-
1. 匿名 2021/04/13(火) 18:01:52
温泉が大好きです!
大規模な綺麗な、いわゆるグラントホテルや、スーパー温泉みたいな温泉ではやく、
お湯勝負の秘湯や、山奥の鄙び宿が好きです。
中々思うように旅行が出来ない昨今ですが、皆さんオススメ温泉教えてください!
私のオススメは、有名ですが秋田の国見温泉!エメラルドグリーンのお湯がとっても綺麗です!+125
-7
-
2. 匿名 2021/04/13(火) 18:02:32
何び宿ってよむんですか?+7
-3
-
3. 匿名 2021/04/13(火) 18:02:49
混浴興味ある+6
-19
-
4. 匿名 2021/04/13(火) 18:02:57
>>1
バスクリン入れただけ+7
-29
-
5. 匿名 2021/04/13(火) 18:03:30
有馬温泉+23
-0
-
6. 匿名 2021/04/13(火) 18:03:49
>>2
ひなび、じゃない?+27
-1
-
7. 匿名 2021/04/13(火) 18:04:07
>>1
森山荘の方?
本当に行ったことあるならすぐ答えられるよね+1
-32
-
8. 匿名 2021/04/13(火) 18:04:14
>>2
「ひなび」じゃないの?
鄙びたって言葉があるから+42
-0
-
9. 匿名 2021/04/13(火) 18:04:30
勝浦温泉!
ホテル浦島に泊まりました。
洞窟温泉最高でした。+49
-4
-
10. 匿名 2021/04/13(火) 18:05:39
神様祀ってあるから着物着て入る温泉に行った事ある
混浴だった
天気が良いと、目の前海なんで夕日が沈むのを温泉に浸かりながら堪能出来る+41
-0
-
11. 匿名 2021/04/13(火) 18:06:12
福島県の高湯温泉が好き!+82
-3
-
12. 匿名 2021/04/13(火) 18:06:36
草津のホテルはそれぞれいろいろな源泉をひいてて、それぞれお湯の感じが違うから調べて行くと面白いよ。
ちなみに湯畑の湯を引いてる旅館はひと握りです。
私は万代鉱のお湯が痛いくらいビリビリして好きです。+23
-2
-
13. 匿名 2021/04/13(火) 18:06:58
日本の温泉は最高じゃー+59
-1
-
14. 匿名 2021/04/13(火) 18:09:02
徳島の祖谷温泉
自然に囲まれてる+84
-3
-
15. 匿名 2021/04/13(火) 18:09:02
別府八湯は色々とある
市民しか入れない温泉とか、本当に知る人ぞ知る秘湯とか
私もまだ場所がよくわからない所ある
+20
-1
-
16. 匿名 2021/04/13(火) 18:09:59
中国人いない今がチャンスなのに国内旅行すらできない状況にイライラする+128
-0
-
17. 匿名 2021/04/13(火) 18:10:07
酸ヶ湯温泉+33
-1
-
18. 匿名 2021/04/13(火) 18:10:36
>>3
昔混浴がある白骨温泉へ行った事があって、料理も温泉も良かったのだけど、夜中に入った時、会社の旅行なのか男20人とコンパニオンらしき女20人が馬鹿騒ぎしてガッカリした事がある。
会話もビール片手に「今晩やらせてよ!」とかで下品で嫌だった。
+61
-1
-
19. 匿名 2021/04/13(火) 18:11:02
秋田の乳頭温泉とか群馬の万座温泉みたいな山の中の濁り湯が大好きです。+78
-1
-
20. 匿名 2021/04/13(火) 18:11:08
>>5
良い温泉だけど、ザ観光地って感じ+15
-0
-
21. 匿名 2021/04/13(火) 18:12:14
うちの地元の温泉は真っ黄色で泡立ってて舐めるとしょっぱい。+4
-1
-
22. 匿名 2021/04/13(火) 18:12:32
>>4
昔それで問題(ニュース)になって廃れた温泉旅館があったから、流石に今は出来ないと思うよ+20
-1
-
23. 匿名 2021/04/13(火) 18:14:03
>>11
玉子湯のお湯最高だった〜。+68
-1
-
24. 匿名 2021/04/13(火) 18:14:07
二十歳ぐらいの時、友達と路線バスで山奥の温泉巡りしたよ。
温泉見つけたら下車して、ほわ〜て浸かってたら、スキー帰りの男女4人組がやってきて、女の子たちはこんにちはーっお邪魔していいですか?
て入ってきたけど、男の子たちは隅っこでじっとしてた。
若気の至り。
+11
-3
-
25. 匿名 2021/04/13(火) 18:14:54
>>19
乳頭温泉で一番有名な宿に泊まったことあるけど中国人中心に外国人が沢山いて、言い方悪いけど風情がなかった。携帯の電波も立たないような秘境ではあったけど。+37
-1
-
26. 匿名 2021/04/13(火) 18:15:33
>>9
めっちゃ外国人多かった!
また行きたいなぁ+8
-0
-
27. 匿名 2021/04/13(火) 18:17:15
別府の明礬温泉
標高350m、入浴料¥600
白濁したお湯が好きならぜひ。露天風呂で展望眺めて楽しめる。
+39
-0
-
28. 匿名 2021/04/13(火) 18:17:50
>>1
国見温泉石塚旅館に連泊しました
緑色温泉では最高に濃くてキツイw
国見温泉森山壮は石塚旅館からの引き湯(山荘風)
宮城鳴子の西多賀温泉は国見温泉よりは濃くない
(それでも濃い温泉多い鳴子の中でもキツイ方)
新潟月岡温泉は新緑色、アルカリ性なのに硫黄臭と石油臭タンマリ
ホントにツルスベになります
(国見温泉、西多賀泉の白が入った緑ではない)
(色合いはバスクリン一瓶入れた感じ、一袋じゃありません)
青森新屋温泉は月岡温泉を薄くした感じ
(バスクリン一袋って色合い)
+27
-2
-
29. 匿名 2021/04/13(火) 18:18:31
個人的に好みだったのは、岩手県大沢温泉です。自炊部と普通の旅館があり、自炊部の方は昔ながらのなんともいえない雰囲気です。新緑の季節がオススメです。+27
-0
-
30. 匿名 2021/04/13(火) 18:19:40
北海道に住んでた時に琥珀色してて、蛇口からその温泉水飲める所のに行った事ある
温泉水がど忘れしちゃったけど凄く効能があって、常連のおばあちゃんに「一口でも飲んでみなさい」って言われて一口飲んだ
何かしょっぱいような鉄っぽさもあるような不思議な味
絶対知らない人は素通りしそうな小さな古い建物の温泉だけど、いつまでも体がポカポカ続いて、肌もツルツルスベスベして良いお湯だった
また行きたいけど、もう場所わからない+23
-2
-
31. 匿名 2021/04/13(火) 18:20:13 ID:Zs2qVOntBN
臭い位硫黄の匂いがする温泉に入りたいなぁ+17
-0
-
32. 匿名 2021/04/13(火) 18:21:10
>>9
那智勝浦温泉幾つか回りました
湯量豊富なところが多く、常に新鮮って感じ
安房勝浦温泉は行ったことがありません+12
-0
-
33. 匿名 2021/04/13(火) 18:21:54
首都圏から1泊で行ける距離だと万座温泉が好きです
満天の星空と濁り湯の露天風呂の組み合わせは、都会の日常から離れるのに最高
+18
-0
-
34. 匿名 2021/04/13(火) 18:24:40
>>3
和歌山だったかな、20歳の時に女2人で行ったよ。
露天風呂が川と繋がってて大自然の中入ってる感じになるの。隣が男湯で、川のところが繋がってる。さすがに混浴エリア用に湯浴み着貸してくれたのと、男性も遠慮がちで全然出てこなかったから普通のプールみたいな感覚で入れて楽しかった。+16
-0
-
35. 匿名 2021/04/13(火) 18:26:15
那須の北温泉
旅館に辿り着くまでの道のりもすごいし、旅館の雰囲気もすごい
外の風呂は泳げるけど混浴(おっさん多数)
女性専用の目の湯がとても良かった
ただ泊まるのはちょっと怖いw雰囲気ありすぎて夜中一人でトイレはいけない+15
-0
-
36. 匿名 2021/04/13(火) 18:27:24
熊本の源泉かけ流し温泉「こうの湯」
深さが160センチ以上あるので丸太やフチに掴まりながら入りますw
(私は入った事が無い)
他に普通の温泉もあります+31
-0
-
37. 匿名 2021/04/13(火) 18:27:26
>>7
何でそんな言い方するの?
過去に一度だけ行って良い印象が残ってるってだけではいけないの?そんなに詳しく語れないとダメなの?+35
-0
-
38. 匿名 2021/04/13(火) 18:29:03
>>10
海辺じゃなくて山の中だけど
会津西山温泉老沢温泉
浴室に神様祀ってる混浴温泉でした
幟が浴室にイッパイたててます
黒と白の湯の花がイッパイ、ここも濃くてキキます+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/13(火) 18:30:38
秘湯すきだし温泉も大好き。お風呂大好き
理想は貸し切りだけど。+18
-0
-
40. 匿名 2021/04/13(火) 18:33:04
>>7
なんでこんな言い方?
へーこんなとこあるんだ行ってみたいな。いいこと知ったと思ったのに、主さんに失礼。
性格悪いな。もっと違う言い方あるだろ。+32
-0
-
41. 匿名 2021/04/13(火) 18:33:55
>>11
高湯温泉
白濁湯のバランスの良さではトップではなかろうかと
白濁で有名な白骨温泉、万座温泉より好みです(私見)
比肩できるのは(入った中で)
鹿児島霧島温泉、北海道目阿寒湖温泉くらい
+22
-0
-
42. 匿名 2021/04/13(火) 18:34:26
鹿児島の霧島温泉の「ふたり静」めちゃくちゃ良かった!もう10年以上前だけど、当時は12歳以下はお断りだったよ。今はわからないけど。大人がゆったり静かに過ごす感じのお宿です。+5
-0
-
43. 匿名 2021/04/13(火) 18:34:39
夫と一緒に塩原温泉郷の湯めぐりに行った事があるよ。たくさん周るなら湯めぐり手形というのを買うと、割安になる。
混浴でオッサンが親切なフリして近付いて来た事以外は楽しかった。まさに秘湯!というような温泉もたくさんあった。車必須だけどね。+7
-0
-
44. 匿名 2021/04/13(火) 18:34:44
箱根の花月園お勧めです。
無料で4つある家族風呂に入れるし(勿論別途大浴場もある)、翌日は温泉効果が効きすぎたと思える位体がダルくなる。
料理も美味しいよ。
ただ山奥にあるから自家用車で行くと結構大変な事と、建物が若干古いので、そういうのを気にする人は難しいかもしれないけど。+6
-0
-
45. 匿名 2021/04/13(火) 18:34:55
>>21
教えて!+1
-0
-
46. 匿名 2021/04/13(火) 18:37:00
>>12
草津で一番好きなのは綿の湯(ワタの湯)
ソレゾレ特徴あって何回行っても飽きません+7
-0
-
47. 匿名 2021/04/13(火) 18:37:44
山鳩湯
雰囲気もぬるい温度も心地良い+4
-0
-
48. 匿名 2021/04/13(火) 18:37:59
>>11
高湯温泉は、一切の鳴り物を禁ず、とあるだけあって静かでいい温泉ですよねー!+15
-0
-
49. 匿名 2021/04/13(火) 18:39:07
>>29
岩手住みなのでたまに行きます!
あの雰囲気いいですよね、おばあちゃん家に行ったような感じで。自炊部でも食堂があるのが助かります~
近くの鉛温泉ね藤三旅館の白猿の湯もおすすめですよ!立って入るのが全国的にも珍しいし、泉質もお肌にいいのが嬉しいです😆+8
-0
-
50. 匿名 2021/04/13(火) 18:39:30
青森 不老不死温泉
内湯しか入らなかったけど、外に日本海を真正面に露天温泉あり。海の手前、砂浜の真ん中あたり。
夕暮れ時に行ったけどキレーだった+18
-0
-
51. 匿名 2021/04/13(火) 18:40:11
>>1
大分の泥湯+20
-0
-
52. 匿名 2021/04/13(火) 18:41:45
>>14
ここも秘境ですね
浴槽まで専用のケーブルカーで上下する旅館の泊まりました
和モダン、しゃれていました+14
-0
-
53. 匿名 2021/04/13(火) 18:42:39
青森の下風呂温泉!!
海産物好きならぜひ。
お湯もいいし、ご飯も美味しい!
ただ、超遠い……+5
-0
-
54. 匿名 2021/04/13(火) 18:43:40
>>19
乳頭温泉大好きです!
肌にピリピリ来るのが病みつきになる…ただ硫黄の濃度が濃いから体に染みつくと臭いますが笑+8
-0
-
55. 匿名 2021/04/13(火) 18:44:12
日本秘湯を守る会に加盟してる旅館で調べたら色々あるよ
好きだったのは長崎の小浜温泉の國崎旅館ってとこ
海が近いから塩化物泉、街並みは情緒があってのんびりした感じ
お風呂は全て貸切の家族湯だよ+16
-0
-
56. 匿名 2021/04/13(火) 18:45:49
>>11
ビールも美味しかった!
料理も美味しいからまた行きたい。+19
-0
-
57. 匿名 2021/04/13(火) 18:48:34
>>52
そうそう、ケーブルカーで移動がまたワクワクするのよね+20
-0
-
58. 匿名 2021/04/13(火) 18:49:01
>>20
お湯勝負だから、お湯が良いとこなら良いんじゃない?+5
-0
-
59. 匿名 2021/04/13(火) 18:49:08
>>15
別府八湯では明礬温泉と鉄輪(かんなわ)温泉に感動しました
ここも数キロ以内で全く泉質が違う温泉に入れる
バス路線が充実しているから回りやすいし
強酸性湯のところだけはレンタカー必要でした+8
-0
-
60. 匿名 2021/04/13(火) 18:51:35
山形の白布温泉もオススメです!+4
-0
-
61. 匿名 2021/04/13(火) 18:51:46
秋田の玉川温泉は今まで感じたことないピリピリした強酸性の温泉で感動した
外の岩盤浴も気持ちいいしまた行きたいな
+16
-1
-
62. 匿名 2021/04/13(火) 18:54:08
>>29
大沢温泉も風情あってよかった
近くでお薦めなのは台温泉(たい温泉)
これぞ鄙びた温泉(褒めてます)+5
-0
-
63. 匿名 2021/04/13(火) 18:58:03
>>50
海がちょっと時化てるとき行きました
土色というより黄色、濃い塩と貝の味がしました
日本海の荒波がざぷーんとかかる岩風呂
夕日が絶景でした
+2
-0
-
64. 匿名 2021/04/13(火) 19:00:13
奈良田温泉白根館
泊まらなくなったけど、日帰りはやってる
つるつるになる+3
-0
-
65. 匿名 2021/04/13(火) 19:00:36
>>51
ここは正しく天然泥パック
手すりは男女の境ですね+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/13(火) 19:02:38
山梨の下部温泉が好きです。
下部ホテルに泊まりました。
源泉が2種類あり、ぬる湯もあって夏に行ったので気持ちよかったです♨️
写真は拾い画像です。+16
-0
-
67. 匿名 2021/04/13(火) 19:03:33
>>53
下風呂温泉
劇熱でした
青森市内から三時間・・・下北半島マサカリの先っぽ
恐山温泉と一緒に回ると丸一日かかりますが行く価値あり(断言)+7
-0
-
68. 匿名 2021/04/13(火) 19:03:53
長野にとんでもない秘境温泉あったので貼っときます。これでも女湯ですw+28
-0
-
69. 匿名 2021/04/13(火) 19:04:11
青森県の蔦温泉、人気宿ですがお湯も雰囲気もやはりいいです。
私が行った時は菖蒲湯になっていて、とても温まりました。裏手の蔦沼の散歩もセットで是非^_^+9
-0
-
70. 匿名 2021/04/13(火) 19:05:16
>>68
凄い。動物が来そう+4
-0
-
71. 匿名 2021/04/13(火) 19:07:00
>>60
ここも超山の中
しかしスゴイ御立派な木造旅館が幾つもあります
懸け流し量の多さと独特の臭いが特徴です+3
-0
-
72. 匿名 2021/04/13(火) 19:08:53
>>30
琥珀色ってことは鉄分の多い赤湯系かなぁ?
北海道をブロック分けしたらだいたいどの辺りでしたか?
道南、道央、道東、道北の...+2
-2
-
73. 匿名 2021/04/13(火) 19:09:53
>>3
群馬の宝川温泉おすすめ!!超広い露天風呂だし、
混浴初心者にいいと思う。+10
-0
-
74. 匿名 2021/04/13(火) 19:11:35
宮城県白石市にある小原温泉 いづみや
名も知られていなく、ひっそりと1軒だけ営業してる温泉宿。
建物はかなり古さが否めないですが、とにかく温泉がいい!!
「目に小原」と言われるほどで、目に効く温泉みたいです。
熱湯でとにかく気持ちよく、お客が少ないのでほぼ貸し切りで最高でした!!+3
-0
-
75. 匿名 2021/04/13(火) 19:11:47
>>61
玉川温泉!
秋田出身の夫と帰省しているとき
夫の友達が有名だから寄ってみる?
とちょっと見たら、癌などの湯治で
来ている方が多くて
気軽に行ける雰囲気じゃなかった!!+8
-0
-
76. 匿名 2021/04/13(火) 19:12:48
>>21
鹿児島にそういうところがあったけどもしかして一緒かな?+0
-0
-
77. 匿名 2021/04/13(火) 19:13:17
秋田のひなびた温泉♨
陣場というところにある温泉がけっこう良かった+3
-0
-
78. 匿名 2021/04/13(火) 19:15:25
那須湯本にある雲海閣って宿が凄まじく鄙びてたw
温泉は地下通路みたいな所を通っていくし、階段は急だし衝撃を受けたよ
でもお湯は良かったなあ…硫黄泉っていうと万座とか高湯が有名だけどここも良かったよ
栃木は意外と秘湯が多いみたいね+5
-0
-
79. 匿名 2021/04/13(火) 19:16:00
>>11
私も玉子湯行きました!色々行ってるけどここのお湯が今までで一番強烈でした。着いて早々に仲居さんに気をつけるように言われたけど、本当に湯あたり注意です(救急車出動が珍しくないらしい)。でも最高、また行きたい。+9
-0
-
80. 匿名 2021/04/13(火) 19:17:22
>>25
鶴の湯かな?
今年泊まったけど、外国人も居ないし日帰りのお客さんすら少なくて雰囲気最高だったよ
来年の雪見温泉の頃にはまた戻っちゃうのかな…+7
-0
-
81. 匿名 2021/04/13(火) 19:17:26
新潟の松之山温泉、栃尾又温泉+7
-0
-
82. 匿名 2021/04/13(火) 19:17:34
>>14
ぬる湯だから夏でも長く入っていられる!+3
-0
-
83. 匿名 2021/04/13(火) 19:18:48
万座ならジュラクやプリンスじゃなくて、豊国館や湯の花旅館に泊まる人が集うトピって事でいいですか?+3
-1
-
84. 匿名 2021/04/13(火) 19:19:58
>>64
奈良田温泉もスゴイ山の中
甲府から三時間はかかる
アルカリ性ながら硫黄臭タップリ、湯の花豊富
すごくヌルスベ、
鳴子中山平温泉に硫黄臭加えた感じ
奈良時代の孝謙天皇、七年間湯治た心身とも癒し
再び天皇の地位に就いて称徳天皇となった伝説がある
まあ、スゴイ山の中だからか昭和三十年代まで焼き畑農業してたとか
甲州弁ではなくて関西風アクセントという珍しい地域
温泉好きなら絶対行くべき温泉
+9
-0
-
85. 匿名 2021/04/13(火) 19:21:42
>>16
うちは結構旅行してるわ。
しちゃいけない特別な事情(仕事上とか持病とか)がないので、そういう人が旅行しないと観光業は本当に厳しいと思うので旅行してる。
実際、どこ行っても歓迎されてます。+32
-0
-
86. 匿名 2021/04/13(火) 19:22:15
浴室が木で作られてるだけで好きになってしまうw
東北の湯治宿の雰囲気ね+3
-0
-
87. 匿名 2021/04/13(火) 19:22:49
>>69
蔦温泉
八甲田周辺では薄目の泉質でしたが
雰囲気と接待はナンバーワンクラス
吉田拓郎の「浴衣の君はススキの簪~」の作詞者色紙がありました+6
-0
-
88. 匿名 2021/04/13(火) 19:25:17
北海道の濁川温泉郷の温泉
渋かった!!!+15
-1
-
89. 匿名 2021/04/13(火) 19:27:08
>>68
八ヶ岳のところ?
ファスティングで泊まったところかも+1
-0
-
90. 匿名 2021/04/13(火) 19:31:22
入之波温泉 山鳩湯
ここ本っっっ当にガチ山奥にあって古くさいけど、おすすめの温泉です。かなりトピの趣旨に合っている。+4
-0
-
91. 匿名 2021/04/13(火) 19:32:13
>>9
勝浦温泉、お肌ツルツルになりました。
家でピーリングとか高級クリームとかやってるけど、1日でほんとにツルツル…
住みたい…+7
-0
-
92. 匿名 2021/04/13(火) 19:33:09
>>90
書き忘れた。奈良の山奥です。+3
-0
-
93. 匿名 2021/04/13(火) 19:33:59
>>36
そこまで深くないけど北海道の支笏湖湖畔の温泉の露天風呂も水位によって深さが変わって基本立って入るところがあるよ~+3
-1
-
94. 匿名 2021/04/13(火) 19:35:26
>>61
玉川温泉
源泉は十倍に薄めてくださいって注意書き
指先にチョット舐めてみましたが味がしない
十倍に薄めてゴクっと飲んだら御酢を直接飲んだみたいにチョー酸っぱい!
最初、強酸性のハズなのにヌルっとした肌触り
ところが酸性強すぎて毛穴という毛穴がチクチクチクしてくるんです
上りでシャワー浴びても暫くチクチクチク収まりませんでした
「癌に効く」という噂があり(公式には否定してるけど)
湯治体験記とか張り出してありました(いいのかな?)
客層もなんか独特、温泉地の後ろめたい華やかさが全くない
食堂なんかは通夜の方が賑やかダローってくらい静まってる
屋外岩盤浴している人も火山の噴気孔近くで縮まって身を横たえている
居たたまれない気持ちになりました
もし玉川温泉にいくなら覚悟が必要です
+9
-1
-
95. 匿名 2021/04/13(火) 19:37:20
>>36
私、何故だか温泉入ると浮くんだけど、これは良いなぁ!
掴まって入れば浮かないかも。
+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/13(火) 19:42:59
>>81
松之山温泉
日本三大薬湯と謳っている
豪雪地帯の山の中に関わらず独特のモール臭と塩分が強い
数分でゆで上がります
関東南部トップの泉質と云われる埼玉百観音温泉を数十倍濃くしたような浴感と臭い
+3
-1
-
97. 匿名 2021/04/13(火) 19:43:58
>>56
お湯は最高だったけどわたしはお料理がいまいちだったなぁ+0
-2
-
98. 匿名 2021/04/13(火) 19:44:02
>>37
そんな返しをする人も同じかと
まぁまぁ仲良くやりましょ+2
-10
-
99. 匿名 2021/04/13(火) 19:47:32
>>93
丸駒温泉?+0
-1
-
100. 匿名 2021/04/13(火) 19:49:37
>>25
鶴の湯ですね。
私が行った頃は、まだ日本人ばかりでしたよ。
そんなに部屋数がないから、外国の団体客の宿泊の予約は取れないと思う。
昼間の立ち寄り湯には、外国人も多いと聞いたような気がします。
+7
-0
-
101. 匿名 2021/04/13(火) 19:51:21
>>94
>>75
湯治場の玉川温泉じゃなくて新玉川温泉の方なら大丈夫じゃないですかね?
綺麗なホテルで普通に観光っぽい人が多い気がしたけど
泉質も同じだから行くならこっちかな
肌が弱い人にはおすすめしないけど+11
-0
-
102. 匿名 2021/04/13(火) 19:51:51
以前、雑誌の自遊人が温泉パスポートを定期的に付けていて、掲載されている温泉が本当に魅力的なところばかりだったなぁ♨️✨+1
-0
-
103. 匿名 2021/04/13(火) 19:52:45
>>90
評判が高くて行こうと思ったけど
地図上では近くても先に予約した十津川温泉、湯の峰温泉とは行ける道が無い
未入湯
四国祖谷渓、宮崎椎葉村、新潟長野境の栄村と並んで秘境
メイン道路はどんどん新しくなっているけどチョット横道は酷道です
+2
-0
-
104. 匿名 2021/04/13(火) 19:56:18
>>94
そうなんですねー!
だいぶ昔になりますが、大好きだった祖父も癌亡くなる前に湯治で玉川温泉によく行っていました。
なので、一度どんなところなのか行ってみたくて行ったことがありますが私はGWに行ったからかキャンピングカーや家族連れでワイワイした雰囲気でした。
+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/13(火) 20:00:16
足元湧出でオススメあります?
蔦、谷地、酸ヶ湯、鶴、鉛、行きました+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/13(火) 20:00:38 ID:uRg8SKRYpv
八幡平頂上付近の藤七温泉はよかった!
七夕ころに一人で宿泊しました。
露天風呂から空をみると流れ星がたくさん落ちてきてロマンチックだったな。
お湯も好み。+11
-0
-
107. 匿名 2021/04/13(火) 20:03:29
温泉地コメントすると、解説してくれる人、凄い!!+12
-0
-
108. 匿名 2021/04/13(火) 20:04:08
有馬温泉も濃度が濃いお風呂はいいですよ!源泉掛け流し。近所なので、よく行きます。
私は古遠部温泉が好きですが、写真撮影など禁止なので、好みが分かれるかもしれないです。
非日常なら、恐山にある無料温泉が最高です。+5
-0
-
109. 匿名 2021/04/13(火) 20:04:19
>>1
国見温泉は岩手県じゃない?+15
-0
-
110. 匿名 2021/04/13(火) 20:04:43
秋田の後所掛け温泉良かったよ!!!
泥温泉もあったのと蒸し風呂もあった!!!
でも効きすぎて湯中りして38℃くらいの熱が出た😢+10
-0
-
111. 匿名 2021/04/13(火) 20:05:41
三浦海岸にあるマホロバ・マインズ三浦はいいホテルだったよ。
客室がとにかく広く、何故かキッチンまで付いてるw
温泉プールもあるし、食事はバイキング形式だけど海が近いからお刺身の鮮度がとても良い!
温泉が若干熱めなのが、長く湯に浸かっていたい私としては残念だったけど、海が近いから船乗ったり、少し電車に乗れば八景島シーワールドもあったりと観光地も多くて、特に親子連れにはお勧めだよ。+4
-0
-
112. 匿名 2021/04/13(火) 20:06:07
>>99
そうです!そうです!そうです!+1
-1
-
113. 匿名 2021/04/13(火) 20:12:16
>>30
鉄分が摂れるなら、そりゃ女の人は次の日も元気だと思う。
私も気になってちらっと調べたら、鉄泉っていう泉質なんだね。
自分が住んでた場所から車で遠くに出掛けてたら分からないだろうけど、近くだったなら住んでた地域と鉄泉で検索かけてでてこないかなぁ?
私も入りたいなー含鉄泉の温泉!+5
-0
-
114. 匿名 2021/04/13(火) 20:13:50
>>3
湯浴み着OKなら余裕で入れる。酸ヶ湯温泉と不老不死温泉は湯浴み着OKでした(^^)
裸で入らなきゃいけないところはもう若くない年だけどまだ無理だー。小さい温泉で一回だけ夫婦でチャレンジしたら若い男性が気を遣ったのかいなくなった。+8
-0
-
115. 匿名 2021/04/13(火) 20:13:51
>>30
証言から場所を割り出したいね。
名探偵ガルちゃん温泉部の力でw+7
-1
-
116. 匿名 2021/04/13(火) 20:13:57
山梨の奈良田温泉
ぬるいんだけど、とにかくお湯がトゥルトゥルしてお肌がすべすべになりました。
辿り着くまで遠かった。+5
-0
-
117. 匿名 2021/04/13(火) 20:16:19
山形の肘折温泉。
歴史は古く開湯は1200年も前だそうです。まさしく鄙びた温泉街で、華やかさは皆無ですが泉質は大変優れており湯治客が多く訪れます。+8
-0
-
118. 匿名 2021/04/13(火) 20:18:13
栃木の鹿の湯
熱いお湯で硫黄のにおいがすごくて入るとすごく効く〜て感じでスッキリしました。+8
-0
-
119. 匿名 2021/04/13(火) 20:20:41
>>117
そういうの行きたい!!+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/13(火) 20:22:07
>>97
予約サイトの口コミでも色々言われてたからどんなものかと思ったら夕食は美味しかった。宿泊代を考えると頑張ってると思ったよ。+2
-0
-
121. 匿名 2021/04/13(火) 20:24:21
>>105
法師温泉長寿館はまだ行ってないですか?
鄙びててよかったですよ。+8
-0
-
122. 匿名 2021/04/13(火) 20:24:23
>>5
草津温泉に行ったとき共同浴場で一緒になった年配の女性が有馬温泉近くに住んでいるけど草津が良すぎてまた息子に車で連れて来てもらったと行っていました
息子さん、ずっと運転してきたそうです
有馬温泉も有名じゃないですかと言ったのですが草津が好きと言っていました
有馬温泉の詳細は知らないけどそんなものなのかな
+2
-0
-
123. 匿名 2021/04/13(火) 20:24:45
>>117
山形県は銀山温泉も気になります...+4
-0
-
124. 匿名 2021/04/13(火) 20:25:26
>>105
いいところ押さえてありますねえ
足元湧出温泉は古くから温泉の証し
島根、千原温泉(超特大の泡が出ます)
群馬、法師温泉(雰囲気抜群)
栃木、塩原温泉、中の湯(薄めても濃くて熱い!)
和歌山湯の峰温泉、壺湯(足元湧出では一番感動しました)
+2
-0
-
125. 匿名 2021/04/13(火) 20:27:11
>>30
上富良野にあるフラヌイ温泉かな?
飲用もできるところあるよ+0
-1
-
126. 匿名 2021/04/13(火) 20:28:34
がるちゃんって温泉トピは泉質より高級志向になりがちだけどこのトピ良いね!行ったことある温泉がいっぱい出てきて趣味が合う人がいっぱい集まってると感じる。+22
-0
-
127. 匿名 2021/04/13(火) 20:29:23
>>106
私が行ったと時は雲の中でした(´;ω;`)+3
-0
-
128. 匿名 2021/04/13(火) 20:29:43
北海道の長万部温泉
建物も街もひなびた温泉街。平日は新幹線工事の人たちが泊まってるせいかgotoキャンペーンも一軒も参加してなかった!!泉質一本勝負みたいな潔さがなまら良いです。土日に行っても宿泊客少なすぎて貸切状態だった。ある意味贅沢!!+7
-1
-
129. 匿名 2021/04/13(火) 20:36:03
>>74
川沿いにあるかつらの湯に行ったけど、入るのになかなか勇気がいる雰囲気だったwそしてあっっっつかった
目に良い温泉良いですよね〜+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/13(火) 20:36:03
>>105
北海道のニセコエリアにある雪秩父温泉はどうでしょう?
雪秩父温泉の斜め迎えの道をちょっと上がったところにある
古い湯治場をリフォームした宿と温泉がオススメです!+2
-1
-
131. 匿名 2021/04/13(火) 20:36:29
>>108
有馬と古遠部とは遠すぎw
古遠部でトド寝しましたよ
源泉ザンザカ懸け流している温泉でしかできない荒業w
津軽付近には似た泉質の温泉幾つかありましたが一番よかつた(私見)
あと近くでクマさんがいました
恐山温泉は拝観料として500円支払いました(10年前と2年前)+1
-0
-
132. 匿名 2021/04/13(火) 20:36:41
>>105
屋久島の尾の間、岡山の真賀、鹿児島のかじか荘+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/13(火) 20:37:47
>>120
基本プランだったけど私も美味しかったな。
豪華料理とかじゃないけど、夏行ったから夏野菜とか上手く使ってたよ。
朝ごはんも結構ボリュームあった気がする。
夕飯のメインは撮らなかったんだけど前菜とお刺身と冷たい夏野菜の煮物。+12
-0
-
134. 匿名 2021/04/13(火) 20:39:13
>>11
わぁ嬉しい、地元です。家から20分ほどですが夫が敏感肌でかゆくなってしまうので(成分がかなり濃い)あまり行きませんが本当いい温泉です。自然のお猿さんにも会えます。ちなみに飯坂温泉、土湯温泉等車であればそんなに距離もなく行けるのでぜひコロナが終息したらこらんしょ♪
+9
-0
-
135. 匿名 2021/04/13(火) 20:40:41
>>60
湯の花が大きくてびっくりした!
洗い場までお湯が溢れてて湯量も凄い。大好きな温泉です。+2
-0
-
136. 匿名 2021/04/13(火) 20:42:50
>>117
肘折温泉
クランクした中心街()朝市で食材買って自炊しました
山菜茹でるのに手間かかったけど(すぐ湯こぼれする位、濃くて新鮮)
面白かったです
高濃度炭酸泉で好く温まります+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/13(火) 20:45:15
>>134
ありがとう!
私は、磐梯熱海の出身でいま東京住まいで。
コロナで一年半以上帰省できてないよ。
磐梯熱海の温泉はさっぱり系だから、たまにガッツリな温泉行きたくなるんだよね。
帰省できる日が来たら家族で行きます😊+5
-0
-
138. 匿名 2021/04/13(火) 20:46:37
こういうトピで何度も書き込んでいるけど、長野県の高峰温泉が良かった
冬季間はアサマ2000というスキー場から雪上車で宿へ登っていくという、滅多にできない経験ができる
スキー場近くのホテルが取れず仕方なくって感じで行ったんですが、こっちにしておいて良かった〜ってしみじみ思った宿+9
-1
-
139. 匿名 2021/04/13(火) 20:46:48
>>9
忘帰洞ですよね?
私もお気に入りで、2回行ったことがありますが、また行きたいと思っています!
+9
-0
-
140. 匿名 2021/04/13(火) 20:52:51
秋田県の乳頭温泉と山形県の姥湯温泉、蔵王温泉は凄く良かったです。何れも乳白色でお肌すべすべ。またいきたい+4
-0
-
141. 匿名 2021/04/13(火) 20:54:56
>>105
>>132
岡山真賀温泉、忘れてました
一寸、墨の様な臭いのする粘り気あるアルカリ泉
岩の隙間からポコポコ泡付きでユッタリ噴き出しと
竹筒から噴き出してきます
奥津温泉郷は足元湧出の宝庫
その一つ、郷緑温泉は岡山舞台にした金田一耕助
髪の毛掻き毟りながら出てきそうな雰囲気+1
-0
-
142. 匿名 2021/04/13(火) 20:56:26
>>137
磐梯熱海はキレイで良い旅館多いね。私も近場の温泉にもコロナ禍になってからもうずっと行ってなくて…恋しい。
そっかー、早く帰省できる日が来ますように!+4
-0
-
143. 匿名 2021/04/13(火) 20:57:48
秘湯は何が紛れ込んでるかわからないし、鄙び系や老舗は、清掃が完璧じゃない場合も多々ある(浴槽など設備が古くて、ガシガシ掃除できない
やっぱりマッパではいるのだから清潔度は大事かな
湯量の豊富な掛け流しを貸切でってのが理想+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/13(火) 21:01:39
名前忘れたけど、
岩手県と秋田県の境にある
ごしょがけ温泉の近く+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/13(火) 21:03:09
>>140
姥湯、凄まじい急坂
ホントにナビあっているのか不安になってしまいました
蔵王、白濁湯の中では新鮮(熟成してないともいうが)
マッタリしないピリピリ系+3
-0
-
146. 匿名 2021/04/13(火) 21:03:51
>>137
磐梯熱海の共同浴場良かったな~
ぬる湯とあつ湯を交互にいつまでも繰り返したよw+3
-0
-
147. 匿名 2021/04/13(火) 21:06:19
北海道豊富温泉。
石油臭、というか石油が浮いている。湯上がりは体が油でコーティングされた感じで温泉めぐりが趣味の自分も驚きの体験だった。
アトピーに良いらしく、移住してる人が多くアトピー相談カウンターや移住専用マンションがあるくらい、知る人ぞ知る温泉。+7
-1
-
148. 匿名 2021/04/13(火) 21:07:27
姥湯温泉と藤七温泉には行きたいな~
姥湯は車じゃなくて電車で峠駅から行きたいな+1
-0
-
149. 匿名 2021/04/13(火) 21:12:42
>>122
やっぱり他の場所の温泉にあこがれるのよ
旅情感も味わいたいしね
自分も南紀白浜温泉のすぐ近くに住んでいるけど有馬のお湯と温泉街が気に入ってハマってるもの+3
-0
-
150. 匿名 2021/04/13(火) 21:14:05
>>26
今居ないよ~
落ち着いたらお越しくださいまし+1
-0
-
151. 匿名 2021/04/13(火) 21:15:19
>>50
有名だよね。
昔旅行代理店で働いてたけど、そこの旅館はずーっと満室だった。
予約するなら早めにしないといけないね。
+4
-0
-
152. 匿名 2021/04/13(火) 21:15:53
>>146
元湯かな♨️+8
-0
-
153. 匿名 2021/04/13(火) 21:16:35
>>34
川湯温泉ですね+7
-0
-
154. 匿名 2021/04/13(火) 21:20:57
>>152
そう、そこ!雰囲気も良かった+1
-0
-
155. 匿名 2021/04/13(火) 21:24:43
>>118
鹿の湯
白濁温泉の全てがあるking of kings
46度の湯壺に入ったけど二分が限度でした
草津源氏の湯47℃には三分入れたんだけどね+1
-0
-
156. 匿名 2021/04/13(火) 21:28:54
龍神温泉
ここって和歌山の山奥にあって車かバス(直通は1日三便)でないとたどり着けないなかなかの秘湯なんだけどとにかく湯が凄いの ヌルヌルしたお湯は肌に浸透してすべすべしっとりになります お宿も老舗ながらひなびた感もありゆっくりできます
ただ秘湯だから温泉街らしきものは皆無ですが+7
-0
-
157. 匿名 2021/04/13(火) 21:31:54
20年位前に行ったけど盛岡の花巻にあるホテル志戸平は良かったよ。
ただ当時は男性浴場と女性浴場が部屋や外からも丸見えで、部屋に付いて母と窓の襖を開けたら「あ、女が覗いてるぞ!」と言わんばかりに裸のオジサン達がこちらへ指を指してきて、余りにもビックリしてすぐ襖を閉めた思い出がある。(誰がオジサンの裸なんか見たがるか!)
男湯ばかりでなく女湯も丸見えだから、女の人達の裸を窓際から隠れて覗いてる男もいた。
今はどうなってるのかわからないけど当時は本当に衝撃的だったよ!
あとバイキングは豪華だったよ。
中学生の頃だったから余り食べられなかったけど、今なら全種類食べ尽くしたい。+7
-0
-
158. 匿名 2021/04/13(火) 21:32:09
岩手県の藤七温泉が好き!
絶景と泥湯が最高!+9
-0
-
159. 匿名 2021/04/13(火) 21:34:33
>>59
鉄輪温泉の蒸し風呂みたいなの楽しかったなー
色んなとこからモクモク煙が出てて歩いてるだけでも楽しいんだよね!+6
-0
-
160. 匿名 2021/04/13(火) 21:34:42
>>75
GWなどの長期連休に行くと、観光客が多く過ごしやすいです。
普通の土日だと癌患者さんが多くて、申し訳ない気持ちになりますよね。+4
-0
-
161. 匿名 2021/04/13(火) 21:45:26
>>159
鉄輪の薬草使った蒸し風呂っ
ヨモギも匂い(他の匂いもあったけど浅学で知らない)心地いい
正しくデトックス
悪い体液と悪い心も全部掃き出してしまった
別府湯めぐりで宿を幾つか変えましたが三回通った
コロナで行けない
何時かはいかないと
悪い心の澱が溜っている
+4
-0
-
162. 匿名 2021/04/13(火) 21:47:49
>>160
やはり癌の方ってわかりますか?+0
-0
-
163. 匿名 2021/04/13(火) 21:48:07
>>56
奥にある梅干が気になります。
梅は大好きなので!!+4
-0
-
164. 匿名 2021/04/13(火) 21:49:27
>>52
>>57
私もここに泊まりました。
貸し切りで贅沢な時間を過ごせました。+1
-1
-
165. 匿名 2021/04/13(火) 21:49:30
>>153
そうです!!!
詳しくなくて、名前が抜けてました。
熊野古道と三社をまわった時に宿泊しましたが、すごく良かったです。また行きたい。ありがとうございます。+1
-0
-
166. 匿名 2021/04/13(火) 21:53:39
由布院のブルーの温泉。天然の色なので天候とかでも少し色が変わるらしいけど化粧水に入ってるみたいにツルツルになったよ!+13
-0
-
167. 匿名 2021/04/13(火) 21:53:54
>>163
途中の道の駅つちゆで買いました。
紫蘇と塩だけの昔ながらの、すっぱしょっぱい梅干し。
作った方の名前がバーコードに書いてありました。
連泊したから1パック2人で食べちゃいました(笑)+4
-0
-
168. 匿名 2021/04/13(火) 21:55:03
>>11
福島なら新野地温泉もいいな+18
-0
-
169. 匿名 2021/04/13(火) 21:55:47
昼神温泉!!
泉質とても良い。+5
-0
-
170. 匿名 2021/04/13(火) 21:57:32
>>85
夫がなかなか休みがないから、休み取れたらGOTO関係なく旅行行ってるよ。必ず車移動、極力寄り道せず家と旅館の往復、なるべく宿泊部屋が少ない旅館、部屋食のプランにして他人と接触が少ないようにしてる。
+18
-0
-
171. 匿名 2021/04/13(火) 21:57:32
秘湯がつぶれていくのは、混浴サークルや混浴クラブの乱恥気騒ぎが原因でしょうね。
こいつらのせいで良い混浴秘湯が、次々つぶされていく。
警察は混浴をつぶさず、混浴サークルや混浴クラブの変態男女のグループ(たいていはオヤジとババア)どもを直接取り締まったほうがよいと思う。+9
-0
-
172. 匿名 2021/04/13(火) 22:06:05
>>149
南紀白浜も素敵そう!
違う温泉も魅力的なんですね
その年配の女性は有馬温泉のお湯は大したことないよ〜なんて笑っていましたが、それよりも息子が2度も連れてきてくれたことを嬉しそうに言っていました
もしかするとそれが草津温泉を格上げしているのかもしれませんね😄+3
-0
-
173. 匿名 2021/04/13(火) 22:07:52
>>47
杉の浴槽だけど一見岩風呂にみえる位、ゴッツイ析出物が付いてて成分の濃さを感じる!+2
-0
-
174. 匿名 2021/04/13(火) 22:09:07
>>162
よこ
人に訴えることなく物静か
でも、生への執念と諦念、無言の渦巻く圧力を感じます
母の一家縁戚が次々ガンに斃れました
玉川温泉で知りました、病院で感じた「気」と同じだと
+3
-1
-
175. 匿名 2021/04/13(火) 22:10:25
>>167
おつまみにされたんですか?
私もよく梅干だけで食べます!!+1
-0
-
176. 匿名 2021/04/13(火) 22:13:25
関東なら馬頭温泉
ぬるぬるのお湯が気持ちいい+3
-0
-
177. 匿名 2021/04/13(火) 22:20:51
>>175
おつまみにしてました!
夏だったので道の駅できゅうりも買ったので囓りながら🥒
口の中で梅きゅうにしてました。+4
-0
-
178. 匿名 2021/04/13(火) 22:23:02
>>1
国見温泉は岩手県ですよ!by岩手県民
私も秘湯巡り好きです+11
-0
-
179. 匿名 2021/04/13(火) 22:25:47
秋田の玉川温泉!+2
-0
-
180. 匿名 2021/04/13(火) 22:27:10
>>118
鹿の湯はお湯は良いのですが観光客が多くて落ち着かないのでここ数年はその近くの雲海閣の外来湯を利用します
料金も同じだったような
鹿の湯と同じお湯ですがお化けが出そうな長い長い廊下を下ります
恐怖映画に出そうな廊下です
お風呂は小さい浴槽ですが殆ど貸し切りか居ても二人なのでゆっくり入っています
+1
-0
-
181. 匿名 2021/04/13(火) 22:31:58
>>89
たしか たてしなか八ヶ岳あたり?です💦+1
-0
-
182. 匿名 2021/04/13(火) 22:33:49
>>177
最高ですね٩(。•◡•。)۶+3
-0
-
183. 匿名 2021/04/13(火) 22:43:48
>>17
背中にすり傷あるの知らなくてお湯に入って悲鳴あげました(笑)。
混浴だったけど濁ってるし入口別だから案外抵抗なかった。
+3
-0
-
184. 匿名 2021/04/13(火) 22:54:26
福島出身なので、福島の温泉がちらほら出ていて嬉しいです
私のとっておきは福島の奥会津・早戸温泉つるの湯です
小さな露天風呂ですが、眼下に広がる雄大な只見川を堪能できます
川なのに動きを感じない眺めで、自分が水墨画の一部にでもなったように錯覚しました
不思議な温泉なのでご縁があったら訪れてみてくださいね+2
-0
-
185. 匿名 2021/04/13(火) 23:01:45
>>108
恐山の無料温泉は、硫黄の匂いが今までで一番強くて何度洗濯しても服のにおいが取れなかったな。
また行きたいです。+2
-0
-
186. 匿名 2021/04/13(火) 23:03:29
>>174
雰囲気で伝わるものがありそうですね+0
-0
-
187. 匿名 2021/04/13(火) 23:08:19
>>101
ホテルの駐車場に停まってる車が県外ナンバーばっかりでびっくりしたよ。
関西からのツアーで来た方は、一週間滞在するって言っててそれにもびっくりしたわ。+0
-0
-
188. 匿名 2021/04/13(火) 23:21:55
>>168
ここはまさに野天風呂で最高なんだけど、冬に行くと雪の中をスリッパで数十メートルくらい歩かなくちゃならなくて結構辛かったw
そのワイルドさが魅力でもあるんだけどねw+2
-1
-
189. 匿名 2021/04/13(火) 23:27:50
モール温泉が好きです。+3
-0
-
190. 匿名 2021/04/13(火) 23:50:24
>>28
マニアック!
鳴子の西多賀温泉は知らなかった〜+1
-0
-
191. 匿名 2021/04/14(水) 00:05:52
山形のゆ~チェリー
泉質が違う三種類の源泉かけながしが大浴場で楽しめて値段も350円
近くに住んでちょくちょく通いたいよ
上京して蒲田の銭湯から神奈川の七沢温泉とか色々行ったけれど、やはり地元の山形が最高です
エステいらない!
+3
-0
-
192. 匿名 2021/04/14(水) 00:25:09
温泉津温泉「薬師湯」(島根県大田市)
母の実家の近くだから 子どもの頃、夏休みによく行ってた♨
一番、好き♨+4
-0
-
193. 匿名 2021/04/14(水) 01:08:49
>>31
栃木県さくら市の「早乙女温泉」
すごい刺激臭温泉です
日帰りで建物ボロくて1000円もするんだけど、ハマる。肌弱い人には長時間は無理かもです。
ちなみに蛇口からも温泉出てて「髪を洗うと痛みます」って書いてある。+4
-0
-
194. 匿名 2021/04/14(水) 01:18:50
>>118
同じく雲海閣オススメです。
また、鹿の湯からお湯を引いてる近くの旅館も良いです。
「下藤屋旅館」湯量も十分、日帰りもできてお気に入りです。+1
-0
-
195. 匿名 2021/04/14(水) 01:43:26
>>66
これは鄙びてはないような?ホテル?+1
-0
-
196. 匿名 2021/04/14(水) 02:55:10
>>122
有馬は泉質は良いけど湯量が少ないからかな?
しかし草津は有馬から遠いな+0
-0
-
197. 匿名 2021/04/14(水) 03:10:33
奥那須かなぁー
石鹸で洗っちゃ駄目なんだって
めんどくさがり屋なので
石鹸で洗わなくてすんで
楽で嬉しい
湯治に行きたい 草津と迷う+1
-0
-
198. 匿名 2021/04/14(水) 03:12:17
そうそう鹿の湯らへん
レスってから読んだからもう出てたね+1
-0
-
199. 匿名 2021/04/14(水) 03:17:03
>>30
>>115
道南の虎杖浜の温泉かな??
昔に比べて寂れた温泉街になってしまいましたが、鄙びた良い温泉です。+0
-1
-
200. 匿名 2021/04/14(水) 03:21:02
>>16
それどころか温泉地も買われてる
中国富裕層が狙う日本旅館 コロナ禍で割安…オンライン視察 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp中国の富裕層が、日本の観光地にある旅館を買収しようとする動きを活発化させている。新型コロナウイルスの感染拡大で客足が途絶えた旅館を割安な価格で手に入れる狙いだ。…
+4
-0
-
201. 匿名 2021/04/14(水) 05:28:55
侘び寂び温泉の本買いました!
地元でも超マイナーな温泉良く行きますよ。
+1
-0
-
202. 匿名 2021/04/14(水) 05:33:39
遠刈田温泉!
温泉巡り大好きなんだけど、多分泉質が自分に合ってるのかお湯に浸かると体にビリビリ染み込む感じがする。何回もリピートしてる。
行く度に生き返る〜!と思う。+4
-0
-
203. 匿名 2021/04/14(水) 05:49:26
>>192
島根、温泉津温泉(ゆのつおんせん)
共同湯2軒ともいい雰囲気でした
その一つ出湯口がナマズさんでした
通りも適度なひなび具合、しかし電柱が邪魔くさい
最近の温泉街は電柱地下にして見た目スッキリが増えていると話を向けたら
いや、掘ると温泉噴き出すから無理なんだそうです
湯量豊富で山形肘折温泉に塩気が+された感じ
なかなかデトックス効果が高い
+5
-0
-
204. 匿名 2021/04/14(水) 06:04:24
>>199
よこ
虎杖浜温泉(こじょうはま)、薄茶色のモール泉、黄色といえばいえる
ホテル旅館が海辺の国道沿いに数百mづつ離れて立っている為
温泉街と呼べるものが無い
ジンギスカン料理、海鮮料理も多いけどポツンポツンと離れている
北海道らしく車は80-90K以上のスピードで走っているからと横断は危険
(歩道も信号も殆ど無い)+1
-1
-
205. 匿名 2021/04/14(水) 06:18:04
>>201
その本は手にしていませんが
侘び寂のある温泉、そこでこそ味わえる本物の温泉
御立派なホテル旅館は食事と宿泊は快適
でも温泉浴室が広すぎ、だいたい循環している
浴感新鮮さが残念になっているケースが多い
最近、小規模旅館でもレトロモダンへ改装し快適施設をみます
ただ古い旅館を引き継ぐだけでなくオシャレにしてる
利用客としては温泉ソノモノには手を着けないでと願うだけです
+3
-0
-
206. 匿名 2021/04/14(水) 07:07:10
>>193
行きたいなぁ+2
-0
-
207. 匿名 2021/04/14(水) 07:42:39
>>162
髪がなく帽子を被られている方は多いので、そういった方はすぐわかります。+1
-0
-
208. 匿名 2021/04/14(水) 08:54:17
みなみ子宝温泉
長良川鉄道の駅構内にある温泉
電車使うと200円で入れる+4
-0
-
209. 匿名 2021/04/14(水) 09:33:23
20代前半の頃に毎年行った秘湯
日本秘湯の会の会員旅館で、冬は豪雪地帯だから閉めてる(道がない)
源泉かけ流しのひょうたん風呂最高
https://www.jalan.net/yad383687/?screenId=UWW3701&smlCd=070202&yadoDetailMode=1&dateUndecided=1&yadNo=383687&distCd=01
+3
-0
-
210. 匿名 2021/04/14(水) 09:49:58
ここ見てたら温泉に行きたくなってきたわ!
日本秘湯の会のHPはいつも参考にさせてもらってます。+4
-0
-
211. 匿名 2021/04/14(水) 09:50:52
>>134
いいなぁー心底羨ましい、、、そんなに近かったら週5で通う!今は年に一回泊まるのをご褒美に働いてます。+4
-0
-
212. 匿名 2021/04/14(水) 09:57:25
青森県の酸ヶ湯温泉
硫黄泉でとにかく白濁が濃いなぁと思った
いいお湯だよ
帰りは身体中が硫黄くさいけどねw+7
-0
-
213. 匿名 2021/04/14(水) 10:16:31
>>209
幕川温泉水戸屋旅館と、吉倉屋と2軒しかない秘境温泉だね
福島の奥土湯温泉の更に山奥にある
+0
-0
-
214. 匿名 2021/04/14(水) 11:21:57
>>1
私も温泉大好きですが、
いつもホテルの温泉行ってます。
例えば山奥の中にある露天的な温泉。
挑戦してみたいですが、熊が怖くていまだ経験ありません。
温泉中に熊と遭遇なんて、あるんかな?+2
-0
-
215. 匿名 2021/04/14(水) 11:44:01
>>137
えー!!同じく今東京で、出身地お隣の町です!!いつも通りがてら温泉入ったり、時間無いときは足湯だけでもしてたな~
磐梯熱海はあの鄙びた感も好きです。福島はいい温泉多いですよね🤗
早く帰りたいなー、お互いその日を楽しみにがんばりましょ♨️
+6
-0
-
216. 匿名 2021/04/14(水) 11:59:16
>>28
バスクリンってあんた…
入浴剤とかいいなさい+3
-0
-
217. 匿名 2021/04/14(水) 12:47:17
>>212
酸ヶ湯温泉いいですよねー
私は女性専用時間を利用したけど、家族は真夜中に貸し切りを経験したらしく羨ましい+6
-0
-
218. 匿名 2021/04/14(水) 12:54:42
既出だけど秋田の玉川温泉は源泉100%のところは刺激強すぎて入れなかった♨️あれに浸かっている人は強者だよ。
また行きたいなー+2
-0
-
219. 匿名 2021/04/14(水) 13:06:20
>>195
ごめんなさい。
ホテルなので鄙びた感じではないですかね。
お湯がとっても良かったので書き込ませてもらいました。
山間にある静かな温泉街で素敵な場所ですよ。
+7
-0
-
220. 匿名 2021/04/14(水) 13:18:15
>>1
ここ来月行きます!+3
-0
-
221. 匿名 2021/04/14(水) 13:26:32
>>211
以前はもっと近くの温泉に頻繁に行ってましたがやっぱり今はコロナが怖くて行けません😭
私も旅館お泊まりで癒されたい!このトピ観て妄想してます♨️+2
-0
-
222. 匿名 2021/04/14(水) 15:08:19
>>221
そんな事言っていると中国に買い漁られてしまうぞ
感染研から出たプレプリント。1/14~11/30のデータを解析した結果、GOTOトラベルは感染拡大に影響しなかった、と。
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.12.29.20248977v1.full.pdfwww.medrxiv.orghttps://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.12.29.20248977v1.full.pdf
感染拡大期だけを切り取った(京都大学)西浦氏欠陥論文と異なり、11月末までの期間で解析 ・そうしたらGTCは感染「減少」と相関が強いと出た
あと温泉は黙って入るし湿気でコロナに感染する確率は限りなく低いんだよ
現地の人と最低限のマスクごしで距離とって
必要な言葉だけ交わして
必要ない言葉を交わさないこと+2
-0
-
223. 匿名 2021/04/14(水) 15:15:03
秘湯スタンプ集めてたな
どこ行ったかな+1
-0
-
224. 匿名 2021/04/14(水) 15:16:26
>>199
北海道のお客さんに勧められて
行きました
遠かったけど
インフィニティっぽい半露天もあってすごくよかった+0
-1
-
225. 匿名 2021/04/14(水) 15:16:52
真田丸で一世を風靡した、真田家隠し湯
長野県上田の角間温泉岩屋館
浴衣が真田家家紋なのがかわいい+4
-0
-
226. 匿名 2021/04/14(水) 16:06:02
霧島温泉♨️
お風呂がプールみたいに広くてびっくりした。
時間によっては混浴でした。+1
-0
-
227. 匿名 2021/04/14(水) 16:24:07
>>118
鹿の湯は
スタッフも客も柄が悪かった。
でも、お湯は良かった。
その近くに小鹿の湯が
鹿の湯と同じお湯で
あるのだが、私には
客の質が悪すぎて
もう、行かない。無理でした。+3
-0
-
228. 匿名 2021/04/14(水) 17:42:46
源泉かけ長し、露天ありなら全国何処へでも行きます。
この2つは譲れない。+2
-0
-
229. 匿名 2021/04/14(水) 17:47:52
>>228
かけ長し➡️かけ流し です。失礼しました+2
-0
-
230. 匿名 2021/04/14(水) 18:41:31
福島の飯坂温泉のなかむらや旅館 家族風呂入り放題だし、お湯が良かったよー。+1
-0
-
231. 匿名 2021/04/14(水) 18:44:27
青森の浅虫温泉 柳の湯+3
-0
-
232. 匿名 2021/04/14(水) 18:52:19
>>215
コメントありがとうございます!
隣町のご出身とは嬉しいです‼︎
お互いコロナと健康に気を付けて、帰省できたら温泉楽しもう♨️+2
-0
-
233. 匿名 2021/04/14(水) 19:19:16
>>194
>>180です
下藤屋旅館も利用します!安くてきれいですね
たまに小鹿の湯も利用します
私は朝早く入るときが多いので雲海閣に行くことが多いです
最初はあの廊下にビビりましたが今は平気です😁+2
-0
-
234. 匿名 2021/04/14(水) 22:59:10
>>111
コロナ流行る前に行ったよ
朝食の手作りおにぎりが美味しかった!
温泉は少し舐めたらしょっぱい味がした!
+2
-1
-
235. 匿名 2021/04/15(木) 10:21:33
県内の温泉旅館に一人旅部屋食で予約した
心のリフレッシュしてくる+4
-0
-
236. 匿名 2021/04/16(金) 16:58:02
>>29
遅ればせながら、大沢温泉いいよねー
大好きです。
なんというか、居心地がよい。
あそこで初めてお湯は濁ってなくてもいいと思った。
身体が本当に温まってぐっすり眠れる。
行くといつも連泊してます。
個人的には菊水館が好きなので
早く復活してほしい。
クラファンやってくれればすぐ寄付するんだけど、、
+2
-0
-
237. 匿名 2021/04/16(金) 21:29:43
大分の長湯温泉の友喜美荘が良いです。温泉も良いし、料理も美味しいです。すごく癒される温泉宿です。+1
-0
-
238. 匿名 2021/04/17(土) 21:54:29
>>237
敢えて書くことを控えていたのだけど
長湯は本当にお湯に浸かって
こんなに気持ちの良い温泉があるんだ!ってびっくりしたところ。
大分空港からの道のりも大好きで
由布岳だったり
別府の湯煙を見ると本当に心が躍る。
最近は行きすぎて
マイホーム、自分がいるべきところに戻ってきたと思うくらい愛してる。
まじで家がほしい
+1
-0
-
239. 匿名 2021/04/18(日) 01:51:27
>>81
栃尾又が有名だけど、あそこら辺一帯の湯之谷温泉郷はみんなひなびてるし泉質も良いですね。
大湯温泉街、結構好きです。+0
-0
-
240. 匿名 2021/04/18(日) 08:46:13
群馬の四万温泉も良いですね。
レトロな雰囲気、湯量も豊富だとか。
+2
-0
-
241. 匿名 2021/04/20(火) 19:16:33
>>90
奈良県民ですがよく行きます。鍋焼きうどんがおいしい。+0
-0
-
242. 匿名 2021/04/20(火) 19:24:29
ここに書いてある温泉ほとんどいったことあるw+0
-0
-
243. 匿名 2021/04/21(水) 07:11:13
あちこち温泉に行きますがやっぱり湯の量は草津が凄いですね
湯畑の滝の様になっているのは圧巻です
よく朝方に共同浴場のお風呂に入りに行きましたが日中はあれほど混んでいるのに貸し切りだったりするのは贅沢気分です
今年も朝風呂に行けるかな+0
-0
-
244. 匿名 2021/04/21(水) 08:23:31
>>242
すごーい!!+1
-0
-
245. 匿名 2021/04/21(水) 22:29:55
初めて炭酸泉に会ってから
改めて成分というものを気にするようになりました。
塩、硫黄、鉄とかそれぞれで違うし
同じエリアでも温度によって感じ方が違うんだなって。
でも温泉ソムリエとかは無理です✨
山梨の甲府インターあたりのお湯と
福岡の太宰府のお湯が近いと思いました。
どちらも爆裂火山の裾です
個人的にはぬるいお湯が好き+2
-0
-
246. 匿名 2021/04/24(土) 08:13:07
富山県と石川県の間にある、湯川温泉の龍王閣さん
100%源泉掛け流し、湯の花プカプカ、ラドン含有、露天は無いけど、お湯は最高です
恒例のご夫婦で運営されてて、食事はお部屋なのでひとり旅ガル民も安心よ!
日帰り入浴もできます+3
-0
-
247. 匿名 2021/04/24(土) 10:22:33
>>1
鹿児島の妙見温泉はひなびた温泉たくさんあって良かった。九州だから熊の心配もないし
+1
-0
-
248. 匿名 2021/04/25(日) 10:53:54
>>246
早速調べてみました。
七尾と言ったら和倉のイメージが強すぎて、こんな秘湯があったとは知りませんでした。+1
-0
-
249. 匿名 2021/04/25(日) 14:35:44
>>248
見ていただき嬉しいです!
温泉成分が濃くて日本でもトップクラスと聞きました
古いお宿が大丈夫でしたら、ぜひ訪れてみてください
バスタオルとシャンプー持参です
+2
-0
-
250. 匿名 2021/04/30(金) 12:57:58
せっかくのゴールデンウィーク
温泉行けず寂しい+0
-0
-
251. 匿名 2021/05/03(月) 00:35:52
いま島根の温泉津温泉にきてる
(今朝検査受けてきました)
薬師湯がめちゃめちゃよくて感動した。
とろみのある炭酸泉
湯温が高いからぬけてる筈なのに
新鮮で泡がつく
明日は三瓶山あたりをまわるつもり
+1
-0
-
252. 匿名 2021/05/06(木) 20:32:50
>>251
ゆのつ温泉って読むんですね!
行ってみたい+0
-0
-
253. 匿名 2021/05/06(木) 20:36:36
温泉津温泉、素敵ですね~
画像検索してみました。+0
-0
-
254. 匿名 2021/05/06(木) 23:55:24
温泉の楽しさって、やっぱり行ってみなければわからないことと
その良さは個人的にしかわからないこと。
さらに数をこなすうちに
それぞれ皆の意見がわかるようになること。
身体でしか学習できない
インドアな趣味の極意だと思うようになってきたところ。
そこで温泉津を体感できたのが面白いです
昔(ババアなんで)
ツムラのcmが
温泉は化学だ!っと
キャッチコピーにしていたんだけど
そのままだと感じたよ+0
-0
-
255. 匿名 2021/05/07(金) 06:40:56
>>254
そういえば、そういうCMありましたね!笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する