡眠がと言うより、10時間も横になる姿勢を取ってたら血流や器官に与える影響が出てくるって事なのかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/22(木) 09:38:10 

    30分前に起きてもぅこんな時間だ!ってびっくりした。
    あと1時間で出なきゃいけないのに。9時間も寝ちゃった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/22(木) 10:08:10 

    うちの婆ちゃんは睡眠は良くとってたけど早くに認知症になってたよ?
    関係無いね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/22(木) 10:15:46 

    >>2
    短時間で覚醒しちゃう、アラフォー。
    4.5時間寝たら満足してしまう…
    身体は疲れてたりするんだけど…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/22(木) 10:21:08 

    毎日9時間は寝ないと眠たい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/22(木) 10:21:22 

    >>8
    そんなこと言われたって、普通の生活してて
    夜帰ってきてお風呂入ってご飯作って家族に食べさせて
    片付けしてたら寝るの早くて12時になる
    朝は5時半起き固定だし
    どうしたらいいんだよって思う

    10時に寝るには夜なんてなんにも出来ないじゃん

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/22(木) 10:23:13 

    >>4
    認知症になる前に身体の方がどこか悪くなりそう…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/22(木) 10:38:20 

    >>23
    平日は5、6時間だけど休日は12時間位余裕で寝てるよ。結構そういう人多いと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/22(木) 11:30:41 

    >>61
    じゃあ要注意だけど、さんまならたくさんの人が助けてくれるから大丈夫

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/22(木) 11:39:35 

    >>6
    今の働き盛りが高齢者になったら悲惨だね…
    その前に完治出来る治療法が出来るといいけど…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/22(木) 11:59:24 

    でも今の高齢者は、今の働き盛りの世代と比べたら充分な睡眠時間を取れていたと思うんだけどな…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/22(木) 12:20:38 

    本当にこれ心配してる…

    夜中、レム睡眠とノンレム睡眠の境で目が覚めて、それからもう寝られなくなって、朝起きる頃に眠くなる💦
    それが毎日なので辛すぎる。
    両親も二人とも認知症になったし、めちゃ毎日これが頭によぎる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/22(木) 12:53:38 

    >>8
    もうそんな事言い出したらアルツハイマーとか原因不明だし、誰もがなる可能性あるわけだし、睡眠時間程度は誤差でしょう。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/22(木) 14:39:59 

    >>29
    本当にそう思う!
    「現代人は、若い人は運動不足で〜」も言われるけど、働かせてばかりで運動する時間の確保ができないんです!😡

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:27 

    >>72
    夜ふかしの桐谷さんです
    株主優待で生活してるおじさん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/22(木) 22:11:40 

    うちの父親、ショートスリーパーでもなく、10時間以上寝てもいなかったけど、認知症になったよ。
    たぶん、少量でも毎日アルコール摂取してたからだと思う。

    脳血管性の認知症。酒のほうが認知症のリスク高いと思う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/23(金) 06:01:12 

    >>92

    酒もなのね!

    私は不眠症で寝られない上、お酒大好きで毎日たくさん飲んでる😅

    いつも心配してるけど、認知症間違いなしだわ💦

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/23(金) 06:04:23 

    >>91

    92です。

    >>間違ってしまいました。
    すみません🙏

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/23(金) 15:30:45 

    >>87
    え〜〜😰失礼ですが、ご両親は睡眠障害があったって事ですかね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/23(金) 15:31:59 

    >>90
    あっ!あの方だったのですね!教えてくださりありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。