-
1. 匿名 2021/04/20(火) 12:10:24
小学校高学年の子供がいます。うちでは習い事がない日は宿題が終わったら9時まで自由時間です。(この間に夕飯とお風呂は済ませます)だいたいYouTubeかゲームをしています。長時間のゲームはよくないとは思いつつ、一日学校で過ごして疲れているから家では好きに過ごして欲しいという気持ちからこのルールです。
皆さんのお子様は一日何時間くらいですか?また、どんなルールを決めていますか?
うちが甘やかし過ぎかどうかも意見が聞きたいです。+44
-5
-
2. 匿名 2021/04/20(火) 12:11:53
ゲームなんてさせません
勉強の妨げになるだけ+2
-35
-
3. 匿名 2021/04/20(火) 12:11:54
夜の21時だよね?そんなに遅くまでゲームしてるの。
高学年だったら22時くらいに寝るの普通なの?
+5
-32
-
4. 匿名 2021/04/20(火) 12:12:04
2時間まで。ただし、一時間やったら休憩入れさせる。+19
-0
-
5. 匿名 2021/04/20(火) 12:12:16
小学校高学年の子ども2人。宿題終わったらしていいって決めてる平日は2〜3時間くらい。+40
-4
-
6. 匿名 2021/04/20(火) 12:12:35
20時15分には強制的に終わるように設定してある。
+18
-2
-
7. 匿名 2021/04/20(火) 12:12:59
特に制限はかけてないかな。
先に宿題やってからってだけで。+33
-1
-
8. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:40
1日1時間半
もっとやりたかったら漢字5個覚えたら+30分
私はがるちゃん無制限+11
-12
-
9. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:42
なんとなく寝る直前はよくない気がして夕飯までの間ってことにしてる+24
-0
-
10. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:59
各家庭によるよね。
うちの子はまだ本を読んだりするのが好きだからゲームばっかりではないけど。
眼科の先生にiPadによる視力低下が全体的に増加してるとは言われたからiPadやスマホは1日30分とかにはしてる。ゲームテレビで1時間。
うまく自分で時間を使いなよって幼児の頃から言ってて今は言われなくても本人はコントロールしてるぽい。+9
-0
-
11. 匿名 2021/04/20(火) 12:14:00
やる事やってからなら寝るまでの時間は好きにさせてる。+29
-0
-
12. 匿名 2021/04/20(火) 12:14:03
YouTubeやゲームの内容にもよるし、ゲームは頭が良い人は上手かったりするからね
何時間までとは決めずに勉強の目標をたてて、時間の使い方は任してるよ+7
-2
-
13. 匿名 2021/04/20(火) 12:14:57
うちは7歳で19時半〜20時半までオッケーしてる。
21時には布団はいるから1日、1時間。
周りの子は23時に寝てたりするけど、我が家は21時就寝絶対です。
布団入ったら5分で寝てるから、眠いんだと思う+11
-6
-
14. 匿名 2021/04/20(火) 12:15:18
>>3
いや、今どきは0時まで起きてるよ+5
-20
-
15. 匿名 2021/04/20(火) 12:16:51
平日、宿題や入浴が終わってから、21時までの間で30分間+5
-0
-
16. 匿名 2021/04/20(火) 12:17:38
>>14
今どきって早く寝てる子もたくさんいます+20
-0
-
17. 匿名 2021/04/20(火) 12:17:59
>>3
小学生、うちは21時には就寝です+28
-0
-
18. 匿名 2021/04/20(火) 12:18:46
これは良くないと思うけど、
うちは好きなだけやらせてた。そしたら中学後半から全くゲームしなくなった。本人曰くやり尽くしたもういらない。らしい。
今はちゃんと就職して働いてます。+30
-1
-
19. 匿名 2021/04/20(火) 12:20:17
10歳だけど、外遊びから17時帰宅の21時就寝でそれまでは自由。
でも宿題、スマイルゼミ、ピアノの練習、夕飯、お風呂とかをやったら、実質30分もYouTubeやゲームする時間ないよ。休日もいつものルーティンがあるし、何時間まで!とかあまり口出しはしないかな。+8
-0
-
20. 匿名 2021/04/20(火) 12:21:22
>>14
今どきはゲーム等の時間について学校側が厳しく定期的にアンケートも取ったりして意識的に改善させようとしているよ。遅くまでゲームする子供の親はやっぱり変わってるからね。親に意識してほしくてアンケートやってるのもあると思う。でも主の言ってる事は私も分かるよ。20時半までゲームして21時30分までに寝るようにしてる。いい気分転換になってるよね。「宿題やったらゲームできる!うおー!」て感じで。+15
-0
-
21. 匿名 2021/04/20(火) 12:21:46
>>11
うちもこれ。
私の家庭もそんな感じだった。やることやったら自由時間。+21
-0
-
22. 匿名 2021/04/20(火) 12:22:33
>>1
全然甘やかしてないと思うよ
たまには自由時間あったほうが息抜きになるし、やることやってからの自由時間だから特に問題ないよ
むしろ細かく何時間までにゲームとか、何時には絶対布団に入るなんて決めてたらルールをことごとく破るようになる可能性は高いよ
私の子供の頃はそうだったので+12
-2
-
23. 匿名 2021/04/20(火) 12:22:54
1日に45分45秒までってルール設定して、毎日スマホでタイマー切ってます。+2
-2
-
24. 匿名 2021/04/20(火) 12:23:44
>>16
全員がとか言ってないわww+0
-4
-
25. 匿名 2021/04/20(火) 12:24:49
平日は習い事、宿題でゲームする時間がない。その分、週末はやること終われば自由にさせてる。+8
-1
-
26. 匿名 2021/04/20(火) 12:25:32
うちは宿題・お風呂・歯磨きまで終わったら就寝時間までは自由時間です。
昨日は早めに寝支度をしながら、家族でぷよぷよ大会をしました。+11
-0
-
27. 匿名 2021/04/20(火) 12:25:52
>>8
ウチもだわ…
小さい頃、あんなに「大人はズルい」と思ってたのに、まんまとそのズルい大人になってしまっている…+6
-1
-
28. 匿名 2021/04/20(火) 12:25:56
ゲームは1日30分にしてる
ゲーム大好きなら作る側に回ってみたら?とすすめて、今はプログラミングに挑戦中なので、それはいい勉強になるから無制限にしてる
目を休めるために30分ごとに休憩は入れてる+3
-9
-
29. 匿名 2021/04/20(火) 12:25:57
子供にゲームするなって言ったらこんな感じで泣かれた+11
-0
-
30. 匿名 2021/04/20(火) 12:26:29
>>1
うちも宿題終わらせてからゲーム、YouTubeオッケーにしてるけど、お風呂入るまでだからだいたい6時半か7時くらいまでです。休みの日は朝からオッケーです。+9
-0
-
31. 匿名 2021/04/20(火) 12:27:11
小5は20時で終了設定して、その後歯磨き読書就寝。
週2塾に行って、学校・塾の宿題とチャレンジタッチをちゃんとやった上で。ゲームしたいから勉強頑張ってる感じw+4
-0
-
32. 匿名 2021/04/20(火) 12:27:13
私自身がゲーム好きで、やることが終わってたら好きなだけやってた。
なんなら親に隠れて朝までやってた。
成績は上から10番目には入ってたけど、視力は失いました。+9
-0
-
33. 匿名 2021/04/20(火) 12:28:11
>>18
子供によるよね。
私自身がゲームにはまって好きなだけしてたら中学行かなくなって、高校も行かず、大学はなんとか行ったけど留年。よく就職できたなぁと思う。
だから子どもにはとにかく時間の管理、ゲームばかりで本当にいいのかってたまに口酸っぱく言ってしまう。+14
-0
-
34. 匿名 2021/04/20(火) 12:29:09
うちも宿題とか家庭学習のやることやればあとは自由時間
でもゲームは1時間って決めてるからあとはごろごろ本読んだりなんかロボット作ったりしてるよ
ゲームだけが楽しいことってわけでもなさそうだし文句言われたことはない+4
-0
-
35. 匿名 2021/04/20(火) 12:29:31
ゲームだって学べることはあると思ってるので
宿題とかをこなしている限りは特に制限してない。
マイクラとか遊園地を作るゲームとか、なんか作るやつが好きみたいで楽しそうにやってる。+16
-0
-
36. 匿名 2021/04/20(火) 12:32:50
銃で人を殺す系のゲームならあまりやらせたくないなって思うけど
うちの子がはまってるのは将棋のゲームだから、なんともいえない
腕組んでずっと考えてるw+22
-0
-
37. 匿名 2021/04/20(火) 12:36:20
>>1
視力は確実に悪くなるよー+6
-1
-
38. 匿名 2021/04/20(火) 12:39:53
>>1
今思えばゲーム機でのゲームなんて好きにやらせたって特に問題ないと思えてくるよ…
問題はスマホだよ!これを与えるのは出来るだけ遅くした方がいい。一度与えたらゲームはもちろん、YouTubeだインスタだLINEだともう朝から晩までずっとみてるよ+17
-0
-
39. 匿名 2021/04/20(火) 12:40:13
宿題終わったら好きなだけやってる。
私もゲームやるから1時間じゃ何も進められないのわかってるし、一緒にやったり個々で同じゲームやったり。
体に悪い事はわかってるけど、ゲームから学ぶ事も色々あるから。
私自身ゲームから覚えた事たくさんあるし。
ゲームやって飽きてきたらYouTubeでゲーム配信見て、また飽きたらゲームしての繰り返ししてる。+10
-0
-
40. 匿名 2021/04/20(火) 12:47:34
平日1時間、休日2時間です。YouTubeは1時間くらいかな。+1
-0
-
41. 匿名 2021/04/20(火) 12:49:35
うちは好きなだけやらせてます。
好きな物は好きなだけやったらいいんじゃないかと。
昔は漫画読んでたらバカになると言われたけど、
でも今は漫画も文化とか言われてる。
赤毛のアンのマリラも
アンが小説読むのも芝居の稽古をするのも
なんでそんなことをするんだと怒ってたし、
平安時代も源氏物語ばかり読んで夢見がちでバカになると怒られてた女の子がいた(平安当時のエッセイに出てきた)。
文化とは結局そんなことの繰り返しで生まれて育つものなのかなぁと思う。
子どもが好きな物には好きな理由があるんだろう、と思うから。
やるべきことやってるなら好きなことやれば、というスタンス。
…なんてカッコいいこと言ってみたけど、
親としては日々迷う。
公園やプールで友達と遊びまくればコロナや熱中症が心配になるし、
フォートナイトずっとやってると時間やお友達とのやりとりが心配になるし、
勉強ばっかしてたらそれはそれで心配になるし、
結局何でも心配しちゃう。
+16
-0
-
42. 匿名 2021/04/20(火) 12:51:57
宿題と自主勉終わらせて夕飯までと、お風呂入る前の時間ならOKにしてる。高学年だと宿題も多いし習い事してる日はゲームできないから何もない日は1日1時間半〜2時間位かな。学校遠くて朝も早いので9時半には就寝するのであまり遅くまではやらせません。+4
-0
-
43. 匿名 2021/04/20(火) 12:52:28
>>19
ウチも平日は1日1時間って決めてるけど、4時頃帰ってきて宿題して、週4回の習い事して
夕飯風呂とかしてたらゲームの時間はほぼ0。
9時半には寝かせてるけど、1分くらいで寝入ってる。疲れてるんだろうな。
だから休日は2.3時間OKにしてます。+4
-0
-
44. 匿名 2021/04/20(火) 12:52:35
やることさえ終われば好きにさせてる。
最初は時間設定とかしてたけど、正直、いちいち注意するのも面倒くさくなった。
親の前では言うこと聞いて、親がいない時に好き放題してたら意味ないしね。私自身働いてて、子供だけでお留守しなきゃ駄目な環境だし。+3
-1
-
45. 匿名 2021/04/20(火) 12:54:32
うちは低学年なので平日は帰宅したら宿題&市販のワークなどで約1時間勉強、それが終わったら自由時間なのでゲームしてます。その後18時半に夕飯19時半お風呂20時就寝です。
土日は1時間の勉強が終われば制限無しでゲーム許してます+2
-1
-
46. 匿名 2021/04/20(火) 12:54:47
ゲームはフォートナイトは禁止してる。やらせてたらあまりに影響大きくなりそうだったから禁止した。学校からも通達来てたので。今はマイクラにハマってて平日は宿題終えて夕飯食べるまでなら好きにやらせてる。+11
-0
-
47. 匿名 2021/04/20(火) 12:56:25
>>1
また浜辺ヲタが写りの悪い画像でめいちゃん叩いてるの?ヲタも浜辺も嫌い
めいちゃんと違って演技大根だし、普段は前髪補正のデコ出せないアイドル女優の癖に
本物は普段からデコ出しオールバックできるよね
写真集も初動も めいちゃん1万5千冊 >>>>>>浜辺2000冊w
ステマ業者の過大評価だけやん
+1
-4
-
48. 匿名 2021/04/20(火) 12:56:28
平日はyoutube、ゲーム合わせて一時間
学校の宿題、塾や家の課題、明日の準備、お風呂、歯みがき全て終わったらやれる約束、時間が余ってても20時までで終わり
回りの話を聞くと厳しめな自覚はあるけど、塾も本人の希望だしそうしてる
でも平日は外遊びやら習い事で忙しくて目一杯時間を使うことはない+2
-0
-
49. 匿名 2021/04/20(火) 12:58:34
小6男子の子供いるけど、やる事やればそれに比例してやってもいいことにしてる。3時間勉強したら3時間とか。塾で遅く帰宅する時は気分転換やモチベーションあげるのに寝る前30~1時間位してる時あるけど、その時じゃないと友達と遊べないから許容してるし、子供も少しやると満足して明日も頑張ろー!ってなるから。なんでもダメダメ言い過ぎてもお互い良いことないと思ってるので割りきってる。でも何にもしない日はさせないし、しないよ。よくゲーム時間とかで揉めるって聞くけどお互いきちんと話してみるのも良いことだと思うよ。+3
-0
-
50. 匿名 2021/04/20(火) 12:59:30
+1
-1
-
51. 匿名 2021/04/20(火) 13:05:16
>>1
ゲーム機を買う前、徹底的に子どもにプレゼンさせた。夫の提案です。
父の了承を得るまで、何ヶ月かかっただろう(笑)
本体買ってから、何ヶ月も出せずに隠してた。
それで何がしたいのか?何が出来るのか?
ゲームをする故のデメリットは?などなど。
子ども自身に遊ぶスケジュール、ルールも考えさせ、家のルールを家族みんなで決めた。
ルールは守っています。今のところ。
家でゲームする時は、TVでさせています。
6年生で、習い事や6時間で普段は忙しい様子。
You Tubeも少しは見ています。
何より読書にハマっていて、読書時間が一番多いです。
今のところ、視力も学力も特に問題ないけど…様子見ていないとね。
+1
-10
-
52. 匿名 2021/04/20(火) 13:10:56
うちは旦那もゲーム好きで、特にゲームに関しては決めてない。むしろ、ゲームやるならしっかり中身を理解してイベントちゃんと取ってとことん楽しめ!って方向。
結果、新しいゲームは最初に家族みんなで攻略とか見ながらがっつりやるから、一人ではあんまりやらないしゲームの優先順位は低くなってる。+5
-0
-
53. 匿名 2021/04/20(火) 13:12:20
>>20
オフメディア→メディアコントロール
前はメディアを全く使用しないを全面に押し出していたが、ある日からメディア使用1時間までとか、縮退を済ませてからメディアを使用する
とか、完全なオフメディアは難しくなってきてるんだと思う。+1
-1
-
54. 匿名 2021/04/20(火) 13:26:28
先にやることやった前提で小学校までは何時までっていう時間制限をつけて中学からは本人に任せる。
ただし成績が明らかに落ちたら次の定期テストまで時間制限つけるか最悪ゲーム没収って言ってるけど、今のところ成績に影響はないです。+3
-0
-
55. 匿名 2021/04/20(火) 13:30:16
制限時間も大切なんだろうけど、「やめなきゃ行けないときにスパッとやめられる」ってのも大事だと思う。ダラダラする癖がついたら成長過程で苦労する+5
-0
-
56. 匿名 2021/04/20(火) 13:30:53
>>35
それはそれで創造力や自由な発想力とか他の面が成長しそう(あくまで私の感想だけど)
日々の息抜きにもなるし
全くダメっていうのはまた違うよね+5
-0
-
57. 匿名 2021/04/20(火) 13:34:41
>>1
習い事サボらないで、ちゃんと時間通りご飯、風呂を済ませ、学校に遅刻する訳でもないなら私なら好きにやらせます。
大人でも子ども寝かせつけた後に夜中までゲームすることが楽しみって人、私の周りに結構いる。+9
-0
-
58. 匿名 2021/04/20(火) 13:35:01
うちは一人でゲームやらない、やるなら殆ど私と一緒にやってる
こっちが時間がない時とか面倒な時もあるけど、小学生のうちかなと思って付き合ってる
+3
-0
-
59. 匿名 2021/04/20(火) 13:57:14
小学生でYouTubeかゲームを1時間です。週末は2時間。+2
-1
-
60. 匿名 2021/04/20(火) 13:59:40
平日は習い事や宿題や夕食や入浴でゲーム時間がほとんどないのなら休日か平日寝る前少しはやらせてあげてほしいと思ってしまう。なんか可哀想。+4
-0
-
61. 匿名 2021/04/20(火) 14:01:04
>>28
なんでマイナスなの?+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/20(火) 14:01:38
特に決めてません。
寝るのがあんまり遅いとさすがに声はかけるけど。+1
-0
-
63. 匿名 2021/04/20(火) 14:01:43
>>3
高学年ですが、塾から帰るのが10時。それから夕飯、宿題、おふろ。12時に寝るために大急ぎです。+7
-0
-
64. 匿名 2021/04/20(火) 14:08:01
>>38
スマホって自分の興味のあることが次から次に湧いてくるからだいたいの子が止められないみたいだね。ドーパミンどばどばみたい。
iPhone作ったスティーブ・ジョブズ自身、作った本人だからその危険性は理解してて子どもたちには使用制限を厳しくかけてたとはいうね。。+7
-0
-
65. 匿名 2021/04/20(火) 14:09:51
>>1
うちはスマホにファミリーリンク入れてYou Tube30分子供の好きなゲーム30分設定してる。
これは宿題する前にやってもok。
宿題で+はしない。スマイルゼミやってるからスマイルゼミ(1日15分)ぐらい終わらせたら+30分。You Tubeでもゲームでも子供が好きな方を延長。
追加して勉強すると更にスマホでYou Tubeやゲームできる時間を増やしていく。だいたい15分勉強したらスマホ30分追加してる。+2
-0
-
66. 匿名 2021/04/20(火) 14:23:55
やること全部やってから夜9時までなら、制限はしていません。
私がゲーマーだからあんまり人のこと言えない…
自分がゲーマーの人って子供にどう指導してますか?+3
-0
-
67. 匿名 2021/04/20(火) 14:31:57
>>64
ジョブズは我が子にiPhoneもiPadも触らせなかったしビル・ゲイツも我が子が14歳になるまでスマホを与えなかった
馬鹿になるからって
ゲームだけしか出来ない昔のゲーム機で長時間ゲームやってた子供もある程度の年齢で卒業して成長にそこまで影響は出なかったけど、スマホは間違いなく脳を退化させる
自分が子供の頃に無くて良かったってくらい本当に支配されるのを体感で感じる+4
-0
-
68. 匿名 2021/04/20(火) 14:34:45
>>37
私兄弟でゲーム好きだったんだけど、私は視力凄い落ちたのに兄は全然落ちなかったよ。ゲームやってる時間殆ど変わらないのに+2
-0
-
69. 匿名 2021/04/20(火) 14:36:32
>>61
ゲーム反対派がよく読まずにマイナス押すんじゃない?w+2
-0
-
70. 匿名 2021/04/20(火) 14:57:17
>>50
鼻でか師匠オタ発狂中w+1
-0
-
71. 匿名 2021/04/20(火) 14:58:43
>>47
鼻でかガイジが持ち上げても子供時代からお笑い芸人レベルだった永野大蒜師匠+1
-0
-
72. 匿名 2021/04/20(火) 15:15:41
>>11
うちは9歳なんですが、やること(宿題お風呂夕飯)やってから、と言うと宿題のみ(テストなどあっても宿題のみ)、お風呂数分、夕飯2、3分で終わらせるようになってしまいました。確かにやることはやっているけど。。。となんだか毎日ため息です。+7
-0
-
73. 匿名 2021/04/20(火) 15:25:05
習い事とかであまりやらせてあげられないから、時間制限とかは決めてないけど、毎回やる前に何時に辞めるかだけ一緒に決めて、約束してる。
何時までか決めないで始めちゃうと、あと少しあと少しってなるから。+2
-0
-
74. 匿名 2021/04/20(火) 15:36:37
>>66
同じ感じです!私もゲーム好きだからものによっては30分や1時間じゃ大して進まないのがわかるし、やることを先に済ませないとどんどん生活習慣が崩れることは身をもってわかってるのでその点は約束守れなかったら厳しくすると言ってます。
テスト後は土日ゲーム三昧でも何も言いませんが、三連休以上の時はお母さんが引きこもりゲーマーにならないように一緒に出かけてよとか言って外に出ています。+3
-0
-
75. 匿名 2021/04/20(火) 16:22:34
>>74
コメントありがとうございます!
同じような方がいてちょっと親近感わきました笑
やっぱり30分とか1時間では済まないですよね…
宿題終わってからじゃないとゲームしたらダメ!守れなかったら3日間ゲームさせないよ!とルールを設けているのですが、私は子供たちが寝静まってあとに夜な夜なソシャゲをやっているという…。
土日も外に遊びに出てくれればいいのですが、最近はコロナの影響もありどうしても家でゲームしがちになってしまっていてどうしようかと考えていたところです、、、(;;)+3
-0
-
76. 匿名 2021/04/20(火) 17:32:14
レアケースだと思うけど、小学生の時に平日は夜9時までと緩く決めて休みの日は好きなだけさせてた。言っても聞かないタイプなので。で、この春に中学生になったら辞めると宣言して今のところ0時間です。極端ですね。+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/20(火) 18:35:03
>>61
30分ごときでゲームが進められるわけないから
「時間」じゃないんだよ
区切りのいいところまで行かないとセーブもできずずっと同じところを繰り返さないといけないことになるゲームもあるのに、杓子定規に時間で区切るバカ親だからマイナス付けられてんの
あとプレイヤーとして好きだからって制作側になりたいとは限らないし+6
-0
-
78. 匿名 2021/04/20(火) 20:04:12
>>6
そんな設定できるの?
Switchとか?+0
-0
-
79. 匿名 2021/04/20(火) 20:06:58
ゲームは土日だけ。
YouTubeのゲーム実況は私があんまり好きじゃないから私がいない時だけ。
「ママはやく買い物行かないの?」と言われてる…+1
-0
-
80. 匿名 2021/04/20(火) 20:21:17
夕飯終わりのだいたい7時半から
寝る準備を始める8時45分まで。
もちろん宿題が終わってないとさせない。+0
-0
-
81. 匿名 2021/04/20(火) 23:03:37
就寝時間に今時もクソもないわ+1
-0
-
82. 匿名 2021/04/21(水) 22:59:40
『36歳・妖怪ウォッチ(3DSver.)・完全初見』
(22:30~放送開始)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する