-
1. 匿名 2021/04/19(月) 23:19:26
出典:cdn.kufura.jp
空き瓶からどんぐり、米袋まで! ママたちが「学校に持ってきてください」と言われて困ったモノTOP5 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp図工や生活科の授業の教材として、あるいは学校行事などで使うために、家にある廃材を持ってくるよう言われたことはありませんか? すぐ用意できるものならいいけれど、手元にないものだと「急に言わないでよ~!」と焦ったりイラっとしてしまいますよね。
第5位:新聞紙
同率5位:ぞうきん
第4位:牛乳パック
第3位:トイレットペーパーやラップの芯
第2位:空き瓶やペットボトル
第1位:ティッシュやお菓子などの空き箱
1位は空き箱でした! 中でも最も多かったのはティッシュの箱。すぐ用意できそうにも思えますが、最近増えている箱なしのソフトパックタイプを使っている方からは家にないです……との声が。確かに! その他にも、お菓子の箱や段ボールなど、すぐ片付けがちな箱を指定されて、空き箱確保に奔走したママも多いようです。+233
-5
-
2. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:09
ベルマーク+101
-8
-
3. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:31
子ども「そういえば明日〇〇いる」←これの絶望感は異常+1014
-1
-
4. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:35
ロータスクーポン+11
-4
-
5. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:45
雑巾は100均に行けば解決しそうなんだけどな。+395
-5
-
6. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:00
新聞とか今時とってない家の方が多そう。書道の紙挟み用に持ってきてと言われたけど…
+512
-4
-
7. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:02
>>3
前日に言うのほんとやめてほしいよね…+417
-1
-
8. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:22
>>3
私はその日の朝に言って親をアタフタさせてた😂+276
-4
-
9. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:42
もう言われるの分かってるから
使えそうなのはダンボールにいれて
保管してる。+158
-2
-
10. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:06
新聞とってなくてわざわざ買った+146
-1
-
11. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:06
トイレットペーパーの芯ってってなんとなく不衛生な感じがする。+369
-7
-
12. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:10
+430
-0
-
13. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:10
慣れてきたので、あらかじめ芯とか箱とかちょっと貯めてある。+124
-3
-
14. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:37
小学生二人いるから、空き箱や牛乳パックは捨てないである程度取っとくよ
でもモールとか折り紙とか毛糸とか言われると困る+146
-1
-
15. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:40
去年、水遊び用にマヨネーズかケチャップの空き容器持ってこいって急に言われたけど、そんなすぐに空にならないから、めっちゃ困った。
結局、空き瓶にマヨネーズ移して持たせた。+228
-4
-
16. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:47
マヨネーズの空き容器+78
-1
-
17. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:47
>>7
夜寝る前とかに言うよね+92
-1
-
18. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:01
ティッシュの空箱、当日に中身ごそっと出して持っていったことあるなあ+91
-2
-
19. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:10
新聞とってないから、ちょうだい!って言ってくるママ友がいた。図々しい。+96
-53
-
20. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:17
ラップの芯とか米袋は突然言われてもすぐ用意できるようなものじゃないから本当に困った+151
-1
-
21. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:26
新聞紙って書道やらなんやらで学校に持ってく率高いけど、今どき新聞取ってない家庭も多いよね。
+275
-3
-
22. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:28
>>3
子供って何で前もって言ってくれないのかね😂
提出物も期限ギリギリで朝アタフタしながらサインする笑+164
-0
-
23. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:39
>>3
それも帰ってきてすぐ言えばいいのに、寝る前に言うよねw+226
-0
-
24. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:58
>>3
今日ノート買いに走りましたよ+125
-0
-
25. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:01
葉っぱとか落ち葉持ってきて下さいって言うのも、なかなか難しい。
公園近くにないし、人んちから葉っぱ取る訳にもいかないし、ありそうで無くて、落ち葉探して歩いた。+93
-1
-
26. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:01
マヨネーズ の空き容器+23
-0
-
27. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:10
ラップの芯とか大変そうだと思って未就学児の時からとりあえずラップ使い切ったら捨てないで置いといてるけどそろそろパイプオルガン作れそうなくらい貯まってるwと思ったらトイレットペーパーの芯も言われるの……?ちょっと保管しとこうかな……+161
-4
-
28. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:32
お手紙で何週間か前に前もってお知らせあるけどな+74
-1
-
29. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:03
今でも雑巾もってこいってあるんだ
もう今の時代はモップでやると思ってたよ
そして、ベルマークっていまだにあるのか😱小学生当時ベルマーク委員会に入ってたけど、何で集めてるかも知らなかったww+6
-12
-
30. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:04
なんと言ってもラップの芯
三つ子だから、100均に走ったわ…+59
-4
-
31. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:27
>>12
こんな感じで無いものを持ってきてくれ言われるから、メルカリで売ってるんだよね
ドングリからトイレットペーパーの芯まで+103
-0
-
32. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:33
+67
-2
-
33. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:58
>>19
そんくらい普通じゃない?普通にあげるよ。+99
-23
-
34. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:17
>>3
うちは学校でいるものは前日の夕飯までに言わないと親は用意しないルールにしてる
意外と多めに持ってきてる子いたり、学校の方で用意があったりするから大丈夫なことも多いし、責任感とか身につける上で大事だと思う+11
-87
-
35. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:20
空き瓶持ってきてくださいと数日前にお便りがきた。ジャムとかあっても数日じゃ無くならない。結局100均でわざわざ買ってきた。+75
-0
-
36. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:26
>>6
新聞読まないとか大丈夫?
まさかネットが真実さん?+7
-127
-
37. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:44
>>3
糸鋸
そんなもん夜に言われてもホームセンター閉まってるよ+148
-2
-
38. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:55
飲み終えたヤクルトの容器…。+14
-1
-
39. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:07
>>4
懐かしい❤︎+2
-1
-
40. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:40
>>30
自然妊娠?+2
-28
-
41. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:50
両親が草加信者であの新聞しか取ってなくて図工で使う新聞紙を持って行くとき嫌で恥ずかしくてわざと忘れていきました。+60
-0
-
42. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:52
1リットルのペットボトル
しかも2本+23
-0
-
43. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:58
>>6
「コンビニで買えば良い」と言われた事あるよ。
なんだか本末転倒だよ+181
-4
-
44. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:14
我が子が通ってる小学校は月一の学年だよりでお知らせ→週の予定でお知らせ→前日にこどもが連絡帳に書いてくるの3重チェック流れだから、急に言われることは見落としてない限りないかも。+28
-3
-
45. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:23
>>12
松ぼっくり
ただし乾燥させたやつ
前日に言うには無理難題すぎるよ…+164
-0
-
46. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:26
ドングリって、放置すると虫わくから嫌だわ
拾っておいて長期保存したくない+75
-0
-
47. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:26
>>36
横だけど新聞てweb版あるよね。それ見てる+74
-3
-
48. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:50
>>5
サイズ指定があると自分で縫わないといけない。+45
-5
-
49. 匿名 2021/04/19(月) 23:29:09
>>36
私は職場の休み時間に職場でさらっと読む程度だから、我が家は買ってないや。
だから必要な時は職場で破棄するやつもらってる。+47
-0
-
50. 匿名 2021/04/19(月) 23:29:42
>>40
横だけどそれまったく関係ないよね
嫌がらせ?+40
-0
-
51. 匿名 2021/04/19(月) 23:29:45
前日じゃなくても、中身がなくなったらすぐに捨てちゃうような物ばかり。
どんぐりに至っては、今時の子供は実物を見たことないかもしれないよね。+17
-0
-
52. 匿名 2021/04/19(月) 23:29:56
>>3
うちの学校は毎月学年便りが配布されて、家で事前に準備する必要があるものは1〜2ヶ月前にわかるようになってるよ
+114
-2
-
53. 匿名 2021/04/19(月) 23:30:01
松ぼっくり
意外と落ちてないんだよね
半日かけて大きな公園などを巡って探したよ+24
-0
-
54. 匿名 2021/04/19(月) 23:30:07
>>37
糸のこ?
むちゃ言いよるな〜+74
-0
-
55. 匿名 2021/04/19(月) 23:30:48
紋白蝶を観察するから持ってこいといわれた。+9
-0
-
56. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:03
持ってくるものは1週間の時間割りのプリントに書いてあるよね?
金曜日にプリントを持ってくるから土日で準備出来るよ+3
-16
-
57. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:27
>>20
もう子供は高校生だけど、今でもラップの芯捨てるのためらうわ+35
-0
-
58. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:48
>>34
人様に迷惑かけなさんな+101
-0
-
59. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:57
>>17
前日の夜寝たかと思ってしばらくしたら、とかある。
明日の事考えて思い出すのかなぁ
こないだは朝だよ‥社会のノートがない!!って。
今日だけルーズリーフ持ってけと言ったけど、チャリンコ飛ばして24時間営業のウェルシアに買いに行ってた。+48
-1
-
60. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:02
>>3
そう言えば私、明日シダ植物がいるって夜に親に言ったわ。
まぁまぁ都会だから生えてなくて、夜中に父親が山まで車で遠出して抱えきれない程、持ち帰って来てくれたの思い出した。
結局、次の日誰も持ってきてなかったんだけど、それで理科の観察が出来たから良かった。
ありがとう、お父さん。+285
-0
-
61. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:11
>>12
私は子供に言われて、夜に一人で神社にどんぐりを拾いに行きましたよ。側から見ると怪しい人だったかも。+79
-0
-
62. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:16
>>11
私も凄い抵抗ある。
他人の家のトイレットペーパーとか嫌だなと思うし。+95
-0
-
63. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:50
>>33
普通かなー?私も嫌だな。+17
-9
-
64. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:00
6年生の調理実習の時に班でメニューが自由なんだけれど持ち物に新聞紙ってのだけが書いてあって、親も子も意味がわからずほとんどの子が持っていかなかったんだけれど、油をすいとるために使いませんか?今の方はってめっちゃ嫌みっぽく懇談会で言ってた担任がいたな
それなら新聞紙等油処理の紙って書けよと思った
揚げ物でもないし、キッチンペーパーでも代用可能なのに+46
-4
-
65. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:37
>>6
新聞屋さんに廃棄するもの少し分けてもらうこともできるよ
(くれないたころもあるみたいだから、その新聞屋さんによるかもだけど)+33
-0
-
66. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:56
>>34
えっ…それは違うんじゃない?
+72
-1
-
67. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:56
>>5
閉店してる時間に言われる+157
-0
-
68. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:05
>>53
田舎に沢山あるよ。神社やら公園に。+5
-0
-
69. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:25
>>21
うちの子供の学校は、全員分は無理だけど学校で持って来れない人用に何部か用意してあった。+14
-0
-
70. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:31
>>63
どうせ捨てるのに?
+14
-5
-
71. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:40
持ち物じゃないけれど月とか太陽系の観察も大変
+9
-0
-
72. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:44
>>34
本人が責任取れることならそれでいいと思うけど結局は学校や友達に助けてもらうわけで、迷惑な話だなあ
責任感よりも助けてもらい慣れの方がありそう+108
-1
-
73. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:56
>>5
早く買いに行かなかったうちが悪いけど、始業式シーズンでどこもかしこも売り切れて困ったことがある。
シーズンじゃない時はどこにでも売ってるのにね。
油断してた...+77
-0
-
74. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:02
>>19
そうなんだ、近所の仲良いママ友がコンビニで買ったと言ってたから、言ってくれたらあげたのにって思ったよ。
あんまり仲良くない人だと届けるのめんどくさいから嫌かも。+73
-0
-
75. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:26
>>28
それを子供が出すかどうかじゃないかな。
私は毎日プリントないか聞いてる。
役員会のお知らせの封筒を持ってくる事があるから。+24
-0
-
76. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:33
子供の学校は先生からお手紙で、1ヶ月後くらいに箱やトイレットペーパーの芯を集めます、ってくる。
他の学校は急に言い出すのかな?そうなれば困るよね。
箱くらいなら、適当にお菓子買って中身出せばいいけど、サランラップは無理だよね。+22
-0
-
77. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:35
食器用洗剤の空き容器
1週間前に言われても急に空かないし空いても詰め替えて使うし
中身ジップロックに移して、新品もう一本買って、一体私は何やってるんだ?と思った+27
-0
-
78. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:54
>>63
使い道があるなら断るけど、なければどうせ捨てるものだから良くない?+9
-2
-
79. 匿名 2021/04/19(月) 23:36:28
>>11
関係ないけどテレビ番組でトイレの芯で造作してキッチンに飾る人とかムリすぎる
ひる○ナンです見ててキモすぎた+83
-0
-
80. 匿名 2021/04/19(月) 23:36:54
>>19
それ嫌いなママ友だったからじゃない?+61
-1
-
81. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:06
朝に「今日なわとびいるんだ〜」と言われた時は目が点になった。
子どもが多い地域だからか、コンビニに売ってて助かった。ありがとうファミマ!+43
-2
-
82. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:19
>>12
うちもどんぐりと松ぼっくり持ってきてって言われたことあるんだけど、虫がいるかもしれないから煮沸するか冷凍してから持ってきてって注意書きがあって、気持ち悪くて買った…。+65
-0
-
83. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:30
>>19
古新聞を欲しがることすら図々しいのか……+73
-5
-
84. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:37
松ぼっくり
時期的になくて、100均で買ったわ+8
-0
-
85. 匿名 2021/04/19(月) 23:38:00
>>34
それって、結局、学校や教師に迷惑かけたり、負担を強いてるんです
モンペの典型です
+89
-0
-
86. 匿名 2021/04/19(月) 23:38:14
>>6
高校とか大学でも時事の授業で必要になるよ
ニュースの流れを読むのも勉強にはなる
ネットで読むばかりは疲れるからね
思い出したけど、小学校のとき宗教系の新聞の子は恥ずかしくて持ってこれない子は居たな、、、+9
-5
-
87. 匿名 2021/04/19(月) 23:39:05
>>29
雑巾は長期休み明けは必須だな
しかも2枚 中学生もだよ
雑巾はしっかり売ってるのでありがたい
大きくなってきたら名前書く欄とかもいらないやとおもって10枚セットで450円みたいのをドンキとかで買っておく+23
-1
-
88. 匿名 2021/04/19(月) 23:39:15
>>34
友達や学校があなたの子供の不始末の責任をとってることに気づいて+74
-0
-
89. 匿名 2021/04/19(月) 23:39:50
>>3
小さい頃自分もやらかしてた気がするなぁ、、
お母さんごめんよ…涙+33
-4
-
90. 匿名 2021/04/19(月) 23:40:52
>>86
新聞嘘ばっかりじゃん
訂正とかお詫びは隅に2行とかだし
しかも情報は半日遅れってのが致命的+24
-2
-
91. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:16
>>63
古新聞を人にあげたくない人がいることに単純に驚いた。
なんなら捨てる手間が省けるくらいに思ってたわ+26
-5
-
92. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:17
>>11
私も抵抗ある。
幼稚園で、よその家の芯を使って作ってきた工作は人工的な香料がキツすぎたし本当に不快でした。+76
-1
-
93. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:42
>>3
北海道では冬に米袋のソリを作るから前日に子供に言われるらしい
しかも学校が10kgを推薦してるので
突然告げられて前日の夜に10kgの米を買いに行くって
道民の友達が嘆いてた+95
-0
-
94. 匿名 2021/04/19(月) 23:42:15
>>36
新聞だってかなり偏った内容あっぺな+46
-0
-
95. 匿名 2021/04/19(月) 23:43:03
>>19
私の回りには新聞取ってない人いなかったな
欲しいとお願いしてくる人は、今思うと某宗教の人だったよ
取ってる新聞が普通の新聞じゃないと自覚してるからだと思う+30
-1
-
96. 匿名 2021/04/19(月) 23:44:10
>>1
友達が「幼稚園からもらってきた用意して欲しいもののプリントが読めない!何でこんな難しい漢字使うの!幼稚園の先生って気を遣えない!」ってキレてLINEしてきて、読んであげるから写メしてって言ったら
「卵の殻」って書いてあって、衝撃を受けつつ「タマゴのカラだよ」って教えてあげたら、「幼稚園のプリントならひらがなで書け!」って逆ギレしてて驚いたことある。
噂によると見事にモンペになってるみたい…
その子、元保育士なんだけどね…
幼稚園の先生も大変だね。+44
-0
-
97. 匿名 2021/04/19(月) 23:44:32
最近一番やばかったのは体温計の電池が切れたこと
自粛明けで体温計売り切れはもちろんのこと、体温計サイズの電池もどこにもない
熱測らないと学校行けないしドラッグストアまわった
婦人体温計をやっと見つけて難をのがれた
毎日複数人検温すると体温計の電池ってわりとすぐなくなる事を知った+17
-0
-
98. 匿名 2021/04/19(月) 23:45:10
>>87
そうなんですか、今でも雑巾ってあるんですね…
雑巾って何気に作るとしたら大変なんですよね
薄いとすぐ破れるし、生地がごわごわだと水すわないし
床とかフローリングだからモップとかでいいと思うけど、海外の人が小学生の掃除風景を見ると感動するらしいですけど
まぁ、もう雑巾がけは要らないかなぁと思うけどなぁ+6
-0
-
99. 匿名 2021/04/19(月) 23:45:50
>>34
そういう子いたけど本人はケロッとしてて責任感なんて皆無
もらえて当たり前って感じ
隣の席だったうちの子は「○○ちゃんがいつも頂戴っていうから」って余分に持っていってた
持ってきてないことを先生にすら言ってないんだよ
うっかり忘れたんならともかく、最初から人をあてにして持ってこないのは違うだろと言いたい+93
-0
-
100. 匿名 2021/04/19(月) 23:47:29
調理実習用のお麩持ってきてくださいと言われてスーパー走ったら、ちょっとお高い京都かどこかのカラフルな手鞠麩しかなかった。
それを持たせたら、見た目もさることながらすごく美味しかったらしく大人気で先生方も今日買って帰る!!と言うほどだったみたい。
誇らしげに空の袋持って帰ってきた笑+39
-0
-
101. 匿名 2021/04/19(月) 23:49:05
>>6
家が商売やってて付き合いで、スポーツ新聞と赤旗新聞と聖教新聞と農協新聞をとってるけど、子どもの書写や図工に持たせるのは農協新聞だけだわ笑+61
-2
-
102. 匿名 2021/04/19(月) 23:50:54
>>98
多分机とか棚とか拭く用ですね
普段の掃除はホウキで学期末は中学生はワックスがけやらされてる
小学生はさすがに業者なのかな?+3
-2
-
103. 匿名 2021/04/19(月) 23:51:09
>>5
既製品だと先生に小言いわれる+3
-24
-
104. 匿名 2021/04/19(月) 23:51:19
>>34
家から持っていかなくても大丈夫なことが多いなら、責任感身につかなくない?+59
-0
-
105. 匿名 2021/04/19(月) 23:51:40
>>93
言われた!
うち米屋で買ってて紙の米袋だからなくて困って実家にもらいに行った(笑)
でも上手く滑れなかったって子供には不評だった。+37
-0
-
106. 匿名 2021/04/19(月) 23:52:03
松ぼっくりとどんぐりはめんどくさい。
拾いに行かなきゃいけないし、どこに落ちてるのかもわかんない。
去年、松ぼっくりがなかなか見つからなくて公園とか3箇所回ったよ。
しかもどんぐりって中にいろんな虫がいるから本当に嫌だ。
もう学校に植えといてほしい(笑)+31
-0
-
107. 匿名 2021/04/19(月) 23:52:30
>>30
三つ子は関係ないかもだけど、ラップの芯だけ100均でも売っているんですね。+5
-9
-
108. 匿名 2021/04/19(月) 23:52:46
>>96
タマゴはさすがに読めたのかな?
カラがよめなかったってこと?
卵の殻って読めなくてもなんとなく察せそうだけどね…+24
-0
-
109. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:02
>>12
どんぐりと松ぼっくり、落ち葉スポットはママ友と情報共有してるわ
皆のどんぐりも拾ってきたよー!なんて優しいママさんがいたからラップ芯をお返ししたり
いいお付き合いさせてもらってる+52
-5
-
110. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:20
>>82
どんぐりってどこで買える?+8
-1
-
111. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:45
>>40
下品すぎ+21
-0
-
112. 匿名 2021/04/19(月) 23:54:37
>>5
「購入したものではないもの」と指定がされていた。+40
-2
-
113. 匿名 2021/04/19(月) 23:54:53
小学生の頃、図工で家にある要らないもの持ってきて下さいって言われることが結構あったんだけど親に言っても「要らないものなんてないんだけどな…」で終わり。私だけ何も持って行けなくて、でも先生には親にそう言われたって言えなくて「忘れました」って毎回言ってた。
すごく辛い思い出笑+24
-0
-
114. 匿名 2021/04/19(月) 23:54:56
>>34
何かの時には多目に用意して忘れた子の分まで持たせてるんだよね?+47
-0
-
115. 匿名 2021/04/19(月) 23:55:17
>>30
普通に使ってたらラップの芯なんてそうそう出ないし、3本も準備するの大変だもんね+39
-1
-
116. 匿名 2021/04/19(月) 23:56:04
>>112
えー手作りじゃないといけないの?
そんなとこあるんだ!意味わからんね+82
-0
-
117. 匿名 2021/04/19(月) 23:56:51
そういや小学校の時に魚の解剖で釣りやる子は魚を生きたまま持ってきてくださいって言われて、男の子数人が持ってきてた。
今思うと田舎だからよかったけど都会だとハードル高いよなって思ったわ。
生きたミミズの時もあった。+9
-0
-
118. 匿名 2021/04/19(月) 23:57:21
>>53
落ちてても結構割れや欠けがあったりしてね+4
-0
-
119. 匿名 2021/04/19(月) 23:58:13
>>60
優しいお父さん!+159
-0
-
120. 匿名 2021/04/19(月) 23:58:13
洗剤の容器。うち詰め替えだから急に言われても困る。+4
-1
-
121. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:06
>>112
今はお母さん達も忙しいのでって言ってくれるよ。100均でじゅうぶん。+39
-0
-
122. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:31
>>56
なんで自分の経験と我が子の学校のシステムが全てだと思うんだろうか+26
-1
-
123. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:55
ティッシュの箱はうちはソフトパックで職場のやつをもらった。新聞はweb版を読んでるので実家からもらった。雑巾は買ったものだとダメと指定がきたので縫った。空き瓶はそもそも瓶のゴミが出るのが嫌で購入しないから無いと断言した。瓶に関してはあるお家だけでいいってことだった。
けっこう大変よね+9
-0
-
124. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:13
昔の話で悪いけど、私が中学生の時に理科の授業でミミズ一人最低2匹持ってこいと言われたことあった。田舎だからみんな持ってきたけど、捕まえるの本当に気持ち悪かったし、さらに授業ではどっちが頭だとか言ってメスで切断…あんなことする必要あったのかと疑問。+27
-0
-
125. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:22
>>60
愛感じるわあ+124
-1
-
126. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:13
>>26
うちマヨネーズ自体食べないから無理だ…+6
-0
-
127. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:39
担任の先生が変わってから、必要なものは2週間前には教えてくれるようになったからすごく助かってる
それでもラップの芯と牛乳パックは何本か常に置いておくようにしてるよ+10
-0
-
128. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:59
>>107
横ですが多分芯だけの為に普通のラップを100均で買って勿体ないけどラップを部分は取って持たせてあげたんじゃないかな……+42
-0
-
129. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:58
>>5
運転出来ないと行けない場所にある、田舎民は辛い…+39
-0
-
130. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:59
先生は余裕を持って子どもに伝えてくれてるのに、うちの子が言ってくるのギリなんだよね😭+7
-0
-
131. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:09
前に子持ちの友達から深夜突然電話がきて、なんだ!?と思って飛び起きたら「ガル子、手芸好きだよね?赤い布と毛糸くれない?」って言われて突然すぎて混乱して、何で必要なの?と聞いたら、子供の幼稚園で必要だからと…
いやいやそれ深夜に、当時独身の私に電話すること?しかも家も車で30分くらい離れてるのに…ってムカついたことあった。
100均で買いなよと言ったら、わざわざ買うの嫌だと。
貧乏なくせに子供複数産んで、100円のものすら出し惜しみして、他人からせびるなんて最悪やー!+32
-2
-
132. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:14
>>19
図々しい人は当日の新聞も要求してくる
当日の新聞の記事を子どもが学校で使うからと…+18
-0
-
133. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:45
ラップ50メートルが常だから本当に早めに言ってもらわないと困る+7
-0
-
134. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:46
今子供が2歳だからまだ経験はないけどこれからこんな事が起きるんですね…+6
-0
-
135. 匿名 2021/04/20(火) 00:04:20
>>34
完全に周りの子に頼ってるじゃん。子供は忘れても誰かからもらえばいいやって思ってるよ。なんとかなるしって。世の中なんともならないこともあるからね。
責任も何もないじゃん。+55
-0
-
136. 匿名 2021/04/20(火) 00:05:09
>>132
それこそコンビニで買うべきだね+24
-0
-
137. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:39
>>106
それめっちゃいい!
良い松ぼっくりの出るでっかいモミの木みたいのあるから、それ敷地に植えてくれないかなー+16
-0
-
138. 匿名 2021/04/20(火) 00:09:21
>>34
マイナスついてるけどこういう考えの親めちゃくちゃ多いし、学校側も「多めに用意できる方はお願いします」みたいにプリントに書いてあったりする
子供も◯◯ちゃんにあげた〜とか言うし
助け合い、協力が大切なのはわかるけど、大体持ってこない子って毎回同じだし親としてはモヤモヤするよ+88
-0
-
139. 匿名 2021/04/20(火) 00:11:06
>>3
うちは当日の朝食中に言うよ。+12
-1
-
140. 匿名 2021/04/20(火) 00:13:09
幼稚園の発表会や音楽会で、役に合わせて○色の服を何日までに持たせて下さいとか言われて焦った事あったな
赤系のトレーナーとか黒とか、
持ってない色だと身内に聞いたり慌てて安い店探しに行ったり…。+13
-0
-
141. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:04
>>5
だいたい学期ごとに2枚くらい出さなきゃいけないから、5枚入りとか見つけると何個かかってストックしてる+53
-0
-
142. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:06
>>6
習字用に朝刊1日分、図工の絵の具用に3〜4枚って毎週言われる。
我が家新聞とってないから実家からもらってくる。
面倒+95
-1
-
143. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:29
いちごパック
朝に急に言われても💦+8
-0
-
144. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:38
>>1
うち新聞とってないから習字とかで新聞持ってこいって毎年言われるの面倒
コンビニで買って持たせる+17
-0
-
145. 匿名 2021/04/20(火) 00:16:33
>>3
日曜の寝る前とかに言ってくるよね
昨日一昨日言え!!と何度言ったことか+44
-0
-
146. 匿名 2021/04/20(火) 00:23:10
>>145
もっと早く言いなさーい!
お母さんもう知らない!
私涙目でした笑
けど繰り返す。+17
-1
-
147. 匿名 2021/04/20(火) 00:23:47
>>32
あったあった!!
家庭科の授業で、ジャスマークとジスマークを探しましょうみたいな。
家庭科と音楽の先生が同じ人だったんだけど、音楽の授業中に、音楽室の椅子の後ろにジスマークのシール貼ってあるの見つけたから先生に報告したらめちゃくちゃ褒められた思い出(笑)+25
-1
-
148. 匿名 2021/04/20(火) 00:27:43
「記事なし(もしくは適当記事)新聞紙の束」っての100均にあったら意外と売れそうだな…+15
-0
-
149. 匿名 2021/04/20(火) 00:28:18
>>11
トイレットペーパーとペットボトルのフタはめちゃくちゃ菌が付いてると思う+39
-1
-
150. 匿名 2021/04/20(火) 00:31:51
>>3
私は子どもの頃、事前に親に言ってたのにすっかり忘れられてたって事が何度もある。
なんで用事してくれてないのー!?と怒ると
そんなのいちいち覚えてらんない!って逆ギレされたわ。ズボラな親が大嫌いです。+43
-0
-
151. 匿名 2021/04/20(火) 00:33:34
>>24
お疲れ!!!🍻+17
-0
-
152. 匿名 2021/04/20(火) 00:36:02
>>111
下品かな?
下世話の間違いじゃね?+1
-4
-
153. 匿名 2021/04/20(火) 00:37:45
ティッシュの箱はごっそり中身を抜き取るだけだから問題ないけど、ラップの芯は使い始めたばかりだったから別のラップにグルグル巻いて巻いてして用意したの大変だった。+7
-0
-
154. 匿名 2021/04/20(火) 00:37:50
>>9
そんな気遣いも解らず、夫がゴミ扱いして捨てようとするの、うちだけですか?+24
-2
-
155. 匿名 2021/04/20(火) 00:40:18
>>3
しかも寝る直前…
絶望しかない(笑)+16
-0
-
156. 匿名 2021/04/20(火) 00:42:12
>>45
横
家に松の木あるから苦労しない側だけど
そもそも子供がいないので出番がない・・・
どんぐりは確かにどこで拾えるか私もわかんない+21
-1
-
157. 匿名 2021/04/20(火) 00:44:11
>>20
ラップの芯がいるって前日の夜に言われて、今からなんて用意できないよってこどもに文句いってたら、酔った旦那がママはすぐヒステリックになるなぁwこわーいwって煽ってきて、よくわからないけど私もいきなりスイッチ入ってブチキレて、じゃあ用意してやるよ!ってラップの芯にクイックルワイパー突っ込んで両端をこどもと旦那に持たし、髪の毛振り乱しながら、キェェェェェェェァァァァァァッッッ!!!って言いながら全力猛スピードでラップ巻き取って芯出してやったら、次からこどもはちゃんと三日前には伝えてくれるようになった。旦那は、牛乳パック取っとく?って気を遣うようになった。+79
-4
-
158. 匿名 2021/04/20(火) 00:44:26
>>15
マヨネーズなんて1ヶ月前から言われないと使い切るのに2ヶ月くらいかかる我が家+89
-0
-
159. 匿名 2021/04/20(火) 00:51:15
>>140
あった!
指定の色の服を持ってなくてわざわざ買ったのに、発表会に行ってみたら30秒くらいしか着てない。
別に何色でもいいじゃん!って思った。+23
-0
-
160. 匿名 2021/04/20(火) 00:52:44
松ぼっくりを持っていかなきゃいけない時があって結構厳しかった
夕方に言われて、公園に探しに行ったけどすぐにはみつからなくて何箇所か公園回ってだんだん暗くなってきて探しにくくなるし…+3
-0
-
161. 匿名 2021/04/20(火) 00:53:02
パパも集めろ。+9
-0
-
162. 匿名 2021/04/20(火) 00:56:35
苺のパックを3つ。しかも9月に!+18
-0
-
163. 匿名 2021/04/20(火) 00:56:51
>>110
手芸用品店で買えました。
小さいところにはなく、大きいお店まで行きました。
+15
-0
-
164. 匿名 2021/04/20(火) 01:05:23
>>4
なにそれ?+6
-1
-
165. 匿名 2021/04/20(火) 01:08:04
>>12
メルカリで売ってたよ。誰が1買うんだろうと思ったけど、こういう時に買うのか。+12
-1
-
166. 匿名 2021/04/20(火) 01:10:07
>>45
松ぼっくりクリスマス前なら百均で見た!オーナメントとかの手作り用に売ってた。+17
-0
-
167. 匿名 2021/04/20(火) 01:13:12
>>1に書いてあるもの全てメルカリにあったw
+6
-0
-
168. 匿名 2021/04/20(火) 01:19:47
>>160
神社とかお寺の方があることが多いよ。
普段からマツとかクヌギのある場所をチェックしておくと便利。+3
-1
-
169. 匿名 2021/04/20(火) 01:30:19
本来は、身の回りの無料で用意できる物を使って作りましょう的な意図だったろうに、時代が変わって買わなきゃ手に入らなくなったら本末転倒だよねw
空き箱はともかく、どんぐりや松ぼっくりなんて、たとえ1ヶ月前に言われても入手困難だわ。
クリスマスリースみたいなのを買ってきて外すとかしか思い付かなかった。
+26
-0
-
170. 匿名 2021/04/20(火) 01:36:06
>>157
横だけど、雄叫びを上げつつ巻き取るんじゃなく、カッターで芯まで縦に切ってラップを剥くように芯を取り出すとかじゃ駄目だったん?💦+4
-14
-
171. 匿名 2021/04/20(火) 01:49:56
>>36
今時、新聞って読んで無かったら大丈夫?って言われるほど信頼できる媒体か?+43
-2
-
172. 匿名 2021/04/20(火) 01:57:43
>>124
そういえばいきなり
明後日までに虫捕まえてきてとかあったな
どうにかバッタ一匹取ってきて事無きを得たけど
虫嫌いな人には辛いかと+7
-0
-
173. 匿名 2021/04/20(火) 02:06:03
>>13
私もそれで空き箱やラップの芯を何個かストックしてたんだけど、ストックして今のところ3年ほど出番ないw+8
-0
-
174. 匿名 2021/04/20(火) 02:08:19
>>6
うちも習字でいることを知って一昨日コンビニに買いにいったよ。
なんで新聞じゃなきゃダメなのかなぁ…
+41
-1
-
175. 匿名 2021/04/20(火) 02:37:16
>>170
狂気じみたママを醸し出したくて…。次の日にいるとか無理なこと言ったらこうなるぞと言うのを見せておきたかった。なんでも言ったらその通りになるなんて大間違いだぞって意味も込めて演出した+54
-1
-
176. 匿名 2021/04/20(火) 03:23:42
良く考えたらトイレットペーパーの芯て
いっちばん手汚い状態で触ってるものだよね・・・
各家庭から大腸菌持ち寄ってるみたいな+8
-0
-
177. 匿名 2021/04/20(火) 03:26:26
>>157
気持わかるけど旦那の言う通りになっちゃってるw+14
-2
-
178. 匿名 2021/04/20(火) 03:29:53
>>5
3枚78円が私の中で最安かと思ってるw+8
-0
-
179. 匿名 2021/04/20(火) 04:00:48
その年に必要なものは年間計画表のようにまとめて知らせておいて欲しい
4月→ぞうきん、牛乳パック
5月→ラップの芯、空き箱
みたいに+30
-0
-
180. 匿名 2021/04/20(火) 04:02:27
>>174
新聞の代わりになりそうなものってなんだろ+18
-0
-
181. 匿名 2021/04/20(火) 04:03:29
新聞は実家に貰ってきたのを使ってる
まとめて貰ってきたから、学校に持って行くのが3年前の新聞だったりするけどw+4
-0
-
182. 匿名 2021/04/20(火) 04:19:40
>>5
家にある、三軍くらいのタオルを縫うよ+9
-0
-
183. 匿名 2021/04/20(火) 04:25:54
>>21
すかいらーく系列のファミレスで貰えない?+4
-2
-
184. 匿名 2021/04/20(火) 04:35:31
>>1
昨今はスーパーの袋もあまり簡単に言わないで欲しい+12
-0
-
185. 匿名 2021/04/20(火) 04:49:45
>>34
責任感よりなんとかなる精神が養われて逆効果では…?責任感持たせるなら、誰からも助けてもらったらダメルールで。+29
-0
-
186. 匿名 2021/04/20(火) 05:11:25
箱ティッシュ使わないから、コンビニで1箱だけ買った
+3
-0
-
187. 匿名 2021/04/20(火) 05:15:43
うちの子が通う所は、折り込み広告や新聞紙なんかは、用意出来る家だけでいいって言われた。ある家庭は多めに持たせてね、って。
うちは新聞あるから複数持たせた。
用意出来る家庭から寄付募ればいいと思う。どうせゴミになるものだし。+19
-0
-
188. 匿名 2021/04/20(火) 05:19:30
大した問題でもないのに、さぞ大変ですって記事にしなくていいよ
なければ買えばいいし、中身も移し替えればいい
なんでも100均であるし、夜にコンビニあいてるし
あまりに子どもに言われたのが直前過ぎて用意出来ないなら、注意すればいい+1
-7
-
189. 匿名 2021/04/20(火) 05:55:51
>>37
糸鋸って学校に置いてある物だと思ったけど、無いとこもあるんだね。
鋸はあるけどって感じだったのかな。+48
-0
-
190. 匿名 2021/04/20(火) 05:58:04
昔ながらのプラスチックビーズ。昭和のおもちゃ屋さんなら当たり前だった物で小さいのでは無くて、大きめの。
ああいうのは、業者で買って欲しいなぁ。
おもちゃ屋も無いような時代なのに。
あと今はアイロンビーズとかで変わってしまったのも寂しく感じた。アイロンビーズも良いけど。+14
-0
-
191. 匿名 2021/04/20(火) 06:00:34
>>12
あった、幼稚園の頃。
田舎に住んでるけど、どんぐり松ぼっくりの木なんてどこにでもあるわけじゃないし車であちこち見に行ったよ。徒歩や自転車の距離にはない!
松ぼっくり湿ってて気持ち悪いしほんと嫌だったわ。。+21
-0
-
192. 匿名 2021/04/20(火) 06:06:21
>>116
既製品は縫い目が細かくきっちりし過ぎてて、小さい子供が絞りにくいとかあるみたいよ。
だから幼稚園とか未だに手作りでお願いしてるとこもあるって、聞いたことある。+15
-2
-
193. 匿名 2021/04/20(火) 06:12:15
>>146
結局、親が頑張って間に合わせてくれるから子供も学習してくれないというか…
先生に「一度、失敗させて覚えさせるという手もある」って助言されたけど、子供が嫌な思いするのを未然に防ぎたい親心が邪魔をするのよね。+20
-0
-
194. 匿名 2021/04/20(火) 06:12:40
今年はコロナ禍だから分からないけど、年度始めの懇談会とお手紙に空箱やトイレットペーパー芯は使うから取っといて。と再三のお知らせはあったよ。+4
-0
-
195. 匿名 2021/04/20(火) 06:13:13
>>12
うちも、一応自然に囲まれた様な地方都市の学校だから、たまにそういうのある。
なので、落ちてるの見つけたらすかさず拾って、煮出して虫を出したのを乾燥させて、空き瓶に保存してる。+8
-1
-
196. 匿名 2021/04/20(火) 06:14:36
せめて、一週間前に学年便りで告知して欲しい。
その方が、用意しやすいし。
2〜3日前でも、困る時ある。+5
-0
-
197. 匿名 2021/04/20(火) 06:24:49
金出すから学校で一括で買ってくれ+17
-0
-
198. 匿名 2021/04/20(火) 06:38:26
>>60
お父さん素敵🥺✨
うちの旦那とか、娘のために絶対そういうのしない。+114
-1
-
199. 匿名 2021/04/20(火) 06:43:40
子供が新一年生なんだけど、こういうのって前日になって言われるの?時間割りとかにこの日はこれ持ってきてくださいとか書いてないのでしょうか?+1
-0
-
200. 匿名 2021/04/20(火) 06:47:36
>>3
学校の先生も突然言うのよね…+19
-0
-
201. 匿名 2021/04/20(火) 06:52:40
お弁当に入ってる焼売とかに使う醤油入れ、
って言われて崎陽軒買ってきて持たせたら
浮きに使うプラのが必要だった。
考えたらわかるんだけどさここは横浜。
お弁当→焼売→醤油→崎陽軒しか浮かばなかったわ。
当然沈んだらしい。+14
-1
-
202. 匿名 2021/04/20(火) 07:00:37
>>199
うちの子の場合は、○日までに用意してくださいとお便りがありました。だいたい1週間くらい準備期間があるかな。
お菓子の空き箱は工作用で足らなかったらしく、追加で持ってくるように連絡がありました。
新聞紙は小3の習字で使います。+4
-0
-
203. 匿名 2021/04/20(火) 07:03:57
ガラスの瓶持ってきてって言われた事あるな。しかもワインやお酒のような大きめのやつ。急に言われてもさ…。+7
-0
-
204. 匿名 2021/04/20(火) 07:23:30
>>43
コンビニでパートしてた時にその状況になって、店長が「返品する新聞あるから持って帰っていいよ」と言ったのでラッキー!と思って持って帰ったら、
スポーツ誌で中に裸のお姉ちゃんの写真が山程載ってた。家で一応中身チェックしたから助かったけど、
あれ持って行かしてたらイジメられてたわ。
当時スポーツ新聞なんか買ったことなかったから
中がそんな事になってると思わなかった。
今でもゾッとします。+65
-1
-
205. 匿名 2021/04/20(火) 07:38:59
ほんとどうして子供はギリギリに言うのか…。
私もそうだった気がするけど(笑)
息子が小学生だった時は、ママ友同士「明日の新聞紙一週間分持たせるからなかったらうちの子に言って!」とかやり取りしてたの思い出した(笑)+7
-0
-
206. 匿名 2021/04/20(火) 07:42:03
>>34
まあわかる。
前日夜とか当日に言ってもママがあたふたして用意してくれるってのも考えようによっては甘やかしだしね。
言わなかった自分が悪いんでしょ、恥かいてきなさい!って考えもあるのは分かるかな。
痛い目見ないと分からない子も居るしね。
前の日の夜でもママがなんとかしてくれる~と思われるのもね。+15
-3
-
207. 匿名 2021/04/20(火) 07:46:35
みんな学校に意見とかはしないのかな?
こんな直前に言われても用意出来ないので最低でも1ヶ月前に予告して下さいと言ってしまったよ。
因みに要求されたのはマヨネーズの空。3人家族でマヨネーズ買ったばかりで焦った。根性で使いきった。
学校は予告してるのに子供が言わないのはしょうがないけどさ。+11
-0
-
208. 匿名 2021/04/20(火) 07:53:55
うちの学校何かとビー玉とか毛糸とかある人は持ってきてって連絡してくる。
40才の私の時代はそんなのなかった。今は100均があるからだと思ってる。
それを会社の同僚に愚痴ったら、その人の学校では買えってことですか!?ってモンペがいたらしく一切そう言うことないんだって。
ちょっと羨ましい。
ビー玉は学校で一括して買って欲しい。+6
-0
-
209. 匿名 2021/04/20(火) 07:58:25
>>207
4月早々に今月末までにペットボトル350ミリ用意して下さいって言われてカレンダーに書いて用意してたら先生が日付を間違えてて、本当にいる日にうちの子はなかった。
早めに学校持っていってればよかったみたい。
ちなみに350ミリって意外となくて脂肪がつきにくいとかの割高のしかなかった。500でもいいじゃんね。
適当に言いやがって。+4
-4
-
210. 匿名 2021/04/20(火) 08:02:36
>>178
五枚で97円で買ったよ!
ペラッペラだったけど+4
-0
-
211. 匿名 2021/04/20(火) 08:02:57
新聞取ってない我が家。
実家と義実家から定期的に大量に貰えてすごく助かってる!!
息子の書写に何かあった時用に多めに新聞持たせたら同じく新聞取ってない族が『ちょっと分けて』『俺にも』『私にも』が発生したらしく、むちゃくちゃ減りが早くなってギリギリしか持たせてない。+6
-0
-
212. 匿名 2021/04/20(火) 08:03:17
四つ葉のクローバー
すごく大変だった。
絶対にあるとは限らないし。
+17
-0
-
213. 匿名 2021/04/20(火) 08:11:45
>>207
この間早々で申し訳ないと思ったけど、繰り返されたら嫌だから先生に言ったよ。
明日持ってきてはやめて欲しい。せめて2、3日期限設けていつまでに持ってくるように子供に言ってくれ。って。
明日いるんだって~。って言われて、うちは何とか持たせたけど、子供に聞いたらほとんどの子が持ってこなくて先生が、今週中でいい。って言ったらしく。
いつまでを最初に言ってくれないと、親は本当に困るから!!!+13
-0
-
214. 匿名 2021/04/20(火) 08:14:04
>>46
ビニール袋に入れて冷凍庫に入れておくといいらしい。
地元の新聞に書いてあった+11
-0
-
215. 匿名 2021/04/20(火) 08:20:28
>>1
ラップの芯には困った
捨てた後だったりうち100mのやつだし…+14
-0
-
216. 匿名 2021/04/20(火) 08:20:57
>>21
わかる
みんなどうしてる?
うちはご近所さんからもらってます
+3
-0
-
217. 匿名 2021/04/20(火) 08:21:14
>>61
夜中の神社ってサスペンスドラマじゃないんだから(笑)でもお母さんの愛ですよね。+28
-0
-
218. 匿名 2021/04/20(火) 08:23:52
>>21
昔たまにお試しで入ってたやつを捨てずに取ってある。
だから古いのが出てくるよ。
最近は全く入ってなくなったなぁ。
あと、タウン誌のフリーペーパーも新聞みたいな紙で毎週入ってるからその辺も使う。+13
-0
-
219. 匿名 2021/04/20(火) 08:26:05
今、まさにビーチサンダルがなくて困ってます。
田植え授業で使うんだけど100均にもまだ売られてないし…。+4
-0
-
220. 匿名 2021/04/20(火) 08:26:07
>>212
それは難題だね。
都会だとまずクローバーを探すのが大変だし、四つ葉なんてたまたま見つけたらラッキー。なもので、探そうと思って見つかるものじゃないのにね。+9
-0
-
221. 匿名 2021/04/20(火) 08:27:02
>>57
分かるw
子供大きいしもう使わないんだけど、土壇場で無くてあせる経験を幾度としてるからラップの芯やらペットボトルやら牛乳パックやらを捨てる時に一瞬考えるよねw+10
-0
-
222. 匿名 2021/04/20(火) 08:28:58
>>157
いいぞ、いいぞ、お母さん。本当に旦那はろくなこと言わないですよね。自分は何にもしないくせに。
お母さん怒らせるとどうなるか分からせるべきですよ。+47
-0
-
223. 匿名 2021/04/20(火) 08:30:26
>>160
うちは道の駅みたいなお店で5個100円で買いました。ありがたい!+1
-0
-
224. 匿名 2021/04/20(火) 08:31:21
学校の手紙に今月の授業予定が書いてあって、例えば〇月〇日~図工P13って書いてあるからそのページを見ると必要な材料がわらるシステムになってる。もちろん低学年は事前にもお知らせある。
+5
-0
-
225. 匿名 2021/04/20(火) 08:38:14
>>27
パイプオルガンwちょっと作ってみてほしいわ笑笑+41
-0
-
226. 匿名 2021/04/20(火) 08:39:55
>>28
その手紙が前の日の夜に出てくる…
メール配信に切り替えて欲しい。+9
-0
-
227. 匿名 2021/04/20(火) 08:43:19
意外に困ったのはチラシ。
スーパーのチラシから産地を調べる社会科
授業があった。
新聞取ってないし、ポスティングチラシは
不動産関係ばかりだし。+10
-0
-
228. 匿名 2021/04/20(火) 08:43:25
時間の猶予はあったけど、発表会で猿の役をやるから茶色の上下を準備しろと言われて困った。
猿を思わせるほどの茶色の服ってなかなか家にはなく、結局イオンで真っ茶色のスウェットを買った。
のちにパジャマにしかならなかったけど+6
-0
-
229. 匿名 2021/04/20(火) 08:46:39
>>219
水鉄砲が出始めたから、もう少ししたら
出そうなんだけどねぇ。
クロックスタイプなら靴屋にありそう。
少し高いけど。+4
-0
-
230. 匿名 2021/04/20(火) 08:52:05
>>34
マジでやめてよ。
多少多めに持たせてるけど、足りなかった場合の予備として持たせてるわけで他の子にあげるためじゃないし。
うちの学校それでトラブルが多発して、子供同士でのやり取りは禁止、牛乳パックも空き箱も全部記名してくださいって言われるよ。
+40
-0
-
231. 匿名 2021/04/20(火) 08:54:16
>>219
家の近くのセリアはもうビーサン売ってたよ
どこかにあるといいね+5
-0
-
232. 匿名 2021/04/20(火) 09:06:39
調理実習前日のセロリ
近くのスーパーに無く遠くの24時間スーパーに走った。各班でサラダの中身を考えて分担だったようだけど、きゅうりと缶のコーン担当の子賢い。+7
-0
-
233. 匿名 2021/04/20(火) 09:16:16
翌日の図工で使いたいから、モール。
(使いたい子だけ持参)
20時までの百均に、夕飯食べてから自転車ダッシュしたな…。
ホームセンターに買い物に行ったら、必ず子どもに『学校で要る物、何かある?』って聞いてる。+4
-0
-
234. 匿名 2021/04/20(火) 09:18:43
まさに今日だったけど片面が波状の
段ボール。ただの段ボールだと思って
用意してたけどお知らせみたら波⁈って
なりました。時間少しあったから必死に
段ボールの片面剥がして波状作りました汗
後は最近学校から新聞紙の寄付をお願い
されます。うちもだけど新聞とってない
家が多いから新聞紙使う時なくて困る
そうです。+3
-0
-
235. 匿名 2021/04/20(火) 09:21:36
>>6
うちも新聞とってないから前はガストに
モーニング食べに行ってた。ガストって
朝10時半位までに行くと朝刊もらえる
から気分転換がてら行くの好きだったのに
近所のガスト潰れて悲しい。+29
-0
-
236. 匿名 2021/04/20(火) 09:23:17
>>219
クロックスタイプとかベランダとかで使うようなゴム製のなら100均のスリッパ売場に年中売ってない?子供用のサイズはないのかな。+3
-0
-
237. 匿名 2021/04/20(火) 09:23:48
私はフィルムケースかな。理科の実験で持ってきて欲しいと言われたけど何十年と見てない。+7
-0
-
238. 匿名 2021/04/20(火) 09:24:30
>>51
えっ⁉
流石にどんぐりは、都会でも公園とか行けば普通に落ちてるよ?どんぐり見たことない子なんていないんじゃない?+3
-0
-
239. 匿名 2021/04/20(火) 09:25:32
トイレットペーパーの芯だけ、ラップの芯だけって、メーカーが製品化したら売れるんじゃない?w+3
-0
-
240. 匿名 2021/04/20(火) 09:29:10
>>238
公園て、住宅街の中にある遊具が置いてあるような公園のこと?
どんぐり見たことないよ。
木が植わってるところは柵がしてあって入れないし。
遠足に行った時に初めて見る感じ。
ちなみに都内で、私が子供の頃でそれだから、今も変わらないかと。+3
-0
-
241. 匿名 2021/04/20(火) 09:30:37
>>208
教材として使うんなら日頃から学校でストックしときゃいいのにね。
空き箱も新聞紙もラップの芯も普段から集めといて、倉庫にでも置いとけばいい。+8
-1
-
242. 匿名 2021/04/20(火) 09:32:13
>>112
購入したものでない、自分でミシンで作ったと言い張るわ+23
-0
-
243. 匿名 2021/04/20(火) 09:33:38
入学前に覚悟してたけど、全然ないや。
新聞紙とかも、ある子は持って来てくださいって感じだし
半月ぐらい前にお知らせが来る。+2
-0
-
244. 匿名 2021/04/20(火) 09:33:53
>>6
うちはこの前新聞一枚持ってきてとお便りにあって、コンビニに買いに行こうと思ってて忘れ、学校に電話して、明日持たせます。ったらわざわざ買わなくて良いです。学校の渡しますよ〜と言われた。
最初からある家の人はとか書いてほしい…+61
-0
-
245. 匿名 2021/04/20(火) 09:34:33
>>237
フィルムケースは小物を入れたりするので私もちょっと欲しいw
まとめてネットで売ってるけど、そこそこ高いよね。
何人かの家庭で分けるとかならいいけど。+2
-0
-
246. 匿名 2021/04/20(火) 09:45:56
>>140
うちもあった!
ボーダー、黒、白なら他の日でも使えるからいいけど。
赤、黄とか紫とか!なかなか売ってる色じゃないし、子供が好きな色じゃないからって家の中でも着てくれなくて劇で着て終わり。
+4
-0
-
247. 匿名 2021/04/20(火) 09:51:57
新一年生だけど、これからはラップの芯は捨てないようにしようと思いました。+6
-0
-
248. 匿名 2021/04/20(火) 09:52:31
>>1
めっちゃわかる。
製作に使うからって、明日紙皿持って来てくださいってお便りノートに書いてあってさー。仕事終わって迎えにいって、食事作り始める前にコレだもん。あわてて買いに行ったよ。
もっと前もって言えないのかなあ。+17
-0
-
249. 匿名 2021/04/20(火) 09:52:42
夕方になってから、明日調理実習でエプロンがいるって言われた時 ギリギリスーパーで買えたけど+3
-0
-
250. 匿名 2021/04/20(火) 09:53:41
月の満ち欠けについて学習するために新聞を1か月間切り抜けという宿題があったけど、生活保護の世帯とかどうするんだ。+2
-0
-
251. 匿名 2021/04/20(火) 09:54:17
かなり大きめのダンボール
うちすぐ処理しちゃうから困った
しかも2年生が家から持って行くのはけっこうきつい+5
-0
-
252. 匿名 2021/04/20(火) 09:55:31
皆で空き箱を一月ぐらい集めて、それをシェアして何か作る授業があった。箱はある物をあるだけ持っていけばいいので、とりあえずうちはお菓子の箱を持って行かせた。
けど持ち帰った作品のロボットの両足がエクラフチュールで作品より注目しちゃった。+3
-0
-
253. 匿名 2021/04/20(火) 09:57:44
>>34
自分はいつも上げてた側だから言うけど
自分の家庭教育のだらしなさをこっちに押し付けんな
+31
-1
-
254. 匿名 2021/04/20(火) 10:00:35
>>36
あなた新聞の情報に全幅の信頼寄せてる単細胞なの?+23
-0
-
255. 匿名 2021/04/20(火) 10:04:35
>>182
うちの学校、手作り雑巾は新品タオルでって決まりがある。+7
-0
-
256. 匿名 2021/04/20(火) 10:11:54
>>112
手作りじゃないといけない理由を教えて欲しいわ+43
-0
-
257. 匿名 2021/04/20(火) 10:13:51
昔はどの家庭でも新聞をとってたんだろうけど、今はそういう時代じゃないかならあ。
+2
-0
-
258. 匿名 2021/04/20(火) 10:17:08
年少さんですが幼稚園でも何か持ってきてくださいってあるのでしょうか?+2
-0
-
259. 匿名 2021/04/20(火) 10:18:55
私の家は貧乏で、親に必要なものを言えなかった。学校はセロハンとか、モールとか買わなきゃないようなものを指定してくるから。忘れ物が多いって連絡帳にかかれて、親には凄く叱られた+6
-0
-
260. 匿名 2021/04/20(火) 10:38:35
>>219
ウチの地域は汚しても良い靴下だったよ
季節外れに必要なモノは申し送りしておいて欲しいよね!林間学校で夏用の長袖パジャマ必要だったの思い出したわ+4
-0
-
261. 匿名 2021/04/20(火) 10:42:06
>>255
うちも。
親の手作り雑巾は人気がないみたいで、掃除の時に手作り雑巾を大人しい子に無理やり押し付ける事があったから、既製品か新品のタオルで作った雑巾しかダメになった。
使い古したタオルで作った雑巾の方が、柔らかくてよく水吸うし掃除しやすいんだけどね…
まぁ、知らない人が何回も顔や身体を拭いたタオルで作った雑巾を使いたくない気持ちはちょっと分かるけど。+21
-0
-
262. 匿名 2021/04/20(火) 10:50:37
>>258
幼稚園こそ一番言われるイメージだわ
展覧会にどん兵衛の空きカップ(しかも蕎麦指定)とかトイペの芯5つとかお高めリンゴの保護シート?とか
事前にお手紙はくださるけれど苦労したな+6
-0
-
263. 匿名 2021/04/20(火) 11:00:55
年間授業計画で
必要になりそうな空き箱とか、紙芯とかの持ち物って
教員ならわかるでしょう
学期ごとでも、月ごとでもいいから、前もって教えてほしい+5
-0
-
264. 匿名 2021/04/20(火) 11:09:28
折り込みチラシをたくさん持ってきて
と言われ、新聞とってないし引っ越して知り合いも全くいなく
マンションの同じ階の知らないお宅に行って
チラシあったらくださいってお願いしたこと+2
-0
-
265. 匿名 2021/04/20(火) 11:10:00
>>257 毎回コンビニにダッシュだよ。たまに古新聞あるよと言ってくれるママ友に助けられる。
なにより工作に必要としか書いてなくて、実はコープの注文カタログとかチラシ系でも大丈夫とか聞くとモヤモヤする。新聞の素材が重要なのか、単に大きい薄い紙で新聞を選んでいるのか、1人目の入学入園だと判断に困る。+5
-0
-
266. 匿名 2021/04/20(火) 11:12:02
>>262
蕎麦指定ですか笑
色々今から集めておきます。ありがとうございました!+1
-0
-
267. 匿名 2021/04/20(火) 11:19:02
>>175 それ大事。ドラえもんみたいに何でもお母さんが持ってると思うなよ‼︎って。周到な準備の上にこの生活が成り立っていることを知らしめることは大切よ。+24
-0
-
268. 匿名 2021/04/20(火) 11:24:23
>>258 ハンカチサイズの布のハギレって言われて、わざわざ買いに行ったよ。入園グッズも市販品OKな園だからミシンも布も無い我が家には、良い感じに余った布なんてありませーん。その辺の感覚が昭和のままで止まってる幼稚園多いかも。+2
-0
-
269. 匿名 2021/04/20(火) 11:26:02
明日、アルミ缶5個。
夕飯を急遽ピザにして、缶のコーラを一人一本ノルマとした。
4人家族なので、残りの一本は家長として夫が飲み切った。
ビールをよく飲むお宅でも缶を潰していたら困るだろうな。
取り敢えず、最低3日は猶予が欲しかった。
子供たちはピザとコーラで喜んでたけどね。+5
-0
-
270. 匿名 2021/04/20(火) 11:32:39
>>229
>>231
>>236
>>260
皆さん、返信ありがとうございますm(_ _)m
再来週までに準備すれば大丈夫なのでもう少し探してみますね!+2
-0
-
271. 匿名 2021/04/20(火) 11:33:00
>>269 飲み物は空にするのは簡単だけど、洗って乾かすのに時間かかるしね。缶とか溝にはまった水滴が厄介。担任の先生が家事しない独身男性だと、この手間を理解してもらえなさそう。+7
-0
-
272. 匿名 2021/04/20(火) 11:43:24
>>268
昔からある幼稚園でトイレも水洗の和式です...
ありがとうございます!+1
-0
-
273. 匿名 2021/04/20(火) 11:53:17
お面にする用の空き箱。近くのサービスエリアに行ってお土産売り場で必死に探した。+2
-0
-
274. 匿名 2021/04/20(火) 11:55:51
幼稚園で、鯉のぼりつくるので50cm位の竹の棒を持ってきてと言われ困った事がある。
山持ってる子とかはすぐ提出したらしいけど、みんな困ったみたい。
うちは悩んだ挙げ句100均のちゃちい竹の熊手の柄を切り取った。
毎年持ってくんだけど、保護者から手に入らないとの意見がたくさんあったみたいで去年から竹の棒(園芸用の支柱可)ってなってた。+7
-0
-
275. 匿名 2021/04/20(火) 12:03:17
急に昨日の晩御飯のレシピとか、原材料を知るためにパックとか、工作で使うからとか…
晩御飯のレシピって、ほぼ毎日しょぼい食べ物なのに嫌だわ+5
-0
-
276. 匿名 2021/04/20(火) 12:04:27
>>93
田舎だけどホームセンターで
米袋だけ売ってるよ!+11
-0
-
277. 匿名 2021/04/20(火) 12:06:25
こういう、すぐに用意できない可能性のあるものを
先生が前日に「明日もってこい」と言ったことがあって
案の定、探したけどお家になくて持ってこれなかった子が何人かいて
忘れた訳じゃないのに怒られててめっちゃ可哀想だった
複数持ってきた子も居たから皆で分けて使えばいいのに、そういうこともしてくれなかった
ほんとそういうのやめてあげて欲しい
+5
-1
-
278. 匿名 2021/04/20(火) 12:11:18
>>157
えらい!
私だったらそこまで出来ないな…
前もって先生に言われてたのなら「言わないのが悪い。先生に怒られてこい」って言っちゃうかな
もし先生が急に言い出したのなら、連絡帳に「急に言われても無理です。もっと配慮してください」って書く+33
-1
-
279. 匿名 2021/04/20(火) 12:15:09
>>46
洗って茹でるといいですよ+7
-0
-
280. 匿名 2021/04/20(火) 12:21:19
>>82
そんなもん鍋にも冷凍庫にも入れたくないよね+19
-0
-
281. 匿名 2021/04/20(火) 12:23:15
>>157
鼻水出たww+10
-0
-
282. 匿名 2021/04/20(火) 12:25:52
>>56
そうだとしても土日でサランラップは使いきれない
トイレットペーパーも変えたばかりだと使い切れない+2
-0
-
283. 匿名 2021/04/20(火) 12:31:43
>>11
少し前までトイレットペーパーの芯を口に咥えて帰る幼稚園がうじゃうじゃいたよ。禰豆子だとよ。
私?私はもちろん発狂したよ。そりゃそうよ。+37
-0
-
284. 匿名 2021/04/20(火) 12:48:09
>>13
たまったなーと思って家で工作したら、持ってきてっておたより入ったりする+4
-0
-
285. 匿名 2021/04/20(火) 12:49:39
>>277
私が子供の頃はなんで早く言わないの!って言われながら探していろんな店はしごしたりしたよ
今は百均いけばだいたい解決だからいいよね+1
-0
-
286. 匿名 2021/04/20(火) 12:56:32
昨日、プリントもらってきた。
お題は「思い出の靴」
ファーストシューズ、習い事のスパイク等、持ってきてください。
図工で絵を描いた後、教室に展示します。
は?
無茶言うな!
+6
-0
-
287. 匿名 2021/04/20(火) 12:57:00
小学生の時、じゃがいもを植えるので肥料を持って来て下さいと言われ、母に言ったら母の知り合いの農家さんの家に行って馬の糞的な堆肥を貰ってきた。
学校へ持って行くと、他の子は土の肥料で、臭い肥料を持って来たのは私だけだった…。
…いたたまれなかった…。+7
-0
-
288. 匿名 2021/04/20(火) 13:00:13
ペットボトルの資源回収が有った日に、先生からペットボトルが有れば明日持って来るよう言われたけど、皆んな回収に出してしまった後だったのでほとんどの人が持って来なかったらしい。+3
-0
-
289. 匿名 2021/04/20(火) 13:03:54
持って行った材料が自分で使うものではなくて、クラスで共有することが後でわかって
頑張って探したり買ったりしたのに、他の子に捕られてしまうことがあった。
例えば、サイコロキャラメルや星形の箱など。
先生が事前に言ってくれたら取られてもいいもの持って行ったのに。
持ってこない子の救済のために使われたと思うと、その子の親を怨む。
+7
-0
-
290. 匿名 2021/04/20(火) 13:25:18
4月にもらう年間行事予定表のように、一年間で使用するものを4月にプリントで
お知らせしてほしい。時間とお金に余裕をもってそろえることができるのに。
もちろんイレギュラーなものは除いて。+5
-0
-
291. 匿名 2021/04/20(火) 13:33:11
>>149
ペットボトルキャップはハイターで+2
-0
-
292. 匿名 2021/04/20(火) 13:33:20
>>180
フリーペーパーじゃだめなのかな?うちは学校の事じゃないけどゴミ袋の目隠し用で新聞がわりに使ってる+9
-0
-
293. 匿名 2021/04/20(火) 13:33:47
>>283
見たことない。
地域限定かな。+1
-4
-
294. 匿名 2021/04/20(火) 13:44:50
>>191
雨の日の翌日は湿ってるよ+0
-0
-
295. 匿名 2021/04/20(火) 13:56:04
ペーパーの芯や空き箱とかとってある。突然言われも困るから。+1
-0
-
296. 匿名 2021/04/20(火) 13:59:58
>>36
むしろ若い世帯は新聞取らないのが主流だと思う
読まない人多いと思うし、読みたきゃweb版のほうが捨てる手間なくていいし+11
-0
-
297. 匿名 2021/04/20(火) 14:03:32
いつもお願いする立場の方なのですが。
牛乳パックを持ってきてください、とお願いしたら
某メーカーのキャップ付きの牛乳パックがきました。
あーーーーー、そうくるかぁ。
と思ってしまいました(笑)+2
-0
-
298. 匿名 2021/04/20(火) 14:06:33
前日に牛乳の瓶
今牛乳の瓶ってあんまり見ないから、、、
近くのスーパー銭湯に電話して牛乳だけ買っていいか聞いてママともの分も一緒に買いに行った🥲🥲🥲+1
-0
-
299. 匿名 2021/04/20(火) 14:21:37
>>3
調理実習当日の朝に豆腐が必要と言って、母が慌てて豆腐屋さんで買ってきてくれた。本当にごめんなさい。美味しい豆腐と褒められました。+19
-0
-
300. 匿名 2021/04/20(火) 14:23:46
>>36
団塊世代の方なのかな?
ペーパーレスってしってる?+13
-0
-
301. 匿名 2021/04/20(火) 14:23:50
>>6
うちは祖父母宅に行った時に少しわけてもらってる。あとはポスティングされてる地域の広報紙みたいなのが新聞風の紙質なのでそれを取っておいてる。ショッピングモールとか駅の無料ペーパーで新聞ぽい紙質ならたまにもらったり。+28
-0
-
302. 匿名 2021/04/20(火) 14:28:48
箱、牛乳パックなどなど、使うかも知れないものは慌てないよう一つ二つ保管しておきます。
未だに箱は出動要請なし。
登校直前に言うんだもん、うちの子!!+2
-0
-
303. 匿名 2021/04/20(火) 14:35:55
>>148
英字新聞でよけれはわ、100均にありますよー。+0
-0
-
304. 匿名 2021/04/20(火) 14:41:29
>>5
雑巾は100均で買って、常にストックしてる。あと子供用軍手もストックしてます。軍手が必要な時期になると、買いにいっても売ってないことが多いので。+16
-0
-
305. 匿名 2021/04/20(火) 14:44:40
雑巾なんて、本当は縫ってないただの使い古した薄いタオルが一番使いやすいのに
子供の手でも、絞りやすいし、すぐ乾くのに…+1
-0
-
306. 匿名 2021/04/20(火) 14:45:11
いざという時のために、ラップの芯は捨てないで置いてます。でも最近はネットで購入可能らしいですね。+1
-0
-
307. 匿名 2021/04/20(火) 14:58:44
>>50
最近この手の多いよね!
しつこいし、不愉快だわ。+3
-0
-
308. 匿名 2021/04/20(火) 14:59:28
>>5
紐で吊るすので、隅っこに輪っか要
ってのが100均に売ってなかったけど、今はあるね!
ってか、メルカリに雑巾請け負い人が幅広くオーダー受け付けてて笑うw+6
-0
-
309. 匿名 2021/04/20(火) 15:10:24
>>90
紙面では数行謝ったように見せかけて、ネット記事にはメタタグ仕込んでるアイツのことかw
+1
-0
-
310. 匿名 2021/04/20(火) 15:24:44
>>305
そうなんだよね。いつもジメジメのあの雑巾の臭いったら…。
うちは一応雑巾のカタチにするために、1枚のタオルを半分に切って、2枚の雑巾を作ってるよ。+1
-0
-
311. 匿名 2021/04/20(火) 15:33:21
>>34
なんであなたの子どもの尻拭いをクラスの子がやらなきゃいけないの??
自分の子どもがそんな子の標的にされてたら腹立つ。
放置子は勘弁したら?+20
-0
-
312. 匿名 2021/04/20(火) 15:36:13
>>20
ラップの芯は使いかけのラップを麺棒に巻き付けて芯を学校に持って行った事を思い出しました。お母さんごめんなさい。+9
-0
-
313. 匿名 2021/04/20(火) 15:36:45
>>230
良い制度だね。それくらい取り締まって欲しい。
先生方は大変だろうけど、だらしない家庭の尻拭いなんて冗談じゃないよね。
だいたいいつも同じメンツだし。+15
-0
-
314. 匿名 2021/04/20(火) 15:38:52
新聞とってないんだけど幼稚園でもよく持ってきてって言われるし、ペットの部屋掃除とかにも使うしある時ネットで古新聞買えないかと思って調べたら無地の印刷する前の新聞とかいうのがあって買って使ってる。古新聞に困ってる人は是非。+2
-0
-
315. 匿名 2021/04/20(火) 15:43:01
>>67
コンビニにある+6
-1
-
316. 匿名 2021/04/20(火) 15:48:46
松ぼっくり+1
-0
-
317. 匿名 2021/04/20(火) 15:49:52
>>3
わかる。
慌ててドライヤーで髪の毛乾かし、着替えて、ドンキホーテへ行く夜がある…。
ドンキホーテさん、助かってます。+22
-1
-
318. 匿名 2021/04/20(火) 16:13:28
>>59
自分で行ったんなら良い勉強+17
-0
-
319. 匿名 2021/04/20(火) 16:18:55
どんぐり
虫が出ない対策として鍋で茹でるの推奨された(笑)
鍋に入れるの躊躇してたらママ友が冷凍にするのを教えてくれて、数日冷凍してから持たせた。+1
-0
-
320. 匿名 2021/04/20(火) 16:23:22
子どもが低学年の時、かたつむり持ってきてと言われて本当に困ったよ。
梅雨の雨の時期だったから、すぐ採れると思ったのか知らないけど、真に受けて子どもと色んな所探したけどなかなかいなくて、暗くなるまで色々探してやっと2匹見つけた。
翌日持っていったら、みんな持ってきてなくて、それで怒られてたらしく、先生何考えてるんだろう、、、と思った。+7
-0
-
321. 匿名 2021/04/20(火) 16:50:28
>>37
もう前夜にそれ言われたら絶望するかラップの箱のギザギザ取って手作りしかない…
+11
-0
-
322. 匿名 2021/04/20(火) 16:58:34
>>210
いーなー!
ペラペラでも学校持って行くだけだから何でもいいと思ってるww+4
-0
-
323. 匿名 2021/04/20(火) 17:02:27
>>1
どんぐり…忘れもしないわ。
妹が図工でどんぐりいるからって大量に拾ってきたんだけど、余ったどんぐりをしばらく自宅の机の上に放置。
結構な数の虫が這い出たらしく惨劇状態。
どんぐりが原因だと知るまで、見つけるたび毎日母が始末してた。+7
-0
-
324. 匿名 2021/04/20(火) 17:05:21
うちは去年、朝顔の種お家にあればお願いしますって連絡があったよ!+1
-0
-
325. 匿名 2021/04/20(火) 17:08:12
>>52
良心的な学校でうらやましい!
うちは毎週配られる学級だよりに「順不同だけど近々の分を書いとくよ」的な載せ方。
だからいざ準備しようと思ったら、学級だよりを遡るのにひと苦労。+21
-2
-
326. 匿名 2021/04/20(火) 17:12:59
>>320
無茶苦茶な先生だね。
カタツムリなんか簡単に取れないよね。お子さん怒られなくて良かったけど、他の子達かわいそうに。+5
-0
-
327. 匿名 2021/04/20(火) 17:13:46
>>204
小学校でその新聞紙持って来た子居たわ…
男子が群がってた+10
-0
-
328. 匿名 2021/04/20(火) 17:18:12
>>15
一ヶ月前にいわれたから、その付近はマカロニサラダ、ポテトサラダ、オムライス、ナポリタン率高かった。しかも、上の子も下の子も同じ時期に必要だったからなおさら。
トイレットペーパーも二倍巻きだし男ばっかりでなかなかなくならないから、家族で一ヶ所のトイレ集中的に使ってもらった。+2
-0
-
329. 匿名 2021/04/20(火) 17:42:38
>>60
お父さん優しい
覚えていて感謝できるあなたも素敵
心が暖かくなった、ありがとう+38
-0
-
330. 匿名 2021/04/20(火) 18:13:46
>>11
工作で使うんだって+0
-1
-
331. 匿名 2021/04/20(火) 18:35:02
>>60
涙腺弱くなってるのか、目頭がジーンと熱くなってしまった、、笑+29
-0
-
332. 匿名 2021/04/20(火) 19:00:12
>>304 芋掘りの時期は品薄だよね。運動会の後〜12月の間に集中するから2個買うようにしてる。+2
-0
-
333. 匿名 2021/04/20(火) 19:01:21
>>316 同じ小学校ですか!?+0
-0
-
334. 匿名 2021/04/20(火) 19:02:30
>>60
感動するし、やりそうにないうちの旦那が浮かぶわ…+25
-0
-
335. 匿名 2021/04/20(火) 19:03:26
>>150
うわぁ
これ私やりそう。逆ギレはしないけど、気をつけよう。+0
-0
-
336. 匿名 2021/04/20(火) 19:07:18
新聞の記事を張って感想を書く宿題が出るけど、新聞を取ってないから困る。+1
-0
-
337. 匿名 2021/04/20(火) 19:20:48
>>60
いくらなんでも学校が無茶すぎないか?てか普通は学校側が用意するものだよね🙄
それにしても優しくていいお父さんだね!+42
-0
-
338. 匿名 2021/04/20(火) 19:22:04
>>112
本当に意味がわからない。
子供の課題とかでもないんだよね?
仕事してたり、小さい下の子がいたりみんな大変なのにな+9
-0
-
339. 匿名 2021/04/20(火) 19:30:43
どんぐりと松ぼっくりで何を作るんですか?
+0
-0
-
340. 匿名 2021/04/20(火) 19:30:47
>>277
でも複数持ってきた子も、親が一生懸命探し回って購入してきた物かもしれないし、分けるとそれはそれでトラブルが起きそうな気が…。
まあどうしても用意できなくて親が事情を説明したのに、子どもを怒るのは違うと思うけどね。+4
-0
-
341. 匿名 2021/04/20(火) 19:43:22
>>61
横ですが、私は夜中の公園に松ぼっくり拾いに行きました。+3
-0
-
342. 匿名 2021/04/20(火) 19:46:26
>>1
いやこんな中ならダントツラップの芯だわw とりあえず置いておけないじゃん!+7
-0
-
343. 匿名 2021/04/20(火) 19:49:05
>>3
子供ならマシじゃない?
うちの父、会社に提出する学生証の写し(扶養手当関係で必要と思われる)を
「明日が提出期限」って夜に言ってきたことあるよ…。
仕方無いから一日貸して会社でコピー取ってもらった。
逆に母は心配性で早め早めの人だから、うまくいってたんだろうけど。+4
-0
-
344. 匿名 2021/04/20(火) 19:55:18
>>336
コンビニで買えばok
あとは電子版印刷するか
+1
-0
-
345. 匿名 2021/04/20(火) 20:06:09
学校で働いています。図工などの持ち物はたいてい学年通信などに書くようにしています。突然持ってきては困ると思って‥。次の日に持ってきてってものは、あったらでいいと伝えています(連絡帳に書く)。
あまりに突然持ってきてっていうのが多いときは、担任に予め教えてもらいたいと伝えてみるといいと思う+3
-0
-
346. 匿名 2021/04/20(火) 20:06:55
>>171
日経電子版読むような人ならともかく、
最近はめっきりネットニュースのヘッドラインと記事のさわりしか読まなくなったから、
絶対に情報片寄ってるだろうな~とは思うわ。
たまに新聞読むと、色々言われている某社のですら、
深く広く扱ってるな~、と思うようになった。
でも、仕事始めてからは毎日新聞を読む気力も時間もあまりない。
+0
-1
-
347. 匿名 2021/04/20(火) 20:09:25
>>1
スーパー袋
コンビニのレジ袋ですら有料になったのにSDGsの取り組みで必要だからと明後日までスーパー袋2枚持ってきてくれと言うプリントを見た時に「ふざけんんな💢何がSDGsだ。バカじゃねーか」と思ったよ。
+7
-1
-
348. 匿名 2021/04/20(火) 20:12:43
>>3
うちは夜に「ノートもう書く場所ない」と言われ夜の9時にイオンに走りましたよ。それからはノートまとめ買い。今は予備が10冊あるから楽勝。+11
-0
-
349. 匿名 2021/04/20(火) 20:13:28
〇〇の芯
今ねーよ!!+1
-0
-
350. 匿名 2021/04/20(火) 20:14:38
>>86あーうち聖教新聞でそれが当たり前だと思ってたわ。学校でチラシ持って来なさいって言われて、何の事かわからなくて困った。
+2
-0
-
351. 匿名 2021/04/20(火) 20:19:20
>>175
めっちゃステキ♡+10
-0
-
352. 匿名 2021/04/20(火) 20:23:03
理科の磁石の実験で使うから。と、クリップ。
そういう時にかぎって無いのよね…
急いで買いに行ったなぁ。+1
-0
-
353. 匿名 2021/04/20(火) 20:25:02
>>148
買う買う!
新聞契約してるけど契約してる半分の理由は、学校で使うから。だもん。一回も目を通したことない。+2
-0
-
354. 匿名 2021/04/20(火) 20:29:52
>>286
下の兄弟がいるからサンダルや長靴は綺麗なのとってあるけど、スニーカー基本捨ててるわ
無理やり思い出作るしかねー+1
-0
-
355. 匿名 2021/04/20(火) 20:33:41
>>3
しかも9時とか。+2
-0
-
356. 匿名 2021/04/20(火) 20:35:14
>>180
子供用のレジャーシートとか?
+2
-0
-
357. 匿名 2021/04/20(火) 20:35:31
>>87
高校生もですよ……。
この春、上の子が高校に入学しましたが、早速雑巾2枚持っていきました。
+1
-0
-
358. 匿名 2021/04/20(火) 20:39:44
>>258
年少ですが入園早々、今週までにティッシュの空き箱と子どもとふたりでうつった写真持ってきてとお知らせがあり、慌てて撮って現像しに行った…+5
-0
-
359. 匿名 2021/04/20(火) 20:47:50
>>60
あなた絶対優しくて賢くて良い人だろうな。
育ちが良いってこういう人だよね、いいなあ。
うちだったら両親に発狂されて殴る蹴るに暴言だよw
+26
-0
-
360. 匿名 2021/04/20(火) 20:51:31
>>41
ミートゥー
+2
-0
-
361. 匿名 2021/04/20(火) 21:05:51
>>340
277です
空き箱とかラップ芯とかの廃材のことで、購入するようなものではないです。
あらかじめ言っておいてもらわないと直ぐには用意できないとか、新聞は取ってない家庭も多いと思うので
そういうものは皆で分け合えばいいのに…と思いました。+1
-1
-
362. 匿名 2021/04/20(火) 21:06:00
>>60
ちょっとトピズレになるかもだけど、
5歳上の姉の道徳?の教科書に載っていた話を思い出した。
主人公の女子中学生?が母親に
「明日の遠足、お弁当に卵焼き(好物)入れてね」
って言うんだけど、
「ちょうどいま卵をきらしてるのよ」
※まだ卵がやや高級扱いの時代?
って、断られちゃうんだよね。
どうしても卵焼きが食べたいと
主人公は駄々をこねて、
しまいにはお父さんに
「他のおかずで我慢しろ」
と叱られて、ふて寝してしまう。
翌日の昼、お弁当箱を開けると、
何故か黄金色に輝く卵焼きが…。
遠足から帰宅後、
「お母さん、卵焼き美味しかったよ
卵どうしたん?」
と聞くと、
「お父さんが「○子の寝顔に涙がついとる。よっぽど食べたかったんだな」って
」
「「竹内さんの所ならあるだろう」って、わざわざ譲って貰いに行ったのよ 」
みたいな話。
文才が無くて申し訳無いけど、
何だかんだで娘に甘いトーチャンの話。
+22
-0
-
363. 匿名 2021/04/20(火) 21:08:45
>>15
マヨネーズやケチャップの容器を水遊びに使用するのが嫌すぎる+17
-1
-
364. 匿名 2021/04/20(火) 21:08:50
>>362
懐かしいー!載ってた。覚えてる。+12
-0
-
365. 匿名 2021/04/20(火) 21:12:11
>>90
ネットニュースは無料も多いけど
輪をかけて大概だぞ?
嘘を嘘であると~じゃないけど、
フェイクニュースに翻弄される人多いし
。+0
-0
-
366. 匿名 2021/04/20(火) 21:14:03
学校で必要なものは学校で購入して引き落としにしてほしい+2
-0
-
367. 匿名 2021/04/20(火) 21:15:40
>>350
えっ聖教新聞ってチラシ無いの⁉
布教が目的だから?
お恥ずかしながら、いい大人になるまで、
聖教新聞はキリスト教系の新聞かと勘違いしていた。+3
-0
-
368. 匿名 2021/04/20(火) 21:17:16
明日古い電池🔋がいると言われた。
「ない」と即答したわ。+3
-0
-
369. 匿名 2021/04/20(火) 21:20:42
似たようなトピで前に書いたことあるけど、食べられる野草。+2
-0
-
370. 匿名 2021/04/20(火) 21:21:08
>>163
ありがとうございます。+2
-0
-
371. 匿名 2021/04/20(火) 21:23:39
>>11
トイレットペーパーの芯は2週間経たないと菌なくならないって言うよね。
とっておいて、使うってなる頃には過ぎてるから使わせてる。
子どもが製作して持って帰ってくるペットボトルのキャップがお茶とかコーヒーの色がついてるのを見ると気持ち悪いとは思う。洗う時に気づかないのかなぁとか。+8
-0
-
372. 匿名 2021/04/20(火) 21:37:26
>>348
スーパーも100円ショップも閉まった頃に言われて絶望したことある
以来使いそうなものは確保していたのに、昨年は松ぼっくりと言われたw
松ぼっくりは100円ショップに滑り込んで松ぼっくりでできたオーナメントを買ってごまかした+8
-0
-
373. 匿名 2021/04/20(火) 21:38:14
>>369
野草!?
何を持たせたの?よもぎ?+2
-0
-
374. 匿名 2021/04/20(火) 21:42:43
単1電池(使用済み)と言われたときはどうしようかと思った。
+4
-0
-
375. 匿名 2021/04/20(火) 21:43:50
>>216
実家に帰省した時に貰って帰る。+0
-0
-
376. 匿名 2021/04/20(火) 21:47:15
>>67
今はトライアルとか24時間営業の店が増えてありがたいよね
私が子供の頃は夜店が閉まった後に気付いて絶望してた+5
-0
-
377. 匿名 2021/04/20(火) 21:49:01
>>374
そんなの無理だわ
空に近いことを願いながらガスコンロのを外して持っていくしかないかな?+3
-0
-
378. 匿名 2021/04/20(火) 21:50:15
>>210
絞りやすいんじゃない?+0
-0
-
379. 匿名 2021/04/20(火) 21:51:15
>>216
せっかくだからその時だけコンビニで買って読むことにしてる+2
-0
-
380. 匿名 2021/04/20(火) 21:51:21
>>230
それいいね。うちもいつも多めに持たせるけど、持ってこないのはいつも同じ子達で忘れてきたと先生に言わずにしれっと他の子のを使う。図々しいし、親も大抵非常識。+12
-0
-
381. 匿名 2021/04/20(火) 21:52:02
>>368
単3単4でよければ分けてあげたい+3
-0
-
382. 匿名 2021/04/20(火) 21:53:02
>>373
庭にユキノシタがあったのでそれを持たせました。
結構いろんな所にあるみたいです。
でもそれを食べたのかどうかは忘れちゃいました。+2
-0
-
383. 匿名 2021/04/20(火) 22:02:46
>>382
マンション住まいの私には不可能なミッションです……
クレソン(野生化してるところが多いらしい)をスーパーで買って済ませるか、ホームセンターの園芸コーナーに行ってそれっぽいものを買うかもw+2
-0
-
384. 匿名 2021/04/20(火) 22:05:05
お月見の時のススキ🌾
+2
-0
-
385. 匿名 2021/04/20(火) 22:07:53
>>348
プリントアウトしたのを貼って持たせた。笑+2
-0
-
386. 匿名 2021/04/20(火) 22:08:10
>>230
それ安心だね
うちはご近所で朝早くから物々交換して揃えて持たせてるよ(マンションに同学年が5人もいるから)
そうやってお友達にあげたものを、誰か分からない子に使われると不愉快だから記名必須は羨ましい+5
-0
-
387. 匿名 2021/04/20(火) 22:14:25
花の水やりに使うとかで
四角くて硬すぎず柔らかすぎず、持ちやすいようにくぼみのついた500ミリのペットボトルって言われた時には「はぁ⁇」ってなったわ
もう中身に何が入ってるやつか教えて欲しかったl+4
-0
-
388. 匿名 2021/04/20(火) 22:17:16
>>12
どんぐり松ぼっくりはもう、拾うところから授業にしてほしいよね。+7
-0
-
389. 匿名 2021/04/20(火) 22:19:51
子供の頃、お菓子の空き箱を持って来るように言われたけど。
うちはお菓子を買ってくれる家じゃなかったから持って行けなかったよ。+2
-0
-
390. 匿名 2021/04/20(火) 22:22:19 ID:xdHkJHsmiY
リンゴ等の梱包に使っている白いアミアミのナイロンみたいなの、雪だるま作るから二個持って来てってのがあったな。梱包しているリンゴ二個買って用意したよ。
後は夜の10時に言われる、明日○○が要るってやつ。100均も開いてないし絶望感がすごい…+3
-0
-
391. 匿名 2021/04/20(火) 22:26:34
>>361
あらかじめ前月のお便りとかで、今度こんなの作ろうと思っています。お宅にあるので構いませんので、集めておいて下さいって一言が有れば取って置くんだけどな~って言う話だよね。+3
-0
-
392. 匿名 2021/04/20(火) 22:27:01
学校も気が効かないよね。
年度始めの時にその学年で使うであろう
諸々教えてくれれば良いのに。
+4
-0
-
393. 匿名 2021/04/20(火) 22:27:56
冬休み明けに「牛乳パック4本を来週までに」
1人分でも無理なのに双子なんですがーーー!
市外に住む実母と妹2人に頼んで提出日前日に取りに行った。
1週間どうやって牛乳を消費するかばかり考えてました。+4
-0
-
394. 匿名 2021/04/20(火) 22:30:46
>>312
自分で準備したのえらいと思う
お母さんは麺棒見てビックリしたかもしれないけど笑+4
-0
-
395. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:11
>>1
10年前、子供が幼稚園の時にフィルムケース(カメラのネガを入れるヤツ)って言われて・・・そんなのある訳ないだろ!!ってなった。もちろんお手紙には無ければいいですって書いてあったけど、すぐに用意できる家はあるのかな?おばあちゃん家だって怪しいわ。+4
-0
-
396. 匿名 2021/04/20(火) 22:35:53
10歳の時に「自分が着ていた『ベビー服』」+2
-0
-
397. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:37
>>6
学校でも新聞とってる事多いし、図書室では子ども新聞もあるから学校でも多少は用意できるはずだよ。
版画シーズンはたりなくなるって言ってたけど
テレビやネットの普及で新聞とってない家庭沢山あるし、なんなら図工準備室に蓄えてた学校もあった
今時、新聞持ってこいってのは難しい事だと思う+4
-0
-
398. 匿名 2021/04/20(火) 22:39:23
>>30
1人でも2人でも大変なのに、同学年で一気に3人分なんて!!
頭が下がります!!
我が家は箱をためすぎて、最近は少しずつ処分して入れ替えてますが、ラップなどの芯も要注意ですね、残しとこう。+5
-0
-
399. 匿名 2021/04/20(火) 22:49:35
まさに今日、ティッシュの箱をお願いされました。ちょうどのタイミングで3箱空いたので、娘に持たせた。箱ティッシュ使ってない家庭も多いらしいので、他の子にあげる~と娘は嬉しそうにしていましたよ。+1
-0
-
400. 匿名 2021/04/20(火) 22:51:10
>>362
この話覚えてる。卵焼き欲しいと駄々こねる女の子をお父さんはビンタしたんだよ。
令和の教科書には載せられないよね。+11
-0
-
401. 匿名 2021/04/20(火) 22:55:02
名札を付けること
アイロンすること
名前を書くこと
+0
-0
-
402. 匿名 2021/04/20(火) 22:59:15
閉店間際のコンビニで、ピンポン玉代わりに味付き卵買って帰った外国人のお母さん
翌日どうなったかなって10年近く前の事だけどいまだに思い出すよ+2
-0
-
403. 匿名 2021/04/20(火) 23:06:53
>>79
伏字になってなくて笑った!+7
-0
-
404. 匿名 2021/04/20(火) 23:11:51
ラップの芯+2
-0
-
405. 匿名 2021/04/20(火) 23:13:14
>>93
幼稚園でありました。
中に段ボール入れて太めのビニール紐をバランス良く通して、ガムテープで補強と作る作業もしんどかった、、
+6
-0
-
406. 匿名 2021/04/20(火) 23:18:05
>>1
3位のトイレットペーパーやラップの芯が一番困る
芯だけ取れない
ティッシュやお菓子の箱は開けて中身だけすぐ出せるから次の日でも持ってける+3
-0
-
407. 匿名 2021/04/20(火) 23:19:53
自分が小学生のとき、明日カメラのフィルムケース要るってなって大騒ぎしたのを今でも覚えてる。時代的にないことはなかったけど、家でもちろん使ってる物だから持っていかれると困ると親に言われた。
自分も親になり、小学生の子どもがいる今、当時の親の気持ちがよく分かる。+3
-0
-
408. 匿名 2021/04/20(火) 23:31:27
小学生の時、登校する直前に
「そういえば昨日、『明日の図工で紐がいるから持ってきて』って先生に言われた。紐ある?」
って突然言い出して、親を困らせた覚えがある。
当時の私も断片的にしか話を聞いてなくて、具体的にどんな紐が欲しいか・何に使うのかも分からず、言い出したのが当日の朝だったから同じクラスの子に聞くこともできず・・・。
めちゃくちゃ悩んだ結果、とりあえず長さがあった方が良いかということで親から紙紐をもらって登校した。
結局図工の時間は、クリスマス前だったので
クリスマスリースを作りましょう!可愛い紐とか飾りを持ってきたと思うのでオリジナルのリースを作って見せてね!(画像の感じのをオシャレにする)
とのこと
もちろん紙紐しか持っていなかった私は紙紐を巻いて提出。(恥ずかしすぎて先生の反応をほとんど覚えてない)
リースを持ち帰って親に「これ・・・」と伝えたら
「これか〜。リース作るって分かってたら可愛いリボンやらモールやらいっぱい持って行けたのになぁ(手芸大好きでそういうのを結構持ってた)。人の話は聞かなきゃだめって良い勉強になったなぁ。」と苦笑いされた。
思い出して書き出してたら長文になってしまいました。すみません。+5
-0
-
409. 匿名 2021/04/20(火) 23:35:06
>>367いわゆる折込チラシは無いです。
+2
-0
-
410. 匿名 2021/04/20(火) 23:35:10
>>108
なんならGoogleで「卵の」って打ったら「卵の殻」が候補で出るよ(..)+1
-0
-
411. 匿名 2021/04/20(火) 23:42:15
年間の授業プログラムなんかずっと一緒だし決まってるよね。なんでもっと早く予告してくれないんだろ?+4
-0
-
412. 匿名 2021/04/20(火) 23:45:46
>>175www私が間違ってた…って無茶苦茶反省するわ。
+1
-0
-
413. 匿名 2021/04/20(火) 23:52:36
>>180
キッチンペーパーとかどーかな。
ほんとなんで新聞じゃなきゃダメなんだろね。+1
-2
-
414. 匿名 2021/04/20(火) 23:55:15
2Lのペットボトル2本って言われた時は焦った
しかも当日の朝
+4
-0
-
415. 匿名 2021/04/20(火) 23:59:00
>>13
おすすめの箱とかありますか?
うちまだ年少だけど今後の参考にしたいんですが、
箱とかすぐ捨てるし、どんな箱がいいのかもわからなくて。+3
-0
-
416. 匿名 2021/04/21(水) 00:01:35
>>174半紙じゃあダメなのかな?半紙そんな高いかな。
+2
-0
-
417. 匿名 2021/04/21(水) 00:19:37
>>175
効果的面ww
見習います!+3
-0
-
418. 匿名 2021/04/21(水) 00:19:50
トピズレだけど・・・
病院の厨房勤務だった時、ラップの芯がリハビリ職員にとって使い勝手が良いみたいで、取っておいてほしいとお願いされてた。
月に2〜3回取りに来てだいたいその都度7〜8本、多い時は10本ほど渡せるんだけど、時々4〜5本くらいしか溜まってない時もあって
その時は「これだけしか無いですか?」って残念そうにされる事もあった。
「そりゃあなた、数日前に取りに来たばっかりよ?まだ溜まらんよ(笑)」って返す職員もいました。+2
-0
-
419. 匿名 2021/04/21(水) 00:59:53
>>369
横ですが、
野草を観察してみんなで食べるのかな?
たんぽぽとか食べられるけど除草剤の危険とかありますよね💦+3
-0
-
420. 匿名 2021/04/21(水) 01:06:22
>>393
牛乳8本飲み干すのはキツいですね💦(^^)
紙パックのジュースとかお茶ではダメなんですかね?牛乳と同じサイズでコンビニのPB商品にあるような。+3
-0
-
421. 匿名 2021/04/21(水) 01:17:01
>>418車椅子のブレーキレバー延長に使うのかな?あれあると楽なんです。
+1
-0
-
422. 匿名 2021/04/21(水) 02:26:50
竹ひご
タケヒゴ?何それ?私の人生に関わりの無い代物過ぎてどこに売ってるものなのかも分からなかった。
検索して買ったら、1本でいいのに30本入りとかで、いや、要らないから全部持ってて学校に寄付しなと子どもに持たせました。
+1
-0
-
423. 匿名 2021/04/21(水) 07:23:04
>>383
あー、そうかそういう手があったんだ!
野草野草ってそれしか頭になくて最初はパニックでした(笑)+2
-0
-
424. 匿名 2021/04/21(水) 07:24:31
>>419
そうなんですよね。持っていってどうしたかは覚えてないんです。たぶん観察だけですよね。+1
-0
-
425. 匿名 2021/04/21(水) 09:00:19
>>372
オーナメントという手があったか!
夜中に拾いに行ったよw超怖かったwww+1
-0
-
426. 匿名 2021/04/21(水) 09:22:13
>>284
あるある
ノージーに触発されて箱と紙皿使っちゃったよってタイミングで困ってしまう+1
-0
-
427. 匿名 2021/04/21(水) 09:28:09
>>415
横だけど
・アルフォート
・THE
・ポッキー
・チップスター(プリングルスは底が硬い)
・ムーンライト
・きのこの山orたけのこの里
あとはお土産物、輸入食品の箱(薄くて切りやすいのが多い)+2
-0
-
428. 匿名 2021/04/21(水) 09:29:47
>>1
トイレットペーパーの芯、うち倍巻きみたいなの(交換回数少なくていいやつ)使いがちだから油断できないのよ+1
-0
-
429. 匿名 2021/04/21(水) 09:44:31
みなさん、なんだかんだ言いながらも子どもの為に何とかしようとする、いいお母さんたちだ!!+2
-0
-
430. 匿名 2021/04/21(水) 10:54:20
>>429
すごい思った。+2
-0
-
431. 匿名 2021/04/21(水) 12:08:59
>>387
そこまで言うなら指定して欲しいね(笑)
カルピスのペットボトル?でもあれだとちょっと硬いか。+1
-0
-
432. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:33
>>348
あー。長女の時何回それやらかしたか・・。うちは田舎でイオンなんて近くにないんですよー。(泣)
田舎は店閉めるのも早い早い(泣)
ちょっと離れた所にドラッグストアがあってそこに何回走ったか・・
次女は割としっかりしていて、早めに言ってくれるけど長女は大変だったな・・+4
-0
-
433. 匿名 2021/04/21(水) 12:25:15
黄色い布1m×1m
※おうちにあるものでかまいません
そんなデカい黄色い布あるか!って突っ込んだわ。結局手芸屋に買いに行きました+5
-0
-
434. 匿名 2021/04/21(水) 14:28:07
>>374
担任がひとつ用意してみんなで見ればいいのにね
+1
-0
-
435. 匿名 2021/04/21(水) 15:54:16
>>5
母が作ってくれる雑巾はタオルを4つに折って縫うので厚めで絞りづらい、100均で買うのはペラペラで子どもが絞るしはちょうどいい。+2
-0
-
436. 匿名 2021/04/21(水) 22:23:42
>>30
ああーー、いきなり言われるの自体が大変だけど
双子三つ子なら更に大変だわ。
+1
-0
-
437. 匿名 2021/04/21(水) 22:25:27
>>37
朝一でコーナンプロ(職人がさん向けのホームセンターで早朝から開いてる)に行くしかないかな。+1
-0
-
438. 匿名 2021/04/22(木) 15:08:32
>>11
ほんとそれ!!
しかも自分で持っていったものを自分で使うならまだしも、うちの園は事前に各家庭から回収したものを使うときにランダムに配るという…
いろんな家庭があるし、たまに使用済みの芯をトイレの床に転がしてる家とかあるよね…
子供が工作して持ち帰って嬉しそうに見せてくれるとき、う、うわぁ〜すごいね〜と褒めつつも内心泣きそうw
速攻で捨てたいけど、遊び飽きた頃に写真だけ撮ってそっと捨ててる
同じく生肉が入ってたプラスチックトレーとか卵のパックとか、普通は除菌してから持たせるだろうけど、中には無頓着な家庭もあるだろうし、潔癖の私にはこれが本当つらい
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する