ガールズちゃんねる

受験に失敗した方

121コメント2017/02/01(水) 19:15

  • 1. 匿名 2017/01/25(水) 00:45:08 

    現高3です。

    センターで少し失敗し、3年間希望していた国立大が2社の合格判定システムによりBかCと下されました。(Cの方はあと数点でB)

    資格取得が大学での目標ですが、その資格が取れる大学が少ないので出願校を変えたくかりません。
    しかし担任からはこの判定では落ちると言われ、前期・中期・後期共に志望校とは別の大学の、資格の取れない学部を勧められています。

    私としては志望を変えたくないですが、あんなにも言われると落ちるのかな…と不安になり、ナーバスになっています。
    しかし親に迷惑をかけたくはなく、 私の性格的にも浪人は無理だと思っています。

    ネガティブ発言ばかりですみません。
    受験に失敗してしまった方、体験談を教えてください。

    +111

    -7

  • 2. 匿名 2017/01/25(水) 00:46:06 

    やるしかねぇ

    +174

    -4

  • 3. 匿名 2017/01/25(水) 00:46:44 

    前期は挑戦して
    後期に滑り止めになるところを出願したら?

    +256

    -2

  • 4. 匿名 2017/01/25(水) 00:47:03 

    応援してます頑張れ

    +146

    -5

  • 5. 匿名 2017/01/25(水) 00:47:18 

    その資格は、独学では取れないの?

    +13

    -23

  • 6. 匿名 2017/01/25(水) 00:48:03 

    後期は募集ないの?
    前期で勝負
    二次でひっくり返せないかなぁ

    +137

    -5

  • 7. 匿名 2017/01/25(水) 00:48:04 

    看護学校の推薦落ちたよ、滅多に落ちない所なのに。受験して受かって、今看護師として働いてるよ。

    +164

    -3

  • 8. 匿名 2017/01/25(水) 00:48:10 

    私は大学受験失敗したけど
    第一希望じゃない大学入って結局留学したよ
    人生何が起こるかわからん

    +153

    -4

  • 9. 匿名 2017/01/25(水) 00:48:12 

    がるちゃんで相談するのやめときな!
    あくまでもモチベーションあげるために使おう!
    がんばってね、あと少し!

    去年の高3より

    +186

    -5

  • 10. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:20 

    滑り止めの大学のレベルによる!

    取りたい資格は取れないかもしれないけど、世間的にどういう扱いの大学なのか。

    +54

    -2

  • 11. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:19 

    どうしてもその資格が取りたくて、その大学に行きたいのなら、希望を貫いたほうがいいと思う。
    もしかしたら合格するかも知れないし。

    もしも万が一、なら、少し大変だけど転学とか転入という方法もあるよ。

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:34 

    ここで的確な意見は少数しか見込めない質問だと思うよ。

    +20

    -10

  • 13. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:48 

    仮に落ちても予備校という道がある
    まだ先はあるよ
    合格を祈ります

    +57

    -10

  • 14. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:58 

    浪人してでも取りたい資格じゃないのね

    +81

    -9

  • 15. 匿名 2017/01/25(水) 00:50:44 

    受験失敗→浪人→サボりまくり→当たり前のように一浪失敗→そのままニート3年

    +24

    -16

  • 16. 匿名 2017/01/25(水) 00:51:11 

    私は第二志望の大学行ったけど、生涯付き合える友達たくさん出来たし、本当に楽しい4年間を送れた。
    その時の自分は勉強精一杯頑張ってたし、 結果オーライ、全く後悔してません。

    +127

    -5

  • 17. 匿名 2017/01/25(水) 00:55:05 

    何の資格が取りたいの?

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/25(水) 00:56:46 

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2017/01/25(水) 00:57:07 

    現役は失敗して一浪しました。
    一浪してもセンター試験失敗して、第一希望の私大落ちて、滑り止めで妥協しました。
    わたしはA判定でなかったところは落ちました。
    逆転合格できる人もいるけど、確率は低いんじゃないですかね。
    主さんは浪人できないんですよね。だったら何かしら妥協が必要になってきますよね。第一志望難しくて、でも資格とれない大学に行くのが意味なかったら、就職か専門学校になりますよ。大卒が第一条件なら腹くくって滑り止め受けるしかないです。

    +35

    -10

  • 20. 匿名 2017/01/25(水) 00:58:10 

    >>3
    これにつきる

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2017/01/25(水) 00:58:51 

    ガルちゃんに書き込んでいるようではそりゃ落ちるだろうと思うよ

    +28

    -25

  • 22. 匿名 2017/01/25(水) 00:59:34 

    東京の私立大学に落ちて地元のFラン私大に入りました。。。

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2017/01/25(水) 00:59:48 

    3年前から入りたい大学なら
    一浪してでもがんばりなさいよ。
    私がアナタの親ならこう助言します。

    +170

    -4

  • 24. 匿名 2017/01/25(水) 01:00:00 

    東大専願→失敗→代ゼミ入学(無料)→勉強せず遊びまくり→東大と滑り止め2校受ける→東大また失敗→滑り止め入学→後輩が続々東大受かる→発狂→結局受かった大学に入る→仮面浪人→やめる→院でリベンジしたい→やっぱやめる
    仮面で医学部行った友達もいたけど、私には続かなかった•••。そして、学歴コンプレックスのできあがりです。行きたいところあるなら、頑張れ!!遊ばないで!!

    +93

    -5

  • 25. 匿名 2017/01/25(水) 01:00:28 

    可能性があるなら諦めちゃいけないよ!
    2次で取り戻せるって信じて、みんなセンター試験のあとはさらに勉強してたよ!

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/25(水) 01:00:46 

    主は地方?首都圏?
    地方なら国立はいいと思うけど、私大はやめといた方がいい。

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2017/01/25(水) 01:01:18 

    第一志望で東工大受けてあと慶応も受けたけど、結局受かったのはセンター利用で出願しておいた理科大と明治。
    明治を蹴って理科大に進学したよ。
    まあ失敗っちゃ失敗だけど、大学楽しいしやりたい勉強はできてるから後悔してない!

    +82

    -5

  • 28. 匿名 2017/01/25(水) 01:01:45 

    私一浪だけど、いい経験になったよ。
    人としても成長できるよ。

    +45

    -6

  • 29. 匿名 2017/01/25(水) 01:02:46 

    >>1
    二次とセンター試験の傾斜配点にもよるやろう!
    二次の配点の割合が高い大学なら全然合格圏内だし・・・そこのところ知りたいなあ。逆にセンター試験重視の大学であと小論文とか面接なら厳しいね。浪人できないならあきらめようという感じかな・_・

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/25(水) 01:03:19 

    高校受験を失敗してます。
    中学の時に不登校になって普通科で入れる高校がなく、底辺の工業高校に行きました。
    しかしそこでも周りがヤンキーだらけで自分に合わず退学。
    高卒認定をとって専門に入りました!
    今は専門2年生ですが、料理人を目指して勉強しています(^_^;)

    +96

    -5

  • 31. 匿名 2017/01/25(水) 01:03:23 

    BやCで諦めるなんてもったいなすぎるよ
    私なんて大失敗してD判定で心折れて諦めて滑り止めの大学行ったよ
    でも後悔してない、むしろそれなりに大学生活真面目に頑張ったし満喫できたから、受験で失敗しようがこんな例もあるって励みにしてもらえたらいいな
    諦めるなら潔く諦めてそのかわりこれから行く大学ではもっと頑張ろうって思えたら素敵だと思うよ
    気持ちの上手い切り替えも大事だよ 人生、これからいくらでも変えていけるんだからね

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/25(水) 01:05:08 

    1浪したけど現役の時には志望すらしてなかった最難関いけたので満足してます。
    確かに浪人は精神的にも大変だけど、苦労を乗り越えて得られるものは大きいです。
    頑張れ〜〜!!

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2017/01/25(水) 01:05:49 

    私は第2志望の大学行ったけど、第1志望の大学に学祭とかで行くたびに「ああ今の大学が自分に合ってるな」と思います。(雰囲気とか規模とか学風とか)
    入学したての頃は諦めきれなくて仮面浪人として勉強してましたが、大学生活の楽しさに心折れました。笑
    負け惜しみとかではまったくなくて、本当に今通ってる大学が大好きです。
    あと少しで卒業なので寂しい…(T_T)

    案外、第一志望の大学が自分にとって最適とは限らないかもしれませんよ!
    主さんは資格を取りたいとのことなので、雰囲気うんぬんでは決められないかもしれませんが…(>_<)
    モチベーションを下げるような事言ってすみません。志望校に合格されると良いのですが、他の大学でもなんだかんだ良い大学生活を送れるものだと私は思います。
    でも、志望校に受かることを祈っていますよ!悔いのないよう、全力で頑張ってくださいね。
    寒い日が続きますがカゼにも気をつけて!

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2017/01/25(水) 01:06:27 

    東京の女子大を受けて全滅したので地元宮城県の大学に入りました。浪人は嫌だったのて…
    東京でも就活してたけど人事の方には大学名を言ってもピンときてなく、就活も全滅。。。
    地元では3社から内定をいただき、就職しました。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/25(水) 01:07:31 

    センターC判定で受かった子もいるよ。勝手な意見だけどBかCで諦めるのは勿体無い。前期だけでも行きたいところチャレンジしたら?先生はあなたが受かろうが落ちようが責任とってくれるわけじゃないから自分で決めた方がいいよ。

    +113

    -2

  • 36. 匿名 2017/01/25(水) 01:09:52 

    不安になるとそもそも受験に影響でるから。
    行きたい学校でしょ?自信持って受けたら?
    浪人できないならもしそこがダメなら先生の勧めてるトコを後期で受けたら?
    希望のがっこうじゃなくても学校に入って楽しみ探すのもいいよ

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2017/01/25(水) 01:13:29 

    医学部受験、一浪したけど失敗
    滑り止めで家業が設計事務所だったから建築科
    二級建築士とったけど、実務経験なしの専業主婦
    主人とは大学で出会ったから行ってよかったけど仕事の面では意味なかったかな。

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2017/01/25(水) 01:20:40 

    受けたいなら絶対受けるべき!!
    落ちた時は落ちた時で諦めがつくけど、まあ簡単にはつかないけどさ!
    もしかしたら受かってたかもとか思って別に行きたくもなかった大学に行くのは正直辛いと思うし楽しくないと思うよ!

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/25(水) 01:39:19 

    受けたいなら是非受けてほしいなと私なら思います。
    主さんと状況は違いますが、私は浪人して2つの大学に合格し、やりたい勉強よりネームバリューで進学先を決めました。
    やりたい勉強ができず、嫌いな勉強をつめこまれ、でも進級して卒業しなくてはならない、本当に辛かったです。いまでも苦い思い出です。

    入る学部で4年間みっちり勉強する内容が決まりますし、就職も左右する可能性が高いです。
    いざという時浪人できるか否かも考えて決めるべきとは思いますが、浪人してでもという意識ならやりたい事を目指してほしいなと思います。
    みんながA判定の大学を受けに行く訳ではないですから!

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2017/01/25(水) 01:44:32 

    資格は何の資格だろう?
    専門学校は無理なの?
    資格によっては大学のほうが合格率が低いときもあるし。

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2017/01/25(水) 01:54:27 

    とりたい資格がはっきりしていて目標も明確なら第一志望受けな。

    やりたいことが明確な人は強いよ。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/25(水) 02:00:59 

    私も今年受験生です。浪人です。
    センター利用で私立には4校ほど受かりそうですが、センター自体は失敗してしまい…志望を落として受けることになりそうです。
    本当にその資格が取得したいというなら浪人も視野にいれた方がいいと思いますが、主さんが性格上勉強を続けられる自信がないならやめた方がいい気もします。浪人はつらいです。得られるものは大きい1年だけれど、周りには沢山頭がいい人がいて、自分はなんて馬鹿なんだろうと自信をなくす1年でもありました。浪人しても来年センターが成功するとも限らないし、大学の志願者数もボーダーも変わるかもしれない。運もあるのかもしれないなって思いました。
    今BやC判定なら可能性はある気がします!
    主さんが、受験する大学を合格できますように!受験生同士頑張りましょう!応援してます(*^^*)

    +57

    -6

  • 43. 匿名 2017/01/25(水) 02:09:53 

    センターで数学ボロボロで5教科必要な第一志望の国立大学から3教科でOKな公立大学に変更しました。
    ただ私の場合は第一志望の国立大学でも下げた公立大学でも同じ資格を取れるので変更可能でした。
    取りたい資格が取れない学部に進んだら4年間「これでよかったのかな」と後悔すると思います。
    どうしても取りたい資格ならBC判定でもチャレンジしたほうがいいと思います。
    学校の先生は進学率上げたいだろうから希望じゃなくても受かる大学進めるだろうし。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/25(水) 02:11:21 

    Bなら合格圏内な気がするけど。
    二次試験ヘマしなければ。

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/25(水) 02:24:44 

    本当のがるちゃん世代様。

    一浪して追いかけるもよし、遠い未来に
    そんな過去があったと思い返すもよし。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/25(水) 02:34:10 

    主さん
    私高卒やから細かいことは分からへんけど、志望校変えたら一生後悔すると思うねん。それやったら当たってみた方がいいんちゃうかな。
    サクラ咲きますように。応援してるで!

    +45

    -5

  • 47. 匿名 2017/01/25(水) 02:37:20 

    とりあえず前期はかけてみよう。そんで他にも資格取れる学校があるなら、他の大学も視野に入れたらいいんじゃないの?その大学も前期しかやってないのかな。
    どうしてもその資格を取りたいなら下宿覚悟で頑張りなさい。
    私の大学の人2人くらい下宿仕送りなしで頑張って資格取得もしたよ。
    今頑張ったら振り返った時に胸を張れるから踏ん張れ!

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/25(水) 02:39:38 

    なんの資格がわからないからなんとも言えないけど、なんで先生は資格が取りたいって言ってるのに関係ない大学勧めてくるんだろう。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/25(水) 02:44:58 

    ほんとピンときてない大学行くと後悔するよ。
    私はなんとなーく将来安泰だろうからと薬剤師の大学行きましたがマジで地獄でした。
    興味のない授業、実習、実験。
    辛くてしんどくて毎日辞めたくて仕方なかった。
    こんなはずじゃなかったと辞める子も居ました。
    興味のない大学は行くべきでないよ。

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/25(水) 03:01:11 

    教員のいうことなんか信用しなくていいと思う
    実際、あの人たちって、確実に安全な学校に行かせたがるのは進学率を高めたいからとかいう理由だったりするから

    私は、教員ガン無視して浪人していきたかった大学に行ったよ。浪人したことも後悔してない
    自分の人生に責任持てるのは自分だけだよ
    教員がお金出してくれるわけでもないし、人生を保証してくれるわけでもないから

    +63

    -4

  • 51. 匿名 2017/01/25(水) 03:02:35 

    資格取得のために大学行きたいんでしょう?
    ということは、そのためだったら本気で勉強できるよね?
    第一志望変えなくていいと思う

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/25(水) 03:31:44 

    月並みな言葉しか言えないけど、二次試験までベストを尽くして頑張れ
    正直まだ逆転のチャンスはあるよ
    それでもダメだったら割り切ることも必要

    なんでもかんでも上手くいく人生じゃないし、結果を受け入れて置かれた場所で咲くのが一番時間を無駄にしないよ
    上から目線でごめんね、望んだ結果が出るといいね!

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/25(水) 04:05:00 

    自分の人生。とにかく悔いがのこらないように。
    春は必ず来ます!!


    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/25(水) 04:10:13 

    みんな優しいな

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/25(水) 04:19:16 

    ここまで真剣に自分の人生を考えている娘の為ならどんなことでもしてあげたいよ…親は!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/25(水) 04:42:51 

    受験生へ

    負けても 負けても
    終わりなんかじゃない
    あきらめちゃったら それが終わりなんだ
    幸せはいつも 心で決めるもの
    かけがえのない今を生きろ

    人生は一度きり いつか笑えるはず…
    【Little Glee Monster】「人生は一度きり」-Music Video Short Ver.- - YouTube
    【Little Glee Monster】「人生は一度きり」-Music Video Short Ver.- - YouTubeyoutu.be

    http://amzn.to/1Hc8taL http://www.littlegleemonster.com/ Little Glee Monster 3枚目のシングルは代々木ゼミナールCMソングとして話題の「人生は一度きり」とTVアニメ「ポケットモンスター XY」エンディングテーマ&ポケモン・ザ・ムービーXY...


    +6

    -5

  • 57. 匿名 2017/01/25(水) 06:31:08 

    わたしも。。。経験してるから

    主さん頑張れ!
    挽回の可能性あるから!
    諦めちゃダメ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/25(水) 06:32:12 

    自分の心が納得いけば、結果に関わらず、溜飲が下がるのでは? ファイト―♪

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/25(水) 06:53:32 

    私は中学受験に失敗したけど、高校受験で行きたい学校に受かったよ。頑張って落ちるかもその学校に縁がないって事だと思ったほうがいいよ。

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2017/01/25(水) 06:58:24 

    皆さんと同じ、何の資格か分かんないけど、いずれその資格を取得して社会人として生きていきたい、という今の貴女なりの夢とゆうか人生設計があるなら、貴女の気持ちを最優先させてみるのが、ベストだと思いますよ。

    先生がああ言ったから。
    親に迷惑かけれないから。
    判定がいまひとつの結果だったから。

    うんうん、そうね。ナーバスになるよね、迷いも出てくるわよ。

    でもね、結局は貴女の人生なの。先生?親?判定?

    皆それぞれ、自分に都合の良いことしか言わないから、大人ってそうなの。

    どんな結果になろうとも、貴女の気持ち、夢、意志、思い描く人生、それらを大切に決断することが一番です。

    「人間万事塞翁が馬」
    人生、何が幸いするかわかりません。目先のことや他人の言動に一喜一憂する必要はない。

    インフルやノロなど風邪に気を付けて頑張って下さいね!

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/25(水) 07:15:35 

    BかBに近いC判定なら二次で挽回のチャンスあり!
    どうしてもその学校に行きたいのなら頑張って!
    学校は国公立合格の実績がほしいから、センターの結果で安全なところを勧めます。
    自分の気持ちに正直に、悔いのないように…

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/25(水) 07:17:17 

    >>48
    本当にそう!先生は何で資格取れない別の大学すすめてくるのかな?

    主さんにしたら意味無くない?資格取得したいんでしょ。
    先生が一番大事なのは、受け持ちの生徒たちの合格率なんじゃない?そんな大人たちの事情に惑わされてはいけない‼先生は生徒一人一人の人生にまで責任は持てない。当たり前だけどさ。

    主さんの意志を最優先させるのが、ベストだと思うよ。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/25(水) 07:19:01 

    資格が取れる別の大学は大幅に偏差値が下がるのかな?
    後期はほとんどがA判定の大学を受けてくると思うからたとえAでも当てにならないし、本当に資格が欲しくて、浪人も考えてないならランクを下げることも考えた方がいいかもね。
    不本意かもしれないけど、そこで成績トップなら大学から奨学金を貰えたり、学会に連れて行って貰えたりメリットはあると思うから、ゼミの先生とか大学の制度も調べてみたらどうかな。
    いくら偏差値の低い大学とは言っても優秀で名の通ってる先生がいることもあるから、資格取得が目的なら大学名にこだわらなくてもいいのでは?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/25(水) 07:32:20 

    私も今年予備校生
    センター国語で失敗して判定Cだった
    でもそこしか考えてなかったから前期後期ともに出願するよ

    絶対諦めないべきだと思う、今年で無理でも親にお願いできないかなぁ(こればかりは家庭の事情もあるけど)

    とりあえず二次逆転目指してこれから予備校行ってきます!

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/25(水) 07:36:31 

    その資格が取れる学部が少ないところからすると、獣医学部かな?

    私の友人ですが、センターがC判定で先生からも絶対に無理と言われたけど、その後の追い上げで見事第一志望校に合格した子がいたよ!

    とにかくやるしない。頑張れ!!

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/25(水) 07:49:07 

    私の子ならとりあえず諦めないでやれ!っていう。まだ終わってないよね。
    やりたい勉強がかかれてないからわからないけど、今はとりあえず携帯は見ない!勉強しなさい。
    後悔するもしないも自分次第。だめだったらごめんって親にはチラッと言っておけば(^_^)
    一心不乱に目標に向かう我が子を応援しない親はいないよ。
    ただし、浪人できないなと家庭の事情はあるだろうからガルちゃんじゃなくて家族と話し合いましょう。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/25(水) 07:50:28 

    うちの息子も高3です。
    センター大コケして志望大学全てE判定になり、出願先を全変更です。
    主さんの方がよっぽど希望がもてますよ。目標持って頑張ってるから。
    逆転勝利も夢じゃないと思います。
    上の子も現役の時大コケして浪人しました。めちゃくちゃ勉強して
    春頃E判定だった難関大学に合格して今は院試に向けて頑張っています。
    主さんのように目標持ってるからやる気も湧いてくるみたいです。
    体調管理に気をつけて、絶対合格するという気持ちで頑張ってください!

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/25(水) 07:51:04 

    その大学のセンターと二次試験の配点率はわかるのかな?
    昨年の合格者の、最低得点調べて二次で後何点必要か出して見れば?
    マークより筆記の方が得意なタイプなら、一発逆転あるでしょ!
    っていうか、B判定なら受ける価値あるじゃん!

    ま、大学入試ってAでも落ちる、Eでも受かる、ってこともあるからなぁー

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/25(水) 08:16:23 

    応援することしかどきないよ。
    頑張れ。急がば回れってこともある。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/25(水) 08:16:28 

    落とす大学のレベルにもよるよね
    地方駅弁レベルに下げるのを勧められてる子達は軒並み発狂してる

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2017/01/25(水) 08:17:04 

    >>69
    ど→で

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/25(水) 08:21:37 

    >>30
    よくがんばりましたね。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/25(水) 08:23:46 

    D判定だったけど、滑り止めの私大あったから第一志望挑戦して受かったよ!
    二次が得意な科目だったからひっくり返せたみたい!!
    学校も塾も、記念に受けて来い!みたいなノリだったのに受かった途端、受かると思ってた!みたいなこと言ってたけどw

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/25(水) 08:25:15 

    正直な話、学校の先生は現役合格者を数字として増やしたいだけな所もあると思う。そればかりではないけど。。
    先生の言葉はアドバイスと聞いておいて、大学は自分でしっかり選んだ方がいいよ。
    がんばってね。

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2017/01/25(水) 08:26:00 

    志望変更して受かったらホッとはするだろうし、そこで得られるものもたくさんある。
    でも不完全燃焼のくすぶりは続くよ。「受けてれば受かったかも」みたいな未練。
    挑戦して不合格なのとは全然違う。

    よく考えて。で、選んだ道があなたの正解。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2017/01/25(水) 08:34:43 

    BやC判定出てるなら、挑戦するしかないでしょう。
    センターリサーチE判定でも第一志望校に受かった人周りにゴロゴロいますよ。逆にA判で落ちた人もゴロゴロいます。
    センターリサーチを信じ込みすぎるのは良くないです。
    信じるのは自分だけですよ。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/25(水) 08:37:08 

    私は高校生の時、やりたい事や就きたい仕事が明確ではなく、中高では部活や習い事で6年終え、バイトもしていませんでした。
    家族がそんな私を見て「大学では遊びなさい」と。流されるままに指定校で友達と同じFラン大学に入りました。
    元々色んな事に興味を示す性格なので、授業はどれも楽しく友達もいっぱい出来ました。
    主さんは取りたい資格もありますし、受けるだけ受けてみるのは駄目でしょうか?
    Fラン大学でも就職に有利な資格を持ってる友達はいっぱい居ます。主さんの取りたい資格は分からないので無責任な事は言えませんが、長期旧休暇中に専門学校に通って資格取っている友達も居ます。大学に入ってからも要は自分次第で資格が取れる事もします。
    結局決めるのは主さんですが…、応援しているので体に気を付けて頑張って下さい!

    +1

    -12

  • 78. 匿名 2017/01/25(水) 08:40:29 

    主さん、苦しいね。
    私も取りたい資格があったけれど、判定が悪く資格の取れない大学に入りました。でも結局諦めきれなくて、30過ぎて資格の取れる大学へ再入学しました。
    他の人の言うように、別の学校から転入もあるし、経済的な余裕があれば、浪人するのも選択だと思います。私も浪人しましたが、精神面でも鍛えられましたよ。
    目標が明確であるのだから、負けないで頑張って欲しいと思っています。
    風邪ひかないで、残りも頑張ってね。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2017/01/25(水) 08:47:01 

    私立だけど、最後受けた模試でE判定だった大学に合格して今通ってるよ。
    二次で大逆転があるかもしれない!
    後期に滑り止め受けて一次は挑戦しないと
    あとあとものすごく後悔すると思う。

    がんばってください!桜咲くよ!

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/25(水) 08:50:29 

    高校側は高校の実績気にしてるところが多いからね。
    私は私大なので主さんとは違うけど、前期落ちて、高校から、後期は9割点取れないと無理。落ちると思って受けた方がいい。と言われたけど、9割とって合格して、今大学にいます。
    あの時なんで受けなかったんだろうと思うくらいなら受けた方がいい!とりあえず、前期は受けるべきだと思います!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/25(水) 08:55:21 

    センターの配点と二次の配点によるんじゃないの
    センターでほぼ決まる大学もあれば、二次が比較的大きい大学だったら逆転できる可能性は大いにあるでしょ
    でも大体の人はBぐらいなら挑戦する思うよ
    BやCで受かる人もかなり多いし
    Aだから絶対受かるってわけでもないしね

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/25(水) 08:57:32 

    やりたいことが明確なら、ブレずに頑張った方がいいよ! B判定なら挑戦する余地あるでしょ。
    就職につながる資格なら、妥協はしない方がいいと思う。他行ったらきっと後悔するよ。

    私はやりたいこともないまま受かった中で一番レベルの高い大学行ったけど、大学での勉強が苦痛だった…。ちなみに英文科。
    他の学部行けばよかったと何度思ったことか。
    そのまま卒業しましたが。

    がんばって!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/25(水) 09:03:01 

    まだ二次まで時間があるじゃないか!
    私なんて試験当日のギリギリまで勉強しまくって一発逆転したよ。

    中には、死んでもこの大学って子と、とりあえずこの大学って子がいるのよ。
    もてる全ての想いを試験に置いてくるって感じでやれ。

    恐らく受験後も、試験が必要な仕事でしょ。気持ちを強く持て!

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2017/01/25(水) 09:28:22 

    私は逆にセンターが良かったがために、センター利用で行ける学部を選んでしまった。本当に行きたかった学部は落ちるのも嫌で受験すらせず。
    大学生活は確かに楽しかったけど、全く勉強しなくて、何のために大学行ったの?って感じだよ。
    せめて受験しておけば、だめだったとしても気持ちを切り替えて、真面目に通えたんじゃないかなと今は思ってる。不完全燃焼だし、逃げたし、情けない。本当にやり直したい。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/25(水) 09:33:41 

    妹がセンターで大失敗して、同じくC判定もらった。
    判定直後は気落ちと不安で大学も学部も変更を考えてたけど、願書を出すときには気持ちも落ち着いて、結局初志貫徹することに。
    1か月猛勉強して、前期で第1志望に受かったよ。

    主さんの志望校(学を部)はセンターの割合が大きいところですか?
    もともとの判定がAとかだったのなら、実力で2次での巻き返しも可能だよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/25(水) 09:42:01 

    >>30
    工業高校は底辺じゃない
    ヤンキーが周りにいようが卒業と中退は関係ない

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2017/01/25(水) 09:45:00 

    2次の配点の割合はどうなの?もう15年くらいまえの話だけど、私もセンター試験失敗して、C判定だったけどひっくり返して合格したよ。2次次第でひっくり返せる可能性があるなら頑張ってみたら?因みに浪人1年したけど、あっという間だったし良い経験だったよ。まず今は、今やれることを全力で!もし駄目だったらその時考えればいいよ。がんばれ!!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/25(水) 09:46:11 

    私はセンター足りなくて出願する学部を変えました!取れる資格や将来も大きく変わりました。
    今三年生ですが、いまでもたまに「諦めずに浪人してたら…」という考えがよぎります。でも、大学生活は想像していたよりずっと楽しいし友達にも恵まれて、これが運命だったのかも~って思ってますし、もう勉強が嫌で浪人したくなかったので後悔はないです!(笑)
    でもこれは私の意見だけど、前期は挑戦して後期は資格の取れない安全なところに出すのがいいと思います。
    周りの子はだいたいそうしてて、前期がダメでやっぱり納得できなくて浪人して翌年受かった子もいれば、もう勉強は嫌だと言って後期で受かったところに入った子もいるけど、みんな大学生活めっちゃ楽しそうだよ!(*^_^*)
    前期がダメで中期後期で受かって、その時に後悔しないかどうかしっかり考えて決めるのがいいと思います!
    長くなりましたが、最終的に決めるのは主さんです。
    そして、主さんがどんな選択をしようと、大学生活は想像以上に楽しいし充実してます!勉強はもちろんですが、それ以外のこと(部活やサークルやバイト)もいっぱい楽しめます(*^_^*)
    高校より人数が多いので、よりいろいろな出会いもあります。
    受験頑張ってください!

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/25(水) 09:47:28 

    A判定で落ちる人もいるよ。試験は2次までなんだから、結局蓋をあけてみないとわかんないもんだよ。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/25(水) 09:58:18 

    苦しいね。でもまだ終わってないよ。
    親は目標に向かって頑張ってる子を応援する。
    それを迷惑だなんて思わない。
    自分の未来は自分で切り開いて欲しい。
    応援している人が沢山いるよ!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/25(水) 10:11:38 

    >>59
    中学、高校受験と大学受験を一緒にされても…

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/25(水) 10:16:30 

    MARCHレベルの大学目指してて、
    せめて日東駒専レベルに入れれば…って思ってたら全部落ちて、結局その下のランクの滑り止めの大学にセンター利用で入学しました。
    最初はめちゃくちゃ嫌だったけど、サークルでやりたいこと見つけて、勉強も興味ある分野を学べました。
    結局は、どこ行っても自分次第だと思います。がんばって!

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/25(水) 11:36:23 

    塾講師だけどB判定なら私は背中押すよ!
    A判定とって受ける人ってそんなに多くないから大丈夫!
    後悔しませんように!

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/25(水) 12:33:50 

    E判定だけど突撃するよ。
    センター失敗して、担任には大反対されたけど
    点数的には逆転できる差だから。
    ここからが本勝負です。
    絶対合格するんだ‼︎

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/25(水) 12:45:14 

    何を最優先にするかだと思う。
    主さんは資格習得を優先としてて、しかも3年間その大学を目指してたんだから他の人より気持ちは強いはずだし、Bで合格する可能性もあるから余計受けなかったら後悔すると思うよ。

    挑戦してみてだめだったらまた考えればいい!二次も何が起こるか分からないし頑張れ主さん!
    ちなみに私も私大だけど1月の時点でC判定のところ合格したよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/25(水) 13:07:09 

    大学じゃなくて高校受験だったけど背伸びして受けた公立に落ちて滑り止めの私立へ
    特待生じゃないとお金なくて行けなかったので志望校より10くらい偏差値の低い学校
    父には罵倒されそんな高校行くくらいなら大検受けろと2週間くらい人間扱いされなかったけど結局行かせてもらえることに
    大学受験はきっちり成功して、もともと行きたかった高校のトップクラスの子がいくランクの大学行ったよ

    何が言いたいかというと別に一回受験に失敗するくらい大丈夫だから思いきってチャレンジしてほしい
    もしだめだったらまた再チャレンジすればいいしもし浪人できない環境でも、行ったところで次のステージに向けて頑張ればいい

    一回失敗しとくくらいの方が自分に天狗にならずに、こなくそ!って気持ちで頑張れると思うよ、私はね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/25(水) 13:09:15 

    いい忘れた、そのためにはがるちゃんは当然、スマホもインターネットも手放しなさい!
    一ヶ月くらい、全て捨ててがむしゃらにやってみたらいい
    現役なら最後の1日、一時間まで学力は伸びるよ
    余裕ないならがるちゃんやってる暇なんかない!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/25(水) 13:13:19 

    受験生時代壁に貼ってた言葉

    今日の怠惰が合格の可能性をゼロにするかもしれない
    目標を下げるな、今までの自分を裏切るな

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2017/01/25(水) 14:49:54 

    東北大A判定→落ちて セン利4科マーチ特待合格でした。

    最初の頃は腐ってたけど、友達ができると楽しいですよ。 住めば都

    本気でやりたいことがあるなら別だけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/25(水) 14:52:17 

    一浪して、その後のセンターも失敗して結局中堅私大に行ったよ。
    けど、大手企業の営業に就職して、私が行きたかった大学の子達より出世してるし稼いでるよ。資格試験も二度と同じ思いしたくないからめちゃくちゃ勉強するし、全部一発合格してる。
    良い大学出ても仕事に繋がらなければ意味ないし、実際繋がってない人もいるからね。大学はあくまで通過点だから、自分の人生、後悔しないように選択してね。
    万が一失敗したとしても、挫折から学ぶこともたくさんあるし、人生長いからいくらでもやり直しきくよ。
    頑張れ!!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/25(水) 14:55:26 

    慶應薬学に不合格で併願した明治薬科に行きました。
    同じような人いっぱいいました。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/25(水) 15:13:52 

    浪人したけど、受験に失敗
    今でも後悔してます。
    もしその資格が欲しいなら、浪人してでも頑張った方が絶対にいいと思います。
    資格のために大学にいくなら、
    資格が取れない大学に4年通う意味は感じられないし、ずーっと資格についまつ引きずるかもだし。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/01/25(水) 15:44:01 

    明大理工(一般入試)の入学手続き締切が国立の合格発表前なんだよね…
    これって私大受ける意味ないよね…

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2017/01/25(水) 15:46:32 

    国立目指してた方、実際入った方結構いるんだね
    自分の出身校は私立しか考えないのが普通だったから驚きました

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/25(水) 16:06:16 

    私立の大学附属小学校から中学受験で国立中学目指して頑張ったが、失敗して公立中学へ。当時プライド高かったから中学を嫌ったからいい思い出がない。高校は前期落ちて後期で入った。大学は志望校Eだったけど合格して今年で2年になります。同じ小学校の同級生は附属の中学高校へ進んだけど、結局Fランへ行く人が多かった。
    人生何があるかわからないからBでもCでも少しの望みをかけてみようぜ!主さん!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/25(水) 16:39:46 

    高校生のときから、将来やりたいことが見つかっているなんて素敵です。思い続けている方の大学を受けたほうがいいと思います。はるか昔ですが、私は模試でD判定しか出なかった東大を諦められず、希望の学部をかえて後期でなんとか拾ってもらいました。
    ただ、その学歴をいま生かせていません。学校で選ぶより、好きなこと、やりたいことに身を置けるほうが豊かな人生になったと思います。
    現役なんかにこだわらずやりたいことを追求したほうが、卒業後何十年と実り多いです。私自身、大学は奨学金で通ったくらいの家庭でしたが、1年間の浪人くらいなんてことないと思ってました。その先の人生の方が長いのだから。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/25(水) 16:44:20 

    私の現役時代→センターはそこそこ、二次試験がいまひとつで第一志望に落ちる。家を出たくて受かった公立に進学するも、やりたいことを専門にやりたい&大学と自分のレベルがあってなくて退学、浪人する。
    浪人時代は、コツコツ勉強する友人が身近にいたおかげで、学力を維持できました。上がりもしないし、落ちもしなかった。

    浪人時代→やはり第一志望は落ちるが、親もかわいそうに思ったのか、県外の私大の後期日程のみ受けて良いと言われる(経済的理由から県外の私大は選択肢になかった)。運良く受かり、その大学に進学したことが私のその後の人生に大きな影響を及ぼしました。就職、結婚、友人関係と、その大学だからこそ得られたものがたくさんあります。ちなみに私はさらに別の大学に進学してますが、そこで学部生を送っていたら今とは全く違う人生だったと思います。大学によって学ぶ内容、集まってくる人間、全く違うので自分とあってないとしんどいかも。
    とりたい資格が何なのかわからないので一概には言えませんが、まずは資格優先で考えて、他にも大学に行く意義を検討してみてはどうでしょうか。思わぬ道が開けるかもしれません。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2017/01/25(水) 17:05:27 

    現大学生です。
    第一志望校にはセンターE判定で特攻して、落ちました。
    悩んだ末、浪人せずに第2志望校に通ってますが、やりたい勉強ができるところで
    良い先輩や友人に恵まれて今は幸せです。
    自分の人生ですし、やりたいようにやってみたらいいのではないでしょうか。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2017/01/25(水) 17:12:49 

    >>1
    私立にいけない・浪人できない・・・なら安全大学受けて、転部とかできるか調べる
    資格を取りたい学部の少し落とした安全兼を受ける
    資格は取れないが先生の進める大学を受ける

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/25(水) 17:18:12 

    ボーダーラインからどれ位取れてるのかが大切らしいですよ
    AとかBとかはただのアルファベット
    うちの子はわずかに下回ってしまって、でもずっと目指してきたから
    背中を押すつもりだったのですが本人が力尽きてしまったみたいです。
    浪人は考えてませんが、数年後にはセンターじゃなくなることを考えると
    今浪人してる人たちの飛び込み受験でこれから数年はセンターが厳しそうに思いますがどうなんでしょうね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/25(水) 20:03:18 

    去年まで浪人してました。

    BかCなら大丈夫です、出願しましょう!
    現役であればセンター後から二次試験までの1ヶ月間で大分のびます。大丈夫ですよ。

    私も今通ってる大学は最後まで良い判定が出ませんでした。

    自信持ってくださいね!
    応援してます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/25(水) 20:13:05 

    国立は二次力

    足切りさえクリアすれば何とかなる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/25(水) 21:57:45 

    大学2年生です

    一昨年大学受験経験いたしました。
    国公立ではなくて私立理系ですが力になれればと思い、投稿します。
    主さんは、センターを失敗したと表現しているという事は本番以外のセンターの過去問とかは普通に点数がとれていた、ということですよね?
    わたしも、早稲田志望で3年間ガリガリ勉強してきましたが結局落ちて第二希望の大学に通っています。マーチです。
    ですがわたしはどんなに勉強しても模試の判定は早稲田始めすべての大学の判定が最後までEでした。
    でもそんなのは過程でしかなくてそれは本番ではないので気にせずに本番まで勉強を続けました。
    実際にわたしもセンター試験を大失敗しており、全部で4割しか取れておりません。
    あまりの失敗加減にすごく落ち込んでこんなんで早稲田受かるのかと思い泣きながら希望大学の願書を書いてました。けれどやはり、本番を終えるまで可能性はわからないので、センターで決めるのはもったいないように思います。3年間頑張ってきた時間とセンター試験の二日間を比べたら、3年間頑張ってきた時間の方があなたの頑張りを保証してくれていると思います。3年間頑張ってきた自分を信じて、切り替えて第一志望の試験、頑張ってください。応援しています。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2017/01/25(水) 22:47:15 

    カロリーメイトのCM泣けた

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/25(水) 23:20:53 

    20年前に推薦で2校短大受けて余裕ぶっこいてたら両方落ちた(笑)
    親が浪人なんて許さないって言うから専門行って終わったと思った…。けど今バツイチ独身だけど正社員で仕事して自分で家買ったりやりたいことやってなんとか生きているよ。

    失敗したからと落胆しないで。
    なんとなく楽しく生きられてます(笑)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/26(木) 00:24:24 

    センターリサーチ、意外とあてにならないよ。
    私は旧帝大の薬学部をセンターリサーチE判定で受けたけど、二次試験の配点とか高くて
    、結果合格した。周りにも同じような人いる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/26(木) 00:28:56 

    二次試験が終わるまで、淡々と勉強する。
    問題を解いて丸つけするのはただの作業。
    やり直しこそが、勉強なのでやり直しに力を入れてください。 受かる人はとにかく直前まで、自分の穴を徹底的に埋めます。頑張れ!!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:44 

    弁護士になりたいのに法学部の判定が悪く、志望校落とせば良いものを「大学名」に縛られて、同じ大学の経済に入りました。
    でもやっぱり諦められなくて、法律の勉強したり法学部の講義に潜ったりしており、終に来年から法科大学院に通うことになりました。

    私個人としては、第一志望校に突撃するのアリだと思います。でも、もし落ちても、再度チャレンジするチャンスは案外巡って来るものです。浪人、転入、再受験、院、調べれば結構ありますよ。

    一緒に夢を追いかけましょう!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/26(木) 15:54:59 

    私、病気してたから二浪になって今年初めて受験してます。

    ブランクもあって入試緊張して第一志望今日落ちました。

    でも、諦めてません。
    いっしょにがんばりましょう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/26(木) 23:04:44 

    >>113
    特に理系だと、早稲田に行きたくて入る学生いない
    東大、京大、東工大、医学部落ちしかほぼいない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/01(水) 19:15:46 

    受験に失敗した方

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード