-
1. 匿名 2015/03/31(火) 12:18:09
現在、アルバイトとしてサービス業で働いているのですが、予約制の為、予約が入っていなかったりキャンセルが続くと、「明日休んで下さい」と前日にメールが来ます。
転職前も同じ職種でしたが、そういったことは全くなくそれなりに充実しておりました。
今の職場で急に休めと言われると、その分のお給料も入りませんし、予定が狂ってしまう事もあります。ひどい月は、16日出勤希望していて、結果9日しか出勤出来ない事もありました。
旦那に相談したら、「労基に言ったら一発で調査だね」と言っていました。
私もこの状況が続くのが嫌なので、他に仕事を探しています。
今後、労基署に相談する方向で考えているので、経験ある方のお話を聞かせて頂ければ嬉しいです。+43
-71
-
2. 匿名 2015/03/31(火) 12:20:17
やめたら?+190
-10
-
3. 匿名 2015/03/31(火) 12:20:52
バイトで給料が振り込まれてなかったので労基行きました。
後日すぐに振り込まれました+184
-2
-
4. 匿名 2015/03/31(火) 12:21:22
そうなったら 私なら行くなぁ!
ちゃんと匿名使ってもらえるし!+86
-14
-
5. 匿名 2015/03/31(火) 12:21:26
正社員と違ってアルバイトってお互いの都合で休める、休めさせられるのが最大のメリットだと…
+228
-11
-
6. 匿名 2015/03/31(火) 12:21:44
したことないけど、国内の会社調査にめっちゃ引っかかるだろうね+26
-4
-
7. 匿名 2015/03/31(火) 12:22:33
イジメ、パワハラ、モラハラ、過重労働、残業代不払いで限界感じて行きました。
殆どアテになりませんでした。+172
-7
-
8. 匿名 2015/03/31(火) 12:22:42
3さん!わたしもです!
アルバイト、お給料振り込まれてなくて行きました!
私の場合バックれですが、+4
-64
-
9. 匿名 2015/03/31(火) 12:23:35
ずっと前の職場にいれば良かったね、転職なんかしないで。+9
-27
-
10. 匿名 2015/03/31(火) 12:23:50
めんどくさい
やめたら?
アルバイトなんだから!正社員ならまだしも+192
-17
-
11. 匿名 2015/03/31(火) 12:24:19
主さんとは状況違いますが…
会社経営陣の1人からセクハラ&パワハラに遭った時
労基署とハローワークへ相談に行きました。
しっかりとこちらの話を聞いてメモし,
裁判も考えてる旨相談したら色々アドバイスくれました。
その後示談になったので今は綺麗さっぱりですが
労基署に行って良かったな,とは思います。
+95
-10
-
12. 匿名 2015/03/31(火) 12:24:56
おめでたい人ばかり。
権限がない。+5
-27
-
13. 匿名 2015/03/31(火) 12:25:22
それって労働基準法で違法なことなの?
+129
-9
-
14. 匿名 2015/03/31(火) 12:27:06
タイムリーなトピ!!!
私の旦那の会社も残業代が
ちゃんとでないし言ってたことと
全然違うかったから
3月で辞めるし労働局に
言うつもりです!!!
なので3月分のだけですが
働いた時間を全部メモって
これだけ貰えるはずだというのを
証明するつもりです!+94
-13
-
15. 匿名 2015/03/31(火) 12:27:24
バイトだからね…
前日に連絡くるならまだいいほうじゃない?+154
-11
-
16. 匿名 2015/03/31(火) 12:27:33
「明日人足りないんだけど来れない?」
「明日仕事ないから休みでもいい?」
↑
バイトだとわりとあることだし、それが出来るのが雇用側の利点だと思ってた、、、
労基でひっかかることなの?+205
-13
-
17. 匿名 2015/03/31(火) 12:27:48
正社員と違って自由に休めるなんて間違いです。
わたしが休みたい日があると言ったら
「アルバイトの分際で生意気な」と言われたことあります。+17
-32
-
18. 匿名 2015/03/31(火) 12:27:55
誰が相談に行ったか犯人捜しをされるので転職した方がいい。+64
-8
-
19. 匿名 2015/03/31(火) 12:28:06
労基署も結局公務員
教科書通りの返事、対応
あんまり期待しないほうが良い+134
-6
-
20. 匿名 2015/03/31(火) 12:28:11
労基に行くと次の会社で嫌がられると聞きましたよ。なんだかんだ、話が回るそうです。
それでもいいなら行ってみるといいのではないでしょうか。+9
-36
-
21. 匿名 2015/03/31(火) 12:28:33
アルバイトの分際で…めんどくさい女(( ̄_|
希望は希望だから。
契約書に記載されてるならまだしも…
それが無ければ労基行っても無駄です。+155
-51
-
22. 匿名 2015/03/31(火) 12:28:44
給与明細もらえないのですが
相談すべきでしょうか…
+77
-5
-
23. 匿名 2015/03/31(火) 12:29:58
今の職場で急に休めと言われると、その分のお給料も入りませんし、予定が狂ってしまう事もあります。ひどい月は、16日出勤希望していて、結果9日しか出勤出来ない事もありました。
言いたい事は分かるけど、希望通りシフト入れるなんて思ってないよね?
自分の都合と会社の都合がマッチして仕事のシフトが組まれる
急に休めって言われてもって言うけど、逆に急に仕事休みたいって時もあるでしょ?
旦那さんは何をもって労基が入れば一発とか言ってるのか分からないけど、仕事を急に休ませるってだけなら違法でもなんでもない
所詮アルバイトだよ
考えが少し甘い+225
-16
-
24. 匿名 2015/03/31(火) 12:31:10
お給料もらえなくていきました。
お給料はもらえましたが、明らかに足りず。。。
労働局の人に伝えると労働局は注意することしかできないのでと言われその後は何もしてくれませんでした。+58
-1
-
25. 匿名 2015/03/31(火) 12:31:24
働く時に書面で何か契約結びましたか?
求人に記載されていた条件と大きく異なりますか?
就労規則などありますか?
金銭が支払われないなどの事案でない限り申し訳ないですがトピ主さんの場合は、労基に相談してもあまりいい結果にはならないと思います。+68
-1
-
26. 匿名 2015/03/31(火) 12:31:47
ブラックで辞めたくて
辞めさせてくれなかったら行くw
バイトで契約したとたんに交通費が実費になったり
サービス残業とかあって
働けば働くほど赤字でw
労基準に行って調べてもらったら
最低賃金以下だったみたいで社長が給料持って謝罪しにきたよ
もちろん監査入ったけどねw+57
-3
-
27. 匿名 2015/03/31(火) 12:32:52
バイトなら辞めてさっさと次の所見つけて働いた方が、早いと思うな+77
-4
-
28. 匿名 2015/03/31(火) 12:34:25
最初はどういった契約だったのですか?
希望通りに仕事が入らないのは派遣なんかだと普通に良くありますよね。
あと、前日に突然「明日仕事は入れる?」と連絡が来たりとか。
違法な行為ならば主張する権利はありけど、どうなんだろう?
+31
-5
-
29. 匿名 2015/03/31(火) 12:35:08
マッサージ業ですか?+5
-11
-
30. 匿名 2015/03/31(火) 12:36:46
失礼だけど旦那頭悪すぎだろwwww+162
-17
-
31. 匿名 2015/03/31(火) 12:37:05
前職の話なんですが
その会社に勤めながら転職活動をし採用が決まったので、退職希望日の1か月前に退職を申し出ました
人事の人が引き止めてなかなか話が進まなかったので実はもう次の職も見つけているので辞めさせてくださいと頼んだら掌返して
「うちで働きながら他の仕事探すなんでひどすぎる。じゃあ明日からもう来なくていいです」と。
日給月給制だったので、その月が終わるまで欠勤扱いで公休と有給を使ってもその月の給料は7万円でした。
いきなり明日から来なくていいとかそれってどうなのと思い労基に相談したことあります
いやいやフリーターになる訳にも行かないし働きながら転職活動するのが普通なんじゃないの?と今でも不思議に思います+82
-4
-
32. 匿名 2015/03/31(火) 12:38:53
他の仕事を探しているならわざわざ今の会社に波風立てなくても良いのでは?
+29
-5
-
33. 匿名 2015/03/31(火) 12:39:01
むしろ私なんかその日に
今日は出勤時間変更になりました^_^とか来るよ
バイトだしいいやって感じ。
逆に休みたい時は店の都合とか考えず休む。+19
-4
-
34. 匿名 2015/03/31(火) 12:39:48
就業規則見てみたらどうかな?
アルバイトだと希望通りのシフトは無理だよね。
給料保証されるのは正社員が優先だし。
私の会社も週4日だったけど暇になり
週2~3日に減らされましたよ
でも、それは仕方ないんじゃないかな?
希望通り稼げないなら転職するしかないし。
+60
-3
-
35. 匿名 2015/03/31(火) 12:40:12
最初の雇用契約ではどうなってたんですか?
監督署へは、タイムカードのコピーや、シフト表のコピーとか出勤の確認できるものや賃金台帳のもらった額や出勤日数がわかるものがあれば相談しやすいはずです。
自宅待機なら労働基準法で給料の六割を受け取ることが出来るようなのでもしかしたら請求することが可能かもしれません!+14
-6
-
36. 匿名 2015/03/31(火) 12:40:25
学生で派遣のコンサートスタッフやってるけどよくある。
派遣1社だけじゃ全部希望通り入れるのは無理だと思う。+8
-2
-
37. 匿名 2015/03/31(火) 12:42:15
主人が不当解雇にあったので相談しに行きましたが「話し合いで解決しなかったらまた相談にきてもらえます?」と言われたみたいです。
向こうが勝手にお前は仕事してないだのなんだのと言いがかりをつけ突然の解雇。話し合いしようとしても「どうせ辞めるんだから何言われても意味ない」って言われたから相談したのにこれ。意味ない。+11
-6
-
38. 匿名 2015/03/31(火) 12:42:23
先々週退職して、今日離職票を受け取りに行ったのですが、退職金はいつになるか聞いたら、経営陣から話しがないので手続きしていないとのこと。規定では3年以上の勤務で出ることになっているのに。
労働基準監督署に相談するべきですよね?+83
-4
-
39. 匿名 2015/03/31(火) 12:43:08
てか希望通りシフト入れないなんて
バイトあるあるじゃない?
私なんかコンビニバイト
希望8時〜16時だったけど
パートの古株おばちゃんが
いっぱいシフト入ってて
3時間とかしか働けなかったよw+56
-4
-
40. 匿名 2015/03/31(火) 12:45:03
職場にいたわ。当時36歳独身不倫女。
自分が仕事できなくて残業になったのに、労基に報告してた。
誰がやったかは直ぐ分かるよ。
大体新しく入った人だから。
その人、自分じゃ抱えきれなくなったのか、実は私の妹が連絡したんだよねって言ってきたからやっぱりねって思った。
結局、仕事できない上に面倒くさいタイプだから誰も関わらなくなって、体調が悪いとか色々言い、逃げるように辞めていったよ。+12
-4
-
41. 匿名 2015/03/31(火) 12:45:04
キャンセルで予約もなくて
仕事ないの分かって会社行ってなにするの?
ボーっとして無駄話して時間すぎるのをひたすら待って時給貰いたいの?
+84
-3
-
42. 匿名 2015/03/31(火) 12:46:49
給料未払いとかならいうけど、バイトでその程度ならそこまで言わずに辞める+42
-1
-
43. 匿名 2015/03/31(火) 12:47:12
友人が昔からずっと未払い問題訴えてるけど全く本格的に動いてくれないみたい
そもそも職員がやる気無いんだろうな+8
-2
-
44. 匿名 2015/03/31(火) 12:47:46
ごめんなさい。
頭悪い夫婦だな〜と思った。+101
-12
-
45. 匿名 2015/03/31(火) 12:47:47
しょせんバイトってさ…雇用側がそんな考えだからバックレられんだよ+28
-6
-
46. 匿名 2015/03/31(火) 12:50:35
病院勤務で勝手に有給消化されてるのは違法?
使ってないのに祝日とかに消費されてた(´・ω・`)+68
-4
-
47. 匿名 2015/03/31(火) 12:51:18
雇用契約の話あるけど、雇用契約って週◯日間出勤しますとかの契約なんてどこもしてないでしょ
逆にシフト入れてたのに当欠なんてしてたら不履行で速攻クビ切られても問題ないよね?
契約で8時間、実状3時間とかあるある+4
-9
-
48. 匿名 2015/03/31(火) 12:51:47
入社して2週間ぐらいしたら社長に呼び出され今日で辞めてもらう。と言われました。
労基に電話してみましたがそれは不当解雇ではないです。と取り合ってもらえなかったので、解雇予告手当の出し方を自分で調べて会社に請求しました。+24
-5
-
49. 匿名 2015/03/31(火) 12:54:15
入社時にどういった契約をかわしているのでしょうか?
口約束だと言った言わないになるので、取り合ってもらえないような…
労基に行くなら取り交わした書類をとりあえず全部持って行ってほうが良いと思います+10
-2
-
50. 匿名 2015/03/31(火) 12:54:45
申し訳無いけど、職場の方からあんまり必要とされてないような気がしますが、、、、、
もし人手が無ければ、このバイトで入れるか、、、って
労基行かず、ハロワとかで別の仕事探せば良いのでは?
主が仕事が出来る出来ないは言いませんが、職場が必要とする人物であれば、引き留めてくれるはず+45
-1
-
51. 匿名 2015/03/31(火) 12:55:01
新聞記者に相談するのは?+1
-11
-
52. 匿名 2015/03/31(火) 12:55:29
1さんの仕事風俗かとおもた(笑)+15
-6
-
53. 匿名 2015/03/31(火) 12:57:18
気持ちはわかるけどね。
その労力を次のバイトで使った方が賢いよ。+24
-1
-
54. 匿名 2015/03/31(火) 12:57:51
セクハラで鬱病になり労基にいきました。
私はすごく親身になってもらえました。
約2年半、生活費も病院代も薬代も支給していただき助かりました。(毎月約20万くらい)
今は完治して全く違う職種です。+37
-3
-
55. 匿名 2015/03/31(火) 13:03:27
上司を内部告発するかどうするかをメールで相談しました
不当解雇や待遇が悪くなった場合にまた相談して下さいと、相談にたいして親身になって回答してくれたのがわかる内容でした
結局、どちらも居ない方が職場のみんなにも気を使わせなくて済むと思い退職日前に文書を本社に送り辞めました
主さんの場合は契約内容と違って急に休まされたりするんですか?後、出勤したのにお給料貰えないとか?最初から勤務形態がそうなら違法じゃないし、私なら別のアルバイトを探します
アルバイトでいいなら他にもある+5
-1
-
56. 匿名 2015/03/31(火) 13:05:15
労基の人も困るだろうなー^^;+30
-4
-
57. 匿名 2015/03/31(火) 13:07:37
労基行ったのって会社にばれるの?+17
-1
-
58. 匿名 2015/03/31(火) 13:09:12
前職に満足してたなら、どうして転職したんだろう…
+16
-2
-
59. 匿名 2015/03/31(火) 13:09:14
う〜ん…
給料未払いとかなら
労基もアリだと思うけど
希望した時間働けない
って訴えるのはナシじゃない?
+40
-3
-
60. 匿名 2015/03/31(火) 13:09:48
そんなんでけしかける旦那もおかしい。
面接の時に、希望の日数や給料の話はしなかったのですか?
バイトが労基に行ってもちょっとなぁ。
残業がつかないとか、休みがないとかならまだしも。
その日に休んでって言われるとこもあるのに。
+33
-3
-
61. 匿名 2015/03/31(火) 13:11:44
うーん、バイトなら仕方ないのでは?
私、バイト先は《葬儀屋》でした。
急に前日に出勤依頼あり、、そりゃそうですよ、
人の生き死にですから。
ご遺体に関わる事は全くなかったけど
バイトは私が納得して始めた仕事です。
主さんは納得されてなかったの?甘いです。+28
-2
-
62. 匿名 2015/03/31(火) 13:15:14
バイトなんてそんなもの、やめなよ。+17
-4
-
63. 匿名 2015/03/31(火) 13:17:03
添削バイトみたいのに引っかかってるのかな?
最低収入保証の契約かわしてないなら仕方ないよ+1
-3
-
64. 匿名 2015/03/31(火) 13:19:39
それって別に「労働基準法違反」でも何でもないでしょ。
さらにそういう雇用契約だったら尚更。
仕事が無いから来なくてもいい。← 問題ありませんよ?
そんな事を行ったら天気に左右される仕事(土木や建築関係)の仕事は全部、労働基準法違反になるの?ww
まぁ、相談しに行きたいなら行けばいいけど笑われるだけ。+39
-4
-
65. 匿名 2015/03/31(火) 13:20:04
サービス残業強制されたので残業時間を一年間こっそりメモして労基へ
証拠は私のメモしかないし無理かなー、よくて半分かなーと思いきや
労基の人が頑張ってくれて満額取り返してくれました
タダだと思ってアホみたいな時間アホみたいな労働(待機だけとか)を残業でさせていたので
私は楽して大金ゲット、責任者は下らない労働にも大金払うはめになってめちゃくちゃ落ち込んでいました+22
-5
-
66. 匿名 2015/03/31(火) 13:28:14
アルバイトなら仕方ない気が...。
急に「明日入って」「◯時間早く来て」「早上がりでもいい?」等、アルバイトしてた時は普通にあったしそれで労基に相談しようなんて思ったことないな。
嫌なら辞めれば?って言われるだけだと思う。
+18
-3
-
67. 匿名 2015/03/31(火) 13:35:37
ブラック企業に務めていて、あまりに酷いから契約書類・就業規則・勤務時間の打刻記録持って労基に行きました。そこで頂いたアドバイスを武器に会社に交渉し、本来もらえるはずの残業代150万貰って辞めました。
私の場合は正社員で契約書類・1年以上勤務の勤務記録のなとほぼ完璧な証拠があったから出来ましたが、トピ主さんはアルバイトさんですよね。
正直、アルバイトだと労基に行ってもあまり相談員に相手にしてもらえない気がします。
旦那さんが1発アウトっていってますが、アルバイトで一発アウトなんて聞いたことないです。
そんなすぐ1発アウトでるなら、全国の労基は人で溢れかえって予約待ち状態のはずですよ。
皆さんが言うように、所詮はアルバイトと割り切り、さっさと辞めて次の働き口探した方が懸命だと思います。+16
-3
-
68. 匿名 2015/03/31(火) 13:36:12
みんな同じこと書きすぎ。
旦那が頭が悪いとかそんなのどーでもいい。
バイトならすぐ辞めて他探したら?+7
-14
-
69. 匿名 2015/03/31(火) 13:37:14
57
匿名じゃ受け付け無いらしい+9
-3
-
70. 匿名 2015/03/31(火) 13:37:48
労基署といえば…
うちの主人は残業も目一杯休日労働もしてるのに時間外労働手当が少なすぎる、労基署に行ってやる‼との奥様からの訴えにより調査をしたら浮気が発覚した事がありました。
なんだか、気の毒でした。
何事も下調べは大切だと思いました。+9
-1
-
71. 匿名 2015/03/31(火) 13:41:57
全労連など、左系の所には相談しない方がいい。
すごく親身だけど、本意でない裁判まで起こさせ、示談金、慰謝料などずっと粘着でたかり続ける。
ブラックだ、鬱だと騒ぐのはいいけど、
そこの関連名簿に載ると、自分や、夫、子供の代まで左認定されて、就職出来なくなるよ。
就職は親の職業、左かどうか。
なかなか就職の決まらない人はそっちで引っかかってる。+13
-3
-
72. 匿名 2015/03/31(火) 13:42:11
監査来るのって社員が労基に行ったからくるものなの?+2
-8
-
73. 匿名 2015/03/31(火) 13:42:47
悲しいけど、しょせんバイトの身分だよね、
次頑張ろうよ、、+11
-2
-
74. 匿名 2015/03/31(火) 13:51:32
社長が着服したお金でパチンコ三昧…
従業員に給料を支払うどころか従業員にもお金を借りてパチンコ三昧…
結果数ヶ月で辞めましたが、最後の2ヶ月分の給料は一銭も支払われず…
労働基準監督署に何度か相談に行きましたが、
労働基準監督署ができることは社長に、給料払ってくださいねと忠告するだけと言われました。
もちろんそんな甘い忠告で給料が支払われることはなく、再度相談に行くと、自分で少額訴訟を起こしてくださいと言われました。
でも、裁判にはお金も時間もかかり、仮に全面勝訴しても、社長が支払わなければそれまでだそうです…
結局諦めました(._.)+5
-0
-
75. 匿名 2015/03/31(火) 13:54:57
バイト、5年したけどめちゃくちゃ理不尽だよ?
正社員ならまだしも。
主さん、さっさと労基に通報したら?
こけで聞くより話は速いよ?アホなの?+15
-2
-
76. 匿名 2015/03/31(火) 13:56:48
46さん
違法かどうかは規定による。
例えば有給休暇20日持ってる人だと、5日は本人の希望で休み、のこりの15日についてはあらかじめ会社が決定するという就業規則の会社もあるし、制度として認められている。
ただし、46さんの会社があらかじめそういう規定ならばです。
有給休暇全部の日数を仕事に影響がない範囲で個人の希望に沿って使う制度の会社ならば違法になります。
自分の所属してる病院の規定を調べてみてください。+2
-2
-
77. 匿名 2015/03/31(火) 14:01:11
バイトの経験は何箇所かありますが、みなさんが入っているような、明日休みやら明日出てやら、一回もありませんでした。
シフト制で、受付業務やマンツーマン接客の代わりのないバイトだったからかな。
今の所が決まったシフトが削られたりで、スタッフ達とブラックだねーって怒りまくっていたので正直驚いています。うちは社長以外全てバイトで、正社員も店長もいないような所なのですが。
バイトだとシフトいきなり変わるとかあるあるなんですね。派遣だけの話かと思っていました。
+3
-8
-
78. 匿名 2015/03/31(火) 14:09:57
ん~何でこんなトピ主に否定的なんだろ…。
私は面接時と違う労働や、当日や前日のシフトカットで労基に行って、解決してきましたよ。
給料プラス休業保証なども頂きました。+28
-9
-
79. 匿名 2015/03/31(火) 14:12:32
そういう職場なら、給料振り込みの場合、急に辞めたりバックレても、問題ないよ
お互い様なんだし
+2
-4
-
80. 匿名 2015/03/31(火) 14:25:15
バイトでも面接の時とか、契約書を交わす際に週何日でと決めたことに対して極端に出勤日数を減らされたら労働基準法違反なので対処対象になりますよ
バイトだから好き勝手減らして良いという話ではありません
勿論、規定はありますが
だから主さんもきちんと主張しても良いんですよ+25
-3
-
81. 匿名 2015/03/31(火) 14:26:28
最初に契約書で、月何時間勤務と書面でサインしていれば改善されるかもしれませんが、匿名では調べてもらえません。
+2
-2
-
82. 匿名 2015/03/31(火) 14:28:02
バイトより派遣の方が良い
+6
-2
-
83. 匿名 2015/03/31(火) 14:32:24
募集内容と給料も仕事内容も何もかも違ったから辞めたいと申し出たけどダメだと言われ辞めさせてくれなかったので
募集のかかっていた広告先と労基に苦情だしたら即日で辞めれました
嘘書いて募集かけてるとこは労基に行けば即日で辞めれるよう手続きをしてくれるよ!+11
-0
-
84. 匿名 2015/03/31(火) 14:52:55
83さん
辞めれても、改善されることはなさそうなんだね
+5
-1
-
85. 匿名 2015/03/31(火) 15:05:04
残業だらけの会社で、タイムカードはなく
出勤簿に印鑑押して、出勤時間退社時間を鉛筆で書かされていました。
改ざんできるように。
もちろん残業手当はなかったです。
労基に相談したけど
直後に辞めたのでその後どうなったかわからない。
+6
-1
-
86. 匿名 2015/03/31(火) 15:05:49
トピ主さんの予約するお仕事とは?
飲み屋さんでもそんな仕事はなく 個人の家庭教師とか?
独立が出来ない仕事なら4月だし違う職場を探したら?
私は体調が悪くてちゃんと届け出していたけど 全部なかったかのようにされたから3月 今日で退職して
独立します。+1
-1
-
87. 匿名 2015/03/31(火) 15:07:29
入社して2週間ぐらいしたら社長に呼び出され今日で辞めてもらう。と言われました。
試用期間中の解雇はねぇ…
労基もそういう解釈だと思う
素人の私ですら思うのに+9
-2
-
88. 匿名 2015/03/31(火) 15:07:43
訴えるのはいいと思うけど、そこに働き続けることはできないと思うよ。
もう新しいところを探して、今のところはやめたほうがいいよ。+7
-0
-
89. 匿名 2015/03/31(火) 15:21:35
87さん
私も全く同じです
法律では、入社14日井内で試用期間だったら、自由に予告手当てなしで解雇できるんだね
そう説明してくれたのはいいけど、その逆もありと説明しなかった職員さんにいらっときた
私の勝手な偏見ですが、普通に酷い程度の職場でバックレる人は、そういう理不尽な解雇・契約終了・派遣切りの経験ありかなと見てる
+3
-1
-
90. 匿名 2015/03/31(火) 15:21:45
86
私も勘違いしたけど、1の働いてる店が予約制のサービス業で予約が入ってなかったり、当日キャンセルがあるとやる事ないから休んでくれと言われるんだと思う+2
-1
-
91. 匿名 2015/03/31(火) 15:24:59
しました。
看護師だけど、妊娠しても変わらない勤務形態。
例えば、日勤後の6時間後に夜勤とか準夜勤の後に日勤とか。
身体がきつくても勤務状態は変わらないので!
もちろん辞めましたが。
完璧マタハラです。+14
-4
-
92. 匿名 2015/03/31(火) 15:37:46
アルバイトのくせに。めんどくさいオンナだなあ。馬鹿だわ。+4
-10
-
93. 匿名 2015/03/31(火) 15:45:29
アルバイトなら主さんのような
扱いされるの普通だと思うよ。
労基で引っかかるのかは
わからないけど...
何が違法だと思ってるんですか?
私は健康診断がなかったので
労基に相談し、翌年から健康診断が
実施されるようになりました!
+8
-6
-
94. 匿名 2015/03/31(火) 16:12:36
希望シフトをカットされた→合法
契約した勤務日、勤務時間を企業側の都合でカットされた→給与は6割保証しないと違法
+10
-1
-
95. 匿名 2015/03/31(火) 16:13:01
昔バイトやってた時に理不尽にクビにされたから労基に相談したことあるけど「で?どうしたいの?」
みたいな投げやりな対応だったよ。今思えば正社員じゃなくてバイトだったからかもしれないと思う。
面倒かもしれないけど、労基の前に市とかがやってる相談窓口みたいなところに電話で相談してみたらどうだろう。
自治体によるだろうけど、市や県などが運営してる労働に関する電話相談窓口あるかもしれないから調べてみたらどうかな。+7
-1
-
96. 匿名 2015/03/31(火) 16:27:30
ちょっと待って!
なんか適当なこと言ってる人多いけど、暇だから早上がりとか、雨天休みとか、本来は給与6割保証ですよ!
業務委託なら別だけど、アルバイトだろうが社員だろうが雇用契約があれば対象です。
労働基準法26条で決まっています。
実際守らない企業ばかりだけど、違法じゃないって主を責める人達は無知なの?
+35
-4
-
97. 匿名 2015/03/31(火) 16:33:09
給料不払いで従業員皆で相談した事あります。
その相談と手続きの中で何より一番驚いたのは、
実は社長が日本人じゃなかったって事。
やっぱりあの国の人は信用ならないなと思いました。
+10
-0
-
98. 匿名 2015/03/31(火) 16:49:02
ちゃんと動いてくれてるケースもあるから一概には言えないけど、見て見ぬふりとか、話だけ聞いてって言う方が多いんじゃないかな。
小さい会社なら調査しやすいけど、大手の会社とかはもみ消しとかもあると思うし。
某洋服屋さんとか某メガネ屋さんとか某ドラッグストアとか某スーパーとか、ニュースにならないだけで不当な会社ならたくさんあるじゃん。
動いて貰えて、きっぱりさっぱりしてる人なんて一部だよ。+4
-1
-
99. 匿名 2015/03/31(火) 17:14:00
シフトが希望通りに入れない→合法
シフト決定後、急な休みや時短命令を命じられる→所定の時間・日数の6割を下回る場合、違法。
※但し、最初に契約を交わした書面の内容によっては完全な違法とは言えない。+10
-0
-
100. 匿名 2015/03/31(火) 17:23:15
あの〜、退職金が支払われないって怒ってる人いるけど、労働基準法では退職金についての取り決めが存在しない
退職金を払う・払わないに関しては原則として会社の自由となっているから、退職金を払う取り決めを会社が雇われた人と何かしてない限り難しいと思うなぁ。
雇う側がブラックな事もあるけど、働く側もたまにお金お金って業務処理能力と吊り合わないような賃上げ要求やボーナス要求してきたりするから、雇う側も雇われる側も勉強が必要だよね。。+6
-1
-
101. 匿名 2015/03/31(火) 17:30:49
旦那を労基にいかせようか悩んでます。
残業代はなし、給料は安い。
昔からの社員を大事にする社長さんだったので
お菓子たべて昼寝して夕方帰社する
おっさん社員の給料は旦那の倍以上、
仕事量は少ないのに寝てばっかりで
終わらないぶん休日出勤して褒められて。
結局終わるのが遅いからかわいそうって
旦那に無駄な仕事がふりかかる。
もちろんほかの社員さんたちもですが
なぜかうちの旦那ともう2人ほど
とくに仕事量が多いみたいです。
プライドが高いので休憩もとらずいままで通りの
時間に会社に帰ろうと頑張っているみたいですが
なぜ平等でないのか私は不思議です。
いまは社長の代がかわって
能力給にする!って豪語していた現社長は
自分の出社時間が早くならないように
みんなの出社時間を統一。
コミュニケーションだなんだって
意味のないだらだらしたミーティングを
毎朝やるようにしました。
そのくせ時間外の会議もあります。
愚痴ばっかりで長くなりましたが要するに
残業代がつかない(タイムカードも
おさないように言われてるみたい)
手当てもないもない他人の尻拭い
社員の愚痴を社員に言う社長
名ばかりの有給はあるが使えない
個人の会社なので注意する人もなく
やりたい放題です。
新しい機械を導入して社員を見張ったり。
とりあえず出勤退勤時間を
メモした方がいいですかね。
乱文失礼しました。
+4
-4
-
102. 匿名 2015/03/31(火) 17:58:45
旦那が正社員ですが、
20連勤とか、40時間連続勤務で(休憩はあるみたいだらけど)
ろくに眠らず働き続けることがあります。
車も乗るのでとても心配です。
でも、労基で匿名使っても、事細かく伝えたら特定されそう。
本人も労基に相談する気ないし、ばれたら今までの努力が水の泡になるのも可哀想で相談出来ない。+12
-0
-
103. 匿名 2015/03/31(火) 18:12:50
私は数ヶ月分給料未払いで、社長が逃亡したので相談にいきました。未払い分の補償が受けられて嬉しかったです。+9
-0
-
104. 匿名 2015/03/31(火) 18:33:31
帰りのタイムカードは自分でおしますか?
私が以前勤めていた職場は17:30になると全員分押され、その後は22時まで残業をしても最長1時間半しか残業代が出ませんでした。初めて勤めた職場でしたので、それが当たり前だと思っていましたが…+10
-1
-
105. 匿名 2015/03/31(火) 18:38:36
労基はいざとなれば摘発・逮捕とかも出来るんだけど、よっぽどなことがない限り注意(指導)で終わり。
指導に従わない企業も多いし、特に小さい会社ほど法律無視で労基をナメてる。
でも労基が指導したけど 従わないって言うのは、裁判になると労働者にとても有利になります。
複数回の指導にも関わらず改善しないとなれば悪質と認められ、裁判で確実に勝てます。
だから直接的な解決には弁護士を雇って訴えた方が早い。
労基に行っただけで解決できればラッキー。
労基には裁判で有利になるよう動いてもらう、指導にも従わないブラック企業という証拠を作りに行く、くらいのスタンスで行きましょう。+10
-1
-
106. 匿名 2015/03/31(火) 18:39:27
雇用契約は無いといっても雇用の実体はありますね
一度、自身が月に何日、何時間の労働をしたいと話をしてみては?
折りあわなければ、転職かタイムカードの写メでもとって行くのもあり
+3
-0
-
107. 匿名 2015/03/31(火) 19:50:06
このトピ、前立てようとしたけど採用されなかった。。
有給が全く貰えなくて、労基行った事ある方いますか??
私、一応正社員として個人事業主の有限会社に
12年間働いていますが、1日たりとて貰ったことがありません。
基本的に働いた分しか給料はもらえない、日給月給みたいな感じで交通事故にあった時もインフルエンザで休むはめになった時も給料はありません。
上に聞いたら「社長は有給についてはあるとは言わないのよ」とのこと。申請したわけでもないのであれなのですが
そう言われてしまえば申請する気もおきないし
申請したら違う理由つけて首にされそうで怖いです。+8
-3
-
108. 匿名 2015/03/31(火) 19:52:09
パワハラをはじめとし労働時間など色々と問題ある会社で耐えきれなくて、営業で外に出てる時こっそり行った。何ヶ月後かに調査さいったけど、なーんにも変わんなかったよ。うまくやってるんだろーね、経営者は。+3
-1
-
109. 匿名 2015/03/31(火) 20:08:45
主さんの場合はアルバイトだから労基行っても意味ないような。最低限働ける日数の契約もしてないと思うし、働いた分はお金貰ってると思うし。
むしろ会社にとってはクレーマーかも。
労基は匿名だけど、会社では大体誰が言ったか見当がつく。都会ならわかんないけど、今後も同じ業界で働きたいならやめたほうが無難。+3
-2
-
110. 匿名 2015/03/31(火) 20:28:02
107
辞めてもいいと思うなら思いきって労基に相談かなぁ
立場が悪くなっても構わないなら労働基準法の有給の所だけ印刷して提出
取れる権利があるので取らせて欲しいと最初は下手に出るしかないと思う
正社員なら簡単にクビに出来ないし、解雇予告も必要
退職勧奨も条件提示が必要
これからもそこで頑張っていきたいなら相当な根回しが必要だし根性もいる+2
-0
-
111. 匿名 2015/03/31(火) 20:58:54
あっせんに法的拘束力ないんだったら、労基署の存在の意味ない+3
-1
-
112. 匿名 2015/03/31(火) 21:24:12
92の方が失礼なバカ女だと思う+4
-1
-
113. 匿名 2015/03/31(火) 21:36:36
今、パートで試用期間中なんですが、雇用保険に未加入です。
試用期間までは未加入みたいなんですが、これも違法なんでしょうか!?+3
-9
-
114. 匿名 2015/03/31(火) 21:58:08
110さん107です、ありがとうございます。
やっぱり相当精神的にも疲れそうですね...
ここしか働けるとこないので我慢します。。
来年から年5日義務化するらしいですが
うちは義務化しても貰えないのかな⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้+0
-0
-
115. 匿名 2015/03/31(火) 22:03:16
とりあえず行ってみよ。+0
-1
-
116. 匿名 2015/03/31(火) 22:05:36
私の場合
労災かくし
有給休暇無断取得
不当解雇
されました。
労基署のあっせんでは一人で太刀打ちするのは難しいと思い、労働系の弁護士に相談。一人でも入れる労働組合を紹介してもらい、団体交渉を起こしてさしあげました。
労災も認められ、職場復帰もしました。休まされていた間の休業補償も当然いただきました。
労基署だけでなく、こんな手もあります。
泣き寝入りだけはしないほうがいいですよ。+2
-0
-
117. 匿名 2015/03/31(火) 22:23:35
あります(笑)私の場合試用期間?で慣れたら正社員にしてあげる的なよくあるブラックでした。
試用期間中に「タイムカード切ってあるけど研修だから残業してって」とか「返事が小さい」とかいって殴られそうになって、職歴が残る前に辞めようと思って転職しました。
アルバイト()だから電話で辞めるっていってもいいやとか思って電話で告げたら「会社で話をしよう」とか言われて、会社に行ったら延々と世間話とか雑用で、なんで呼ばれたのか謎。
その後も書類の返却とかで呼び出されたんだけど、もう別の仕事してて面倒だったから書類やら制服を宅配便で送ったら鬼のように電話がかかってきたので拒否してメールアドレスも変えました。
「試用期間中に辞めたら給料が半額」という独自ルールにのっとり1ヶ月20日労働で給料6万円だったので、労基と求人掲載してたサイトにクレームしたw
最低賃金割ってたら違法になるのにね、安い賃金で使うから恨まれるんじゃないかな。+4
-0
-
118. 匿名 2015/03/31(火) 22:47:40
タイムリーありがとうございます
旦那入社半年で残業代なし
2日出たら1日振替休み
超大企業なのに本当悲しい+3
-1
-
119. 匿名 2015/04/01(水) 00:16:52
68マイナスついてるけど同じこと思った
人の旦那頭悪いとか本当感じ悪い
自分の旦那はさぞ素晴らしい旦那なんでしょうね、バカだの頭悪いだの言う前に親切に教えてるコメント見習いなよ+8
-2
-
120. 匿名 2015/04/01(水) 00:54:49
契約によるけれど・・
パートタイム労働法をネットで調べてみて、わからなければ労基署か、主さんが東京の方なら、東京労働相談情報センターという所もあるので相談してみてください。
会社は知識のない従業員を利用してるかもしれません。+0
-0
-
121. 匿名 2015/04/01(水) 01:39:52
二回行ったけど結局、労基なんてお役所仕事の公務員。弱い立場の働く者を助けてはくれない。
裁判するなら仕方ないですねーって言うくらい。ブラックな企業に対して圧力くらい掛けろよ、役立たず!+2
-0
-
122. 匿名 2015/04/01(水) 02:03:45
旦那が毎日4時間以上の残業をしています。月100時間以上の残業です。
休みは月4日のみ。有給なんてありません。
残業代は3万〜8万円です。
これって普通なのでしょうか?
私も電話してみようかな・・と思いつつ勇気が出ません。
同じ様な方いらっしゃいますか?+4
-1
-
123. 匿名 2015/04/01(水) 04:25:52
ハロワはブラックばかりなり。+2
-0
-
124. 匿名 2015/04/01(水) 04:39:35
それは労働基準法違反には当てはまらないと思うから労基行っても転職すすめられるだけだと思います。
私は以前パワハラで怪我を負わされて訴訟問題に発展した時に労基に相談に行きましたが、とても親身に聞いて下さり色々なアドバイスをして下さいました。
あの時の職員さんには感謝してます。+2
-0
-
125. 匿名 2015/04/01(水) 05:25:48
辞めるつもりなら大きく出れるよ
居続けたい改善したいくらいではバカみるだけ?
+1
-0
-
126. 匿名 2015/04/01(水) 06:13:59
自分も残業代をロクに払わないブラック企業を辞めました。
今は労基署に行くことはもちろん、労働審判の申し立てを考えています。+2
-0
-
127. 匿名 2015/04/01(水) 11:13:57
ハローワークの紹介で就職した会社がブラックで、求人票と条件が大きく違っていたので、苦情を言うとハロワの女性担当者が「そういったことは、監督署に行って下さい。そもそも雇用契約書を結ばなかったのは、あなたの過失です」と逃げられ、管轄の監督署に行ったら「…で あなたいったいどうしたいの?」と面倒臭そうに対応されました。(ちな山口県某所)
しょせん、ハロワも監督署の職員も同じ労働局の職員です。
しかも、国家公務員でありながら地元採用、地元就業で人事異動がないのと、職業相談員は所長のコネ採用と とかく閉鎖的な組織で地元企業と酷い癒着体質ですよ。(過去にも人事院に、各県の労働局の職員を他の公務員同様に全国異動せれ! といくら苦情を言っても聞く耳持たず)
下手したら、労基の職員が「こいつ(主)こんな面倒臭いこと言ってきたけどDO?」と会社に チクられる可能性すら ありますよ?(笑)
結局、多くの労働局は、企業側の味方です。労働者側の味方ではありません。
だからe-govの「国民の皆様の意見ポチに」大勢の国民が意見を投稿しなければならないと、本当に改善しないとは思いますよ。
主の監督署の監督官が、私が相談したようなハズレ監督官では、ないことを祈ります。
+2
-0
-
128. 匿名 2015/04/01(水) 11:39:40
申し訳ないけど、労基に相談する内容では無いと思います。アルバイトならそんなもんでしょ。
主さんも旦那さんも失礼ですが、甘いというか
社会を知らないのかと思いました。+2
-2
-
129. 匿名 2015/04/01(水) 12:05:39
ん?バイトって忙しくないときは休みになったりするよね?
出勤した分の給料が貰えてないとかなら労基に行けば良いけど、もう他の仕事探してるなら静かに辞めたほうがいいよ。+0
-0
-
130. 匿名 2015/04/01(水) 12:47:51
労働基準監督署に関係の無いカキコばかりする糞女ばっか・・・+0
-3
-
131. 匿名 2015/04/01(水) 14:02:13
ごめん、私何も分からないからネットで調べてくる!
だけど主さんをバカにするような言い方や旦那さんをバカにしたり恥ずかしいとか言えちゃう人は、ちょっと酷くない?+2
-0
-
132. 匿名 2015/04/01(水) 15:24:30
今は、電話で気軽に労働相談ができるよ。
違法かどうかや、どうするべきかもわかりやすく教えてくれる。
まずは電話してみて、どうするか決めたらいいと思うよ。
わたしも電話したけど、とてもやさしく対応してくれた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する