- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/04/18(日) 02:56:29
このトピで嫌な想いをしている人がいませんように。
素晴らしさの価値観はそれぞれだよ。
0か100みたいな意見ってどうなんだろね。+11
-3
-
502. 匿名 2021/04/18(日) 03:42:45
>>493
旦那の介助のやり方に不備があったとか…?
たまたま家を空けたその日に亡くなるってどういうことなんだろう
事件にもなってないしテレビでも話せるってことは、事故だったんだろうけど…+12
-0
-
503. 匿名 2021/04/18(日) 04:12:48
>>41
お母さんがショック受けると思ったのかな+22
-0
-
504. 匿名 2021/04/18(日) 04:35:51
マイナスかもだけど普通にあってみて損した+4
-0
-
505. 匿名 2021/04/18(日) 05:08:32
>>2
私も読んだけど、どこが批判されたのかな?+4
-0
-
506. 匿名 2021/04/18(日) 05:11:35
外国で会社経営しながら、介護もしながらたしかこの子の後に2人か3人産んでるよね。
私には無理。すごすぎる!!+3
-0
-
507. 匿名 2021/04/18(日) 05:50:31
>>275
昔、母が「今日バスの中で、すごい顔の人を見た。びっくりした。」ってことを話していたのを思い出した。
今思えばトリーチャー・コリンズ症候群だったと思う。
+6
-8
-
508. 匿名 2021/04/18(日) 06:06:07
妊娠中に禁止されている薬飲んだらしたのかな+2
-5
-
509. 匿名 2021/04/18(日) 06:25:15
>>468
障がいがあることで、育てにくさが生じて適切な制度や支援を受けられないと虐待につながることもあるんだよ。
なんらかの理由で十分な養育が受けられない養育困難な子どもが居るところっていう認識が正しいかな。+8
-0
-
510. 匿名 2021/04/18(日) 06:31:55
難病で小人症の高校生です
私は1歳で初めて病気が分かって、産まれる前には病気が分からなかったらしい
すごい悩んでて、障害関連のトピ開いちゃうのですが、思ったより温かいコメントもあってちょっと安心しました
きっと私のお母さんも、周りにどう思われるかとかすごく苦しんだと思うし、それでも私のことかわいがって育ててくれてるから、いつもありがとうって言いたい
でもお母さんは生まれてきてくれてありがとうって言ってくれるけど、本当は生まれない方がよかったのかな?とか考えると毎晩落ち込んでます
「難病の人のためにも安楽死導入した方がいい」的なコメント読むと、「えっ、私はまだ死にたくないのに…!」って焦ってしまいます
国の負担になってしまってて、本当に申し訳ないです…でもなりたくて障害者になったわけじゃないってことだけは言いたい+56
-1
-
511. 匿名 2021/04/18(日) 06:35:35
産まれてかなり重度の障害があった場合は安楽死を選択出来るようにするべき+11
-5
-
512. 匿名 2021/04/18(日) 06:42:11
>>347
でも日々の世話からは逃れられるし子育ての苦労からは逃れられる。書類にサインしたり社会的責任のみでしょ
産んだだけで一緒に生きてないから親になってない
+15
-1
-
513. 匿名 2021/04/18(日) 06:57:51
>>24
ありがとうなんて言えない+5
-1
-
514. 匿名 2021/04/18(日) 07:42:33
>>402
お金が必要だと分かってるなら下にきょうだい作らないでしょ。
その子のために働いて今も将来も苦労しないようにしてあげるのが産んだ責任じゃない?
でも、一人では生きていけない障害がありましたー。もっと子供欲しいし~世話もしきれないし施設に入れよー、きょうだい3人も増えちゃった☆、子育てにお金かかるし施設代きついな~、そうだ、自分で稼いでもらいましょ☆
ってことだよね。
障害児はお金かかるの分かってるならきょうだい作らず稼いだお金その子のためだけに使ってあげればいいのに。
晒し者にして儲け道具に使うのは、それをやってどうしても将来残すお金がない最終手段じゃないのかな。
更に3人も産む余裕あるんじゃんって思ったよ+5
-8
-
515. 匿名 2021/04/18(日) 07:45:12
この人まえにテレビ出てたよね。
娘さんが小さい時に絶対に義眼入れてあげる!って
娘さんの目に義眼用の空間をつくる玉を入れる治療をしてた人?
小さい玉からだんだん大きい玉を入れていく治療。
痛がって泣く娘さんがすごく可哀想だった。
ご主人が「そこまでしなくても」て言っても
「女の子なのよ!目が無いなんて不幸すぎる!」って譲らなかった。+15
-1
-
516. 匿名 2021/04/18(日) 07:50:46
>>409
医療の発展で、昔なら助からなかった命を世に送り出すことができるから。
昔は、医者や産婆さんがなかったことにしていたお産を、そうすることができなくなったから。
+6
-0
-
517. 匿名 2021/04/18(日) 07:54:39
>>414
テキトーなこと言わない方がいいよ。
プラスの多さにも驚く。+2
-8
-
518. 匿名 2021/04/18(日) 08:05:14
>>513
子供だって勝手に作られこの世に出されて
その上障害あったからって産まなきゃ良かったなんて思われたらたまったもんじゃないね+12
-1
-
519. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:50
>>450
管理人は見てないよね。大型掲示板でそんなアナログなことしないよね+3
-0
-
520. 匿名 2021/04/18(日) 08:32:00
仰天ニュースかなんかで前やってたよね
苦労話のあと、完全に寮に預けてるみたいで
全寮制にいれてるんだ、へぇ、普段家族は一緒でたまにその子に会いに行くんだ、へぇってなった記憶。
その子だけかわいそうという印象だった+10
-1
-
521. 匿名 2021/04/18(日) 08:33:48
>>489
よくわかりました
ありがとう!+9
-0
-
522. 匿名 2021/04/18(日) 08:39:55
>>9
その発想こそ著者がいう障碍者に対する無知からくるんじゃないかな
+3
-1
-
523. 匿名 2021/04/18(日) 08:58:19
>>9
単純に、これだけの身体障害があったら「(無事に)生まれてきてくれてありがとう」という気持ちが湧くんじゃない?
実際、障害が原因で生きて産まれることができない子もたくさんいる
その後成長した子どもと過ごせば過ごすほど、あの時無事に生まれてくれたからこそだと、その喜びを子どもに言葉で伝えるだけのことじゃないかな
ごく自然な感情だと思うよ+9
-0
-
524. 匿名 2021/04/18(日) 09:01:54
>>514
アメリカの日本企業にお勤めのご主人もいらっしゃるよ。経済的に困窮していないみたい。そうでないとあと3人は産めないよね+7
-0
-
525. 匿名 2021/04/18(日) 09:04:18
>>517
適当ではなく調べたよ自分のことでもあるから
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=10816&item_no=1&attribute_id=162&file_no=2
+8
-0
-
526. 匿名 2021/04/18(日) 09:05:32
>>332
特別養子縁組を斡旋する団体の人が書いてた、実際に障害のある実子を特別養子縁組に出したいという案件がかなり多いって
あまりに多いので今は障害児の受け入れを一時停止しているとも
あと別の団体だけど、縁組が決まった乳幼児の写真を紹介していたんだけど、顔立ちから明らかに特定の障害を持っている子が多くて驚いた
特別養子縁組という制度については知っていたけれど、こういった実態が一部にあることを知ってショックだった+9
-0
-
527. 匿名 2021/04/18(日) 09:10:13
>>376
他人が決めることではない+3
-1
-
528. 匿名 2021/04/18(日) 09:13:31
>>517
まだあるけどあとはご自身で調べていただければと思います
https://www.daiwa-grp.jp/dsh/results/38/pdf/19.pdfwww.daiwa-grp.jphttps://www.daiwa-grp.jp/dsh/results/38/pdf/19.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/9/2/9_2_47/_pdf
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/pdfs/seikyo_08_0207.pdfwww.mofa.go.jphttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/pdfs/seikyo_08_0207.pdf
+5
-1
-
529. 匿名 2021/04/18(日) 09:13:47
>>422
積極的な治療はしない国が多いの?
外国って健康保険ない国も多いもんね
お金出せない親も多そう+6
-0
-
530. 匿名 2021/04/18(日) 09:14:04
>>414
最近行き過ぎた体重管理が見直されてきているよね。低出生体重が発達障害の原因の一つだそうですよ+9
-1
-
531. 匿名 2021/04/18(日) 09:15:46
>>502
もう全介助で、食事も経管栄養とかそのレベルだったかな。
訪看やヘルパー入る時以外は、普段から体位交換やオムツはもちろん、痰吸引とか経管栄養を流すのもお母さんが全部やってたのなら、それらが滞った場合たった1日でも何かの拍子で亡くなることってあるかもね…
痰が詰まって窒息とか、脱水とか色々さ。+13
-0
-
532. 匿名 2021/04/18(日) 09:16:16
>>524
テレビで見て経済的にも恵まれてるし障害児いても
フーンしか思わなかったわ
+3
-0
-
533. 匿名 2021/04/18(日) 09:16:58
>>8
うわ、、人格疑うわ
+4
-2
-
534. 匿名 2021/04/18(日) 09:18:11
>>520
その子がいなければ、完璧な家族だわって
思ってそう+4
-1
-
535. 匿名 2021/04/18(日) 09:18:36
>>102
あんたはどんだけ立派なんだよw+4
-1
-
536. 匿名 2021/04/18(日) 09:59:27
>>9
うちの娘はたまたま健常者だけどいつも産まれてきてくれてありがとうって言うけど…
我が子にそう言うのって私にとっては普通の感覚だけどな
+7
-1
-
537. 匿名 2021/04/18(日) 10:01:25
>>447
これは裁判起こしたくなる。ひどすぎる。
なんで韓国人って外国でまで日本名使うの?
韓国人ってことが恥ずかしいのかな?
日本人のほうが信頼度あがるから商売しやすいとか?
理由がよくわからない。
自ら大嫌いな国の名前で生きるって祖国を恥じてるとしか思えないけど。+27
-1
-
538. 匿名 2021/04/18(日) 10:05:23
>>530
いつからだろう。こんなに妊婦の体重管理にうるさくなったのって。必要以上にばくばく食べて妊娠中毒症を起こして訴訟でも起こす人が増えたのかな?+5
-0
-
539. 匿名 2021/04/18(日) 10:12:04
>>516
昭和62や平成4年って産婆だの障害児はなかったことにするだの、そんな昔じゃないよ。
+1
-0
-
540. 匿名 2021/04/18(日) 10:13:19
>>537
確かこの医師は日本に住んでたことがある韓国人のようで、日本人の患者には日本名で日本語で対応、韓国人の患者には韓国名で韓国語で対応してたみたいです。
本当に酷いですよね。
この医師が本当に不誠実な人で、でも日本人じゃなかったと書いてあって妙に納得してしまいました。
親としたらこの医師が産まれる前から知っていたのかどうか、知っていたならなぜ教えてくれなかったのかとか、出産後におめでとうの一言も言ってもらえないのはモヤモヤするしハッキリさせたいですよね。
+24
-1
-
541. 匿名 2021/04/18(日) 10:17:42
>>514 まだ親になったことない人かな?あくまでわたしの意見だけど、長男次男、次できれば女の子がいれば障害をもった姉を少しでも気遣ってもらえるかな?って女の子が生まれるまで頑張ったのかなって。
男の子より女の子のほうがやっぱり頼りになるしね。すべて世話してほしいではなく、少しでも頼りになる存在がいたらって。
わたしなら経済的に余裕があったら兄弟で支えあってほしいからたくさん産むわ。+4
-8
-
542. 匿名 2021/04/18(日) 10:18:18
>>422
私も出生前診断したけど、調べてた時、イギリスでは出生前診断は必ず受けなきゃいけなくて、ダウン症が分かったら堕胎費用はかからないって読んだ
私は自分が検査受ける時に、発達障害とか産まれないと分からないものは受け入れるけど、事前に分かる遺伝子異常や身体的障害だったら自分たちも若くないし体力的にも経済的にも厳しいから諦めよう、と旦那と話し合っていたから、国がそういう措置を取ってくれるのはある意味ありがたいと思ってしまう
産まれた子供は決して悪くないけどね
今は出産前にある程度分かる時代だし
人口も多くない国では障害者を何十年も一生面倒見る施設の費用や人的負担は計り知れない+13
-0
-
543. 匿名 2021/04/18(日) 10:31:53
>>538
横
やっぱ痩せ信仰、ルッキズムの呪いだろうね
産婦人科でも「日本は低出生体重児の割合が先進国の中で最も高く、原因はダイエットが〜」って書いてあった。
あと妊娠中毒症などの合併症を防ぐには妊娠中はあまり体重を増やしてはならない、『小さく産むことがよいこと』という「誤解」が社会に広がったことも原因みたい。誤解とかやめて欲しいわ
若い女性の「やせ対策」が急務なワケ|Beyond Health|ビヨンドヘルスproject.nikkeibp.co.jpあなたは自分が生まれたときの体重(出生体重)を知っているだろうか。実は、出生体重と生活習慣病の発症には密接な関係があるという。小さく生まれた人はそうでない人に比べ、生活習慣病になるリスクが高いというのだ。日本は先進国の中では、小さく生まれる赤ちゃ...
+4
-1
-
544. 匿名 2021/04/18(日) 10:33:17
>>92
この方はアメリカで出産されたのかな?だとしたら、海外の産科は日本みたいに検診の回数も多くないし、エコーも撮らないから分からなかったのかも。+0
-0
-
545. 匿名 2021/04/18(日) 10:44:54
>>427
無知+1
-2
-
546. 匿名 2021/04/18(日) 10:51:40
>>274
ガルトピだと「他人のお金で生活してるのに行政に文句とか図々しい」みたいなコメント書かれて大量のプラスだもの。結局、自分を見世物にして稼がないと声もあげられない。+3
-0
-
547. 匿名 2021/04/18(日) 10:51:41
数年前にこの母親のドキュメンタリーを見たよ。
この子供が小さいときから、アメリカの障がい者施設に預けっぱなしで、同居してなかった。
職員からは「子供の面倒は施設が見るので貴女は自分の人生を歩みなさい」と言われて、日本とはずいぶん違うなと思った。+6
-0
-
548. 匿名 2021/04/18(日) 10:52:33
>>9障害有無に関わらず、無事に産まれてきてくれただけで嬉しいよ
臓器にも穴が空いてて、小さいのに何度も手術して、亡くなってしまうんじゃないかという不安が何度もあって、それを乗り越えてここまで大きくなってくれたから余計にそう思うんじゃないかな+3
-0
-
549. 匿名 2021/04/18(日) 11:08:16
>>454
横。「攻撃してないよ。ただ単純に質問だよ」って意味だと思うよ。
「君だったら何て言うの?我が子に」
これだけだと怒って聞いてる様にも映る。
文面からその人がどういう思いで云わんとしているかを「察する」という力の無い人が多いね。+1
-0
-
550. 匿名 2021/04/18(日) 11:10:22
>>510
国の負担になっているなんて考える必要ありません。
貴方は自分の幸せを追求する権利があるし、貴方の幸せはお母さんや周りの人達にとっても喜びになると思います。
赤の他人が無責任に吐き捨てる言葉にあまり左右されませんよう。+10
-0
-
551. 匿名 2021/04/18(日) 11:25:11
>>538
「小さく産んで大きく育てる」
実際はこの信仰が始まってから平均身長小さくなって体格も落ちてるからね
母乳神話も同様だけど理想の押し付けしても神話通りの展開になってないよね+9
-0
-
552. 匿名 2021/04/18(日) 11:26:26
>>510
難病とか障害を抱えてる人がまだ死にたくないって思えるって良いことだと思うよ。本人がポジティブで素敵な人だったり周囲の人に恵まれてるんだろうなって思うからそれはそれでいいと思う
もう生きていたくないって人が安楽死したいって思うのも気持ちはわからなくはないし。難病の人全員安楽死しろってことじゃないと思う+14
-0
-
553. 匿名 2021/04/18(日) 11:27:19
今でも言葉を話せないって、目と鼻以外にも障害があるのかな?
ご本人の気持ちが知りたい
母親に本を書かれて世界中に知られていることどう思うんだろうか
わたしだったら静かに穏やかに暮らしたい+10
-0
-
554. 匿名 2021/04/18(日) 11:36:32
>>539
施設や定員が増えたんじゃない?
+3
-0
-
555. 匿名 2021/04/18(日) 11:38:06
>>515
どっちの気持ちもわかるな…
家族なら目が無くても受け入れられるだろうけど、やっぱり学校とか社会に出た時に「え…」って思われてるのがわかると傷つくこともあるだろうし。女の子だからって言うよりそういう思いしてほしくないから義眼入れる手術するってのはわかる
大人になってからだとやっぱりそういう手術するのも難しくなるのかな+9
-0
-
556. 匿名 2021/04/18(日) 11:46:27
>>524
それならそれでいいんだよ。
障害児はお金かかるから自分を使うことで少しでも足しに…みたいなコメントめちゃくちゃ多いじゃん。
それは他を切り詰めた後の最終手段なんじゃないかなって私は思うんだよね。
兄弟多いことで上の子の施設代払えないならなぜ産んだ?ってなるよね+5
-0
-
557. 匿名 2021/04/18(日) 11:48:22
>>483
うちも子供が入院してる数ヶ月、面会に来てない親たくさんいた。うちの子は治療すれば治る病気だったけど、面会に来ても意思疎通図れない、何もすることがなければ来ないかもね。
実際障害を持つ子どもを産んで当事者にならないと分からないことだから、外野が言えることってないよ。
+3
-0
-
558. 匿名 2021/04/18(日) 13:51:13
結局はお金次第
お金があればアメリカで暮らせて、「この重度障害の子は私達に任せてあなたは自分の人生を生きなさい」と言って預かってくれるアメリカの施設に入れられるし、産婦人科相手に裁判起こせるし、そのあとも何人もアメリカで子供を産めるし、ビジネス会社経営して日本とアメリカを飛行機で何度も往復できる
この人は例外すぎる
+9
-0
-
559. 匿名 2021/04/18(日) 14:37:26
>>468
虐待とか育児放棄、経済的な理由でっていう子も多いけど、>>245にもあるように障害があるから育児放棄、経済的にー、孤児となる場合もあるだろうからね。
あと障害者支援施設と一緒になってるようなところもあって、私はミッション系の児童養護施設に仕事で行った事あるけど、そこは一緒になっている所だった。
身体の表面的に大きな問題がある子ばかりではなかったから伺ったら、特別な配慮が必要な難病だったり精神障害、発達障害、内部障害の子もいたり等級も様々ということだった。ちなみにみんなめっちゃ明るくて優しくて色々考えさせられるものがあった。+5
-0
-
560. 匿名 2021/04/18(日) 14:52:58
>>541
兄弟で支えあってほしいわ〜って...
親が支えてくれよ
きょうだい児のトピ見てみ
皆苦労してるから+7
-0
-
561. 匿名 2021/04/18(日) 15:03:37
>>560 自分が先に死んだ時のことね。常に面倒みろなんて言わない。施設の手続きとか、たまに様子見に行ってくれるだけでいい。
+0
-6
-
562. 匿名 2021/04/18(日) 15:22:08
>>561
横だけど、「子供は従順な労働力だから産む」というアフリカやら児童労働の価値観と大差ないように思うなぁ、、
兄弟だからって関係ないし、だからといって関係は切れないし、たまに様子見って実際ただ見て帰るわけにもいかないだろうし
+8
-0
-
563. 匿名 2021/04/18(日) 15:48:29
>>447
うわー
検診もおざなりだったのかな
目がないってエコーでわかるもんね+7
-0
-
564. 匿名 2021/04/18(日) 18:01:42
>>541
親ですよ。障害児はいませんが…。
でもいたとしても、あなたみたいに兄弟たちを障害のある兄弟のお世話要員としては扱いません。
大家族もそうだけど、なぜ兄弟のお世話を他の兄弟がすることを前提にしてるの?
産んだ親がその子が死ぬまで責任取るのが当たり前じゃないの?
あなたは他の兄弟、しかも女の子なら尚更使えると思ってますよね?それでよくまあ親になったことないのか、みたいな上からの偉そうなこと言えるなーと感心します。+6
-2
-
565. 匿名 2021/04/18(日) 21:06:08
>>558
やっぱり裁判やったんだ
勝ったのかな?+1
-0
-
566. 匿名 2021/04/19(月) 11:02:44
>>245
え?!
わざわざ障害のある子供を養子に?
神様だね
+3
-0
-
567. 匿名 2021/04/20(火) 23:12:30
>>255
きょうだい児問題も深刻だけどね。+1
-0
-
568. 匿名 2021/04/20(火) 23:16:06
>>80
後に医師に対して訴訟を起こしてるよ。
医師は障害がわかってたのに意図的に伝えなかったんではないかって。
+0
-0
-
569. 匿名 2021/04/21(水) 21:15:43
>>510
大変な事が多いかも知れませんが毎日一つでも楽しい思いを探して頂きたいです。
スイーツ食べたり…+0
-0
-
570. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:35
>>5
みんなそういう状況になった事が無いから「自分だったら無理」って思うんだろうけど、実際はほとんどの家庭が受け入れるんだよ。
特別な人じゃなくて普通の人なのに。
ほとんどの人が普通に苦悩して普通に愛情が芽生えて普通に受け入れる。
障害児を持つ親って別に何も特別な人達じゃないと思う。
(もちろん例外もあるでしょうけど)+3
-1
-
571. 匿名 2021/04/22(木) 21:00:56
色んな家庭があるよね。
考えさせられました。+0
-0
-
572. 匿名 2021/04/22(木) 22:39:09
>>9
基本は、そうだと思うよ
そして、育てているうちに、何度も心底そう思えるようになるんじゃないかな
偽善ぽい感じはわかる
けど、真実もあると思う言葉だね+1
-0
-
573. 匿名 2021/04/25(日) 08:40:32
>>549
理解力というより気持ちが下がりきってる時や鬱々としている時は😊これだけでイラつくことがあるよ
がるちゃんだからつい本音でぶつけてしまうこともある+0
-0
-
574. 匿名 2021/04/25(日) 16:15:47
動画内のコメ欄も性格悪いな!
"女性キャスターと母親、美魔女w娘罰ゲーム人生w介助要員の兄弟3人カワイソスw"
「目のない娘とアメリカで」~① 家族の歩み( Weekly Catch! SP) - YouTubeyoutu.be「目のない娘とアメリカで」~② スペシャルスクールの教育 はこちら↓https://youtu.be/WwASqPq6kBc常識も文化も違うアメリカで日本人が子育てをすることは大変なことですが、例えば子供が障害を持って産まれた場合、どうしたらいいのか。倉本千璃さん(16)は、日本人...
「目のない娘とアメリカで」~② スペシャルスクールの教育(Weekly Catch! SP) - YouTubeyoutu.be【2019年8月放送】「目のない娘とアメリカで」~① 家族の歩み」はこちら↓https://youtu.be/sEO2ypAQpCM倉本千璃さん(16)は、日本人両親の元、アメリカで生まれ育ちました。生まれつき目がなく、発達に遅れもあり、複数の障害を合わせ持っています。原因は不明です。...
+0
-0
-
575. 匿名 2021/04/25(日) 16:25:36
インドネシアの口が縦に割れてる目の位置もずれた奇形児なんかもっと衝撃だったけどな+0
-0
-
576. 匿名 2021/04/25(日) 16:53:57
金と環境に余裕あるから助け合えるとしか思えん…
日本国なら、隣人愛以前の問題で叩かれてるよね?+0
-1
-
577. 匿名 2021/04/25(日) 16:59:18
>>510
知的障害・身体障害・難病患者なら、チャンスは沢山あるんだろうけど精神障害に厳しいよ?日本は。精神障害には性犯罪者と同等にGPS足輪の着用義務を勧めてほしい!人権以前の問題だしそうするべき+0
-2
-
578. 匿名 2021/04/25(日) 19:45:45
>>366
それって悪いことですか?誉め言葉ですか?+1
-0
-
579. 匿名 2021/04/25(日) 19:49:12
>>510
あなたは国の負担なんかじゃない!立派な一国民です!+2
-1
-
580. 匿名 2021/04/25(日) 20:04:05
>>9
親に
あんたなんか生まれて来なけりゃよかった!
と言われるのと
生まれてきてくれてありがとう!と言われるのとあなたならどっちがいい?
夫や子どもに大好きだよ。とか
いてくれてありがとうとか言われるのと、ババアいなきゃいいのにと言われるのと
健常者も障害者も関係ないよ。日本人は愛してるとか私の娘でありがとう!
なんて言う習慣がないんだ。
本当はありがとうや大好きだよーなんて言い合えるのが普通になったらいいなあと私はおもうよ。+2
-0
-
581. 匿名 2021/04/25(日) 23:00:47
>>4+0
-0
-
582. 匿名 2021/04/25(日) 23:07:19
リーディングミュージカル『ダスク』プロジェクトがスタートした理由とは。『未完の贈り物』の再舞台化への道のり / Behind the scene #1 - YouTubeyoutu.be●公演情報●リーディングミュージカル『ダスク』2021年4/14(水)〜16(金)、4/23(金)〜25(日) @CafeDinerOffzaにて 2週間連続上演決定! 倉本美香さん原作「未完の贈り物」「生まれてくれてありがとう」を原作としたオリジナルリーティングミュージカル 。チケットの申...
リーディングミュージカル『ダスク』 ミュージカルナンバーに込めるキャストの想いと声、そこから放たれる作品のメッセージ。ちょっとしたサプライズドッキリが!? / Behind the scene #2 - YouTubeyoutu.be●公演情報●リーディングミュージカル『ダスク』2021年4/14(水)〜16(金)、4/23(金)〜25(日) @CafeDinerOffzaにて 2週間連続上演決定! 倉本美香さん原作「未完の贈り物」「生まれてくれてありがとう」を原作としたオリジナルリーティングミュージカル 。チケットの申...
リーディングミュージカル『ダスク』:ついに公演が始まる。緊張の幕開けでキャストやスタッフは何を考え、感じるのか。原作の思い、そしてメッセージよ観客に届け。 / Behind the scene #4 - YouTubeyoutu.be●公演情報●リーディングミュージカル『ダスク』2021年4/14(水)〜16(金)、4/23(金)〜25(日) @CafeDinerOffzaにて 2週間連続上演決定! 倉本美香さん原作「未完の贈り物」「生まれてくれてありがとう」を原作としたオリジナルリーティングミュージカル 。チケットの申...
+0
-0
-
583. 匿名 2021/04/28(水) 17:05:37
>>7
不幸に決まっているじゃん
それに負けないように頑張っているんじゃないの+0
-0
-
584. 匿名 2021/04/29(木) 11:11:58
>>81
昔は社会福祉なんかなかったから
障碍者はいろんな選択肢がある中から見世物を選んだんじゃなくて
それしか選べなかったんだよ
昔の見世物小屋を美談にする人は中村久子さんの本を読んでほしい
小屋から自動的に借金背負わされて稼いでも稼いでも借金が積もる
何年契約に縛られて途中で辞められない
親兄弟からも見捨てられて頼る人もいない状況で
「誇りをもって働いていた」なんて言えないよ
「黒人奴隷だって誇りをもって綿花摘みしてた」並みの偽善+1
-0
-
585. 匿名 2021/05/01(土) 11:48:59
「差別と偏見」とすぐ言いますが
周りの人は別に悪くありません
容姿の変わった人がいればじろじろ見られるのは当然だし
人間には自己防衛本能があるから異質な物を即座に判断するんです
場合によっては逃げたりしなければなりません
この本能を誤解して「差別と偏見」と言いがちなんです+0
-0
-
586. 匿名 2021/05/01(土) 21:01:58
>>21
解ったところで、どうしようもないかも。
お腹の子供を殺してなんて言えますか?
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/healthy/jsce/jjce23_1_1.pdf