ガールズちゃんねる

都会に出て驚いたこと!

2322コメント2021/04/15(木) 22:41

  • 501. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:55 

    >>93
    肌と髪の綺麗さかな?
    お金で手入れした美しさを感じる。
    でも派手な感じとも違うの。

    +31

    -1

  • 502. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:05 

    >>471
    都会は子どもに空間的に(遊戯じゃなくて)遊ばせるスペースがなさすぎるんだと思う。都会ってどこもカフェとかに入らないと一息つく場所もないんだよね。余った空間とかスペースがない感じ。
    塾が預け先なんじゃないかなぁ。

    +6

    -5

  • 503. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:59 

    >>16
    撮影現場には時々遭遇します

    +74

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/10(土) 21:19:13 

    >>418
    ロケではなく、ハワイとか温泉地。

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:29 

    >>473
    横だけど
    麺汁とか味噌汁とかだし巻きとか
    色々じゃない?

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:02 

    >>502
    横だけど都心でもちゃんと公園あるからそれはないよw
    公立小だって沢山あるし
    繁華街見るとそう感じるかもだけど、住宅街はちゃんと住宅街になってるから安心して

    +24

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:03 

    たまたまハロウィーンの時に東京に旅行してて、渋谷駅前にコスプレした人達がそこら中にいたこと。
    毎年ニュースで見てたやつを生で見て「うわ〜本当なんだ〜」って感じだったw

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:56 

    >>303
    地方から関西に進学したら、東京出身の子がいて「ドラマの通り話してる!」てびっくりしたの思い出したw
    実際に聞くと芝居臭く感じた。向こうは素なんだと思うけど、男なのになんかナヨナヨして聞こえてしまった。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2021/04/10(土) 21:23:56 

    >>477
    確かに大きいですね〜。
    いっぱい使えるし良いですね!
    最近にんじんしりしりを覚えたから
    沢山作れそう!

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:42 

    大阪の人と関係もったときAVみたいやなと言われて笑った

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:50 

    東京だけど、ファッション関係の店は多いが、食料や日用品扱う店が少ないし、基本小さい。意外と毎日の暮らしは不便で驚く。

    +12

    -2

  • 512. 匿名 2021/04/10(土) 21:25:36 

    >>276
    顔にあざなんて生きてればそんなこともあるでしょ。
    たぶん、見方が自然じゃなかったんだと思うよ。

    +36

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/10(土) 21:25:36 

    人参の大きさの話聞いてると、松本洋子のにんじん思い出すなww

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/10(土) 21:25:48 

    ニュースで見たけど今日の渋谷、原宿は人多かったね。
    上をきょろきょろしてる新入学生ばかりなんだろうな。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:44 

    >>476

    六本木や表参道などに行くと芸能人もプライベートで食事などしてるところに遭遇するよ。

    +82

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:01 

    >>74
    本当に臭い。特に新宿、渋谷、茅場町の地下鉄駅。もわっと下水の匂い。

    +60

    -3

  • 517. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:27 

    >>504

    芸能人が行く温泉地でよく見かけるのに、
    何故都内だと見かけないのよw。

    芸能人の温泉旅行に遭遇する方が確率的にレアじゃん。


    +14

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:39 

    虫なんていないよね〜って思ってたら
    デカいGが部屋の壁をつたってた。
    (北国出身)

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:14 

    >>500
    東北の田舎で高校まで育ったけど、バスにはちゃんと並んで順番に乗りましたよ。それは地域差があるから都会関係ないと思います。

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:21 

    >>506
    うーん、そういう公園とかじゃないんだよなぁ。
    何があるかわからない、探検とかができる要素がないんだよねぇ。どこも人工的でね。用途が決められた空間しかない。ドラえもんでいう裏山的存在。
    都会の小学生は裏山とか雑木林とかの冒険とか一生経験しないんだろうか。それとも外からは分かりにくいだけで、そういう場所は住宅街には残ってるのかな。

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2021/04/10(土) 21:30:00 

    >>20
    ココおじ?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:14 

    大阪旅行で店員さんとかみんな関西弁ですごーっ!と思って時々じっと見つめてしまったし、隣の席の人の関西弁に聞き耳をたててしまった、とにかく初の生関西弁に興奮した
    住む場所によって話し方が違うのっておもしろいと思う

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:40 

    >>353
    横だけど私の地元は小学校=校区内だから基本みんな徒歩で登校
    ギリギリ校区内のとこに住んでる子は車で送迎

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:06 

    >>513
    人参にくいついてる人が多いの一体どういう事なのw そんなに気になるような話?w

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:07 

    >>1
    小さな子供たちまでが標準語喋ってること
    自分は田舎もんなんだなと痛感した

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:09 

    >>465
    横ですが、あなたは多分本当の東京者を知らない。東京の人間はガツガツしてないので、成績良くても上を目指さない。功成り名遂げることにさほど興味がないのです。東京者がすごいと言いたいのではなく、代々東京で、周りを見ていてつくづく思ったことなので言わせていただきました。

    +17

    -22

  • 527. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:20 

    >>52
    すごい分かる。
    東京の人は冷たいよ、とか言ってた地元の奴らのほうがよっぽど意地悪。
    都会の人はあえて関わらない、あえて聞かない、あえて言わない、気にしないって優しさがある。

    +225

    -2

  • 528. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:03 

    >>526
    それはその人によるのでは?

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:10 

    ホームレスが高架下でお尻を出して用をたしてた

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:32 

    >>85
    私も新宿にビビった
    まず駅から出られず、西口に行く予定が南口に出てしまい、西口まで歩けると思ったら遠くて泣いたわ…

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:35 

    臭くてびっくりした
    下水の臭い?鳥の糞?
    何の臭いかは分からないけど

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:45 

    >>513
    これか!
    都会に出て驚いたこと!

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:48 

    コンビニにトイレがない!あっても従業員専用!

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:12 

    >>2
    私の住むとこは郊外のせいか両極端だよ。
    地元(地方)の方がおしゃれ頑張ってる人多かった。

    +88

    -2

  • 535. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:18 

    >>522
    わかるわー!
    私も京都行った時「ナマ関西弁!!」って感動したもんw
    東京にも関西弁の人は沢山いるけど、現地の関西弁喋ってる人を見られるのってちょっと感動するよねw

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:36 

    >>1
    東京で関西弁はやめてね

    +5

    -19

  • 537. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:45 

    >>383
    子供が芸能人と同級生とかね。
    家に帰ったら彼がゲームしに来ていたとかあった。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:51 

    >>3
    田んぼも追加で

    +58

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:54 

    都会の人は干渉しないと言うが、街にいる変な人とかに対してはみんなスルーだけど、同じコミュニティにいるママ友、同僚などに関しては干渉してきてマウントとったりしてくる奴も結構いる
    そこらへんは都会、田舎関係ないんだなと思う

    +16

    -2

  • 540. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:15 

    >>532
    それ!😃
    グロだから、オチを出さないで下さるお気遣いに感謝ですw

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:17 

    >>528
    もちろんそうです。が環境も親にも金銭的にも恵まれているのに、人より上を目指そうという気のない優秀な人をたくさん見てきて思ったのです。ちなみに私の夫は地方人です。

    +2

    -5

  • 542. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:25 

    >>2
    そのお洒落な人って東京出身じゃない人多そう

    +172

    -10

  • 543. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:58 

    >>32
    >>313
    私も通勤途中の電車で見て驚いてたんだけど、会社の近くに有名私立小学校があって、運転手つきって感じの車から降りてくる小学生見た時に更に驚いたよ。公共の乗り物乗らないのかな?

    あと親が運転する車から降りてきた小学生も。
    運転手つきの後で見たから庶民的かと一瞬思ったけど、高級外車、駐車場代が月5万越えるエリアだって考えたら庶民じゃないよね。

    +60

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/10(土) 21:38:29 

    大声で歌ってる人が多い。

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:04 

    >>522
    西の出身だけど関西のイントネーションの忙しさには感動しました。英語とかの発音得意そう。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:09 

    >>541
    地方人って何よww
    宇宙人みたい

    +4

    -2

  • 547. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:17 

    >>97
    10両で短いなら平均何両なんだ…

    +61

    -1

  • 548. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:30 

    ネットがある現代で驚く事なんてある?

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:54 

    >>546
    宇宙人並みに変わった人ですよw

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:22 

    >>532
    うわ、なつかしいー!
    この話は一生忘れられない。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:27 

    >>517
    いま初めて考えてみたんですけど、私かなり目が悪くて
    旅行は誰かと一緒にいるからその人が気づいて教えてくれるだけで、都内歩いてる時って9割が自分1人だから目悪すぎて発見してないだけ?
    よく見てたら芸能人けっこう遭遇してるのかな

    東京は芸能人遭遇するとかどんな都市伝説と思ってたけど、初めて真実を知った気持ちでびっくりしました。笑
    認識改めます笑

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:49 

    >>541
    東京出身の東大の教授が「女にモテたかったから頑張って勉強した」って言ってたんだけど…w

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:37 

    >>465
    確か長者番付には居たと思ったな
    名前が思い出せない…

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:39 

    >>526
    成績良くても上を目指さないって...
    そんな「本当はもっとできるけど、敢えて本気出してないだけです〜w」的な中学生の負け惜しみみたいな思考では全くあなたの言う「東京者が凄い」とはならないけど。むしろ逆の印象しか持たない。

    +23

    -4

  • 555. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:16 

    >>541
    ノーベル賞受賞する人とか本当の金持ちとかってそこら辺にゴロゴロいるわけじゃないからね。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:44 

    >>192
    軽自動車ほぼ見ない所あるよね

    +19

    -1

  • 557. 匿名 2021/04/10(土) 21:43:07 

    >>549
    釣り合いとれてるねw

    +0

    -1

  • 558. 匿名 2021/04/10(土) 21:43:28 

    >>536
    非都会人発見
    都会は色んな方言が入り乱れてるのでいちいち気にしません
    方言のほうが味わいあるし、意味さえ伝わればいいんだよ

    +10

    -5

  • 559. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:05 

    >>543
    親が送ってたけどエリア近い場合と遠い場合がある
    近所だから送るってわけじゃないよ

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:23 

    >>423
    婆さんが元気にがるちゃんw

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:55 

    >>526
    なんかいい感じにまとめようとしてるけど、単に向上心の低い集まりってなってるじゃん。そんなことないと思うよ。それはそれで都会の人に失礼だよ。
    都会の人は更に世界に向かってるんですぐらいにしてほしいわ。実際都内に留まらずに海外に進出した人は多そうだし。

    +8

    -7

  • 562. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:06 

    >>548
    来る前からほぼほぼわかってるよねw

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:49 

    >>415
    デパ地下とか

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:59 

    >>539
    マウントする嫌なヤツは東京でも田舎でも確かにいるね。ただ、東京はマウントとるヤツに同調しない人達も絶対にいるから生きていくのに楽。
    人間関係も選択肢が多い。
    田舎の同調圧力と村八分精神は、私には生きていく場所と思えなかった。

    +19

    -2

  • 565. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:26 

    >>552
    その教授の親は地方人の可能性大と思います。たぶん都会の人間が上から目線で…と思ってマイナスなんでしょうけど。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:32 

    ガルちゃん民が大好きな言葉
    「本当の○○」

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:51 

    >>513
    人間サイズww

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:57 

    駅のホームから隣駅のホームが見える

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:01 

    >>120
    とくにスタッフが偉そうにしてると腹立つ

    +29

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:34 

    ノーベル賞は知らんけど、社長とか官僚政治家とかなら東京の人多いんじゃないの
    必ずしも学者を目指すわけじゃないってだけで
    海外に行っちゃう人もいるだろうし

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:40 

    >>557
    私は一族で浮いてたのでそれは本当

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:16 

    >>214
    有料なのは東京ぐらいなものだよ
    日本での普通は無料かお買い上げ2000円で3時間無料みたいな感じになってる
    有料なのは繁華街のど真ん中にあるようなデパートぐらいだね
    東京都民はみんな騙されてお金を搾取されてるんだよ

    +57

    -9

  • 573. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:17 

    電車の時刻表は見なくてもすぐに次が来る

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:45 

    >>526
    ガツガツしてないのは金銭面において守銭奴的ではないという意味ならいいと思うけど、
    社会的貢献度が低いという事を良しとしてはダメだと思うよ

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:36 

    >>559
    あ!そっか!!
    ただ、ナンバーが都心ナンバーだったからこの辺り住んでてさらにあの私立小に子供送ってるのか!って思って驚いたんだよね。キレイな服着た金持ちっぽいママだった。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:41 

    銀座の公衆トイレが有料だった

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:46 

    >>571
    そらそうでしょうねw

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:52 

    >>44
    私は駐輪場がどこも有料で驚いたわ

    +35

    -2

  • 579. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:04 

    新宿→どこのお店に入っても店員さんの接客態度が悪すぎた

    自分がずっと接客業やってるからこそ許せなかった

    +4

    -3

  • 580. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:41 

    >>1
    逆にオシャレに気合い入れなくて良くなった。
    田舎だとどこかで見られた時の服装事細かくチェックされるから。

    +17

    -2

  • 581. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:43 

    闇を忘れたかのような夜をしている

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:44 

    >>84
    わたしも片桐はいり見たことあるし、友達も見たって。よく似てる人がたくさんいて、勘違いなのかもね

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:58 

    >>36
    最近、田舎のコンビニにも外国人のバイトの人いるよ

    +27

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:08 

    >>565
    あなたホントは東京コンプレックス持ちの地方人?w

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:35 

    >>323
    都会田舎関係なく人としてどうなんだ?

    +21

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:38 

    >>572
    横だけど、お買い上げいくらとかカード会員で無料なのは東京だって当たり前だよww
    あなたの書き方だと田舎は買わなくても無料ってことだろうし、それはすごいけど

    +29

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:42 

    >>363
    横ですがうちの田舎もすれ違う知らない人と挨拶するよ

    +42

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:48 

    ホームレスがいること
    本当にいたんだ!!って思った

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/10(土) 21:52:39 

    >>214
    無料でその上広くてとても駐車しやすいですよ
    昔、都心育ちの夫が地方の私の地元へ行った時
    運転席から無意識で発券機探してました(笑)
    駐車場=有料と思っていたようで(笑)

    +62

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:20 

    >>576
    ほぼ全部無料なのにw
    ピンポイントで世にも珍しい有料トイレに当たってしまったのかw
    無料は駅とか駅ビルとかデパートとかどこにでもあるから、今度からそっちに行くんやで

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:25 

    >>494
    冗談じゃないのw?

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:16 

    >>561
    すみません。何が言いたかったのかというと、あまりに功成り名を遂げたい、地方から来た人たちに大量に会って、同じくらいのレベルの東京者との差異に驚いたのです。
    まともなことを言うと割と上の方の職に就いてるのは東京の人が多く(地元だしノウハウをわかっているためでしょう)社長(一代目)は地方人が多い傾向にあると感じます。

    +4

    -5

  • 593. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:26 

    >>588
    地方にはまずいないからね

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:40 

    >>353
    田舎だと、歩き・自転車・親が車で送り迎え・スクールバスのどれかだよ

    +16

    -1

  • 595. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:10 

    >>591
    >>494ですが冗談のつもりでしたw
    人参農家の方、ご不快でしたら申し訳ありません

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:41 

    >>526
    マイナス多いけど、確かにその傾向はあるかも。
    例えば、地方だと、高校の数が少なくて、成績がそこそこの子はトップ校に落ちたらかなり低いレベルの学校になっちゃうって聞いたことある。だから必死に頑張るって。
    東京だと、自分のレベルに見合った学校を何校から選ぶ事が出来るから必死さはないかな。

    +23

    -6

  • 597. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:53 

    >>32
    そうそう、しかも制服なんだよね
    小学生の制服なんてドラマでしか見たことなかったから本当に居るんだと思った

    +55

    -1

  • 598. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:57 

    >>520

    アスレチックの事?
    それならあるんじゃない?

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:07 

    田舎の駅にたむろしてるようなヤンキーがいない。
    野良猫がいない。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:17 

    >>586

    うちのド田舎のスーパーだと買わなくても無料だよ。だからお盆とか地元ナンバーじゃない車が停め放題だったりするけど、スペース余りまくってるから誰も文句言わない。

    車やナンバーで◯◯さん家の子が帰ってきてるとか、◯◯さん家の孫だとか話すくらいで。

    +17

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:46 

    >>572
    土地の値段が違うからね。羨ましい限りです。

    +24

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/10(土) 21:57:19 

    都会にもいた田舎民だけど、横断歩道を歩行者優先でゆったり歩けるのは都会が羨ましい。
    地方の田舎道だと、横断歩道にまさか歩行者いるの?!みたいな気持ちで車に結構な確率で轢かれかける。繁華街以外は歩行者も自転車もいないことがデフォルトで、歩行者優先という大原則が機能していない。成人してるのに車でなく、歩いてたり自転車乗ってたら怪訝に思われるし。
    あと、二輪も轢かれかけることが少なくて逆に驚く。田舎の主要幹線道路に二輪はほぼいない。

    +15

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:07 

    >>520
    裏山なんて死体や変質者が潜んでるから行かせたくないよ
    拐われたら怖いよ

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:26 

    >>363
    横だけど、うちの地元は防犯の取り組みでそういうのがあったよ
    集団下校してる小学生が挨拶してくるの


    いつも挨拶してると地域にどんな人が居るかわかるようになるからいつも居ないような不審者が判別出来やすくなる
    &不審者は声をかけられる事で顔を認識されたとわかり犯行を思いとどまったり

    という事みたい

    +46

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:32 

    公共交通機関が発達してるのには驚いたし戸惑った。
    どんなに長くても10分待てば次の電車が来る。
    特急、快速、各停など、いろんな種類がある。
    ◯◯行き、◯◯止まりとか本当にいろいろあるからわけわからなくて、最初の頃は決まった電車にしか乗れなかった(笑)

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:55 

    >>596
    そこまで極端な場所聞いたことないよw
    公立トップ落ちたら滑り止め私立の進学コース行くだけだよ

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:58 

    >>600
    ありがとう
    スペースに余裕あってええな…

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:42 

    >>584
    両親共に3代目の東京です。
    教授云々は、その程度の人なら東京にもたくさんいると思います。なんか、旦那の夫が東京の人間を馬鹿にする発言をよくする人だったので、つい思い出して極論に走ってしまいました。

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:03 

    東京だと牛乳パック見たいな家で凄い値段する。地方都市だと3000万前後が東京だと…

    青梅市とかだとまだ安いけど笑

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:04 

    >>599
    うちの近所は結構地域猫いるw

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:05 

    >>588
    ホームレスより、スルーする都会の人に驚いた。
    同じ人なのに、誰も全く声かけないんだって。

    +2

    -8

  • 612. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:07 

    >>582
    私も20年位前有楽町で片桐はいり見た。
    顔ちっちゃくてスタイルよくてかっこよかったイメージ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:31 

    同じ建物の中にいくつもお店があること

    例えば、1階はカフェ、2階にオフィスがあって、3階は英会話教室とか

    私の田舎だと、駐車場が無い店は流行らないから、一軒一軒、どーん!とある感じで、そういう建物を見たことなかったからびっくりした

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:03 

    >>16
    すごい!!!!生まれて26年、23区内に住んでいて、ほぼ毎日新宿を使う日が人生の半分しめてますし、なんなら今新宿に住んでますが、街中では気づいたことありません。

    バイト中接客したことは何度もありますが、面と向かって顔見ないと気づかない笑

    +138

    -3

  • 615. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:18 

    >>536
    そんな事言ったらさんまちゃんどうすんのw

    +0

    -2

  • 616. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:30 

    >>173
    うちはそこまでニュースにはならないけど、防災無線で「猿が目撃されました」って流れるよ!

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:59 

    >>551

    それは普段から遭遇してると思うよ(^^)

    確かに私もキョロキョロ見るというか、美人美形な男女を見かけるとつい目で追ってしまうから、それで芸能人やモデルってわかるパターンが多いわ。

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:05 

    >>15
    「東京」って頭に書いてあるのかと思ったw
    影だね!

    +102

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:32 

    >>609
    ペンシルハウスを喜んで買う人がいるんだよ…
    狭いし隣との距離ほぼゼロだしw
    信じられんわ

    +5

    -3

  • 620. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:35 

    >>554
    誤読してませんか?東京の人間がすごいとは言っていません。せっかく優秀なのに、特に上を目指す気のない人がたくさんいて「あー東京にいるとこうなっちゃうのかな」という感想です。

    +0

    -4

  • 621. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:16 

    高級車がたくさん走ってる!
    BMとかレスサスとかのレベルではなくて
    ランボルギーニやロールスライスやらマセラティとかがビュンビュン走っててびっくりした‼️

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:40 

    >>1
    九州から名古屋。
    コンビニ店員がどこもみんな若い人でびっくりした。
    地元はおじちゃんおばちゃんばかりだったので。
    他は、高い建物が多くて都会だな~と思った。
    スクランブルになってる高速道路を見たとき、未来都市かと。

    +13

    -2

  • 623. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:51 

    >>613
    さすがにネタ盛り過ぎだよね

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:54 

    >>9
    そうなんだ、夏の田舎だと早朝からセミの鳴き声すごいよ
    窓開けてるとテレビ音がよく聞こえないくらい

    +31

    -2

  • 625. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:54 

    >>595
    冗談てわかってたけどwもうw人参に食いつきすぎなんだよこのトピww

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:48 

    >>599
    横から多摩ちゃん民ですが、戸建住宅街だと猫沢山いて、各家に勝手に住み着いた押しかけ猫が外飼い猫になってるケースが多いみたいですw

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:00 

    >>42
    オタサーの姫みたいな子はイケテる系を目指してきた地方出身が多い。
    都会育ちはゴスロリ好きでも嫌みなく着こなしている。

    +14

    -6

  • 628. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:00 

    >>606
    漫画みたいに地方は同じ高校に上から下のレベルまで幅広く揃うのかも。県内上位の進学校だけど、東大行く子もいれば授業フケる馬鹿もいたわー。
    都会は細かくレベル分けされてるのびっくり。似たような人とかしか学生時代過ごさないのか。

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:27 

    >>625
    にんじんがいっぱい🥕
    いっぱいでもにんじん🥕

    (^∇^)

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:59 

    短い10両編成が参ります(数分後)

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:15 

    >>210
    >>265

    あらあら
    東京都民恒例の田舎叩きですか
    ネットで調べるとこんな情報がでてくるよ

    水道水がおいしくないといわれている都道府県

    ・東京都

    ・千葉県

    ・京都府

    ・大阪府

    ・宮城県

    ・愛知県

    確かに最近は東京の水道水も改善されてきたらしいんだけど、古い集合住宅の場合、屋上などにある貯水槽に水をいったん溜めてから、各家庭に供給することが多いからやっぱりまずくなっちゃうんだって
    田舎の実家暮らしから東京の古いマンション暮らしになると、東京の水はまずいってなるんだろうね

    東京の人ってすぐ田舎ものがばらまいたデマって言い張るよね
    事実なのに
    火のないとこに煙は立たずだよ
    美味しい水道水が飲める県はどこ?まずい県やまずかった時の対処法は?|セレクト - gooランキング
    美味しい水道水が飲める県はどこ?まずい県やまずかった時の対処法は?|セレクト - gooランキングranking.goo.ne.jp

    日本の水道水はそのまま飲むことができます。しかし、水道水の質は地域などによって差があり、そのままおいしく飲める県は実は一部です。本記事では、水道水をそのまま飲める県と、水道水がまずい県をそれぞれご紹介します。また水道水がまずいときの対策もあわせて...


    おいしさを追求する高度浄水「東京の水はまずい」は間違い | ウォーターサーバー研究室
    おいしさを追求する高度浄水「東京の水はまずい」は間違い | ウォーターサーバー研究室lab.waterserver.news-postseven.com

    「不味い」というイメージを持たれがちな東京の水。しかし、今や高度浄水処理によって世界でもトップレベルにおいしい水を提供しています。では、なぜ不味いと感じられるのか?その理由を解説します。

    +10

    -15

  • 632. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:20 

    >>596
    田舎の場合は、公立高が、
    偏差値67
    偏差値60
    偏差値53
    みたいにあって、私立高が、
    特進科→偏差値58
    普通科→42

    みたいにあって、偏差値67と60の高校に落ちた子は、偏差値58の特進科に行き、偏差値53の高校に落ちた子は、偏差値42の高校に行くって感じ

    だから、偏差値60以上ある子が、落ちて40台の高校に行くことはまず無い

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:21 

    >>609
    実家が都内下町のマンションだけど
    近隣の新築15坪くらいのペンシルハウスが8000万~って感じでバンバン売れていく

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:48 

    >>439
    よっしゃ、もっと合唱しとけ〜て思いながらスヤァ…よね。

    +21

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:52 

    >>577
    なんかあなた陰険w

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:19 

    自転車に鍵をかけなきゃいけないこと。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:45 

    >>173
    うちの地域は暖かい時期は熊が出て毎年どこかの車とぶつかって事故ってる

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:50 

    >>611
    そういうキミは声かけたのかい?
    倒れてるんじゃなく明らかに住み着いてる(?)人に声かけるのは失礼でしょ
    職や家を世話したり、何かしてあげられるわけでもないのに

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:10 

    >>612
    片桐はいり目撃情報多くて笑うw 調べたら身長172cmと女性にしては大きいから目立つのかもね

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:16 

    男性が優しい&高収入な人が多い!
    誕生日や記念日じゃなくてもハイブランドのジュエリープレゼントしてくれるから驚いた

    それより驚いたのは私含めそんなに美人じゃなくても高級なお店でデートして高級なプレゼントもらってる

    田舎じゃまずこんなデートしてる人いない

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:50 

    >>611
    声をかけたとしても、役所までの道のりを教えるくらいしかできない…

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:21 

    野菜が高くて小さい

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:25 

    バニラの宣伝カー
    都会に出て驚いたこと!

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:25 

    >>635
    自他共に認めているんだから良いんじゃないのw

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:29 

    >>28
    約5年前ポケGOやり始めた頃。
    早速、家@ど田舎でやってみたがやり方が全然分からなかった。何の変化もない画面。モンスターはどこにいるのか…?
    自宅から離れた場所でアプリ立ち上げた時、ポケストップを初めて見た。モンスターにも出遭えた。
    家の周りには見渡す限りポケストップの水色も何も無く、数十分待ってもモンスターは現れなかった。おこうを置いたら30分間で6匹やってきた。
    そんな感じなので、一緒にポケGO始めた人たちは皆つまらないと言ってやめてしまった。

    +48

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:48 

    >>132
    神奈川県大磯町。
    佐藤さんがやたら多いので、下の名前で呼ぶ。郵便屋さんスゴイ

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:08 

    >>631
    あんた品川区だか目黒の川に都民が生活排水流してて東京の川は洗剤の泡だらけだ!私は都民が排水を捨てに行くのを見てたとか書いてた人??
    消えてよ汚水さん

    +11

    -2

  • 648. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:08 

    >>611
    どうして声かけるの?
    知り合いなの?

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:46 

    あなたより先に田舎から出てきた人に虐められるよ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:04 

    >>595
    だよね、絵文字使ってるしw

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:34 

    >>629
    にんじんがゲシュタルト崩壊おこしてきたwww

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:15 

    >>637
    東京には、動物との衝突注意の交通標識見ないもんね

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:35 

    >>595
    冗談でしたか。すみません。
    人参農家ではありませんが農家なので高く売りつけるって言い方されて気分が悪くなって。
    東京にいる時は高いな〜と思ってたけど、農家に嫁ぎ手間暇を考えると妥当だと感じた身だったので特に。
    こちらこそ不快にさせて申し訳ありませんでした。

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:24 

    住宅街の道で目覚まし時計や電話のベル音が聞こえてきた。密集した都会感じた。

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:26 

    >>243
    中央値ならすごいけど平均値だよ!
    稼ぎまくってる人がいたら跳ね上がるからねぇ。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:27 

    >>613
    車使わないからじゃない?

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:54 

    今日池袋行ったらテレビでしか見れないウーバーイーツ配達の人が沢山いて感動したw

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:02 

    東京駅が広すぎて驚いた。
    千葉のディズニーランドに行く為に電車遠乗り換える必要があったんだけど、ひたすら下に降りて行ってかなりの距離を歩いた気がする。
    東京の人に「東京駅は構内が広いですね」と言ったら「だから私達は一駅ぐらいなら歩きます。駅構内を歩いてる間に着くから。」と言われて驚いた。

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:18 

    >>2
    東京の人って意外と地味だなって思ったけど。
    コスプレとかしてる人もいるけど。

    +107

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:33 

    キャリアを積んで何になるの?定年退職したら何も残らないのに。
    キャリアなんてそんなに大事?

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:56 

    >>596
    それって単に、偏差値65の高校には、偏差値60〜70くらいの人が集まるみたいな話で、都会みたいに、偏差値70、67、64、60…みたいに、細分化されてないって話じゃなくて?

    そして、田舎の中学生が高校受験に必死になるのは、公立の方が学費が安くて頭良くて、私立は学費が高い上に偏差値も低いから

    田舎だと、私立高校出身=公立高に落ちたお馬鹿ってイメージになっちゃうから

    私立校が第一志望の子って、相当学力ヤバめの子(通信簿が3以下とか)か、スポーツ推薦かくらいだから、平均値超えてる子は、ほぼ100%公立が第一志望だから、公立に落ちて私立に行ったとなると、お馬鹿だと思われるから、必死になるんだと思う

    +20

    -1

  • 662. 匿名 2021/04/10(土) 22:17:58 

    バスが整理券不要だった。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:05 

    >>111
    これでも通常より自粛モードだよ
    行かない人は一切行かないし、ほとんどの人は控えてる

    +33

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:21 

    金曜夜のゲ□の多さ
    これ以外は都会大好き

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:38 

    >>653
    いえ、私の考えが浅すぎて申し訳ありませんでした
    今後気をつけて行きたいですし、配慮すべきことに気づかせて頂いたこと、大変感謝しております
    ありがとうございました!

    (>>595でアンカー間違えてごめんなさい、>>436でした💦)

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:42 

    >>1
    山林。。

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:15 

    >>96
    ていうか、無頓着な人があまりにも少なすぎて目立つだけなんだよね。
    お洒落な人が多いのではなく、
    お洒落な人=普通
    というのが基準になっている。

    田舎にいるような格好だと、あまりにも少なすぎる為目につくし目立ちやすい。
    「こういう人もいるんだなぁ」って深く印象に残る事から、そういう人も多いと思いがちだけど決して多くないしむしろ少ない

    少なすぎるが故印象に残りやすいだけ

    +29

    -8

  • 668. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:21 

    >>631
    昭島市は水をペットボトルで売ってるらしいぞ
    一応東京じゃんw

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:59 

    >>606
    >>632
    そうなんだー。
    まぁ、でも、どっちにしても都内で偏差値60の子が狙う学校は何校もあるからね。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:25 

    駅周辺の独特な臭い。慣れなくて吐き気した。

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:47 

    学歴の話どうでもいいわ…
    にんじんの話のほうが平和なだけマシ

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:58 

    >>363
    ほどほどの地方都市だけど、昔から小学生が帰ってれば「おかえり!学校楽しかったー?」て地域のおばちゃんに聞かれて「今日かけっこしたー!」とか雑談してたな。だんだん仲良くなって、通学路途中の寄り道スポットになってた。
    それよりちょっと田舎だけど、今でも会社周辺なら朝すれ違ったら知らない人でも「こんにちはー」て挨拶したり、目礼してるなぁ。登山のときみたいなフレンドリーさで私は嫌いじゃないな。
    まぁ都会でも挨拶して話しかけたら結構みんな話弾むから田舎だけじゃないかも。大学のときは駐輪場のおっちゃんと仲良かったし。

    +30

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/10(土) 22:22:16 

    >>575
    あ!あと運転席つきって感じの車は政治家が乗ってるみたいな車で降りてきた子供は髪型が花輪君みたいな金持ちって感じの男の子だった。

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2021/04/10(土) 22:22:55 

    初めて海外に行った時にも思ったんだけど関西の方って声が大きいよね?
    海外に行った時はあちこちから関西弁が聞こえてきて、思わずガイドさんにこの国は関西の人がよく来られるんですか?と聞いたら、関西の方が多いのではなく、関西の方の声が大きいから目立つんですよと言われました
    んでそのあと初めて大阪に行ったら皆さん声が大きくてちょっと驚きました
    恐らくは普通に喋ってるんだろうけど声が大きい

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:19 

    >>182
    東京は多い方だよ。大阪は本当にコンクリート砂漠みたいだから。

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:22 

    >>8
    弟が八丁堀に住んでたから遊びに行って翌朝銀座通りを歩いてたら道端にホームレスが寝てた。田舎じゃそんな光景見たことないからびっくりした。

    +74

    -2

  • 677. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:43 

    コロナ前の事だけど夜も昼みたいだし寂しくない。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/10(土) 22:25:47 

    >>542
    逆に都内の人を見てお洒落な人って思うのは地方出身の人なのかも。
    都内に住んでてお洒落という感覚特にないけど周りからお洒落だよねって言われる
    私は普通の格好してるつもりだし、お洒落してるつもりもない

    +38

    -8

  • 679. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:33 

    東京の電車の中の静けさに少し驚いたかな
    関西だから電車の中でも割と話してる人が居たりして時間帯にもよるけど多少はザワザワしてる感じが普通
    でも東京は電車の中はシーンとしていて誰も話してない

    +10

    -1

  • 680. 匿名 2021/04/10(土) 22:27:10 

    >>599
    マイナスだろうけど、田んぼ畑だらけの地方のせいか外飼い、家外出入り自由猫、野良猫といるよ。ネズミ、モグラ、時々ヘビも捕まえてくれるからみんな猫にやさしい。
    土手の草に紛れて猫が昼寝してる時がある。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/10(土) 22:27:55 

    >>465
    思い出した!
    森ビルの森さんだ。
    この人都民だ。

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:39 

    >>598
    里山が日本の原風景って言われたんだけどな、昔は遠くなりにけりですね。私まだアラサーだったはずなのに、日本のおばあちゃんになった気持ち。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:42 

    >>674
    新幹線乗り入れる駅周辺は電車の中で大声で話してるの大体関西人だったw

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/10(土) 22:30:03 

    >>14
    なんかすごく分かる。

    +14

    -1

  • 685. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:18 

    どこでも関西弁を貫く関西人好きだわw
    やっぱり明るい人が多いと思う

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:20 

    普通に、商社みたいな建物があるのにびっくりした
    ○○商事みたいな、この名前聞いたことある!みたいな、テレビCMでしか見ないような会社の建物があるのに驚いた

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:33 

    >>675
    東京は公園と庭園が残ってるだけでは?街を歩いて緑が多いとは思わないですね。
    大阪は本当にないけど、建物の密集度もすごい。

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:37 

    >>673
    話盛りすぎ!

    +3

    -4

  • 689. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:16 

    都銀の支店が多い。
    田舎はそもそも支店があることのほうが珍しい。利便性が悪かったから、個人が都銀に口座持てるんだと感動しました。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:17 

    >>670
    帰れば良いのに…

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:52 

    >>674
    それわかる!
    私は東北出身だけど、関西弁のトーンで話す人、地元民と比べて、3倍くらいのボリュームなんじゃないか?ってくらい、声が大きい

    思わず驚いて、振り返ったことがある

    +14

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/10(土) 22:35:57 

    >>31
    これは間違いないです。日本交通とkm以外はクソじじいだと覚悟して乗ってる。

    特に緑の東○無線は全員スケベ根性満載で話しかけてくるかワザと遠回り。

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2021/04/10(土) 22:36:22 

    >>511
    ⚫徒歩か自転車でデパートへ買いに行く
    ⚫車で都心近郊か都内近郊エリアの大型ショッピングモールへ買いに行く
    ⚫ネットで買う
    東京だけど不便に思ったことない
    便利過ぎて東京以外暮らせないと思う

    +7

    -2

  • 694. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:16 

    >>16
    月曜から夜ふかしのロケ現場には居合わせたことある

    +29

    -2

  • 695. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:20 

    >>682
    多摩地区には有るよ。
    森林。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:21 

    >>608
    もうね、1個人の話よか統計見た方が早いからwだまっときw

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:14 

    >>670
    普通タクシー移動だから駅に行かないよね

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:45 

    >>685
    都内の電車は寝たい人もいるからほどほどにねw

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:59 

    >>311
    中国地方出身です。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:29 

    田舎から出てきた東京初心者です。
    ここは行かない方が良いという場所教えてください。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/10(土) 22:40:46 

    >>153
    わかるわ~
    田舎の人って良くも悪くも他人をよく見てるよね
    どうでもよくない?っていつも不思議

    +100

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:17 

    >>628
    横ですが、私も田舎の高校通ってたけど
    やんちゃ風から東大志望までひと通り揃ってましたw

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:35 

    >>6
    15両もあってそれが満員になるのにはびっくりした。

    +59

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:36 

    都会の晴天は田舎の曇り空

    +5

    -3

  • 705. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:02 

    >>2
    そんなあなたは垢抜けたのかな?
    嫌味ではなく素朴な疑問

    +7

    -3

  • 706. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:11 

    都民スルースキル低すぎて草w

    +6

    -6

  • 707. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:22 

    >>487
    もしかして全身NIKEづくしでも歯が立たないのかな。都会恐るべし。

    +39

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:29 

    >>7
    わかる

    こちらの1番都会な駅レベル

    +96

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:14 

    >>700
    新宿、渋谷、池袋

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:23 

    >>363
    市街地に行くとそうでも無いけど、通学路だったら、だいたい挨拶する

    行きはおはようございます、帰りはさようなら
    小学校で、そう言うように指導されるから

    するとたまに、農作業してるおばあちゃんとかが、「佐藤さん家んところの3番目か?お姉ちゃんの方か?」みたいに、声かけてくる

    家の近くになると、佐藤さん家には今度小学生になる女の子がいて、伊藤さん家の長男は、確か中学生とか、大体みんな知ってるから

    さすがに、家から離れて街中(学区外)になると、誰も知らないけど

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:21 

    >>620
    上をめざすの上ってどこですか?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:30 

    コンビニとかに駐車場がない!
    地元には駐車場がないコンビニなんてない

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:12 

    >>94
    くさいよ

    +9

    -3

  • 714. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:25 

    >>700
    足立区w

    +4

    -1

  • 715. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:48 

    >>289
    うちは地元の方が安くしてくれる。1200円だけど1000円に負けとくわ!て、運転手さんが勝手に割り引いてくれるな。
    駅から近場だから、すぐ駅前に戻れて損がないのかも。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:54 

    >>1
    逆に地方に行くと街中から山が見えるのにビックリ

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:30 

    >>679
    関西の人は通話とか普通にしそう。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:45 

    >>525
    田舎者かどうかはわからないけど
    訛ってる自覚があるだけまだいいよ
    地元の方言が全国で通じると思ってる人も多いから

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:06 

    >>706
    他のご当地トピでも「嫌なら出て行け」ってわめいてるの大体都民だわw

    +6

    -7

  • 720. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:10 

    単純に人の多さ。どこいっても人人人。
    変わった人や外国人多い。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:17 

    >>698
    私は都民すw
    適度に楽しんでほしいね♪

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:27 

    >>700
    錦糸町、蒲田、六本木、西麻布、歌舞伎町、道玄坂、鶯谷、池袋、竹ノ塚

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:35 

    >>23
    確かに。この前ニュースである関西の都市を「ここは◯◯一の繁華街です」って紹介されてたけど、都内だと大きな繁華街が沢山あるから、都内一って言うのは難しいと思った。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:55 

    >>621
    それビックリしたからわかる!!!
    外車やレクサスの300万代の車種がなんでかドヤッて走ってて600万ぐらいの車種のんてたまに見かけてラッキーってかんじの田舎から出てきたから

    東京って600万ぐらいの車種が大衆車ってかんじで、1000万以上とか2000万以上の車もけっこう見かけるから、車好きの私はビックリして興奮しながら車見てたよw

    日本に数台しかない超高級外車、銀座で見た時はホントは写真撮りたかったww

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:59 

    >>713
    都会は合わないと思われ…

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2021/04/10(土) 22:49:11 

    車を停めるの大変、マックやミスドごときに並ぶ列、店内狭すぎ窮屈すぎ!!地元は田舎だけど車でのびのび生活、絶対東京なんて嫌❗️

    +7

    -7

  • 727. 匿名 2021/04/10(土) 22:49:24 

    >>719
    地方移住トピでも文句言うなら来るなって書かれてるしそれは当たり前だよ
    東京に来る人が多いから都民の割合が多いだけかと

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/10(土) 22:49:26 

    修学旅行でディズニーランド行ったとき、平日でも人が多いのに驚いた

    他の子も、「平日なのに、なんでこんなに人が多いの?」と言ってて、田舎とは比べ物にならないくらい、人の数が違う

    田舎だと、車社会なのもあってか、街中であっても、平日は1人も歩いてないとかザラw

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:07 

    >>709
    >>714
    >>722
    ありがとうございます!
    何だか色々な街があってまだよくわからないけど
    気をつけます!

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:50 

    >>724
    銀座や六本木にはそんなのザラに見るけど住宅地には普通に軽もいます。

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:33 

    >>729
    ビル郡だけどあまり上ばかり見ない様にね!
    人か車かウーバーにぶつかるからw

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:48 

    一駅がそれはもう短い。
    そりゃダイエットで一駅か二駅歩こうって言葉が出てくるわと電車乗りながら合点した。田舎の一駅なんて下手したら行軍。
    ただ地下鉄構内は長すぎると思う。電車乗ってる時間より電車降りてから改札たどり着くまでの時間のほうが長くないだろうか。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:56 

    >>726
    車で行くようなところなら都内でも田舎のほうだよね
    あなたみたいな人が移住してきて人口が多いんだから仕方ないでしょ
    早く地元に帰れるといいですね

    +6

    -2

  • 734. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:09 

    >>718
    逆に、都会にも方言はあると思う

    例えば、東京や関東以外の場所をひとまとめにして地方って呼ぶ人、東京の人くらいだと思う

    他の地域出身の人は、関西地方とか、仙台、熊本みたいに、具体的な地名で呼ぶし

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:31 

    >>727
    なるほど納得。たまに文句じゃないのに文句言われたと思って喚いてる人が居るのも不思議だけどねw

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:33 

    渋谷で老人がナンパしてた事

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:49 

    >>722
    凄いピンポイント!
    確かにだよ〜ワロタwww

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/10(土) 22:54:04 

    軽って業者が使うから、どんな都心でも結構見かけるよ
    キラキラした街にも沢山走ってると思う

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/10(土) 22:54:30 

    地元産のお魚が売ってあってすごく高かった!(もちろん鮮度は落ちてる)

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2021/04/10(土) 22:55:06 

    >>700
    新宿でも歌舞伎町
    一部で観光地みたいに言われてるけど、普通の人は用事がないし行く必要もない場所
    変な人多そうだから近寄らないほうがいいよ
    私は行ったことないです

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/04/10(土) 22:56:27 

    こういうトピには必ず、やたら田舎の人に敵対心剥き出しな都会人とか、逆に、都会を落とす書き込みするような田舎者みたいな人が現れて、めんどくさいなと思う

    他の地域に住んだことないの?出身の違う友達とかいないの?と思うし、やたらステレオタイプ的なイメージで、田舎の人はこうに決まってる!都会の人はこう!みたいに言ってると、狭い世界で生きてるなと感じる

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2021/04/10(土) 22:56:40 

    >>511
    あるあるすぎるw 地方だと大型スーパー&大型ホームセンター&大型薬局 で食料日用品全て欲しい物手に入るもんね

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2021/04/10(土) 22:57:38 

    >>461
    え、10両で短いって本当の話なの!?
    8両より長い電車を見たことない田舎もんだから、想像すらつかないわ…
    都会ってすごいんだね(´・ω・`)

    +26

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:15 

    >>465
    名前は出さないけど光通信のCEOも
    都民だよ。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:40 

    >>3
    海から遠い市に住んでるんだけど高校が海の近くだったから海がとても恋しい、、、

    +25

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:45 

    >>13
    私はど田舎に住んでいてお恥ずかしながら一度だけ東京に行ったことがあるけど、こんなご自宅のこんな狭い駐車場(悪口ではない)によく駐車出来るな!と感心したのを思い出したよ。

    うちは土地ばかり広いからみんな空いてるところに適当に止めるし、スーパーなどの駐車場もガラガラだからみんな空いているところに適当に停めてる。

    +122

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:59 

    長野から東京に研修に行って帰って来た子が「山が無かったです!」って興奮してて可愛かった😊

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/10(土) 23:00:17 

    >>706
    なんて言うか…生まれが東京の人はあまり東京に対して特に強い思いはないと思うよ?
    地方の人ほど地元について色々考えてんだなぁ〜と思う
    地元愛だよね

    +11

    -2

  • 749. 匿名 2021/04/10(土) 23:00:22 

    >>20
    朝の西新で見たことある!!

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/10(土) 23:00:48 

    >>739
    魚は本当にそうだよね。魚の種類や鮮度は比較にならない
    知り合いに漁師さんが居たら無料で活きたヤツくれるしねw

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2021/04/10(土) 23:02:05 

    電車に乗ると人との距離が近い。毛穴までばっちり見える。他人とこんなに毎日密着するの嫌

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/10(土) 23:02:44 

    >>726
    私も〜田舎は絶対嫌!
    気持ちは同じ。

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2021/04/10(土) 23:04:13 

    >>748
    そうだよね
    ぶっちゃけ煩いな…って思ってるだけ
    それなのに東京来るしw
    なのに「東京がー」って。

    +7

    -2

  • 754. 匿名 2021/04/10(土) 23:04:32 

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:49 

    >>628
    田舎って、小中はほぼ全員、公立だから、ヤンキーやギャルみたいな人から、真面目な優等生まで、色々いるよね

    高校も、進学校行く人に、偏差値低い高校に行く人にと色々いるけど、自動車学校で免許取るシーズンになると再会して、「就職するんだ?」とか、「あ、受験したの?え?神奈川の大学?」とか、いろんな進路の人を見かける

    だから、がるちゃんで言われてるような、「進学校に行ってて、大学に行くのが当然だったから、高卒で就職する人を見たことない」的な環境はありえない

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:55 

    >>752
    東京はいいよね。
    汚くて臭くて狭くて物価が高くても生まれた場所が1番。

    +4

    -3

  • 757. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:07 

    >>726
    都内で車持てるの金持ちだけ
    月極め駐車場バカ高い
    でも車なくても便利に暮らせる
    娯楽も多い

    田舎は土地広くてのびのび
    でも娯楽少ない
    車ないと暮らせない

    東京か田舎か自分に合う方選べばいいだけよ

    +14

    -1

  • 758. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:47 

    >>572
    どこが騙されてるの?

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:57 

    >>726
    >>733
    丸の内や新宿、六本木ヒルズ

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2021/04/10(土) 23:07:43 

    >>748
    どうだろうw強い思いが無いという割りに…アレだけどw

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2021/04/10(土) 23:08:28 

    >>726
    まぁ都会は合わないだろうから
    それで良いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:03 

    意外と緑が多い。夏に六本木でクワガタを見つけた時は驚いたよ。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:07 

    都内の名門校なら慶應幼稚舎上がりが1番凄いって言われるの?

    +3

    -2

  • 764. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:21 

    >>620
    はい。通常向上心のない人達に凄さを感じる人なんていないと思います。

    上を目指してないだけで本当は優秀だと自称しているらしい都民のことを語った上で何故か「東京の人が凄いと言いたいわけではなく」と続いたので「いや誰もそんな厨二みたいな人間を凄いなんて思わないけどね」と感じたまでですね。

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:37 

    >>189
    田舎は愛想とか人間力があるとイージーモード。
    逆に愛想がない人がいるとハードモードな気がする。輪に入るのが下手な人は向いてなさそう。都会向きなのかな。
    人間合った場所で過ごすのが一番だよね。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:04 

    >>732
    路線が多いから仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:08 

    外国人が多いこと。アラブ系やらアフリカ系まで色々いる。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:37 

    >>18
    隣の家のトイレの音まで聞こえます
    家売って田舎の地元に戻りたい!!

    +65

    -3

  • 769. 匿名 2021/04/10(土) 23:11:04 

    ビルのスケールが違う。そしてその数。
    うちの地方都市の最大レベルのビルが東京だと最低レベルのお粗末なビル。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/10(土) 23:11:21 

    >>763
    一番かはわからないけどすごいなーと私は思います。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:31 

    田舎者ばかりで驚いた

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:00 

    >>16
    あれ?1年で同じ人数くらい見かけるけど
    他には今話題のKKのお母さんも見たことある
    他人のことジロジロ見過ぎなのか?

    +11

    -6

  • 773. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:06 

    >>748
    「都会に出て驚いた事トピ」に常駐して都民に味方するくらいには地元愛強いんじゃないの?笑
    都民の書き込みプラスそこそこついてない?笑

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:19 

    >>748
    地元なのに、自分たちのものじゃない。どこかの誰かの資本や消費力で開発されていくだけってのも、まぁなんか虚しいかもね。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:36 

    >>693
    東京しか暮らしてない人にはそれで便利だと思うのだろうけど
    実際かなり不便なんだよね。買い物がしづらくって大変

    人間は洋服を毎日買うわけでもないし
    食品日用品がスムーズに買えないから日々不便さを感じて暮らしていたものだよ

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:46 

    >>746
    だから皆んなマイカー有る人は
    有る意味運転は上手いよw

    +41

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:48 

    >>771
    世間知らずも多いんじゃない?w

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2021/04/10(土) 23:14:02 

    >>45
    西日本とは水質が違うのよ。硬度が高いから西の調理方法だと上手くいかない。何作っても茶色いって言うのはそういう背景があるから…

    +8

    -8

  • 779. 匿名 2021/04/10(土) 23:14:08 

    >>753
    ね、何で来るんだろう。
    夫は仕事がなかったから上京したと言ってるが本当なのか。

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2021/04/10(土) 23:14:36 

    >>751
    確かに

    上京するときに都会の友達に、電車はストレスになるから人を人だと思わない方がいいよ。ただ無になって乗るの。って教えられた。笑

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:21 

    空が高い

    私の地元は空が広かったよ〜

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/10(土) 23:16:24 

    >>34
    鼻くそって白とか淡黄色だったのに、東京行った日の夜、黒い鼻くそでてビックリした!!なんかの病気かと思った。地下鉄が汚いのかな?

    +41

    -2

  • 783. 匿名 2021/04/10(土) 23:16:37 

    >>743
    しかも鉄道会社3つとか跨ぐから、忘れ物した時めっちゃ大変だった。渋谷に入ると管轄が違うから東急に電話してとかだった。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/10(土) 23:16:46 

    >>761
    実際問題、田舎の方が食と住に関しては環境良いからわかるけどね

    +2

    -3

  • 785. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:05 

    >>779
    大体仕事か進学でしょうよw

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:50 

    東京って大都会だよね?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:51 

    東京は東京でも、たった一駅違うだけで雰囲気も治安も全然違う。なんか不思議。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:31 

    >>778
    そばとうどんの話だから単純にうすくち醤油とこいくち醤油の違いだと思うよw

    +16

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:33 

    >>670
    はじめは驚くよね…。
    あれを良い匂いって言う人いないから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:26 

    >>564
    田舎にもマウントに同調しない人たちはいるよ
    田舎ってどのレベルの田舎の事を指しているのかはわからないけど、ママ友や会社など頻繁に顔を合わせる人たちの干渉度や偏見は住む所では大して変わらないと思った

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:44 

    >>768
    壁薄すぎないw?
    建売かな?

    +21

    -1

  • 792. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:54 

    >>746
    駐車場は確かに狭い。駐車には自信あります。

    +37

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:58 

    路上パーキングあること。
    敷地内にあるパーキングしか知らなかった。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/10(土) 23:21:44 

    >>12
    これはほんとにそう
    東京都23区内住みだけれど、通勤してた時は家から駅で10分、駅から会社で10分→行き帰り40分歩いてた

    さらにランチと社内分合わせると10,000歩行く日もあった

    +114

    -2

  • 795. 匿名 2021/04/10(土) 23:22:14 

    >>786
    世界的に見てもかなりの大都会だと思うよ

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/10(土) 23:22:30 

    最初の会社が品川区でした
    そして思い知る
    品川で昼ご飯食べようと思ったら、遅くても11時くらいに店に行かないと席は埋まってしまうことを

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/04/10(土) 23:22:48 

    地元を華美な格好で歩くとトラックの運転手さんとかすれ違うおばさんやらにジロジロ見られたけど都会はいろんな人がいるから周りもいちいち気にしてこない。ラクだなって思った。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/10(土) 23:23:07 

    >>57
    全身ブランド品を着るような人は公共交通機関使わないし、そこら辺にいないだけで普通にいるよ

    +55

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/10(土) 23:23:08 

    >>144
    田舎出身の母は東京に住んで60年経つけど
    身内の噂話がやめられない。
    友人の話をする時もその人の旦那さんの学歴や会社や
    息子夫婦の学歴や居住地、住んでる会社、孫の行ってる私立学校の事まで詳細に話す。

    そして、自分の話は意思や成し遂げた事が無いので話すことができない。

    もうそう言う文化で生きてきてクセなんだろうね。

    +10

    -2

  • 800. 匿名 2021/04/10(土) 23:25:10 

    旅行で行った数日だけでもビックリが沢山よ
    駅中では競歩か?と思うほどみんな足早
    電車内にゴスロリやコスプレイヤーみたいなのが普通に生息してる

    駅という駅全部が我が町の1番大きな駅前より発達してる。

    番外編
    ラブホの部屋が激狭!6畳くらいの中にトイレやお風呂も全部収まってて小人の部屋か?!と驚いた。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:10 

    >>748
    東京生まれ東京育ちの人は大して強い思いなさそうだけど、地方育ちで上京して数年住んだ人(学生時代に良い思い出がない人)ほど自分も田舎者にも関わらず都民ぶって東京上げ地方下げして田舎者は〜って書き込んでるイメージ。地方は村八分が〜、差別が〜と言っているが、まさに今している事がブーメラン。

    +9

    -1

  • 802. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:55 

    >>35
    冬眠から覚めたタイミングだったのか、随分前だけど日比谷公園ででっかいカエルがたくさんいてびっくりしたことがある

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/10(土) 23:27:02 

    >>775
    横だけど分かる。ほどほどの地方都市のホムセンならもっとホウキも洗剤も色んな種類がばぁーって置いてるんだよ!?て思ったことある。ドラッグストアも小さいから、取扱品目が少ない。大規模店も田舎の大規模店のが更にでかい。
    あとユニクロとか都会は人口が多いからすぐ売り切れる。田舎の大規模店なら人気商品もなくなりやすいS・Mサイズも在庫がある。実物見たいすぐ欲しいときは実店舗がいいからネットはお呼びじゃない。日用品とかは実は地方の方が選択肢が多いこともあるよね。

    +9

    -1

  • 804. 匿名 2021/04/10(土) 23:27:10 

    >>799
    そんなことないよ。こちらには全く関わりのない家族の話を一方的に話す人とか普通にいるから。
    それは出身地の問題じゃなくて相手との関係性とかその人の性格によるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:10 

    お店が狭いから隣りの席が近い

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/10(土) 23:29:10 

    >>803
    地方はS Mサイズが早く売り切れちゃうの?
    私がよく行く東京の店舗はおデブちゃんサイズのが早くなくなってしまうような気がする。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:28 

    >>801
    埼玉生まれ神奈川育ちの私は今地方都市にいるけれど
    首都圏にいた時は中途半端に学校も会社遠くて大変だったけど、今いる地方ははいろいろコンパクトで電車もそう混まないし暮らしやすいなって思う
    東京も真ん中辺に住める人ばかりじゃないしね

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:39 

    都内の富裕層が来るような施設で働いていたんだけど、漫画に出てくるような一目でお金持ちだって分かる人たちが本当にいることにびっくりした。
    私はド田舎出身で農作業してる親しみやすい感じのおじいちゃんおばあちゃんばかり見てきたから、高貴な服装をしてるおばあちゃん…というかご婦人を見て衝撃だった。
    身なりからして明らかに違うんだよね…

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:52 

    >>806
    だいたいSが初めになくなってLが残ってます。
    関西と広島の都会の方にいましたけど、Lが残ってない商品はあまり見たことないです。東京のほうが外人の方が圧倒的に多いから、Lが売れやすいのではないでしょうか?個人的に日本人だけの要因では地域差はあまりないと思いますが。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/10(土) 23:38:37 

    休日にふらっと出かけてカフェにでも…と思っても都心だと人多すぎてどこもいっぱいで入るのに苦労する
    田舎だとだいたいすんなり入れる

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:00 

    田舎は住環境・食生活・自然環境が豊か
    都会は医療や商業娯楽文化施設サービス等が発達してる

    どちらにも利点と優れている面がある。ただそれだけの事なんだから
    揉めてる人達は「田舎VS都会」という対立前提で話さなくても良いと思うんだけどね?



    +7

    -1

  • 812. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:02 

    >>799
    そういうのって出身地とか関係ないと思うよ。
    東京の人って全く関わりのないすれ違う人やお客さんとかに対しては無関心ってだけで身内とかの噂話好きな人たっくさんいるし、そういうのに都会、田舎は関係ない。

    +9

    -2

  • 813. 匿名 2021/04/10(土) 23:42:08 

    >>801
    逆に、地元に帰省した時に急に東京の人扱いしてくる人もいるけどねw
    「これだから東京の人は」とか言ってくる人居て笑うよw

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/10(土) 23:42:21 

    >>296
    うちの住んでるとこだとカエルは田んぼにいるから都会だと出会わないのかもしれないね。水張った田んぼに母ガエルが産卵して、おたまじゃくしから足がでてきてカエルっぽくなってくるよ。
    たまに茶系の大きなカエルが堀にいてびびる、瞬きするしw

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:01 

    デパートのようなところで、常にトイレが混んでる。

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:46 

    >>811
    やたら下げる人いてるよね。対立あおってるのかな?

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:57 

    >>801
    ほんとコレだろうね〜
    ヤダヤダw

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:57 

    >>799
    東京の井戸端会議の議題は大概身内や近所の噂話だから。どこも一緒だよ。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:17 

    >>783
    あなたのコメントで思い出したけど、鉄道会社が複数あるってことにもびっくりしたかも

    子供の頃は、鉄道会社=JRで、日本全国、それしかないと思ってたから

    +22

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:25 

    特急、準特急が有料じゃない衝撃……む、無料?!?!と驚いたよ…

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/10(土) 23:45:52 

    >>35
    品川駅高輪口から歩いて住宅街の方にいたら歩道に死んでた…(笑)
    多分いるけどあんまり出てこないだけなのかも。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:11 

    ゴキブリはめっちゃいる。渋谷とかだけじゃなくて銀座とかにも。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:59 

    >>757
    多摩に来たらみんな車乗ってるよ
    ないと不便

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/04/10(土) 23:47:34 

    意外に歩くこと

    道幅広いから横断歩道渡るだけでも結構な歩数だし
    建物が大きいからお隣のビルへの移動も結構歩いたりする
    田舎は自宅庭から目的地入り口まで車だけれど
    公共交通機関利用が主な移動手段なので

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/10(土) 23:48:12 

    >>18
    高級住宅街で高級車も止まってるのに家小さいよね!
    隣の家との隙間がほとんどなくてどうやって建てたんだろうって思う。

    私の住んでた田舎は、敷地の端から1.5m内側までしか建物を建てちゃいけないから、隣とどんなに近くても外壁と外壁は3m離れてるよ。

    +64

    -1

  • 826. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:07 

    >>801
    私田舎生まれ上京組だけど、都心に住みたいという強い思いがあるし、変なこだわりがあるのは田舎者だからかもしれない。地元は大好きだし、地方下げは絶対しないけど。
    こっちでできた都心生まれの友達は東京に住むことにこだわりが全然なかった。心の余裕を感じたよ〜

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:12 

    >>693
    便利そうに見えないんだけどw

    +2

    -3

  • 828. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:03 

    スーパーが狭く汚く、品揃えもいまいち。

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:54 

    >>803
    大型店が何個もあるし結構固まってるから、いろいろ選べるんだよね

    洋服も案外地方の方が良いなと思ったことは何度もある
    店が大きいから在庫も豊富だし、試着する回数が少ないからどれも綺麗でピカピカ新鮮。
    人が多いと思いがけず苦労する部分があるなぁと思うよ

    +7

    -1

  • 830. 匿名 2021/04/10(土) 23:51:21 

    山手線の電車賃が153円とか中途半端な値段だった事。
    普通、120円とかキリ良い値段じゃん。一緒に改札通った先輩に、私のSuica、なんかミスってるかも!!!!って言ったら笑われた。
    そしたら、東京にはこんなのもあるよ。ってモニターの自販機見せてくれたw(サンプルなくて、モニターに飲み物が映し出されてるやつ)

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:00 

    都民は都民で多摩地区あたりに住んでる人が城南・城東・城北・城西がーとか熱弁ふるってるの見たことあるし、
    別トピで都民同士が家系図で親子3代東京に住んでこそ江戸っ子よ!あなたは違うでしょ!とかいう謎マウントとってるの見たことあるわ

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:28 

    本屋がたくさんあって嬉しい。教科書でもってる本屋1つしかない町で育ったから、名物書店員がいる本屋と品揃え重視の大型書店両方がある町に住んでる

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:05 

    >>826
    東京も住む場所気にする人いるよ
    学生時代に板橋区出身の男が親の金で麻布で一人暮らしてたわ
    なんかコンプこじらせてるのミエミエな人だったよ

    +4

    -2

  • 834. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:38 

    >>659
    ほんとにそれ
    地方の人のほうがおしゃれにしてる
    東京生まれ育ちは地味な人多い

    +12

    -4

  • 835. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:48 

    >>822
    田舎はゴキブリほとんど見ないけどカメムシめっちゃいる。
    酸っぱいニオイ…毛虫も茶色に黒とたくさんいる。茶色毛虫は道路横断の移動スピードが超速い!
    住む場所でそれぞれ違ってなんか面白い。良い部分も悪い部分もそれぞれだよね。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/10(土) 23:54:00 

    渋谷区松濤
    港区元麻布
    目黒区青葉台
    大田区田園調布
    千代田区番町
    世田谷区成城

    ここら辺りに住んでいる人達と庶民って接点ないの?学校でも都立より私立とかだろうしさ…

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/10(土) 23:54:02 

    >>824
    地下鉄1つくらいなら歩くし、地下鉄の駅や新宿とか東京とかの駅構内だけでもかなり広い

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/04/10(土) 23:54:29 

    >>819
    わかる!私も全ての鉄道はJRが走らせてるんだと思ってた。
    京急も東急も、JRの京急線とかなんだと思ってたw

    +14

    -1

  • 839. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:10 

    東京都杉並区出身だけど就職して5年間ニューヨークに住んでた
    どこもビルがデカくて都会すぎて落ち着かない
    都会すぎると安らぎがないって気付いた
    東京も栄えてるけどビルとかそんなに高くなくて田舎の部分も多いから丁度いい

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:09 

    >>839
    ニューヨークは旅行で十分
    東京くらいの程よい都会が一番いいよね!!

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:32 

    >>757
    いや、庶民も結婚したら持ってるてw
    近所の家に車ない家ないしアパートもマンションも埋まってるわ
    減ってるとも聞くけど…
    この偏見めんどいなぁ

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:02 

    多摩住みだけど、赤坂とか六本木はドキドキする

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:11 

    >>794
    これって別にそこそこの都会でもそうだよ。

    +41

    -3

  • 844. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:24 

    >>839
    海外の人は東京はビルが低いって言うよねw地震が多いから耐震面でそういう構造なんだよね法律で決まってる

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:07 

    ゴキブリとネズミは東京や大阪て初めて見た。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:17 

    >>836
    私立にも庶民いるし、大学就職で一緒になるよ

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:33 

    >>839
    NYだと自販機が檻の中だしね…

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:38 

    >>614
    新宿はあまりいるイメージないかも
    中目黒とかそっちの方によくいる

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:46 

    >>739
    東京のスーパーの魚は不味いよね

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:52 

    >>839
    中国人とかも東京に来るとビルが低くて田舎っぽいから昔思い出して落ち着くとか言うよね
    地震大国だからアメリカ中国みたいに凄く都会感ある場所は日本にない

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:40 

    >>12
    確実に都会の人のほうが足腰強いね
    東京へ初の旅行に行ったときヒール履いて行ったもんだから足ズタズタになったわ

    +166

    -1

  • 852. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:43 

    >>839
    ニューヨークか?家賃相場東京以上って聞くね。でも世界一の大都市ニューヨークなら一度は住んで見たいな。マンハッタンとか笑

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:45 

    >>811
    どちらも揃う地方都市最高なのでは。
    全国転勤する保険会社の人は福岡推してた。次点は札幌だったな。名古屋は位置的に強そう、国内旅行しやすそうだ。

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:49 

    私は海あり山ありの自然ばかりの田舎出身ですが電車などの公共の交通手段が不便な為、日常生活の移動には車が必須の生活環境で歩いてるのは制服着てる学生くらいだったので歩いている人の多さと、
    少し車で移動するだけでも大渋滞して一苦労すること

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:49 

    トピからずれるが、江東区の路上で豪快にくしゃみをしたら外国人(白人)三人組が爆笑しながらこっち見てた。くしゃみは珍しいのかね、笑われてびっくりしたわ。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:23 

    >>839
    うちはど田舎だけどアメリカ人とデンマーク人のホームステイの受け入れしてたw
    ビルは高くて5階くらいまでだし、夜とか漆黒の闇に包まれるくらいだったんだけど一体どう思われてたんだろうw

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:37 

    >>831
    ちょっと前にそれ見たわw

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:40 

    田舎に住んでた頃の私
    「東京に住みたい!憧れ!仕事帰りは新宿や渋谷とかでキラキラした生活送るんだろうな」
    勤務地丸ノ内で働いて1年の私
    「電車人多すぎだろ!新宿渋谷とか人多すぎるから行きたくない!仕事終わったら即帰る」

    悲しい

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:00 

    >>833
    横だけど、コンプとかじゃなくて板橋の地主とかボンボンが一人暮らしで麻布を選んだだけでは
    どこの地区にも金持ちはいるからさ
    板橋は安いけど、コンプとかカーストとかはないよ…
    23区内(格的な意味で)とか山手線の内側とかは、家賃とか地価の話でしか出ない話題だからね

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:11 

    >>839
    港区生まれだけどニューヨーク上海の都会感はレベチ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:14 

    >>16
    20年住んでるけど要望認識弱いのと芸能詳しく無いから向かい合っても偉い美人さんだなー。とかで終わると思う。芸能詳しい旦那と一緒に歩いてるだけで過去三人程会ったからもっとすれ違ってると思う。

    +26

    -0

  • 862. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:49 

    >>746
    都会のコンビニって駐車場がない又はめっちゃ狭い。
    田舎は駐車場本当に広いしトラックのスペースもあります。セブンイレブンはダントツで広い。

    +47

    -0

  • 863. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:55 

    >>853
    そうだよ
    地方都市か県庁所在地クラスが1番住みやすいと思う

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:08 

    >>852
    マンハッタンはもう落ち着かないよ常に
    東京くらいが丁度いいのよ
    家賃も港区の3倍くらい
    東京は都会だけどビルも低くて落ち着くのが魅力的

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:15 

    >>853
    どこも違ってどこもいいで良いじゃないのw

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:23 

    >>858
    私も丸の内で働いてたけど、何気に丸の内で大体済むし高島屋三越、少し頑張れば有楽町銀座もあるからねww
    金曜じゃなければ途中下車してまで行かなくなったかも

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:36 

    >>846
    豪邸行った事とかある?都内の高級住宅地とかの…

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:45 

    march&関関同立以上がたくさんいない?
    早慶や有力国立など

    地方は高卒だらけ

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:57 

    >>746
    あの駐車スキルは感心するよね〜

    +42

    -0

  • 870. 匿名 2021/04/11(日) 00:04:02 

    >>864
    医療費とかやばそうだけど実際どうなの?

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/11(日) 00:04:04 

    >>3
    関東平野本当に広大だよね。地方なら1つくらい山が見えそうだけど、関東は晴れて空が住んでる時に遠くに見えるもんね。

    +30

    -0

  • 872. 匿名 2021/04/11(日) 00:04:45 

    東京が華やかな街でキラキラしてるみたいなイメージの人もいるけどそれは主に山手線の大きな駅のことでしょ?
    私が住んでる駅にはスタバないし二駅行けば東京出るし。都会に住んでます、って堂々と言ってる人は何区に住んでるんだろうと思ってしまったw

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:00 

    >>863
    そういう事言うとまた都民が「じゃあ出ていけば?」って始まるから!w

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:19 

    >>853
    でも中心地のそばじゃないと不便なイメージがある
    そういうところは近くても安いんだろうけど
    東京だったら地元か近くの繁華街で事足りるから楽

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:34 

    丸の内の東大慶應率すごい

    丸の内 三菱村
    八重洲 三井村


    ちな、淀屋橋 元住友村

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:37 

    >>4 え、どこ?w

    +10

    -13

  • 877. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:37 

    今大学生で上京してきたけど電車だけはどうしても慣れない
    自転車も乗れないから大学から徒歩で行ける家を親に借りてもらってる
    部屋狭いのに家賃15万もするし物価高すぎてビックリする
    大学が良い場所にあるから仕方ないけど
    新宿渋谷とか行く時もタクシー乗るから交通費もすごく高いから休日とあまり出掛けない笑
    東京来たのに池袋とか行った事ない

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:46 

    終点の電車でのんびり降りようとしたら「はやく降りて!次が来るから!」と…。田舎ではまずそんなことないからビックリした 田舎者丸出しで恥ずかしかったな~

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:48 

    >>868
    世界ランキングで言ったら東大34位だからね?

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:29 

    >>858
    転職したけどこれ
    嘘じゃなく引越し初日に新宿渋谷行っただけでその後2年間行ったことない

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:32 

    札幌からNYの大学行って卒業後に7年働いてから東京に行ったけど最初にNYだったら何かパッとしなかった。。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:59 

    >>877
    お嬢様かな
    港区あたりで家賃15万なら部屋狭いところ普通にあるよね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:21 

    >>860
    上海って昔から国際都市って言われているけど、マジで東京を遥かに凌駕する都会なのかな?何かビルは高いけどちょっと外れたら田舎見たいな風景が広がっているとか…

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:36 

    監視カメラが多いから、万引きするとすぐバレる。
    本当に生きづらい。

    +1

    -4

  • 885. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:00 

    >>860
    都市ランキング総合だと第1位がロンドン、第2位がニューヨーク、第3位が東京、第4位がパリ、第5位がシンガポールらしいよ

    https://news.mynavi.jp/article/20201209-1573825/#:~:text=%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E6%98%A8%E5%B9%B4%E3%81%A8,%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:11 

    >>879

    あれ、教授比率や英語論文数とかだから、あんまり意味ないよ。

    日本では実質、就職や昇格のためだよ。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:13 

    >>877
    みんな慣れないよ電車は
    東京の最大のデメリット
    通勤なんか地獄だもん

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:28 

    >>875
    三菱村はわかるけど三井村は初めて聞いたw
    日本橋のイメージだなぁ
    物産は大手町だし、住友も大手町に新社屋出来たよね
    丸紅もすぐそばの竹橋
    固まってるw

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:53 

    >>855
    東京のランキングって埼玉や横浜も入ってる東京都市圏だからね

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:24 

    >>822
    銀座はゴキブリ、ネズミ普通に見かけるから

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:55 

    >>885
    行ったことある人しか分からないと思う上海は
    夜景もだけどビルの高さに驚くよ

    +1

    -3

  • 892. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:23 

    >>877
    バス開拓してみてはどうかな??
    繁華街なら大体網羅してるよ
    あと平日昼とかなら空いてるから、段々と挑戦してみてはどうだろう
    山手線は急に混み合うこともあるけど地下鉄とかは空いてるよ

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:36 

    偏差値の次は高卒だ大学がどうたらか┐(´д`)┌

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:42 

    >>831
    京都の人が「3代前ってずいぶん最近のこと」って鼻で笑ってそうw

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:00 

    >>859

    住む場所気にしたり
    地方に行きたくない人


    たくさんいるし、東京人。産まれ関東

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:15 

    >>879
    でもあの手のランキングって必然的に英米が上位にランクされるよね。日本は不利な条件だったはず…

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:21 

    福岡って都会?
    福岡の女の子って県外に出て行く人が日本一少ないってデータあるよね
    2020年の物価の値上がり率も福岡だけ凄いし
    今度転勤で福岡だから楽しみ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:50 

    >>2
    オシャレというか
    いいものを着てるってわかる。

    +20

    -1

  • 899. 匿名 2021/04/11(日) 00:12:27 

    というか住む場所は偏差値階層が密接に絡むし

    関西2流
    地方都市三流
    地方 四流

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:58 

    満員電車で吊り革使わないで普通に立っててすごいと思った。あれ慣れるまで大変だった。

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:04 

    >>895
    実家が西葛西の子が新宿に引っ越した途端マウントとって来て驚いた事あるわw

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:15 

    >>813
    地元がド田舎「一人娘のくせに実家出た親不孝者」「地元捨てた裏切り者」「東京者」聞こえるように悪口言ってくるから、正直コロナで帰らなくてよくて嬉しい。

    自治体が都会から移り住んできてってアピールしてるけど、せっかく来てもらえてもまたすぐ出ていってしまう。これを「都会者は」ってまた悪口三昧。自分達の村体質、村八分精神のせいだってわかってない。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:01 

    >>900
    福岡県民の福岡は都会だからネタはもう他県民にネタ扱いされてるからやめときなw

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:49 

    >>888

    日本橋だった、正確には。丸の内の裏側。

    住友は東京進出に切り替えてる。
    元は淀屋橋本社です。


    丸紅みずほ日立損保ジャパン第一生命
    日産サッポロ日清製粉
    とかはバラバラかな。 芙蓉グループ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:12 

    >>527
    いなかのひとは良くも悪くも、あえて関わる、あえて聞く、あえて言うって人が多いね
    それに救われることもあるし傷つくこともある
    東京の人はほんとに関わろうとしないもんね

    +50

    -0

  • 907. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:18 

    地方都市が良い人は、市部にある小さめの繁華街が合うと思うよ〜
    メイン繁華街(新宿渋谷等)よりは小さいけど、どこも県庁所在地クラスの栄え具合らしいから
    名門大学も結構あるよ

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:21 

    駅のトイレの混雑ぶり。
    忘れもしない、深夜の新宿のトイレが激混みで、酔った女の子が間に合わなくて失禁しちゃってた。

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:25 

    転勤族の私が住んでて良かったランキングベスト7
    一位福岡
    二位東京
    三位名古屋
    四位大阪
    五位札幌
    六位横浜
    七位埼玉

    福岡が飛び抜けて楽しくてその次が東京
    埼玉はそんなに田舎ではないけど楽しくはない笑

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:30 

    おしゃれとは思わなかったけど、人が多すぎて
    一人一人に目がいかないぶん
    個々が自由なファッション、生き方ができていて羨ましかったな

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:52 

    人が多い
    家賃が高い狭い

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:11 

    >>902
    江戸川から新宿でか笑

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:20 

    >>904
    生まれも育ちも新宿で福岡行ったことあるけど普通に良かったけどね
    ビルの高さとかで都会決めるなら海外行けばいいし

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:21 



    三菱 東大慶應主義
    三井 早慶東大か東大慶應主義
    芙蓉 かなり慶應主義。に東大も
    住友 もともとは東大京大に阪神九など。最近は東大京大早慶に切り替え。

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:25 

    みなさんよく歩く

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:43 

    人が多い。
    本当の田舎を知らない。
    首都圏で育った人は埼玉とかを田舎だと思ってる。
    私立に行く人が多い。
    家賃が高すぎる。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:48 

    >>914
    あの
    トピずれ
    どうでもいい話するな

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:02 

    >>3
    関東平野本当に広大だよね。地方なら1つくらい山が見えそうだけど、関東は晴れて空が住んでる時に遠くに見えるもんね。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:07 

    コンビニが狭い

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:31 

    福岡とか大阪が嫌われる原因は異常な地元愛を押し付けてくるところ
    地元愛持つのは大事だけどさ地元の良さずっと聞くのめんどくさい

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:34 

    >>905
    住友大阪なの知らんかった〜!
    日立が丸の内オアゾ、日産が横浜、ニップンが確か代々木らへん(ラーメンの日清食品は東新宿)、札幌と損保ジャパン日本(ryはわからん
    結構バラついとるね

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:40 

    隣の家が近い

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:05 

    >>905



    三菱 東大慶應主義
    三井 早慶東大か東大慶應主義
    芙蓉 かなり慶應主義。に東大も
    住友 もともとは東大京大に阪神九など。最近は東大京大早慶に切り替え。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:37 

    >>894
    いやいや、真の京都民ならば
    「あら、東京はん、この家系図随分と新しくて綺麗どすな~」
    という嫉妬心を皮肉で包んだ嫌味を返してくるね

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:40 

    >>909
    名古屋と横浜は無いな。特に横浜はイメージ先行の街だしさ。

    +2

    -2

  • 926. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:50 

    何年か前新宿伊勢丹の初売り行ったら
    地元の初詣より混んでてビックリした

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:07 

    私なんか虎ノ門で高校生まで過ごしたから都会嫌いだけどね
    新宿渋谷の少し外れの田舎が一番過ごしやすい
    ビジネス街に住むのはお勧めしない
    今は千代田区住んでるけど結婚したら旦那と神奈川に一軒家建てるつもり

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:22 

    >>902
    新宿って都会だけどマウント取るような街じゃないなぁ
    引越し先がタワマンだったか、マウントと勘違いしてるだけじゃない??

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:39 

    >>20
    今年見たよ
    昔いた人と同じか分からないけど

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:57 

    ずっと首都圏に住んでた私
    大阪の梅田に行った時東京にこれほど都会の街がないと感じたわ笑

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:06 

    >>909
    福岡県民はあの珍妙な成人式楽しそうだもんね?w

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:39 

    >>917

    いや、都会で驚いたことでしょ。

    財閥会社がある。
    国会がある、てことだよ

    大きなビル≒大企業

    地方には大きなビル少ないよ

    やっぱり東京は洗練性。
    大学、大企業、国会

    政治、学問、企業、法曹病院、TV
    ぜんぶ揃ってる!!

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:53 

    >>920
    それ福岡だろう笑
    急に福岡最高見たいな流れになったの…

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:04 

    >>916
    いや、埼玉県民は普通に大学や職場にいるから、むしろ埼玉に田舎があるのを知らない人の方が多いと思うw
    私アラフォーだけど近年になって知ったもんw

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:41 

    都会って東京のことじゃないのか
    福岡とか中心部から少し離れたらすぐ田舎になるから都会という感じがしない

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:19 

    >>527
    転勤族で地方に住んでいたとき子供が散歩中にオシッコーと言い出しオタオタしていると、農作業中の知らないおばあさんが家でしていきなとトイレを貸してくれたことがあったよ。
    田舎も都心もいい部分悪い部分それなりにあると思う。

    +51

    -3

  • 937. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:43 

    >>909
    福岡県民!
    福岡ステマやめろやー笑

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:13 

    福岡の地元愛が強い理由は車持ちが多い理由
    東京みたいにデートの日ですら電車で移動とかありえないからね

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:31 

    歩いていたら人酔いした事

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:38 

    >>12
    逆に都会から地方に来たんだけど車に乗るようになって5キロ太りました!!

    +111

    -1

  • 941. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:49 

    >>930

    梅田、難波くらいしかないよ。

    東京は大手町、銀座あたりは洗練されてるけど、
    梅田は新宿民度、難波はあっち系や東京でいったら足立区や川崎の1番治安悪いとこの民がたくさん集まってる感じ

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:50 

    夜遅くまで子供が外にいること

    我が家は8時には寝てたので

    さっき10時近くにママさんと幼い子が手を繋いで歩いてるの駅で見ましたし
    とりあえず駅には男の中学生は週末いますね、塾?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:13 

    >>930
    いやいや逆に梅田より規模が大きいのが新宿だと思う。都内の関西出身の感想だけどさ。

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:19 

    >>938
    車持ってない時点で負け組だから東京とか福岡とか関係ない
    東京だから車はいらない〜とか言う負け組はほんと情けないし
    駅まで歩いて帰りも人が多い電車で帰るとか気が狂う

    +2

    -2

  • 945. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:29 

    >>4
    どのエリアですか❓

    +5

    -14

  • 946. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:36 

    >>928
    新宿のマルイで「このブランドは近所には売ってないのよ」って言ったら
    「品川区をディスるのはそこまでだ」的な謎の返しが来たのよねw

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:42 

    ファッションがと言うより、服の生地が高そう
    自分のペラペラの服が恥ずかしくて速攻帰った
    銀座だから?土地柄のせいもあったんだろうか…

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:43 

    >>938
    普通に車だよw
    学生の話?
    実家住みなら親の車借りるよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:57 

    >>216
    上京組はすぐに帰った方がいいよ
    地方が大変
    なんで帰らないのか
    優秀な人ほど帰りたがらない

    +27

    -1

  • 950. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:51 

    東村山市とかでも田舎扱いなところ。
    田舎の郡部出身の私からしたら普通に都会なんですけどw

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:54 

    >>930

    梅田も東京からしたら、そこまでじゃない。
    京都もこじんまりしてる。

    内容的には東京圧勝。

    街の雰囲気とかそんなんよりも

    社会、経済、先端学術など内容。
    東京が超絶。

    東京以外は愚民しかいない

    +3

    -2

  • 952. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:55 

    >>130
    私は田園都市線使ってたけど転勤で大阪の御堂筋線使うようになって大阪なのにこんなに空いてるの?って驚いたよ
    大阪の人は御堂筋線を満員電車っていうけど田園都市線の半分くらいしか乗ってないw

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:06 

    地下鉄の構内をリードを引くおじさんがいて、こんな人混みの中で犬?と思って足元見たら目を付けたタワシだった。
    アパートの隣の部屋からピンクヘアに瞼と唇と耳にたくさんの釘を付けた男が出てきた時はマジで引っ越しを考えた。
    今はみんな違ってみんないいと思える、ていうかいちいち気にしてられない。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:13 

    >>938
    ずっと東京だけど親に車買ってもらった
    東京の人でも電車好きな人とかほとんどいないよ
    みんな貧乏だから買えない
    たまに東京住みの人が電車の人の多さを他県に自慢してる人がいるけど頭狂ってるのかなと思う😂

    +3

    -7

  • 955. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:18 

    >>941
    それ言ったら大阪も北新地、北浜辺りは洗練されているし、ハイソな人達見るけど。

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:22 

    >>608
    旦那の夫って、あなたのこと?ゲイなの?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:23 

    >>938
    CO2削減に協力してくんない?w

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:29 

    >>944
    千代田区に車通勤とかお偉いさんくらいしかいない

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:39 

    >>951

    東京の大学出身→地方ならよい。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:49 

    >>946
    辻褄合ってないけど>>902さん本人かい?
    何度か読んだけど私もその返しの意味わからないわw
    品川区って住宅orビジネス街だし…
    大昔には大井町にマルイあったけどね

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:51 

    高い建物がいっぱいで瓦の家なんて見ない…

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:14 

    都会だと折り畳み傘必須だけど田舎だとほとんど使わない

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:25 

    >>937
    福岡県民はどこのトピでもやってるよw ほんでいつも嫌われてるw

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:40 

    自分の地元田舎だと思ってたけど、このトピ見てたら都会なのかなと思えてきた。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:40 

    >>216
    優秀な都民=地方出身者って何を根拠に、、、

    +28

    -0

  • 966. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:49 

    >>951
    千代田区生まれ今は港区住み一軒家しか住んだことないけど貧乏で土地も取ってない人が東京自慢してるの情けなくなる
    お金ないのに東京で何するの?
    電車乗って安い店行って満足なの?

    +0

    -4

  • 967. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:13 

    >>955

    東京からたくさん転勤してる

    関西は大学も会社も三流しかないから。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:23 

    >>57
    外商サロンには沢山いるよ。全身エルメス、全身シャネルとか。皆さん公共交通機関は使わず車で来てる方が殆どだから遭遇しないかもね。

    +38

    -0

  • 969. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:45 

    山を持っているというと驚かれた
    田舎だと驚く人はいない

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:31 

    >>930
    わかる
    梅田はすごいよね!でも大阪ですら梅田となんばくらいしかないんだよね
    東京のすごさがよくわかったよ

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:36 

    >>465
    ノーベル賞受賞者をここで出すか❓地方出身者から何十人もいるとかならまだしも、、例えがおかしいわ。

    +2

    -7

  • 972. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:42 

    なんか無能は東京に来るべきじゃないとか言う人いるけど無能だから仕事が多い東京に行くんだよみんな
    私も就活で失敗ばっかしてたけど東京の会社に何個か内定貰った
    地元だと高学歴しか良いところ入れない

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:28 

    ホームレス見た事。全身ビニール袋で作った服着てる人とか道路の脇に布団引いて寝てる人とか田舎には居なかった

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:38 

    >>553

    長者番付あんまり意味ないよ

    資産ランキングだよ。

    新規上場で一気に抜かすよ。
    意味わからんかもですが。


    東大慶應だらけだよ

    新規上場も御曹司も

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:01 

    >>216
    大丈夫だと思います。田舎者は自分の生まれた所に帰りなさい。

    +28

    -3

  • 976. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:16 

    >>967別にその辺りの人達東京の民じゃないでしょう笑。地元の人達から近隣地域からも来ているしさ…


    +1

    -0

  • 977. 匿名 2021/04/11(日) 00:33:09 

    ずっと港区に住んでるけど新宿渋谷池袋あたり行かない
    六本木たまに銀座行くくらい
    東京は新宿や上野や池袋とかたくさん都会があるとか言うけどずっと東京生まれの人は家から近いとこで事済ますけどね

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2021/04/11(日) 00:34:39 

    >>969
    でも売ろうとすると山って安いよね…二束三文だから高く買ってくれるチャイニーズに売っちゃうんだろうね。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:09 

    ノーベル賞もかわってくよ、あれ30年前の功績。
    昔は旧帝大だった、地方。


    今は偏差値も就職も早慶東大。
    地方大学は終わってる

    さらには地方企業もボーナスどんどん出なくなってる。地方有力も買収されてるし。

    東京の大学でた人間だけ勝ち組


    ユーチューブあてても、
    あんなのオバカ階層たし

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:10 

    >>216みたいなのって来てやってる来てやってるばかりで、東京で大学とか就職とか色んな機会を与えてもらってることはガン無視なんだよね
    感謝の気持ちがない人はどんな土地でも嫌がられるよ
    って書くと「世話になってないから感謝の必要もない!私はきたくてきたんじゃない!来させられただけだ!」って謎の被害妄想ぶちまけられるんだけどね…(マジ実話)

    +29

    -2

  • 981. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:24 

    >>7
    その「聞いたことない駅」っていうのが、単に自分が田舎者ゆえに知らなかっただけという場合もあった。

    +80

    -0

  • 982. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:41 

    >>960
    本人だよw
    マウントちゃんが西葛西に住んでる時は
    「折角品川という良い場所に住んでるんだから云々」てな感じで品川区は良い所扱いしてたんだけど
    新宿に引っ越してから>>946の通り

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:52 

    >>938
    福岡に限らず地方、地方都市はほとんど車所有してるよね。地方にいくほど一人につき一台率が高いと思うけど。

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:04 

    >>966

    金あっても教養ないなら底辺も同然だよ
    なにいってんの。親金自慢意味わからないよ

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:53 

    >>42
    東京って田舎者の集まりだからさ、東京生まれ東京育ちの人のが少ないんです。そのブスも大概田舎者って事。

    +30

    -6

  • 986. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:53 

    >>977
    うちはしがない多摩地区だけど、地元の駅で大体足りるし無理なら立川吉祥寺で充分足りるから、新宿とかには仕事の帰りにしか出ない
    うち程度の田舎街でも近場で済ませられるのが東京
    まぁ飽きるからたまには渋谷とか池袋とか青山行くけどね

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:46 

    何だこの都民?同士のヘンな争いか笑

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:50 

    >>976

    関西系に一流なんているわけないじゃんwww

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:48 

    >>980
    笑〜
    じゃあなんであなたはここにいるんだ?って言いたくなりますね。
    いくつかの県出身の人はコンプレックスが酷いのか
    言ってることがおかしくなってるひとが多くて
    該当県の人はなるべく避けるようにしている。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:00 

    >>823
    多摩は東京だけど田舎だから車ないとね
    同じく東京の田舎、東村山市住んでた時ないと不便だった

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:57 

    >>982
    ご本人ですかw
    なるほど、なぜ品川区が出てくるのかと思ったらあなたが品川区にお住まいなんですねw
    個人的には品川区のほうが毛色がいいイメージですけどね
    ネットで覚えた言い回しを間違えた感じですかね…
    謎すぎますw

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:58 

    >>72
    違うよ、お肌だよ。

    +53

    -0

  • 993. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:03 

    >>921

    日清製粉は昔からの。財閥一味

    日清食品は安藤一族さんでオーナー式です
    もと関西だね。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:08 

    >>902
    まぁ西葛西って千葉みたいなもんだからね〜
    新宿に憧れてたんだろうね。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:20 

    >>966
    今や日本そのものがお金持ちじゃないのよ。平均年収は436万円だしそれも2極化しててこれより貰ってない層も本当に多いのよ

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:26 

    >>988
    横からあなた煽りのバイトさん笑
    この時間帯って多くなるからねww

    因みに大田区民で~す。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:28 

    >>56
    なんか地方の人あるあるっぽいよね。
    何人かの地方出身者で、状況して初め神奈川(しかも田舎)とか南大沢みたいな田舎の方とかに住んでた人って、よくわからなかったんだな。と残念に思う。

    +1

    -4

  • 998. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:34 

    >>1
    朝4時に女2人で道端で缶ビール飲んでても誰も気にしない。しかもわりと同じような人がいる。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:15 

    >>823
    多摩地区広いから…
    うちも多摩地区だしうち含めみんな車はあるけど(以前新宿に住んでた時からずーっと車ある)、買い物(移動ではなく荷物運び)以外は使わないで暮らせてるよw
    1人一台カルチャーもないし電車バスはごった返してるし歩き自転車の人だらけだよ
    少なくとも立川あたりまでの人はそうじゃないかな

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:31 

    >>966

    あなた前いたね。

    親が金もってるだけで
    あなたは事務員くらいしか出来ないんでしょ?

    社会学では階層は
    資産年収以外に、教育学歴や職業仕事も3つのメルクマールにはいるよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード