ガールズちゃんねる

田舎の人間関係に疲れた人

1756コメント2021/05/10(月) 15:35

  • 1001. 匿名 2021/04/12(月) 12:21:15 

    >>248
    私も異様だと思ってたけど、車が当たり前なので、自転車や歩いているとそれだけで目立ちますwww

    人がいないので。
    引っ越して良かった。

    +16

    -1

  • 1002. 匿名 2021/04/12(月) 12:21:52 

    >>17
    うちも洗濯を干したまま出かけて夕飯を食べて帰ってきた次の日
    隣の家の奥さんに
    「夜なのにまだ洗濯干したままだけど
    どこに行ったんだろうってうちの旦那が心配してたよ」
    と言われて
    気持ち悪くなった。

    +62

    -0

  • 1003. 匿名 2021/04/12(月) 12:26:02 

    >>12
    盗撮してまでふぁー

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2021/04/12(月) 12:28:24 

    >>536

    田舎の保育園や学校の発表会みたいな催しに行ったことあるんですけど、観に来ている家族(地元の人)が、発表の内容なんて観てなくて、あれはどこの子どもだとか、そこから派生して特定の家族のうわさ話とか、子どもの容姿のこととかばかり話していてびっくりしたことがあります。子どもの行事は顔見せ興行じゃないんだからって感じでした。これじゃあ先生も内容とか質なんて考えなくなっちゃうかも、と思いました。公務員だとよけい、同じお給料をもらえてしまうし…。

    +14

    -0

  • 1005. 匿名 2021/04/12(月) 12:30:09 

    >>624
    それ友人がパーフェクトにやられてる
    他には唾痰吐き捨てに自宅付近に座り込んで一日中井戸端会議
    立ちションと副流煙でマジ最悪だって

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/12(月) 12:30:27 

    >>91
    馬鹿にされるのは23区じゃなくて、都下。
    都下の中でも駅前栄えてるとこは言われない。
    うち以外親戚皆23区内に住んでて、昔「CD買うとこあんの?w」って馬鹿にされてた。
    それ言ってきた奴の娘(イトコ)が結婚したらうちの市に引っ越してきた。
    あのクソジジィは一生嫌い。

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2021/04/12(月) 12:31:25 

    村八分とか歴史の中の話でしょって思ってたら本当にある
    それが田舎

    +25

    -0

  • 1008. 匿名 2021/04/12(月) 12:33:26 

    もうすぐ出来上がる建設中の家があると
    家の中に入ってしまうんじゃないかってくらい
    覗きに来る。
    誰の家かわからないのに覗いてる。

    +19

    -0

  • 1009. 匿名 2021/04/12(月) 12:33:49 

    父の実家がド田舎、一番近くのコンビニまで歩いて30分かかります。
    父が定年退職してから、首都圏の社宅から父の実家に父母が引っ越しました。
    近所の人もそうですが、祖父が周りの家への監視がすごすぎて引いてます。
    誰が出かけて行った、帰りが遅かった、格好が派手だった、家の前の車の往来をチェックしていて気持ち悪いです。
    村の中でも一番長生きの祖父なので、誰も何も言えません。
    息子の父ですら意見しません。
    帰省すると嫌な気分にしかならないので、祖父母と父母から帰ってこいと嫌というほど言われても行っていません。
    もう90半ばの祖父、早く旅立ってほしいと切に願っています…

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2021/04/12(月) 12:33:50 

    >>1
    ガル民てまさにそのイメージの中の田舎の人

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2021/04/12(月) 12:35:16 

    >>767
    名古屋は街並みと人口だけは都会だけど他の都市にはある文化的要素がなくマインドは田舎
    名古屋周辺の地域に至ってはここに出てくる田舎と同じでビックリするくらい排他的なド田舎マインド

    東京とは比べ物にならない

    +13

    -0

  • 1012. 匿名 2021/04/12(月) 12:35:22 

    >>10
    腹黒いのや、闇をけっこう見たけど。

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2021/04/12(月) 12:36:30 

    年1帰省する青森の某町。
    誰がどこで何時頃に何してたか、を町内で共有されるよ~笑
    どこそこのコンビニで何買ってたとか。

    +6

    -2

  • 1014. 匿名 2021/04/12(月) 12:36:38 

    >>197
    私は「旦那さん見掛けたよ!」って、旦那を盗撮してその写真送られてきたよ!www
    気持ち悪っ!!

    +34

    -0

  • 1015. 匿名 2021/04/12(月) 12:37:07 

    >>1004
    うちの学校の保護者もそれだよ!私は都内からわりと田舎へ来た転居者なんだけど、びっくりしたわ。
    発表会見に来てるんじゃなくて、子供の品評会と他の家庭の噂話してるんだよね。
    田舎特有のものなのかな。何なの?

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/12(月) 12:38:20 

    >>31
    想像力がないんじゃなくて、想像してた以上なんだよ、、、
    経験した人しか分からない。

    +17

    -0

  • 1017. 匿名 2021/04/12(月) 12:38:32 

    >>944
    嫁がどこへパート行ってるとか、びっくりするくらい年寄り情報網は凄いよ。
    息子自慢や孫自慢でマウント取り合ってる。

    そういう情報を息子が同郷の友達に喋り、嫁は嫁でママ友に喋る。

    あの一家に知られたとわかれば、全員に知られたと同じだっていう噂好きな家あるからね。

    +11

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/12(月) 12:40:28 

    >>1014
    😱😱😱😱😱

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:03 

    田舎の近所のおばさんに、昨日の夕食は何だったのかと聞かれて、素で「え?」と聞き返したことがあります…
    そんなに暇なの?何なの?本当の田舎は地獄です。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:11 

    半年に一度の公民館掃除の後
    お茶会という井戸端会議があったんだけど
    それを続けるか続けないかの話し合いがあり
    「情報交換できる場がなくなるじゃない!」
    ってムキになってる人がいて
    交換したい情報なんてないですって思いました。
    お茶会は多数決でなくなりました。

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:56 

    >>49
    人口3千人の地元を高校から離れ、人口40万人の所に就職し、現在人口3万人の市に住んでいるのですが、もしかして私って田舎者じゃないのかな?
    もしかすると5年以内に地元に戻って永住するかもしれないからやっぱり田舎者?

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2021/04/12(月) 12:44:49 

    全部あるあるすぎて爆笑

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2021/04/12(月) 12:45:20 

    >>990
    名古屋は区にもよるんだろうな。
    私がいたのは関連企業の社宅だったからか、同じ社宅の人達も全員転勤で来てる他地域の人だったからまだ良かったのかも

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2021/04/12(月) 12:46:24 

    >>40
    愛媛マジでヤバいよ。南予出身だけど二度と愛媛に戻りたくない。

    親もそうだし祖父母の世代もそうだけど、少数意見の人間はつぶしに来る。
    何でも自分と一緒か自分以下じゃないと気に入らないし、人と違う人は変人扱い。自分よりも下だと認識するととことん嫌がらせしたり嫌味を言ってくる。

    他人のいいところ探して褒めるってことをしない。
    褒めるようなことを言ったとしても、その倍以上見下すようなことを言ってくるから怖い。


    地元の近所のおばさんは夫の浮気を知って、腹いせに自分の幼い息子に大けがさせてた。近所トラブルで隣の家の洗濯ものに縫い針を忍ばせたり、庭の池に洗剤とか農薬ぶち込んだり。えげつないよ。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2021/04/12(月) 12:47:59 

    村人から、引越し祝いと称して枯れた花と腐りかけの野菜と埃被った相当品持って来られた私が通るよw
    ぶっちゃけ、昔飼ってた猫がたまに戦利品として持ち帰ってくるネズミやスズメの死骸かと思って吹きましたwww

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2021/04/12(月) 12:48:05 

    九州は絶対地元がいい派閥と九州から出て絶対戻りたくない派閥に極端に別れそうだな。私は後者だけどね。

    +4

    -2

  • 1027. 匿名 2021/04/12(月) 12:51:03 

    田舎の自分と同世代は、子供4〜5人いて普通の異常な地域。
    両親も祖父母も健在だから、子育ては一家総出でしてる。
    子供がいないと、早く子供産め!と他人にしつこく言われるので頭おかしくなりそうです。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2021/04/12(月) 12:51:10 

    >>17
    通り道で目に入ってるなら仕方なくね?
    わざわざ見にきてるってこと?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/04/12(月) 12:51:54 

    >>990
    地元九州から名古屋に転居してきたけど、地元の方がよっぽど見栄っ張りだったわ。
    名古屋はただブランド好きって感じの人が多くて、地元の田舎はどっちの土地がいいとか、あそこの家は家計が苦しいとかジメジメしたマウントとってる感じ。

    +11

    -3

  • 1030. 匿名 2021/04/12(月) 12:52:26 

    生粋の江戸っ子家系です、夫も都民
    もし離婚して、縁あって再婚になったとしても、地方出身者は避けた方が良さそうですねw
    江戸っ子には耐えられなそう

    +5

    -2

  • 1031. 匿名 2021/04/12(月) 12:53:59 

    >>1023
    横だけど、転勤なら絶対に住むところは選ばないとマズイよ。
    まだ社宅を用意してくれたり、借り上げてくれる企業は人道的だよね。
    もともと転勤族の多い業種なら、同じ転勤族で全国各地を移住してきた方から情報を得る事が出来るのもまだ救いかなと思う。
    田舎でも最初から住むところが社宅に加えて、転勤族で来ているだけだって地元民から認識されていた方が幾分マシだと思います。
    地元にずっと居る村人ってマジで他の村人の勤め先とか全て把握してる奴がウジャウジャいるから、
    身元が分からない余所者なんて見つけようものなら真っ先にタゲられる。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2021/04/12(月) 12:55:37 

    地方でも高学歴系はそんなことないけどな

    田舎も都会も
    下層社会ほど面倒臭そう。馬鹿だし


    +5

    -4

  • 1033. 匿名 2021/04/12(月) 12:56:11 

    ど田舎の会社に勤めていたときは、どこに住んでいるか(何市の何町なのか)、父親の職業とか、とにかく色々聞いてくる人が多かったなぁ。聞いてくる人はみんなオッサンで、別に私に興味があるわけでも悪気があるわけでもなく、話題の一環として聞いてくるようなかんじだったけど、適当にフェイク入れたりしないといけないのがいちいち面倒くさかった。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/12(月) 12:56:24 

    >>926
    いい歳で独身や子なしとかだと帰省もキマズイ感じですかね?

    +9

    -1

  • 1035. 匿名 2021/04/12(月) 12:58:58 

    >>799
    信じられん!!

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/12(月) 13:01:01 

    >>799
    娘さんは東京で一生過ごした方がいいだろうね

    +15

    -1

  • 1037. 匿名 2021/04/12(月) 13:01:49 

    >>833
    田舎やべー、東京だけど私の臨月のお腹みてもご近所さん詮索してこないよ相手から言ってこない限り根掘り葉掘り誰もしないよー

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2021/04/12(月) 13:05:19 

    >>813
    そうなんだ
    自分は東京の職場で3人ほど富山出身者に会ったけどみんな性格良かったから富山のイメージよかったけど。
    お土産にもらったホタルイカ美味しかったし笑
    上京してきた人は富山に残ってる人たちとは違うのかもしれないね。

    +4

    -1

  • 1039. 匿名 2021/04/12(月) 13:06:08 

    >>5
    『髪切った?』くらいは許してあげて。
    もしかしたら、それがキッカケで仲良くしたいだけかもしんないし…。
    それ以外は、直接声掛けてこいやぁ!って感じだけど。

    +1

    -4

  • 1040. 匿名 2021/04/12(月) 13:06:13 

    田舎じゃ無くても、昔からある住宅密集地だとジジババがそんな感じ。

    引っ越しの挨拶に伺ったら、どこどこの家はどうの〜とかあそこが仲悪いだの、近所の人の悪口聞かされたりうんざりした。

    というわけで家売ってマンションに引っ越します

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:01 

    近所の人の子供が結婚するらしく、なぜかうちまで挨拶に来た
    子供は別居してるから初めて見たし、令和とは思えない謎のしきたりが根付いてる…

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:11 

    東京から九州に嫁いだけど
    親戚近いし近所も近い…
    良かれと思って…の感覚が違いすぎる!
    それただの押し付けです!
    よく喋るしよく近所を見てる
    おかげで引きこもるようになりました
    食べ物好きだし景色も好きだし
    来てよかったと思うこともあるけど
    人付き合いがこんなに面倒になるとは。

    +16

    -0

  • 1043. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:14 

    昨年のコロナ第一波の時に、感染防止から他県への移動制限からドサクサ紛れで田舎脱出に成功した人って割とガチで結構いたんじゃないかと思ってる。
    一旦県外に出ちゃったら暫く地元には帰れないからまさに渡りに船だよね。
    下手に帰っちゃったら、ありとあらゆる方法で吊るし上げに遭う事も考えるといいキッカケになったんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:17 

    >>16
    地元あまり好きではないし、職場も他県の都市部なので、いずれ家を出る予定です。
    うちは田舎といっても中途半端な田舎なので本当につまらないですよ。
    メリットは実家がある、家族がいる、あとは思いつかないw
    デメリットは人間関係面倒くさい、高学歴の人が近所にいない、車の運転も常識ない、車がないと生きていけない、土日はイオンしか行く所がないのでイオンが混む、田舎のイオンは客層が悪い、田舎なので教育も大したことない、など。
    うちは親が実家から出してくれなかったので、家から通える国立大、うちから通える都市部に就職しましたが、早く出たいです。
    事情がありすぐには出られないのですが、都会で暮らす事想像して楽しんでます。
    宝くじ当たったら、家族全員引っ越させたいくらいw

    +14

    -0

  • 1045. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:35 

    >>1東京に出てきなよ。俺が養ってあげるから。一人暮らしで寂しくてさ。学校も行かせてあげる。それで好きな職業に就けばいい。

    +1

    -8

  • 1046. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:50 

    >>955
    地元の信用金庫も追加でw

    +11

    -0

  • 1047. 匿名 2021/04/12(月) 13:09:49 

    >>5
    同じ!昨日どこどこにいたでしょ?とか言ってくるくせに声はかけないの。近所のババアなんて私が子供とどこか出かけたって義母にわざわざ報告(笑)ストーカーかよw

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2021/04/12(月) 13:10:07 

    >>955
    お金は、田舎にはそれほど重要じゃないってことだよ

    +1

    -4

  • 1049. 匿名 2021/04/12(月) 13:11:47 

    人口が少ないところは、新しい人が入ってきたら気になるのは当然(防犯の意味も込めて)だろうなぁとは思うけど、
    ゴミ袋に実名を書かなきゃならない地域があってびっくりした。
    これだけは本当に勘弁して欲しい…

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2021/04/12(月) 13:12:04 

    >>926
    やばい…
    地元が人口1万人ちょっとのまじの過疎ド田舎なんだけど、若い人は医療関係か町役場くらいしかマシな仕事がなくてみんな高校卒業したら進学就職の為に出ちゃうから、逆にそういう考えの人あまりいないかもしれない
    一生そこで暮らせるようなそこそこの田舎の方がやばいかもしれないって思った

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2021/04/12(月) 13:13:12 

    >>1048
    重要だから安定した職業が重宝されるんだよ

    +1

    -3

  • 1052. 匿名 2021/04/12(月) 13:13:55 

    まだ田舎で消耗してんの?
    早く東京に来いよ

    +9

    -4

  • 1053. 匿名 2021/04/12(月) 13:14:10 

    >>1038
    うちの父親、富山出身で長年東京で働いてるけど、外面めっちゃよくて他人は騙されてるw
    本性はここに書かれているような人間そのものw

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2021/04/12(月) 13:15:06 

    >>42
    わかるわ
    田舎の転勤で、私も性格変わったw

    +13

    -0

  • 1055. 匿名 2021/04/12(月) 13:17:30 

    嫁だけど、姑はやたら都会は冷たいだとか言うんだよね
    住んだことないのに
    だからといって姑の田舎が温かいとも思わないんだよ
    田舎生まれ田舎育ちってことにコンプレックスあるのかなと思ってるよ

    +16

    -0

  • 1056. 匿名 2021/04/12(月) 13:17:39 

    田舎じゃないのに田舎出身者ばかり
    近所に集まるから超うざい

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2021/04/12(月) 13:18:14 

    若くても悪口多くて陰湿で嫌になる。
    田舎ってほんと民度低い人が多い。

    +18

    -1

  • 1058. 匿名 2021/04/12(月) 13:18:20 

    >>1 50歳ぐらいとか?ある年齢や家族構成で田舎の方がなあなあで居心地いいに反転するんだろうね。どんどん若い人いなくなって財源無くなって地方自治体が悲鳴あげてても私達にゃ関係ないわとか思ってるんだろうね。

    +3

    -2

  • 1059. 匿名 2021/04/12(月) 13:18:51 

    ぶっちゃけ地元や田舎が衰退するニュースは嬉しくて仕方ない。建前では心配してるふりするけど。

    +13

    -0

  • 1060. 匿名 2021/04/12(月) 13:19:39 

    >>42
    田舎に住んで十数年経過。

    地元帰って友達と話すと「かなりすり減らして生きてるね…」と言われたよ。

    人間不信と気遣いのレベルがおかしくなってる、と指摘されたわ。

    +30

    -0

  • 1061. 匿名 2021/04/12(月) 13:20:14 

    >>1
    都会から田舎に引っ越したんだけど、娘のピアノの先生がレッスンに行く度に、家庭事情を娘に根掘り葉掘りばかりしてストーカーみたいに家の周辺うろついて監視?されてるみたいで怖かったから適当な理由つけて辞めさせた。
    送迎の度にジロジロ服装とか見てきて、次会う度に派手になっていくし、張り合われてるようで本当に気持ち悪かった。○○で見かけたよ〜!報告も何度もされたわ。見かけたんじゃなくてつきまとってるくせにね。
    何であんなに他人に興味持って執着するんだろうね?怖い怖い。

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2021/04/12(月) 13:20:53 

    >>1001
    話がズレるけど、地域の死亡事故を調べてたら、こんな田舎なのに車に跳ねられて亡くなってる人が意外とよくいると知った。
    大昔は牛も通ってたんだろうというような狭い道を現代風に片道1車線ずつにして、まともに歩道を設けてない道が多い。歩行者や自転車なんてたまにしかいないから、車はスピードを出しててすごい危険。
    きちんと気をつけて運転してると、慎重に歩行者や自転車の動きを見ることになるから、知り合いだったらそのときに気づく。田舎の特性だね。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2021/04/12(月) 13:21:26 

    転勤族や移住組の人、引越しの挨拶でご近所さんに配る品には気をつけた方がいいよ。
    下手にまともなブツを配ると、何かとゴミを持ち寄られてタカられる。
    何か貰ったらお返しないと、みたいに考える義理堅い人はまず間違いなく足元を見られるよ。
    転勤族ならボールペンか粗品によくあるタオルあたりが無難
    割とそこの土地で知られてる企業なら、社名入りのボールペンとかでもいいって聞きましたね。
    とにかく都会から来た、そこそこ金持ってそう、義理堅い性格の3点は格好のターゲットにされてしまうので要注意!


    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2021/04/12(月) 13:23:42 

    >>936
    横だけど、小指だけ爪伸びてるのは鼻くそほじる用だと思ってる。知らんけど

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2021/04/12(月) 13:26:01 

    >>730
    てかさ、スーパーで知り合いに会うと中身のカゴチェックされるのまじで無理なんですけど
    世間話してるように見せかけて、首伸ばして目線はさりげなく私のカゴの中身。いやバレバレですけど‥って毎度思う。
    自分のかごと見比べてご満足したのか、私が半額とかのやつ入れてると嬉しそうにして帰ってる。

    半額でごめんなさいね‥
    カゴの中身でマウント取られるとは思ってもなかったよ

    +23

    -0

  • 1066. 匿名 2021/04/12(月) 13:26:40 

    >>1
    田舎ってだいたいどこだろうと考えたとき、
    日本のほとんどが田舎だった。笑

    +12

    -0

  • 1067. 匿名 2021/04/12(月) 13:26:41 

    >>47
    パターン1「そんなお洒落してデート?」
    →はい
      あることないこと言いふらされる
    →いいえ
      遊び人認定

    パターン2 見られた時点で陰でこそこそ
    (気取ってる、遊び人等)

    +10

    -0

  • 1068. 匿名 2021/04/12(月) 13:28:01 

    >>62
    分かります😣
    私も結婚で都内から茨城に引っ越したけど、おばさん達から根掘り葉掘り聞かれるし、ジロジロ見られるし、めっちゃストレス溜まってます😣

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2021/04/12(月) 13:28:18 

    >>148
    田舎で鬼嫁の称号もらったら、生きてけないよ。

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2021/04/12(月) 13:28:50 

    >>955
    リアルにそう。
    しかも、一流大手企業や大手商社より公務員教師の方が生涯年収は多いって思ってる人いるよ。その人の理論では、もらえる年金が民間より公務員の方が良いかららしい。田舎の公務員はプライド高い。

    +12

    -0

  • 1071. 匿名 2021/04/12(月) 13:29:06 

    >>1051
    矛盾してるぞー

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2021/04/12(月) 13:30:54 

    >>101
    田舎にはあんまり男性で保険っていないよね

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2021/04/12(月) 13:31:06 

    ここで具体的な地名を出す人こそ民度が低いのでは

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2021/04/12(月) 13:31:30 

    >>936
    うちの親戚、自動車整備士はよく使うらしい。部品で開ける時用に伸ばしてると聞いたよ。確かに格好はお洒落ではないわ。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/04/12(月) 13:33:36 

    ご近所の○○ちゃんが結婚したとか
    ○○さんのところはまだ独身で実家にいるみたいよ~とか、そんなんばっかり。

    私は独身だから、近所にバレるの嫌だなーって思う…

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2021/04/12(月) 13:33:58 

    東京から宮城に来たけど
    コンビニの店員が話しかけてきたり
    物くれたりでびっくりする…

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2021/04/12(月) 13:34:35 

    >>10
    優しいおばあちゃんも家に帰るとボロクソに悪口言って広めてるよ

    うちのがそうだもん。田舎なんて統合して無くなればいいと思う

    +24

    -0

  • 1078. 匿名 2021/04/12(月) 13:35:43 

    >>287
    わかるわかる!
    一回電話出ないだけで無視されたとかすれ違ったの気づかなかっただけで愛想ない嫁とか…神対応をご近所さん全員にしないとすぐ悪い噂が広まる。疲れてる日だってあるのに。決めつけがやばい。

    +18

    -0

  • 1079. 匿名 2021/04/12(月) 13:35:47 

    >>767
    全部転勤で住んだよ!
    札幌、大阪、福岡は転勤族も多くて友達もたくさんできたし、地元の人も外から来た人に優しくて過ごしやすかった!
    名古屋だけは最悪だった!
    街はそこそこ都会なのに、ほんっっっと、民度が田舎、、
    マウント、監視、見えの張り合いの世界だったよ!
    転勤族の人たち、みんな名古屋嫌ってた。

    +13

    -6

  • 1080. 匿名 2021/04/12(月) 13:38:11 

    >>1
    超ど田舎出身です

    親が自営業してた店の経営が悪化し、お店をたたむことに。近所では「お店大変だったとこの憐れな娘さん」扱いでみんなして私を憐れんだ目で見る
    いや、憐れんでるふりをして何が大変だったのか根掘り葉掘り聞き人の不幸は蜜の味状態。同情したように見せかけて内心喜んでるのが見てわかる
    同情してたら普通聞けないからね‥。

    私は当時高校2年生で、親には気にせず大学に行けと言われたけど親が苦労してるの知ってたから就職の道へ
    就職先でも「○○店の娘さんなんだよね?苦労したねぇ」「実際のとこどんな感じだったの?」とみんなが知ってる状態そして好奇心の目がすごい。
    自分の情報が知らない人にも筒抜けな事に嫌気がさし、頑張ってお金貯めて上京

    こっちで出会った人と結婚したけど、親の自営業がダメになった事、私が高卒な事、根掘り葉掘りあれこれ聞かれるのを覚悟して結婚挨拶に挑むと、ご両親は学歴や家族の事について何一つ聞いてこなくて、にこにこ迎えてくれ世間話で終わって本当に驚いた‥。
    田舎の感覚に慣れてた私がおかしいのかな、絶対田舎だとどこの学校、どこの職場、何故大学に行かなかったのか、根掘り葉掘り聞かれては調べられてた気がする。

    こんなにも他人からの好奇心の目が違う事に驚いてます。田舎暮らしは毎日他人からの評価を優先にして自分のやりたいこととかやれなかった。

    +22

    -0

  • 1081. 匿名 2021/04/12(月) 13:40:03 

    わたしが通ってる内科、歯科、皮膚科、通ってる曜日まで近所の人が把握してた。
    田舎ってこっわって思う

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2021/04/12(月) 13:40:16 

    >>324
    マウンティング層は誰なの?

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2021/04/12(月) 13:40:49 

    >>1042
    福岡出身です。
    なんか、ごめんねって思った。
    遠くから来て寂しいやろうなと思って色々誘ってる地元民が目に浮かぶww
    ほんと勘違いなんだよね、
    嫌な思いさせてごめんね。。

    +5

    -2

  • 1084. 匿名 2021/04/12(月) 13:41:31 

    >>1
    ママ友がアポ無し訪問しきて、あとから
    「家に車止まってるのに何してたの?」
    さらに身内が、
    「ウォーキングしてて疲れたから家に寄るわ」

    私もトイレしてたり、仕事休みだと昼風呂入ってたりするからさぁ…

    +22

    -0

  • 1085. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:04 

    田舎の人ってヤンキーじゃないけどヤンキー気質の人多いよね
    地元大好き、仲間大好き、集まり大好き、距離感何それ?、よそ者は認めねえって感じ

    +22

    -0

  • 1086. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:04 

    >>872
    横ですが、まさに嫉妬だと思います。
    仕事しないの?って何度も聞かれて子供落ち着いたあたりからパート始めたんだけど
    今度はお金稼ぐのが気に入らないのか
    ご主人たくさんもらってるんでしょ?働かなくても良いのにって言われたわ。

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:09 

    >>96
    そこまで田舎ってどこか気になる
    県だけでも教えて

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:28 

    >>304
    練馬区です。大型マンションの多い地域は噂話好きな中年女性が多いです。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:37 

    今コロナで会話減ったから嬉しい

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2021/04/12(月) 13:44:12 

    子供が成人する時に振り袖を実家の母がご贔屓のところで仕立ててくれる予定だったのに町内の呉服屋さんで仕立てるのがこの町内では当たり前の習わしだからと高校卒業した春に反物をたくさん抱えた我が家にやってきた。母が用意してくれるのでってやんわりお断りしたら次の日から近所の人からあんたあそこで振り袖つくらへんの?冷たいなぁって言われまくった。それに耐えられずその呉服屋で仕立てた。好きなものを好きな店で購入できないこのもどかしさは辛い。

    +11

    -0

  • 1091. 匿名 2021/04/12(月) 13:44:43 

    >>49
    私、東京生まれ東京育ちで今も東京に住んでるよ。

    確かに視野は狭いかもね。

    +4

    -1

  • 1092. 匿名 2021/04/12(月) 13:45:43 

    >>284
    お子さんはいますか?
    その状況で子供いるとまた大変なんだよね😭
    幼稚園とかも疎外感すごいし

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2021/04/12(月) 13:47:47 

    >>955
    さらにJAも追加で

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/12(月) 13:47:48 

    >>969
    東京住まいだけとそんな光景見たことないよ。
    おばあさんじゃなくても人が倒れたら声かけるでしょ。電車の乗り降りの際にベビーカーだと手助けしてくれる人も多いし、特別冷たいとか思ったことないよ。

    +13

    -1

  • 1095. 匿名 2021/04/12(月) 13:48:12 

    郵便局の職員も地元の人で固められている。通帳だしただけで窓口の人におたくのご主人と同級生ですよって声をかけられて驚いた。個人情報勝手に見て声をかけるのってプライベート侵害で気分が悪かったけど主人の知り合いならあまり邪険にもできず愛想笑いはしておいたけどあれはないわ

    +10

    -1

  • 1096. 匿名 2021/04/12(月) 13:48:34 

    >>106
    まぁ少しは見るけど、誰かに言いふらしたりはしないよ
    見て終わり

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2021/04/12(月) 13:49:25 

    >>10
    田舎のひとって、外のひとには優しくニコニコ話して身内のようにしてるひとにはさっき聞いた話をあの人ってこーなんだってわるぐちとか噂を言いふらしてるのしかしらない\(^^)/
    みんなほんと次から次へとよーいろんな噂流すわ!って感じ

    +20

    -0

  • 1098. 匿名 2021/04/12(月) 13:49:45 

    >>955
    田舎だから一般企業が少ないだけでしょ。

    +7

    -1

  • 1099. 匿名 2021/04/12(月) 13:50:19 

    田舎モンの公務員信仰あるある

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2021/04/12(月) 13:51:14 

    とにかく田舎の人って他所の家のことよく知ってるしよく見てる

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2021/04/12(月) 13:52:04 

    娘自慢息子自慢が多い

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2021/04/12(月) 13:52:05 

    >>1088
    私も貴女と同じ練馬区民の大型マンションに住んでるけど、噂好きの女性見かけないわ
    場所によると思う

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2021/04/12(月) 13:52:38 

    >>228
    えっっ
    日本にそんなとこがあるのかと普通にびっくりしたw

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2021/04/12(月) 13:53:20 

    >>746
    そうそう、私の今住んでるところもそんな感じ。
    外食するにしても、美味しいから行くではなくて、誰々がやってるから行こかってなるらしく、何その気持ち悪い理由って思ったわ。味関係ないんかい‼不気味なつながりや上下関係で、行く店も決まるのがド田舎。

    +13

    -0

  • 1105. 匿名 2021/04/12(月) 13:53:41 

    はいはーい!!私。奈良に住んでるけど穏やかそうにみえて奈良は冷たいかんじがする。よそものを寄せ付けない感じ。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2021/04/12(月) 13:55:15 

    >>494
    県南。つい最近まで村だったところ。

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2021/04/12(月) 13:55:22 

    >>673
    え?どいう意味?
    死んでないか心配だけど生きてたらガッカリするの?

    ちょっと意味わかんないんだけど

    +8

    -1

  • 1108. 匿名 2021/04/12(月) 13:56:03 

    >>284
    ドイツの田舎に引っ越した友人が買い物にスカート履いて出かけるとお洒落してどこ行くの?って言われるらしい
    だからパンツしか履かないようにしてるって
    国は違えど田舎の反応って同じなんだなーって思った

    +20

    -0

  • 1109. 匿名 2021/04/12(月) 13:56:20 

    >>1090
    それって呉服屋が違うところで買うらしいってご近所にいいふらしてるってことよね?恐ろしい

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2021/04/12(月) 13:56:55 

    >>767
    東京から名古屋市に転勤で来たけど、百姓根性DQN根性がひどい。
    街並みは都会っぽいけど、ここで書かれてるど田舎の住民と民度は同じ。
    底意地と根性がわるいんだよね。

    買い物行っても、爽やかさに欠ける最低限のプロ意識も無い接客態度の店員多いしね。
    そこそこ良いお値段の店に行ってもネチッこくて垢抜けない、地元のおっさんおばさん臭の抜けない接客されてウンザリすることばかり。

    たまに良い人だなと思ったら他県民、は名古屋あるあるだよ。

    なんでこうなんだろうね。

    +16

    -6

  • 1111. 匿名 2021/04/12(月) 13:59:37 

    >>228
    いきなり暴力って、、、怖っ!

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2021/04/12(月) 14:00:21 

    >>1097
    本当に、初対面だとニコニコ素朴で朗らかな感じ出して来て油断しちゃうんだよねー。
    田舎出身で、家族も親戚も田舎者ばかりだから分かるけど、陰で色々言われてるよ。コンプもあるから、特に都会の人はめっちゃ粗探しされるし、一つでも勝ってる所を見つけて優越感に浸りがち。
    地元の友達とあっても人の噂話とかしかないし、価値観合わなくて疎遠になった。

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2021/04/12(月) 14:00:45 

    気遣いとか配慮のベクトルが根本的に違うと思う
    何かをしてあげて(別に相手から求められてなくても)、その見返りを求める「あげもらい」が習慣化してる地域だと情報交換、共有も1つのコミュニケーション方法だったりするから、それをして「あげる」ことになんの疑問も持ってないんだよね
    そういうことが当たり前の集団の中では他人の情報根掘り葉掘り聞いてきて情報提供してくれる人が「ほんと良い人だよね」「あの人は気配りの人だよね」と持ち上げられたりする

    逆に言うと「相手が自主的に伝えてこないことには触れない親切」「敢えて放っておく思いやり」って概念はない
    皆に並ばないのは付き合いが悪いとか感じがよくないと見なされるから、何でも構ってやろうってのが身に染み付いてる

    +14

    -1

  • 1114. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:32 

    うちは義実家と敷地内別居なんだけど、子ども連れて義実家に遊びに行くと必ず家電に無言電話かけてくる近所の僻みジジイがいる。どこかで見張ってるのか不思議。田舎ってそういう所。本当に嫌。

    +11

    -1

  • 1115. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:42 

    田舎の同級生も大嫌い
    いつも人の噂や悪口ばかり
    私のことも言ってる
    関わりたくないんだよね本気で
    避けても実家あるから完全に切れないのが鬱
    まじで大嫌い

    +20

    -0

  • 1116. 匿名 2021/04/12(月) 14:02:21 

    >>662

    山間地は合併の影響で市街地に住む公務員が通勤して支えているのに地元の人が解ってない。
    そもそも地元だけじゃ地域として機能してないのに、それすら解ってない。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2021/04/12(月) 14:02:29 

    >>955
    地銀も追加で。一応漁協も。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2021/04/12(月) 14:02:36 

    >>10
    仲間意識が強いから、
    優しいのは身内にだけよ。


    +13

    -0

  • 1119. 匿名 2021/04/12(月) 14:02:57 

    >>3
    東京や関東じゃなくて、中核の都会に行った方がいいと思う。
    東京もいろいろすみにくいことがわかりました。
    地方都市に現在落ち着いてます。

    程よく都会、ほどよく田舎
    少し行けば温泉もある。

    +8

    -9

  • 1120. 匿名 2021/04/12(月) 14:03:05 

    >>186
    うちの地元も、そんな感じです

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/12(月) 14:04:15 

    >>195
    田舎はどうしても距離感が近くなる
    から、
    その分トラブルが出てくるよ

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2021/04/12(月) 14:04:34 

    田舎のおじさんが娘が市役所の採用試験合格したと娘自慢がひどかった
    うちの子○菱商事に内定したんだけどいまいちピンときてなくてふーんって感じ。○菱鉛筆作ってる会社?と聞かれました。

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2021/04/12(月) 14:07:07 

    >>1101
    孫自慢も!😩

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2021/04/12(月) 14:07:08 

    >>1119
    こうやって東京や関東を異様な程敵視してdisる。

    田舎あるある

    +12

    -5

  • 1125. 匿名 2021/04/12(月) 14:08:56 

    佐倉出身の女仕切りたがりで監視や詮索すごくて本当きもい。距離なしで付き纏ってきてイライラする。避けるとムキになってさらに張り合ってきたり追ってくるし、冷たくしたら被害者ぶって私を悪者にして周りに泣き付いてたし。
    プライバシーなく何でも知りたかり噂好きで周りにすぐ話すから本当関わりたくない。
    佐倉ではモテたらしく男自慢すごいけど可愛くないし、プライド高いから面倒。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:24 

    若いころ、出会いを求めてるわけでもないのに「大卒の女にいばられたくないから、家の嫁にはいらない」と言われた。私がいつ威張ったと言うのだ。20代後半になったら「バカでも若い嫁のほうが良いに決まってる」と言われた。どう言われようと構わないけど、相手を人として見られない、人柄や知性などはまったく無視なのにびっくりした。

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:44 

    >>767
    旦那さんの転勤で名古屋に行った知り合い、民度低すぎて関東に戻って来てたよ。

    遠回しな詮索や介入がすごいみたい。
    「相手のプライベートめちゃくちゃ知りたいけど、それを露わにするのはプライドが許さないからジリジリ忍び寄る』って感じなのかな。
    家族でもない赤の他人が踏み込んだらいけない部分に土足でジワジワ入ってくるみたい。
    話聞いてるとゾッとするようなことばかりで、人との距離感がおかしいのかなとは思った。

    +16

    -1

  • 1128. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:57 

    ちょっと道で行き会った位でこちらのことを根掘り葉掘りされる心配もない
    私が話した覚えがない情報まで何故か既に知れ渡っている恐怖もない
    勝手に私に謎設定が付与されていることもない
    そもそも誰も私のことなんて知らないそんな土地に行きたい

    なんかポエムみたいになっちゃったわ

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2021/04/12(月) 14:12:30 

    転勤できたら、マンションは転勤族ばかりだけど
    地方。

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2021/04/12(月) 14:12:49 

    ママ友関係も密そうだなぁ。持ち家が多そうだし
    小中高と顔ぶれも変わらないだろうし、難しそう

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2021/04/12(月) 14:13:32 

    >>674
    私の代わりに怒ってくれて泣きそうになった、ありがとう。
    幸い金銭援助も受けてない(賃貸の保証人すら断られた)し、子どもも居ない、全国働ける国家資格があるから将来義実家に押し込められることになったら離婚するかもしれない。
    いくら旦那が好きでも適応障害で病院通うくらい豆腐メンタルの私にはなさぬ仲の他人と同居は出来ない…
    将来介護するにしても近居通いなんて頭にないくらい同居自宅介護するのが当然と思ってる義両親だから…

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2021/04/12(月) 14:13:43 

    もうダーツの旅を純粋な気持ちで見れないわ

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2021/04/12(月) 14:14:43 

    田舎の人間関係に疲れた人

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2021/04/12(月) 14:14:51 

    >>1
    遠縁の親戚の入学祝いも強制されてつらい。三親等以上離れてるのとか本当につらい。気力も時間も金銭的にも。義父側ならまだいいけど(嫁ぎ先だから)、義母側は理解できない。

    その都度、お祝いあげると到着連絡きて、そこからお祝い返しが届いてお祝い返しの到着連絡しなきゃでめんどくさい。やるけどしんどい。怠ると重箱の隅をつつくように「ちゃんと届きましたか?」てことする人めんどくさい。

    共感してくれる人いたら嬉しいな。。(TvT)

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2021/04/12(月) 14:15:12 

    田舎の実家に戻ってきたんだけど、他人に興味ないし未就園児を育ててて基本引きこもりだからかたまにあいさつしてもどこの誰だか知らない人もいる

    うちの父もそういうタイプなんだけど、母と旦那は人を観察するタイプであの人はあそこに住んでる、どういう家族構成で普段何してるとか詳しくてなんでそんな事知ってるの!?って言うと
    「見てれば普通わかる、わからないあんたらがおかしい」
    って言われるんだけど逆だったら嫌だよね

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2021/04/12(月) 14:16:16 

    >>454
    挨拶問題分かるー!
    田舎の児童館て同級生とか同じ学校出身とか横の繋がりの人が多くて私が行った時代はやたらそういう人たちが幅きかせてた(二人目の時は違ったけど)
    自分から絶対しないくせにこっちが挨拶しなきゃ睨まれたりグループで圧かけられたり。
    終いには私が挨拶しても気に入らないのか無視だよ。

    +8

    -0

  • 1137. 匿名 2021/04/12(月) 14:16:29 

    >>1124
    何でもかんでも東京にくれば180度変わると思わないで欲しい。
    東京に憧れ抱く田舎民嫌い。
    人が増えすぎてマジで迷惑

    +5

    -7

  • 1138. 匿名 2021/04/12(月) 14:16:30 

    金沢は大手支店とかたくさんある分、
    土民と転勤族の格差がすごい

    しかも地元の大手はドラッグストアwww


    四国、東北は閉鎖された区域だから
    ヤバイだろうな。
    静岡や北陸は東京関西文化も入るけど


    とけい

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/04/12(月) 14:16:40 

    私もう33歳なんだけど、地元戻ってパートしてるといまだに同世代の人から高校どことか聞かれる
    んで、『誰誰っていう先輩(後輩)知ってる?』とか・・・
    現役で地元の大学入学したてとかならわからなくもないけど

    +12

    -0

  • 1140. 匿名 2021/04/12(月) 14:18:17 

    ゆくゆくは沖縄に移住してみたいと思ってたけど、南国でも田舎の陰湿な気質あるのかな?
    旅行で行く分には毎回最高なんだけど。
    ちなみに住むとしても那覇とか街のほうです。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2021/04/12(月) 14:19:33 

    >>1129
    転勤族の人の多いマンションって割と借り上げ社宅になってるとこ多かったりするよね。
    自分が住んでたところはそれで、引っ越しの挨拶に行くと違う企業に勤めてる人でも結構そういう人がいた。
    地方でも、ずっとその土地から出ない人が多いか転勤などで他地域から来た人かそこそこいるかでもだいぶ違うように思う。
    ここで悪評高い地域でも、そう言う事は結構ありましたよ。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/04/12(月) 14:22:36 

    >>1137
    いやいや自分も地元が東京なんですが…
    てか、何をそんなに怒ってるんですか?
    意味がわかりません。
    私は特に地方から来た方に対しては何とも思わないですよ。過剰な東京叩きは困りものですけどね

    +8

    -1

  • 1143. 匿名 2021/04/12(月) 14:23:23 

    私も疲れた。ダンナの転勤でこの田舎にきて
    25年。ほっんとになんもない!建物できてもスーパー、ドラッグストアー、ホームセンターのどか。別にこれと言っておいしいパン屋じゃないのにパン屋も多い。ピザ屋さんだって1社だけ。こんなに田舎できどってカフェできてもなんかイマイチダサい。若い人達はよくこんなとこで生活してるなーって思う。実家の方が都会なのでそっちに帰るとタワマンとか見て目がキラキラしちゃう。あーもうほんとやだやだ。スタバもないし。今は実家に帰れないしねー。

    +11

    -0

  • 1144. 匿名 2021/04/12(月) 14:23:27 

    >>1090
    そんなことばっかしてるから、商売の質が落ちるんだよ。近所の人なら何かあっても文句言えないし。

    地元の神社で子供の七五三の着物レンタルとフォトをお願いしたけど、最悪だったよ。二度と行かない。地元関係者しか相手にしていないし客はほっといても来るから、良くしていこうって思わないんだね。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2021/04/12(月) 14:23:49 

    >>1136
    見てればわかる

    “見る”の意味が主とは全然違うね笑
    こわいわ〜

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2021/04/12(月) 14:24:36 

    >>1139
    何十年も昔の話、どうでもいいよね。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2021/04/12(月) 14:25:20 

    田舎の本当の地獄を味わえるのは子供が出来てから。
    本格的に逃げれなくなるからね(笑)

    +10

    -0

  • 1148. 匿名 2021/04/12(月) 14:25:56 

    >>5
    転勤族だけどどこに行ってもこれ言われる。
    どこどこにいたでしょ?どこどこであなたの車を見たよ、旦那さんあそこで見たよ、などなど。

    でも地方じゃなくて横浜と大阪でも言われたからこういう根掘り葉掘りって田舎だけじゃないかも。

    言ってくる人も悪気はなく見かけたよー^_^ くらいの感覚だったけど、他の方のコメントにあるように家の電気がついてないこととか言われたらストレス溜まりそうだね。

    +6

    -2

  • 1149. 匿名 2021/04/12(月) 14:26:57 

    田舎の賃貸に住んでいた時、子持ちが大多数な上に、ボスババアが上階で険悪だった。毎日1時間は大声で井戸端会議。小学生の子供も野放しでかなりの騒音にメンタルやられたので管理会社に苦情入れて、挨拶もしなくした(元はあちらが無視してきた)。

    子供は元気に挨拶してくれるのに、ちょっとっ!てゴニョゴニョ制止するババアに呆れた。
    後から転入してきた仲間も、私が帰宅するとそそくさと家に入る人もいた。

    引越の日、業者が来る前に夫と少しずつ荷物運び出していたらいつの間にかうちの前の地面一帯に水撒かれてた。それまでそんなこと一度もなかったのに。

    +7

    -1

  • 1150. 匿名 2021/04/12(月) 14:27:25 

    「田舎者は東京に来るな!」
    って言ってる人間こそが上京組だったってのあるある

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2021/04/12(月) 14:27:50 

    >>23
    札幌出身で東京在住だけどどっちも他人との距離感良かったよ。必ずしも田舎はーって訳じゃない

    +1

    -4

  • 1152. 匿名 2021/04/12(月) 14:28:35 

    田舎ではないけど大阪の南の方もきつかった。関西弁話せない&内輪ノリにのれない疎外感あったし、イメージとは反対で排他的な人も多いと思った。

    +11

    -0

  • 1153. 匿名 2021/04/12(月) 14:29:04 

    >>1107
    亡くなったら一大ニュースだから、それを言いふらせるからじゃない?
    人の命よりも情報通になることが大事なの?って感じ。

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2021/04/12(月) 14:29:56 

    >>942
    関東にある、陸の孤島の田舎病院で働いてるけど、地元出身の高卒の事務さんとかはおばちゃん連中と同様に噂好きでいつも人の粗探しばかりしてるよ。

    他に娯楽がないのだと思う。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2021/04/12(月) 14:31:01 

    カボス県生まれうどん県育ち。
    ここで言われてる事があるある過ぎて笑う

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2021/04/12(月) 14:31:13 

    >>1139
    同じような感じです。どこ大学とか仕事より出身中学が大事でずっと地元にいたら中学のカーストをおっさんおばさんになっても引きずってる。
    初めて知り合った人も大体誰かの友達とか知り合い。一応政令指定都市になったけどこんな感じ

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2021/04/12(月) 14:32:08 

    >>1139
    社会にでてだいぶ経ってて人生のステージが2つも3つも変化してるのに、まだ学生時代が中心になってるのがすごいよね。

    社会に出たら人はどんどん変わっていくのに。

    +10

    -0

  • 1158. 匿名 2021/04/12(月) 14:33:01 

    >>350

    大手は地方に海外にいろいろ経験しないと駄目だよ
    市場価値は海外やいろんな事業部や

    職種も柱たてたあとは複数など

    会社によるけど

    メガバンクも

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:09 

    私の実家でコロナ陽性の方が出た時に、全く医療従事者でもない母がその方の住所や家族構成までも知っていたこと。それを聞いて病院関係者か待合室にいた方が、もらしのたかわかりませんが怖いなと思いました。その陽性1号の方は治癒した後スーパーでも罵倒され自殺されました。自宅にも落書きが酷かったそうです。酷すぎる。

    +13

    -0

  • 1160. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:17 

    >>23
    うちは23区ではなくて教育熱心と言われる郊外のK市在住。
    分譲マンションも快適よ。
    ファミリー層が住むタイプ。
    隣の家の旦那さんのお仕事知らないよ。
    その隣にいたっては顔さえ知らない、見たこと無し。
    普通に挨拶してれば誰もなにも言わない。

    +4

    -2

  • 1161. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:17 

    >>1157
    自分が一番ずっと同じじゃ無いすか。たった1人にずっと執着してるじゃ無いすか。ムカついてるじゃないですか。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:38 

    >>12
    帰省してきた事すらすぐ噂になるよね!
    妹が悪阻が酷くて上の子連れて帰省してたことあって、そのタイミングで帰ったことがあったの。
    私が上の子連れて夕方お散歩してたら近所の数年ぶりに合うオバサマに「妹さん、離婚されたんですってー?」ってニコニコ言われた!
    まじ田舎って本当に陰湿!大嫌い!

    +29

    -0

  • 1163. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:50 

    >>1152
    どのあたり?大阪、引っ越すんだけど。。

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2021/04/12(月) 14:35:01 

    >>1157
    だからこちらも嫌でも考えてまうじゃないすか。それは他の人もそうです。
    考えるのこそ辞めて!自分のこと考えて!って言ってるのに。

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2021/04/12(月) 14:36:20 

    >>1163
    南なら河内のあたりかな?私も九州から大阪に来たけど快適ですよ。ほどよく構ってくれてほどよくほっといてくれる。運次第かもだけど

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2021/04/12(月) 14:37:03 

    >>61
    マンションじゃなくて一戸建てでも家の隣の人がお亡くなりになってもお知らせがないからずっと知らないまま。

    +0

    -2

  • 1167. 匿名 2021/04/12(月) 14:37:13 

    よそものでも田舎に馴染める人って、垢抜けてなかったりあんまりお金持ってなさそうだったり、どことなく地元民が下に見て安心できるような空気の人だったな。
    あとは腰が低い。まともな人から見たら異様なほど。
    それくらいの覚悟で行かないと、地元民の癇に障る。
    でも、弱腰でもなめられてたかられる。

    都会から来た人で洗練されたタイプのひとは詮索の対象になりやすいと思う。
    私も地元が田舎だから、都会から来た人のあの空気の違いはよくわかるし、「バカにされてるんじゃないか」ってプライド揺すぶられる地元民の心理もよくわかる。

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2021/04/12(月) 14:38:34 

    >>1111
    横だけどありました。
    衛生士をしてたのですが、徳島の歯科医に毎日頭を殴られていました。
    住まいは関係ないかもしれませんが、田舎の歯科医は短期で暴力的な人が多いです。

    +7

    -1

  • 1169. 匿名 2021/04/12(月) 14:38:37 

    >>1165
    大阪よりも田舎の九州出身とかなら良くしてもらえるんだろうけど、東京もしくは関東からだと難しいだろうな。
    東京弁きっしょ!オェェ〜〜さっぶぅー!とか言われそうwww

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2021/04/12(月) 14:39:16 

    子どもは自然の中でのびのび育てるのがいいと思ってる人もいるんだろうけど、ある程度選択肢があって学生生活が楽しめるところでないと、かなり厳しいと思う。
    あんな人間関係の中で生まれて、のびのびした環境といえるのかな。親が地元以外の感覚もわかっているなら大丈夫かもだけど。

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2021/04/12(月) 14:39:44 

    >>1161
    ??
    よく分からない。ムカついてないけど、そんな情報いらないよとは思う。
    職場で同じだったら話はするしね。きかれたら答えるけど。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/04/12(月) 14:40:11 

    >>437
    そういう人ってネットでは戦えないと思う(笑)
    使い方知らなさそう
    面と向かって言った方が勝ちって思ってそう

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2021/04/12(月) 14:41:10 

    >>1169
    同じ職場に東京の子もいますけどめっちゃ可愛がられてますよ!私の地元だったらそうなるかもしれない笑

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2021/04/12(月) 14:41:37 

    >>1165
    河内のあたりが快適なんだね。ありがとう!情報助かります!

    +1

    -3

  • 1175. 匿名 2021/04/12(月) 14:42:14 

    >>608
    昔は畑やってない人には玄関前に野菜とか置いて行ってくれた人がいたり、困ってると親切に声をかけてくれたりしたけど、今はダメだね。悪い方に都会化してる。
    一方で人の生活に干渉したがるのは昔のままだけど、口は出しても手は貸さない。

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2021/04/12(月) 14:43:39 

    金ないから国立いけ、てなるけど
    週刊誌とかで就職状況とかわかってるよ


    東大慶應&医学部→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2021/04/12(月) 14:45:24 

    >>26
    イメージなんですが茨城は田舎だと思うけど東京に通勤できたりするから都会も気軽に味わえていえはまったり過ごせるかなってイメージ

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2021/04/12(月) 14:45:29 

    >>1170
    いいのはほんの小さい時だけで、あまりにも進路の選択肢が無さ過ぎて早々に詰むよね。
    だからある程度賢い子は大学進学で田舎を脱出する。
    残る層は金もなく民度も低い田舎の底辺層DQNで地元はそいつらの天下。当然ガキもDQNだらけ
    だから田舎ほど、まともに子供を育てたかったらその分金が必要。
    ぶっちゃけ田舎なんか、夏休みに帰省するか遊びに行くレベルで十分だと思う

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2021/04/12(月) 14:45:30 

    いまだにコロナになると
    犯罪者扱い

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2021/04/12(月) 14:46:03 

    散歩だのジョギングだのするだけでも井戸端会議のネタにされる
    「そのくらいなら別にいいじゃん」と思う人もいるかもしれないけど、内容が何であれ話題に挙げられるのが凄く嫌だ
    何なら庭に洗濯物干してても草むしりしてても話しかけられるし
    年寄りばかりで朝も早いから、人目につかず行動するには夜更けくらいしかない
    行動を妨げられてる感じがしんどい

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2021/04/12(月) 14:46:22 

    >>537
    町でなにか事件があったらそのおばちゃんに聞けば何か手がかりつかめそうな勢いね…すごいw

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2021/04/12(月) 14:46:39 

    >>44

    10万???
    うちは2400円・・・

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/04/12(月) 14:46:54 

    >>1139
    田舎の人って県内トップ高を東大と同レベルで語るよね

    +16

    -0

  • 1184. 匿名 2021/04/12(月) 14:47:11 

    >>730
    ありえないわ
    なんで他人のファッションに口出ししてくるの?

    私なら絶対自分の好きな服装突き通すわ
    他人の服装に口出すようなしょうもない人になりたくないから

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2021/04/12(月) 14:47:37 

    >>1177
    茨城?
    群馬レベルでヤバいからやめた方がいい。
    北関東住まなきゃいけないんなら頑張って埼玉に住んだ方がマシ

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2021/04/12(月) 14:47:56 

    >>608
    田舎人は性格がマジ悪い!嫌がらせが生き甲斐の奴ばっかじゃん!中でも集団イジメが大好きなんだよね。
    逆に都会人は皆親切だった。やっぱ都会人は文明人だから人間性が違うわ。

    +24

    -1

  • 1187. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:13 

    都会からの移住者が多いといいのにね。
    多分人付き合いはうまいと思う。

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:34 

    >>22 だから私は低レベルに合わせません
    群れません
    村八分されてるけど
    合わせてた方が気分悪い

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2021/04/12(月) 14:49:47 

    >>1058 田舎の人ってガチガチのおらが村保守かと思ったら意外とよそから来た大名には平身低頭するんだよね。

    東北とか無医村に来たお医者さんまで虐めて追い出しちゃったとかあったけど、最近田舎を救おうみたいな野心に燃える政治家が田舎の市町村長で来たりするのは結構受け入れられてると思う。

    だから上手く経済復活できる自治体と廃村になる自治体にますます差が出ると思う。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2021/04/12(月) 14:50:21 

    >>228
    四国産まれ在住だけど本当にこれ。
    特にど田舎の実家に住んでた時はやばかった。
    今はIターンの人が増えてきたから民度がマシになったし多様性も受け入れ始めてきたみたいだけど。

    折角来たIターン家族も近所のアル中のおじさんに畑の作物盗んでるとカマ持って脅されて逃げてったわ。このおじさん捕まってもすぐ釈放されるし。実家帰りたくない。今いる比較的発展してるとこでさえ民度悪いしなあ。

    田舎ほど爆砕なんかの書き込みもすごい...可愛い子の働いてる店、車、名前も晒されてたり。この時間帯にあの道通る子情報求めてたり。怖すぎる。

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2021/04/12(月) 14:50:33 

    結婚してる方に聞きたいんですけど、都会の人と結婚したら田舎の親戚の宴会って引かれたりする?絶対に行ったら根掘り葉掘り聞くんだろうなって思うから恥ずかしい。都会の友達が親戚の集まりとかそんなないって言ってたから

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2021/04/12(月) 14:50:57 

    外歩いたり自転車漕いでるとめちゃくちゃ視線感じる
    身を乗り出してまですれ違う人の顔見ようとしてくるおばさんとか何であそこまでして見たいのか分からん
    同じ人種だと思われたくないから視線感じてもそっち見ないようにしてるけど不躾に見るのが失礼ってその長い人生で感じたことないの?って不思議

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:15 

    >>1183
    地元ですけど仙台なんか、仙台一高から東北大に進学した人間以外は人として認めない!とか豪語してるヤバい人がチラホラいましたよ。
    仙台に限って言うと東北大卒は東大卒より威張ってる。
    以前、東京から出向で来た早稲田の人をアホ扱いしたりしてましたからね。ああいうのは見ていて恥ずかしい。

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:19 

    >>1153
    リアルがるちゃんなのか
    がるちゃん教えてあげたらはまるかもね

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:41 

    >>3
    コロナ禍になっても結局都会の方がいい。
    便利だし行くところ沢山で飽きない。地方都市の地元には別に帰らなくてもいい。
    一度田舎出身と結婚してエライ目に遭った。
    喫煙率めちゃ高いしデリカシー無い、話題はパチンコと女関係や武勇伝ばっかり。
    こりごり。

    +24

    -1

  • 1196. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:44 

    >>240 生きづらいです
    @県民

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:49 

    >>521
    勝手な正義感むき出しで仁王立ちしてるおばちゃんを知っている。
    面倒だから関わらないようにしてる。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/04/12(月) 14:52:40 

    >>646
    こうやってすぐ自分達の事は棚に上げて他人批判はしっかりとやってくるのも田舎人の悪い癖=自分達の日頃の行いを全く反省しない

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2021/04/12(月) 14:53:51 

    >>437
    反論できない。その通り、気をつけてとしか言えない。変わってほしいけど今の若い子すら田舎ヤンキー、DQN、ギャルみたいなのが未だに多い。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:03 

    妬みが多い
    よそはよそ!うちはうち!

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:05 

    >>1193
    いぎなり恥ずかしい。

    しょっちゅう地震来てて可哀想。
    住んでた時も夜中とかよく震度4とかあって、警報音に起こされた。

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:52 

    >>12
    コロナを言い訳に帰ってない。家族や友達が人の結婚や離婚の話ばっかりでつまらん。都会に出て人に興味ないし趣味の話とかこちらがふってもそれ彼氏と行ったの?とかとにかく恋愛事情ばかりでうざい

    +19

    -0

  • 1203. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:54 

    田舎の人の方が、雑誌にあるような気合い入ってる服着てる。
    メディアからの情報鵜呑みにしがち。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:58 

    >>3
    来ないで下さい

    +0

    -6

  • 1205. 匿名 2021/04/12(月) 14:55:38 

    ほんと田舎より都会!
    男も女も田舎より都会の人よ!

    +13

    -0

  • 1206. 匿名 2021/04/12(月) 14:56:30 

    >>646
    こういうとこだよね田舎の嫌なとこ。
    コロナ虐めとかコロナ怖いとかずーっとやってそうだわ。
    近寄りたく無い。

    +17

    -0

  • 1207. 匿名 2021/04/12(月) 14:56:35 

    前の方のコメントにも出てきましたが、うどん県ってお盆の時期にも一切墓地にお花ないですよね。
    他の田舎もそうなんでしょうか?
    あれって、花ドロボーに花を持って行かれてしまう説を聞いた事あるんですが本当なんだろうか?
    あと数年前ですが未だに野犬がウロウロしていて怖かったです。飼ってる犬を放し飼いにしてるのかも知れませんが、もしそうなら危険なのでやめて欲しいです…

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2021/04/12(月) 14:56:55 

    >>128
    子供は大人の目があればあるほどありがたいです。
    連れ去りとかあるし。
    子供いないとキツいことばかりだと思います。

    +1

    -4

  • 1209. 匿名 2021/04/12(月) 14:58:03 

    >>6
    やめて これ以上陰湿で性格悪い地方の人増やしたくない 来るなら都心でお願いします
    あそこは地方出身者の集まりだから

    +1

    -4

  • 1210. 匿名 2021/04/12(月) 14:58:07 

    コロナでおうち時間だから田舎暮らしの親に寂しくないの?!一生死ぬまでマンションで孤独死?とか言われますが。今のところおうち時間も一人も苦じゃない。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2021/04/12(月) 14:58:27 

    >>1204
    なんで?
    別にいいと思うよ、上京する人がいても。
    来るなとかそういうの排他的な田舎の人みたいで恥ずかしいからやめようよ。

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:09 

    日本全体で言えることだけど、程よい自他境界持ってる人が少なすぎる。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:26 

    都民になりすまして、東京のイメージ悪くするようなコメントしてる人、バレバレだからやめようね。

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:30 

    >>1103
    四国はもう日本から外した方がいいと思う
    日本にとって百害あって一利なし
    住人が人間ではなく土人だからさ

    +2

    -2

  • 1215. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:44 

    >>1098
    田舎でも優秀な子は都会に出て大手企業に就職したりするから、そもそも地元に残って公務員でドヤッてるのは世間知らずで笑う

    +13

    -0

  • 1216. 匿名 2021/04/12(月) 15:00:16 

    >>1179
    東京の方がよほど暮らしやすいし今も楽しい。
    相変わらず差別がコロナになっただけで、頭弱いからワイドショーに転がされてるんだろうなと思ってる。
    地元の連中は。うちの母含め。

    +11

    -0

  • 1217. 匿名 2021/04/12(月) 15:00:33 

    田舎だと髪も好きな色にできないし高いカバン持てば何かしらのコメント返ってくるし本気で面倒くさい
    監視されてる気分になる

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2021/04/12(月) 15:01:08 

    >>1193
    転勤で山形住んでたけど、山形も東北大への信仰凄いよw
    車買いにディーラー行ってこっちが転勤者って分かったらいきなり自分はずっと山形に居るけど東北大出てて本当は何処にでも就職出来るけどあえてディーラーしてるって口早に言われてぽかーんとなった。
    しかもどこ大ですか?東北大へより凄い?とかしつこく聞かれた。

    +12

    -1

  • 1219. 匿名 2021/04/12(月) 15:01:15 

    東京でも浅草とかあの辺の下町って小汚いスラム多いよね。
    浅草出身ですが何か?みたいに威張り草ってる人たまにいますが

    +0

    -3

  • 1220. 匿名 2021/04/12(月) 15:01:33 

    派手髪=ヤンキーとかヴィトン=見栄っ張りとか
    いちいち決めつけられて噂のネタにされる
    いつも世間話と言いながらどこかの家庭の悪口言ってる

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2021/04/12(月) 15:02:03 

    >>1215
    わかるー!井の中の蛙大海を知らず。
    知人でも居るよ。
    このことわざさえ知らない人結構居そう。

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2021/04/12(月) 15:02:39 

    田舎の人やたらと東京=コロナって言ってきて面倒くさい
    夫の実家なんか大阪なのに東京コロナやばいんでしょ?ってお前のとこのがヤバいわ

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2021/04/12(月) 15:03:30 

    >>1165
    あの辺は郊外だけど田舎という感じではないし人が少ないわけでもないから密接すぎて息苦しいとはならないよね

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2021/04/12(月) 15:04:00 

    実家で親戚やら同級生のよしみとかで食料もらったり、ヤクルト?とかの営業で買わされたりしてたけどそんな付き合いはだるいな。毎日食べるもの決めたり炭水化物取りたくないとかこだわりあるから食べないのに食料いらん。

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2021/04/12(月) 15:04:03 

    田舎の人って遊ぶとことか話題に欠けるからなのか
    毎回他人の家庭がどうだとかそんな話しかしてない
    都会に来てから好きなカフェとかおすすめの美容院とか楽しい話ができるから良い

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2021/04/12(月) 15:04:20 

    東北、北陸、北関東、中四国
    この地域の住人は総じて性格がめちゃくちゃ悪い
    まるでヤンキー

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2021/04/12(月) 15:05:16 

    誰々のお父さんがやってるからあそこで買わなきゃとか人付き合いが買い物にまで発展してて面倒臭い
    好きなとこで好きなもの買いたい

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2021/04/12(月) 15:05:43 

    >>23
    マンション住まいだったら密なご近所さん付き合いはないけど、戸建ての集まる住宅街だと面倒なこともあるよ。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2021/04/12(月) 15:06:10 

    学生の時にバスの運転手にあそこの奥さん離婚したのよねとかあそこの息子はどこ高校だよね?とか話しかけられた。個人情報しゃべりすぎ

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2021/04/12(月) 15:07:03 

    >>1228
    マンション住まいだけど子供が同じ幼稚園同士のママ友つながりがすごいよ…

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2021/04/12(月) 15:07:39 

    >>1207
    そういえばうどん県のお墓参りの時はカラスかなんかに荒らされるからと持って帰ってました
    子供の頃はそれだけのためにこんなにお花買うのもったいないなぁと思ってました
    管理人がいるお墓だと後で掃除してもらえるからそのままにできるんですけどね

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2021/04/12(月) 15:09:26 

    >>56
    田舎暮らししていました。本当に無料のセコムの監視員… 大爆笑しました! 本当に何人もいるんですよ

    +15

    -0

  • 1233. 匿名 2021/04/12(月) 15:09:35 

    昔、おかんの集まりがよその女の子の生理が始まった話までしてて引いてた

    +16

    -1

  • 1234. 匿名 2021/04/12(月) 15:10:13 

    >>1206
    恥ずかしいんですが、コロナになってしまった人の家へ夜中忍び込んで、庭にある水道を全開で出しっぱなしにする嫌がらせした人がいます、、、、田舎県です

    +16

    -0

  • 1235. 匿名 2021/04/12(月) 15:10:59 

    田舎民は陰湿とか都会人は文明人だから優しいとかアホか
    人によるわ

    +2

    -11

  • 1236. 匿名 2021/04/12(月) 15:10:59 

    >>1233
    余裕があるのかな
    田舎はみんな専業主婦なの?
    共働きなら自分の子供の話をゆっくり聞く時間もなかなかもてなくない?

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2021/04/12(月) 15:11:17 

    >>665
    結婚したら義実家近隣に私連れて挨拶回り

    同じでびっくりした…親戚、近所の人、姑の職場の人にまで、車で連れまわされて挨拶させられたよ。

    結婚式もあげなかったんだけど、写真くらい撮りなさいよ!っていまだに言われてる。
    でも、結婚祝いすら義実家からは一円も貰ってないんだけどね…

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2021/04/12(月) 15:11:27 

    >>23
    一人暮らしでは東京最高なんだよね〜!周りと関わる必要ないし、お金も時間もあるし。子育てするにはいろいろ高すぎる〜(;_;)

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2021/04/12(月) 15:12:31 

    >>1218
    東北全体が東北大への絶対的な信仰すごいからね。
    覚えてる人いるかもですが、数年前に起きたイジメを苦に仙台で母子が心中した事件の加害者側の主犯の親も東北大の教授だったんですけどね…
    事件が起きたのも、いわゆる社会的地位の高いエリート層ばかりが住む高級住宅地だったし
    しかし、イジメの内容なんてここで語られてる狭い世界における仲間外れと吊るし上げそのもの。
    あの事件の被害者さんは生まれも育ちも地元で余所者ではなかったけど、村八分からのイジメや無視、誹謗中傷の被害に遭った。
    あれはどちらかと言うと、同じ属性や配偶者の職業、似たような家族構成や家庭環境と言った人達の集まりだった印象ですが。
    監視社会は何も農村だけの案件ではないと言ういい例。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2021/04/12(月) 15:13:13 

    >>1234
    うわわわわ

    やってることが5歳児レベル
    東京に来てて心底良かった
    どの県か知らんけど怖いのはコロナより人
    こんなことやるタイプね。犯罪だからねそれ。

    +18

    -0

  • 1241. 匿名 2021/04/12(月) 15:13:30 

    そうそう、都会から嫁いできましたって言ったら、色々根掘り葉掘り聞かれた。前職の会社名から出身大学、出身高校まで。あんた、東京のこと知ってるの?と思って答えたら、どれも知らないって言われw
    こりゃマウントだったか~と、後から気づいた!

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2021/04/12(月) 15:15:31 

    >>3
    東京大好きだけど、いろいろ高いから近郊が無難。埼玉千葉神奈川の東京寄りに住んだけど、濃厚な付き合いがしんどい私にはちょうど良い距離感。職場が都内だからより気楽。なんでも逃げ道が必要だよね。

    +16

    -1

  • 1243. 匿名 2021/04/12(月) 15:15:43 

    >>1228
    横だけど、かなりタチの悪い道路族も多いよ。
    道路族自体は都市部も地方も関係なく発生しますが…

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2021/04/12(月) 15:15:46 

    >>322
    ひええ…!
    一度都会で同じ事言って周りから大笑いされればいいのにね。

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2021/04/12(月) 15:16:01 

    >>798
    いや〜こういっちゃあれだけど、富山県はどこもそんな感じだと思うよ

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/04/12(月) 15:16:53 

    >>858
    いえ違います

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/04/12(月) 15:16:57 

    >>1237
    それどころか冠婚葬祭はめっちゃかかるからね、て脅された。
    本当にそう。暇だから誰が死んだ、とか集まって金ばかり取られる。
    何が婦人会だよ、金と時間の無駄遣い。
    東京引っ越して良かった。

    +9

    -0

  • 1248. 匿名 2021/04/12(月) 15:18:38 

    東京住みで、出身も東京隣県です。
    田舎というものを知らなかった頃は田舎暮らしに憧れていました。自然豊か、住民も穏やかでのんびりしていて…って想像していて。

    結婚して義実家がかなりの田舎なのですが、まるで想像と違いました。
    まず前時代的な男尊女卑が普通にまかり通っている。盆正月は欠席はありえないし、女性は座ることを許されずにすっと料理をつっくたり運んだり、お坊さんの手配をしたり。
    親族のジジイ共は、若い嫁に平気で下ネタを言ってきたりします。

    義実家に行くたびに、100年以上タイムスリップした感覚に襲われます。

    +13

    -0

  • 1249. 匿名 2021/04/12(月) 15:19:02 

    >>1139

    進学したときに地元を離れ、出身校が何の意味もない状態になったときは、ものすごく開放された感覚になりました 笑

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2021/04/12(月) 15:19:20 

    >>1241
    そもそも大卒が少ないから、夫より妻のが学力上だったらまぁいびられるよw
    舅も姑も卑屈になって、呆れる

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2021/04/12(月) 15:20:02 

    >>1233
    地元が田舎の私は、親や祖母から
    「○○ちゃん生理になったって」
    「○○さんちの○○ちゃんまた朝帰りしたらしい」
    みたいなゲスいご近所さんの噂話を間近で見て来たので、この話には信憑性あるなと個人的には思います
    キモいけど、これを当たり前でよくある話で片付けてしまうのが田舎の闇なんですよ…

    +10

    -0

  • 1252. 匿名 2021/04/12(月) 15:20:16 

    ドラマの虹色カルテなんて夢の世界よ

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/04/12(月) 15:21:02 

    >>1
    田舎生まれ田舎育ちで今も田舎にいる奴もだけど
    進学や就職で一度都会に出たけど戻ってきた奴もたいがいクソ

    +6

    -1

  • 1254. 匿名 2021/04/12(月) 15:21:43 

    >>1
    今は都会にでたけど、田舎きつかった。

    +13

    -0

  • 1255. 匿名 2021/04/12(月) 15:22:29 

    >>5
    それしか話題がないからねー。

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:01 

    >>460
    観光と住むのは違うからね

    +13

    -0

  • 1257. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:08 

    You Tubeの田舎の古民家暮らしとかいいなって憧れてたけど、このトピ読んでたら見えないとこで苦労してるのかしらって思っちゃうわ

    +11

    -0

  • 1258. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:29 

    >>1233
    そうそう!同級生と話をしなくても、筒抜け

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:36 

    >>1219
    はて、職場が浅草だったけどスラムが多いなんて聞いたことないけど…山谷のこと言ってる?それならあの一帯だけだよ。

    +5

    -1

  • 1260. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:49 

    地方も都会もわかる とけい子ですが、
    田舎民も外の世界珍しいから聞いちゃうんじゃないの?

    今回は転勤族と土民だよね

    踏み込まない文化って知らない人だらけの友達つくりにくい東京だけだから、ある程度土足文化に慣れたらいいと思うなぁ

    転勤族って豊かだから、それだけで優越してるし、
    余裕もって摂したらいいと思ったけど。

    大学だって中小勤務じゃ、
    都内私立&下宿に払える金はないし

    東京大阪京都に行っちゃうのは
    寂しい部分ある。

    政治家も一流企業幹部も
    知事も地銀トップも東大慶應に早稲田だらけ、となんとなく知ってる。最近は九州、東北までそんな感じ。地元だめだあ

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:04 

    お洒落していく場所も無いし出会いも限られるし都会に住んでた頃よりモチベーションが下がった。

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:05 

    >>1257
    地域にもよると思うよ

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:16 

    >>108
    どこかで顔合わせてても、こっちは誰が誰だか知らないから挨拶のしようがない。
    すると「あの嫁は挨拶もしない!」ってなって挙げ句には「都会から来たから気取ってる」って言われた…

    +13

    -0

  • 1264. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:22 

    お遍路国4県の中でも特に海沿いと島はヤバいね。
    某一本釣り県は地震が来た場合の津波被害が危惧されてますが、知り合いは地震(防災)についての話をしようとしたらいきなり殴られたらしい。
    同じ地元民なのに意味がわからないと困惑してましたよ。

    +7

    -1

  • 1265. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:33 

    >>1261
    気合入れる必要もないし、車移動だし

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2021/04/12(月) 15:24:44 

    >>1257
    新参者はめちゃ媚びないとやってけなさそうと思うと、田舎暮らしは躊躇うわね。
    地方都市はつまんないけどまだマシかな。

    +15

    -0

  • 1267. 匿名 2021/04/12(月) 15:26:00 

    >>1263
    全員家族みたいに接しないといけない。都会は挨拶せず知らんぷりして歩くのが普通だけど、田舎は知らない人にも挨拶しないといけない。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2021/04/12(月) 15:27:34 

    >>1232
    セコムに失礼。あっちは優秀、こっちはただのスケベ心。
    噂や報告なんて勝手にして民度低い。

    +16

    -0

  • 1269. 匿名 2021/04/12(月) 15:27:40 

    >>1267
    小学生は遠くの農作業している人にも目を合わせて挨拶しないといけない

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2021/04/12(月) 15:28:41 

    田舎の陰湿さが嫌で都会に出たら、職場が陰湿だったわ。住むのは都会でのんびりと田舎で働きたい。
    田舎は安月給だから誰もセカセカしないのよ。

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2021/04/12(月) 15:29:27 

    >>5
    本当にそんな感じなんですね
    もとからそんな環境なら
    こんなもんかと思うかもしれないけど

    そこそこ都会からだったら
    別の次元にきたかと思いますよね

    田舎からそこそこ都会に
    嫁いできた友達は実家の玄関かけてると
    周りに怪しまれるから
    鍵かけられないっていってて
    衝撃でした。
    農作物とか玄関入って
    自宅に勝手に置いて帰るらしいです

    玄関前においておけばいいのに。って おもいました。

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2021/04/12(月) 15:29:28 

    うちも転勤族なんだけど、私は誰とも会話してないのに、うちの子の進学先をたくさんの人が知っている。
    子どもも、外で偶然通りすがったおばさんに「そういえば○○高校なんだって?」といきなり言われたそう。
    入試前のピリピリしている時期に志望校を訊いてくるおばさんもいたらしい。
    親しくもなんともない、全く関わりのない人なのに。

    聞けば何でも教えてくれるもんだと思っている無神経さにうんざりする。
    個人的な事情をずけずけ聞くことに何の躊躇もない浅はかさが本当に頭悪いと思う。
    親子揃ってますます無愛想になる。

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2021/04/12(月) 15:29:34 

    >>1270
    イライラしそう
    仕事のモチベーション低くて

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2021/04/12(月) 15:30:09 

    >>102
    いや、子どもいるけどそれ全く役に立たない監視で嫌だわ
    楽でもなんでもないわ

    基本は地元民ママのみでベッタリ

    転勤族だとちょっとバカにしてる家やママの子どもには挨拶返して監視→ちょっとした失敗を見つけて地元民ママでバカにして笑う

    自分達より金持ちそうな転勤族や都会育ちのママの子どもは空気扱いで、挨拶しても聞こえないふりしつつ監視→あら探ししながら妬みで悪口三昧

    +19

    -0

  • 1275. 匿名 2021/04/12(月) 15:30:19 

    >>1271
    それ結構普通にあります

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2021/04/12(月) 15:30:43 

    >>1274
    小学生のころからそんな感じです

    +11

    -0

  • 1277. 匿名 2021/04/12(月) 15:30:49 

    >>1094
    通勤ラッシュの乗り換えの時にそんな余裕なかった…
    階段から転落した人を見たことあるけど、足を止めたりしたら私まで階段から落ちて将棋倒しの大事故になってたと思う。
    冷たいとかの問題ではない。

    乗り換え通路で産気づいた人が居た時は、近くに居た人たちが素早くコート脱いだりしてカーテンになってガードしてたよ。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2021/04/12(月) 15:31:30 

    >>959
    近所の人に遅くまでどこ行ってたとか
    聞かれるってびっくりですね

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2021/04/12(月) 15:31:35 

    北関東の自分の田舎ですら、大学進学で東京いくのに嫌味言われたりといい思い出がないのだけど、旦那の実家のある某田舎はその比ではなかった…

    新幹線でも直接はいけない山ばかりの田舎県。

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2021/04/12(月) 15:32:17 

    >>26
    私も茨城県のど田舎に結婚して住んでいます。
    監視がハンパない。
    隣の老夫婦がいつも私の友人が遊びに来るたびに、家の中から出てくる。
    友人達も最初はびっくりしたけど、偶然かと思って挨拶だけしたけど、遊びに来るたびに出てくるし、じーーーっと見ていたり、話しかけてきたりして気味が悪い。と言われました。私も同じ思いだったので、夫にちょっと困ると話したらブチキレ。
    「知らない人が来たら外に出て監視するのは当たり前だろ!」
    「気味が悪いと思うお前がおかしい!!」
    等々、恫喝されました。

    +25

    -0

  • 1281. 匿名 2021/04/12(月) 15:32:37 

    >>1261
    ほんとそれ。
    ショッピングが趣味だったけど、このカバン持って出かけるところないな…とかこの靴であんな道歩いたら汚れてしまうな…って考えてしまって、何も楽しくなくなった。。

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:00 

    >>1152
    大阪にフレンドリーなイメージを持って無条件でちやほやされるつもりで大阪くる人いる

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:28 

    四国住み。
    空港から自宅まで車で2時間近くかかった時は流石に心折れた。
    早く都会に帰りたい。

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:35 

    >>1256
    ほんとこれに尽きると思います

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2021/04/12(月) 15:34:16 

    >>1152
    大阪の南の方は
    大阪の中でもキツイと思います

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2021/04/12(月) 15:34:28 

    >>1
    人の噂、ファッションチェックをするかのようにジロジロ見る人
    これは東京でもあるある
    本当不愉快よね

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2021/04/12(月) 15:34:31 

    >>1206
    近所のカフェの従業員が1人感染したみたいなんだけど、閉店に追い込まれてたよ。つい最近の話。
    民度クソだわ

    +10

    -0

  • 1288. 匿名 2021/04/12(月) 15:35:48 

    結婚してた頃、数年間暫く子なしで過ごしていたのですが、元旦那の田舎に夫婦で帰省するたびに子供はまだかまだかと近辺住民から聞かれ、
    いつのまにか
    「あの嫁は男にふしだらで堕胎を繰り返してるせいで不妊になった」
    みたいな噂を勝手に立てられていた。
    しかしそれを何故か?元義母から聞いた時に、このババアに対する本格的な不信感が募った。
    まあもう離婚したからいいんですが、逃げられて良かったですよ。
    元旦那はのちに職場の女性と出来婚し、同時に待ち構えていたかのようなタイミングで義母が倒れ入籍と同時に義母の面倒を見るため田舎に移住して同居になったみたいですが、出産後嫁が本格的に病んだらしいです。
    あの義母はマジ基地なんで子連れでいいから逃げて欲しいなとは思うけど、現嫁は私と違い従順で真面目な人だから難しいだろうなあ。

    +11

    -2

  • 1289. 匿名 2021/04/12(月) 15:36:28 

    田舎だと噂好きのスピーカーがボスだからね
    本当アイツらおかしいよ

    田舎にいた頃噂好きスピーカー女にタゲられて、ずっと監視され執着されて精神病発症したもん

    そのスピーカー女も後々上京したみたいだけどうまくいってないみたいで暗くなってたw

    散々人の人生を噂してバカにしてたから罰当たったんだよ私の人生狂わせたから

    都会はスピーカーはむしろ嫌われるから同じ事して警戒されたり仲間外れにされたんじゃないかなと思う

    +15

    -0

  • 1290. 匿名 2021/04/12(月) 15:36:40 

    >>1280
    横だけど、それ旦那もかなりやばくない?

    私だったら気が短いから、そんな恫喝されたらブチ切れて離婚にまで発展しちゃいそう…

    +8

    -0

  • 1291. 匿名 2021/04/12(月) 15:36:41 

    >>1269
    農作業に集中しないの?

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2021/04/12(月) 15:37:10 

    >>1057
    田舎は教育もきちんと受けていない、低学歴の人たちが多いからね。
    高学歴の人たちはどうしても仕事の都合などで都会に出ちゃうんだよ。

    +13

    -0

  • 1293. 匿名 2021/04/12(月) 15:38:21 

    >>1153
    心配して聞いてくるんじゃなくて野次馬根性で聞いてくるの田舎あるあるだよね

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2021/04/12(月) 15:38:30 

    >>1274
    転勤族です、やっぱり都会は住みやすいー
    大阪や東京は子供も大人も楽しめる場所沢山で最高。
    洗練されてるから変な田舎や地方の妬みも無し。
    家買うのはどっちかにしようと決めました。

    +13

    -1

  • 1295. 匿名 2021/04/12(月) 15:38:49 

    >>1206
    コロナ広まりかけの時期に
    卒業旅行でヨーロッパ行ってた人が
    クラスターの中にいて本人はもちろん陽性

    内定してた銀行は内定取り消し
    父は大きい会社の重役だったけど解雇
    家にレンガ投げ込まれて一家で引っ越しだったよ

    +13

    -0

  • 1296. 匿名 2021/04/12(月) 15:39:35 

    スケキヨだっけ?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2021/04/12(月) 15:39:57 

    >>646
    このトピ見て田舎に嫁ごうか
    迷ってる人が辞めるきっかけになったら
    それはそれでいいと思う、

    本当にこんななんだ。って
    わたしはびっくりしながらみてるし。

    +11

    -0

  • 1298. 匿名 2021/04/12(月) 15:40:28 

    >>1291
    農作業をするフリをして、近辺隣人の見張りと監視をしているのです。
    その証拠に、何年も何年も畑仕事と称した手入れとやらをしているにも関わらず、その畑と称した土地は野焼きぐらいにしか使われた形跡がない。

    +17

    -1

  • 1299. 匿名 2021/04/12(月) 15:40:35 

    >>1294
    大阪は絶対無いでしょw

    +1

    -6

  • 1300. 匿名 2021/04/12(月) 15:42:18 

    >>1295
    うわ、、、そこまでされてたんだ。
    もう恐ろし過ぎる、住み辛いわ。監視社会の最たるところ。
    多分、今は都会より田舎の方がずっと息苦しいだろうなぁと思ってたけど。

    レンガ投げ込まれるとか犯罪だからね。
    こう言うニュースって大体地方や田舎なんだよね。

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2021/04/12(月) 15:43:05 

    >>1299
    は?大阪も凄く良かったけど。
    楽しいしご飯美味しいし。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2021/04/12(月) 15:43:59 

    >>600
    栃木出身だけど、東京から遠くないのにめちゃくちゃ田舎感あるよね

    +10

    -0

  • 1303. 匿名 2021/04/12(月) 15:44:21 

    東京から九州の地元に帰った友達が、「あら?娘さん二重整形したー?」「そうなのよー!」って自分の母親と近所の人が会話してたっての聞いて、地獄だなと思った。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2021/04/12(月) 15:45:24 

    メディア操作で都会はドライ、
    田舎はほのぼのに騙されてる人かなり居ると思う。いやいや、陰湿だよー
    東京引っ越して助けられたこと普通にあるし。

    +16

    -0

  • 1305. 匿名 2021/04/12(月) 15:45:30 

    >>1291
    集中は人によると思う。
    とりあえず大声をはりあげてあいさつ

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2021/04/12(月) 15:45:54 

    >>1298
    えー作物植えてないんだ(笑)
    お金持ちなの?
    貧乏なら働いた方がいいしお金持ちなら他にやりたいことやればいいのにね
    田舎では農作物があるからお金に価値がないのかな

    +0

    -1

  • 1307. 匿名 2021/04/12(月) 15:45:59 

    >>1299
    大阪と言っても広いんだよ。
    転勤で全国に行きましたが、大阪市内なら転勤族もかなり多いし交通の便もよく普通に住みやすいと思います。
    大阪市を始めとする政令指定都市なら周りに他地域から移住してくる人もそれなりに居るし、そこまで居心地の悪さは感じないと思いますね。

    +10

    -1

  • 1308. 匿名 2021/04/12(月) 15:46:33 

    >>1270
    セカセカしない割りに仕事いい加減だよね
    だから安月給なんじゃないかと思うくらいに

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2021/04/12(月) 15:46:39 

    >>1283

    それきついな。

    私も四国だけど空港からは車で20分よ。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2021/04/12(月) 15:46:40 

    >>1270
    セカセカしないってとこは、よくわかる!
    田舎に嫁いですぐの頃、朝7時の電車に乗ったら降りた駅で全員スローモーションに見えた!
    朝のラッシュ?とは思えない歩くスピード!
    あと電車めっちゃ空いてて驚いた。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2021/04/12(月) 15:46:52 

    >>1235
    どっちにも住んでみたらわかるよ

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2021/04/12(月) 15:46:55 

    >>1302
    那須、日光とか都会の人がくるところは

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2021/04/12(月) 15:47:08 

    >>7
    顔めっちゃ笑ってる可愛いw

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2021/04/12(月) 15:47:15 

    私、かなり鈍感な子供だったから、なーんか友達の母親や近所の爺さんにキツく当たられてる気はしてたんだけど気にしてなかった。(でもその大人たちって他の子供たちには優しかったんだよね)

    大人になってから気づいたけど、うちの父親は別の県からきたサラリーマンで、よそ者の上に地元に還元される仕事でもない、地元の消防団にも入ってない、ってことで軽く嫌がらせされてたんだそうな。母や齢が離れた姉はもっと露骨な嫌がらせされてたんだって。

    私が進学で上京してからはさらに変な噂が流されたらしい。たまに帰省するとジロジロ見られたし。

    でもさ、いくら気に入らないからって当時小学生くらいの子供にまでキツく当たるとか、信じられないよね…

    +21

    -0

  • 1315. 匿名 2021/04/12(月) 15:47:27 

    孫何て連れてきたら近所の暇なおばさん達がぞろぞろと家から出て来て見に来るからね
    過干渉の母親が近所に10人くらい居る感じ
    疲れるし面倒くさい

    +11

    -0

  • 1316. 匿名 2021/04/12(月) 15:47:42 

    >>1269
    あるある
    挨拶しないと、どこの孫は挨拶もしねぇと愚痴られる笑

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2021/04/12(月) 15:48:53 

    >>1306
    もちろん、きちんと大切に畑を手入れしている人も沢山いますが自分の知ってる風景はそんな感じ。
    ちなみに地主も多い土地なので、畑だけでなく山を持ってたりする人も中にはいますが権利継承問題で揉めてる人も多いです。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2021/04/12(月) 15:49:24 

    >>1316
    逆に田舎から都会にくると、そっけなく思うのかもしれない。加減が絶妙

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2021/04/12(月) 15:49:43 

    >>1298
    すっごいリアル(笑)
    想像できるわ

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2021/04/12(月) 15:49:46 

    >>1259
    最寄り田原町です
    駅から離れたあの一帯だけだよね
    それにあの一帯も今はだいぶ開発されてる
    元コメの人は多分60年前の話をしてるんだよ、きっとw
    それか夜更かしを信じすぎてる人

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2021/04/12(月) 15:49:49 

    >>646
    悪口じゃなくて事実なんだよ…
    ホントに信じられないないような世界なんだ田舎は

    +11

    -0

  • 1322. 匿名 2021/04/12(月) 15:49:54 

    >>1315
    なんかもう昔話みたいな事が
    いまだにあるんですね

    それは住みにくそう

    +9

    -0

  • 1323. 匿名 2021/04/12(月) 15:50:10 

    >>1305
    大声なんだ!それならお互い間を読まなくていいからまだ気が楽かも
    目があってからとかルールあったら毎日憂鬱になりそう

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/04/12(月) 15:51:06 

    >>1298
    それあるかもね。
    近所の人、常に外にいるのがまじで嫌だ。
    そんなに外ですることある⁉︎と思う。
    外に出るたびにいちいち会いたくない。
    暇な人多いわ。

    +18

    -0

  • 1325. 匿名 2021/04/12(月) 15:51:17 

    >>1323
    ちゃんとしとけば、あの子はええ子やと評判になる笑

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2021/04/12(月) 15:51:35 

    >>646
    これをみて
    田舎の悪口って書いてる人は
    田舎の人なんだろうな。

    田舎を知らない人からしたら
    異次元って感じしかしない

    まともな感覚持った人が
    田舎で変な目にあってるってことだよ

    +17

    -0

  • 1327. 匿名 2021/04/12(月) 15:51:47 

    大阪も地元民が多いからなぁ。大学も働く場所もあるから地元(大阪)から出たことない人が多くて地元民で固まりがちだよ。まぁ入ってくる人も多いからまだましだけどね。

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2021/04/12(月) 15:51:58 

    田舎はいったん仲良くなると良くも悪くもたくさん構ってくれるからね

    +2

    -5

  • 1329. 匿名 2021/04/12(月) 15:52:51 

    >>646
    実体験だよ!

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2021/04/12(月) 15:52:51 

    >>1251
    わかる。
    しかもジジイまでそう言う話を普通にしてくるからキモいったらない。
    田舎のジジイって息を吐くようにセクハラしてくるからヤバいですよ!

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2021/04/12(月) 15:53:20 

    田舎ではべつに普通だからいじわるとか異常でもないってだけの事でもカルチャーショックある
    その逆もある

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/04/12(月) 15:53:38 

    >>1326
    まともな感覚の人がっていうのは納得

    +8

    -0

  • 1333. 匿名 2021/04/12(月) 15:53:39 

    >>1295
    コロナ初期の頃よくそういう話聞いたよね
    酷すぎる
    私の夫の実家も過疎地だからもしコロナ感染者が出たら絶対村八分にされるって言ってた

    +10

    -0

  • 1334. 匿名 2021/04/12(月) 15:54:14 

    >>1317
    不動産収入があるんだ!
    それは強いね
    不労所得がある大人が多い土地だと思うとみんな暇でめんどくさそう
    暇な大人が群れるとスリルを求めて残酷になるイメージ

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2021/04/12(月) 15:55:27 

    >>1
    私はたまたま運が良かったのかな
    結婚して、都会から田舎に引っ越して3年になるけど
    ファッションチェックとか、ジロジロ見る感じ、
    人の噂話、都会に居た時の方が酷かったよ
    色々物をくれたり、話しかけてくれたりするけど、
    詳しく素性聞かれないし、凄く快適
    結局は、田舎でも都会でも、人間性なんじゃないかな

    +2

    -6

  • 1336. 匿名 2021/04/12(月) 15:55:32 

    「ここが良いって噂を聞きまして」
    へえ どこで?
    「○○で」
    へえ 誰に?
    (まだ掘り下げるの?そこ)みたいな会話はふつう

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2021/04/12(月) 15:56:12 

    同級生に恵まれたらずっと田舎に残っている人もいるかな。恵まれなかったら、バラバラ

    +4

    -4

  • 1338. 匿名 2021/04/12(月) 15:57:16 

    人様の噂とか人間観察しか娯楽がないから「ほっといてよ」は通じんのや田舎は

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2021/04/12(月) 15:57:18 

    >>1315
    嫁いで来ただけでそれが起こりました

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2021/04/12(月) 15:58:54 

    >>1227
    しがらみ。
    家を建てるのから揃える家具まで、しがらみがついてきた…

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2021/04/12(月) 15:59:09 

    >>1
    田舎の人って、私立のことを私学と言わない?

    私も両親兄弟親族一同も小中学校から私立出身だから私立に抵抗ないけど、主人の両親(特に義母)は私立を見下していて、義父母のご近所さんの噂話をするとき「あそこは私学にいれたにーー」とバカにするように言う。てのが引っ掛かる。。子供に小学校受験させる予定だというと陰で悪口言うんだろうなあと思う。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2021/04/12(月) 15:59:11 

    何気にスルーされてるけど、埼玉の某新興住宅地でもここに書かれてるような事を結構体験させられますよ。
    都内への好アクセスからマイホームを考えてる人が増えてるみたいですが、くれぐれもよくリサーチした上で決めて下さい。
    最近すごい勢いで人を誘致しているエリアは結構ありますが、中でも某URW赤軍のユニフォームに広告出してる某不動産会社には気をつけて下さい。
    道路族ホイホイ地域になっちゃってる所かなりあるので。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:11 

    今はスマホがあるからその田舎の閉鎖的な感じもそろそろ終わったりするんじゃない?
    わざわざ出掛けてご近所のゴシップ集めなくてもお取り寄せしたおいしいものをつまみながらNetflixみれるし
    地主でお金があるなら悠々自適に過ごせそう

    +0

    -5

  • 1344. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:28 

    >>1295
    この件に関しては
    すでにコロナが広まって
    海外は行かない風潮に
    すでになっていたのに、
    卒業旅行してたのがよくなかったと思う。

    内定取り消しで止めて
    おけばよかったとは思いますけどね
    ——
    7人のうち3人は2月2~13日、英国やスペインなど欧州5か国を卒業旅行で訪れ、14日に帰国。3人は、26日に愛媛県、28日に石川県、29日に京都市でそれぞれ感染が確認された。

    +7

    -1

  • 1345. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:33 

    >>1308
    そうかも。否定できないそれは。
    ぬるいからね色々と。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:39 

    むしろ都会から田舎に来たけどマジで田舎の方がいいわ
    色んなもんくれるし、断ればわかってくれるし、でも協力もしてくれる

    +1

    -14

  • 1347. 匿名 2021/04/12(月) 16:01:02 

    >>1317
    それ、農業委員会に通報した方が良いですよ。
    植えないとダメだから。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2021/04/12(月) 16:01:32 

    >>1320
    これだからウザい
    自称浅草出身ババア!

    +0

    -1

  • 1349. 匿名 2021/04/12(月) 16:01:45 

    そもそも都会に人間関係なんてある?
    駅前でわざとぶつかられるとか?

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2021/04/12(月) 16:01:46 

    >>1234
    え、感覚がちょっと…異常。
    ちなみに何県ですか?

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2021/04/12(月) 16:03:33 

    とにかく見て来るしわざわざ見に来る
    嫌がっても感覚が違うからその場では自分の方がアウェーなので
    訴えても「変な子」みたいな顔される

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2021/04/12(月) 16:04:26 

    >>1344
    だからと言ってやり過ぎですよ
    普通はそんなことする発想が芽生えませんからね?

    +5

    -4

  • 1353. 匿名 2021/04/12(月) 16:05:00 

    家族しか妊娠してること知らないのに、旦那が近所のおばさんに奥さんの予定日いつ?って聞かれてびっくりしてた。
    実両親も義両親も他の人に言うはずないし、私はつわりで家から出てないのにどこで知ったんだろう。
    田舎怖い

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2021/04/12(月) 16:05:24 

    >>581
    本当にこれ
    歩行者いない前提で運転してる
    確かに歩行者いないけどさ!
    細い道でもスピード出してて怖い
    段差のある歩道とか
    ガードレールとか贅沢品なんだなって思った
    30cmくらいしかない緑色のスクールロードとか意味あるのかいな

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2021/04/12(月) 16:06:14 

    >>1337
    同級生次第ってw
    視野狭い。仕事の都合とか進学とか、夫に地元から連れ出されたり色々あるわ。

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2021/04/12(月) 16:07:07 

    田舎出身だけどやたら付き合いが濃いのが苦痛だったからもう戻りたくないな

    +25

    -0

  • 1357. 匿名 2021/04/12(月) 16:07:14 

    >>1302
    修学旅行で行くイメージだからじゃない?
    あと凶暴な猿とか。

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/04/12(月) 16:07:23 

    >>1346
    都会人に成り済まして田舎上げする田舎人さん
    バレバレだよw

    +10

    -3

  • 1359. 匿名 2021/04/12(月) 16:08:49 

    田舎気持ち悪。。。読んで来たけど吐きそうだよ
    こんなの絶対精神病むわ

    +18

    -0

  • 1360. 匿名 2021/04/12(月) 16:08:53 

    人のテリトリーに土足でズカズカ上がり込んでくるのが普通。
    そして集まると100%酒盛りが始まる。
    子供がいようがなんだろうがあまり関係ない。
    誰かの家に集まる=酒盛り、ってのがデフォルト
    だからもれなく体型はクソデブ&しゃべると酒ヤケしてるみたいな奴がジジイにもババアにも多いし、始めて酒呑んだのは小学生だった、みたいな奴も多い
    新生児がビールジョッキ持ってる写真が載った年賀状とかを当たり前みたいに送ってくるから笑う

    +16

    -0

  • 1361. 匿名 2021/04/12(月) 16:09:53 

    夫の田舎に嫁いで数年経つけど、私は周りを知らないけど、周りは私を知っている。
    だからもう家から極力出ないようになったよ。
    コロナ前、帰省の為にキャリーバッグ持って歩いてただけで「あそこの家は奥さんが出て行った」とか噂されてうんざり。

    +20

    -0

  • 1362. 匿名 2021/04/12(月) 16:10:23 

    >>1107
    田舎民にとって葬式は一大イベントだから!
    待ってましたー!!だよ。

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2021/04/12(月) 16:10:45 

    「他人事なんかどうでもいい」の逆で「他人事が最高の楽しみ」だからなあ
    特においちゃんおばちゃん

    +13

    -0

  • 1364. 匿名 2021/04/12(月) 16:10:45 

    >>1343
    スマホなんて一昔前からある…

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2021/04/12(月) 16:10:57 

    >>1353
    普通にこういうのってプライバシーの侵害だしセクハラだろって思うんだけど、奴らはセクハラの概念ないし当たり前だと思ってるんだよね。
    あり得ない。

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2021/04/12(月) 16:11:09 

    声出して挨拶しても愛想笑いひとつない
    高齢者ならともかく、子育て中のお母さん世代がこの態度
    仲間以外には塩対応が当然みたいな感覚ってさぁ…阿呆か

    +16

    -1

  • 1367. 匿名 2021/04/12(月) 16:11:35 

    >>812
    それこそ場所によるよ
    私も群馬住みだけど、群馬の中では人口が多い地域の中心部だからか、ご近所付き合い自体ないよ
    自治会も強制じゃないから入ってない

    もともと群馬の別の場所に住んでいて、そこは排他的な地域で、50年くらい前の状態で時が止まってる感じだった
    もう二度と住みたくない
    他の人達も言ってるけど、人の出入りが少ない地域は危険だね

    引っ越した今はすごく快適よ

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2021/04/12(月) 16:12:20 

    >>1353
    まさかと思うけど、病院から情報が漏れてる?

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2021/04/12(月) 16:13:35 

    某市のママ友いじめ事件のタレコミで、ある人がにゃーのTシャツ着てたら「なにあのタヌキの絵w」といじめグループにバカにされたって話があってね。
    あの規模の町でもそういう事あるんだなーって怖くなったっけ。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2021/04/12(月) 16:14:01 

    >>456
    プライバシー無いじゃん!
    そんな所絶対住みたくないわ~!

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2021/04/12(月) 16:14:46 

    >>1065
    あら半額!いいわね!まだ半額のシール貼ってあるの売場に残ってるかしら?
    って感じじゃないんだね…

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2021/04/12(月) 16:14:59 

    >>1360
    新生児の目の前でタバコ吸ってる奴居たわ。
    おばさんも平気で幼児の前で吸う。
    酒盛りデフォルトでそのババアは酒乱、率先して暴れてた。
    逃げ出せて良かったし今は幸せだけど、たまにあの嫁を不憫に思う。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2021/04/12(月) 16:15:24 

    >>1204
    排他的だねw
    田舎の人気持ちわかったでしょw

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:14 

    >>1306
    なんだろね
    一応使ってる土地に見せかけておく理由があるんじゃない?
    監視とかじゃなく、税金対策みたいな

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:26 

    保険屋も茶飲み話で結構ペラペラ漏らすよ。
    他人の話が漏れてるってことはウチの話も漏れてるという事。

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:28 

    田舎に居て社会不安障害になった。
    HSPだからキツかった

    +12

    -0

  • 1377. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:37 

    >>131
    文京区かな。うちもそんな感じだった

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:42 

    >>1362
    ワクワクテカテカ!!
    集まれる酒盛りできる騒げる

    葬儀後はもはや打ち上げ。最悪だよ。

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2021/04/12(月) 16:17:04 

    >>1259
    ホームレスは多いよね。
    日中は隅田川沿いで日向ぼっこして、夜になると商店街に集結する。あとマックにもホームレスがいてすっごい臭い。他の地域から来るとホームレスに驚く人がいて、関西から来た人は西成みたいと言ってたw

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2021/04/12(月) 16:17:22 

    田舎は性格悪いほど友達多かった

    +17

    -0

  • 1381. 匿名 2021/04/12(月) 16:17:31 

    >>234
    27歳で行き遅れって早くない?
    田舎の人って結婚早い人多いよね
    既婚、子持ち、持ち家有りがステータス的な

    +16

    -0

  • 1382. 匿名 2021/04/12(月) 16:18:36 

    >>1353
    言うはずないと思ってる家族のうち誰かが悪意なくぽろっと口にしたりするんだよ
    たいていはそんな感じで広まる

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2021/04/12(月) 16:19:17 

    寄り合い?っていうのかな
    アレがマジで大っっっ好きみたいで理由を作っては集まって駄弁って酒飲んでる

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2021/04/12(月) 16:20:43 

    以前私だけ20代の職場にいたことがあるけど、陰湿過ぎてやばかった。
    現場にいない責任者に嘘の告げ口されて、パワハラは当たり前。
    根掘り葉掘り聞いてくるから、疲れてさぁ、、って返したらだから嫌われるんだ!!って他の部署の年配の方に言われた。これまで散々自分ばかりが答えてきたのにさ。
    お昼ご飯は正座しなって耳打ちされたりおかしかった

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2021/04/12(月) 16:21:26 

    ひとんちの事情って興味ないから情報入ってこないだけで知ろうと思えばなんでも筒抜けになるんだなぁ・・・と実感して震えあがった

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2021/04/12(月) 16:21:40 

    >>1368
    横だけど、近所に総合病院で事務をやっていたスピーカーBBAがいて何でもかんでも筒抜けになってた事を思い出しましたよ。
    何故かウチのおじいちゃんが切れ痔になった事まで知られてて、翌日には知れ渡ってたのを聞いた時には流石に驚いた。
    またそのスピーカーBBAの身内が自宅の敷地内で自営業やってたのも噂が広まる事に輪をかけてるんだろう。
    誰々が末期癌らしい、余命あとどのぐらいかね?
    このぐらいじゃない?○○さんが見た時はげっそり痩せててもう長くない感じだったってさ

    って割とマジでこんな感じだから
    終わってるでしょう?
    これが田舎のスタンダードな民度だから

    +11

    -0

  • 1387. 匿名 2021/04/12(月) 16:22:29 

    ほぼ知り合いみたいな感じ
    間接的な知り合いも多いいし
    うんざりする
    東京に行った時
    人の多さにびっくりしたけど
    これだけの人がいて 私の事
    知らない人ばかりだと思った時
    凄く嬉しかったな

    +9

    -0

  • 1388. 匿名 2021/04/12(月) 16:23:15 

    私東京出身。旦那長野。

    結婚を機に、旦那の実家がある市に、一軒家を持ちました。

    勝手に玄関や今の窓を開けて、採れたて野菜くれたりします。

    少し戸惑っていましたが、小学生の娘が学校帰りに知らない男性と歩いていたみたいで、ご近所さんが、親戚のおじさん?と声を掛けたら男は走って逃げたそう。
    すぐ私に伝えに来てくれて警察に連絡しました。
    背筋がゾッとして、いまだに怖いです。
    とにかく知らない人、知ってる人でも、ついて行かず、まっすぐ帰宅しなさいと言い聞かせています。
    鬱陶しいな…と思う事もあるけど、地域で見守って、いつもと顔ぶれが違うなぁ?と、声を掛けてくれたご近所さんには感謝です。

    +11

    -0

  • 1389. 匿名 2021/04/12(月) 16:23:46 

    結婚妊娠出産葬儀なんか個人的な事だから家族じゃない人に触れ回る方がおかしいだろ
    って感性は基本通じない
    むしろお知らせしないと変人扱い

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2021/04/12(月) 16:24:02 

    >>1381
    ど田舎は学ない、金ない、楽しみない、って奴が割と多いんで、やる事なくなったら次は結婚と子供でマウントし合う
    ババアになったら今度は孫でマウントし合う

    +12

    -0

  • 1391. 匿名 2021/04/12(月) 16:24:52 

    >>1376
    HSPは田舎はきついよね。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2021/04/12(月) 16:25:25 

    恐ろしいことに役所や病院、施設みたいなところからも個人情報がある程度漏れてる。

    +10

    -0

  • 1393. 匿名 2021/04/12(月) 16:26:57 

    >>1192
    危ないからじゃない?
    田舎って歩道とか自転車専用とか無くない?しかも川みたいな蓋がついてない水路あったりしない!?
    来たときビックリしたもの。
    ふらついたり、突然歩道から道路に降りたり、ヒュッと横断する人が多いから、それは何とも言えない。

    私はベトナム人のチャリ軍団と大学生のチャリ軍団、中高生のチャリ軍団が恐くてたまらないw

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2021/04/12(月) 16:27:07 

    >>1
    私自身は都内在住なのでムラ社会在住じゃないんだけど、九州に住んでる親戚が立場の特権を使って(ぼかすけど、役所系に強いパイプがある感じ)遠隔で田舎特有の詮索をしてくる。例:私が高校に合格した時、全国学校データベースみたいなのを駆使して「◯◯高校って偏差値いくつで卒業生に誰々がいるんだって?進学率はこうなんだって?」と電話してきたり、大学、就職も同じ事やられ、果ては引っ越した時に「住民票ここに移したんだって?地価はこれくらいだってね。て事は旦那さんは収入これくらい?」とか。もう調べ方が犯罪なんじゃないのと思うんだけど。

    +12

    -0

  • 1395. 匿名 2021/04/12(月) 16:27:54 

    お節介で首突っ込みたがる人がめっちゃ多いから緊急事態とかになると時間帯関係なく走ってくれるけど空回りしててあんま役に立ってない。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2021/04/12(月) 16:27:58 

    >>969
    田舎では倒れている人とか救急車で運ばれる人を面白半分で見物するために集まるんだよね(つまり野次馬)。
    それでそれをニヤニヤしながら見物できる異常な精神を持っている。それが田舎人。
    マジ吐き気がするわ。

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2021/04/12(月) 16:28:27 

    >>1392
    病院駄々漏れですよ…
    本当に酷い。

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2021/04/12(月) 16:28:55 

    >>31
    コメ主さんの言い方は悪いけど、田舎の人の事はまとめて馬鹿にしているのに、自分が馬鹿って言われてるのは許せない人は何だかなぁ〜と思うよ。

    田舎にだって都会にだっていろんな人がいるでしょ。
    田舎だっていろんな田舎があるよ。
    都会の人は〜ってひとまとめにされたら気分悪くないの?

    +1

    -3

  • 1399. 匿名 2021/04/12(月) 16:30:02 

    待合室で「あそこの奥さんお子さん出来たよ よかったねえ。」 みたいな話を聞こえる声で普通にしてるもんな 先生が

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2021/04/12(月) 16:30:27 

    >>1
    私自身四国田舎出身で今は都会住みです。
    同級生たちは早くに結婚し、学生時代専攻した学科とは関係ない仕事に着き、休日は決まったレジャーを楽しんでいます。
    これが幸せの形のひとつではあるでしょうが、違う環境に身を置いていたらこの子達の人生はどうなったんだろうと考えると虚しくなります。
    都会に住んでいると、多様な衣食住、職業、余暇、人の価値観や人生観に触れることができ、人生の充実度が全く違うなと実感します。
    田舎の人の休日はせいぜい郊外にあるような
    ロードサイド店、所謂イオン、ゲオ、ガストで完結しており、人生もそのように完結するんだと思います。

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2021/04/12(月) 16:32:06 

    全員知り合い・全員友達・全員身内って感じのノリきついぞ
    そういうの苦手なら田舎住まん方がいいぞ

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2021/04/12(月) 16:32:32 

    近所の年寄り毎日夕方まで新築の施工現場観察してる

    +10

    -0

  • 1403. 匿名 2021/04/12(月) 16:32:45 

    >>1350
    中部エリアです、、、

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2021/04/12(月) 16:33:50 

    >>31
    こういう人が多いね。
    先日は義母が全く同じ事を言ってきた。
    私は文句とか愚痴でなく、コロナで帰省が全く出来なくて寂しいという話をして、身内と会えない寂しい気持ちを共感してほしかっただけなんだけどね。
    一人で帰れまで言われたよ

    +5

    -1

  • 1405. 匿名 2021/04/12(月) 16:35:06 

    昼めし旅とか家族に乾杯なんかみてると、地方もいいなーって思っちゃうけど
    うちの地元(人口5万人程度)でも無理だったの忘れてた。あぶねっ

    +11

    -0

  • 1406. 匿名 2021/04/12(月) 16:37:10 

    >>1366
    そのお母さん達ってみんな地元の人なの?

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2021/04/12(月) 16:39:16 

    >>969
    節子、それワラワラ群がるだけや。

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2021/04/12(月) 16:39:35 

    >>1404
    それは義母がハズレだったんだよー
    都会にもそういう義母はいるよ

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2021/04/12(月) 16:39:50 

    >>1348
    いや、地元じゃないから出身じゃないよ
    今住んでるってだけ

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2021/04/12(月) 16:40:15 

    救急車がくると近所中の人が集まってきて出発するまでずっと眺めた後その場で井戸端会議
    工事が入ると入れ替わり立ち代わり工事が終了するまでずっと眺めてる人がいる

    すんごい鬱陶しかった

    +14

    -1

  • 1411. 匿名 2021/04/12(月) 16:40:56 

    >>1
    うちのばあちゃんちがそれでした。
    近所のババアAがいきなり玄関のドアを開けて世間話をしに遊びにくる。
    お茶を出さないとババアAに陰口を言われるからばあちゃんが茶を出す。玄関の段差に座って井戸端会議。
    次に近所のババアBもなぜか遊びに来る。もちろんノックやインターホンという概念はない。そして3人で近所の人らの噂話大会。
    ババアAが家畜の餌やりのために帰宅。
    するとばあちゃんとババアBによるババアAの悪口大会。
    終わってるわ。

    +17

    -1

  • 1412. 匿名 2021/04/12(月) 16:41:34 

    >>979
    ごめんね。うちの義父だわ。

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2021/04/12(月) 16:41:43 

    他人の話めっちゃ知りたがるくせにいざって時には助けてくれないから田舎キライ

    +22

    -0

  • 1414. 匿名 2021/04/12(月) 16:41:57 

    >>1107
    要するに一刻も早く逝ってくれないかと心待ちにしてるって事じゃない?
    田舎人は人命を尊重なんてしないし、他人の心配なんてのもしない。
    人の不幸は蜜の味という思考だからさ。

    +9

    -0

  • 1415. 匿名 2021/04/12(月) 16:44:03 

    >>850
    取手あたりでも全然覚えられてる。職場に車出勤だと特に。色とか車種とかね。
    休み明け、どこどこ走ってたでしょー?!って。
    こわ。

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:01 

    スーパーやら飲食店やら、どこも店員が同級生とか後輩、親戚だらけで嫌になる。

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:03 

    都会ではよその家の塀のぞき込んだら下手すりゃ不審者だけど
    田舎だと塀どころか鍵かかってなければ庭まで入ってくるよ

    +9

    -0

  • 1418. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:18 

    田舎に引っ越してきてびっくりしたのは、婦人会?婦人部?というものが未だにあること。

    +19

    -0

  • 1419. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:25 

    >>356
    半額のパンばっかり買ってる私は田舎に越したら半額さんとかあだ名つけられそう

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:46 

    >>1379
    ホームレス初心者は浅草に行けっていうのがあるんだよ
    浅草のホームレスは他地区みたいに縄張り争いが緩いし、先住ホームレスが気にかけてくれる
    だから集まりやすいと聞いた
    元コメが言うように、スラムが多いとかはないな

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:51 

    田舎民です。確かに失礼な人はいますが、大都会に引っ越そうとまではいかないかな... それよりも、「そんな人にはなってはいけない!」っていう信念のほうが大切だと思います。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:52 

    地元から出てもう10年近く経つけど、自己愛性人格障害の
    村人()から受けた嫌がらせやガスライティングのせいで
    未だに精神的に回復してない
    高校生の時は最凶クラスの自己愛女から自殺寸前まで
    攻撃されてとうとう金切り声をあげて発狂するくらい
    壊れてたしそいつのお陰で人生詰んだ。人生壊した奴が
    退学にならない時点であの学校おかしい

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2021/04/12(月) 16:46:08 

    とても貧乏な隣の家の年増オバハンが認知症の老齢母親を、大声で怒鳴りつけてセッカンしてるのが毎日聞こえてきます。老齢母親が死ぬまで続きそうです。

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2021/04/12(月) 16:46:10 

    >>980
    うちんとこ罰金5,000円だよ。
    再来週の溝掃除も欠席だから5,000円飛んでく。
    業者雇って均一に割り勘して欲しい。
    平日なんて暇な老人しかできないよ。徴収したお金って溝掃除後の老人の宴会用なのかな?

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2021/04/12(月) 16:46:12 

    >>26
    ごめんなさい。
    代わりに謝ります。

    ただ、一言言わせてもらうと
    茨城でも代々同じ土地に住んでいる人、転勤や日製やJAXA、TORAYなど転勤や就職で他県から、
    移り住んだ人がいる場所もあるから全てが田舎根性っていうわけでもないです。

    土地によるかと…。
    そんなわたしは、県南地区。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2021/04/12(月) 16:47:57 

    都会住みの人は誰かの葬式とか結婚式なんか参加するの好きじゃないでしょ?
    田舎ではあれフェスみたいなもんでほぼみんな参加する

    +13

    -0

  • 1427. 匿名 2021/04/12(月) 16:49:42 

    >>1403
    愛知?
    私、三河の人に似たようなことされたよ。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/04/12(月) 16:49:42 

    野次馬が多いだけで他人が本気でやばい時は全員戸口を閉じて知らんぷり。 これが田舎だ。

    +11

    -0

  • 1429. 匿名 2021/04/12(月) 16:50:51 

    >>43

    うちは
    子ども作らないのか?
    子どもいないの?
    子どもはまだ?
    子どもは可愛いぞ

    全てオヤジに言われた。
    子どもがいない夫婦がよっぽど珍しいようだ!
    田舎だと子なし夫婦は辛いわ

    +15

    -0

  • 1430. 匿名 2021/04/12(月) 16:52:00 

    たとえば痔で病院行くとする。次の日には全員に知れ渡ってる。どっから漏れてんだか。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2021/04/12(月) 16:52:23 

    >>1394
    それ、個人情報保護法とかに引っかかるんじゃない?
    よっぽどなら弁護士はさんだら?

    +10

    -0

  • 1432. 匿名 2021/04/12(月) 16:53:42 

    >>322
    ちょい可愛いと思ってしまったけど、側にいたら辛いね

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/04/12(月) 16:54:30 

    >>1420
    スラムではないけどボロい家はちょいちょい残ってるよ。浅草に限らず台東区や墨田区によくある光景だけど。

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2021/04/12(月) 16:54:36 

    幼稚園から中学までみんな一緒
    高校もほぼメンバー変わらず
    逃げ場がないから私には無理だった
    高校卒業したら即家出たよ

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2021/04/12(月) 16:54:57 

    なんだろうなあ
    どこそこの誰の体調が悪いとか、ご懐妊とか、亡くなったとか・・・なぜだか他人にいつの間にか知れ渡ってるんだよね
    こわいわー

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2021/04/12(月) 16:55:16 

    >>1253
    親の面倒見る訳じゃなくて、実家に寄生しやすいからだもんね。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2021/04/12(月) 16:55:20 

    >>1335
    夫の実家があるところに引っ越したのならば、事前に情報がいっている。

    別荘地がある移住者の多いところ、転勤族が多く、人の出入りがあるところくらいしか思いつかない。

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2021/04/12(月) 16:55:57 

    >>1257
    鬱になったIターン者いるよ

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2021/04/12(月) 16:56:22 

    一人暮らしするまでは、自分の色々な事知られてて嫌だった。

    お堅い企業就職した時は近所の人に凄いわねーと言われたけど、辞めて次の仕事探してる時も皆知ってて、良いところ入ったのに~っとか色々言われた。

    プーだと近所の手前気まずかったので、すぐ転職した。
    割とブラックで給料安いのに夜遅くまで働いていたら、近所の人に遅くまで残業してるから、給料良いんじゃない~って勝手な詮索。
    (夜帰るの遅いのが車の光でバレてるらしい)

    我慢して仕事続けて、土日もバイトして、お金貯めまくって、一人暮らしやっとした時に、凄い達成感。

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2021/04/12(月) 16:56:54 

    >>1396
    救急車でいつだれがどこの病院に運ばれた
    危ないらしいって嬉しそうに情報回してるもんね

    救急車呼んだことあるけど、近所の人間が2階の窓あけてにやけながら覗いてたり、玄関から飛び出してきて大丈夫?!?って、大丈夫じゃなさそうだから救急車呼んだわけで

    心配してる感じじゃなくてイベントきた!!って感じで楽しそうなんだよね

    +10

    -0

  • 1441. 匿名 2021/04/12(月) 17:00:05 

    >>1261
    逆に都会の方がオシャレしなくなったよ。
    私はオシャレし続けるの苦手だから良いけど。
    田舎はチェックすごいし、すれ違う他人の服装を話題にするし、イオンはオシャレして行く場所だし、田舎の方が張り切ってる気がする。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2021/04/12(月) 17:00:22 

    >>1434
    わかる!
    その狭いコミュニティでくだらないマウント取り。(たぶん一生やってんだろーな)
    転勤族の夫で地元脱出出来て良かった
    コロナで地元の友達に会う必要ないから実はめっちゃラッキーと思ってる

    +7

    -0

  • 1443. 匿名 2021/04/12(月) 17:00:24 

    赤の他人の幸も不幸もイベント感覚で観察してくんのがウザイ

    ウザイ(大事なので二回言う)

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2021/04/12(月) 17:01:45 

    地元同士で結婚した人だらけ。
    小学校の同級生とかといまだにつるんでるノリが苦手。

    +10

    -0

  • 1445. 匿名 2021/04/12(月) 17:01:56 

    >>1
    私は逆に都会の人間関係に疲れて地元の隣町に引っ越した。
    田舎と違ってママ友のマウンティングが凄くて
    ランチ買い物映えでお高めな所だったり、
    子供の服も田舎じゃ西松屋、しまむらで買っても可愛いねー私も真似して買おうかなみたいな会話ができるけど
    都会は聞いてくるのにフッみたいな感じだった。
    私の住んでた地域がそんな感じだっただけかもしれませんので都会全部だとは思ってないです。

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2021/04/12(月) 17:02:47 

    >>1433
    スラムじゃないね
    台東、墨田はお年寄りが多いから建て直す余裕もあまりないんだと思うよ

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2021/04/12(月) 17:03:12 

    >>1445
    そういうのって旦那さん仕事辞めるの?

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2021/04/12(月) 17:03:58 

    >>522
    四国人は腐った人間しかいないから騙されないように。
    外見だけは愛想が良いけれど、本性を表したら徹底的に嫌がらせしてくるから。
    四国人(上京組含む)とは関わらないのが賢明。

    +3

    -2

  • 1449. 匿名 2021/04/12(月) 17:04:16 

    >>1444
    わかる
    子供の頃からノリが変わらないんだよね

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2021/04/12(月) 17:05:57 

    >>1402
    現場監督かい😂

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2021/04/12(月) 17:06:38 

    >>1
    うち都内だけど近所の隣や下の階とかの人が嫌がらせとか嫌みで変な噂四六時中ばらまいてるよ

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2021/04/12(月) 17:07:35 

    >>1271
    だから私は猫飼うの諦めた。
    農薬飲まされたり色々悔しかったや。

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2021/04/12(月) 17:07:49 

    >>1080
    良かったね。
    本当、田舎者は自分以外の苦労話大好物だからね。うちの義父、糖尿悪化して入院した時も医師に『昔は食べる物がなかったんや』って苦労したっぽい演出してたけど『はぁ?』ってなったよ。
    お前、高度成長期とバブル期謳歌してたやろがい!って言いかけたわ。
    これからもっと幸せになってね。田舎に帰ってきたらダメよ。

    +6

    -1

  • 1454. 匿名 2021/04/12(月) 17:08:14 

    >>1402
    あ、思い出した。以前家を買う際にいろいろ見ていて、施行写真の何枚かに同じおばあさんが写りこんでいてこの人絶対出来上がってからも中入ってみせてもらったりしてそうとか思ってゾッとした事がある。

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2021/04/12(月) 17:08:27 

    ガルちゃん見てると頻繁に出くわす、悪意あるトピや意地悪なコメントする人、差別意識の強い人や老害脳の多さを見てると
    ここも田舎に住んでる御老人結構多いんだろうなと思ってます

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2021/04/12(月) 17:09:05 

    >>1390
    マウントなのか!
    干渉とか監視とかなんでなのかと思ったらマウントのためなんだ
    でも閉鎖環境ならいつも同じ人が勝つんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2021/04/12(月) 17:09:18 

    宮崎県に住んでるけど意地の悪い人が多いよ
    普通に会話してると意趣返しやオウム返しみたいなことしてくるのは普通
    ちょっと立場が上なだけで天狗になる人も多いし、
    そういう人はプライド高くてすぐキレるからいつもこっちは低姿勢でいなきゃいけなくて辛い
    ヤンキーばっか。田舎最悪

    +12

    -0

  • 1458. 匿名 2021/04/12(月) 17:10:08 

    中途半端な田舎に行くからそうなる。
    店も何もない、隣の家が見えない、バスは月曜の朝一本で
    土曜日の午後に戻ってくるやつしかない、夏はホタル飛んでる。そんな所だから、みんな夏の間に冬を越す準備しなきゃいけなくて、他人のことなんかかまってらんない。

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2021/04/12(月) 17:11:23 

    >>1412
    横だけど
    私は野菜など頂けるの、すごく嬉しいしありがたいよ〜☺️東京出身で少し田舎に越して来たんだけどね。お返しは毎回ではなくて、どこか行ったときにお土産渡したりしてる。これもご近所さんがいい人だからそう思えるのかな。

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2021/04/12(月) 17:12:33 

    >>1084
    これ、わかる。付き合ってく年数毎に厚かましさ倍増するね。冷蔵庫勝手に開けてビール飲まれた時は流石にねえわってなってサヨナラしたわ。
    自称セレブってたけど下品過ぎ。

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2021/04/12(月) 17:13:16 

    私の地元は元々が村だった名残か噂話大好きで詮索好きな年配の方がチラホラ。
    噂話をコッチに聞こえるようにヒソヒソ言ったり。
    付き合い切れないので、さっさと他所に脱出しました。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2021/04/12(月) 17:13:19 

    >>1447
    旦那はIT系でコロナ前からリモートだったりパソコン1つで仕事が出来るので引っ越しても問題ない感じでした。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2021/04/12(月) 17:13:54 

    >>1451
    やめなさいw

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/04/12(月) 17:14:48 

    >>1426
    フェスみたいに盛り上がるの?
    そんな陽気な面もあるんだね

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/04/12(月) 17:15:02 

    旅行でくるだけならいいけど、鹿児島も住む所ではない。
    食べ物は美味しいし温泉もたくさんあるけど、それ以上にデメリットがありすぎる。

    男尊女卑の偉そうなオッサンや人の詮索噂話大好きなオバサンにとっては天国かもしれないけど、そうじゃない人からしたら地獄よ。

    「人それぞれ」「多種多様」って単語知らないのかな?って感じることがよくある。

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2021/04/12(月) 17:16:02 

    >>1456
    あそこの家より家は幸せって思いたいんだろうね

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2021/04/12(月) 17:16:38 

    >>1388
    え!それは犯罪者ってことだよね?怖い!ご近所さんが、見慣れない人と一緒にいたから聞いてくれたんだね。都会じゃなかなかありえないよね。よかったね。

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2021/04/12(月) 17:17:11 

    事情があって北海道の田舎町出身の夫の両親の老後を気にかけれるのが飛行機の距離で暮らしてる夫だけなんだけど夫の実家付近から1番近いスタバが苫小牧イオンのとこ、1番近いタリーズは千歳のアウトレット内のとこ、1番近いイニスフリーは特急で1時間以上かかる札幌駅の駅ビルらしい。

    カフェと韓国コスメ大好きだから、義実家付近で暮らせる気がしないよ。寒いの苦手だし。

    +1

    -2

  • 1469. 匿名 2021/04/12(月) 17:17:28 

    >>1124
    大丈夫。うちの田舎、東京は海外枠。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2021/04/12(月) 17:17:36 

    >>241
    千葉の社宅に住んでた時ほんと酷かった。

    具合悪くて月に3回ほど出前頼んでたのを上の階の人が知ってた時は戦慄した。

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2021/04/12(月) 17:18:57 

    >>37
    こういうのが田舎から都会に移り住む理由になってるってデータあったよ(特に女性)
    自分達の手で過疎化を進めて、不動産としての魅力を下げてることに気づいて欲しい

    +7

    -1

  • 1472. 匿名 2021/04/12(月) 17:19:51 

    >>1168
    徳島ってそういうパワハラが日常的に浸透してるのかな?
    というかもう傷害罪レベルじゃない?それ?
    怖過ぎる!そんな地、絶対行かないわ・・・

    +6

    -0

  • 1473. 匿名 2021/04/12(月) 17:20:09 

    >>1433
    葛飾、足立、江戸川でも見るよ。
    他の人がコメしてるように、下町と言われる東側は老人が多いから。
    今の時代後継ぎもいないし。
    台東、墨田に限ったことではないと思う。

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2021/04/12(月) 17:20:46 

    >>1128
    ポエムの題名、勝手につけちゃってもいい?
    本日のポエム「交わし愛」。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2021/04/12(月) 17:21:47 

    イオンしか行くところがないから、知り合いに会うし、店員と顔見知りになるから気まずい
    服屋も限られてるから被る

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2021/04/12(月) 17:23:48 

    >>1466
    監視干渉噂話するほど暇なら生活には問題ないんだろうし
    不幸とは思えないけど、何が不満なんだろう
    ここまで全部読んだけど何を幸せと感じて生きているのかがよくわからない
    家のインテリアにこだわってるとかもなさそうだし身なりもそれなりぽいしロクシタンも使わないんだよね
    趣味とかないんだろうか

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2021/04/12(月) 17:24:35 

    東京から一歩も出ずに見聞広げないければ、嫌な田舎者メンタリティと同じになれるよ。
    上司が某区出身だけど40過ぎても地元のツレが~親友が~とか言ってて
    うちの地元(チーバ君の背中側)の男と変わらんなって思ったもの。
    車のカスタム大好きで、すぐ集まりたがる。噂好きで見栄っ張りで性格悪い。

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2021/04/12(月) 17:25:58 

    >>1468
    トピずれです

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2021/04/12(月) 17:26:10 

    >>1190 私は検察官とか税務署長関連で香川とか愛媛とかに行った転勤族の話しか聞いたことなかったからそれはビックリです。彼らやその家族は地元の人たちから極上のおもてなしみたいな待遇だったそうです。やっぱり格下に見られると虐められるということなんですね。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2021/04/12(月) 17:27:11 

    >>1134
    するしわかるよ。ただのめんどくさいお金の交換だよね。お年玉、祝い事全部。しかも人数によってはキツいし。うち一人っ子で従兄弟んとこ二人だけどうちからは五千円×2渡して向こうからは一万円て姑から指示されて渡してるけど意味あんの?これって思う。内祝いも半額ってただただ面倒くさい。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2021/04/12(月) 17:30:23 

    >>47
    ・スカートを履いてまで行くような、おしゃれな場所がない
    ・スカートを履いていると、「どこへお出かけ?」「気合い入ってるねー」などと周囲がいちいち反応して面倒

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2021/04/12(月) 17:31:47 

    >>1143
    逆にスタバで長蛇の列とかあり得ないけど。
    都会ならスタバ以外たくさんあるよね?何故にスタバ?

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/04/12(月) 17:31:57 

    田舎のショップの店員は接客態度が悪い。
    不愛想だし都会では当たり前の『いらっしゃいませ』『ありがとうございます』も言わない。
    お客に対してタメ口。
    同時に客側の態度も悪い。
    店内をドタバタ走りまわる奴いるし、大声で品の無い会話をする。
    レジに一列に並ぶという簡単な事すらできず横入りが当然のように行われている。

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2021/04/12(月) 17:34:41 

    >>1195
    ほんとこれ。
    コロナでも都会がいい。少し行けばいろんな物があるんだもの。
    海と山に囲まれた、イオンが一個しかない所に住んでるけど、みんなもう地元に飽きてしまってる。
    でも下手に都会に行こうもんなら、「あそこの人はコロナが流行ってる所に行ったらしい」と言われてしまうし。

    +12

    -0

  • 1485. 匿名 2021/04/12(月) 17:35:44 

    >>1
    主さんの内容が私かと思った。
    根掘り葉掘りに、周りの人の監視も入ってて苦しいです。仕事せずに主婦してると犯罪者のような扱い。疲れました

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2021/04/12(月) 17:37:25 

    >>86
    横。県民性とか地域・場所によるからね。86さんの地域は温かみのある人が多くて羨ましいです

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2021/04/12(月) 17:40:14 

    >>1465
    佐賀も同じ。旅行でくることもあまりない県だけど。
    「おしん」のせいで佐賀のイメージが悪くなったって当時抗議が殺到したらしいけど、半分本当のことじゃんって思う。男尊女卑のせいで姑の権力が強い田舎家庭の典型だもん。

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2021/04/12(月) 17:40:21 

    >>1195
    わかる!
    今転勤で田舎にいるけど、すっごくわかる!
    喫煙率激高なのもほんと不思議
    デリカシーないし、老人のモラルが最悪
    この前イオンのカルディで、コーヒー飲み終わったあとのカップを店内に投げ捨てる老人見て胸糞わるかった
    ちな中部地区

    +10

    -0

  • 1489. 匿名 2021/04/12(月) 17:40:46 

    >>1472
    説明不足ですみません。
    歯医者の場所は高松市です。
    でも高松の人っぽくないなと思って聞いたら徳島出身の人でした

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/04/12(月) 17:44:10 

    >>1168
    徳島は口悪いから怖く感じるなあ
    関西弁を荒々しくした感じだよね
    四国の中で徳島だけ関西の仲間に入りたいんだろうなって空気を感じる

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/04/12(月) 17:44:50 

    >>1472
    いや、お遍路国4県の中でも阿波踊り県は比較的民度マシなイメージなんだよなあ。
    かろうじて本州との玄関口的な立ち位置と言うのもあってか、うどん県内陸部出身の私から見たらそう思うね。
    ちなみに我がうどん県は交通マナーの悪さも全国トップクラスだよ!!
    ジジイやババア(言葉悪くてすいません)がスーパーカブをブイブイ乗り回してて横入りして来たりしょっ中だしあいつら信号無視も日時茶飯事だから

    +3

    -2

  • 1492. 匿名 2021/04/12(月) 17:45:06 

    >>1479
    格下に見られると言うか、近所に変な人がいても耐えるだけになる。何回も暴力沙汰起こすアル中の他に、墓荒らしたり、神社のお賽銭盗む人もいるけど皆んなスルー。その人達の身内に苦情を言えば良いのにと思っても、変な状態のまま放置する家族だから話し合いもできない。

    そもそもトラブルがあってもずっと同じ住人、親戚だらけだから、なあなあにして過ごすだけ。親は良くあそこに住めるなとは思う。部落ではないよ。転勤族も配属されないような田舎だけどね。田舎好きのIターン者は来てるから早く総入れ替えしてもらいたい。

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2021/04/12(月) 17:47:28 

    うどん民からしてみたら、みきゃん民もカボス民も一本釣り民もマシに見える
    そのぐらいのレベルでうどん県は割とやばい

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2021/04/12(月) 17:51:25 

    >>1261
    めちゃくちゃする。ネットショッピング楽しい。私は多分変態なんだと思う。
    ジロジロ見られたらスター気分になる。
    特に変な格好はしてない。
    キティちゃんのイボイボサンダルに変なキャラクターの上下ジャージは絶対嫌!

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2021/04/12(月) 17:51:45 

    >>1452
    マジですか?
    野良に餌付けしちゃうのは確かにルール違反ですが、飼い猫に農薬盛るとかいくらなんでも酷すぎる…
    許せないですね。

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2021/04/12(月) 17:51:54 

    >>435
    高松も西のほうやんちゃだけどね…
    国分寺、香西とかも猿みたいなの多くない?
    坂出も林田のあたりアホしかいないじゃん

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2021/04/12(月) 17:52:42 

    >>1464
    横だけどある意味フェスみたいに盛り上がる。
    特に葬式は基本家でするし近所総出でお手伝い。知らない人が家に入ってきて情報も筒抜けなんで出棺の時に物が無くなってたり、葬儀後はマルチや宗教勧誘がワラワラくる。

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2021/04/12(月) 17:53:02 

    >>1494さんは、きっとどんな場所に住んでも自分らしく生きていける才能の持ち主なんだと思う
    見習いたいですね!

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/04/12(月) 17:54:05 

    >>1496
    悲しいが、何一つ反論できない坂出民ざます…

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2021/04/12(月) 17:56:11 

    >>1484
    うちの地域も。根底には狡い自分も行きたいのに、がある。
    山しか無いよ温泉しか無い。都会で買い物したい、テーマパークに
    選択肢いっぱいの外食したい。
    それが楽しみだったのに本当に地方はつまらなくて生きづらい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード