ガールズちゃんねる

進学校に通ってたのに大学受験失敗した人

350コメント2021/05/07(金) 20:09

  • 1. 匿名 2021/04/17(土) 13:09:56  ID:q3thtIA27o 

    私は毎年ほとんどの人が東京一工、旧帝大、早慶、医学部医学科に行く中高一貫校に通っていましたが、大学受験に失敗しました。浪人はできなかったので偏差値50の私大理系に進学しました。周りの子はみんな難関大学に進学したので、劣等感でおかしくなりそうです。昔は頭良かったせいでプライドが高いので、気持ちに整理がつきません。毎日「なんでこんな大学来てるんだろう。もっと努力すればよかった」と思っています。同じような人いますか?

    +415

    -18

  • 2. 匿名 2021/04/17(土) 13:10:57 

    失敗というか途中で爆発してグレて高卒

    +107

    -7

  • 3. 匿名 2021/04/17(土) 13:11:27 

    新しい大学でも頑張って

    +288

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/17(土) 13:11:39 

    ガルババァどもの知能と比べたら
    トピ主は立派だよ。

    +330

    -19

  • 5. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:11 

    これは結構辛いよね。なかなか気持ちを解消できるものではないというか。

    +313

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:40 

    私ではなくて旦那が学歴コンプ。自分よりレベの低い人は見下し、高い人には攻撃的。50にもなるのに、毎日毎日我が子にまでぐじぐじ。悪影響極まりないので離婚しました。

    +468

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:41 

    ほとんどの人が東京一工、旧帝大、早慶、医学部医学科に行く高校から失敗したとはいえ偏差値50のところに行くって落差すごいね
    その辺受ける人なら滑り止めでも普通マーチあたりじゃないの

    +420

    -14

  • 8. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:48 

    それもまた一つの人生です。

    +115

    -5

  • 9. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:48 

    理系だったけど3年の時に勉強してもあんまり伸びなかったから京大経済理系入試に変えて受かった
    数学苦手だから実質文転

    +115

    -14

  • 10. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:52 

    まずその考え方をやめた方がいいね
    偏差値50ならFランでもないし。
    「ワタクシの様な者がなぜこんなところに?」て周りを見下しちゃって、人間性が悪くなる。

    希望の就職先目指して人間力成長させましょう。

    +426

    -11

  • 11. 匿名 2021/04/17(土) 13:13:27 

    進学校に通ってたのに大学受験失敗した人

    +5

    -32

  • 12. 匿名 2021/04/17(土) 13:13:33 

    >>1
    もう終わったことはどうにもならないよ。
    そんな変なプライドは捨てて、大学生活楽しんだほうが良いよ!あと余談だけど、いい大学行ってもそれで満足しちゃって勉強しないでもったいないことしてる人も沢山いる。偏差値低くても学べることはたくさんあるよ!楽しも!!

    +408

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/17(土) 13:13:50 

    浪人して大したことない大学入ったけどまぁ就職も大したことない
    そういうもんだと思うのは大事

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/17(土) 13:14:05 

    理系は偏差値+5

    +32

    -13

  • 15. 匿名 2021/04/17(土) 13:14:09 

    小学校→学年トップ
    中学校→数学、英語が破滅的
    高校→勉強についていけない
    大学→進学を諦める

    現在→医者と嫁、子どもにも恵まれ幸せな日々を送ってます

    +9

    -57

  • 16. 匿名 2021/04/17(土) 13:14:14 

    >>4
    あなたと比べてもトピ主は立派だよね

    +38

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/17(土) 13:14:27 

    中島らも
    灘高→大阪芸術大学→作家
    アル中だけど小説は面白い

    +117

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/17(土) 13:15:02 

    来年もう一度受験したら?

    +162

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/17(土) 13:15:04 

    今ある現実に目を向けよう
    劣等感だけ持ってても前に進めないよ
    世界は広いよ、ゆっくりいこう

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/17(土) 13:15:14 

    >>1
    わざと偏差値低い高校や大学受けてる子いたよ
    楽ちんだからって
    そう考えたら心に余裕出来るよね

    +169

    -5

  • 21. 匿名 2021/04/17(土) 13:15:20 

    >>4
    辛辣w

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/17(土) 13:15:33 

    >>10
    そこにしか受からなかった以上、その場所が自分の今の能力に見あった場所だよね。私はこんなとこにいる程度の人間じゃないと思ってるうちはあまり成長ないと思う、厳しいけど。

    +251

    -3

  • 23. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:36 

    ガルちゃんって専業主婦最高って言う人種が主流だから、こんな所で聞いても役には立たないと思うよ。
    関係ない専業主婦の自慢話書く人来るし。

    +79

    -13

  • 24. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:50 

    自分で自分を傷つけんなや
    現実をみて前を向いて歩いていく、これ大事

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:55 

    >>15
    医者と嫁と子供がいて幸せに暮らしてるってあんたはその一家の何者やねん
    ペット?

    +223

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/17(土) 13:17:10 

    頌栄女から青学です。
    はぁ…

    +2

    -18

  • 27. 匿名 2021/04/17(土) 13:17:35 

    >>1
    それがあなたの実力です。
    変なプライドは捨てて現実を受け入れましょう。

    +141

    -14

  • 28. 匿名 2021/04/17(土) 13:17:58 

    >>1
    滑り止めなんて受けるから気が緩んだだけ。
    どうしても一流大学に行くんだ!って受験に臨めばそんな事にはならなかったと思うよ。
    私の経験上だけど、滑り止めを受けた人は殆ど第一志望落ちてるわ。ここ落ちたら後がない!って受けてる人は受かってる。

    不思議なんだけど、主さんはなんでその滑り止めを受けたの?滑り止めだからどこでもいいやって思った?もし、第一志望がダメでもここになら行きたいなと思って決めるのが滑り止めだよ。

    +22

    -27

  • 29. 匿名 2021/04/17(土) 13:18:32 

    どんな大学行っても上には上がいる。
    会社に入ってしまえばまた世界が変わる。
    学閥のある会社に入ったらうざいけどね。

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/17(土) 13:18:47 

    >>1
    そうなっちゃったんだから仕方ないよ。
    学歴以外に楽しいことややりがいを見つけられるタイプなら良いけど、そうじゃないんだったら仮面浪人した方が良いと思う。

    でもさ、高校入試なんて最大で5科目しかないしちょっと本気出せば誰でも良いところ受かるじゃん。
    勉強も簡単だし。
    そんな数年前楽に受かっただけの高校の名前にいつまでこだわるの?もっと大学で楽しいこと見つければ良いのに。
    理系なら文系ほど就職でハンデはつかないし…もったいないなと思う。

    +103

    -19

  • 31. 匿名 2021/04/17(土) 13:18:53 

    >>1
    小学生の時に告白された子が早稲田大学に行ったけど場末のスナックの子と結婚してたよ
    ハゲて太ってるって聞いた
    学歴は良くても人間将来なんて分からないもんよ

    +136

    -6

  • 32. 匿名 2021/04/17(土) 13:19:20 

    進学校から50ってなかなかだよね
    何が起きたの?

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/17(土) 13:19:33 

    人生なんて大体は決まってるから、右選んでも左選んでも同じだと思うよ。
    選択肢は一杯あっても引くカードは決まってるって言ってる人いたけど、そうだと思う。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/17(土) 13:20:17 

    >>1
    理系なら就職有利だから頑張って。
    そこでリベンジを目指して。

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/17(土) 13:20:36 

    >>17
    でも最期は…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/17(土) 13:20:37 

    >>16
    4にそう書いてるじゃん
    同じコメントして何が楽しいの?
    16は普通のガルババァよりもバカだね笑

    +2

    -14

  • 37. 匿名 2021/04/17(土) 13:21:47 

    偏差値高めの滑り止めもほとんど落ちたってことだよね?
    それって失敗っていうよりそれが実力なんじゃないの

    +124

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/17(土) 13:21:47 

    日比谷から早稲田です
    東大行けない所謂負け組でした

    +10

    -19

  • 39. 匿名 2021/04/17(土) 13:21:50 

    進学校に行ってたけど、志望校もちょっとランク下大学にも落ちた子は浪人してた
    私は第二希望の大学の学部に入って仮面浪人したよ

    進学校は教育に力を入れてる家庭が集まるから、少しくらいの時間や資金では揺るがない

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/17(土) 13:22:05 

    進学校だったけど偏差値50の大学受ける人は居なかったな..
    受けてる時点で主は自分の学力把握してたんだよね?

    +70

    -6

  • 41. 匿名 2021/04/17(土) 13:22:24 

    >>23
    このトピに専業主婦なんの関係があるの?
    頭大丈夫?

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/17(土) 13:22:53 

    もう40代のババアだけど、私もそうだったよ。
    私の場合は正直そんなに「これが学びたい!」的な志が高く無かったから、浪人も希望せず、自宅から通える誰でも行けるレベルの短大に進学→地元で就職しました。
    結婚と同時に退職して今は専業主婦をしているけど、私の場合は運良く希望していた国立大に受かっていても、そんなに勉強したり努力したりしなかったと思うから、今の状況はそんなに変わってなかったと思う。
    どこに入るかよりも、置かれた環境でどれだけ自分が頑張ったり努力できるかの方が大事なんじゃないかな。

    +60

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/17(土) 13:23:10 

    >>26
    別に妥当じゃん
    慶応行きたかったの?

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/17(土) 13:23:11 

    >>1
    文系で偏差値50ならあれだけど理系ならわりといくらでも伸び代あるでしょ
    名前にこだわるなら院ロンダしてもいい

    +143

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/17(土) 13:23:12 

    >>1
    理系なら院に進学して、そこで巻き返すこともできるのでは?
    理系で、日大から早稲田の院行ったり、近大から阪大の院行ったりした人いるよ

    +118

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/17(土) 13:24:47 

    浪人中に「大学行っても遊んで終わりそうだな…」と思って専門行ってプログラムやって旦那に出会って結婚して少し働いて会社作った。
    学歴は実績で書き消せるからこれからどうにでもなるよ。実感してる。

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/17(土) 13:24:48 

    偏差値60くらいでも落ちこぼれ感あったから、仮面浪人して大学入り直した

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/17(土) 13:24:52 

    >>1
    全く同じ経験をした40代主婦です
    高校は誰もが知っている都内の私立進学校に入りましたが、みんなが頭が良すぎて底では下の方の成績しかとれなくて、
    大学は中堅大学の文学部英文科に入りました
    いろいろとプライドの高さが邪魔するのも分かります

    でも、大学入ってからはあまり気にしないで楽しく過ごしていましたよ 
    運良く一流と言われる企業に就職できて、同じ場所の先輩と結婚して子供もいます 今は結果オーライです

    +137

    -6

  • 49. 匿名 2021/04/17(土) 13:25:16 

    >>45
    院の大学の名前はネームバリューあっても本当に当てにならんよ
    東大京大院ロンダで基礎学力微妙な人は結構いる。
    研究で何かしら成果残す方が武器になる

    +39

    -4

  • 50. 匿名 2021/04/17(土) 13:25:25 

    プライドが高いという自覚があって、偏差値50の周囲の子たちを内心軽蔑している自覚があるのであれば、仮面浪人とかバイトして予備校行くとか何かしら手はあると思いますよ。
    中途半端にプライドが高いとその後の人生でも事あるごとに「私は本当はやれば出来る子なのに!」としょうもないコンプレックスを抱くことになる。
    悔しいのなら、がるちゃんなんかやってないで一問でも多く問題解くべきです。

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/17(土) 13:25:32 

    >>1
    そのプライドが邪魔してるね
    どの大学でも楽しめる子は就職しても成功しそう
    プライド高いと就職しても上手くいくかな

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/17(土) 13:25:55 

    >>1
    大学入学で終わりじゃない
    国家資格とか就職のために頑張っていこう!
    大学なんて人生のたった4年
    仕事の方で自分の理想に近づくように、今から努力しよう

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/17(土) 13:26:02 

    わかるよ、しんどいよね

    私も大学受験失敗から、自己肯定感低くなって、仕事もできなくてフラフラして、周りのせいにしたり、自分が何をやりたいのかわからなくなったりした

    そのため就労移行支援に通い、まず自分が得意なこと、できることを知り、自分の身の丈にあった働き方を理解したよ

    今はその仕事について落ち着いてます

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/17(土) 13:26:46 

    >>1
    社会人です。今は辛いと思いますが、本当の勝負は就職先です。名刺に出身大学なんて記載されません。就職先こそが貴方の最大の肩書きです。
    大学での勉学はもちろんの事、出来れば就職したいと思っている分野に関する資格(特に国家資格)も学生のうちに取得しておくと就活でかなり有利になります。
    先の話にもなりますが、就職後も更に資格を取得する事により昇進が他の人より格段に早くなります。
    どうか卑屈にならないでください。

    +108

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:25 

    中高一貫お嬢さん学校から一浪して女子大の子にまとわりつかれマウントされ鬱陶しかった
    大学ではなく高校の名前とか同級生の話よく聞かされてた

    主さん、大学が全てじゃないよ。
    コンプレックスバネに頑張って。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:48 

    >>1
    それで高卒してます、よく死なずに生きてんなーって自分をほめたいです。
    世間では普通に高卒扱い、何の努力もしてこなかった人扱いです。
    発狂は、、してるかもです。でも生きるために社会適応者にならなくてはいけないし。
    なまじついていけたりしちゃうから、仕事は高学歴者の中に混ぜこまれたりしちゃうんです運命的に。
    でも肩書き高卒だから、人間関係でつまはじきくらうし、ほんと生き地獄です。
    学歴レベルでつまはじきくらわないところだと、人間性の相違で結局つまはじきくらいます。
    居場所ないです。

    +15

    -13

  • 57. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:11 

    >>1
    >>12←これこれ!
    私はもうオバサンだけど、未だに学校名出すのが恥ずかしい・・・って思ってることも恥ずかしい!!

    レベルの低い会話にレベルの低い授業・・・と思ってつまらない時間をすごしてしまった。
    普通に友達作って楽しい時間にできたらこんな風に思わなかったんじゃないかと思う。

    あと、たとえば中卒社長なんかは中卒をむしろ自慢にしてるよね。
    結局は何を成すかだよ!

    私みたいにオバサンになってからも残っちゃいそうならいっそ受験し直した方がいいかもだよ。
    それができないなら開き直って楽しもう!

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:18 

    >>7
    だよね。受験に失敗というより、高校入学後に勉強サボったという印象

    +187

    -6

  • 59. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:31 

    >>1
    まぁそういうものだろうけど、もう仕方のないことだから今できることをやれば良いと思うよ。

    ちなみにその「ほとんど」以外の人はどんな進路だったんだろうか。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:25 

    私も主さんと同じコースだった
    大学でしっかり勉強して外部の院に進学したよ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:31 

    神戸女学院から京大現役合格の私、高みの見物させていただきま〜www

    +4

    -23

  • 62. 匿名 2021/04/17(土) 13:30:18 

    >>1
    気持ちわかるよ
    特に友達と遊び行って、学生証出すときね 笑
    誰も気にして無いのは分かってるんだけど、一流大学の中に混ざって無名大学の学生証出すと、自分が異質に思えて辛くなる

    でも人生長いからさ、今置かれた場所でどれだけ腐らず努力できるかだと思うよ
    10年後、今より惨めになりたいか、気にせず友達と会いたいか、今の過ごし方次第だよ

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/17(土) 13:30:30 

    ドラマにもなったけど、この漫画の主人公とかすごく共感したな

    昔夢見てた大学通ったり仕事ついてなくても、勉強したり仕事してることって充分すごいと思うけどな

    志望してたところではなくても大学通って勉強してる自分をすごいなぁと思い、今やりたいこと頑張ってください

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2021/04/17(土) 13:31:11 

    途中で落ちこぼれたの?
    努力してそのレベルなの?
    怠慢でそのレベルなの?
    浪人は考えなかったの?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/17(土) 13:31:38 

    >>25
    声出して笑った!

    +75

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:20 

    >>26
    完全に順当じゃんか。
    私立大学合格実績は1人で3校くらい受かってるんだろうから、
    頌栄の真ん中あたりは青学レベルと思う。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:35 

    >>45
    院は有名大学の院でも入るの難しいわけではないって事は常識だし、逆に院に行くって就職活動うまくいかないからとりあえず院に行くパターンも多いから、就職には有利ではないよ

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:56 

    >>49
    でも主はネームバリューが無い大学に進学したことで悩んでるわけだから

    それなら、ネームバリューがある院目標にして、基礎学力はしっかり大学時代に頑張って身に付けたらいいんじゃない

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:33 

    >>1
    次にマウント取れるのは就職と結婚だよ。
    友達よりいい会社、いい旦那と結婚すれば
    人生逆転できる。頑張れ!

    +27

    -4

  • 70. 匿名 2021/04/17(土) 13:34:14 

    >>38
    国立後期受けなかったの?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/17(土) 13:34:17 

    今40代だけどいまだに最終学歴聞かれることあるよ
    仮面浪人するか修士に進学するときにロンダ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/17(土) 13:34:43 

    >>23
    確かにそうだよね!
    高卒で自分で稼げないし実家も貧しい人が、「夢は専業主婦です!」「結婚しても働き続かなきゃいけないなんて余程旦那さんが貧乏なのね、かわいそう!」と言うのがガルちゃんだよね。

    あまり響かないトピだと思う。
    実際になんだかんだご意見版のように学歴について話すトピは伸びるのに、実際の大学時代の話になると全く伸びない。
    そればかりか、ドラマや漫画から仕入れたであろうトンチンカンなことを言う人まで出てくる。

    +15

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/17(土) 13:34:49 

    希望の上位大学に行けなかったプライド高い人たくさんいたなー聞いてもないのに〇〇大学が第一志望だったけどギリギリ落ちたって言ってくる。
    自分の今の実力を認めて上手く切り替えられるといいね。周りを見下すのだけはやめた方がいいよ。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/17(土) 13:35:10 

    一応県内2番目の進学校と言われる高校に通ってましたが、合格実績は主さんほどの学校ではなかった(東大京大合格は勿論いたしその他旧帝・東工一橋早稲田慶應くらいが上位1/3くらい)。
    だから主さんの書く母校の実績が本当なら、相当の進学高だと思うのですが、それで偏差値50くらいのところにしか受からなかったとすると、そもそも高校時代から相当落ちこぼれだったのでは…?言葉が悪くて申し訳ないけど。
    そして3年間落ちこぼれだったけど努力しなかったのならそれは自業自得だし、死ぬほど努力したらならもうそれは仕方なくない?それが本来の実力で、そもそもその高校に入れたのがラッキーだったって話。公立だと内申点も得点になるから、そっちで稼ぐ子もいるし。

    +36

    -3

  • 75. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:02 

    >>18
    浪人は危険だよ。
    余程意思の固い人でない限り学力は低下する。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:05 

    私も進学校でしたが、国公立しかダメな家庭だったので。
    センターで失敗し、公立短大に行った。
    もちろんまわりの友人は有名大学。
    しばらく病みましたが、やりたい職業には結局なれたのでよしとしました。
    自分が落ち込むほど、友人は何も思ってなかったらしく、やりたい学科を貫いて凄い!と言われてました。
    仮面浪人して、受けなおすのもよいかも。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:17 

    >>2
    私もー!
    大学受験に備えてたけど高3の初めに父親が急死して自暴自棄になってしまったよ…
    父親のせいじゃないし恨んでもないけど、間違いなく人生変わった。笑
    夏まで無気力で記憶がないけど、高3一学期の成績で特待生の受験ができるところを先生と探して専門学校行かせてもらったけどね。
    母と奨学金に感謝だよ。

    +43

    -2

  • 78. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:30 

    >>38
    一般入試(とある意味ではセンター入試も)で自力で入学したなら十分賢いです。
    各種推薦なら玉石混合すぎてなんとも言えない。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/17(土) 13:37:24 

    >>70
    東大以外は早稲田と慶應しか受けていませんでした
    まわりもだいたいそんな感じで
    浪人したらダラけて学力下がると思ったので、もう早稲田に進学しちゃいましたね
    今はもうコンプないですけど、大学入学始めは苛まれていました

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/17(土) 13:38:00 

    受験しなおせば?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/17(土) 13:38:51 

    目指した難関大学じゃなくても学んでみて楽しいと感じれる教科があるといいね。
    せっかく最後の学生生活なんだから、プライドで灰色にしたら勿体ない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/17(土) 13:38:53 

    私も偏差値68の進学校から偏差値50の滑り止めにしか受からなかった人間
    でも開き直って、大学生活を楽しむだけ楽しもうとアルバイトとサークル活動に精を出したら、めちゃくちゃ気が合う彼氏(結婚して今は旦那)と一生ものの趣味に出会えたよ
    受験に失敗しても、実はその裏でいい縁が繋がってたってこともあると思う
    悔しいしんどい気持ちはなかなか抜けないと思うけど、思い切って大学生活に身を投じてみたら、主にも何か前向きになれる出会いがあるかもしれないよ

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/17(土) 13:39:02 

    このトピ何気に伸びそう (学歴系はのびるから)と、 思ったけど
    そもそもガル民で進学校出の人がどれだけいるのか…

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2021/04/17(土) 13:39:56 

    >>45
    院は別にうまく研究計画を語れば数段上の大学の院にも入れるよ。
    普通は指導教員を希望する人に既に相談に行ってたりするし。
    むしろ旧帝大の院は人数確保のためにめちゃくちゃ入りやすい。

    東大に学部から行ってた人と、東大の院から入った人では受験勉強の偏差値については全然違うよ。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/17(土) 13:40:29 

    >>67
    それ文系の話じゃない?
    理系って院に行くのがむしろスタンダードだと思うけど
    研究室の先生が就職の枠持ってたりするし

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/17(土) 13:41:20 

    >>61
    自分のことじゃなくて知り合いのことを言ってるよね?
    やめなよ、迷惑だよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/17(土) 13:41:44 

    >>74
    そうそうそのパターンもある。実は主さんは高校に受かったことがラッキーで、本来の実力がそれほど無いパターンも。
    運動出来たり先生ウケがよくて内申は良いからってなんとか入れたけど、地頭は良く無いから高校入ってから落ちこぼれてしまうんだよね。高校の理系科目になると努力ではどうにもならない部分も出てくるし。大体こうやって自滅してくのは優等生タイプの女の子が多かった

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:01 

    進学校どころか、最高峰の高校行ったのに、精神科通いになってしまった人を知ってます。
    主さん、学歴というのはおまけだと思っています。
    健康に大学行けるなんて大成功じゃないですか!

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:36 

    >>1
    そういう人ほど中退しやすいんだな。
    進学校だったのに成績が奮わなくて埋没してしまう。
    受け入れたひとは強いよ。成績上位をキープしていい企業に入ってる。
    あなたのこだわりを捨てるか否かだよ。

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:46 

    >>1
    医者や学者になるつもりがないなら大学なんてどこでもいいよ。
    国家資格でも取れば?
    社会人は最終的に学歴で判断されない。金を稼ぎ出す力とか、鬱とかにならない強靭な精神力の方が大事だよ。

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:59 

    >>69
    旦那ではあんまりマウント取れないよ。
    本人は取ったつもりでも周りから蔑まれてしまう。
    やはり就活だよ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:04 

    >>1
    他大の院行くとか学歴ロンダリングしたら?
    でも入社した新卒の子たち見てると学歴だけで使えない人たくさんいるみたい。
    有名大学出て勉強はできるけど仕事はできないみたいな。結局MARCH、日東駒専辺りのがコミュ力もあって仕事できるし使いやすいみたい。
    大学が全てじゃないよ。

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:18 

    >>1
    その分楽できて良かったじゃない
    東大だけど死ぬほど忙しくて何のための大学生活か分からなかった、本当に
    結局主婦になったら東大卒なんて無駄だったし女性なら気にしないことだよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:21 

    >>86
    残念ながら、私のことですみません😅😅
    京大落ちてコンプもちなんですか??笑

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:28 

    東大志望の落ちこぼれで
    東北大学です…東大行きたかった…

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2021/04/17(土) 13:44:25 

    >>1
    納得行かないなら受験し直せば良いよ
    人生長いよ

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/17(土) 13:45:18 

    東大と医学部は基本的に楽しい大学生活は送れないと思った方がいいよ。
    私立が死ぬほど羨ましかった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/17(土) 13:45:35 

    社会に出れば稼いだもん勝ちよ
    お金が全てじゃないとか銭ゲバとは言う人もいるけど
    どう考えても稼いだもん勝ち

    学歴じゃないよ
    そんなモチベーションなら大学なんてスパッと辞めて稼ごう!

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/17(土) 13:46:35 

    足るを知るということを意識してみてはいかがでしょうか?
    自分を高める努力をすることは勿論素晴らしいですが、そればかりに気を取られていると劣等感を感じやすいので自分が手にしている素晴らしいものは何かを振り返ると自信がモテる気がします。

    そんな私も日大の付属高校から立教に進んだ口なのであまり偉そうにコメントできませんが。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/17(土) 13:47:01 

    息子もそうだよ
    浪人は本人が拒否した
    今年入学だったけど親の私が未だに心ザワザワしてる

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/17(土) 13:47:17 

    >>1
    あなたは本来は勉強できるはずだから、たとえば今から都とか県の研究職とか目指して本気で勉強するとかしたらいいと思う。
    あるいは行政職でもいいし。
    挫折をばねに変えるのはすごい貴重な経験になるはず。

    自分は進学校から大学受験までは挫折知らずで第一志望の東大理2に入ったけど、
    大学と大学院ですごいさぼって、コミュ力も低かったから就活でかなり苦労して不本意な就職先になった。
    結局1年もせずに辞めて、国家資格目指して勉強して、合格していまはその仕事してる。
    挫折は成長するチャンスだから頑張って!

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/17(土) 13:47:42 

    受験勉強頑張って今の大学なのか、精神的に病んでしまったりやむを得ない何かがあって勉強する時間が取れなくて今の大学になってしまったのかで心の持って行きどころが変わってくると思う。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/17(土) 13:48:09 

    >>79
    東大受けるくらいだから早稲田も上位学部だろうし、世間一般から見れば十分過ぎる程だよ。
    何が辛いかって、同級生との差ができたことなんどよね。悔しさ。こればっかりは進学校出身の子にしか分からない世界かもね。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/17(土) 13:49:06 

    行きたい学科に行くために大学1,2年で勉強しまくって2年後半の専門から忙しくて遊ぶ暇がとれないような大学生活送りたいの?
    文2も3割は経済学部に進学できないから文系なのに必死に勉強しなきゃいけない
    旦那は医師だけど全部必修科目で1つも落とせなかったらしい

    早慶が一番コスパいいよ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/17(土) 13:49:09 

    >>1
    学歴ロンダリングで大学院は理系なら東大、東工大、早稲田、慶應、芝浦工大のどこかにいきましょう
    なので勉強ガチッて院試受けてくださーい(CV:ひろゆき)

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/17(土) 13:49:33 

    あなたの言ういい大学に入ったところで、その中でも下位じゃん。主みたいなプライドの人は結局どこに行っても一緒。そこで自分より敵わないホントの頭いい人達の中で劣等感抱くよ。
    置かれた場所で咲きなさい。

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/17(土) 13:52:24 

    >>1
    友人は卒業後、一旦就職して自分で稼いだお金で別の大学に入り直してました。
    別の友人は行きたかった大学の大学院へ。
    これから出来ることはあると思うので、今の時間を大切に楽しんでください

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/17(土) 13:53:19 

    私立は所詮私立!
    早慶でも補欠?とか言われる。怒

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2021/04/17(土) 13:53:27 

    東大生でクイズに出てるのは東大の下位層ね。
    光ちゃんが凄いって言われてたけど上位はあんなもんじゃない。現に司法試験落ちてるし。
    上位の化け物を見て絶望したくなかったら東大はやめときな。

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/17(土) 13:53:41 

    >>104
    大学は学ぶところだよ。
    がっちり勉学に励むのはこれもまた学生ならでは。
    東大や医学部のシステムはとても良いと思うけど。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/17(土) 13:54:46 

    >>10
    SNSでそういう理論ぶちかましてる人がいる。「第一志望は別の大学だったから本来の私のランクはみんなより上」って。落ちてんだから今通ってる大学のランクが真実なのに、こじつけの発想怖すぎるわ

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/17(土) 13:54:46 

    >>10
    親は何て言ってるのかな?
    そもそも勉強を通して社会に還元できる大人になるのが目標で、頭が良いなら「その才を社会のために使いなさい」と自分も親に教えられたし、私も我が子達に教えてきた。

    「どこの大学に行くかじゃない、何を勉強するか」だし、「納得して通える大学を受ける」べき。
    その大学に行くと決めた以上は、そこで何をするかだからね。

    渋々嫌々通うような大学なら辞めれば?
    私立理系なら学費浮くだけでも親孝行になるよ。

    +11

    -6

  • 113. 匿名 2021/04/17(土) 13:55:38 

    >>84
    企業もそこはわかってるからロンダして就活を有利にするのは考えない方がいいよ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/17(土) 13:57:44 

    桜蔭学園 から東大文学部です、、
    落ちこぼれた

    +1

    -14

  • 115. 匿名 2021/04/17(土) 13:58:15 

    気持ちわからないでもないけど、ハイレベルな悩みだなと思う

    だってそもそも、大学進学率って、今でもようやく過半数超えたくらい
    だから、約半数の人は、そもそも大学進学すらしない

    だから、大学進学したってだけで、平均的な同級生より学歴が上ってことになるし、ましてや女性の四大卒となると、割合グッと減るだろうし、4年制大学に受かってる時点で、十分上の方なのに

    変な話、私は、親も自分も親戚も友達も、ほとんど高卒だから、そういう環境だと、コンプレックスとか特に湧かない
    だから、(その価値観がどうって話ではなく)周りの環境を変えれば、楽になると思う

    「大学行かれてるんですか?しかも理系?すごーい!頭良い!」みたいに、主さんのことを評価してくれる人が多い環境に行けばいいと思う

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/17(土) 13:58:53 

    >>10
    そういう人ほど就活が終わらない、なんでだろうね。
    身の程知らずが多いよ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/17(土) 13:59:14 

    クソバカしかいないレベルの学校に通い始めたらトピ主のいう言葉はわかるから

    我慢して親に下座って次の試験受けた方がいい。
    院からロンダ、なんて悠長な事言ってられるか。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/17(土) 13:59:30 

    >>114
    普通定期
    ボリュームゾーンだよね桜蔭から東大文系は
    早慶MARCHならあっ……って感じだけどさ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/17(土) 14:00:43 

    理3志望でダメで、東京医科歯科大
    本当に学歴コンプです

    +1

    -11

  • 120. 匿名 2021/04/17(土) 14:00:55 

    私も進学校出身だけど、
    高校入ったら気が抜けちゃって
    周りも賢い人が多かったから落ちこぼれた
    偏差値55ぐらいの大学に行ったけど
    もうちょっと頑張ればよかったなーという後悔は何歳になってもあるよ
    大学の同級生で、高校のレベルがあまり良くなかったけど
    この大学に入学できて幸せ!って胸張って言ってた友達は幸せだと思う
    変なプライドは捨てた方がいいよね

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/17(土) 14:01:02 

    >>104
    そもそも単位制じゃ無いから

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/17(土) 14:01:07 

    >>117
    その方が単位簡単に取れるよ
    東大とか医学部は勉強を受験勉強よりやっても
    単位を落とすことがあるというか
    受験勉強が茶番なぐらいみんな勉強してる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/17(土) 14:01:41 

    >>91
    それ!
    旦那より就活は裏切らないし、職歴はいつまでも残るから。
    旦那で失敗した人たくさん見てきたし。
    稼げないと話しにならないのが今の世の中、悲しいけどね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/17(土) 14:02:21 

    >>118
    優しい。ありがとう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/17(土) 14:03:46 

    >>75
    逆に言えば意思が強ければ希望する大学に行ける。一生引きずるくらいなら、仮面浪人してでもチャレンジすべき。それでダメなら今の大学を受け入れろ。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/17(土) 14:03:54 

    >>1
    挫折を味わってまた1つ大きな経験をされましたね。これからは自立に向かって希望の職業に就き、就職先でキャリアを詰んで誰よりも誇らしい自分になればよいのよ。5年後10年後、あの時頑張って良かったと思えるといいですね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/17(土) 14:04:11 

    >>1
    私の知り合いは、子供の時から頭が良くて高校も県内有数の進学高に行き、大学も自分の希望した所に行けると思っていたけど、第一志望してた大学には進学出来ず第2希望した大学に行った。
    とても落ちこんだけど自分の上には上がいるんだと思って、大学の四年間はもう死に物狂いで勉強しまくったそうです。二度とあんな悔しい思いはしたくないと心を奮い立たせて。
    その結果司法試験に合格して今では本当に順風満帆の人生おくってる。あの時に第一希望の大学にすんなり合格してたらそれに満足と安心しダラダラした生活送って、希望する職業につけなかったかもと言ってたよ。
    第一希望の大学に入れた事に安心して遊んでしまってただろうと。
    第一希望の大学に落ちたからこそ自分より出来る人が沢山いる、このままでは到底その人達にはかなわないし、志望してる職業にもつけないだろうと思って、スイッチ入って気合い入れたらしいですよ。
    あれがあったからこそ今の自分があると言いきってました。
    主も大学ではなく、その後の長い人生に焦点あわせてみたら?今の主は最終目的が名の知れた大学に入る事になってしまってるじゃん。
    人生その先が勝負でしょ。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/17(土) 14:04:14 

    >>92
    そもそも東大は忙しすぎてバイト経験すら積めない子が少なくないから負けちゃうのよ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/17(土) 14:05:38 

    >>106
    まあ確かに、その考え方だと、どこに行ってもキツいよね
    社会に出たら、例えば高卒なのに、やたらテキパキしていて仕事ができるみたいな人だっているから、その度に、「私は大卒だから、この人よりもデキるはずなのに、どうして…?」みたいに、どんな環境に行ったって、ずっと悩む羽目になる

    そんな風にいちいち、私はこの人よりは上だとか下だとか考えてたら身が持たないし、自分は自分、他人は他人と割り切らないとやっていけない

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/17(土) 14:06:18 

    >>122
    東大(が何を指しているのか)と医学部は入る難易度が同じ位なだけで全く違う。

    そこに入れたら体力と記憶力の問題だよ。


    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/17(土) 14:06:28 

    どうせ半分はリモート授業なんだから、受験勉強して来年受け直せば?

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/17(土) 14:06:29 

    旧帝医学部志望から
    地方国立医学部、完全落ちこぼれ
    同窓会呼ばれない

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2021/04/17(土) 14:09:18 

    広島進学校から関関同立…

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/17(土) 14:09:43 

    >>114
    全然落ちこぼれなんかじゃないよ。
    東大行きたくても行けない人達がどれだけいる事か。
    あと自分がそんな事思ったら、自分に失礼だよ。
    自信持って!

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/17(土) 14:10:59 

    逆パターンもあるよね
    別トピで、中学ではパッとしない成績だったけど、偏差値低い高校に行ったら、トップクラスの成績になっちゃって、楽に就職決まったみたいなコメント見たことある

    なんか結局は、与えられた環境で頑張って、自分なりのベストを尽くすのが大事なんだと思う

    もういっそのこと、今いる大学で首席を目指すとかしてみれば?
    納得いかない大学だといっても、主席で卒業したら、一目置かれるよ

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/17(土) 14:11:16 

    >>1
    私も同じだよ
    主さんほどではない進学校だけどクラスメイトに東大生もいる中
    地元のF欄私大文系偏差値55くらいに進学した
    高校時代バイトしまくってた商業高校の子と同じ学部なのが結構ショックだった
    アラフォーになった今でもぶっちゃけ人生で後悔してる事の1つ
    浪人してもう1年頑張ればよかったと後悔してる
    でも同じような人も結構いたし大学で出会った友達は今でも仲良いし
    旦那も大学が一緒で知り合ったよ
    逆に本人の希望通りの国公立大に進学した実弟は就活が上手くいかず病んで卒業後帰ってきた
    人生何が起こるかわからないよ

    +18

    -8

  • 137. 匿名 2021/04/17(土) 14:11:29 

    >>126
    たしかに、人生の早いうちに挫折味わえて良かったかも

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/17(土) 14:11:59 

    >>1
    というか、主は何の為に大学にいくの?
    という素朴な疑問が沸いてしまった。

    私は短大だけど保育士になりたくて行った。
    今も保育士してるのね。

    偏差値云々より周りがどうより、高い学費を払って何の為にいくのか何になりたいのか原点に立ち返った方が良いのでは?と思いました。

    例えば医師になりたいなら即辞めて浪人するとか。

    短大卒の自分が言うのもアレだけど、頭抱えたまま4年過ごすのだけはやめたほうがいいと思う。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/17(土) 14:14:23 

    >>114
    人前で落ちこぼれたから東大文系って言ったらダメだよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/17(土) 14:15:00 

    >>119
    理Ⅲの模試の判定はとうだったの?
    毎回A判定が出ていて落ちたならショック受けるのは当然だけど。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/17(土) 14:15:22 

    >>114
    嫌みなのか、本当に空気読めないのか。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/17(土) 14:16:31 

    主がそうだとは限らないけど
    偏差値の高い高校に行ってると頭のよさに甘えが出ちゃうというか
    頭がいいからこれぐらいの勉強でいいっしょ!みたいな考えが出てきちゃうこともあるよ。
    それで、気づいたら猛追してきた受験生に追い越されてたというね。

    周りの目が気になるならいったん退学して海外の大学目指すとかは?
    海外の大学って有名どころ以外は学力あまりばれないよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/17(土) 14:20:16 

    >>52
    >>54
    まさにこれ。
    うちの子も進学校で1人だけ中堅私大行きになった。
    最初は馴染めない…と嘆いていたけど、5月から体育会系部活に入り、仲間にも恵まれたよ。
    同時に資格取得の勉強とバイトにも励んでた。
    これは比較的ラクな大学だったから、バイトと部活とも両立出来たことだと思う。
    資格の勉強も学内上位何人かに入っていて優遇されてた。
    そして第一志望ではないけど、希望の職種に就き、一年目はさらに専門分野の資格取得に忙しそうだった。
    そこからさらにステップアップする計画立ててるみたい。

    自分次第で何とでもなる。
    入った大学を目一杯利用して、努力もして、将来に繋げられるといいね。

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/17(土) 14:23:59 

    >>101
    >>10
    そうそう、就職でリベンジしよう!

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/17(土) 14:25:32 

    >>1
    高校でも上位と下位の子とでは偏差値が10くらい違うし「進学校に通っていたのに」という考えはいらないんじゃない?
    ただ自分が大学の合格基準に達しなかっただけだよ
    大学に行って大人になると高校名など意味なくなるよ
    地元の人との雑談や自分の子どもの受験の時にすごいねーと言われるくらいだよ

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/17(土) 14:25:33 

    >>1

    人生は最後までわからないです。
    過ぎたことを悔やんでも仕方ないですよね。
    誰も過去には戻ることはできないです。
    今の大学で精一杯学んで、様々な人たちと新しいコミュニティを築いてください。

    不平不満ばかりを溜めて、今に背を向けて歩いたら、この先もっと苦しく辛い思いをすると思います。
    大学で学べる今を大切に、未来を見て生きてください。

    大学受験の失敗は糧に、失敗に囚われず学生生活を送ってください。
    「もっと努力すればよかった」
    社会に出て、また同じことを思わないようにも、精一杯努力して学業を修めてください。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/17(土) 14:29:30 

    >>1
    自宅で勉強して、仮面浪人としてもう一度チャレンジするのはどうですか?かなり大変だと思いますが毎年一定数いますよ。オンライン授業ならやりやすいかも。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/17(土) 14:29:42 

    なんかさ、公立中学出身で、アホから秀才まで一通り揃ってるみたいな学校だと、別に、誰がどこの学校行こうが、大して気にならないけど、主みたいに中高一貫校の出身だと、ほぼ全員がレベル高いところに進学って感じなんだろうし、それはつらいよね

    中学が公立だと、高卒で就職して、そもそも進学しない同級生だって沢山いるし、進学校に行っても、大学には行かず、看護学校や調理学校とか、専門学校に行く人とか、いろんな人がいるじゃん?

    だから、第一志望に落ちたところで別に気にならないけど、主が行ってた学校は、そうではないんだろうし、環境が作り出した悩みって感じがするから、環境次第で悩みもそのうち消えていくんじゃ?

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/17(土) 14:30:32 

    >>17
    亡くなってほしくなかった
    色々あっただろうがもう少しこの世にもいてほしかった。生き様とかは置いたとして、作品をもっともっと残してほしかった

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/17(土) 14:31:56 

    「有名企業への就職に強い大学」ランキング200 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「有名企業への就職に強い大学」ランキング200 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    2020年の就活は新型コロナウイルスの感染拡大で、すっかり昨年とは状況が変わってしまった。日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)が新卒採用を中止し、他にも採用見送りの企業が相次いでいる。会社説明会もオンライ…



    他の方も書いてるけど、就職よ就職で頑張る!理系でしょう?下手な文系よりいいじゃない。
    そんな進学校に行けたんだから、公務員とかどう?技師とかいいじゃない。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/17(土) 14:33:04 

    >>7
    横だけど、国立大の結果出た後でも出願出来る学校だったんじゃないの?3月末まで受け付けてるような。事情知らないけど、浪人は出来ない・就職も高偏差値高校だと学校推薦なんて殆どなくて無理となると、大学ならどこでもいいみたいな感じだったのかな?

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/17(土) 14:39:24 

    >>91
    たしかに旦那さんの肩書きでウハウハしてる人って痛々しい。
    奥さんも同じレベルなら素敵だけど。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/17(土) 14:41:16 

    >>1
    浪人は出来ないけど、行きたくもない学校に行って時間とお金使うことはできるんだ?
    よくわかんない

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/17(土) 14:45:31 

    仮に、偏差値70の高校で、学年1位の成績だったとしても、47都道府県集まったら、47位になる可能性もあるわけだから、その高校で学年上位だったとしても、志望大学にかすりもしないっていうのは十分あり得る話だと思う

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/17(土) 14:47:03 

    >>17
    灘は進学校だけど昔から変わった人材を出すところとして有名
    文筆界の遠藤周作、高橋源一郎、中島らも
    難関大学行った組にも谷川俊昭(アマチュア将棋選手、谷川浩司九段の兄)、
    坂井秀至(囲碁棋士、医師)、光永淳造(囲碁棋士)等がいる
    IT高校生のtehu君も灘OB

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/17(土) 14:48:16 

    >>1
    > なんでこんな大学来てるんだろう。

    親が、受験料や入学金を期限までにちゃんと払ってくれたから

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/17(土) 14:49:28 

    >>25
    座敷童とか笑

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/17(土) 14:51:18 

    >>77
    それは仕方がない
    立ち直れたようでよかった

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/17(土) 14:52:53 

    >>70
    東大受ける人の後期併願てどこにするんだろ
    北大とか?
    あんまりないよね
    東京の有名私立にしよってなるかも

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/17(土) 14:54:11 

    >>31
    ハゲて太るのは関係ないのでは。

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:03 

    >>136
    偏差値50台のFランなんかある訳ない

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:21 

    >>1
    いい大学行っても就活に失敗して内定一つも貰えなかった人知ってる。
    その人は大学卒業後、親の金で専門学校行ってた。

    大学受験、就職、仕事、結婚、子育て、全て成功してる人なんていないよ。
    みんなどこかで躓いてる。
    それを人に言わないだけ。だから外から見たらみんな成功してるように見える。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/17(土) 14:57:09 

    >>134
    進学校から東大文系にいけなかった他人にも失礼だよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/17(土) 14:58:28 

    >>152
    でも同じ学歴の女が2人いて、1人が超金持ちと結婚したらそっちの方がいい暮らしはできるし子供にもより良い教育を与えられる。金持ちと結婚できたのもその人が持った才能というか魅力の一つじゃない?
    ガル民に僻まれるけど笑

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/17(土) 15:02:33 

    >>90
    医者とか資格系なら大学は関係ない
    学者や企業就職するなら学歴が大事

    というイメージ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/17(土) 15:02:41 

    ここのコメントみんな主に寄り添ってて優しいね

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/17(土) 15:03:19 

    >>154
    なんかのYouTubeで見たけど
    東大に進学するのは全国高校の上位2%だって。
    1つの高校で何十人も出してる学校があると思えば
    進学校出身とはいえ狭き門だよね。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/17(土) 15:03:23 

    >>7
    心理的なことの影響がある人もいる。
    純粋に実力勝負じゃない。
    それがわからない人とか、神がかり的に強運な人はトントン出世していくと思う。

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/17(土) 15:04:21 

    >>61
    私も関西御三家から京大行ったけど、あなた性格悪いね。こんな所でしか威張れないんでしょうに。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/17(土) 15:05:39 

    >>168
    自己レス。書き忘れたから。
    出世しても人望ないと思う。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/17(土) 15:08:15 

    某国立落ちて、私大文系だけど、入ってみたら大学の立地的に楽しい大学生活送れたし、就活もOBOG多い分すぐに決まったから結果オーライだった。高校の時は国立の合格実績出さなきゃいけない先生たちに洗脳されてたのかな?とすら思った。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/17(土) 15:08:38 

    今の状況が自分の実力だよ。たとえ本番に滅法弱いタイプだったとしても。それに満足できないなら仮面浪人でもして抜け出すしかない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/17(土) 15:14:18 

    >>34
    ほんとこれ。就活上手く行ってホワイト企業でいい給料もらえたら大学のランクなんてなんとも思わなくなるよ。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/17(土) 15:14:29 

    >>136
    横だけど、高校の偏差値と大学の偏差値って違うし、偏差値55の大学なら、高校偏差値60〜65くらいの人がボリューム層だと思う

    だから、あなたはたぶん妥当なラインだと思う

    そして、商業高校ってだいたい、高校偏差値50〜55くらいで、偏差値60もないところ多いから、そこから偏差値55の大学に行くって、相当高いレベルっていうか、商業高校の中でも上位層だったみたいな人だと思う

    だから、あなたとその商業高校の子って、行った高校が違っただけで、元の学力レベルは似てたんだと思うよ

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/17(土) 15:15:38 

    >>44
    主さん。そうだよ。
    いいところの大学院に
    進学して学歴ロンダリング
    したらいいよ!

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/17(土) 15:16:54 

    >>67
    理系は院出てなんぼってのもあります。
    公務員なら4年でいいけど。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/17(土) 15:20:27 

    >>45
    地方旧帝大から東大京大の院への進学もよくあります。
    工学部の先輩は就活を有利に進めるためにそれをやってましたが、他にはやっぱりその大学に行きたかったからって人もいました。
    主も院で希望してた大学に進むのも一つの手かもしれませんね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/17(土) 15:22:59 

    そういう気持ちって、周りにもなんとなく伝わってるよね
    なんとなく浮かない顔してたり、ふとした時にため息をつくとか、周りの子を見下してるのが、目から伝わってくるとか

    周りもいい気持ちしないし、そんなに今の大学が嫌なら、今からでも勉強して、レベル高い大学に編入でもすれば?

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/17(土) 15:28:20 

    >>1
    大学なんてどこ行ったて大差ない
    そこで何を学んだかということと、人間力が後々の人生を大きくかえると思う
    失敗した経験は、違う立場の人がどう思うのかわかったりするから、人間力を磨くためには絶対に必要なものだと思うよ
    応援してる
    大丈夫だよ、頑張ってね

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2021/04/17(土) 15:29:08 

    多かれ少なかれ、みんなそういう経験はしてると思う

    レベル低い話だけど、私は、偏差値53くらいの高校に、「そのくらいの高校なら、別に勉強なんかしなくても受かるっしょ♪」って感じで、余裕ぶっこいでたら、あっさり落ちた

    落ちた時は、偏差値53なんて、難しくもなんともないような、誰でも入れるような高校にすら落ちるなんて…
    私はどんだけアホなんだ?と、かなり落ち込んだし、進学クラスの生徒から、「あそこの高校、偏差値高くないでしょ?そこに落ちるって!笑」のように、聞こえるように陰口言われたこともあった

    だけど、落ちたものはしょうがないし、落ちた先で頑張って、自分のやるべきことに集中するしかない

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/17(土) 15:30:55 

    >>7
    ぐぐってもよくわかんなかったんだけど偏差値50の私大理系ってどこらへんなの?
    日東駒専あたり?

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/17(土) 15:37:16 

    >>159
    横国、一橋、東工大

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/17(土) 15:44:09 

    >>44
    友達が理系で推薦で高専に、入った。
    凄いねー、働くの?って聞いたら
    違うよ、学歴ロンダリングのため。
    って笑ってた。
    高専から東大京大阪大めちゃくちゃロンダリング出来るらしい。最近は高専ですら、そんなことで入る生徒ばかりだよ(クラスの八割がそうらしい)

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2021/04/17(土) 15:44:28 

    >>136
    商学部とかだった?
    自分の行った大学は他の学部は多分いなかったと思うけど、
    商学部だけ商業高校からの推薦枠があったわ
    自分の地元の商業高校にはそんな推薦枠がなかったから、
    世の中賢い子が行く商業高校もあるんだなあ、って

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/17(土) 15:46:26 

    友人は旧帝や医学部ばかりですが、私は落ちこぼれだったので冴えない地方国立卒です!大学生の頃はコンプレックスで病んでましたが、社会人になった今はコンプも薄まり、高校の友人のコネでハイスペと結婚決まりました!
    おそらく進学校行ってなかったら出会えなかった縁です。
    本当は自分がハイスペになりたかったのですが…こういう生き方もありかと思えるようになりました😂

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2021/04/17(土) 15:46:45 

    それがあなたの実力
    受け入れられないと身体蝕むよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/17(土) 15:46:59 

    >>18
    令和2年度はコロナのことがあって、東京の大学、特に私立はかなり入りやすかったはずだよ。
    主が受験期に大病したとかなら別として、普通に受験したなら、偏差値50の大学でも運良く引っかかっただけかもしれない。
    来年はもう少し詳しく厳しい状況になるかと。

    +19

    -2

  • 188. 匿名 2021/04/17(土) 15:47:45 

    >>178
    関関同立のどこかの大学出身だけど、
    同級生で凄い大学をバカにしてた。
    だからダメなんだよ。とか、教授の事もバカにしてて、自分はこんなところにいる人間じゃないとずっといってた。
    友達もいなくて周りで凄い浮いてたし、
    私なんかは憧れて憧れて関関同立入ったから
    大学をバカにするな!って腹が立った。

    因みにその子(女の子)三年生の時に京大受かって
    京大行ったよ。
    浪人してたから三年間受験して二年仮面浪人してたことになるよね。ある意味凄い執念。

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/17(土) 15:48:19 

    >>1
    二年から他の大学編入していった人いたわ
    元の大学で履修した単位引き継げるんだよね
    やる気あるならそういう手もあるよね

    主さんは浪人したらいい所受かった可能性もあるけど、日本でトップ3に入る偏差値の高校出身の知人は結局失敗して二浪で残念大学入ったよ。
    でも就職は転勤もないホワイトな所で海外留学させて貰ったり年収も1000万以上貰ってる。
    人生なにがどうなるか分からないので頑張るしかないさ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/17(土) 15:49:21 

    >>1
    他大に編入はどうですか?もしくは仮面浪人。
    私も仕方なく受かったところに通いましたが、1年後に別のもっといい大学に行った大学の同級生見て、後悔するくらいなら再挑戦すればよかったと思いました。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/17(土) 15:50:24 

    ある意味、贅沢な悩みだよね

    世の中、経済的な事情で進学を諦める人だっているし、一生懸命勉強しても、滑り止めすら落ちて、浪人もできないから、就職を選ぶ人だっている

    そんな中、自分で学費や生活費を払ってるなら、好きにしたらいいと思うけど、親に学費を出してもらい、生活の援助をしてもらってるって身なら、大学まで行かせてもらったこと自体、ありがたいことなのに

    大学で勉強できるって、誰でもできることじゃないっていうか、試験に受かり、何百万という学費を払える財力があって、それでようやく通えるんだから、すごいことなのに、そのせっかくの恵まれた環境を、つまらないプライドのために捨てちゃうの、もったいないと思う

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/17(土) 15:54:27 

    >>177
    地方旧帝大から東大京大は行きやすいけど
    地方私立で偏差値50位だと実は院にも行けない。
    というのは、自分の研究引っ提げて論文とかも書かないといけないんだけど
    そのための指導してくれる教授があまりいないのが実情(特にFラン)
    理系は国からの補助金も多い国公立が強いからさらにいばらのみち。
    一年から教授を調べて院にあげてくれる教授の研究室に行くしかない。

    私の知ってる中でも一番偏差値が低くて
    東大京大行った友人は
    某大学でマグロの研究してそれ引っ提げて確か京大の院に行った。
    それくらいしないとダメだよ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/17(土) 15:56:59 

    >>191
    本当にそう思う。
    私、今年受験生で看護大学に行きたくて勉強してるけど、親が私立は行かせないと言ってるから
    国公立の看護大学に落ちたら浪人も出来ないので
    専門学校にいきます。
    因みに私の高校も偏差値が72の進学校です。
    先生が私立も受けたら?と親を説得してくれてますが、兄弟も多いので私立は無理。と首をたてに降りません。
    理系の私大に行けるだけ贅沢だと思います。

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/17(土) 15:59:14 

    >>7
    >>181
    主の学校ってこの進学実績からすると、
    ベネッセの模試じゃなくて駿台模試なんじゃないの
    やる気のない高校が受けるベネッセ模試と偏差値が全然違う
    例えば芝浦工大建築学科の場合
    駿台の全国判定模試だと偏差値51だけど
    ベネッセだと偏差値67

    +83

    -3

  • 195. 匿名 2021/04/17(土) 15:59:43 

    >>56
    一生懸命マイナスしてるのがどの層なのかが気になるww

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/17(土) 16:01:03 

    >>1
    偏差値50って、第一志望校とそこしか受けなかったの?学力がちゃんとあればもう少しいい大学に引っかかるでしょ?3つ以上受けてその結果ならよほど勉強が足りなかったんだろうね。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/17(土) 16:05:49 

    たぶん主は、今の考えのままだと、30歳40歳になったら、「なんであのとき勉強しとかなかったんだろう?偏差値50の大学とはいえ、同世代の仲間たちと一緒に勉強できる時間なんて、大人になったらなかなか経験できないのに。青春時代を謳歌してけばよかった!」と、後悔すると思う

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/17(土) 16:06:03 

    兄が一浪して東大
    5月までは精神的にもしんどかったようで○○大受ければよかったとか
    ○○大でもよかったかなと超弱気
    お仲間さんがまあまあいたのでその後は精神的にも回復して
    模試での結果で復活でなんとか合格

    後で兄に聞いたらいちばん下の
    悪意のあるような一郎ちゃんとか タクロウちゃんがしんどかったと。。
    家族の思いやりが一番たいせつです。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/17(土) 16:12:03 

    理系つっても薬学部とかならたいして大学の偏差値は関係ないよね
    もちろん企業で研究とかしたいなら難関大出てないと入れないだろうけど、薬剤師なるだけならどこでもいい
    あと工学部や農学部でも、正直学科によって行き先決まるから、難関大でも学科によってはあまり就職が良くない場合もあるし偏差値50ぐらいの私大卒でもいい会社に入れることもある
    主が何を専攻しているかによるから何とも言えないね

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/17(土) 16:14:40 

    >>28
    んなこたぁないw
    決めつけはいかんよ
    人それぞれ状況も違うんだし

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/17(土) 16:15:53 

    >>195
    私は、高卒=何の努力もしてこなかった人っていうくだりが意味わからなかったから、マイナスにした

    高卒で就職するって、別に頑張らなかったわけでもなければ、恥ずかしいことでもなんでもなくない?

    それに、高卒ってだけでつまはじきにされるって、する方が悪いし、就職試験みたいな場所ならともかく、日常の場面で学歴で人を見て除け者にするんだとしたら、そんなの、相手が悪くない?

    そんな環境にいて、肩身狭いと小さくなってる意味がわからないし、そんな環境捨てちゃって、もっと自分らしく堂々といられる場所に行けばいいのにと思う

    そんな、学歴で差別して、特定の人が居心地悪い空間を作るとか、する側が嫌な奴すぎるだけだし、そんな相手のために、自分を合わせる必要なんて無いよ

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/17(土) 16:16:05 

    >>188
    うちの大学は仮面浪人は多いかな
    Tの滑り止めだからと言われたとき
    私はここが第一志望校だったので驚いたけどね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/17(土) 16:17:11 

    >>198
    いちばん下の ってなに?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/17(土) 16:19:32 

    >>201
    工業高校の子なんか国家資格取るのに猛勉強してるし

    九九もできないバカですけど大卒ですと叫んでるBFランクなどの低知能大学の生徒とは運伝の差

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2021/04/17(土) 16:21:09 

    >>92
    最近は学歴ロンダリングで東大院入った人が元々の卒業大学と差が出ていて辛いっていってたよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/17(土) 16:21:12 

    >>153
    浪人するなら、学費出さないと親に言われたとか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/17(土) 16:22:27 

    学歴トビには必ず出てくる悪態BBAはまだ来てないのかな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/17(土) 16:23:41 

    >>30
    中高一貫だから中学受験でいいとこ入ったみたいだね

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/17(土) 16:29:21 

    >>1
    もう10年以上前ですが私の大学時代、都内の有名進学校出身者がいましたが、1年から4年まで常に学科トップで大学のパンフに載りましたよ。
    就職先もうちの大学からは絶対行けない所に決まりました。

    で、そのパンフには正にあなたが仰ってた通りの事が書かれてました。
    彼女曰く、大学受験に失敗してしまって現実を受け入れられなかった。
    でも腐らずここでトップになろうと思い、1年から資格取得にも励んだそうです。短期留学もして語学も勉強したとの事。

    それを読んで、自分次第で道は開けるんだなと感慨深くなりました。
    主さんも腐らずに、今の大学でトップを目指して頑張って下さい!

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/17(土) 16:30:25 

    >>1
    私もそうだった。まあ勉強しなかったから当然なんだけど。
    もしやり直すなら以下のいずれかかな。
    今の状況でも楽しみを見つけることもだいじだけどね。絶対周りを見下す振る舞いをしたらダメだよ。後年後悔するから。

    ①今の大学で首席を目指す。以外と難しいから心に火がつくかも。

    ②お金ためて再受験。失敗から這い上がった経験は強いから就活にも役立つ。

    ③大学院で再チャレンジ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/17(土) 16:30:52 

    でも、無理して上の大学行っても、辛いだけじゃない?

    例えば、自分より地頭は悪いけど、すごく努力家で、大学入ってからも、1日何時間も勉強してる子とか、ほとんど授業に出てこないのに、レポートであっさり高評価を取ってしまう秀才とか、そういう人を見て、また劣等感を抱えそうだし

    さほど頑張らなくても、授業にちゃんとついて行けて、ラクに勉強出来てるんだとすれば、逆にラッキー!くらいに思ってしまえば?
    さほど勉強しなくても、落第しない程度に成績を保てるんなら、悪くない環境だと思う

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/17(土) 16:31:38 

    >>1
    そんなにモヤモヤして納得できないのなら、仮面浪人して
    再挑戦するしかないのでは?
    時間やお金のことが簡単ではないだろうけど。
    吹っ切れないで、そこで頑張れない=根がないまま だと
    もっと自分が惨めになる。
    いくらでも挽回できたのに・・・って後悔するよ。
    まだ若いから、自分の将来をつくっていけるはず。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/17(土) 16:33:40 

    >>30
    中高一貫の進学校なら、そこそこ受験も大変だったんじゃない?
    中学受験は簡単じゃないよ。経験者にしか分からないだろうけどね。

    +10

    -6

  • 214. 匿名 2021/04/17(土) 16:40:38 

    >>208
    >>213
    問題とかも大体パターン決まってるし、面接もあれだから親が教育熱心なら大体の人は受かるよ。
    昔取った杵柄をいつまで持ってるつもり?今できないことをやれば良いのにと思ったけど、そういう生き方しかしてこなかった人が急に大学で「自由にやって!自分を発揮して!」って言われても多分何もできないだろうから、親に土下座して仮面受験がいいのかなと思った。

    中受させる親なら学歴の大切さは身に染みてるだろうし、本気で頼めば仮面浪人させてもらえそう。

    +7

    -12

  • 215. 匿名 2021/04/17(土) 16:41:41 

    >>1
    私もそれだった
    拗らせすぎると鬱になって貴重な青春時代を棒に振ってしまうから気を付けて

    コロナ収まったら海外行ってみるといいよ
    今までこだわっていた価値観はしょせん日本だけにしか通じない狭い価値観だったと気付くから
    私は大学時代にバックパッカーで世界中を旅行して救われたよ

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/17(土) 16:42:54 

    いちばん不幸なのは、
    ここは私の来る大学じゃなかった、って4年間思いながら通うこと
    私の大学にもいたわ、
    「あーあ、〇〇大に行きたかったなぁ…」って言うやつ
    だから何?って感じだけど、
    自分はもっと上を目指せるレベルだって言いたいのかな

    大学がコンプレックスなら、
    卒業して他の大学院にいけば
    最終学歴が〇〇大大学院卒になれるよ?

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/17(土) 16:55:48 

    それぞれ別の私立の中高一貫の進学校に進んだ小学校時代の同級生たち5名と河合塾の浪人コースで再会したわ。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/17(土) 17:02:54 

    >>214
    そんなにムキになってもらわなくても大丈夫ですよ。
    私、当事者じゃないので。

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2021/04/17(土) 17:06:37  ID:nbsw7VURRM 

    >>218
    ムキになってって、「私は冷静だけどあなたはカッカしちゃって」と植え付ける嫌な言い方だなー
    そういう小手先みたいなワザが通じる環境にずっと身を置いてきてるんだろうね。人生かわいそ

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:11 

    >>7
    兄が某有名私立出身だけど、東大、京大、医学部目指して当たり前で、落ちこぼれだった兄ですら旧帝大出身
    有名企業に勤めてるのに、卒業生は弁護士に医者、超一流企業勤めだから、恥ずかしくて同窓会に行けないらしい

    +27

    -4

  • 221. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:18 

    将来、圧倒的に役立つのは
    『学力』じゃなくて
    『人間力』

    いくら勉強ができても
    社会適応能力がなかったら
    会社では生き辛い

    ちょっと違うけど
    昔、東大の人に
    昔の使い捨てカメラ渡したら
    ?????になってた。
    頭良くても、世間の皆がほぼ知ってることを
    知ってないって、、、

    あ〜!こう言うことなんだな

    と妙に納得したよ

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:56 

    >>216
    横だけど、そのような学歴コンプの人が院だけ理想のところに行っても幸せそうじゃないよ。

    周りが学部からその大学に行けている人で自分はそうじゃないからみんなより劣る、と引け目に感じてたりする。さらに悪い場合は周りが何も言ってないのに、自分は見下されていると被害妄想を抱いてたり。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:38 

    >>219
    少なくともあなたに同情されるような人生は送ってませんよ

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:56 

    >>100
    わかります!
    知り合いに進学先を聞かれると、一瞬口ごもってしまう自分がいる。
    でも当の息子は吹っ切れたらしく、楽しそうに大学に通ってるからよかった。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/17(土) 17:39:10 

    >>1
    どうしても気になるなら、今の大学出た後に一度社会に出てお金を貯めて、納得できるところに編入するという手がある。わたしがそうしました。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:03 

    >>205
    わざとバカにする人いるってね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:37 

    京大こけて京都に観光旅行と言い
    免許のようにその日に合否発表があれば
    銀閣の砂山に上ったのにと
    逮捕されても少年A受験ノイローゼで無罪釈放になったかもと
    アホな事言っていた兄も。
    今年、旧帝大へ

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/17(土) 17:42:28 

    >>224
    中退するよりマシだよ。
    うちの子滑り止め行ったけど納得できなくて、勉強は適当にやってやる気無くして中退したよ。
    だったら来年から受験するか?と聞いたら嫌だって。
    現在ニートでございます。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/17(土) 17:43:42 

    やる気があればこれから先は変わるんじゃない?
    資格を目指すとか、違う大学院を目指して勉強するとか。腐って何もしないと何も変わらない。
    遊ぶ4年間にするともっと惨めになるよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/17(土) 17:47:23 

    偏差値50の私大理系でも、成績良くて教授の覚えめでたくだったら、優良大企業に推薦状書いてくれるよ。
    早慶の下位層で埋もれるより良いと思うけどね。
    気持ちを切り替えて頑張れ

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/17(土) 17:50:57 

    >>163
    超進学校から早慶に行く子たちの気持ちを考えたら文3でもそんな態度取れないはずだよ
    桜蔭から文3は女子なら胸を張って歩ける経歴

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/17(土) 17:51:22 

    >>196
    理系と文系で偏差値違うから
    国立文系と国立理系だと偏差値5.5くらい文系の偏差値が高くなり国立理系と私立文系だと偏差値11くらい私文の偏差値が高くなるからそれを引いて考えた方が良いよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/17(土) 17:54:00 

    10年前、若手就職支援に言ってた時に、MARCHのドイツ語学科出たばかりの子いたよ。高校は都立国際。
    景気悪いと本当にそんな勢い。

    なのに、就職したのは高卒でも行けそうな地元の小さな会社の事務。
    まぁ、担当者がどうしてもこの娘を!と推したのもあったけど。

    もったいないなと思った。
    その後は知らないけど、景気よくなってから身の丈にあう会社に行けたことを願う!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/17(土) 18:06:50 

    >>1
    編入とかもできるから、頑張って!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/17(土) 18:24:31 

    >>201
    漁業とか工業地域とかだと高卒でもかなり稼げるらしいね。
    むしろ羨ましいわ。女性でも稼げるかなあ。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/17(土) 18:29:30 

    >>188
    京大行っても、
    他の人をバカにする時点で何かが欠けてる

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:01 

    >>41

    私も、なぜ急に専業の話?って思ったw
    脈絡がないよね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/17(土) 19:13:23 

    >>107
    私の友人も青学から明大に入り直したよ

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2021/04/17(土) 19:14:14 

    >>1
    ちょっと違うけど中学まで良くできて、良い高校に入ったけど全然勉強分からなくなった。その後、猛勉強して入りたい大学に入って大学院も出たけど、今は不妊で悩んでます。
    社会に出たら結局は結婚して子育てなんてことを考え出すから、主さんも22〜6くらいになれば考えも変わる。そして将来的に結婚とか子供とか考えるときが必ず来る。

    女の幸せは何かってことを後から思っても遅いので、元気だして自分に誇りを持ってください。

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2021/04/17(土) 19:19:46  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>1
    今から勉強すればいい。願うことは誰にでも出来る。27歳ですが自分が嫌になって、去年から会計士の勉強始めました。勉強は苦しいけど、勉強の他にも色々学ぶこと、感じることがあります。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/04/17(土) 19:34:37 

    私は浪人したけど勉強せずに、希望していた道の専門学校に行きました。もう一回浪人は勇気がなく。
    進学校だったので、気持ちはすごくわかります。
    でも卑屈になって、人間関係を失くしちゃ駄目だよ。それだけは大事。

    あとはその大学で楽しんだり勉強するにしろ、再度受験や編入するにしろ、何かに頑張ることが気持ちを晴らしてくれるんじゃないかな。


    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/17(土) 19:37:18 

    >>1
    進学校とは、東大合格者高校ランキングトップ100に入る高校です!
    それ以外は自称進学校となります!

    +6

    -5

  • 243. 匿名 2021/04/17(土) 19:52:08 

    >>10
    本当に。偏差値50なんて理系なら恥ずかしくないよね!Fランじゃないんだし。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/17(土) 19:57:30 

    >>1
    そんな卑屈な気持ちでこの先の人生過ごすくらいだったら、ご両親説得するなり、浪人して死ぬ気で再挑戦したらどうでしょう?

    どんなご事情で浪人できないか存じ上げませんが、そんなに諦めきれないなら、勝手に友人相手にこじらせてないで、まだまだできることがあるんじゃないですか?
    お金の問題なら、バイトと奨学金で迷惑かけませんとか。

    私も同じような経験をしましたが、結果東大に入れました。
    本気になればまだまだ道はあるはずです。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/17(土) 20:01:06 

    >>111
    トップ大学といっても誰でも受験できるのにねw
    受けただけでそのランク帯になったつもりの人痛すぎるんだよな

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/17(土) 20:09:55 

    そこまでの進学校ではないけど
    中高一貫の、そこそこの学校行った。
    大学は一般受験で滑り止めの女子大。
    就活は苦労したけど、今仕事は楽しい。
    でも希望の仕事ではないから、将来が不安。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/17(土) 20:13:22 

    中学受験に受かったけど
    高校受験ないから中だるみしまくって
    高校で授業ほぼついていけず
    大学受験でも遅れを取り戻せなくて、そのままうまくいかなかったなー。。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/17(土) 20:13:23 

    >>220
    それはこじらせすぎ!

    弟は友人の活躍を嬉しそうに話してるよ。
    自分は平凡だけどスゴイ友だちがいるのが俺の自慢だ!と。

    大学が変わっても、その後の人生は自分次第。
    どうせなら、楽しく生きたいよね。

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/17(土) 20:16:29 

    >>205
    うちの彼も東大院卒だけど、余計なプライドが邪魔して今大変そう。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/17(土) 20:24:43 

    >>1
    入り直せば?
    社会人経験してからさ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/17(土) 20:31:35 

    >>182
    東工大も一橋も後期やってる学部ひとつしかないよね

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/17(土) 20:34:02 

    >>1
    理系なら大学院で学歴ロンダリングできるようにがんばれば?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/17(土) 20:37:15 

    >>251
    うん、まあね
    だから大半は東大落ちたら早慶いくんでしょう

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/17(土) 20:37:49 

    >>251
    後期やってる学科は下手すると早慶行く方がいいからなあ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/17(土) 20:40:19 

    中堅大学。

    入学3日で学校辞めた子
    →潔いと思ったが、その後どうなったかわからない。
    仮面浪人
    →1年目に少ししか単位を取っていないので、その後苦労していた。
    「こんなはずじゃなかった」を卒業まで言い続けていた子
    →推薦で入学した友達が複雑な顔をしていたのが印象に残っている。
    まあいいか。もう受験勉強したくないし
    →私。受験勉強は辛いだけだったけれど、大学の「研究」は面白かった。
     いい指導教員の先生との出会いもあって、現在は大学院で研究している。
     入学当初は大学院なんて考えてもいなかった。
     主さんにもいい出会いがありますように。
                       
     

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/17(土) 20:41:56 

    桜蔭からMARCHだよ!浪人すれば?って言われたけど、しなかった。深海魚つらかった!あはは!

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/17(土) 20:42:17 

    >>251
    早慶滑り止めで国立後期は受けない人多い

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/17(土) 20:43:25 

    主とはちょっと、いやだいぶ違うけど。
    私は高校の途中で心折れてドロップアウト。通信に転校。大学はFランでコンプレックスまみれ。友達がみんな早慶行ったから当時はすごく惨めな気持ちだった。
    なんだかんだあって、今は学歴が全く必要ない専門職でそれなりに楽しく生きてるよ。
    失敗してしまった過去はどうあがいても変えられないから、気持ちを切り替えられるか、新たな人生設計を作れるかが大事だと思う。
    個人的には、コンプレックスは一生消えないと思うな。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/17(土) 20:43:55 

    トピ主です。皆さん、コメントしてくださり、ありがとうございます。
    私の第一志望は旧帝大でした。お恥ずかしながら、私は旧帝大以外行きたくないから落ちたら浪人しようと思い、併願校のことをしっかりと考えていませんでした。そこで、家の一番近くにあった私大を受けました。後期は一つ私大受かっているから受けさせないと言われたので受けていません。浪人については、両親に何度もお願いしたのですが、金銭的な問題ではなく、家の方針として駄目なようです。続く

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:59 

    >>1
    思ってるよ。でももう学歴を取り返す気力がない。学歴上げる努力をするより年収を上げる努力の方が現実的。社会に出るといつまでも学歴最優先ではなくなってくるから、少しずつ諦めがついてくるよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/17(土) 20:52:03 

    今の大学にはもともと興味があった分野がないので、大学を卒業したら他大学の院に行くか再受験するかを考えています。
    せっかく大学に行かせてもらえてるので、今の大学に不満を感じてばかりいるのではなく、勉強頑張ります。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/17(土) 20:53:03 

    261もトピ主です

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/17(土) 20:55:51 

    >>1
    理系だと勉強忙しいですよね。
    普通に授業受けてたら仮面浪人も難しいかもしれないですね。
    コロナで状況がどうなのか分かりませんが。

    今の自分の実力を受け止めて、その大学で首席取るのがお金も時間も浪費せずに良いと思います。

    かなり忙しくなりますが、就職までにTOEICハイスコア、MOS、秘書検定を取得したら良いと思います。

    さらに学生でも受験可能な簿記検定や宅建などあれば就職活動でも有利になるはずです。

    目標を大学から就職先にシフトして、自分がやるべき事を今からしましょう。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/17(土) 20:58:28 

    >>1
    災い転じて福となる

    きっと主にとってはこの先今の大学出た方が良い事が起こる為の始まりなんだよ
    あぁそうなんだ!これのためにこの大学だったんだ
    と思う時がきっと来ると思う

    もしそれでも納得出来ず悔しかったらバイトしてお金貯めて受験し直したらどう?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/17(土) 21:02:01 

    学歴ロンダリングの話が出てたけど、さっきこんな記事を読んだ
    「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自身の出身大学よりも、レベルの高い大学院に進学する――。向上心が高い人に思えるが、最終学歴を“浄化”した「学歴ロンダリング」ではないかと、否定的な見解を持つ人もいるようだ。言われた当人が抱える事情

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/17(土) 21:05:38 

    >>209
    このパンフに掲載された方ではないですが、似たような経験をし、悔しくて大学では勉強を頑張り、学校から奨励金みたいのをいただいていました。
    トップじゃなかったから授業料減免ではなく、商品券でしたが。
    私は学生生活も楽しめていたのでそれで満足してしまい、就職も中途半端に終わってしまいましたが。
    どこの大学かより、どう過ごしたかが、大事なんじゃないかなと思いますよ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/17(土) 21:10:21 

    >>1
    編入か大学院の外部受験を検討するのはいかがですか?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/17(土) 21:11:23 

    >>1
    クラスの上位は早慶レベルの進学校に通っていました。全部落ちて、偏差値あってない様なレベルの学科に入りました。(学科によって偏差値の差がありました。)その学科では優秀だったので、報奨金もらいました。十数万。違う進学校からも私の様な人が数名来てましたよ。意外と恥ずかしさは感じませんでした。長い時間を過ごす大学では優秀な人として見られていたので、優越感が満たされていたのかも(笑)でも人間、学力より人柄だなって思う。まーなんせ人生は自分次第!就活頑張れ!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/17(土) 21:18:08 

    >>1
    私もそうです!
    どうしてもその学歴で我慢できなければ、院ロンダしてもいいんじゃないですか?
    私はロンダはしませんでしたが。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:56 

    >>259
    国立後期は私大の合格発表前に申し込むんじゃなかったでしたっけ?

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/17(土) 21:45:35 

    >>1
    はい!進学校からFラン大学卒→ブラック企業入りました!
    でもその後転職活動めちゃくちゃ頑張って今は小さいホワイト企業に勤めて幸せです!
    もともと友達少なかったのもありますが、劣等感感じて高校の友達には会えません! 

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/17(土) 21:45:41 

    高校が進学校で周りは早稲田や慶応、MARCHに行く人が多かったけど、大学受験失敗。
    滑り止めの大学まで落ちた。
    浪人も少し考えたけど、経済的に浪人は無理だったので短大に進学。
    国家資格を取って今は資格を活かし10年以上働いてます。
    ただ、学歴コンプレックスは消えずに残ってる。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/17(土) 21:47:49 

    >>10
    地方から大学入って最初に友達になった子が2人そんな感じの子で辛かった。
    私は田舎の普通の高校から他には無い学部・専攻をめちゃくちゃ探して、塾に行くお金が無かったから自己流で目一杯勉強してやっと入ったとこだったからさ。
    でも、距離を私から置いたらちょっと気付いてくれたらしく私の前でそういう話はしなくなった。
    でも、2人ともその代わりめちゃくちゃ努力して難しい単位も資格も取って希望通りの就職もして凄くカッコ良かったよ。
    一緒にいた私も感化されてその時だけは良い意味で意識高い系になれたし、友達になれて良かったなって思ってる。
    結婚して、子どもが出来ても『あの時ガル子と友達になれなかったら大学卒業出来なかった。本当にありがとう。』って言ってくれて今も2人とも友達のままだよ。
    主さんも一緒に頑張れるようなお友達とキャンパスライフ楽しんで欲しいな。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/17(土) 21:48:30  ID:AhIe6w5FJO 

    >270
    トピ主です。今調べたらそうでした。前期試験と同じタイミングで出願しないといけないのですね。前期試験受けるまで後期のこと全然考えてなかったので知らなかったです。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/17(土) 22:08:16 

    >>1
    それほどの進学校から偏差値50の大学では納得できないのは仕方ないかなあ。やりたい事や明確なビジョンがあってその偏差値50の大学に行くならともかく。
    もっと努力すればよかった、ということは自分なりにちゃんと受験勉強してなかったのかな?
    この先人生どうなるかは学歴だけでは決まらないし、可能性は無限大だとも思うけど、確率でいえば、学歴で生き方が決まる部分は大きいだろうし、収入も学歴で決まる部分が大きいだろうな。
    偏差値50の大学が悪いとは思わないけど、やっぱりそこに相応の人が必然的に集まってくるものだと思う。その中で自分らしく生きていくのは相当な意識の変化が必要だろうな。

    夢みたいな逆転劇はそうそう起こらない。
    逆転劇を起こす舞台は大学受験だったたはず。自分を変えるチャンスはいつでもあるはずだけど、それを実現できる人って少ない。人生において自分の道を変える後押しをしてくれるチャンスってホント少ない。
    その貴重なチャンスをドブに捨ててしまったんだから、なんとも救いがないと言いたいところだけど、もっと努力すればよかった、と気づいただけでも成長したと思うよ!
    人は環境に大きく左右されるから、よっぽど自分を律してないとすぐに流されるよ。流されたっていいと思うけど。そのうち今抱えてる葛藤もなくなるでしょ。学歴コンプを大人になっても待ち続けてる人もいるけど。
    中高一貫校に通わせてもらいながら、もったいない、自業自得だと大半の人は思うだろうけど、目の前の事に常に全力で取り組んでいれば、道は開けるよ。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/17(土) 22:13:13 

    >>221
    その例はたんに世代ギャップでは?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/17(土) 22:23:12 

    >>221
    そんな世間知らずのアホ東大生、東大生全体のうちのどれだけおるん?大概の東大生は知能高いし人当たりもいいやろ。
    それに東大なら、ガチの天才がいる可能性もあるから、一部の東大生は世間の常識なんぞ知らんでもええから自分の専門や研究に突き進んでほしいけどな。勉強だけできときゃいいとも思うわ。凡人には一生掛かってもできひんもの生み出す可能性があるからな。
    天才は天才の、凡人は凡人の役割果たせばええんや。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/17(土) 22:26:56 

    >>214

    横だけど、主さんの中学に“親が教育熱心なら大体の人が受かる”ことはないと思うよ。
    小学生の頃に一生懸命勉強して成績もよくて、難関校に合格した自信とプライドがあるから、現状がつらいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/17(土) 22:28:17 

    >>31
    早稲田の知り合いが1人だけで、その人の人生を笑って高学歴の人全般を笑ってるんだね。

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2021/04/17(土) 22:52:16 

    大丈夫。大学は単なる通過点。
    最終着地点は就職先だと思う。
    中高の勉強出来てたならSPIとかも楽勝だろうし、履歴の高校名みれば「あ、ちゃんと勉強してきた子なんだ」って分かってもらえると思う。
    今は大学って言っても、AOとか高校の提携枠とか色々あるからいい大学=賢いとは限らない。
    私は、進学校→Fラン大学行ったけど、普通に人気就職ランキング上位にのるような大企業に就職できたよ。
    就職がんばれ!

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/17(土) 22:55:08 

    >>273
    めちゃくちゃいい話。
    お互いがお互いにとっていい友達なんだね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:50 

    >>1
    就活で挽回しよう!いい大学に行けても優良企業に就職できるとは限らないからね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/17(土) 23:06:25 

    >>1
    私も一流高から3流大に入った
    最初はこんなところと思ったけれど、それが自分の実力だったと今では納得している
    3流大でもトップクラスの子は違うよ
    腐らずに頑張って

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/17(土) 23:13:55 

    >>183
    高専って元々賢い子が行くとこじゃないの?就職するにしても引く手あまただし国立大進学もOK
    微妙な私大理系の方が就職大変そう

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/17(土) 23:20:38 

    >>261
    がんばれがんばれ!

    在学中に難関資格を取ったら、授業料一部免除される制度のある大学があったりするので、そういう制度があるか調べてみてはいかがですか?

    頑張りを認めてもらえるのはうれしいですよね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:52 

    私も主さんと同じような感じの進学高で、兄姉も有名な難関国立大で、私だけ文系私立偏差値50くらいのところに入った。
    最初は卑屈になってたけど、大学でも受験の時並みに勉強を続けて首席で卒業した。
    英語、スペイン語を大学で習得して留学もした。
    大学生っぽい遊びとかはあまりしなかったけど、サークルで海外ボランティア行ったり留学先で友達ができたりそれなりに充実してたよ。
    主さん、過去どうすればよかったではなく、これからどうなっていきたいかを考えて素敵な学生生活を送ってください!

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:33 

    >>1
    人生どれだけ努力しても全てが思い通りに行くわけではない。
    早かれ遅かれ挫折や絶望を味わう日はやってくる。
    過去や今にこだわりすぎず、これから更なる後悔をしないために暮らしていったらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/18(日) 00:03:25 

    >>1
    灘でも5割強の現役合格率だよ。
    ほとんどの同級生が東大京大国医とか行く学校ってどこよ?
    そういう大学に行く人は目立つから、自分以外の人はみんな行ってるような錯覚になったのでは?
    浪人してる人は多いし、浪人出来ない人は進学しても後悔ない受験パターンをがっちり組んでる。
    主さんはやっぱり準備不足で受験を舐めてたのでは?


    進学校に通ってたのに大学受験失敗した人

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/18(日) 00:09:36 

    >>169
    女学院貶めたいだけのなりすましだと思う

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/18(日) 00:22:50 

    >>1
    私の同級生は青山に進学したけど仮面浪人して早稲田に入った
    親が早稲田でどうしても青山では嫌だったらしい

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:51 

    >>259
    なんか色々???となったんだけど
    浪人OKかどうかの話を親御さんとしていなかったの?普通受験前にはそういう話親とするものだと思うけど。
    それに金銭的な問題ではなく後期を受けられないということがすごく謎。金銭的にも高いものではないし。後期は倍率高いけど、受験できるチャンスが一回増えるわけだからね。前期落ちたらもうこの私立行くと決めてる子は受けないこともあるけどさ。

    国公立受験したことある人なら色々疑問が湧いてくる文章だなあ

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/18(日) 00:25:33 

    弁理士試験でも受けたら?
    理系の最難関国家資格だし、弁理士は旧帝大出がいっぱいいるよ。
    やっぱり頭良かったのねって知ってる人は思ってくれるはずよ。
    それか、ロースクールへ行って弁護士になるか。

    学歴コンプレックスは試験に受かればかなり払拭できるよ。
    それに弁理士も弁護士も高所得だから気持ちにも余裕できる。独立すれば自由も手に入る。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/18(日) 00:37:45 

    >>1
    私も同じような道辿ったから気持ちわかるよ。
    でもね、大学名が気になるのって就職までで30過ぎるとまずどこの大学かって話は滅多に出なくなるしあまり関係なくなってくる。40代になった今はいい大学出た同級生でも離婚してたり色々あるから大学だけが全てじゃないなって思う。
    他人と自分を比べてる人はずっと幸せを感じられないと思う。時間がかかるかもしれないけど今の状況自分を楽しめるようなるといいですね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/18(日) 00:44:23 

    御三家から一浪MARCHで今就活中です。
    ①仮面浪人をしてより上の大学に入る
    ②今の大学で就活で巻き返す
    のどちらかでしょうか。①は経験していないため割愛します。②の場合、尊敬できる先輩がいるサークルや部活に所属することを強く勧めます。学内サークル、短期留学、バイト、インカレ 、学生団体、なんでもできることをやってみた実感として、残念なことに、ある程度学力と民度、性格、経済力は比例します。大学内においても同じなので、成績の良い人が集まる集団に常に所属してください。そうでない集団に居ると、主さんのポテンシャルへの嫉妬と貴方の周囲を見下した態度への反発で足を引っ張られます。

    他の方も仰るように、周囲とのポテンシャルの差がある分成果は出し易いです。力を出し惜しみせず、常に高校同期を念頭において自己鍛錬に励めばその過程は認めてもらえます!まだ絶望しなくていいよ!

    ところで、主さんが上位校に入らなかった原因に、素直に意見を聞いて努力することを怠ったことはありませんか?
    両親など周囲への期待に添えない焦りから、成績に関して嘘をついたことはありませんでしたか? 
    プライドが邪魔をしてわからないことを認められず、問題を間違える度に傷ついたように感じたりしませんでしたか?
    私はこれが原因でした。何故素直な気持ちを失ってしまったのか、よく分析して下さい。
    また、事故によるPTSDや性犯罪により未来に希望を持てず、全国模試で1ページ目にいつも居たのに受験に失敗した知人もいます。そのような場合は、適切な治療を受けてください。
    世間にいるのはネットで鬱憤を晴らし、肩書きに異常に拘る悪い大人ばかりではないです。ガルちゃんとの距離はほどほどにしてくださいね。応援してます!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/18(日) 01:19:46 

    >>294
    長文ごめんなさい。続きます。

    自分はこんなところにいるべきではないのに、という気持ちはわかります。それにあながち間違ってもいないんですよ、厄介なことに。だから苦しい。
    主さんが通った中高でこれまで付き合ってきた人達は、能力がありながら努力を怠らず、文武両道、金銭面での苦労もなく、人付き合いがそつなく、美術等にも理解があり、洒落が通じておおらかで性格が良い方ばかりだったのではないでしょうか?
    大学入学後にこれまでと同じように周囲に接すると、偏差値50ぐらいであれば他にも受験落ちした人が多くどうしようもないマウンティング大会(どこ大受けた?)が勝手に始まったり、文化的資本の面で勝手に嫉妬されたり、優しくすると利用されたりします。もっと言ってしまえば、見てきた世界や頭の回転、会話でのタブー、語彙が違いすぎて、話の前提やテンポが合わず、会話が成立しません。それが嫌で反発すると、まだ名門校にいた頃のプライドが捨てられないのだろう、大したことないくせに、と言われたりもします。
    多分主さんの話は大学の多くの人に通じません。以前であれば通じた皮肉も彼らにはわからないし、相手の差別的発言を避けて話を濁しても気付かれず、ズケズケと好き放題言われます。
    ただまあ、それらの多くは人との付き合い方を知らず、自分より優れた人間が沢山いる世界も見たことがなく、自分が恵まれていることも知らず、井の中の蛙で学力とお金の力のみでのし上がれると思っている人のやっかみです。数値には表せなくても、主さんが中高一貫校で身につけたこともあるはずです。その価値だけは、周りになんと言われようと大事にしてください。一生ものの価値です。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/18(日) 01:30:50 

    >>284
    明石高専のトップは東大に編入できるらしい。(もちろん試験はあると思う)地元民には有名な話。
    近ごろは高専は進学が多く、大学編入が多いってよ。
    興味がある方、是非来てね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/18(日) 01:33:32 

    院ロンダすれば?東工大とか

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/18(日) 01:44:49 

    >>221
    ひとりの東大生のたった一瞬だけを切り取って東大生の批判だなんてあなたはよほど学歴コンプがあるのかなと思いました

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/18(日) 01:46:28 

    >>117
    まあ単位はイージーに取れるけど、周りの同級生と話が合わないのが辛かったな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/18(日) 01:49:59 

    >>174
    商業科なんて指定校じゃないと大学入れないでしょ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/18(日) 01:52:11 

    私もです。高校受験は適当に勉強したら、県で一番の進学校入れたけど、大学受験はなめてたから、推薦もあった早慶マーチの私大に入った。周り国立入ったから、未だにコンプレックス

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/18(日) 01:52:27 

    話が通じる人がいないと感じてぼっちになって、もっと苦しむこともあるからね…

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/18(日) 02:14:37 

    >>151
    前期後期落ちて2次募集?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/18(日) 02:22:20 

    >>37
    明らかな勉強不足だよね

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/18(日) 02:52:40 

    >>10
    大学より、就職先の方が大切。
    東大出てても、三流企業勤務の人いるよ。

    資格取ったりバイトで経験積んだりして、一流企業目指したら?

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/18(日) 03:43:19 

    >>10
    そうだよね。
    それが自分、そこから頑張ってほしい!
    長いです↓

    私は進学校だったけど、入ってから全く勉強しなくて。自分て頭いいから別に勉強しなくても大丈夫!だと思ってた。慶応ぐらい入れると思ってた。
    周りは頭いい&努力できる人ばかりなのにね。
    3年の時に自分が勉強出来てないことに気付いて猛勉強して公立大学に行った。
    入ったら地元の見下してる高校の子が同じ大学に居て…とてもショックだった。頑張らなかった自分が悪いなって思った。だから大学では成績良くなるように努力したし、就職先が大事!と思って自分の考えに合う企業へ就職できるように努めた。
    就職先でも、成績優秀になるように頑張って一回全国一位になれた。
    人生、そこから何を学ぶかが大事だと思う。
    その悔しさ忘れないように…。

    あとは
    >>1主さん、3年次に行きたい大学へ転入とか無いですか?
    うちの大学は転入してくる人も多かったし、転入して行った人も多かったです。
    あと4年間卒業してから、慶応の院へ行った人も居ました。その人の最終学歴、慶応の院卒ですもんね。よく無いですか?そういう制度どうですか?

    10年以上前なので今できるのかわからないですけど、調べてみてほしいです。

    最後に、大学も大事だし、自分のステータスにはなりますけど、将来どのくらいお金持ってるか、仕事なにしてるか、お休みはあるのかとか結構大事だと思います。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/18(日) 03:50:04 

    気持ちわかる。中、高時代とは世界が変わってしまったんだよね。
    現状を受け入れられないのなら、仮面浪人どうですか?
    難関大に合格できたら、親も許してくれるのでは?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/18(日) 03:53:34 

    仮面浪人するかな
    中高一貫校行ってたなら親に本気で頼んでみるのもありだと思うし、奨学金借りて再受験するかな

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/18(日) 04:18:03 

    >>1
    大学の進学率は50パーセントくらいだからおおざっぱに言って大学受験の偏差値50は高校受験の偏差値60以上に該当すると思う
    母集団によって偏差値が変わることを理解してない人が多いから大したことないって思われがちだけど、同学年では上位なのは変わりないよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/18(日) 04:41:51 

    >>279
    あなたハゲ?

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2021/04/18(日) 05:33:20 

    >>1
    うちの職場にあなたと同じような人がいるよ
    周囲は早慶やら東大当たり前、
    だけどその子は受験に失敗して名の知れぬ大学を卒業。就活でも失敗したらしく、今、私みたいなクズと同じ立場で同じ給料で派遣社員してる。

    良い学校に通ってた過去があるなら、絶対に地頭はいいんだと思う。
    なんとか就活で自分が本当にいるべき場所まで戻るよう頑張ってほしい。
    地頭がいい人が頭悪い人の中ですごく働くのは大変だから

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/18(日) 05:51:29 

    >>284
    主の言っている高専は高等専門学校でいいんだよね?
    こっちの方高専は地方によっては県で上から2番目か3番目という所もある。
    それに高専は大学みたいに自分で時間割決めないといけないし単位認定は厳しいのでダレると留年する。

    もう一つ高等専修学校があるけどこっちは専門学校とほぼ同じ。
    学習障害とかで高校入れない子の受け皿。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/18(日) 06:03:37 

    私もレスを見て反応。
    部活をやり過ぎた口です。当時、高校に入ってから3年後の受験に向けての準備がまったく出来ておらず、大学受かったところに入った。情報戦を軽視してた。
    一緒で就職が待ってるから、もう準備、情報どり、WordExcelパワポマスターになればなんとかなる。カリキュラムがんばれ。
    世の中いろんな仕事があるから、場馴れが大切、社会人と接する機会を増やし、四季報、リクルートとか表面的な情報だけじゃなく、小さなニッチな分野でも人が頼らなきゃ生きていけない分野、就職先を生活の中でも見定めて、進んだ学部と絡めると、就職先の的絞れるとおもいます。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/18(日) 06:08:50 

    >>295
    マーチと言っても内部はごくごく少数だしスポ推組も多い、地方組は更に多いんで御三家が何かすら知らないんじゃ?
    それに首都圏私大が嫌なら地方国立行くっていう手もあったんじゃ?
    (こっちはこっちで地元の県立トップ校が一番という手合いばっかなんで御三家?何それ?って感じになるが)
    文面から随分と周りを気にしている自意識過剰さとウエメセさが伺える。
    結局過去の栄光が捨てられないのね。

    付け加えれば

    運動部所属で入賞経験あり
    TOEIC900点台
    抜群の適性検査
    留学経験あれば尚可

    これらがあれば就活で東大、早慶に勝てる。

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2021/04/18(日) 06:18:05 

    >>231

    古い話でスマンが高田万由子(葉加瀬太郎の妻、白百合中高卒)が文3後期ってバカになれたからじゃないの?

    (当時の文3後期日程はセンターは3教科で二次は論文だけだった)

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/18(日) 06:42:41 

    >>220
    灘か開成か麻布か筑駒か東大寺か甲陽学園クラス🏫☀️

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/18(日) 07:01:07 

    >>167
    だから都会に集中する🏫☀️

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/18(日) 07:55:19 

    >>17
    灘高8番で合格したんだよね

    しかし学歴など全く問題にならない生き様だったね、らもさん。
    大学卒業後に入った印刷会社で営業としてしっかり仕事して、コピーライターになって、小説書くようになって。

    営業時代も早く仕事覚える努力したみたいだし、やはり卒業後の努力と才能がものをいうよね。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/18(日) 07:58:20 

    御三家と呼ばれる中高一貫出身だけど、色んなケースがあったなぁと思う。元々めちゃくちゃ頭良くてずっと成績上位でそのまま東大や国立医学部に現役合格しちゃう人もいれば、一旦遊びまくるけど、受験生になる頃には本気出し始めてすんなりある程度以上の大学に現役合格する人。なかなか奮わず、浪人してMARCH私立女子大あたりの人など色々。
    中学受験から大学受験まで6年もあるんだから、入学時の学力がそのまま進学できる大学に繋がるかは、本人の努力と精神力によってかなり差が出ると思う。

    30半ばになって思うのは、高校名より大学名より、今どれだけ楽しく満足して生きられてるかだなーって思う。仕事であれ結婚出産であれ。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:32 

    >>1
    私は逆で、偏差値55位のとこから早慶行きました。(どちらかはぼかします)

    見て思ったのは、何故浪人しなかったの?の一言。進学校いけるIQはあるのに、もったいない。
    最終学歴ってかなりでかいですよ。(ここで学歴ない人は、否定するかもしれないけど)
    何より、就職で凄い差が出ます。
    やはり大企業はいい大学じゃないと面接すらしてくれないとこ多いし、出会う男性(付き合う男性、結婚相手)も、雲泥の差。早慶いって大企業入ると、付き合う男も高学歴、大企業ばかり。(逆に偏差値50位の大学出身者と出会えないし、中小企業勤務と出会わない)
    大企業勤務か、中小企業勤務かで、生涯年収も、福利厚生も全然違いますよ。

    私は学歴あって、年収やら就労環境やら結婚相手やら沢山得たから、せっかく素質があるなら浪人すればよかったのにと思う。中高勉強嫌いで、偏差値が元々低い人には言わない

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2021/04/18(日) 08:32:16 

    >>7
    悩んで投稿したんだから
    そんなさらに苦しめるような事を
    言うもんじゃないよ。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/18(日) 08:32:56 

    >>31
    その、早稲田の人は周りに沢山高学歴がいる中で、場末のスナックの子を選んだ。
    一方で、早稲田に行かなければ、周りに沢山場末のスナックの子がいる中から選ぶ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/18(日) 08:53:49 

    >>1
    大学のことはわからないけど、そこで首席?1番を目指したらどうですか?その学校であなたは1番頭がいいの?私も昔そう言われたことがありました。
    気分悪くされたらすみません。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/18(日) 08:55:06 

    >>61
    お前は会社で無視されるタイプだなw

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/18(日) 08:56:08 

    >>321
    性格悪いよね。
    意地悪偏差値高そう

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/18(日) 09:18:04 

    弟がそうです。田舎住まいなので県立が進学校なのですが、県会1の進学校に通っていました。県立とはいえ、毎年現役で東大が10人前後,東北大学は30〜35人程,旧+橋工合わせると60人程度は合格する高校です。
    弟はその中でも常に20位以内をキープし、今年東大受けましたが不合格,後期に東北大を受けましたがそちらも不合格でした。東大は落ちたとしても東北大は確実に受かるだろうと言われていたそうなので、本人もかなりショックを受けていました。私もビックリしました。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/18(日) 10:20:46 

    >>90
    むしろ医者なら一定レベルならどこでもいいよ。 資格職でなく普通に就職なら、見えない大学派閥が続く。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/18(日) 10:24:42 

    >>1
    それは辛い状況だね‥進学校出身だったらプライドもあるのもわかるよ。
    うちの甥っ子は横浜の進学校から慶應で、凄いって叔母ながら思うんだけど。姉が言うにはほんとに死ぬ程勉強して東大目指してたから、慶應は満足してなくて、抜け殻みたいなってるって。でも、なんとか自分の気持ちと折り合いをつけて前向きになろうとしてるって。

    落ち込むだけ落ち込んだら、あとは状況を受け入れてその場で楽しんでね!
    おばさんからしたら大学時代はほんとに貴重な時間だったよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/18(日) 10:44:07 

    そこの大学で奨励金がでる一番になる!親には一銭も出させないので感謝されるし一番て気持ちいいよ!
    私も少し下の大学だったけど四年間一番で学費0でした。
    そこから推薦で大企業にいき給料もよくて最高の人生になっています。
    まだまだこれからですよ😆

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/18(日) 11:10:43 

    中学までは学年トップだったけど、高1の夏休みにはもう全然授業についていけなかった
    結局一浪して微妙なラインの国立
    鶏口牛後の方がよかったのかどうなのか…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/18(日) 11:47:46 

    無理して自分のレベルより高めの進学校行って案の定勉強ついていけなくて、大学受験失敗。
    そのまま高卒でフリーターになりました。アラフォーの今はなんとか正社員の総合職で働いていますが年収400万程度です。
    身の丈にあった高校行って勉強頑張ってちゃんと大学行っていたらもっといい会社入れてたのかなとか考えることはあります。
    ただ、高校時代の友人は卒業して20年以上たった今も大切な存在です。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/18(日) 11:51:49 

    >>194
    同じくまず、芝浦工大が浮かんだ。
    少し考えて東海大。このふたつは中堅理系のイメージ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/18(日) 12:34:09 

    学歴コンプは一生残ると思う。それを凌駕する資格や経歴を持ってしても、学歴の話になるとやっぱり卑屈になる自分がある。
    ただ、もっといえば浪人して上手くいかなかったケースの知り合いも沢山いる。結局学歴の土壌にさえ立てなくて、浪人プラス現役合格以下の大学に進学した人もいるし、高卒になった人もある。

    今掴んだ合格からスタートし直すって考えた方がいいと思う。
    学歴だけじゃなくて人生、計画通りに行かなくて取り返しに時間がかかる事って山ほどある。怪我病気、就職転職、結婚子育て。
    でもその都度、その時掴んだ環境からスタートし直すリスタート能力があった方が楽よ。
    誰かと比べたり、過去の自分の成功と比べない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/18(日) 12:52:53 

    就職で巻き返すっていってもやっぱり一流企業は一流大学の人が大半な気がするんだけど…
    まあ本人の努力も大事だが

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/18(日) 13:03:00 

    >>1
    アラフィフだけど人生いろいろあるから今を楽しんで
    わたしは荒れた地域の公立中学→旧制高女な進学校→地元外の旧帝大・大学院→素材系ベンチャー→最大手自動車メーカー→親の介護→社会福祉系NPOと歩んできて、一つも楽なことはなかったけど、必ず自分を成長させる機会になってるから
    理系だといろいろな出会いを大切にね、絶対な正義はないけれど、結婚はしたかったな。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/18(日) 13:24:08 

    >>1
    理系は院行くだろうから院で東大東工大目指したら?その大学でトップだったら教授も熱心に指導してくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/18(日) 13:53:47 

    >>32
    これにプラス着いてるけど、めちゃくちゃキツいこと言ってるよね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/18(日) 14:19:57 

    ここ読んで思ったんだけど、ガルちゃんだし女性が多いわけじゃない。やっぱり男性よりはまだ働きにくいし、評価されにくいことも考慮してあげたら、と思うんだよね。それで、女子の場合、周りの男性のレベルによってリーダーになるのを止められたり押しつけられたりしないかとか、他の女子はきちんと意見を言えるかとか、そういった点で物凄く過ごしやすさが変わると思うんだよね。
    どこの大学にも何時代だよって感じの人もいるけど、誰が聞いても大丈夫なようにセンシティブなことを言わないのは頭のいい人の方が多くて風通しも良いんだよね。本音と建前を分けられる感じ。
    なんか見てると、何故受験に失敗したのか、本人がそもそも努力することができるか否か、努力したとして望む成果を得られるのか、周囲の環境が努力する人に対して寛容か、とか分けて考えるべきところを一緒にして是非を判断している印象なんだけど

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/18(日) 14:45:17 

    >>295
    ご気分害される方がいらしたらすみません。
    御三家って何?な人も確かに多いですね。それはそうですし、今いる場所で努力するならちゃんとやった方がいいと思います。
    ただまあ、本当に学内でまともそうに見えてやばい人のしでかすレベルが本人の悪意ではなく頭の悪さで悪化することも何回か見たので、大変かなあ
    わからない時に調べない、聞けない人も多いので、知っている方が善意で噛み砕いて説明する傾向がありますが、それを当たり前に思っていたり、わからないことを黙っていたり。お金に関する重要なメールの敬語がわからなくて全く違う理解と報告をしてしまい、企画自体を潰してしまったりとか。
    噛み砕いて説明している友達が振り回された挙句責任を押し付けられそうになったことは何回もありました。普通こんなこと起きなくないですか?
    早慶落ちで自信がない状態で入学する人が結構MARCHには多い気がします。前向きに頑張ろうとする人の方が多いけど、推薦合格の人やMARCH第一志望の人を馬鹿にしたりして、他人の足を引っ張って相対的に自分が上に立とうとする人もそこそこいるんですよね。そんな人からすれば、進学校落ちこぼれタイプは許せないみたいで、関わろうとしなくても粘着され非常に厄介です

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/18(日) 14:48:44 

    貴方に早く社会というものを見せてあげたい。社会で成功する為にもっともっと大事な事が山ほどある。今のその悩みがちっぽけだと思えた時立派な社会人になる時でしょうね。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/04/18(日) 14:55:21 

    奨学金のために敢えて下の大学に入る人も居るよ。
    そういう人となら遊びすぎることも足を引っ張り合うこともなく、謙虚に努力する姿勢が学べるよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/18(日) 15:02:11 

    >>1
    >>340
    OBOG訪問をして尊敬する社会人を見つけ、話を聞くのは私もとてもおすすめ!
    本当に色々な方向性で活躍する人がいることがわかった上でどうするか決めてみたら?
    それに、今興味があることは否定しなくてもいいけど、旧帝大でしか本当に学べないことなのかな?
    大学入ってから他の分野で被っているところの方が実は興味があったんだと気付く人も多いよ。
    もうやってるかもしれないけど、興味がある分野について少し勉強してもいいかもね。
    大学の先生は接点少ないけど、質問してくれる人には優しい人が多いよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/18(日) 18:32:04 

    >>1
    現役大学生?
    学歴ロンダリングって知ってる?
    わたしの友達は関学→京大院卒で最終学歴京大になったよ!
    まだまだ諦めないで!

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2021/04/18(日) 19:17:57 

    >>335
    書きミスがあったので修正と追記
    ×結婚したかったな
    ○早目に結婚したかったな
    転職と妊娠と親の病気が重なった5年くらいは大変だったけど似たような境遇の人を支えたいという気持ちが今の事業に繋がったのでプラスに捉えられるようになりました

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/18(日) 20:36:06 

    ちょっとお聞きしたいんですけど麻布からの慶應文学部って落ちこぼれですか、、、、?身内にいるんですけど

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/19(月) 10:50:55 

    >>1
    理系なのになんで浪人できなかったのだろう?
    偏差値50の私立理系に進学できる金銭的余裕があるなら、もう一年勉強を頑張って地方の旧帝大を目指すのもアリだったと思うのだけど。。

    まあ、でももう入学したのだから、あとは置かれた環境で花を咲かせていくだけですよね。
    大学の偏差値で人生すべてが決まるわけじゃないし、4年(6年?)の頑張り次第でこれからいくらでも大きな花を咲かせることができるのだから頑張ってほしいです。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/19(月) 12:50:39 


    大学の看板学部を狙うのも良

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/19(月) 20:37:20 

    >>1
    大学に旧帝大を落ちて仕方なく私立にきて「こんな大学来たくなかった」って言い放った子がいた
    でも、成績優秀で毎年学部長表彰されてたし、文系だったから超難関資格取って
    大手事務所に就職して、出世してる子がいるよ
    悔しい気持ちを勉強に向けるか、仮面浪人して難関大に合格したらどうでしょう

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/20(火) 23:20:11 

    近所の子達にびっくりした。旧高級住宅街で同級生の家が30軒ほど近所にあるけど、うちの子以外は平均偏差値65ぐらいだわ。こんな地域ある?賢すぎてやだわ。進学先知ってびっくりしすぎた。これなら内申上がらないはずだわ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:45 

    >>1
    一般入試率

    明治大学(69.9)
    東洋大学(63.0)
    立命館大学(60.9)
    青山学院大学(59.7)
    成蹊大学(58.8)
    法政大学(58.5)
    駒澤大学(57.2)
    慶應義塾大学(56.3)
    早稲田大学(55.8)
    中央大学(55.5)
    成城大学(52.7)
    同志社大学(51.8)
    関西大学(51.1)
    武蔵大学(49.0)
    専修大学(47.8)
    学習院大学(46.2)
    日本大学(44.9)
    上智大学(44.5)
    明治学院大学(40.6)
    関西学院大学(36.6)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード