ガールズちゃんねる

「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"

317コメント2021/04/17(土) 17:50

  • 1. 匿名 2021/04/14(水) 23:13:37 

    「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない
    「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所" お金持ちは平日に堂々と旅行する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「お金が貯まらない人の共通点はレジャー費の無駄遣い」と話すのはファイナンシャルプランナーの藤川太さん。反対に本当のお金持ちたちは、観光客で混雑するうえに高くつく連休の旅行は避け、子どもが大喜びの“あの場所”にもめったに行かないと言います。彼らが実践する「お金をかけずに楽しむレジャー」とは――。



    お金が貯まらない人の共通点として、レジャー費の無駄遣いがあります。頻繁に東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオなどのレジャー施設へ行く人は、お金が貯まりません。家族4人で行けばちょっとした旅行に出かけるほどの費用がかかるからです。

    「年間パスポートを購入すれば、何度でも行くことができてトク」と考える人もいますが、それは勘違いです。入場料はかからなくても、行くたびに食事や土産に相当なお金を使うことになります。

    本当に必要なのは、家族の経験です。レジャー施設へ行かなくても、公園で楽しむことはできますし、親子でランニングをしてもいいでしょう。お金を使わなくても子どもを楽しませて家族の思い出を作ることはできるのです。

    買い物に行くたび、子どもの歓心を買うためにお菓子やおもちゃを買い与える親もいます。それではお金が貯まるはずはありませんし、子どもの教育にも悪影響を及ぼすでしょう。

    それは子どもの小遣いも同じです。

    親の年収に比例して子どもに渡す小遣いの額が増えると思うかもしれませんが、実際には違います。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」で小中学生の小遣いの額を見ると、年収1200万円以上の家庭の子どもの小遣いは、他の年収のグループよりもむしろ少ないことがわかります。

    +57

    -193

  • 2. 匿名 2021/04/14(水) 23:14:33 

    1億円ほしい〜

    +462

    -9

  • 3. 匿名 2021/04/14(水) 23:14:46 

    でも子供ってそう言うとこ好きじゃん
    お金貯めるために行かないって可哀想だよ

    +1506

    -91

  • 4. 匿名 2021/04/14(水) 23:14:52 

    貧乏家庭って図書館とか博物館よりショッピングモールが好きだよね
    親ガチャ失敗(笑)

    +398

    -212

  • 5. 匿名 2021/04/14(水) 23:14:53 

    行っても往かなくても一億円は貯まらない

    +1013

    -9

  • 6. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:07 

    引きこもればお金が貯まる

    +406

    -19

  • 7. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:25 

    お金が 貯まらない だからね。
    そもそもお金がないからな、うちの場合...

    +479

    -5

  • 8. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:30 

    テーマパークなんて行かないけどお金たまらないよ。

    +795

    -11

  • 9. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:39 

    行かないのに貯まらないよ?
    まず、そこ行くお金ないよw

    +673

    -5

  • 10. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:41 

    でも、レジャーも何もしないで黙々とお金貯めて行くだけの人生は嫌だ

    +752

    -11

  • 11. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:49 

    仕事以外ほぼ引きこもりですけど貯金たまりません
    ネットでいろいろ買っちゃうから

    +219

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:58 

    レジャー費の負担は大きいから納得。とはいえ、やっぱり連れて行ってやりたいのも親心。

    +440

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:01 

    いや、単純に
    育ってきた環境が違うから〜

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:05 

    公園でディズニーランドの同じ経験ができるわけないじゃん。だからみんなディズニーランドに大枚叩いて行くんだよ。
    家計と見合ってない回数通うのはアホだけど、なんでも公園で経験って惨め。
    人生一回しかないんだからバランスってものがある。

    +728

    -32

  • 15. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:07 

    いやそもそも年収高くないと中々たまらないよ。貧乏だと殆どその日暮らしで終わる。休みの日も安い食材探しにチャリンコでレッゴー(-_-#)

    +190

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:39 

    >>1
    何この決め付け。
    GWに旅行行ったってテーマパーク行ったって貯金できてる人は貯金できてる。ほっとけって感じ。

    +300

    -9

  • 17. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:53 

    何のために生きてるのかっていう記事だ

    +212

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:11 

    ディズニーとか絶対行かない
    基本日常生活では図書館で楽しみ
    時々海外旅行。そのために貯めてる。

    +38

    -32

  • 19. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:20 

    ぜいたくしようとする人は、心が満たされていないからか

    +59

    -9

  • 20. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:26 

    コロナ禍になって出かけなくなり、めっちゃ貯金増えててビックリした!!!
    でも出掛けないとストレスがやはり溜まるから少し出歩くと色々、買ってしまう。

    +136

    -9

  • 21. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:31 

    小遣いとしてはお金渡してなくても、子供が欲しがる物はすぐ買ってるかもしれないのに

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:36 

    家にずーっといるけど、お金ないよ。

    +121

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:45 

    でも、経験とか思い出になるから別に出かけてもいいと思うけど

    +111

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:47 

    分かってるけど行きたい
    お金を貯めることも大切なのは分かってるけど、自分が子供の頃ディズニーとか行ったことなくて行ったことのある友達がすごく羨ましかったし、行ったことないって恥ずかしくて言いづらかった
    だから自分の子供には楽しさを味合わせてあげたい

    +127

    -4

  • 25. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:48 

    子供は同じ場所同じ遊びってすぐ飽きるんだよ

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:51 

    >>1
    この記事の筆者。
    つまらない人生を送ってそう。

    +146

    -14

  • 27. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:04 

    人生一度きりよ

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:24 

    ディズニー行きたいって子供が言ったら一緒に行った方が絶対に良い
    お金はかかるけど家族の思い出になるし

    +152

    -4

  • 29. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:36 

    レジャーに行かないのは別としても、お金持ちほど倹約家だよね。地に足ついたお金の使い方をしてる。

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:40 

    パチンコ屋のがお金使いそう

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:42 

    >>1
    変な意味とかでなく
    ディズニーの年パス持ってる人
    知り合いみんなフリーターだわ

    ディズニー行く時間増やすためにそうしてるのかもしれないけど
    ハマると沼よね...

    +91

    -7

  • 32. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:43 

    >>6
    そうでもないのが悲しいww
    引きこもりなりにお金使ってるんだよね😞

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:48 

    コロナ禍だけど、巣ごもりしてお金が溜まったという話は聞いたことがない

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:03 

    自分がどこに価値を感じるかってだけの話じゃない?この人はテーマパークに価値を感じないから無駄だと思うだけでしょ。
    よく話聞いたらこの人の家では大切にしてることでも、他人からしたら無駄にしか思えない事ってあると思うよ。

    +86

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:09 

    中学生くらいになったら家族旅行も行きたがらなくなるよ
    小さいうちは連れて行ってやりたいわ

    +103

    -3

  • 36. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:20 

    今の中学生って2OOO円越えなんだね
    うらやましい

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:29 

    まぁディズニーなんて子供にかこつけて、本当は親が行きたいから行くと思うよ。子供がいたらまさか留守番させて自分たちだけ行くわけにもいかないから家族総出で行くだけで。

    +63

    -4

  • 38. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:43 

    家族でお出かけ楽しいじゃん
    貯金のために思い出ないとかかわいそすぎるわ

    +33

    -4

  • 39. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:51 

    お金がある人はゴミゴミしたところで使わずにもっと贅沢にお金を使ってるだけでしょ。
    マイケルジャクソンがディズニーを貸し切ったり自分でネバーランドを建てちゃったりしたみたいに。
    そもそも収入が1億円無ければそんなに節約しても1億円貯まるわけないし。

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/14(水) 23:19:56 

    好きな所行かせてよ

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/14(水) 23:20:25 

    テーマパーク行かないけど出かけるのは好き
    家ばかりでもつまらんでしょ

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/14(水) 23:20:43 

    貯めるのも必要だけど、思い出はもっと大切な時もある。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/14(水) 23:20:43  ID:jdjdDNvjVJ 

    ディズニーもイオンモールも公園も行くよ。
    毎週公園じゃこっちも飽きる。
    一応貯金は3000万円あるよ。学費別で。

    大きくなったら一緒に出かける機会も減るだろうから、今のうちにたくさん出かけたい。

    ゲームだけは買わないかな。
    本なら欲しいだけ買ってあげる。

    +13

    -23

  • 44. 匿名 2021/04/14(水) 23:20:45 

    ディズニーにはディズニーの良さ、公園には公園の良さがある。
    でも、それは両方行ってないと理解出来ない。
    大人のエゴに子供を従わせて幸せなの?

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/14(水) 23:21:02 

    そもそもUSJとかディズニー我慢しても一億円も貯まらないよ…
    アホみたいなトピタイ

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/14(水) 23:21:07 

    親子でランニングね。筆者のお子さんが喜ぶならいいけど大多数の子は喜ばない。
    親のエゴ感が強いね。

    +81

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/14(水) 23:21:13 

    ディズニー大好きの吉田さん一家、べらぼうに金持ちだぜ?

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/14(水) 23:21:24 

    お金貯めるのと子ども喜ばせるのはまた別
    独身で貯金できないとぼやいてる知人が月に2~3度ディズニー行ってると言ってたの聞いた時にはそりゃそうだろと思ったけど

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/14(水) 23:21:30 

    >>3
    行かないとは書いてないでしょ
    年1とかで十分
    他に遊び方は山ほどある

    +139

    -18

  • 50. 匿名 2021/04/14(水) 23:22:43 

    1億も貯金できる人はそもそもの収入が違って、レジャーなんて可愛いものかと。
    1000万を貯めることが目標の人ならそうかも。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/14(水) 23:22:47 

    タダの公園とディズニーやUSJでの経験が同じなわけがない
    うちの親は1回も連れて行ってくれなかったって、大人になってもずっと思われる
    友達からお土産貰うだけもらって1回も渡せないとか、子供が可哀想すぎるでしょ

    +26

    -4

  • 52. 匿名 2021/04/14(水) 23:22:53 

    子ども時代の娯楽は意外と少ないから親次第だよ。貯蓄の為に子どもの思い出や経験を狭めるなんて親失格。

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/14(水) 23:22:57 

    お金たまらない人がよく行くところはアウトレットパークかと思った
    自分がそうだから
    とりあえず行くと安いから特に必要じゃない服やバックを買ってた

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:20 

    家族4人でディズニーランド行ったらまあまあな額になるよ。
    地方から泊まりで行くならなおさら。

    ある程度お金が貯まってる家庭だから“頻繁に” 行ける気もするんだけどな。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:23 

    お小遣いの話はさ、年収の低い家庭は子供にお小遣いの中でやりくりしなさいって話だもんね
    収入のある家庭は生活費の中で親がほぼ出してくれるからお小遣いが少なかろうが子供は困らないわけだから
    友達の間でこのペンが流行ってるってなっても収入の多い家庭は親が買ってあげるけど、収入の少ない家庭は「本当に必要なの?お小遣いあるんだからほ欲しいならそれで買いなさい」ってなるからね

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:30 

    >>50
    そして一億貯めれる人は投資にまわしてる
    貯めてはないない

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:33 

    ディズニーいつかは行きたいって言うんだろうなー。
    遠いし高いし人多いし面倒だなー。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:35 

    >>24
    ママ友のこだわりでディズニーは行かなくてピューロランドばっかり行ってる子いるわ。
    何のこだわりかは謎だけど、ディズニー楽しいのにね。

    +9

    -7

  • 59. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:54 

    >>1
    子供が親と一緒に出かける期間なんてそんなに長くないんだから、そこまでケチりたくない

    そこをケチって数万円多く貯金するより、楽しい思い出を作る方にお金を使いたいよ

    +48

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:02 

    >>3
    他の遊び方知らないんだね

    +63

    -23

  • 61. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:11 

    お金は使うためにある

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:14 

    >>1
    何さらっと嘘書いてるの?
    年収750~1000万未満の家庭が一番小遣い少ないじゃん。
    一番堅実な層はここだよ。
    それに実態調べたら、貧困層は小遣いの中から文房具や参考書、書籍代を子供自身が出してるのに、富裕層は本や学用品は親が小遣いとは別に買い与えてたりする。
    上辺だけで記事書くなよ、ばーか。

    +35

    -10

  • 63. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:28 

    ディズニー行く余裕もない世帯年収ではどの道1億貯められない

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:48 

    >>18
    このやり方もいいと思うな。
    普段は締めて、これぞという時にパーッと豪勢に使う。海外なら思い切りモノより思い出、出来そうだしね。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:49 

    >>1
    > 入場料はかからなくても、行くたびに食事や土産に相当なお金を使うことになります。

    行く度に土産買うやつは年パスなくてもしょっちゅう行って土産を買うんだからやっぱり年パス買ってる方が得じゃん
    私は年パスあるけど昼食べてから行くしお土産も買わないわ

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:54 

    行こうよ。

    経験には違いないじゃん。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/14(水) 23:25:07 

    あたりまえ体操

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/14(水) 23:25:39 

    実家の母親がこういう思考の人だった。大型公園?ですら「駐車場代がもったいない。無料のところがいい」と連れていってくれず…。だからと言って電車やバスも乗りたくないと。
    家が大好きで家が一番、どこにも行かなくていいよって言ってた。今でもドケチで「駐車料金無料の時間内で!」を心掛けてるよ。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/14(水) 23:25:42 

    >>53
    私は百均とかドンキかな?と思った

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/14(水) 23:25:56 

    >>14
    まぁでも子どものうちに1.2回連れて行けば十分だよね

    小学校のとき月1でディズニー行く子がいたけど
    すごく母子家庭ですごく貧乏な家庭だったのに不思議だった。
    まぁ各家庭の自由だけど。

    +62

    -8

  • 71. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:00 

    >>1
    年2回行くの我慢したところで…1億貯まる人になるまで何年かかる?
    こんなに共感を生まない記事も珍しい
    収入ベース上げなきゃ意味分からん…

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:09 

    教育費もかかるのに1億貯まるのかい

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:19 

    >>20
    出かけると、買い物したりオシャレしたり人付き合いしたりで出費が増えるからね~。皆がみんな引きこもりになったら日本の経済が潰れちゃう。

    世の中って余計な物を買うシステム、必要ない物を買うシステムになってると思う。お金を使って遊ぶのは楽しいし。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:33 

    >>23
    結局バランスよね。
    お出掛け全部近所の公園ってのも子供にとって刺激無さ過ぎ。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:45 

    4月で小5になった娘と出かけるのが滅茶苦茶楽しい。

    未就学児の頃からディズニーだの水族館だの連れてったけど、本人記憶ないし反応薄かったし、写真見て懐かしいって思うだけ。
    無理に連れてくことなかったな。
    自分が行きたかったのもあるけどね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/14(水) 23:27:10 

    それ以前にこの数十年まともに貯まるような世帯年収上がってないよね?企業が儲けたって人件費にまわさないもの

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/14(水) 23:27:10 

    他をケチればいい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/14(水) 23:27:47 

    お土産は買わない
    特にテーマ―パーク

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/14(水) 23:28:44 

    >>58
    それは単純にディズニーよりサンリオが好きだからなんじゃない?
    ピューロランドも楽しいよ

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/14(水) 23:28:48 

    >>62
    親の年収に比例して子どもに渡す小遣いの額が増えると思うかもしれませんが、実際には違います。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」で小中学生の小遣いの額を見ると、年収1200万円以上の家庭の子どもの小遣いは、他の年収のグループよりもむしろ少ないことがわかります。

    って書いてるから別に変ではないじゃん。
    そんなにキレんなよ...

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/14(水) 23:28:57 

    若い頃から遊びにいかないし休日は家だけど、毎日コンビニやドラッグストア、通販なんかもよく買うからお金貯まらないです。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/14(水) 23:29:28 

    子供は驚くほど記憶力いいけど、びっくりするほど忘れる

    大枚はたいて行った際にはアホほど写真で証拠を残すべし

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/14(水) 23:30:24 

    そうはいっても田舎に住む人は飽きちゃうでしょ。ストレス発散するには近場だけじゃなくて、遠出したほうがいいらしいよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/14(水) 23:30:33 

    子供の頃に我慢して行かないでいて、さぁお金に余裕が出てきたから行こうってなった時には子供は思春期だったり部活動等で忙しい…。親や家族となんて行ってくれなくなる。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/14(水) 23:30:56 

    >>31
    アーティストのライブグッズ爆買いしてる人達も割とそうだなって思う。私はペンライトとタオルくらいしか買わないけど、普通に1万円超えしてる人多い。
    みんな金持ってんだなと思ってたけど多分違う。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/14(水) 23:32:29 

    >>71
    でもこういうのポンポンお金出す人って
    外食多いし、コンビニにもよく行って
    ガチャガチャとかクレーンゲームとか
    ゲーム課金とか重要じゃない飲み会とかでポンポン出すイメージ。

    ちりつもだよね。

    高収入なら関係ないけど。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/14(水) 23:32:49 

    貧乏だけとデズニーなんて行かないし、なんなら10年くらい交際費0だよ
    はい論破

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2021/04/14(水) 23:32:55 

    >>14
    ディズニー子供の頃行ったけどそこまで楽しくなかったよ
    大人になってから友達と行ったほうが楽しかった

    +32

    -9

  • 89. 匿名 2021/04/14(水) 23:33:23 

    まず、
    行けないウチはどっちの部類に入るのか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/14(水) 23:33:26 

    >>3
    そう言う→そういう

    +17

    -10

  • 91. 匿名 2021/04/14(水) 23:34:01 

    >>86
    私も娯楽費ばかりに回す人に疑問を感じる。
    教育費貯めてんのかな?って
    まあ人んちのことだから口は出さないけど、
    みんなお金あるんだないいなーと思う。

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2021/04/14(水) 23:34:22 

    >>29
    うちの叔母さんが80歳で1億貯金あるらしいけどつまらなそうな人生だよ
    しかもまだ節約してる
    あの世までお金は持っていけないのに

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/14(水) 23:35:03 

    >>85
    金持ちほどケチだよね。
    私の親も海外ミュージシャンのコンサート行っても意地でもグッズ買わない。
    自分以外のほぼ全員がペンライト振り回してる状態でも全く気にしない。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/14(水) 23:36:39 

    >>65
    私、都内からなんだけど早めのランチを某ファミレスで済ましてからインパしてるw
    中で軽食とか食べてたら腹持ちも良いしね。
    極限にお腹減ったら、出て外で食べて温泉入って
    子供には車で寝て貰いつつ帰る。
    もし中で食べても一食かな。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2021/04/14(水) 23:37:01 

    >>62
    言い方

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/14(水) 23:38:36 

    >>88
    分かる、パレードとか無の状態で見てた

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/14(水) 23:38:44 

    >>37
    ディズニーに限らず旅行とかもそうだよね
    子供は名目

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/14(水) 23:38:50 

    >>88
    あなたのご家庭のことは知らないけどさ笑
    親と行ってもあなたの場合は楽しくないって知れたのも、実際行った経験があるからじゃん。
    なんでも経験するって大切なことだと思うよ。

    +40

    -3

  • 99. 匿名 2021/04/14(水) 23:39:23 

    >>37
    私はおばあちゃん家が楽しかったよ
    田んぼとか川とかで遊んだ思い出
    ディズニーも楽しかったけど川遊びのほうがよく覚えてる

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2021/04/14(水) 23:42:06 

    >>93
    うちの親もディズニーオンアイスとかディズニーリゾートでひかるオモチャは絶対に買ってくれなかった。
    うちの場合別に金持ちではないけどw

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/14(水) 23:42:30 

    うちの親はそうやって貯めたり自分の趣味(書道、茶道、着物、お茶道具)に使ったみたいだよ
    ある程度貯金もあるみたいだし。

    子どもの立場としてはつまらなかったな〜。貧乏で行けないならまだしも、そこで節約する?ていう

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/14(水) 23:42:48 

    >>53
    私は100均やしまむらだと思う。しまパトとかはムダに感じる

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/14(水) 23:42:57 

    子供が生まれてから成人するまで20年として、20年で1億円貯めるには単純計算で年間500万円必要になる。収入が同じで、他の支出も同じで、お金が全く貯まらない家庭があるとすれば、遊興費に年間500万使っていることになる。でも普通に考えて、そんな家庭はない。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/14(水) 23:43:08 

    >>3
    一回くらいは連れて行ってあげたいけど、裕福じゃないなら何回も行く必要ないかも
    普通にレジャー費使っておいて進学の時に学費ない塾行かせられない〜とかは嫌だな

    +133

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/14(水) 23:43:19 

    >>98
    1回行けばいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2021/04/14(水) 23:44:16 

    テーマパークはついショップで色々買ったり、フードでお金かけちゃいやすいから同意だけど、たまにはいいのでは

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/14(水) 23:45:11 

    >>1
    子供の笑顔はプライスレスでしょ
    貯金にこだわって子供の頃楽しい家族の思い出が作れない子供が可哀想

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/14(水) 23:45:30 

    レジャーのない子供は、大人になったらリバウンドでレジャーバカになりそう。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/14(水) 23:46:00 

    >>8
    だよね。
    『え?お金貯まるの?』って興味持って読んだけど、うちには全く関係無い話だった。
    ある程度の収入があって余裕のあるファミリーに向けたお話ですね。

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/14(水) 23:46:01 

    出不精だけどお金ないよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/14(水) 23:46:49 

    お金は使っても思い出は残るじゃん、

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/14(水) 23:47:50 

    >>55
    私も思った。今子供には消耗品は消耗したらこちらから出すけど、無くしたら自分のお小遣いからという形にして、お小遣いは基本、好きな物を買うしかしてないかな。
    学校から目安にある通り学年×100にしてる。
    元々遊びに行く時もお茶を持って行って、お菓子はたまにしか買ってない。
    うちだけじゃなく、他の子もそうだと。
    そして私自身はお世辞にも金持ちの家では無かったので、煽られるように小遣いから消耗品も買ってたよ。
    だから我が子よりは少し多めだった。ナプキンもそう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/14(水) 23:48:49 

    >>13
    好き嫌いは否めないよね〜

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/14(水) 23:49:07 

    何回もディズニー連れて行くより、留学させるなり資格取らせるなり教育にお金かけてあげた方がいいのは確かだよね
    ディズニー楽しいけど消費するだけだもんね

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/14(水) 23:49:50 

    動物園の年間パスポート2000円+写真代のみで、交通費も無し。
    数年間通ってるけど園内では自販機のドリンクすら物を買ったことが無い。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/14(水) 23:50:10 

    >>75
    なんか、いいなあー!
    独身アラフィフから見たら羨ましすぎる
    段々大人の話も出来るようになるし、娘は一生母親とお出掛けするもんねえ。
    羨ましいなあ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/14(水) 23:50:35 

    >>107
    別にディズニーランド毎回連れてってあげなくても
    近所の公園でお父さんとキャッチボールとかで
    子どもの笑顔は輝きますわよ

    +3

    -10

  • 118. 匿名 2021/04/14(水) 23:52:19 

    ディズニーランド行った事ないけどお金貯まらないですねぇ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/14(水) 23:54:24 

    >>117
    友達が行ってるの見て子供が行きたいとか言うかもしれないじゃん

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/14(水) 23:54:41 

    お金を節約して貯めてもたかが知れている。人生つまらなくなるし、月十万如き貯金しても年120万で、10年経っても1000万円。
    お金を増やすと言う感覚が無いとダメだよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/14(水) 23:55:02 

    >>26
    記事全部読んでその感想??

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/14(水) 23:55:30 

    お金を貯めるだけの人生かそれなりに満喫してそれなりの貯金か…なら私は後者のほうが子供にとってもいいと思うけどな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/14(水) 23:57:12 

    >>23
    バランス大事だと思う。
    親がディズニーオタクの友達が
    今ディズニーオタクになって
    アルバイトで生活費とか食費すり減らして
    生活の中心がディズニーで全財産捧げてる勢い。
    山とか海は行ったことほぼないらしい。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/14(水) 23:57:51 

    >>120
    使うのはいいけど投資しなきゃダメじゃない?
    楽しい経験は程々に、勉強とか努力にお金使うことも必要だと思うな

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/15(木) 00:00:39 

    >>119
    うん、だから別に毎回じゃなくて
    何年に一回とかのご褒美でいいんじゃない?

    友達が行ってるの羨ましがるたびに
    連れてってたらただの甘やかしだと思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/15(木) 00:01:07 

    並ぶの苦痛だからディズニーにあまり行かない。
    頻繁に行く人すごいと思う!お金もだけどずっと並んでられる忍耐力。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/15(木) 00:01:51 

    >>120
    貯金楽しいです🤤

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/15(木) 00:03:14 

    >>4
    うちはガチの貧乏過ぎて
    子供の頃は毎週図書館だった
    年一くらいで博物館
    博物館も子供はただとかだったから

    +97

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/15(木) 00:04:27 

    子供なら休日はザリガニ釣りだろ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/15(木) 00:04:33 

    >>88
    別に特別仲がいいわけでもない家族だけど、小学生の時に行ったのが一番感動して楽しかったよ。
    大人になってから行くと、心が曇ったのかあの頃の感動と衝撃は味わえない。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/15(木) 00:04:50 

    インテリ系お金持ちはオペラと宝塚と海外旅行と高級レストランにお金使ってるイメージ。 ディズニーに家族四人で行って一回5万円。オペラひとり5万円。海外ひとり50万円。なぜディズニーを目の敵にするのか……。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2021/04/15(木) 00:05:07 

    一億もためられる人は出かけまくり使いまくりでも余っちゃう人かと思ってたわ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/15(木) 00:05:27 

    >>114
    消費するだけでも、そこから目に見えない何かを得たり考えたりすることは、子供にとって大切だったりするよ。
    蛇足だけど、甥っ子はディズニーダンサーに憧れて、馬鹿にされても女の子と一緒にバレエスクールに通って、親の希望で大学も出て、やっとの思いでショーのレギュラー出演が決まった途端に解雇されて、今フリーター。
    人生どうなるかわからないものだね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/15(木) 00:06:12 

    色々経験して行くのいいけどなー!
    親が儲けの少ない自営業で土日も仕事であんまり家族で出掛けた思い出がないから、自分の子供ができたらいろんな経験させたいなと思ってる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/15(木) 00:06:21 

    >>129
    ザリガニ釣りは平日の学校からかえってからでしょ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/15(木) 00:06:36 

    >>14
    毎回毎回公園でお弁当より、回数少なくても特別な体験ができるレジャー施設の方がいい。

    +53

    -3

  • 137. 匿名 2021/04/15(木) 00:07:18 

    >>120
    貯金できない人ほどこう言う事を言うw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/15(木) 00:08:45 

    >>135
    じゃあ休日は泥団子作りだな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/15(木) 00:09:16 

    >>8
    だよね。スッキリしたわ。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/15(木) 00:10:19 

    私が思うにスタバに行く人は見た目重視で服とか持ち物には金かかるけど貯めるのは苦手で実はお金持ってない人が多いイメージ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/15(木) 00:10:36 

    >>133
    その場合きっかけはディズニーだけどバレエスクールにもお金かけてるし消費だけじゃなく努力してない?
    んで今フリーターなのは残念だけどいい経験にはなってると思う
    大学も行っといてよかったね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/15(木) 00:13:08 

    これ書いてる人FPだよね?FPの言う金持ち論って信憑性ない
    FPって顧客に慎ましく安心に生きるためのアドバイスしかしないし

    そもそもFP自身裕福な人見たことない
    貧乏ではないけど質素で堅実な人ばかり

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/15(木) 00:14:24 

    >>14
    金をかければ良いってことではないって意味じゃない?

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/15(木) 00:14:53 

    自分は平均家庭だけど、夫婦で稼いでたり旦那が会社経営してる友人。
    もちろん貯金もしてるけど。
    高級リゾートに数日こもる、韓国に日帰りでご飯食べに行くとかしてたよ。
    共に子供いないからできる、金持ちの休日の過ごし方なんだなーって思った。
    それでまた、日々の仕事頑張れるんだってさー。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2021/04/15(木) 00:15:52 

    せっかくお金かけてイベントに連れて行っても
    目先の虫に夢中になったりする生き物だからな子供は

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/15(木) 00:18:13 

    安楽死できればお金使いまくって身体動かなくなったら死ねるのになあ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/15(木) 00:18:58 

    >>3
    ウチの子は公園とかアスレチックの方が好きだったw
    ディズニーは私が行きたいから年1ぐらいで行っていた。
    テーマパークって結構親が好きで子はダルそうにしている子多くない?
    その他の旅行も。

    +72

    -4

  • 148. 匿名 2021/04/15(木) 00:20:07 

    一億円かあ
    庶民には無理って思ったけど年間200万位貯めて退職金と遺産でも入ればあり得るかな

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/15(木) 00:21:19 

    どこも出かけないのに貯まらないのよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/15(木) 00:22:14 

    でも、お金をためても何か楽しいことあるのかなあ?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/15(木) 00:23:38 

    アラフォー独身
    平日毎日ランチ1500〜2000円くらい
    毎晩飲みに行って3000円〜使った←コロナ前ね
    副業で28歳から
    株投資で稼いだお金を全て貯金に回してたら
    いつの間にか数千万円になってた
    会社からの給料は手取り22万弱
    毎月見事に使い果たしてるけど余裕よ
    結婚は一度失敗してるw

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2021/04/15(木) 00:24:40 

    >>102
    アレは主婦の自己満足やストレス発散なんだよ。
    パート代の中から月一万行くか行かないかの無駄遣いで楽しめてるから良いんだよ。
    オカンが笑顔でいる為の必要経費としよう。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/15(木) 00:25:06 

    >>150
    貯金増えるのは楽しいし安心が買えるんじゃない
    使うのも楽しいけどね!
    バランスが大事だよねー

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/15(木) 00:25:35 

    私が子供の頃、
    近所の公園やプールで遊んだのが楽しかったのを、
    その公園を通る時に思い出します。
    その時の写真を見たら、
    本当に楽しそうに笑ってました。
    近所の公園やプールで遊ぶ前は、
    ディズニーランドや海など連れてってもらったことがありますが、覚えてることが、遠かった、寒かった、お菓子が美味しかった。とかそんなんもんです。大人と違い子供だし体力無いので仕方がないかな。
    両親は遠いところ連れて行っても、寝てるし足痛い、終いにはまだ帰らんの?と言われてから近所の公園とかで遊ぶ様になったらしいです。その方が両親も楽だし、自分は何時間も飽きずに遊んでたで。と言ってました。
    なので、 楽しい思い出=お金をかける。
    ではないな〜と私的には思いました。

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2021/04/15(木) 00:25:51 

    >>4
    ドキュン家庭がイオンモール好きなんでしょ
    なんにも買うものがないのに家族総出でワゴン車で行く
    そして安いフードコートで食べる
    他にレジャーを思いつかないんじゃない?

    貧乏家庭はモールに行くとお金がかかるから図書館でしょう
    本を買ってもらえないんだよ
    博物館は所在地による

    +95

    -6

  • 156. 匿名 2021/04/15(木) 00:28:51 

    貯金も散財も、どちらもそこそこにしたい。
    こうやってディズニー無駄!イオン行くな!外食やめろ!節約節約!みたいなのも息が詰まるし、
    逆にそう言う事しまくっておいてウチは貧乏!大学行かせられない!貯金出来ない!も馬鹿みたい。
    どちらも子供の為になっていないよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/15(木) 00:32:43 

    プレジデント迷走しすぎ。
    全体文読んだけど1ページ目から意味わからない。
    金持ちの出張で治安悪い地域の簡易宿泊所泊まるアホなんて見たことないわ。
    出張ならそもそも経費で落とせるから普通に駅近で治安が良いところに泊まる。
    金持ちは訳の分からないトラブルや、いわゆる無敵の人に巻き込まれて損することを嫌うから安全のためなら金出すよ。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/15(木) 00:35:43 

    テーマパークよりも釣りとか潮干狩りとか自然と触れ合うもののほうが
    いい思い出として残ってるけどな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/15(木) 00:37:30 

    >>154
    それ分かるw
    ハワイ行った時はひたすら疲れた、ただそれだけ。
    写真見ても死んだ顔でハイビスカス付けてあのポーズしてるしw
    ディズニーも早く歩いて!とか、待ち時間に愚図るな!とか、色々と疲れたって思い出が大きい。
    それでも「家族で出掛けた」と言う事は嬉しかったけどね。
    お土産屋で買ってもらったキーホルダーとか、皆んなで大きなパンケーキ食べたのとかも嬉しかったし今でも覚えている。
    何十万も何万も使ってハワイ行ったりディズニー行ったりした事も、近所の入園料数百円の動物園やフルーツパーク行った事も結果同じか動物園の方が気が楽なだけ良かったってだけ。
    自分が親世代になっても、やれディズニーだ海外だ、夏はアウトドアに冬はウィンタースポーツだ!とレジャーに金使いまくってる家庭は、親の自己満足なんだと思ってる。
    お金があるなら良いんだけど、私みたいな子なら「疲れるからそこら辺の公園にしとこや〜」って思っているだろうなw

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/15(木) 00:39:47 

    というか稼いでる家庭ほど仕事仕事で休日子供と遊べないからどこにも行けずに
    お金貯まるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/15(木) 00:39:52 

    >>1
    ディズニーランドに行って家族と楽しく過ごす時間はお金では買えないんだよ。
    行くたびにお土産買ってご飯食べたっていいじゃない。
    親とディズニーランド行きたがってくれるのなんてせいぜい小学生まででしょ。
    親だって人がたくさんいるテーマパークなんて年取ったらしんどくて行けなくなるよ。
    その時期にしか出来ない経験もあるし、その時期が一番楽しいっていうタイミングもある。
    そんなときにお金ケチるなんて最悪の選択だと思う。

    親子でピクニックやランニングもいいけど、それする理由が「お金使いたくないから」っていくらなんでも悲しすぎるよ。

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2021/04/15(木) 00:41:06 

    こないだイオンで鬼滅の刃のガシャポンを親子で10回やってあっという間に三千円使った我が家はシんだ方が良いと言われるわこりゃw

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/15(木) 00:46:00 

    そもそも多くの人にとって億単位の資産形成なんて現実的でもないのに参考になるのかと。
    富裕層とされる1億の資産を貯蓄で作ろうとすると年収3000万円を維持できたとして10年くらいかかるイメージ。
    現実的な可処分所得が1300〜1400万円程度、うち1000万円を貯蓄して10年、運用がある程度うまくいけば8〜9年に縮まるかな、という感じ。

    ただし、着実な積立で世帯でアッパーマス(3〜5000万)に入ることは可能なはずで、それで社会保障を補う方針自体は間違っていないと思うし、そのへんを目指すのがいいと思う。

    自分は世帯ではなく個人でも富裕層以上だけど(個人事業でほとんど運要素)、普段自由に使えるお金は人が思うほどないと思うよ。
    多くの場合は資産家の資産も投資元本や安全資金になってて、取り崩して豪遊してるわけじゃない。
    1億持ってる人が半分を投資元本にしてたとして、生まれる収益は年1〜300万円程度。
    昨年みたいに大暴落して数日で何百万も飛んでいくときもあるから、その1〜300万円程度も必ず入るものでもない。
    だから普通に働いてもいる。
    それならディズニーでもUSJでも子供連れてってそこそこの資産形成でもいいじゃん、と思うね。

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2021/04/15(木) 00:47:38 

    ディズニーが近い人が羨ましい
    うちは飛行機と列車と宿泊代や食事代
    パスのお金を入れたら20万近くかかるからな〜
    毎年は無理

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/15(木) 00:50:59 

    こどもの時に
    ハワイに行ったってのが
    一番良い

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/15(木) 00:53:27 

    >>4
    うち貯蓄3000万あるけど週末は家族でイオンモールだよ。
    公園やレジャー施設の帰りにイオンで締めたりする(笑)
    ちょっと遠出して地元のイオンに帰ってくると妙に落ち着く。親も子もイオン大好き。
    貯蓄あるけど学費や老後の為に無駄遣いできないしね。

    +55

    -21

  • 167. 匿名 2021/04/15(木) 00:55:05 

    ちょっとした旅行って・・
    東北からディズニーはすでに旅行なんですけども

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/15(木) 01:03:24 

    >>10
    レジャーなしの生活なんて書いてないでしょ?
    高くつく連休を選ばないとか入園費食費が高くつくディズニーとかに頻繁に行かないってことじゃ無いの?

    記事読んでレジャーの無い人生と思ったの…?

    +11

    -20

  • 169. 匿名 2021/04/15(木) 01:11:30 

    >>147
    子供の頃に取り敢えず遊園地連れて行かれたけどあんまり楽しく無かった。
    福利厚生でたくさん入場チケットが貰ったからだけど、
    意外と遊園地やテーマパーク嫌いな子供も居るって知らない大人は勘違いしがち。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/15(木) 01:12:24 

    たしかにこの間家族でちょっと吉祥寺にいって外食したりなんだりしただけで一万ちかく消えたからなぁ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/15(木) 01:16:21 

    >>1
    「お金を貯めるか、思い出を作るか」の二択なら、
    私は、思い出を作る方かな。

    貯めたお金でやりたいことがある人は、そちらを選べばいい。

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2021/04/15(木) 01:17:43 

    前彼高収入で家デート好き。外出は公園ピクニックデート。家もキャッシュで買ってるほど貯金持ってた。
    ザ、コスパ男 つまんなかったー
    無駄だと思っても経験って大事だと思う

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/15(木) 01:36:22 

    >>168
    横だけどさ、小さい子供ならそれでいいと思うけど、ずっと公園で我慢してくれるとは限らないよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/15(木) 01:36:41 

    正論かも・・・
    10年以上ディズニーの年パ所持してましたが、コロナで年パ制度無くなり、舞浜行かなくなってお金全然使わなくなった!!交通費やパークの中での飲食代やらで結構使ってたんだなとここ1年痛感してます。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/15(木) 01:39:38 

    小遣いの中に本人の洋服代やおやつ代が含まれてる場合と、純粋な小遣いの場合とで、差があるよね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/15(木) 01:42:58 

    >>123
    好きなことを極めるのもいいと思うけど

    なんかディズニー批判する人って素晴らしい思想を持っているかのように語るけど
    そんな人生観は持ち合わせてないね

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2021/04/15(木) 01:45:10 

    うーん
    うちの父は私が幼い頃毎週のように遊園地、動物園、水族館、その他イベントにつれてってくれた。夏は毎年家族5人で海にも行った。
    子供の頃にすごく色々体験させてくれたから、お父さんとの良い思い出しかないよ。
    お金では買えない思い出いっぱいあるよ。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/15(木) 01:53:22 

    >>151
    で、、、、ぶ?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/15(木) 01:53:42 

    >>173
    う〜ん(^^;
    あなたもそう理解したんだね。ということはこの記事を読んだ人の中でかなり理解の仕方が違うみたい。

    公園で遊んでばかりだと思ってたりする??
    頻繁にディズニーのような所に行くのではなく、そのうちの何回かを公園とか他のことに充てて、「無駄遣い」をしないということなんだけどな(^^;
    行く行かない0か100かじゃないと思ったけど。
    伝わるかな?(^^;

    +6

    -11

  • 180. 匿名 2021/04/15(木) 01:54:52 

    >>172
    ただのセフレじゃんかぁ(泣)

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/15(木) 02:11:56 

    家族で公園やランニング?
    生きてて楽しいの?
    お金が貯まればそれでいいの?
    何のために貯めてるの?

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2021/04/15(木) 02:19:54 

    レジャーなんか1度も連れてってもらえた事無いけど貧乏だったよ…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/15(木) 02:22:14 

    小学校の同級生は、とにかくお金お金の両親だったので、日曜日も仕事で、休みだからといってもどこかに遊びに行くことは無く、同級生は放置されてました。結果、中学2年生あたりから数年前までの約28年引きこもりしてました。引きこもり解除は、亡くなってしまいましたが、父親の看病での通院だったみたいです。お金を貯まる反面、場合によっては失うものも多いかなと思いました。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/15(木) 02:23:49 

    >>1
    目新しい情報ゼロ
    駄記事

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/15(木) 02:27:29 

    >>179
    >>1のリンク先読んでそれなの?
    この人2、3度しかディズニー連れて行ってないって書いてあるよ
    そもそもそのレジャーが無駄って誰が決めるの?>>1の人もそうだけど、子供が興味を示したらなんでもやらせるって書いてあったけど、ディズニーに興味示したのなら
    経験させるのも同じことでは?
    趣味の違いをあたかも自分が正しいかのように書く>>1に嫌悪感しかない

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2021/04/15(木) 02:31:31 

    今後は一億円>生涯賃金みたいな層が出てくるんじゃないかって思ってる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/15(木) 02:39:14 

    要するにドケチ根性で貯めたお金ってことですよね

    >>1読んだけど、公園でランニングしか書いてなかった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/15(木) 03:03:06 

    >>120
    1000万円は大きいよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/15(木) 03:11:43 

    >>158
    私はど田舎育ちだから、遊園地や商業施設にに旅行したのは良い思い出になった。もちろん、田舎の思い出も、たくさんある。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/15(木) 03:12:08 

    プレジデントって人目を引くタイトルが多いけど、
    読んでもピンと来なかったり微妙な記事だったりが多いんだよな

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/15(木) 03:34:54 

    >>30
    私も、パチンコかスタバじゃない?って思った

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/15(木) 03:44:20 

    あとはコンビニに行かないとか聞く

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/15(木) 04:00:34 

    >>3
    回り回って子どもがお金を貯める事を覚えるんだよ
    親を見て育つからね

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/15(木) 04:01:15 

    >>10
    なんでこんなに記事を読めない人が多いんだ

    +6

    -12

  • 195. 匿名 2021/04/15(木) 04:01:46 

    >>1
    興味深い記事。
    リターン考えたお金の使い方しろってことかな?
    お金を使った遊びだけ教えるな、お金を使わずに自分で楽しみを見つけ出す力をつけろ、
    エンタメは現実世界からの逃避だから、非日常を楽しむのはほどほどに、とか。

    テーマパークに行くことでのリターンって少ないもんね。
    友人との卒業旅行などで思い出作りなら分かるけど。
    家族旅行や思い出作りというなら、各県へ旅行に行く方が風土の勉強になるし。
    お金持ちは海外旅行に行きそう。
    TDL大好きだけど、待ち時間長いし喧嘩の原因多くてリスキー、家族旅行としての満足度のコスパは悪いとは思う。
    父親が楽しめる確率も低いよね。
    せっかく旅行に行くなら、家族全員が楽しめる方が良い。子供はどこ連れてっても大抵楽しめるから、大人がのんびりできる場所の方がコスパいいよなぁとは思う。

    あと早くから極端な興奮を体験させない方がいい。我慢耐性が付きづらくなる。麻薬みたいな物だから。

    子供に漫画読ませない親、みたいな感覚かな。
    好きがこうじて仕事に繋がる時代だから、全否定はしないけど、面白い視点からの意見だなとは思った。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/15(木) 04:46:14 

    ショッピングモールのことかと思った

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/15(木) 05:12:03 

    頻繁にって所が味噌だな。
    今、週末に年パス使って遊園地に行く家庭は少ないと思う。夏休みや春休みなどに特別なレジャーとして行く家庭が多いじゃないかな。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/15(木) 05:24:55 

    >>20
    4月から仕事復帰したけど、仕事行くためにいろいろ買ったよ。
    外に出るのってお金かかる。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/15(木) 05:31:59 

    >>157
    私も思った。変なところに泊まって鞄を盗まれたら人事考査にも響く。まずどうしてそこに泊まった?ってなると思う。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/15(木) 05:32:41 

    >>1
    そういうところに行くと良い思い出になるしそれも財産になると思う

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/15(木) 05:57:14 

    >>14
    小さい頃よくレジャー施設連れてったけど子供は何一つ覚えてない

    振り返るとそんなことに何でお金を使っていたんだろって思う

    ただ私がストレス発散に行きたかった、のかもしれない

    +29

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/15(木) 06:02:24 

    私は子供の頃に行った北海道や箱根は楽しかった記憶が残ってるけどなぁ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/15(木) 06:09:20 

    >>78
    同じく!!
    ディズニーのお菓子とか超高いし、お土産一切買わない。て、いうか行くことを誰にもいわない。

    バカ高いバラマキ土産買うくらいなら、子どもに欲しいものをひとつ買ってあげる。
    それを見ると思い出になるし。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/15(木) 06:11:46 

    人生楽しんでナンボでしょ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/15(木) 06:43:15 

    うちの親だな
    キャンプやカヌーのアウトドアにお金を掛け
    いざ進学する時に金がないからと進学を妥協させられた

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/15(木) 06:54:15 

    毎回公園なんてつまんないし
    出かけた方が楽しいからお金かかるけど毎回遠出してるわ

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/15(木) 06:55:05 

    毎回オモチャ買うのが何が悪影響を与えるわけ?
    買ってもらえない方が可哀想

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/15(木) 06:56:22 

    外に出るとお金が減る、家にいると心が減る

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/15(木) 06:58:06 

    >>136
    公園でお弁当なんて貧乏くさくてやりたくない
    トイレも汚いし

    +0

    -10

  • 210. 匿名 2021/04/15(木) 07:00:59 

    >>46
    それな
    休みの日にわざわざランニングなんて嫌だ

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/15(木) 07:05:36 

    >>201
    覚えてなくたって良いんだよ。
    その時はワクワクしてたり、すごく楽しそうだったでしょ?その一つ一つが人格形成に繋がってる。

    私は滅多に連れて行ってもらえない子供だったから、行きたくて行きたくてたまらなかったよ。

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/15(木) 07:13:53 

    >>4
    貧乏か裕福かはわからないけどこないだ家族総出で図書館来てたのが子供は声出しながら走り回るわ母親と祖母も話しまくるわ夫は空気だわで誰も注意しないから図書館ルールって変わったんだなって思った。

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/15(木) 07:18:35 

    叩いてくれと言わんばかりに偏った記事。
    こういうのって運営が上げてるの?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/15(木) 07:21:18 

    >>14
    がるは意外とディズニー信者多いねぇ、ディズニーなんて好きな人だけが行く場所で地元でもなければみんながみんな1度は行く場所とかではないよ。
    興味ない人からすれば大枚叩いて行く意味があるだけの特別な体験できる訳じゃないしね。人それぞれよ。

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/15(木) 07:23:32 

    >>209
    公共施設の整備もきちんとされないような地域なの?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/15(木) 07:25:24 

    >>199
    出張費出るよね?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/15(木) 07:28:50 

    小2の我が子に今まで小遣いなんて渡したことないんだけど
    アンケート結果見たら、みんな普通に小学生になったら、500円とか決めて渡してる人が多いってこと?
    お菓子とかつどつど買うより、小遣い渡して自分で考えて買ったりした方が良いのかな?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/15(木) 07:32:17 

    >>197
    家庭によると思う。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/15(木) 07:42:45 

    いくら遊びに行っててもそれ相応の収入があれば貯まるよ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/15(木) 07:49:01 

    USJ高かったけど、子供がキラキラした目でハリーポッターのお城見てた顔はプライスレスだと感じたよ。それに何より親も楽しかった(笑)
    ただ、3歳くらいの時に、ディズニーとか沖縄とか海外とかめっちゃ連れてったのに、今高学年で
    「飛行機のってみたーい」と言われるくらいなので、小さすぎる頃の旅行は控えめに、小学生くらいで行くのがオススメ。(でも小学生になるとハイシーズンしか行けなくなる悩み)

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/15(木) 07:51:45 

    毎回公園なんて飽きないの?
    どこも同じような感じだし

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/15(木) 08:27:34 

    >>4
    わかりみすぎる

    公共施設の方がお金かからないのにね
    美術館博物館の良さを親が知らなきゃ連れてかないだろうけど

    +25

    -9

  • 223. 匿名 2021/04/15(木) 08:28:13 

    死ぬ時後悔しそうだから、
    金がもつうちは沢山レジャー施設いくわ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/15(木) 08:39:05 

    >>92
    それどうするんだろね。子供に残したくて頑張ってるならいいけどね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/15(木) 08:41:54 

    激安ショップみたいなところの常連もそんな感じする

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/15(木) 08:44:29 

    >>117
    そういうのも当たり前にした上での話よ。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/15(木) 08:58:41 

    >>18
    夢の国はお高い
    地元の公共施設で楽しんでいます

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/15(木) 09:04:40 

    お金って使うために貯めるんじゃないの?
    お金だけあったってお腹も膨れないし思い出も増えないよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/15(木) 09:04:44 

    プレジデントも昔はもうちょっと高級な雑誌だったのに、こういう低レベルな記事がどんどん増えてるな

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/15(木) 09:06:11 

    USJは電車で行ける距離だけど
    家族で行ったのは子供が小学生の頃だわ。
    今は子供が年パス買って友達と行ってるしグッズも買わないから
    かかるお金って交通費やお昼代やチュロス買うぐらいって言ってたな。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/15(木) 09:09:54 

    >>207
    悪影響は、欲しいものはなんでも手に入って当たり前、って思ってしまうようになるとか?
    欲しくても我慢しなきゃいけない、努力しないと手に入らないものも成長に従って出てくると思う

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/15(木) 09:18:03 

    >>1
    近所の奥さまが、結婚ホヤホヤで義実家一族とディズニーに行ったんだけど
    大人7人+子供で車中2泊、同じ行くならもうちょっとお金かけようよ!
    ってブチ切れてたの思い出しちゃうわ
    お土産買いすぎるのもアレだけど、行った先でケチケチしたくは無いな

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/15(木) 09:21:27 

    >>228
    将来の医療費に貯めてる人をネットでチラチラ見かけるわ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/15(木) 09:31:52 

    >>70
    逆に、なんとなくわかる。
    夢の国だし。そのためなら頑張れるのかなとか。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/15(木) 09:33:33 

    >>20
    と思ったけど、我が家は逆に高い家電や電動自転車などを充実させてしまった
    使い道変わっただけかも。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/15(木) 09:40:57 

    >>205
    カヌーいらねえw

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/15(木) 09:47:38 

    >>214
    昨日だったか一昨日だったか、無責任な事言われた系のトピで子供が希望したけどディズニー連れてかなかったのを可哀想みたいに言われたってコメした人がディズニー行けないなんて可哀想とか子供の自尊心がーとかまで言われててドン引きした。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/15(木) 09:50:48 

    >>205
    奨学金反対派だけど、こうやってずっと根に持ち続けちゃうくらいなら奨学金利用すれば良かったのでは?と思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/15(木) 09:57:20 

    >>205
    自分の稼いだ金で人生楽しんで何が悪いの?って人、ここにもたくさんいるじゃん。
    そういう人は世間体や老後の世話のために子供生んだのだと思うよ。
    あなたは親を反面教師にして、自分の子供には不自由させないように育てればいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/15(木) 10:01:43 

    これ書いたやつ、バカなのか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/15(木) 10:30:10 

    >>217
    どうなんだろう。私自身お小遣い制じゃなかったから息子にも、必要な時(友達と遊ぶ時など)につど少額渡して、お菓子は食費から、友達へのプレゼントも少額のものだけど私が出してたからお金を貯めてやりくり、みたいなのは子どもの頃に覚えさせなかったかも。
    そのやり方のままバイトできる年齢になったわ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/15(木) 10:32:09 

    >>238
    奨学金を使って進学妥協だよ
    奨学金だけじゃ全部の学費まかなえないからバイト始めたらバイト代出せって言われた
    親はその間も趣味の物に金使ってたよ
    行きたい学部じゃなくて学費や交通費ゼロで選んだから親を恨んでる

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/15(木) 10:32:57 

    >>224
    叔母さんは子供いないんですよね。
    ちなみに私は嫌われてるからまわってこない。
    「私が死んでもアンタには一円もやらないからね!」て言ってくるよ。
    従姉妹は好かれてるから従姉妹に渡すのかなあ〜
    従姉妹は既婚者と付き合って妊娠して出産したシングルマザーの不倫女だからもしそうなったらスゲー嫌だ

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/15(木) 10:42:23 

    >>4
    近所の同級生
    普通の休日は美術館かプラネタリウム、観劇ばかり行ってて毎週その話を聞いてたわ。時々私が興味を示すとご両親が一緒に連れてってくれた。うちの親は関心ないからそういうところには行かず。
    んで、小学校高学年にもなると夏休みにあまり馴染みのない海外に家族旅行したりサマースクール?に行かせてもらってて、大学は3兄弟全員上京して高学歴だし、留学もさせてもらってた。
    一方の私は奨学金こそ使わなくてよかったが、下もいるんだから家から通える大学にしろと親がうるさかった。
    お金持ってるレベルは同じぐらいの家庭かと思ってたけどそもそも向こうのお家のが資産あったのか…貯蓄がうまかったのか…

    +16

    -1

  • 245. 匿名 2021/04/15(木) 10:42:40 

    >>1
    きれいこと言ってんじゃねーよ、バーカ!

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2021/04/15(木) 11:16:54 

    >>31
    オタクの人ってなにも金持ちばかりってわけでもなくて、稼いだお金をそこに注ぎ込んでるって感じだよね
    それがあるから人生楽しくやってけてるみたいだからそれが悪いとも思わないけどね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/15(木) 11:28:44 

    >>212
    かかわりたくないから来てた人は注意したくないんだろうけど、司書の人には注意してほしいね

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/15(木) 11:32:20 

    >>243
    嫌われる理由が分かるわ。
    あなたの金じゃないんだから恨むのはお門違いだよ。

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2021/04/15(木) 11:41:13 

    老後のお金は大切かもしれないけど
    老後にその金あってもね…
    それなら若いうちにある程度色々な事するよ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/15(木) 11:47:15 

    >>205
    カヌーに罪はないし、私も欲しいけどね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/15(木) 11:50:05 

    >>58
    それは好みの問題じゃない?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/15(木) 12:28:46 

    >>179
    うちは年に数回ディズニーにお泊まり行くし有料遊技場も毎週のように行くよ。
    公園でシート敷いてピクニックしたり川遊びなんかも毎週のようにしてる。
    けどどっちも無駄な経験とは思わないし無駄遣いとも思わない。
    コスパなんて考えるのは親だけで、子供は金額なんて関係ないからね。
    10万かかる遊びも0円の遊びも子供が楽しきゃいいんだよ。
    それぞれの家庭でやってあげられる範囲内で親が子供のために考えしてあげてることなんだからさ、外野が無駄使いだの回数だの決めつけるもんじゃないよ。
    高いうえに混んでる日に連れていくのだって経験だし、渋滞はまる道中だって思い出だし、コンビニで100円で買えるポップコーン3000円で買うのも遊びの一環だよ。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/15(木) 12:40:04 

    言いたいことは分かる。
    年に何回もディズニーいくより、誕生日とか特別な時にだけいって、あとはあんまりお金かからないところで遊べるのが理想だな。
    それで、3年に1回くらい家族でバーンっと海外旅行行きたい。
    だからお金貯まらないんだわ。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/15(木) 12:46:13 

    >>59
    ほんこれ
    ほんの数年よ、親子でネズミーやらUSJやら行けるのなんて
    あっという間に友だちメインになるんだからさ
    その数年間の間にしか作れない一生の思い出があるのにたかが数万ケチって何もしないより一緒に遊びに行って思い出作ってその分は必死に働いて稼ぐわ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/15(木) 12:55:45 

    ディズニー株主優待のパスポートでしか行ったことない。って子いるよ。マックとかもお金出して食べたこと無いっていつも優待券で一番高いグランマッククラブハウス食べてるし、良くお出かけするけど交通費も電車会社の株持ってるから全線パス。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/15(木) 13:33:18 

    >>228
    将来の医療費に貯めてる人をネットでチラチラ見かけるわ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/15(木) 13:40:15 

    >>248
    自分にまわらないのは仕方ないとしても、不倫女にまわるのは嫌だな
    それなら寄付してほしい

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2021/04/15(木) 13:41:34 

    >>62
    そもそもその年収層も、1200万の層も、収入に対して取られる税金の比率が他と比べて大きいから、単純に子供に渡すお小遣いがそんなに捻出できないんだと思うけどね。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2021/04/15(木) 13:48:22 

    >>244
    一緒に連れて行ってくれたんだ。優しいね、その子の親御さん。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/15(木) 14:06:29 

    >>148
    案外できるよ。私は若い頃ガッツリ働いて投資などもしてきたからかもだけど。
    投資用の種金さえ早めに用意できればできる。今アラフォーです。

    でもやっぱりただの貯蓄だけではなかなか厳しいかも。

    子供がはまってるものがあるときにはレジャー施設いってましたし、ぶらっと近くの温泉行ったりおでかけしますが、過剰にはせず、公園やプール、図書館、博物館なども利用してます。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/15(木) 14:39:06 

    >>257
    不倫で出来た子でも一億円の遺産が入るならその子供は幸せだろうねー
    不倫しても結果的に幸せになるならそれでいいと思う

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/15(木) 15:19:05 

    >>249
    義父が亡くなったとき
    まあまあのお金を残して亡くなったんだけど
    お金いらないから義父生きてた方が良かったなーと思った。
    死んだら使えないしね。貰った方も虚しいし。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/15(木) 15:28:56 

    お金持ちって意外とお金使ってないよね。
    え?!って驚くようなところまできちんと節約してたりする。
    貧乏家庭のほうが食費にお金かけてたり、外食が多かったり、「たまの贅沢」が頻繁にあったりする。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/15(木) 15:35:31 

    >>1
    お小遣い高校になるまで毎月三百円だった、、、

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:46 

    最も良い場所は図書館です。図書館には多くの本📚があり、テレビ📺や新聞📰、ラジオ📻、インターネット💻では得られない情報を図書館の本📚で得て、学習することができます。
    幅広い年代層で利用されていて、筆者も図書館愛好家の一人です。また図書館ではきちんと感染予防対策をとっていて、絶対に感染しません。安心して利用できます。
    たとえコロナ渦が深刻化になっても、図書館だけは会館するべきです。絶対に休館しないで下さい。宜しくお願いします。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:23 

    >>264
    あなたの金じゃないんだから恨むのはお門違いだよ。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:00 

    たしかにネズミの国のようなテーマパークばかり行ってるのはアホに見えるし、何のために?と思う 
    単純に飽きないのかな
    子どももまったく興味ないよ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/15(木) 16:47:37 

    ぼっちだから交際費ほぼない
    お金貯まるけど1億は無理だな、楽しいって思うことにお金使った方がいいと思う

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/15(木) 17:02:03 

    >>195さんの意見と同じこと思ってたよ。文章上手ですね。

    有料の場所は自分の脳みそ使って考えなくても既に楽しむ装置が楽用意されていて無料の場所はその逆でどう遊ぶか楽しむかを親子で工夫しなければいけないから、脳みそ使うのを面倒だと感じる人はお金を払ってでも脳みそ使わないほう選ぶってだけで。

    私は節約タイプなので無料の場所多めでした。たまに行く有料の場所は楽だな~と思うことが多かったけれど、こればかりだとどう楽しむかを自分で考えずに口を開けてただ待ってるだけの人間になってしまう?とか思ったりしたよ。

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2021/04/15(木) 17:19:04 

    年収300万以下の家庭で育ったけど一度もお小遣い貰った事ないし、祖父母に貰ったお年玉貯蓄して切り崩して一年暮らしてたわ
    家族で旅行も遊園地も行った事無い
    実家はクソ貧乏で底辺なんだよって母親(毒親)に言ったら、どこが貧乏なんだうちより貧乏は沢山いる、五体満足に産まれて育ててやって塾にも通わせてやって金使ったのに親に文句言うな
    ってキレられる
    親には早く死んで欲しい

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/15(木) 17:19:26 

    >>1
    テーマパークに行ってないけどお金貯まらない
    たまに神社巡り理由にして東京に行くだけ
    東京駅でお土産買うのが原因かな?
    お金持ちもテーマパーク行ってるよ
    元からお金持ちか自力でお金持ちになったかじゃない

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/15(木) 17:55:17 

    もともとお金あるんでしょ?
    貯めるお金すらねーよ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/15(木) 18:26:58 

    >>269
    共感嬉しい!

    うちの父は家族でTDLに行った時イッツァの人形の表情の豊かさに感動する人だったから、それはそれで面白くはあったんだけど(機械系、技術系の人だったので)

    テーマパークでなくても、テーマパーク並みに楽しいことはそこら中に転がってるから、お金をかけない楽しみを作り出すことは、とても大切なことだなと常々思う。
    絵の具がなくても花を潰した汁で色が作れるとか、楽器がなくても容器貼り合わせて中に石を入れるだけで楽器になるとか。リカちゃん人形の服はハギレや着なくなった服切り貼りして作り出せるとかね。
    体を使う遊びもどこだってなんだってできるし。
    私は幼稚園の頃ジャングルジムに配管?通して水道施設建設して遊んでたよ(笑)

    今の私が子育てするなら、子供がテーマパーク行きたい!と言ったら、どうやって費用を捻出するか?貯金や投資の勉強交えたりして遊びにすると思う。わくわくを原動力に変えてあげられるといいよね。

    お膳立てされた遊びも楽しいけど、使う側より作る側に回る楽しさを教えてあげられる親になりたい。
    メリハリつけて、遊ぶ時は目一杯遊ぶことも大切だけどね!
    まさに269さんが言う、脳みそを使うってことが大切なんだと思う。
    いい刺激、いいお金の使い方になるかどうかは親次第だから、ちゃんと考えてお金を使うよう心がけたいね。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/15(木) 18:29:04 

    >>155
    イオンのどこでそんなに遊ぶのかな?
    有料のボールいっぱいのとこかな?
    あとはおもちゃコーナー広場みたいなとこ?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/15(木) 19:54:31 

    >>155
    というか田舎過ぎて他に行くとこないんだよ家族で
    野山駆け回るのは普段やってるし、せっかくパパ休みだからみんなでお出かけしようかーでイオンしか選択肢がない
    うちの地元です

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/15(木) 19:55:29 

    知人はディズニーやUSJへの家族旅行は断固反対らしい
    それこそ「お金がもったいない」から
    同じ金額を払うならディズニーよりも「海外旅行で貴重な体験を」らしい
    どっちがどうとかではないけど、子どもや妻の希望を「くだらない」と一蹴するのはどうかと思ってる
    ヨソの家庭のことだから口には出さないけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/15(木) 20:05:18 

    >>1
    レジャーとかの余暇活動が無駄に感じる人間にはなりたくないな

    今でも思い出したら心が豊かになる思い出だよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/15(木) 20:12:07 

    本当のお金持ちたちは、観光客で混雑するうえに高くつく連休の旅行は避け、子どもが大喜びの“あの場所”にもめったに行かないと言います。

    ねずみの国かな

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/15(木) 20:12:15 

    テーマパークの為に働いてまーす 笑
    次回は1泊六万泊まる

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/15(木) 20:27:29 

    >>255
    マクドナルドの優待券はカロリー高いの解っているけど、つい最大を頼んでしまう
    モスは金券だからあっという間に消費してしまう
    吉野家は株主優待券以外で食べたことがない
    KEY COFFEEは株主専用通販が激安なので、術中にはまってかなり買ってしまった
    株主優待楽しいよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/15(木) 20:28:10 

    思い出は大事。子供が小さい時しか一緒に行けないし。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/15(木) 20:37:00 

    ちょっと昔のアメリカの本だけど、お金持ちは子供の学校行事やスポーツ行事などを楽しむっていうのを読んだことがあるな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/15(木) 20:54:30 

    >>248
    不倫ガーって言う人いるけど、自分に迷惑かかってないのに何が嫌なのか分からない

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/04/15(木) 21:03:31 

    >>243
    嫌われる理由が分かるわ。
    おべっか下手そうだもの
    私は親に好かれてるから8000万入るわ
    羨ましいでしょ!!

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/15(木) 21:13:02 

    >>19年中休日は公園で過ごしてる人もなんだかな、と思うけどなあ。何事も程よいバランスじゃない?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/15(木) 21:15:02 

    >>243
    従兄弟の不倫相手は貴方の旦那ではないんでしょ?
    何が不満なの?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/15(木) 21:15:25 

    ほとんど出かけないけどお金貯まらないよ?
    なんでや?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/15(木) 21:18:11 

    >>19
    贅沢までいかないにしてもたまにご褒美したくない❓

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/15(木) 21:22:41 

    >>1どんなにお金が貯まっても年1ディズニーランドにも行けない家は嫌だなあ…お金たんまり貯めて自分で使わずに死んでいく人生なんて嫌だわ

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2021/04/15(木) 21:25:39 

    >>14
    なんでも公園で経験って惨め

    金ある人(心に余裕のある人)はこういう思考にすらならないよ。金をかけることに意味があるわけではなくて子どもと同じ経験をして楽しむことに意味があるんだよ。

    惨めって発想になるってことは少なからず誰かと比べてるんだと思う。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/15(木) 21:33:10 

    >>206
    つまんないって
    "自分が"でしょ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/15(木) 21:54:13 

    >>4
    うち年収は低いけど週末は図書館だから年収の割に貯金あるのか。小学生の子供たちにどこ行きたい?って聞いたら80%図書館って言う。ええ子に育った(笑)

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/15(木) 22:04:12 

    浅い記事だなー

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:04 

    休日の過ごし方もだけど、教育も全くお金をかけない家とかあるよね。
    教科書さえやっていればいい、みたいな。
    レジャー施設での高揚感、教科書だけでは知り得ない技術、今般の状況とかのが生きていく上で大切だったりするのに。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/15(木) 22:24:28 

    >>270
    私はお年玉全部取り上げられた

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/15(木) 22:54:33 

    >>3
    そういう事を言っている
    わけじゃなくてね…

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/15(木) 22:58:04 

    >>3
    物より思い出。
    一緒に過ごせるのは18年。
    たった18年。
    あとは自立する我が子を見守る日々。
    だったらお金使って楽しむ。
    私はそうやって過ごしてきた。
    楽しかったな~、この18年。
    自分たちのお金はないけど、
    こどもの貯金は貯めたよ。
    老後のお金はこれから貯める。
    働き続ける。で、ぽっくり死ぬわ(笑)

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2021/04/15(木) 23:03:01 

    >>252
    ま、そういう人もいるでしょうね。。
    お金が貯まらないタイプの人達はw

    お金が貯まる人はそうじゃないというトピだよね?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/15(木) 23:21:20 

    >>243
    嫌われる理由が分かるわ。
    不倫くらいでガタガタ言って

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/16(金) 00:16:44 

    >>243

    嫌われる理由が分かるわ。
    あなたの金じゃないんだから恨むのはお門違いだよ。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/16(金) 00:54:16 

    >>243
    嫌われる理由が分かるわ。
    あなたの金じゃないんだから恨むのはお門違いだよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/16(金) 01:56:08 

    >>6
    ポチっとしなければね…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/16(金) 07:00:33 

    >>147
    わかる。私も遊園地って嫌いだった。
    今だに何が面白いのかよくわからない。
    子供はこういうの好きって勝手に決めつけて連れてくけど、実は親が行きたいだけみたいなパターンも、周り見てると結構ある。

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2021/04/16(金) 07:12:06 

    >>19
    節約してる人は心が満たされてる❓大人が節約して毎日過ごすのは勝手だけど、子供はどうなのかな。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/16(金) 07:30:16 

    お金も貯めたうえで遊んでる人は好きに使ったらいいんじゃないの?貯まらない人でこういう使い方してる人の記事でしょ?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:44 

    >>1え?でも前にニュースで金持ってる芸能人の息子が金欲しさに振り込め詐欺の受け子やってなかったっけ?みのもんたの息子が金欲しさに財布盗まんかったっけ?
    そんな犯罪犯される位なら小遣い増やした方がいいよね。まぁ相手が成人してるならもう子育てに失敗したとして諦めるしかないな。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:13 

    >>252
    スゴイ勢いでお金貯まらない族自慢してて草

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:23 

    毎週有料遊技場へ行く >>252 さんへw

    >>269 さんの読んでみてwwww

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/16(金) 13:11:04 

    >>298
    申し訳ないけどうちは余裕がある方だからお金がかかるのはきにしてないんだよ。
    でもお金かけられるだけかけた方がいいって言いたいわけじゃないから、それぞれの家庭で負担にならない範囲でと言ってるの。
    正直これはお金が貯まる人は~トピじゃなく、お金を貯めたい人は~トピだと思う。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/16(金) 13:36:59 

    >>308
    読んだけどあなたが言いたいことはわからないな。
    関係無いコメ主さんを巻き込むかたちで悪いけど、私はなんでもかんでも野生児みたいに育てることが豊かな子育てとは思わないよ。
    わざわざ子供の脳を育てる為に特化したものを用意してくれてる場所があるんだから使って損ない。
    ただ連れていくだけで親がボーッとしてるから子供がつまらない思いしたり頭使わないんだよ。
    用意されている物からでも広げてあげればいいのに。
    私自身は自然育ちだから共感する部分もあるけど、あまり極端に制限する必要は感じないからね。
    どこかの民族より先進国に生まれ育った子供の方が発想豊かなのは与えてもらえるものがあるからだよ。
    子供時代の感覚は貴重なものだから色々な経験をバランスよくさせたいわ。
    少なくとも自分の考え方だけに固執して他はいっさい受け付けられず自分の考えと同じ意見だけをひっぱってきて「見てみwww」なんて言う貧しい頭にはしたくないから。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:24 

    >>310
    ほとんど同意だけど、発展途上国のある子ども達が、ゴミ山のゴミからおもちゃ作り出す映像見たことあるよ。凄いと思った。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/16(金) 21:06:26 

    >>310
    アナタ、必死だねww
    お金貯まる人と貯まらない人は
    無料で遊べる場所と、遊ぶのにお金がかかる場所へ行くバランスが違うっていう話だよ?
    アナタはお金貯まらない人の遊び方を毎週してるんだからそれはそれでいいと思うよ!
    頑張ってね!

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/16(金) 21:20:15 

    >>310
    あなたはあなたのやり方でやればいいだけ。あなたが自分の考え方を正しいと思うように、みんな自分のやり方を正しいと思って生きている。ピリピリしなくたって、何年かしたら自分のしてきたことがどんな感じに子供に反映されるか見れるわけだし

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/17(土) 09:24:01 

    >>311
    誤解があったらごめんね。途上国の人をけなした訳ではないんだよ。
    彼等は素晴らしいものを持ってるし今の日本で彼等のような子供が育つことはむしろ難しいとすら思う。
    見習うべきところ尊敬するところは沢山あるし、私なりに微力ながら助けになれればと思って行動してる事もあるの。
    だからこそ、贅沢なほど恵まれたこの国に産まれた子にはこの環境を最大限に生かしてほしい。
    ゴミでおもちゃを作るように橋や水道を作れれば人の人生を豊かにできるでしょ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:07 

    >>312
    悪いけどあなたはただお金がないから僻んでるようにしかみえないよ。
    私は金まかせにしてるわけじゃないし、バランスよく経験させたいからさせてるだけ。
    そこにお金がかかるかからないは重要じゃないのね。
    たとえばピアノと英語と水泳は私が自宅で教えてるから無料だけど、公園は入場料が必要な所に行く。
    遊びと習い事にかけるお金は逆転してるけどうちはこれがベストなの。むしろ普通より安上がりだと思うよ。(そもそも家にお金がかかってるじゃんとかは見逃してね)
    ただで済むからって毎日庭で遊ばせて外に連れていかない方が正解とは私は思わないから。
    重要なのはお金じゃなくて経験だから、うちはね。

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:23 

    >>314
    すごいですね。納得しました。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/17(土) 17:50:43 

    テーマパークなんて無駄だぞフハハ

    とか勝ち誇ったムスカみたいなこという父はどれだけ金持ちでも子どもから死ぬほど嫌われてそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。