ガールズちゃんねる

冷凍できる美味しいオカズ

94コメント2021/04/12(月) 11:09

  • 1. 匿名 2021/04/11(日) 17:52:49 

    忙しい人のために時間のある時に作って冷凍しておける美味しいオカズを教えて下さい。
    ハンバーグしか思いつかない私って…

    +29

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/11(日) 17:53:31 

    鳥の照り焼き

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/11(日) 17:53:36 

    下ネタコメント禁止ね

    +2

    -19

  • 4. 匿名 2021/04/11(日) 17:53:56 

    豆腐ハンバーグ

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/11(日) 17:54:05 

    お好み焼き

    おかずではないかな?

    +22

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/11(日) 17:54:35 

    だし巻き卵

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/11(日) 17:54:56 

    餃子

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/11(日) 17:55:49 

    カレー
    シチュー
    じゃがいも入れなかったら冷凍できる。

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/11(日) 17:55:53 

    きんぴらごぼう

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/11(日) 17:55:55 

    目玉焼き

    +1

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/11(日) 17:55:58 

    >>1
    とりあえずお肉に下味つけて冷凍しておけばいいよ。
    鶏なら唐揚げやチキン南蛮、そのまま照り焼きチキンにしたっていいし、豚肉とかなら味噌ベース、醤油ベース、オイスターソースベースとかそれぞれ違うタレで冷凍しておけば肉野菜炒めとかに使える🍖

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/11(日) 17:56:06 

    副菜でいいなら
    切り干し大根、ひじきの煮物、春雨の炒め物、おからなどは多めに作って冷凍庫に小分けしてストックしてるよ
    体調悪いときとか、適当に解凍して一品おかず足せるし

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/11(日) 17:56:27 

    辛口のカレーライス

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/11(日) 17:57:00 

    餃子

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/11(日) 17:57:08 

    冷凍できる美味しいオカズ

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/11(日) 17:58:53 

    定番だけどカレーかな
    冷凍できる美味しいオカズ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/11(日) 17:58:53 

    人参のしりしり
    ズッキーニの塩焼き
    ピーマンきんぴら
    ナムル
    冷凍できないのって、こんにゃくとじゃがいもくらいじゃない?

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/11(日) 17:58:55 

    >>15
    私、これもお気に入り
    青じそ味も出して欲しい
    冷凍できる美味しいオカズ

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/11(日) 17:59:44 

    >>3
    なんで??

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/11(日) 17:59:49 

    冷凍した品を解凍する人の解凍スキル?によるな。ほぼ冷凍出来るけど、美味しく食べる様に解凍出来る人じゃないと市販品に負けてしまう。
    例えばレンチン不足で不味かったとか、市販品ならW数✖️時間が明記されてるけど。自家製は微調整が必要だから。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/11(日) 17:59:54 

    ナポリタン作る用とかの野菜炒め

    平たくして解凍しやすく冷凍。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/11(日) 18:00:21 

    唐揚げ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/11(日) 18:00:43 

    ミートソース

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/11(日) 18:01:52 

    このトピいいね

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/11(日) 18:02:10 

    サバの味噌煮

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/11(日) 18:03:37 

    このトピすごいためになるー!夫が単身赴任になって帰ってくる時にきんぴらとかひじきとか作ってもたせるんだけど、もっと冷凍できるおかず作りたいと思ってたー!教えて下さい!

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/11(日) 18:06:07 

    メインになる肉や魚は
    下味つけて冷凍、食べる時調理だと失敗がなくていい
    全部料理した奴を冷凍すると水分が失われたりして事故ることがある

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/11(日) 18:06:11 

    >>3
    むしろどうやって??

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/11(日) 18:06:45 

    冷凍は基本、解凍しやすいように平たくすると楽

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/11(日) 18:07:27 

    冷凍ストックを作る事に疲れました…
    余ったら冷凍、くらいのスタンスじゃないと続かないし、解凍が上手くいかないから味が落ちる

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/11(日) 18:07:39 

    餃子や焼売、サルシッチャはまとめて作って冷凍しとくととても便利

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/11(日) 18:08:34 

    >>1
    解凍後が一番美味しいのはハンバーグだと思う

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/11(日) 18:09:47 

    >>20
    それだけを日夜研究してるメーカーでさえ、未だに葉野菜の冷凍技術はフレッシュに劣るから
    どちらかと言うと解凍技術より冷凍ならこんなもんかって妥協の方が大事

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/11(日) 18:09:51 

    野菜の肉巻きは面倒だから大量生産して照り焼きにして冷凍してある。
    インゲンや人参やナス。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/11(日) 18:11:45 

    ササミを美味しいスパイスで焼く

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/11(日) 18:12:32 

    ジップロックに鶏肉と液体塩麹入れて、お好みでカレー粉や辛味噌を加えてなじませたものを4パックくらい冷凍庫に常備してる。
    朝仕事行くときに冷蔵庫に移しておいて、帰ったら焼いたり野菜と一緒にシリコンスチーマーでレンジ蒸しにする。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/11(日) 18:13:15 

    冷凍食品をストックするのが無難
    プロの叡智が詰まってる

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/11(日) 18:14:00 

    インカのめざめ

    ベーコンと炒める
    簡単

    超絶美味しい


    普通にじゃがバターでも美味しいけど
    冷凍できる美味しいオカズ

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/11(日) 18:14:37 

    なんでもたくさん作っといて冷凍してるよ(^^)
    今我が家の冷凍庫にあるのは、コロッケ、鶏そぼろ、つくね、タラちゃんのフライ、餃子(ニンニク無し)、チャーハン、ケチャップライスなど…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/11(日) 18:16:19 

    >>20
    やっぱり冷凍しちゃうとまずいんだよね。。
    だから諦めてる。
    そのかわり、野菜を予定してる料理に合わせてカットしてジップロックに入れて時短してる。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/11(日) 18:17:29 

    とりそぼろ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/11(日) 18:27:56 

    >>30
    わかる。唐揚げをその時食べるわけでもないのに暇な時に肉を切って下味付けて袋に入れて…がそもそもめんどくさい。その暇な時に唐揚げを作って食べちゃうし、多めに作って冷凍したとしても解凍して粉をまぶして油で揚げるのが手間がかかるから結局忙しい時は無理だし、他の冷凍ものも解凍がめんどくさい。簡単に使えるのは私は餃子くらいかも。

    自分は時間がない時は10分くらいで出来る料理にしてる。例えばタコライスとか、豚しゃぶと野菜切っただけのサラダと味噌汁とか。味噌汁の具はカットして冷凍済みのものを使うので結構手抜き。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/11(日) 18:28:31 

    飴色玉葱を大量に作って、小分けにして冷凍してる。
    ハンバーグ作る時、混ぜたり成型したりは全然苦にならないんだけど、飴色玉葱はみじん切りとかの手間が嫌すぎて…。
    冷凍庫の場所もそれほどとらないし、ハッシュドビーフとかにも使えるからおすすめ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/11(日) 18:29:05 

    冷凍したほうが美味しいってあるのかな?
    やっぱりだいたいのものは味が落ちるよね。
    ブロッコリーもコリコリ感がなくなるから冷凍のやつは子どもが嫌がる。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/11(日) 18:31:19 

    豚カツ

    衣までつけた状態で冷凍。
    凍ったまま揚げて食べる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/11(日) 18:31:49 

    コロッケ。揚げる前の状態で冷凍できます。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/11(日) 18:33:11 

    ガパオ!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/11(日) 18:40:59 

    >>31

    サルシッチャとは?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/11(日) 18:56:29 

    豚の角煮と牛すじ煮込みは大量に作って冷凍しておく
    夫は冷凍したやつの方が味が染みて好きらしい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/11(日) 18:59:14 

    >>3
    ん?煽ってる??

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/11(日) 19:00:25 

    >>28
    オカズ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/11(日) 19:02:01 

    >>16
    冷凍する時はジャガイモはない方がいいね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/11(日) 19:03:47 

    がるちゃんで
    しいたけ冷凍してるというのを見たので、カットして冷凍して、今日うどんのつゆに入れたら、すごく臭いの。

    凍ったまま、鍋に入れたんだが、何かコツがあるの?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/11(日) 19:04:43 

    餃子って、包んだらすぐ冷凍?
    焼いてから?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/11(日) 19:05:55 

    スパゲティー食べきれなくて、冷凍したら全然美味しくなかった。ボソボソ食感。
    何かコツありますか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:19 

    >>48イタリアのソーセージだよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/11(日) 19:21:35 

    鶏肉を冷凍するのが嫌だったんだけど
    油をまぶすと良いとテレビでみて
    たまに安売りしているときに作っておくもの

    みりん(もしくは酒に砂糖)
    醤油、塩(気持ちちょっと多め)
    スライスしたにんにく
    胡麻油
    で調味液を作って、鶏もも肉を必要な大きさに切り
    ジップロックに入れて
    もみこんで冷凍しておく。

    焼くときは油は必要ありません。

    この甘辛+にんにくは、
    れんこんのきんぴらとかでやっていたもの。
    好きな人はお酢を加えても良いです。
    ちょっと南蛮な味になる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/11(日) 19:21:37 

    牛肉のしぐれ煮、牛ごぼう、鶏そぼろは多めに作って冷凍してます。お弁当に入れたり夕飯で出したり。
    鶏もも、鶏胸は一口大に切って&手羽元は各味付けしてジップロックに入れて冷凍してます。唐揚げにしたり、煮たり焼いたりで。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/11(日) 19:31:22 

    >>1
    ミートソース。

    いつも大量に作って、ジップロックにいれて4等分に折って冷凍します。(そうすると使いやすいので)

    子供の好物なので必ず冷凍庫にあるのですが、なにも作りたくない日はご飯と混ぜて、チーズとパン粉をのっけて焼いたらミートソースドリアになるので、重宝しています。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/11(日) 19:33:21 

    じゃがいもの入ってないカレー
    里芋だと冷凍できるよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/11(日) 19:37:38 

    ハンバーグって焼いたものを冷凍ですか?
    焼く前のタネの状態を冷凍ですか?
    私は焼く前のを冷凍していましたが焼いてからの方がいいと聞いたのでどっちがいいのかなぁと思いました

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/11(日) 19:38:04 

    きんぴらは冷凍できる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/11(日) 19:38:06 

    >>20
    主はおかずって言ってるよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/11(日) 19:41:09 

    >>54
    包んだら冷凍、冷凍のままフライパンで焼く

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/11(日) 19:44:30 

    >>53
    キノコ類は冷凍すると旨味が増すってよく言うけど、
    独特なきのこの風味が強くなる気がする。その匂いかな…!

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/11(日) 19:44:36 

    春巻の冷凍は便利!
    具材作って皮で包んで揚げる状態までして一個づつラップ。
    冷凍のまま揚げて皮パリッパリで美味しかった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/11(日) 19:45:37 

    >>61
    ひき肉は傷みやすいから、火を通してからの方がいいよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/11(日) 19:46:16 

    >>1
    我が家では

    餃子、シュウマイ、春巻、ハンバーグ、ロールキャベツ、ミートソース、トマトソース、キーマカレー、ひじきの煮物、きんぴら、ビーマンの肉詰め、唐揚げ等

    常にストックしています。
    どれも美味しいです。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/11(日) 19:48:03 

    >>1
    挽き肉料理は全般良いですよ👍
    鶏そぼろも美味しい!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:22 

    >>67
    教えてくれてありがとうございます‼︎
    今度から焼いてから冷凍しようと思います☺️
    解凍は冷蔵庫で自然解凍の後レンチンでいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/11(日) 20:05:29 

    >>65
    なるほど。椎茸特有のちょっと鼻につく匂いが気になってしまいコメントしました。
    返信ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/11(日) 20:24:51 

    ミートソース

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/11(日) 20:27:11 

    チキンカツ
    弁当やカツ丼とかに使えるからたまに大量に作る

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/11(日) 20:31:37 

    鶏そぼろ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/11(日) 20:39:12 

    タンドリーチキン
    キーマカレー

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:04 

    >>18

    これ大好きー!!!!
    本当に美味しい!
    ポン酢で食べてる♪

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:30 

    >>8
    え?じゃがいもダメなの?さっき、じゃがいも入り冷凍カレー食べたよ💦

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/11(日) 20:52:08 

    >>5
    お好み焼きって1回冷凍して熱々にした方がキャベツしなしなで美味しいよね!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/11(日) 21:12:12 

    さつま芋は冷凍に適してます!! 
    さつま芋の甘めの煮物 焼き芋 お弁当にもOK

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/11(日) 21:17:13 

    >>1
    タンドリーチキンは焼く前に冷凍してます
    鶏胸肉を一口大に切ったら、ヨーグルトとカレー粉ケチャップ、ニンニクと生姜のすりおろしと混ぜた状態で冷凍

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/11(日) 21:18:36 

    蓮根にひき肉を挟んだやつって冷凍出来ますか?もしできるなら解凍はどうしたら良いですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/11(日) 21:19:11 

    >>78
    解凍はレンチンで良いですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/11(日) 21:19:50 

    >>77
    潰せば良いと思うけど、形があると美味しくないよじゃがいもの冷凍

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/11(日) 21:23:54 

    >>39
    餃子がニンニクなしなのは、冷凍するためにはニンニクがない方が良いと言う意味ですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/11(日) 21:26:33 

    >>64
    その場合、水を入れなくても大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/11(日) 21:28:30 

    >>73
    揚げてから冷凍してますか?衣をつけたらそのまま冷凍ですか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/11(日) 21:49:20 

    >>83
    そうなんですね、なんの違和感もなく食べてました。
    次から入れないで作ります。返信ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/11(日) 22:28:55 

    >>15
    うわー餃子食べたくなってきたー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/11(日) 23:05:59 

    里帰り出産の時、おかずを冷凍ストックしていてその時旦那から評判良かったのは中華丼のあんでした。
    うずらは入れなかったけど。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/11(日) 23:34:31 

    >>70

    ハンバーグなんて焼いて冷凍庫いれて食べるときは冷凍庫からだしてレンジに直行!
    全くデリケートな料理じゃないから冷凍するおかずとして優秀!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/12(月) 00:55:26 

    >>84


    実家でニンニク入れた餃子を冷凍してたんだけど、普通に美味しかったよ。

    私の場合はラーメンとかに使うマルちゃんだったかな?スープの素をちょっと濃いめにして、冷凍のままそのまま入れてた。冷凍物だから少しは薄くなるだろうと思って。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/12(月) 02:53:33 

    ドライカレー
    (ミートソース、そぼろと同じく)

    豚の味噌漬け

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/12(月) 06:50:06 

    >>86
    衣をつけて冷凍してます

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/12(月) 11:09:25 

    >>82
    はい大丈夫ですラップのまま熱くしてその後ラップを取ってからもう1回チンするといいです 1人のお昼とかに便利ですよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード