ガールズちゃんねる

COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」

115コメント2021/04/17(土) 09:49

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:23 

    COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス感染者との接触を知らせるスマートフォンのアプリ「COCOA(ココア)」で起きた不具合について、厚生労働省による検証結果の報告書が16日、公表された。情報技術(IT)で感染を食い止める切り札と期待されたアプリが、4カ月以上機能していなかったお粗末なトラブル。報告書は、ITの知識を欠く厚労省が業者任せにするなど、責任をあいまいにしたまま開発を進めたことが背景にあるとしている。


    厚労省は検討チームを作り、厚労省職員や委託業者ら33人にヒアリングした。

    報告書は、不具合の放置に至るまでに三つの「局面」があったとした。(1)9月のアップデート時に通知が実際に届くかどうか、動作確認のテストをせずに提供したこと、(2)10月に動作確認のテスト環境が整ったにもかかわらずテストをやらなかったこと、(3)11月にCOCOAのプログラムを公開していたサイト「GitHub(ギットハブ)」に不具合を指摘する書き込みがあったにもかかわらず、対応しなかったことの3点だ。

    +0

    -49

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:48 

    2getだぜ!

    +1

    -18

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:50 

    ココア2杯目ーーーー!!!

    +3

    -22

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:59 

    使ってる人おるん?

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:21 

    さすがIT後進国

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:42 

    それで改善したの?
    どうせ改善してないでしょうけど

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:55 

    あー、こんなのあったね・・

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:04 

    エンジニアで誰もちょっとおかしい?って疑問が浮かんだ人がいないことがすごい。無能なんだなぁ

    +79

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:05 

    いくらかけたのーー???
    これ開発、運営するのに税金いくらかけたの?

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:31 

    誰もが予想してた展開

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:38 

    税金から出てるから、なーんにも気にしないで作ってるよね。一企業なら倒産しちゃうかもしれないから必死で作るもん。信頼失っても痛くも痒くもないもんね

    +119

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:43 

    飲み会で倫理違反の上に職務怠慢
    厚労省って存在してる意味あるの?

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:56 

    IT業界の端くれだけど、テストせずにリリースはありえない…
    できた!と思ってもテストしたらバグがボロボロ出るの当たり前なのに…

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 12:17:15 

    なにそれ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 12:17:18 

    再委託して中抜き三昧
    だから仕上がりがひどいしだれも責任を取らない
    不具合相次ぐCOCOA、開発費9割超で3社に再委託 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    不具合相次ぐCOCOA、開発費9割超で3社に再委託 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     新型コロナウイルス感染者と接触したことを通知するスマートフォンのアプリ「COCOA(ココア)」をめぐり、厚生労働省から開発を委託されたIT企業が、契約金額の9割を超える費用で別の3社に再委託していた…

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 12:17:36 

    揃いも揃ってポンコツばっかり。
    使えないアプリ入れさせられて、不具合で放置。
    税金の無駄遣いもいい加減にして欲しいわ。

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 12:18:49 

    令和の鹿鳴館だよ
    台湾やタイベトナムや韓国やなんかでコロナアプリやってるらしいぜ!カッケーから俺らもやろうぜ!イット革命wってノリで作ったけれど、形だけ作って魂入れず
    猿真似もいいところ

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 12:19:48 

    マベノマスクに続いて
    いらなかったものがこれ。
    さて次は何が出てくるかな?

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 12:19:55 

    厚生労働省がITに疎い人の集まりだなんて、消えた年金の時点で知ってた
    あれから、何十年も経ってるのに、当時の人がほとんど残ってるんでしょ?
    結局、人が変わらないんだから、自分達で解決出来ないのよ
    だから、適当に仕事をこなして、外部に委託して、責任の所在を曖昧にしてる

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:00 

    税金だからこんないい加減な事してるの?
    業者ってどこに依頼してんの?

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:08 

    バカじゃねーの

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:55 

    だから私はアンインストール

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 12:21:54 

    >>1
    で今は正常に機能してるの?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:08 

    こんなに感染者増えてきてるのに一度も接触のお知らせ来たことない。終わってるなー

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:34 

    >>1
    え、じゃあアンインストールしとこ。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:41 

    これが1年前からきちんと稼働してたならまだ感染状況も抑えられていたかもしれないのに…

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:45 

    ストレージの無駄だなぁと思いつつアンインストールしてないけど、これ削除したらブルートゥースもオフにできて良いのだけど。使う意味あるんか??

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:51 

    とっくにアンストしました

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 12:23:46 

    >>4
    職場で上司に強制的にアプリ入れろって言われたよ
    ほんと鬱陶しい

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 12:24:23 

    無能というかやる気なさそう

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 12:24:26 

    一時期、イベント等への入場にはこのアプリ入れてることが条件にされてたりしたんだけどね、意味なかったね。それでどんどん増えてく経路不明の感染者。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 12:25:23 

    >>1
    税金のムダ使い

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 12:25:49 

    放置⁈マジか…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 12:25:52 

    >>4
    使ってたけどアプリ消した

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 12:26:41 

    >>15
    政府でIT専門職を雇って部署を作るよりも外部委託したほうが安いの?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:13 

    >>31
    感染拡大している一因だと思ってる
    ちゃんとしたアプリがあれば感染ももう少しマシになってたかも

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:53 

    >>29
    入れてるけどそのまんま。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:59 

    ちゃんと機能してたら満員電車とかでも反応でただろうに

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:46 

    しっかりとしたアプリを作ることが目的ではなく、中抜きで儲けることが目的
    コイツらは官民一緒にどれだけ税金からふんだくれるかしか考えてない
    こんなお粗末な仕事しかしないなら税金を払ってる意味がない
    コロナ渦で行政の無能ぶりが炙り出された

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:22 

    なにがやばいって作って終わりだったんだよね。

    メンテも想定しなかったんだよ!?

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:33 

    だからさ、仲介業者が多すぎるのが原因なんじゃないの?
    受注した業者が自分で責任持って出来ないから任せるべきじゃないよ
    そんな業者は入札に参加出来ないようにすれば良いのに
    税金だし、個人情報扱ってるのに、自覚なさすぎ
    だからお役所仕事って言われるんだよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:39 

    うちの会社このアプリの開発に関わってたけど300万あれば作れるアプリを国は何億も出すんだから馬鹿がトップなほど儲かるって言ってた

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:44 

    検討チーム(新しい天下り先)

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:04 

    cocoa見て、今時クソショボいアプリ作ったんだなって思ってたわ。これどーせ大して運営してないだろうなと思ってた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:06 

    私毎日見てたよ。。。意味ないのかな?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:56 

    自民党と中央行政の不祥事にはだんまりなガル民
    変なの
    普通こういうことに怒るべきなのに他人の不倫やらにはすごい血相でブチ切れ
    他人の不倫やゴシップよりこっちの方が自分に関係あるのにね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:00 

    >>34
    私もー
    意味無いし

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:06 

    アプリの反応もないから自分の周りには居ないのかなって危機感うすれがち

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:09 

    最近やたらとBluetoothと位置情報をonにして下さいって通知来るけど、ちゃんと機能してるって事なんかしら。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 12:35:38 

    人手不足

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 12:35:43 

    >>35
    本来ならその方が安く済むんだけど
    発注側がIT業界の相場を知らないガバガバ社長みたいなもんだから、好き放題金取られてる

    しかも受注側は上乗せした分抜いたら
    下請けに回してを何回か繰り返して最終的に少人数が作ってたなんてケースもある

    アメリカの場合は、プロジェクトが終わったら即雇用終了って契約を切れるから
    その少人数を高額で直接雇うケースが多い

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 12:35:47 

    笑けるわ
    あの一件依頼Bluetoothオフにして使ってない
    これも税金の無駄遣いだったね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 12:36:34 

    >>26
    濃厚接触者と出たら、たとえ陰性でも用心してたはずだし、慎重な行動を心掛けるきっかけにはなってたよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 12:36:44 

    >>34
    同じく
    出始めですぐインストールしたのに、このゴタゴタでムカついて消しました

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 12:37:00 

    そもそもこれで濃厚接触者になってもどうにもならないんだよね?
    外出自粛するくらいしか

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 12:37:03 

    感染初期の経路を追える時に必要だったアプリでしょ?

    さっさとサービス終了したほうが安くすむ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 12:37:06 

    >>4
    私使ってる…ってかいれて放置してる

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 12:38:22 

    台湾のIT大臣がCOCOAに触れたら鼻で笑いそう

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:19 

    業者に丸投げって役所のお家芸だから。

    厚労省だけじゃないよ。大昔から政府系研究機関がそっくりそのまま業者に丸投げして、自分達は予算の上前をピンはねしてる。

    研究者が科研費のルールをちょっとフライングした程度でも問答無用のくせに。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:20 

    >>4
    たまに開くとアップデートして下さいって毎回出る

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:35 

    >>12
    存在意義のなさで言ったら環境省がブッチギリトップ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:43 

    税金無駄にすると先生たちにペナルティー負わせる法律にしたら、もう少しマシなもんつくるかな。自分の財布が痛まないから投げっぱなしなんだよ。
    あれこれ余計なものに血税捨てて、おかげで今や国民は貧乏ですよ、どう始末つけるつもりなんだか。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:56 

    アプリ出た頃、早々に接触通知が来た。
    でも罹患した人が登録するのが遅かったのか、私に通知がきたときには既に接触から14日目。
    問い合わせたけど、「14日経ってますので今体調に変化ないなら普通に生活して大丈夫です」と言われて終わった

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:04 

    >>62
    それと似たようなことをしているのがシンガポール。有能な官僚は下手な企業経営者より稼いでる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:04 

    >>4
    アプリ入れてる人 +
    入れてない人 −

    +34

    -35

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:10 

    >>4
    去年の秋にはじめてスマホにしたら、最初から入ってました。
    スマホを持った「何年何月何日から何日間使用中」っていうのが表示されてたけど、今年になって突然日数がリセットされてしまいました。
    これも不具合なのかな?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:34 

    カカオかと思ったら違ったw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:47 

    >>8
    中抜きが凄すぎて人材を集められなかったんだと思う。現場に回ってきたお金は投資した額の何%だったんだろうねぇ…

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 12:44:24 

    そんなアプリあったねーって認識なくらいですよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 12:46:11 

    cocoaなんて私の周り誰も使ってないよ
    経路不明者がどんだけいるか
    感染者が登録するはずない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 12:46:28 

    >>4
    アプリは以前から入れてるけどBluetoothオフだから使ってない!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 12:46:50 

    何度目の不具合だよ
    アンインストールするわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:25 

    国民も舐められたもんだよね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:01 

    このトピ見るまで完全に忘れてた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 12:54:19 

    >>70
    私も使ってない
    アプリ入れようと思った矢先に色々トラブルがあるって報道されて使い物にならないことがわかってやめた
    個人情報を無駄に提供するだけのアプリなんかインストールしないわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:07 

    管理できないならやめろ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:27 

    確かにこの状況で好き放題飲み歩くような危機感ないやつが登録するわけないわなw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 12:58:23 

    >>15
    原契約に債務不履行や損害賠償請求の項目入れすに契約してたら政府は本当に無能。
    通常は行政との契約書には項目設けて、何かあれば業者に損害賠償させる内容になってるのに。
    それとも項目はあるのに、無かったことにしてるなら国民をナメてる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:00 

    SE10年くらいやってるけど、この問題出た時に「ありえねー!」って思った
    テストは?設計段階は?誰もおかしいと気づかないのかおかしいレベルの不具合すぎて
    これやったのが私だったらほんと死にたいくらい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:27 

    >>4
    配信翌日に入れたよ。昨年秋頃通知が来て検査してきたし。
    陰性だったけど。
    良い経験になりました。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:54 

    >>34
    私も。
    意識高く早々にインストールしてたけど落胆して消した。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 13:02:13 

    ITの知識がない役人が〜とか書いてあるけどおかしいよね
    ITの知識がないなら知識をつけなさいよ
    あなたたち頭いいんじゃなかったんですか?
    勉強したらわかるでしょ?
    国を動かす立場の人間が時代遅れなんだから日本はどんどん取り残されていくのも当然

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 13:24:02 

    平井大臣は全く頼りがありません。
    残念ながら日本🗾はデジタル後進国です。だから多くの国民が望んでいる各自宅🏠でのテレワーク💻と、多くの児童達や多くの生徒達が望んでいる各自宅🏠でのオンライン授業💻が全く進まないわけです。
    もはや次の国政選挙でガースーを引き摺り下ろして、自民党が再び下野して「政権交代」しなければなりません。「政権交代」すれば、テレワーク💻やオンライン授業💻が進みます。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 13:24:49 

    >>4
    ガルちゃんではアプリ入れてない人は非国民みたいな勢いだったくせにw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:01 

    だってこれインストールしてて家族が感染しても
    濃厚接触なしの通知が来るって去年の今頃Twitterで騒ぎになってたよ。位置情報入れてるのに。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:30 

    そりゃアプリ開発のことなんてつゆほども知らないジジイどもが指揮を取ってるんだからこうなるに決まってる
    ほんと恥ずかしい国になったわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:42 

    一応入れてるけど
    たまに立ち上げると利用規約の同意から始まって使用期間が0日に戻る
    アホなの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 13:44:15 

    >>18
    ワクチンじゃない事を願うばかり…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 13:50:43 

    >>35

    見積もりと計画書を出せる会社がいくつかあって、その中から決めている
    計画書に大学教授の名前を入れておけば通るので、内容の良し悪しは関係ない
    その会社にITの技術があるわけではなく、下請けの会社や個人に作らせる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:19 

    そもそも入れてない
    こんな怪しいアプリ、Bluetooth使ったり、制作携わった人が個人情報抜けるシステム入ってるかもしれないし、不具合だらけで、ほとんどの人が入れてないアプリなんて入れても意味がない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:09 

    田村厚労大臣の処分が笑えた
    2人の事務次官に厳重注意処分だってさ

    何も変わらないのに、厳しい顔して謝罪してた
    何か問題が起きても、組織単位で解決や再発防止をしないから、同じ事の繰り返しだろうね
    成果が出ないなら、責任者をクビにすれば良いのに、絶対にそういう処分をしない
    しかも、責任の所在をわざと曖昧にして逃げてる

    ズルいわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:52 

    >>66
    私も10月から使い始めて、最初は問題無かった。でも12月くらいから、アプリ起動すると使用期間の日数リセットが度々起こりだして、、、
    こんなん意味ないやん!ってアプリ削除したわ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:37 

    >>1
    厚労省はコロナ禍の今こそ力を発揮すべきだろうに。
    ここに中国人とか居たら、情報搾取にだけ全力かもしれない。
    それくらい最近は疑ってる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/16(金) 14:07:28 

    あ?まだこんなの存在してたの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:14 

    アンドロイドの不具合が半年くらい放置されてたって聞いてからますます使う気なくした
    ITの知識が無い以前に社会人として最低限の仕事すらできてないんでしょ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/16(金) 14:46:54 

    >>1

    どれだけ杜撰なんだ!

    民間の通販会社で、こんなヘナヘナなシステムで開業したら、クレームの嵐で即倒産だわ!

    危機感なさすぎ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:37 

    下請けの下請けの下請けに頼んでたの?
    COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/16(金) 15:00:10 

    あんまり管理されてないならそのうち乗っ取られそう。
    アンイストールしようかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:02 

    >>9
    マイナンバーカードもね。
    何でこんなに無能なの。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:21 

    >>1
    コロナのどさくさに紛れて、あらゆる方面(意味のない時短営業への補助金とか変なうちわとか)から税金が食い物にされてるね
    国が滅びる前兆のようで怖いんだけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/16(金) 15:33:38 

    >>9
    3億くらいいい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/16(金) 15:34:30 

    億もの税金をつかってこのクオリティ…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/16(金) 15:58:52 

    入札案件?
    値段が安かったのかな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 15:59:08 

    >>9
    確か3億
    それが実際開発した会社には2、3000万しか行ってないから人も時間もかけられなくてこの体たらく

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 16:02:04 

    >>9
    お役人さんの人件費に、お役所仕事の経費に、
    私たちはなんのためにお金をお支払いしているのでしょうね

    普通ならクビ
    普通なら倒産
    普通でない世界


    報道規制で忘れさせる、
    みんなが騒いだらとりあえず謝っておく
    誰も責任を取らない
    無駄遣いをされた税金の補填はされない

    守られていると思うのは、医療費の負担くらいかな
    でも、政治家やお役人は優先的に見てもらえるし、やっぱりこの国はおかしい

    今の日本で起きている事、もっと国内、海外に知ってもらいたい

    国内だけでは消される

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/16(金) 16:49:34 

    >>4
    平均20分くらい人と向かい合って話す仕事だからなんとなく入れてる。半年くらい使ってるけど何の通知もきてないなー。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/16(金) 17:28:54 

    何億もお金かけて中抜きされて、
    最終的に作成したのは無償のボランティアだったとか。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:19 

    こういうのって日本の大学も海外みたいに入学するのは簡単でも卒業するのは難しいって仕組みにすればいいんだと思う
    日本は成果主義じゃないから実務能力のない人間が官僚やトップに来てしまい
    こういうわけのわからないことになる
    第二次世界大戦で負けたのもそれが原因な気がする

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/16(金) 20:52:08 

    >>4
    使ってます。
    接触通知が来て、心当たりがないから焦りました。
    検査は無料でしてくれるそうですが、様子を見てたら2週間すぎたのでホッとしました。
    何もなかったけど、入れてて良かったと思う〜。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/16(金) 20:58:39 

    >>1
    日本ってIT弱すぎだよね。
    そんなんだからLINEみたいな反日アプリに頼らざるを得なくなった。そして情報を抜かれると。自業自得だね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/16(金) 21:55:55 

    IT後進国かよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/16(金) 22:32:52 

    >>4
    旦那がアプリ入れてたけど、濃厚接触者になっても何も通知来なかった。
    会社から検査キットを支給されて、検査して陰性だったけど、アプリ何も意味ないなと思った。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/16(金) 22:54:54 

    >>6

    あぁ どれだけの💵をドブに捨てたことか知れない。
    私たちの 血税┅

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/17(土) 01:46:48 

    これを扱わないなんて
    本当に日本のテレビは終わってる

    技能実習生の新規入国にはスマホにライン入れて
    いつでも連絡取れるようにとか言ってるし!

    なんで、ラインなの?
    携帯の番号でメッセージ送れるのに

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:43 

    なんかすごく気持ち悪いね
    機能してないってことは個人情報取られただけってこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。